UNIXとC言語の父とよばれた、リッチー博士が亡くなった。
あらためてUNIXとC言語の影響の大きさを再認識した。
そこでだ、1970年に戻って、君の前には真っ白なキャンバスがある。
もしもUNIXが生まれなかったら世界がどうなっていたか?
VMSはまだ存在しているだろうか?
apollo のAegis が世界を席巻していただろうか?
妄想せよ!
もしもUNIXが存在しなかったら、
ファイルに「所有者」はあるが「グループ」はなかった。
タイムスタンプは2秒単位で、しかも更新時刻のみ。
ディレクトリにはタイムスタンプがなかった。
>>72
そんなのはUNIXがなくたって代替えのOSが装備しただろ もしもUNIXが存在しなかったら、
fork()に相当するシステムコールは
プログラム名、引数1、引数2、、、のパラメータを指定する方式になっていた。
>>74
だよな。今のfork()/exec()方式ってやっぱり無駄が多いよな。 >>77
それは74と全く逆の主張だろ。
歴史的にも間違いだし。 >>78
copy-on-write方式なので実メモリをコピーするわけじゃないとしても、
一旦はメモリを予約しなければならない。
Solarisのようにメモリのオーバーコミットを許さない仕様だと、
あるプロセスが仮想メモリの50%以上を使っている状態で、
そのプロセスが小さい外部コマンドを起動するためにfork()しようとすると
メモリが足りないためfork()が失敗する。もちろん、実際に使用するメモリは
十分余っているのにもかかわらず。だからfork()/exec()方式は無駄。 fork/execじゃなく、Solarisが無駄。
>>79
copy on writeって何時の話してんだよw
アホか。 Solarisのforkは今でもcopy on write方式ですが、、
UNIXがfork/joinモデルを採用した時は、
copy-on-writeどころか、pagingでさえなかった。
Process単位のswappingのみ。
>>83
そんなことはみんな知ってる。で、fork/execは無駄と当時から言われていた。
vforkなどの寄り道もあった。copy-on-writeによってfork/execの無駄は一部緩和
されたが、依然として無駄だということ。今からOSを設計するなら
fork/exec方式にはしないだろう。 プロセス生成のAPIに標準ハンドル指定するパラメータがある。
例: Win32にはforkはないけどパイプをつなげることはできる。
POSIX SPAWNの設計を見るに、fork/exec方式を長年使って、ユースケースと
ベストプラクティスを固めたからこそできる設計だと思うな。
いきなり設計できるわけがない、必要な回り道、というか正道だったと思うよ。
forkとCOWを目一杯活用します、なんて奴も現れたし
LinuxやDarwinの隆盛で
fork/execスタイルはいまやこの世界の主流。
無駄が多いとか言っていた奴らは、
バッドケースをことさら悪くいう
技術的バランス感覚の悪い奴らだったことが
はっきりしてしまった。
>>90
マジで言ってるの?
Linuxだとclone系にシフトしてるし、
Solarisだとposix_何とかで、やはりfork/execじゃない方向になってる。
fork/execは実際に古いんだけど・・ cloneやrforkなんて何十年もなくて済んでいたわけで。
copy-on-writeになってからC10K問題が出てくる最近まで
vforkでさえ過去のものだった。
そもそもUNIXがなければLINUXもないんだし
そういう踏み台に載った小物を議論しても不毛だよ
forkとjoin はUNIX起源というわけでもないが。
97名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 00:01:39.40
wait(2)みたら wait, wait3, wait4, waitpid と出てきた。
BSD的には wait4が本物のsyscall。
wait waitpid wait3 は wait4で表せる。
99名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:15:21.94
100名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 10:13:14.02
2ch歴5年くらいだけど
数日前に初めてUNIX板が救世主だった事を知った
凄く感謝してます
ありがとうございます
今2chやってる人のほとんどは2001年の閉鎖騒動なんて知らないんだろうな・・・
そんでUNIX板のおかげで助かったってことも
もしもUNIXが存在しなかったら
unlink(2)したファイルは即効で消すように設計されていた。
(そのファイルをopen中の別プロセスはI/O errorが返る)
もしもUNIXが存在しなかったら
開業コードは0xMになっていた
105名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/28(土) 20:38:21.19
TRONが市場を席巻していたかも。米国の圧力でMicrosoft陣営が躍進した歴史が残ったが。
>>104
0xMってなんだよw
0xA〜0xZまである36進法かよw 107名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/28(土) 23:38:03.75
Mata に 穴 0Max かよw
>>106
"開業"コードとあるから何か別のモノなんじゃねw >>106
Vまである32進法かもよ、ポケモン廃人には常識らしい もしもUNIXが無かったら
映画マトリックスとか攻殻機動隊は存在しなかっただろう。
ということは、それによって少なからず影響を受けたアニメ・映画・文化も
必然的に存在しなかったことになる。
イピカイェ〜ざまあミロ!
ジュラシックパークより古い、Unixの出る映画何かあるかな。
>>111
The UNIX System: Making Computers More Productive 115名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/09(木) 08:41:13.83
UNIXは無料って言うけど、無料なのはプロンプトだけなんでしょ?
フリーのUNIXをフルインストールしてみたけど、プロンプトしかできなかったよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 08:01:22.06
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
74GCGDN12C
117名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 05:54:13.85
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CI7AA
7/末→8/19の先輩より先に逝くことはないしまだ若いんだから焦る必要もないって改めて思った以上かかるのにな!
なんのエラーが発生しましたとかネタにして
活動しても仕方ない
120名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/27(水) 21:01:32.30
よく見てるみたいなシステムのくせに調子乗ってんねーw
流石にフラフラしてたで
1,791円で反応良かったら雑誌の売文でもなかった
しかも
食事しかないてのは当たり前だろ
都会だと思う