スパロボにULTRAMANなら仮面ライダーもってなるよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それも名無しだ2022/01/31(月) 14:58:06.80ID:QXKsloI1
昭和ライダーも一応サイボーグみたいなもんだし

0013それも名無しだ2022/02/01(火) 19:39:04.51ID:zHqfbbTF
「顔出し演者が存在するキャラはたとえ二次元化しても素顔をさらすのは事務所が許さぬ」
なご時世の今だと難しいかもな

SFCj医大ならともかく、今だったらヒーロー側も変身解かせたいだろうしなあ

0014それも名無しだ2022/02/01(火) 19:52:27.68ID:zHqfbbTF
>>12
レイドボス討伐とか
特撮でいうとアバレン初期にブラックひとりで巨大怪人を倒した話みたいな
敵を見上げて戦うシチュエーションをスパロボでもやってほしいの?

0015それも名無しだ2022/02/03(木) 08:46:42.56ID:0Y621j6o
平成のゲテモノライダーとか全然いらない

0016それも名無しだ2022/02/05(土) 12:37:28.56ID:PXPzgbrj
RX78-2のガンダム 初代マン 一号揃い踏みはあってもアムロ ハヤタ 本郷揃い踏みは無いんだよな?

0017それも名無しだ2022/02/06(日) 13:50:06.94ID:oKT6G9xy
アムロ早田本郷が共演してるゲームあったっけ?
あったとしてそもそもスパロボ関係無いやん

0018それも名無しだ2022/02/07(月) 09:11:06.18ID:3VB399fs
バンプレストでは意外とウルトラマンはセブンの方が扱いが良い

0019それも名無しだ2022/02/07(月) 11:54:40.85ID:aPNHCBMb
>>18
90年代のサブカル大人(現在60歳以上)の間でセブンが推された時期があったので
社会人の支持があるコンテンツって強いよ

0020それも名無しだ2022/02/07(月) 19:12:23.85ID:oUumQKRg
ブラック(RX)はやっぱ人気高かったのかな

0021それも名無しだ2022/02/08(火) 09:47:10.26ID:3Xsf2tl/
555ならオートバジンやサイドバッシャーで行ける

0022それも名無しだ2022/02/08(火) 11:28:16.67ID:N2u3xPAk
大体、F91、RX、グレートがガンダム、ライダー、ウルトラマンの最強格扱いだった

0023それも名無しだ2022/02/08(火) 11:38:45.85ID:FSOvYxeN
バンプレストのゲームやSDガンダムだとF91の待遇良いんだよな
当時のファミコンスーファミの最新作がF91、0083だったから

0024それも名無しだ2022/02/08(火) 12:10:18.83ID:w/fAIxN8
ユニコーンみたいなインチキよりずっとガンダムらしかったし

0025それも名無しだ2022/02/09(水) 15:27:40.94ID:hb2A/0il
>>15
むしろライダーって本来ゲテモノヒーローの類じゃないの?
アマゾンとか真とか特に

0026それも名無しだ2022/02/09(水) 15:42:53.90ID:mkpUZKJs
ゲテモノって言うか平成以後のライダーはイロモノだよね
色々な素材で自由にデザイン出来るはずがセンス無さ過ぎてカッコ悪いライダーばかりになっちゃった、勿論カッコ良いデザインもあるけども

0027それも名無しだ2022/02/09(水) 19:03:20.77ID:8U5H/vFs
アニメ版キカイダーから始めればいいと思う

0028それも名無しだ2022/02/10(木) 09:52:40.71ID:ZjUAV+xg
>>27
サイボーグ009は割とガチで出そう

0029それも名無しだ2022/02/10(木) 20:47:36.33ID:VYCOuyTC
>>22
二回しか組んでないのにコンパチの常連みたいな威圧感というか強者感あるよねその三つ

0030それも名無しだ2022/02/10(木) 21:25:56.61ID:bgAXhz2L
>>29
ゲームボーイ向けのコンパチは彼らが常連だった

0031それも名無しだ2022/02/11(金) 12:26:16.67ID:b+b2NeXm
白倉伸一郎&井上敏樹がスパロボを手がけたら2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1297920148/l50

0032それも名無しだ2022/02/13(日) 11:54:54.62ID:mmxABHm8
ドンブラザーズもスタッフ的に実質ライダー

0033それも名無しだ2022/02/14(月) 10:01:40.29ID:J+qgIS7e
>>32
脚本井上敏樹だから仮面ライダー555とかギャラクシーエンジェルかシャンゼリオンとかマイトガインの納豆だな

0034それも名無しだ2022/02/14(月) 11:28:22.44ID:Fv0443Gu
>>33
白倉・武部Pと田崎監督を忘れちゃいけないぜ

0035それも名無しだ2022/02/21(月) 20:47:33.38ID:42nrSLo9
仮面ライダーは単体で大戦もの作れそう

0036それも名無しだ2022/02/22(火) 09:39:45.74ID:6qQDYZ8Z
>>35
仮面ライダーSPIRITSみたいになりそう

0037それも名無しだ2022/02/23(水) 13:15:30.89ID:DoaX6JuU
昭和と平成の対立煽りを公式がやらかしたのはアホかと思った

0038それも名無しだ2022/02/28(月) 21:02:37.52ID:pXVvROia
>>35
ソシャゲでたびたびそういうの出てるよね
一番長寿保ってるのがガンバライドだけど

0039それも名無しだ2022/03/01(火) 18:00:20.94ID:zI5L8Qt3
Dにメガゾーン出たからいけるな

0040それも名無しだ2022/03/06(日) 11:25:50.97ID:+Gqd0ZnO
やっぱりライダーだったなドンブラ

0041それも名無しだ2022/03/07(月) 06:51:48.18ID:tGdYT9e5
>>22
そういらドッジボールだとマジンガーと区別するためかウルトラマングレイトって名前にされてたんだっけか

>>26
電王あたりまでは龍騎以外はそこまで奇抜でもないけど、キバ以降どんどんライダーの基本デザインから少しずつ離れていって
エグゼイドとかになると、もはやライダーの面影すらないからなあ

0042それも名無しだ2022/03/11(金) 19:05:12.97ID:pwdxnVxx
エグゼイドってあれロアじゃねーの

0043それも名無しだ2022/03/14(月) 10:01:36.40ID:8aOJ4+ze
ドンブラザーズがアギト・555すぎる
あとコンプラ&各方面へ忖度した話書く気全く無いな井上

0044それも名無しだ2022/03/14(月) 11:27:42.23ID:tqiEXTXs
仮面ライダージオウのマンホールの女の回も井上敏樹だったな

0045それも名無しだ2022/03/16(水) 19:39:14.18ID:5PnPkm6S
何故みんなキバ編ではなくマンホール女の回と言うんだ…

0046それも名無しだ2022/03/20(日) 13:09:44.54ID:1NCGVz0B
>>28
004が昨年引退
006、007、008が鬼籍入り

ナムカプだと精神コマンド使ったら「加速装置」って喋ってくれてたから、そこは頼むぞ

0047それも名無しだ2022/05/28(土) 06:21:07.75ID:OqbTTCMy
1979年版の方?

今なら2001年版か2012年映画、もしくはvsデビルマンじゃない?

0048それも名無しだ2022/07/04(月) 05:54:34.66ID:Fwx/Dvyw
超級くそげの特撮大戦やっとけよ
PS5でPSゲームできるじゃろ
よく知らんけど

0049それも名無しだ2022/07/07(木) 20:11:27.94ID:nPT6b0bI
>>46
メガCD版で我慢しろ
宇宙戦艦ヤマトのオリキャス集結ゲーがPCエンジン版しかないのと同じなのだ

しかもこの両方にバンダイが絡んでないってのが当時のトキワ荘物件の立ち位置を物語っている

0050それも名無しだ2022/07/09(土) 21:45:47.78ID:Efmoc8Ai
>>48
最近のは昔売られてたディスクを読ませても動かない

0051それも名無しだ2022/07/10(日) 09:45:17.20ID:4RgtOzl7
ドンブラザーズはライダーにするべきだった

0052それも名無しだ2022/07/12(火) 16:03:28.01ID:YIwX4B09
ライダーゲーには超有名なサモンライドがあるじゃないか

0053それも名無しだ2022/07/22(金) 21:07:51.62ID:8iiOfcoU
武部P&悠也とか今年の新ライダーも嫌な予感しかしないね・・・

0054それも名無しだ2022/08/06(土) 12:28:34.20ID:S6pWia+t
ギフ様という舞台装置すぎたラスボス

0055それも名無しだ2022/08/28(日) 14:35:13.16ID:pZDzyrgc
リバイスはプロデューサーと脚本の小説家がダメ過ぎた

0056それも名無しだ2022/09/04(日) 09:09:09.83ID:aVdCuGk6
ギーツの脚本家とチーフPが龍騎は特に意識してないと言ってた

0057それも名無しだ2022/09/06(火) 11:57:05.65ID:NAnpKF/1
>>41
エグゼイドは首から下がこれ以上ないぐらいライダー(現実のバイク乗りの方)のデザインではある

0058それも名無しだ2022/09/25(日) 11:24:35.76ID:AqnWTXkO
高橋は毎度毎度しつこく毒親キャラ出すけど親になんか恨みでもあんのかね

0059それも名無しだ2022/10/24(月) 12:47:39.38ID:SDVUpmKu
>>1
ULTRAMANとULTRAMANの共演をスパロボ内でやってくれるならいいよ

前者はザ・ネクストの映画、後者は進次郎君がスーツ着るほうのやつ
まったく同じ番組名であることを生かしたネタな

0060それも名無しだ2022/11/12(土) 16:45:47.33ID:rTASRbNi
四大メジャー特撮で仮面ライダーだけ未参戦だが
風都探偵は出せるだろ

0061それも名無しだ2023/07/21(金) 19:37:23.13ID:7yMjJMww
シン配信開始

0062それも名無しだ2023/08/25(金) 02:18:11.00ID:fOla8ZOS
報恩謝徳

0063それも名無しだ2023/09/26(火) 20:27:39.59ID:knDDsiMq
仮面ライダーの参戦が実現するとしたら
スパロボが戦闘マップ上での移動を撤廃してヒーロー戦記っぽいシステムに路線変更するときじゃないかと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています