【初心者歓迎】C/C++室 Ver.103【環境依存OK】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん2018/07/01(日) 03:44:53.53ID:4MMF8cDN
エスケープシーケンスやWin32APIなどの環境依存なものもOK
そのような質問は必ず環境を書きましょう
半角空白やタブでのインデントはスレに貼ると無くなります

コードを貼れる所
http://codepad.org/
https://ideone.com/

前スレ
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.102【環境依存OK】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509780815/

0952デフォルトの名無しさん2018/12/02(日) 15:34:26.54ID:6M/RvafZ
>>933
時代を感じるな:-|

0953デフォルトの名無しさん2018/12/02(日) 16:20:56.00ID:qwr+Mk5T
今は日本語や漢字にとどまらず、Unicodeで許されるあらゆる言語の文字を使ってるから、表現性はとても豊か(何がだ)

0954デフォルトの名無しさん2018/12/02(日) 16:34:18.61ID:FIqRJPSc
[](){}と括弧揃い踏みなところがラムダ式の素晴らしいところ
キャプチャの必要性が分かるまで15時間も掛かった

0955デフォルトの名無しさん2018/12/02(日) 19:18:33.98ID:dV4bdQkD
>>950>>951
今思えば全く勉強不足だった...
階層的データ構造(CADとか)はS式と思い込んでいたのよ

0956デフォルトの名無しさん2018/12/03(月) 00:53:09.20ID:G9VPwKeW
#include <iostream>
#include <string>

using namespace std;

int main(void)
{
string x;
cin >> x;

for (int i = 0; i != x.size() - 1; ++i)
{
cout << stoi(x[i]) << endl;
}
}

0957デフォルトの名無しさん2018/12/03(月) 00:54:55.68ID:G9VPwKeW
⬆が動かないのですがどこが間違っているのかご教示下さい

C11は対応しています

0958さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2018/12/03(月) 01:19:47.71ID:djmRhrD0
iはsize_t型にする。
文字コードや整数値に対しては、stoiは使えない。別の関数を使う必要がある。

0959はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2018/12/03(月) 01:54:00.97ID:8f3NbPLB
>>957
念のために確認するけど C11 って書いてるのは C++11 の間違いだよね?

0960デフォルトの名無しさん2018/12/03(月) 06:05:42.99ID:szUqPRvW
>>956 が動かないってのはコンパイルエラーということだよね。

string x; だから x[i] の型は char で、
一方 stoi() が要求する引数は string であるからして...

0961デフォルトの名無しさん2018/12/03(月) 15:49:30.56ID:bFjQrMvM
こういうことをしたいのではないか?

ここを    cout << stoi(x[i]) << endl;
こうする   cout << (isdigit(x[i])? x[i] - '0': 0) << endl;

0962デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 04:14:09.40ID:yf36y6mU
クラスの中の宣言部分で
var a = new classA(32);
がある時にこの生成時間を測るには
p1out = 1;
var a = new classA(32);
p1out = 0;
ってやってP1.1をオシロで確認したらいいのだろうか?

0963デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 07:38:40.57ID:NuamTKdf
>>962
varは使えない

0964デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 10:48:56.15ID:oN9rDST1
スタック領域と静的領域の違いがよくわかりません

0965デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 11:50:29.68ID:UMfTWITZ
スタック領域に確保した変数のメモリはその変数のスコープ終了時に開放される
静的領域はスコープが終了しても開放されない

0966デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 14:18:35.25ID:2sSegHBZ
だがちょっとまってほしい
本当にそれだけだろうか?

0967デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 15:25:13.20ID:sPX0/PdA
質問はヒープには触れてないのでそれでいい

0968デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 16:03:55.84ID:ccXzaFBs
静的領域は、アプリの実行前に確保する。
サイズも変動しない

スタック領域は、アプリの実行中に確保・解放する。
サイズも変動するし、領域を使い果たすと、stack overflow というエラーが起きる

事前にサイズがわからず、サイズが変動して、エラーが起きる可能性もあるので、
組み込み制御装置では、制限される事もある

0969デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 16:06:30.86ID:OoPTOqyP
スタックの理解はCPUの動作原理から学んでいくとわかりやすいよ

0970デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 17:12:15.31ID:ifntcr/4
組込だとスタック4つまでとかあるね。
下手に関数の中で関数呼び出し出来ない。

今はだいぶ緩和されてるけど、数が増えただけでPCほど緩くはない。

0971デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 21:08:04.50ID:vV3Kttot
int num;
unordered_set<int> ust;
auto itr = ust.find(num);
itr == ust.end() ? ust.insert(num) : ust.erase(num);
とすると、
error: operands to ?: have different types
というエラーがでます
三項間演算子を使わずにif文を使って書くと普通に上手く行くのですが、なぜエラーがでるのでしょうか

0972デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 21:30:51.95ID:8vnwU0Eo
この前パソコンで100回くらいの再帰を書いたけど大丈夫だった
それともgccがよしなにやってんの?

0973さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2018/12/05(水) 21:33:08.67ID:wa0lRPZw
>>971
insertとeraseの戻り値の型が違うんじゃね?

0974デフォルトの名無しさん2018/12/06(木) 06:42:35.96ID:6JYs1FEy
三項演算子が絡んだ式の (条件 ? 値A : 値B) 部分で
値Aと値Bの型が異なると、三項式(と言う呼び方で良いものか)全体としての
結果の型が確定しないからダメって感じかねぇ。

どうせ値を使っていない式文だからいいじゃん、は通らないと。

0975デフォルトの名無しさん2018/12/06(木) 08:07:06.33ID:puhZa8TL
>>974
そうだね。
値A、値Bともに(void)でキャストすればコンパイルできた気がする。
そんなことするくらいなら素直にif/elseにすべきだけど。

0976デフォルトの名無しさん2018/12/06(木) 08:18:42.80ID:n6QuFYEH
コンマ演算子?は使えないのかしら

0977デフォルトの名無しさん2018/12/06(木) 08:20:40.49ID:A1HJrZlC
条件A ? (値A, 0) : (値B, 0)

とか?

if で良いだろ

0978デフォルトの名無しさん2018/12/06(木) 09:05:40.26ID:THHCczvq
スタック領域は同じコンパイラでもオプションで変えられる事も多い(組み込みには言及しない)
末尾再帰だとループに展開されたりもするから(外から見た挙動が同じならC/C++はコンパイル後の表現を縛らない)、再帰イコールしぬとは限らない

0979デフォルトの名無しさん2018/12/06(木) 21:02:47.97ID:H1lCEtqj
副作用しかないときと値がある時で使い分けないとな

0980デフォルトの名無しさん2018/12/06(木) 23:32:58.57ID:/m41z1tb
そう言えばC++20では[ , ]って形は多次元配列のために使われるんだな

0981デフォルトの名無しさん2018/12/07(金) 14:38:45.55ID:lkrG/qbb
型の違いでっていうのも判るが
結局評価だけして代入しないなら
(副作用を期待しないって条件付きだが)
最適化で消される行かも知れんな

0982デフォルトの名無しさん2018/12/13(木) 22:22:08.57ID:JDKMBsk/
https://ideone.com/pUrvlb
VisualStudioCommunity2017 ver15.9.4でこのコードをビルドすると
「error C2440: '<function-style-cast>': 'int' から 'Lit' に変換できません。」
というエラーが10行目で出るんだけど、何が悪いんだろうか。

0983デフォルトの名無しさん2018/12/14(金) 01:28:14.98ID:l0obV/M9
Parser() { reg(Lit{ 1 }); } → Parser() { ::reg(Lit{ 1 }); }
コレでいける
理由は知らん

0984デフォルトの名無しさん2018/12/14(金) 05:31:56.42ID:Op4CRLIg
ありがとう
この方法で凌ぐことにします

0985デフォルトの名無しさん2018/12/27(木) 10:14:18.41ID:aMHl4+JJ
ubuntuで日本語含むファイル名を操作したいのでwoendirとかないのか探したんだけど見つからず、
wchar_tでファイル名処理した場合、いちいちmbstiwcsで変換するしかないの?

0986デフォルトの名無しさん2018/12/27(木) 10:19:33.81ID:0qVX2+Xi
変換出来ない文字はどうすんの?

0987デフォルトの名無しさん2018/12/27(木) 10:37:38.48ID:aMHl4+JJ
こっちが聞きたいんだけど

0988さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2018/12/27(木) 11:58:06.85ID:xEoyai35
>>985
UTF-8でいいんとちゃう?

0989デフォルトの名無しさん2018/12/27(木) 12:49:46.03ID:aMHl4+JJ
utf8のままどーやってopendirするのさ?
それができないから困ってるのに

DIR *dir = opendir("hogehoge");
struct dirent *dp;
dp=readdir(dir);
としたとき,dp->d_nameに入ってるファイル名ってのはcharだよね
このファイル名に手を加えようとする(renameとか)と、utf8の場合、いったんmbstowcsでwchar_tにでもコピーするとか、
wstringにでもコピーしないと文字コードと格闘する羽目になるよね。
もし、
wDIR *wdir = woprndir(L"hogehoge");
struct wdirent *wdp;
wdp = wreaaddir(wdir);
とかできればsonomama
wdp->d_nameはwcha_tなので文字の先頭バイト見て何文字なのか判断するなんて余計な操作しなくて済むと思ったわけ。

0990デフォルトの名無しさん2018/12/27(木) 13:00:04.82ID:aMHl4+JJ
bashで
for i in *; do
$newname=`echo $i| myprogram`
mv $i $newname
done

で済ませてたんだけど、myprogramの方は単に文字処理だけで、
置換とか文字列削除とかややこしいところはwstringに変換してた。
bashに任せてたディレクトリオープンや、ファイル操作までC/C++でやらせようとなると、
再度wcstombsとか余計なコピーが必要になってなんだか思いっきり損してる気分になったので、
なんかほかの手がないものかと?

0991デフォルトの名無しさん2018/12/27(木) 13:49:46.07ID:SzdNjvIa
>>989
utf8 を wchar_t* に入れるのはただのアホやろ

0992さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2018/12/27(木) 14:18:03.70ID:e6FVPdkR
次スレよろ

0993デフォルトの名無しさん2018/12/27(木) 15:25:53.05ID:X03Q+yv7
setlocale(LANG, "ja_JP.UTF-8");
setlocale(LC_CTYPE, "ja_JP.UTF-8");
char* utf8 -> mbstowcs -> wchar_t* wcs
wchar_t* wcs -> wcstombs -> char* utf8
https://docs.microsoft.com/en-us/cpp/c-runtime-library/reference/setlocale-wsetlocale?view=vs-2017
https://mgng.mugbum.info/1014

0994デフォルトの名無しさん2018/12/27(木) 17:54:58.01ID:o7TBUkJP
無責任なこと書くけど、
Linuxならmountコマンドにオプション加えれば
ファイル名の文字コードをうまいこと透過的に変換してくれんか?

ファイルの実体に手を触れずにファイル名のコード系だけ変えたいなら、
struct dirent の d_name のバイト列をどう解釈するかの問題で、
ロケール関係ない話になりそうだし。

0995デフォルトの名無しさん2018/12/27(木) 18:18:35.29ID:q3Cty4J1
プロセス側から見たらふつうそれもlocaleに従うんじゃね?

0996さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2018/12/27(木) 23:19:26.01ID:xEoyai35
次スレ立てないとお仕置きしちゃうぜ。

0997デフォルトの名無しさん2018/12/28(金) 01:33:23.72ID:qtS4fp6w
>>991
それは違うだろ
ファイル名をcharに入れてregex_replaceあたりの正規表現で再びcharに入れる場合はともかく
全角半角変換みたいに文字コードそのものをいじりたい場合はwchar_tに入れるだろ
全角文字コード -= '!'-'!'
みたいな変換しようすれば
char *pBuf = Bufとして、
*pBufの値に応じて
((*pBuf<<16) +(pBuf[1]<<8)+(pBuf[2] )&(0x00ffff
みたいなバイトの組み立てが必要になるじゃん
*pBufの文字コードに応じて
pBuf +=3だのpBuf++だのインクリメント幅の調整も要るし
いったんwcha_tに入れるのは何も間違ってないと思うが

0998デフォルトの名無しさん2018/12/28(金) 02:13:55.81ID:qtS4fp6w
シェルからファイル名をfgetwsで受け取ってるうちはwchar_tとwstringで処理してから
またシェルに出力を返せばすむけど
opendirにwchar_t版がないんで、正規表現以外の処理して、
シェルに任してた部分をC++で全部書こうとすると、
>>993のいうようにmbstowcsとwcstombsで処理を挟んでやらんとどーしよーもないと思う

0999デフォルトの名無しさん2018/12/28(金) 05:55:59.60ID:ufThBpcD
c++builder10.3 community
IID_PPV_ARGSを使わない場合どうしたら良いか教えてください
何を入れたら良いのかわからないです
#include <windows.h>
#include <tchar.h>
#include <shlobj.h>
#include <shellapi.h>
#include <commoncontrols.h>
void __fastcall TForm1::Button1Click(TObject *Sender) {
IImageList *piml;

SHGetImageList(SHIL_JUMBO, IID_IImageList, (void**)&piml);// pimlがNULLになる

SHGetImageList(SHIL_JUMBO, IID_PPV_ARGS(&piml));// 成功
}

1000デフォルトの名無しさん2018/12/28(金) 06:05:18.93ID:ufThBpcD
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.104【環境依存OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545944692/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 180日 2時間 20分 26秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。