ミャンマー代表

0001名無しさん@また挑戦2019/09/20(金) 04:29:59.93ID:v+Ejbxlj
つよい?

0002名無しさん@また挑戦2019/12/28(土) 01:46:35.28ID:???
ミャンマー人の犯罪者は日本から出ていけ

0003名無しさん@また挑戦2020/03/24(火) 19:42:42.82ID:???

0004名無しさん@また挑戦2021/05/19(水) 21:21:32.79ID:???
藤林丈司

0005名無しさん@また挑戦2021/06/17(木) 00:10:26.31ID:???

0006名無しさん@また挑戦2021/06/28(月) 10:55:22.88ID:???

0007名無しさん@また挑戦2021/06/30(水) 07:11:59.58ID:???
東国と西国で当主の交代や特徴的な勢力変動が起こったタイミングだと

1518年6月 扇谷上杉朝良死去→養子・朝興
1518年6月 相良長毎死去→実子・義滋
1518年7月 姉小路済継死去→実子・済俊
1518年8月 蠣崎光広死去→実子・義広
1518年8月 六角氏綱死去→実弟・定頼(氏綱実子は吉実・義政)
1518年9月 大友義長死去→実子・義鑑(祖父の親治が後見役に)

1518年7月 足利義明が小弓へと入部し小弓公方と称する
1518年8月 大内義興が管領代を辞して堺に下向
1518年8月 土岐頼武が越前へと亡命、実弟・頼芸が当主の座に
1518年10月 大内義興が領国・周防に帰国・・・☆
1518年X月 伊勢盛時が隠居し家督を嫡男・氏綱に譲る
1518年X月 武田信虎が守護所を石和の地より甲府へと移転に着手
1518年X月 浦上村宗が主家・赤松氏と対立し領国・備前へと退去

0008名無しさん@また挑戦2021/08/02(月) 06:35:20.54ID:???
>>721>>730
「義稙と近しい関係の氏親が〜」と表現してしまうと
二人の間に個人的に強固な関係性があったような印象を与えてしまうので
紛らわしい間違った表現だった、御免ね

義稙政権時に幕府中枢とも近い有力な守護大名であり
直近に政元との関係に亀裂が入った事により義稙との再合流が危険視される〜
みたいな意味に取ってもらえると有難い

>>725
の文章も見直すと上杉顕定・房能兄弟側と同盟関係にあったのは
氏親の様に受け取ってしまう人もいそうだけれども
これも実際に和睦し同盟したのは政元と上杉顕定・房能兄弟側であって
氏親と上杉顕定・房能兄弟側の間では基本、対立関係は解消していない

勢いだけで書き込まずに文章をちゃんと推敲しないとダメね…
意味が伝わりにくい文章ばかりで混乱させて申し訳ない

0009名無しさん@また挑戦2021/10/15(金) 22:23:52.36ID:Yhz1PssP
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

0010名無しさん@また挑戦2023/02/02(木) 15:02:40.22ID:???
あなたはこのスレッドにはもう書けません

0011名無しさん@また挑戦2023/06/20(火) 18:47:38.71ID:???
ROM中(* ^―^)y─┛o〇◯

0012名無しさん@また挑戦2023/10/01(日) 08:04:09.70ID:???
そんなん言わんといてくれんかいな

新着レスの表示
レスを投稿する