【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つ
Nikon Zマウントを採用したミラーレスカメラ用の交換レンズです。

Zマウントレンズ製品一覧
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605534436/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>951
12-24GMは悪くないどころか優秀だと思うよ、新しいしね

0953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-epef [36.11.229.69])2021/04/26(月) 13:54:34.08ID:HjSen+iUM
>>952
Eマウントのレンズの中ではなかなか良いよな

1番の魅力は12mmってところだけど、高すぎる。

12-24F4、12-24F2.8
16-35F4、16-35F2.8
ソニー純正だけでも広角ズーム揃ってるなあ

Zで18-35/2.8-4のようなレンズ出ないかな

Z35mm f1.8はよい。

>>918
なんでAPSC用って言えるの?

>>853
ニコンはDpreのテスト対策で明るめに撮影してから落としてるだけでは?
そうすりゃ持ち上げた際の画質は良くなるわな
その代わり白飛びしやすくなるけど

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/366318.html
APS-Cサイズ相当のセンサーで行くことは最初からこだわっていた
ソニーの技術を結集して大判イメージセンサー(APS-Cサイズ相当)をコンパクトなボディに収めた
マウント名を「Eマウント」としたのは、フランジバックが世界最短という18mmであることから18を表す“eighteen”から名付けた
「短いフランジバックによる小型のカメラで新しい体験をして欲しいという意味を込めた」
「大きい、重い、高い、操作が難しいというデジタル一眼レフカメラの4つの障壁を解決してステップアップを図れるようにするのがソニーの使命

>>957
あれは最初からフルサイズを想定して設計されたマウントなのか?
仮にそうだとすれば、ソニーはアホやぞ。

>>960
いくつもりだったっぽいぞ?元がカメラメーカーじゃないから概念に縛られなかったんだろう。サイズだけ見たらEでダメならFとか狂気の沙汰なマウントなわけで……なぜか難点ありそうなマウントの方が支持されちゃうよね……

>>960
D3より後だからな

ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/382437.html
最初のEマウントのコンセプトは小型のα
フルサイズなんて想定してるわけがない

公式に
Eマウントでフルサイズは無理です!
って言っちゃってたしな

>>960
全く答えになってないw

>>963
フルサイズ想定してなかったとしたら
初代NEXのマウントがボディより大きくなるようなことは無かっただろw

>>964
それに引っかかったキャノンはトリプルマウントというイバラの道を進むことになったわけで

>>966
中身読んでないの?
レンズがデカくなるのは許容してるんだからマウントだって飛び出すのも許容してるでしょ
あくまで最初のEは出来るだけ小型化したボディに高画質なレンズを付けるのがコンセプト

0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-UcI5 [60.112.160.214])2021/04/28(水) 01:03:27.06ID:GAmEH0G20
>>967
> それに引っかかったキャノンはトリプルマウント

EF-Sも入れたら4つだね。EF-SレンズはフルサイズEFに付けられないし。その必要があるかどうかは別としても、実にややこしい

0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5332-Im0W [122.130.144.119])2021/04/28(水) 01:06:09.13ID:7pz/AqTX0
>>968
雑誌インタビューで設計の人が半ば勝手にAマウントレンズ用のアダプター作る為にフルサイズに対応させたって言ってたりする

>>970
それいつ頃のインタビュー?
読んだことないわ

スレタイが読めない、ソニーを語る人が多すぎでしょ…
まあレンズを出さないニコンが悪いんだけどさ
何も話題がないから、熱く語っちゃうのも仕方がないよねw

他社ディスりとかしとかないととても精神保てないでしょ

だよなあ
売れてるからいいカメラだと思って買ったのに
α7IIIのシャッター幕が崩壊しまくったり新しい単焦点はどれもブリージングしまくりだったり
ニコン貶さないとやってられんわなw

他社ディスしてるGK(ソニーユーザー)のことですね

どいつもこいつも鏡見ながら自分に言ってるようにしか見えない

>>968
小型化とAPSCのみ対応って別もんなんだが?
APSCにしか対応しないならソニーならもっと小さいマウントにしてただろ

APS-Cのみ対応!APS-C以外のセンサーは別マウント!
我々のEマウントはAPS-Cと一蓮托生です!
なーんて発言してたかどうかであればそりゃしてないよね
APS-C用に開発したかどうかとは関係なくない?

それと結果論として元からフルサイズ対応してたんだと言いたい気持ちは分かるけど
仮にそうだとすると最初のAPS-Cは小型化と高画質を追及なんてしてなくて
ミラーレスへの参入は本気でも何でもなかったということになる

いいかげん他社マウントの話は他所でやってくれませんかね
まあキチガイどもに言っても無駄か

教えたがりおじさんの亜種だから喋りたいことしか喋らないし場所選ばないしリアルに居場所なくなるわなw

>>978
少なくとも、フルサイズミラーレスに最適化した設計でない事は明白だわな。
後付けフルサイズだよ。

>>978
APS-CとしてはNEXかなり小さかったと思うけどね。α7系触った後だと今でも小さく感じる。ニコンのZ50なんかはフル機能でもないのにあのデカさだし、小さい方でしょ。

マウントはフルサイズに最適化したものじゃないけど、規格作成時にフルのっけて使えるサイズにしておこうって下心はあったはず。ソニーは節操ないところもあるから、想定してなかったらミラーレスいけるって確信得たときに新マウント出したと思うし

でも、Eマウントで十分な画質が得られている事実

0984名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-YPNW [36.11.228.96])2021/04/28(水) 17:30:40.10ID:0KzcZ6fBM
>>983
そうでもないからソニーのレンズは苦労してるわけで。

というか、画質求めてフルサイズ買ってるのに適当なレンズで済ますってどうなんだろ

出ねーなあ。

>>984
おいおい、マウントデカくても大差ないレンズ出してるニコンをディスらなくていいんだぞ?特に広角側な。ニコンがあんまり径の話しなくなったから、単純にデカイと画質良いとか簡単な話じゃないんだろう

0987名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-YPNW [36.11.228.96])2021/04/28(水) 17:56:40.09ID:0KzcZ6fBM
>>986
最近ソニーはレンズ小さくして画質落とす逃げの戦略だもんな。
ミラーレスだからレンズ小さくとか上手く宣伝してると思うわ。
その辺のやり方はソニーは上手いと思う。

>>986
そりゃそうだろうね。ニコンはFのあのマウントでEFとかといい勝負してきたんだし、マウントの自由度増えて別の壁にぶつかってるのかもね。なんとか持ちこたえればいいけど

てかEマウントのレンズで満足してる人がここに何しに来てるんだろ
当然ソニーユーザーだろうし、布教活動なのかな

>>984
Fマウントはフルサイズに最適じゃないのに採用したの?

Eマウントに関しては新マウント立ち上げられるような社内状態ではなかったってことじゃないかな
ちょうどカメラ事業が一番悪い時期だったからVAIOみたいに切り離されてもおかしくない状態

ソニーファンボーイは写真じゃなくて機材でマウント取ることしか考えてないからな

>>990
Fマウントは長すぎて切れなかったのとミラーレスの流れはわかってたうえ
京セラNマウント大失敗→撤退の流れ見て変えるチャンスを逸したってのはあるかと

0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb12-3OK6 [160.86.25.3])2021/04/28(水) 18:59:34.61ID:34WNYkPR0
なんで旧時代の極小豆粒マウントの話ししてるんだろう

ニコンがFマウント長年維持してきたのは理由があるし
結果論的に正解だったってのあるからな
ただミラーレス参入が2年遅かったのが致命的ってだけ、それ以外は何のミスもしてない

どうやらFE50mmF1.2GMの評価が固まってきたなw

やっぱり木とポトレの写真が顕著だけど、ボケが硬いのが気になる…(´・ω・`)
https://twitter.com/thr_mns7/status/1372673430810599424?s=19

ソニーのEマウントレンズ、G MasterよりZeissレンズの方が写りが好き。例えば50mmの作例を見ても、F1.2GMよりPlanar F1.4の方がフワリと柔らかいボケ味を出せていると思う。
と言うかGMレンズ、全体的に写りをカリカリに寄せすぎでは?
https://twitter.com/Alfred_Laimy/status/1384678871610531842?s=19

FE 50mm F1.2 GM
サイズ感は良いけど、ボケがあまり好みではないな
https://twitter.com/RSimeji016/status/1372076365927751682?s=19
 
GMとかGって小型軽量モデルにつけるバッチなの?光学性能とか良いものにつけるんじゃないのかな。ブリージングひどいし青ハロ出てるし、Eマウントだと光学設計Zレンズに勝てないから小型軽量化設計してるのかな?
https://twitter.com/mahha0524/status/1374207897773563907?s=19
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

結構前に直近で4本出すとか噂あったし今年むっちゃ出す宣言あったのに発表がまるでないのはまたなんかトラブルったのか?
わりと毎週期待してたんだが

キャッシュバック終わったら発表かもな
まぁgdgdだなw

>>990
Fマウントは元々135版のフイルム用。
これ、豆知識な。

>>994
今よりレンズのレベル低い時代に最適ってどうやって判断したんでしょね?
マウント径足りてないけどどうせユーザーは馬鹿だから気付かないとでも考えてたんですかね?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 0時間 1分 36秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。