革労協スレッド47

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001アンチあはは!!オジサン2020/10/22(木) 17:11:29.89
誰も立てないから立てたぞ。感謝しろ

本スレは革命的労働者協会ないし社青同解放派に関する、情報交換及び議論の場である。

0952革命的名無しさん2020/12/29(火) 15:22:41.04
>>933
>>940
お互い、先入観なく学習することは良いことだ。

0953革命的名無しさん2020/12/29(火) 15:58:27.18
>>951
革命に敵対したブルジョア議会より、ソビエト民主主義を選んだと言うことだろう。解放派もソビエトを優先する思想ではないのか?

0954革命的名無しさん2020/12/29(火) 16:00:18.13
>>951
ロシア革命の経過は、その様に進んだが、レーニンが主体的に目的意識的をもってその方向を目指したかは議論のあるところだろう。
左翼エスエルの解体は農村からの収奪への抗議、抵抗としてのレーニン暗殺未遂が、そのきっかけとなった。
分派の禁止は労働者反対派対策のための、あくまでも限定的一時処置として行われながら、結局、固定化された。
ボルの党則にさえ反していた。
結果として、それまで多党制(ボル、左翼エスエル、アナ、)だったソビエト権力はボルの一党独裁となってしまった。
そして、ボルの一党独裁が、いつのまにかプロ独裁とされてしまった。
こうなった責任はもちろん、レーニンとボルにあるのだが、革命以前にレーニンが一党独裁、他党派の解体を主張したわけではない。
はなから他党派解体を革命以前に主張し、また実践している革マルとは違うだろう。
そこら辺は緻密に分析、区別すべきだと思う。

0955革命的名無しさん2020/12/29(火) 16:05:22.84
>>953
解放は革マルとレーニンをイッショクタにしませんよ。
951は解放ではありません。

0956革命的名無しさん2020/12/29(火) 16:15:24.22
>>955
樋口さんの一ファンです

0957革命的名無しさん2020/12/29(火) 18:27:39.41
分派禁止とか民主集中制とかに関しては、現代社会ではローザルクセンブルグがある程度妥当かも知れないが、少数民族の民族自決権に関しては、それを認めたレーニンが正しいのではないか。

ローザは、社会主義になれば民族問題は解決されるから、少数民族ごとの自決権は不要と言う立場だったはず。

チベットやウイグルに関しては、レーニンならもっと柔軟に、自決権、更には独立を容認したのではないかと思うのだが。各民族自治区のトップも、漢民族が占めると言うようなことは、しなかったと思う。
中核派の言ってた「血債の思想」も、その民族自決権の流れの中に有るのではないか。

ただ、それによって、宗教反革命やイスラム過激派が増大して騒乱状態になるなら、また別の話になり、「血債主義粉砕」とか言う極端な抑圧をせざるを得なくなるのかも知れない。

単なる下らん感想でゴメン。 

0958革命的名無しさん2020/12/29(火) 19:07:12.49
>>957
民族自決というもユーゴ内戦を思い出す
共同体自治でいいのではないか?
民族融和の方が共同体に相応しい思います

0959革命的名無しさん2020/12/29(火) 20:44:13.24
>>957
いや、民族問題に関してはレーニンのほうが正しいと思いますよ。
解放派はレーニン主義を批判しローザを評価しますが、ローザ絶体主義というわけではありませんから。
解放派のスタンスは絶体正しいものなどないってとこです。もちろん、自分自身を含めて。
「われわれは何度も自分とそして世界のすみずみの人民の<現実>に対決しつつ、その点からのみ繰り返しマルクスの体系が科学であるのか否かさえも点検しながら進まねばならないはずである」
中原一、「党、ソビエト、武装蜂起」より。

0960革命的名無しさん2020/12/29(火) 20:46:20.22
>>959
>マルクスの体系が科学であるのか否か
え”? 科学なんですか?

0961革命的名無しさん2020/12/29(火) 21:03:12.95
>>960
空想的に社会主義を語る人よりかは、理論武装してるのがマルクスの社会主義です
科学ではなく、科学的です

ちなみ僕は純ロザです
第四インターは純トロですが

0962革命的名無しさん2020/12/29(火) 21:10:00.80
>>957
下らなくはないですね。
民族自決を支持しながら、宗教反革命の問題も忘れていない。
なかなかの配慮を感じます。

0963革命的名無しさん2020/12/29(火) 21:10:25.59
>>961
>科学ではなく、科学的です
つまり、科学を装った宗教? 幸福のなんたらとおなじですか

0964革命的名無しさん2020/12/29(火) 21:58:12.28
>>963
科学的に考えたら、宗教?
あんたの頭の中は空っぽのお花畑なんですなあ

浜田省吾の「頭は空っぽー」という曲そのものだな

0965革命的名無しさん2020/12/29(火) 22:04:24.82
科学的に考えるとは? 実験でもするのか? 方程式でも解くのか? ふじさんろくおうむしんりきょう

0966革命的名無しさん2020/12/29(火) 22:54:30.87
ローザの「民族主義論」ってある意味でスターリンよりも基底体制還元主義でよっぽどスターリン主義みたいなところがあるんだけどなぁ…

レーニンはそのあたりは常に革命家として政治的に繊細に対応しようとしてたんだと思うよ
だからコミンテルン2回大会でインド代表のロイに対して自己批判したんだと思うけどね

もちろんレーニンもローザも素晴らしい革命家であることを認めたうえで言ってるんだけどね

とにかくレーニンを貶めたがる自称「ローザ主義」ってローザをも貶してるようなもんだと思うな

レーニンとローザ、両者とも卓抜とした革命家に違いないだろ?

0967革命的名無しさん2020/12/30(水) 00:30:52.64
>>966
いや、スタみたいはないでしょう。
最悪の悪口ですやん。
被抑圧民族からの糾弾的な告発を受けとめる社会的条件が薄く弱かったんじゃないか

0968革命的名無しさん2020/12/30(水) 00:46:57.21
>>967
先進国ドイツでは。
日本の新左翼も国際連帯を掲げながら被抑圧民族の問題を自らの問題として、なかなか受けとめられなかった。
華青闘の告発などを受けながら、散々苦闘したはずだ。
スタの場合は、被抑圧民族の告発、糾弾を知りつつ踏みにじっている。

0969革命的名無しさん2020/12/30(水) 08:07:04.54
レーニン主義に長所はあったのかも知れないが、スターリン主義に陥る時点でプログラムとしては
致命的な欠陥があるということだ。
我々の社会は自由、民主主義、法の支配の原則があり、たとえスターリンのような人物が出現しても
その無法を咎めて、政治から退出させる機能がある。
レーニン主義は出発点から間違っていたと考えたほうがよい。

0970革命的名無しさん2020/12/30(水) 10:25:31.55
>>969

確かになあ!

あのトランプだって
しっかりとホワイトハウスから
退場させられることになったしなあ!

それが民主的な社会というものだよなあ!

0971革命的名無しさん2020/12/30(水) 10:33:18.58
>>966
独裁者が善人で全部お膳立てすればうまくいく 
そうでなければ大失敗する

つまりダメな組織論

0972革命的名無しさん2020/12/30(水) 11:21:49.75
レーニンが承諾する前に反革命の精神的支柱だったロマノフ王朝一族を独自の判断で銃殺刑に処した当時の書記長スヴェルドロフのような有能な幹部を失ったのはボルシェビキにとって大きな痛手だった。

ローザがドイツ革命に勝利していたら反革命との攻防のなかでレーニン主義になっていただろうと思う(トロツキーがかつての自己のメンシェビキ的組織論を自己批判したように…)

0973革命的名無しさん2020/12/30(水) 11:58:58.56
>>972
特定の個人がいないとうまくいかないレーニンの組織の敗北だろ
ナンセンス

0974革命的名無しさん2020/12/30(水) 12:24:29.71
>>972
想像したら、思いのままですがな。

0975革命的名無しさん2020/12/30(水) 12:45:00.54
いまなら、IAレーニンにまかせればいいでしょ

0976革命的名無しさん2020/12/30(水) 12:48:31.32
>>975
ひょっとしてAIのことか?
IAって‥
情けなすぎる

0977革命的名無しさん2020/12/30(水) 12:53:10.26
Integrated auto Lenin

0978革命的名無しさん2020/12/30(水) 14:15:47.95
>>976
そんなに独裁政権好きなら、スタリーンでもええんちゃうん?

0979革命的名無しさん2020/12/30(水) 14:29:34.23
おら、毛沢東の方が好き。つぎは、ナポレオンかな

0980革命的名無しさん2020/12/30(水) 15:28:17.63
>>973
「特定の個人」ってローザ・ルクセンブルクには当てはまらないのかい?

システムとして確立されればローザ組織論は堕落からの防波堤として万能ということかな?

0981革命的名無しさん2020/12/30(水) 15:41:40.34
>>980
外部注入の運動論ではないからな

0982革命的名無しさん2020/12/30(水) 15:58:08.21
じゃあなんでテールマンみたいなきわめつけのスターリニストにドイツ共産党は乗っ取られたんだろうか?

0983革命的名無しさん2020/12/30(水) 16:14:17.10
>>982
ロシア革命の影響だろうな
レーニンになびいてしまった

0984革命的名無しさん2020/12/30(水) 18:00:45.93
即時的階級としてのワーキングクラスを階級としての向自的プロレタリアートへと向かわせるのはなんだったのかなぁ

労働者・兵士評議会のなかでのボルシェビキの「外部注入」を否定する輩もいるんだな そんなお花畑のオツムにはおそれいるわ

ローザ大好きの解放派現代社、全協、(赤砦は知らん)はただ今の事をそれなりにやってるだけなんだろうな

0985革命的名無しさん2020/12/30(水) 18:06:22.11
日本の政治組織が割れる時は、理論闘争では割れませんよね。実は、高校の先輩と後輩とかの人脈で、縦に割れる。当たり前で、組織建設が人脈でおこなわれてきたからだ。レーニン、ローザについて書く方々も、失礼ですが、各政治組織の指導層であった方々ではありませんよね。ただ、間違って読んでくれる若い方々に、レーニン、ローザが伝わればという、微かな希望が、みなさまの書き込みの動機かと?

0986革命的名無しさん2020/12/30(水) 18:06:46.58
>>969

>>我々の社会は自由、民主主義、法の支配の原則があり、たとえスターリンのような人物が出現しても
その無法を咎めて、政治から退出させる機能がある。
レーニン主義は出発点から間違っていたと考えたほうがよい。

イギリスを見てもアメリカを見ても、その他の先進帝国主義国を見ても、世界中を侵略して植民地化して、好きなように人々を虐殺してきた無法を咎める組織などどこにも出て来なかった。クリスチャンも同じ。 

偽善を語るのもいい加減にしろ。

社会主義運動、マルクス主義やレーニン主義、共産主義運動の発展と、それに触発された民族解放運動の発展によって、始めて抵抗勢力が出てきただけだ。

0987革命的名無しさん2020/12/30(水) 18:11:54.85
先進資本主義、帝国主義が、中国憎しを煽って、再び世界的大戦へ突入しつつあるのは明確。

0988革命的名無しさん2020/12/30(水) 18:14:11.19
単に米帝が内戦おこして自滅するだけだ。よろよろの米帝が大中国に勝てるわけない

0989革命的名無しさん2020/12/30(水) 18:17:28.75
>>984
中国、北朝鮮、カンボジアの現実を見ろ
どれくらい多くての人民が不公平になったと思ってるんだ
能書きはどうでもええわ

0990革命的名無しさん2020/12/30(水) 19:05:47.60
>>989

>>中国、北朝鮮、カンボジアの現実を見ろ

確かに大躍進政策の失敗のようなことも有ったが。
その前に、中国を侵略し破壊し尽くして、インフラも無くして、人民の生活を破壊したのは英日などの帝国主義。

中国は、一億人の貧困問題を解決したと言っている。事実なら結構なことではないか。少なくともそういう目的意識を持っている。

日本のように格差、使い捨てで、全てが自己責任とされ、自殺者餓死者続出の国とは、違う道を進んでいるようだ。

まあ、外部の国は、戦争を仕掛けるのでなくて、彼らのやり方を見守ること位しかできないのではないか。アメリカのように、至る所で反米武装闘争を引き起こされたのと違って、反中武装闘争などあまり起きていないし。

第二次大戦時以上の量の無差別爆撃で、朝鮮半島全土を焼きつくし、膨大な人々を殺したのが、アメリカ帝国主義。

カンボジアのポル・ポトは、マルクス主義とは縁も縁もない、農本主義のようなもの。その前に、隣のベトナムでむちゃくちゃな無差別爆撃をやったのがアメリカ。
そのポル・ポトと組んでシアヌーク派の王政復活を支援したのはアメリカや中国や日本。どっちもどっちだ。

0991革命的名無しさん2020/12/30(水) 19:07:21.42
>>986
先進国では自由・人権・民主主義の発展によって様々な問題を克服してきた。
国際法の発展によって、植民地獲得競争や侵略的戦争を防止するようになった。
だが、スターリン主義国家では、いまだに人民の人権を侵害し、自由を奪っている。
レーニン主義・スターリン主義の犯罪を正当化してはならない。

0992革命的名無しさん2020/12/30(水) 19:38:17.52
>>991
しかし、マルクスは間違っていないと思う
資本主義の欠点を克服しないと人類に未来はない
社会主義を捨ててないからこそ、レーニンやスタリーンを批判している
そこは分かって欲しい

0993革命的名無しさん2020/12/30(水) 19:48:42.89
議論活発、結構、結構!!
この勢いで来年も‼
次スレへゴー!!
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1609325011/l50

0994革命的名無しさん2020/12/30(水) 20:09:37.45
>>991

>>国際法の発展によって、植民地獲得競争や侵略的戦争を防止するようになった。

アメリカのブッシュ大統領(子)が、イラクが大量破壊兵器を保有していると言うニセ情報を煽って、安保理決議も無しに、国際法も無視してイギリスとともに勝手に侵略戦争をしたのは、つい最近のこと。

二十万人もの民間人が殺され、イラク国軍百万人も、燃料気化爆弾などの大量破壊兵器で、消滅させられた。その結果、イラクの治安は極端に悪くなり、イスラム過激派のISなどが勢力を増し、今も混乱と戦乱の中。

日本帝国主義も真っ先に賛同。憲法も無視して、兵員輸送や機雷設置や物資輸送で、侵略戦争に加担。

それでもイギリスやアメリカでは、イラク侵略戦争は間違いだと議会で決議されたが、自公ゴロツキ政府は、ダンマリ。いまだに反省もしていない。

0995革命的名無しさん2020/12/30(水) 20:13:06.90
>>994
イラク戦争は間違いだと思う
フセインが統治してた時の方がイラク国民は幸せだった
間違いも多かったが、今よりはまし

0996革命的名無しさん2020/12/30(水) 20:22:05.67
イラクの失敗を教訓にしたのかどうか知らないが、
中東などの独裁国で、特に「イスラム社会主義」を掲げるバース党の支配下のリビアやその近隣国で、アメリカ主導で、「オレンジ革命」「カラー革命」とか言うのが流行ったが、結局混乱が深まって内乱状態に陥っている。

0997革命的名無しさん2020/12/30(水) 20:31:05.80
そういう「カラー革命」も、所詮はブルジョア第一革命の段階でしかなく、革命を起こしても貧しい生活は何も変わらないと言う不満が高まっている。

そういう中から、宗教原理主義に期待を持ってテロリズムに走る勢力も出て、総じて内乱状態で、ますます人々の苦しみは深まっている。

強力な共産主義革命党が出てきて、第二革命まで完遂し、中国の支援も受けつつ、社会主義化を進めるしか解決の道はないのではないか。

0998革命的名無しさん2020/12/30(水) 20:59:16.87
>>994
日本はイラクにおける戦後処理に貢献し、イラク政府からも高く評価されている。
英米のような自由主義国においては国策を誤っても批判の自由があり、正すこともできる。
一方、スターリン主義国家においては、批判の自由がないため、人権の侵害が長期に渡って繰り返される。
スターリン主義国家によって生命を失った人の数は、計り知れない。
どちらの体制のほうが優れているかは明らかだ。

0999革命的名無しさん2020/12/30(水) 21:00:46.69
ほんと、日本政府は素晴らしい。解放派も自民党をお手本に出直すべきだね

1000革命的名無しさん2020/12/30(水) 21:02:07.60
>>992
おっしゃる通り、マルクス主義については今でも検討の余地があると思う。
レーニンによる継承の仕方が間違っていたとも言える。
レーニン主義の陥穽からマルクス主義を救うため、互いに努力しよう。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 3時間 50分 38秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。