3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 11揺目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001三国人2018/06/12(火) 03:14:38.13ID:ZgYRgFHg
2011年3月11日、俺は乗り鉄で気仙沼線に乗りに行く予定だったのだが腰痛になったため旅行を中止していた。
あの時無理してでも行ってれば、今頃は死んでいたかもしれない。死ねないにしても九死に一生の貴重な体験ができていたかもしれん。
千載一遇の機会を自ら逃してしまった。死ねた人達が羨ましい。なぜ俺を死なせてくれなかったんだ。
1000年に1度の大災害が起きる時代に生まれながら、その災害を経験出来ないこの悔しさ。さらに、2011年9月21日、「帰宅難民」再来になったほどに猛威を振るった台風で死者も出たが、俺はこの時は入院していた為、また しても体験出来なかった。
俺の住んでいた湯河原の、近隣のターミナル駅の小田原駅では、
例えば2012年9月30日も強風で電車が深夜まで動かなかったり(JR東海の小田原駅、つまり新幹線小田原駅で、深夜に弁当や水が配布されてた)、或いは2013年4月7日も東海道線踏切脱線事故の影響で東海道線は翌日まで遅れを引き摺ったが、しかし2012年9月30日のは311や921台風に比べると格段に落ちる、日常的な範囲内の事だ。
2013年4月7日なのはそもそも自然災害ではない。自然の猛威、俺にも味わわせてくれよ。
※「東北地方太平洋沖地震」が正式名称であり、津波や原発事故も含めば「東日本大震災」となるが、ここではそういった厳密な使い分けをせず、「地震」も「震災」も、「東北地方太平洋沖地震」「東日本大震災」も基本的に同義語として扱っています。

過去スレ
3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 10揺目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1520590309/l50

関連スレ他(他板含)
災害・災害報道に対するメンタルケア
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1305299269/88
災害および災害報道でストレスが限界の人-3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1304646238/http://peace.5ch.net/test/read.cgi/mental/1304646238/
3月11日東日本大震災を思い出すと辛い
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1310262650/
東日本大震災の被災者が羨ましいのだが
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1315742299/
ものすごい津波の動画をあげていこうぜ38
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1411000732/643-http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1411000732/712-http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1411000732/740-
事故や事件の災害に「周年」という言葉の使い方は誤りか 〜「周年」と「年目」の使い分け
http://www.kotobano.jp/archives/1598
3月11日は震災から5年目ではない!正しい「何年目」の使い方 2016.03.26
http://suzie-news.jp/archives/16096

※動画群はなぜかNG語句になったようなので、見たい人は9thスレの>>1で。

0258優しい名無しさん2018/08/03(金) 12:28:56.62ID:luFZquS9
霧島山の新燃岳噴火、火山災害は我が身のことと覚悟して


巽好幸 | 神戸大学海洋底探査センター教授


2017/10/13(金) 10:41
https://news.yahoo.co.jp/byline/tatsumiyoshiyuki/20171013-00076867/


2011年の新燃岳噴火(提供:ロイター/アフロ)


 10月11日5時34分、鹿児島・宮崎県境の新燃岳が噴火した。気象庁は、5日に90回近い火山性地震を観測し、噴火警戒レベルを「火口周辺規制」を示す2に引き上げていた。さらに噴火が発生したことや、山体の膨張を示す地殻変動が観測されることから、11日にはさらに警戒レベルを1段階引き上げて「入山規制」にした。
噴火が起きたにもかかわらず山体膨張が続いているために、マグマの供給が現在も続いていると考えられる。現時点ではまだマグマが噴出したのか、それとも地下水などがマグマで熱せられて水蒸気爆発を起こしたのかはわかっていないが、今後さらに大きな噴火に至る可能性がある。

 今後の推移を見守ることになるが、ここでは「新燃岳」とはどんな火山なのかを解説することにしよう。

およそ20の火山体からなる霧島火山群

 国内に111ある活火山の1つが霧島山だが、この山は富士山や浅間山のように、1つの山体をなしているわけではない。20以上の小型の成層火山や火砕丘が集合して火山群をなしている(図)。最高峰は韓国岳(1700メートル)、神話で有名な高千穂峰(1574メートル)、それに御池、大浪池などの多くの火口湖がこの火山群に含まれる。
全体の体積はおおよそ50立方キロ、関東では那須岳、九州では雲仙岳とほぼ同じくらいの大きさだ。

霧島火山と新燃岳の簡略化したハザードマップ(霧島火山防災マップに基づく)

0259優しい名無しさん2018/08/03(金) 12:29:21.48ID:luFZquS9
霧島火山と新燃岳の簡略化したハザードマップ(霧島火山防災マップに基づく)

 霧島火山は約30万年前から活動を開始した。新燃岳は、この火山群の中でも最も新しい山体の一つで、約1万8000年前ごろに韓国岳などとほぼ同時に山体を形成し始めた。約9000年前に大規模な軽石噴火を起こしている。霧島火山群における有史以来の噴火は新燃岳と御池を中心に発生し、この2つで20回を超える噴火があったようだ。

新燃岳の噴火活動

 新燃岳では、1716年(享保元年)に始まった噴火が有史以来最大のもので、1.6億トン(0.07立方キロメートル、東京ドーム50杯以上)のマグマを噴出した。この時の噴火は、軽石の噴出に始まり、火砕流や泥流が繰り返し発生した。一方、2011年の噴火では7000万トンの噴出物のうち、約半分は火山灰、
残りは火口内に直径500メートルほどの溶岩ドームを形成した。つまり、少なくとも過去2回では噴火のパターンが異なる。今後どのような経緯をたどるかはわからないが、大規模な降灰と共に、火砕流の発生にも注意を払うべきであろう。
火砕流は火山灰や火山ガスが一体となった流れで、温度は数百度に達する場合もある。火砕流災害として記憶に残るのは、43名の犠牲者を出した、1991年雲仙・普賢岳であるが、この場合は、山頂付近の溶岩ドームが崩壊して発生した火砕流であった。
一方で、新燃岳で発生する可能性が高い火砕流は、火口から立ち上がった噴煙柱が崩壊で発生するタイプのものであり、噴出量が大きい場合には広範囲に広がる可能性がある(図)。

 さらに、今後大規模な水蒸気噴火や本格的なマグマ噴火が起きた場合、6年前に誕生した溶岩ドームも吹き飛ばされる可能性もある。この場合は、図の想定よりさらに広い範囲に火砕流が到達し、火山灰や噴石の飛散も強くなると予想される。

火山噴火に再認識を

 今回の新燃岳の噴火が、他の近隣の火山、例えば桜島や阿蘇山の噴火に繋がることはない。ましてや、富士山や東北地方の火山が呼応するように活動を始めることは考えられない。何故ならば、それぞれの活火山の下にはマグマを供給して噴出する「システム」が固有に存在しているからだ。つまり、火山の根っこがつながっているわけではないのだ。

0260優しい名無しさん2018/08/03(金) 12:29:35.29ID:luFZquS9
 しかし、安心は禁物である。日本は世界で最も活火山が密集する火山大国であり、いつどこの火山が噴火してもおかしくない。さらに、あの3・11の影響で東北から関東地方にかけての地盤は引き伸ばされた状態にあり、マグマの活動が活発化する可能性がある。

 一昨日の報道番組でのアナウンサーの「霧島近隣の皆様、どうぞご注意ください」との発言には、ちょっと違和感を持った。首都圏は関係ないという雰囲気が漂っているように感じたからだ。

 そんなことはない。以前にも紹介したように、富士山で大噴火が起これば都内でも2センチメートルの降灰があると予想される。現在映像で示されている新燃岳近隣よりも激しい降灰が、都内でも起こるのである。今回の新燃岳の活動がこのまま平穏に戻ることを祈りつつ、火山災害は我が身のことと覚悟して備えをしておくのが懸命だ。


ツイート


シェア


ブックマーク



巽好幸
神戸大学海洋底探査センター教授


1954年大阪生まれ。京都大学総合人間学部教授、同大学院理学研究科教授、東京大学海洋研究所教授、海洋研究開発機構プログラムディレクター、神戸大学大学院理学研究科教授などを経て2016年から現職。水惑星地球の進化や超巨大噴火のメカニズムを「マグマ学」の視点で考えている。
日本地質学会賞、日本火山学会賞、米国地球物理学連合ボーエン賞、井植文化賞などを受賞。主な一般向け著書に、『地球の中心で何が起きているのか』『富士山大噴火と阿蘇山大爆発』(幻冬舎新書)、『地震と噴火は必ず起こる』(新潮選書)、『なぜ地球だけに陸と海があるのか』『和食はなぜ美味しい ?日本列島の贈り物』(岩波書店)がある。

巽好幸の最近の記事

大阪北部で震度6弱の地震:なぜ大阪で起きたのか? 内陸型地震の怖さ 6/18(月) 17:46


準備段階に入った鬼界海底巨大カルデラ噴火: 滝沢秀明が採取した岩石が決め手に 5/28(月) 12:02

霧島火山群硫黄山も噴火:なぜ九州に火山が多いのか? 巨大カルデラ噴火との関連は? 4/22(日) 8:05


伊豆半島が世界ジオパークに認定:本州へ突き刺さる「伊豆衝突」が再現する地球創世期のドラマ 4/18(水) 7:00

巽好幸の記事一覧へ(23)

0261優しい名無しさん2018/08/03(金) 12:31:35.29ID:luFZquS9
新燃岳で本格的なマグマ噴火か!連日の噴火、火口に赤いマグマが・・・ 大地震との連動も  赤かぶ
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 3 月 08 日 02:06:45:
http://www.asy●ur●a2.com/17/jisin22/msg/470.html

0262優しい名無しさん2018/08/03(金) 12:33:53.21ID:luFZquS9
2018.5.2 07:04更新

新燃岳噴火2カ月 終息の兆し見えず…長期化懸念、農業や観光業に影響
https://www.sankei.com/region/news/180502/rgn1805020037-n1.html

爆発的噴火を起こした3月6日に、霧島連山・新燃岳の火口から上がる噴煙


 宮崎と鹿児島県境にまたがる霧島連山・新燃岳の噴火が始まって5月1日で2カ月。断続的に爆発的噴火を繰り返し、終息の兆しは見えない。麓(ふもと)の自治体では住民が大量の火山灰に悩まされ、農業や観光業にも悪影響が出ている。活動が7カ月以上続いた7年前の噴火を思い起こし、長期化への懸念が広がる。

 気象庁によると、3月1日の噴火以降、これまでに約50回の爆発的噴火が起きた。4月5日には火口から高さ約5千メートルまで噴煙が上がった。同じ霧島連山の硫黄山も4月19日、250年ぶりに噴火した。

0263優しい名無しさん2018/08/03(金) 12:34:05.86ID:luFZquS9
 新燃岳の東側にある宮崎県高原町では、風向きによって道路のセンターラインが見えなくなるほど降灰がある。住民はそのたびに、積もった灰を洗い流す作業に追われる。

 平成23年に起きた噴火の際は、町中心部まで噴石が飛び、車のガラスが割れるなどの被害があった。

 町立中2年の女子生徒(13)は今年3月の爆発的噴火で、空振で自宅が揺れるのを感じた。避難生活を送った7年前の記憶がよみがえる。「1人でいるときに大きな噴火が起きたら、どうすればいいか分からず怖い」。町の小・中学生は、ヘルメットとマスクを着けて通学する。

 

0264優しい名無しさん2018/08/03(金) 12:34:18.78ID:luFZquS9
火口から東約6キロにあり、年間約1万4千人が訪れる同県小林市の「ひなもりオートキャンプ場」は7年前、2カ月半の休業を余儀なくされた。現在は通常営業し大型連休の予約は埋まるが、巣山正明支所長(44)は「いつキャンセルの電話が来るか不安。噴火のたびにうんざりだ」とこぼした。

 同県えびの市の京町温泉街は、風評被害に気をもむ。火口から約20キロ離れているにもかかわらず、宿泊キャンセルが増えている。

0265優しい名無しさん2018/08/03(金) 12:34:32.46ID:luFZquS9
 農作物への被害も広がる。宮崎県などによると、灰でシイタケが一部出荷できず、被害額は1500万円以上に達した。降灰でビニールハウスの日照が遮られ、これから旬を迎えるピーマンやキュウリの生育に影響する恐れもある。

0266優しい名無しさん2018/08/03(金) 12:34:45.11ID:luFZquS9
 専門家は、火山活動が長期化するとの見方だ。京都大防災研究所宮崎観測所の山下裕亮助教(観測地震学)は「新燃岳の地下では、マグマの供給が続いている。現状より大規模な噴火が起きる危険性が十分ある」とし、今後も警戒を続けるよう呼び掛けた。

0267優しい名無しさん2018/08/11(土) 11:49:31.23ID:D/X0oJ16
台風13号、茨城県内に爪痕 トラック信号柱衝突 倒木も


8/10(金) 4:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000001-ibaraki-l08

台風13号による強風で屋根が飛ばされた海の家=9日午前9時半ごろ、ひたちなか市阿字ケ浦町


台風13号は房総半島の東から東北の太平洋側にゆっくりと進んだ。今後は偏西風の影響で進路を東寄りに変え、日本から遠ざかる見通し。10日にかけて沿岸では強い風が吹き、局地的に激しい雨が降る恐れがある。気象庁は引き続き暴風や高波に警戒を呼び掛けた。

茨城県内は9日、強風であおられたトラックが信号柱に衝突したり、立木が倒れて倉庫の屋根を壊したりするなどの被害が出た。

同日午前4時半ごろ、筑西市玉戸の国道50号で、30代男性のトラックが強風にあおられ、信号柱に衝突。男性は首に痛みを訴え、病院に搬送されたが、命に別状はないという。

また、同日午前7時15分ごろ、土浦市新治の消防分団の機庫で、シャッターが内側からめくれて損傷しているのが見つかった。同日午前10時ごろには、常総市新石下の県立石下紫峰高校で、立木が倒れ、倉庫の屋根が壊れた。

このほか、つくば市や常陸大宮市で倒木があり、道路がふさがれた。ひたちなか市阿字ケ浦の阿字ケ浦海水浴場では、海の家の屋根の一部が飛ばされ、めくれたような状態になった。

東京電力によると、鹿嶋市や神栖市、かすみがうら市などで約8500世帯が一時停電した。

関東鉄道は高速バスの茨城空港-東京駅間の下り線など3本を運休。路線バスも筑波山シャトルバスなどを運休した。

県によると、龍ケ崎と桜川の2市で計1356世帯4046人に避難勧告が出た。県内31市町村が145カ所の避難所を開設し、このうち22市町村で207世帯371人が自主的に避難した。
.
茨城新聞社


【関連記事】
人手不足の運送業界 「トラガール」じわり増える 
機器無償貸し出し 通話録音、ニセ電話撃退 
茨城県内出身芸人が婚活の極意伝授 北茨城で講座 
トンボ 笠間に物流拠点整備 茨城中央工業団地
鬼怒川決壊提訴 原告語る「あれは人災」/「責任認めて」 



最終更新:8/10(金) 4:04
茨城新聞クロスアイ

0268優しい名無しさん2018/08/11(土) 13:29:29.80ID:D/X0oJ16
2018年8月8日(水)

鬼怒川決壊提訴 原告語る「あれは人災」/「責任認めて」
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?yj=15336501726102

鬼怒川の堤防が決壊した関東・東北豪雨から間もなく3年。取材に応じた被災者たちは7日、提訴に至った胸の内を明かした。

常総市原宿で花き園芸会社を営む高橋敏明さん(64)は会社と自宅が浸水。休業損害を含む賠償を求めている。

高橋さんの会社は鬼怒川の水があふれた若宮戸の現場から約1キロ。当時、丹精込めて育てた花々が泥水に浸かった。水害から3年たった今でも、会社の売り上げは以前の7割。再建途上だと話す。

「商売を始めて45年。築き上げてきたものが一瞬で壊滅的な被害を受けた」と話し、「掘削された自然堤防を国が放置したから水害が起きた。あれは人災だった」と訴える。

水害5カ月後に亡くなった妻を思い、訴訟に踏み切った人もいる。自宅が床上浸水に見舞われた同市水海道森下町の赤羽武義さん(78)。赤羽さんの妻は災害関連死と認定された。

「あの水が来るまでは妻も普通に暮らしていた。妻の死の責任が国にあるということを裁判で認めてもらいたい」。赤羽さんは一言一言、かみしめるように語った。(今橋憲正)

0269優しい名無しさん2018/08/11(土) 21:06:30.43ID:Pb88gPh8
ロンボク島地震、死者380人超に 多数の被災者に救援まだ届かず


8/11(土) 19:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180811-00000032-jij_afp-int


インドネシア西ヌサトゥンガラ州のギリ諸島で、支援物資の食料を受け取る女性(左、2018年8月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】インドネシアの観光地ロンボク(Lombok)島で5日に発生したマグニチュード(M)6.9の地震による死者数が387人に達した。当局が11日、発表した。現地では1週間近くを経た今でも、食料や飲料水、医薬品が多数の被災者に行き届いていない状態が続いている。

【関連写真】ロンボク島の避難所で眠る被災者ら

 この地震により、ロンボク島全域で数万棟の家屋やモスク(イスラム礼拝所)、店舗が倒壊。同島ではこの1週間前にも地震が発生し、17人が死亡した。

 インドネシアの国家防災庁(National Disaster Mitigation Agency)報道官は、土砂やがれきの下敷きになっているとみられる人々が今もいることから、死者数は今後も増える恐れがあるとし、記録や報告されていない犠牲者もいると述べた。

 同報道官によれば、自宅から避難を強いられた人々は38万7000人に急増し、負傷者は約1万3000人に上っている。

 避難者の大半は、倒壊した自宅付近に張ったテントや防水シートの下で寝泊まりするか、避難所生活を送る一方、負傷者の治療のために仮設の診療所も設置されている。

 地震発生から6日が経過する中、特にロンボク島北方の山間部などで、今なお救援の手が届いていない被災者もいる。【翻訳編集】 AFPBB News
.

【関連記事】
ロンボク島地震、強い余震でパニックも
インド南部、鉄砲水で27人死亡 米大使館が観光自粛を勧告
メキシコ地震で被災のアステカ遺跡、中から新たな神殿見つかる
〔写真特集〕インドネシア・ロンボク島で地震〜観光地、死者多数〜
3邦人、登山中に地震も無事=インドネシア・ロンボク島








最終更新:8/11(土) 21:01
AFP=時

0270優しい名無しさん2018/08/11(土) 21:07:20.52ID:Pb88gPh8
カリフォルニアに降った「熱い雨」、世界最高記録を更新
8/6(月) 20:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180806-00010006-newsweek-int


カリフォルニアの別の場所では、熱波や乾燥で山火事が猛威を振るっている(ロサンゼルスの観光名所グリフィス天文台そばで起きた山火事、7月10日) Patrick T. Fallon-REUTERS


カリフォルニア州南部のインペリアル郡で、普通雨など降らない48度の気温のなかで降雨を記録。これはいったい何を意味するのか

カリフォルニア州のインペリアル郡で7月24日、世界の観測史上最も「熱い雨」が観測された。

週末、ヨーロッパにまた熱波。最高気温は48度を突破も

この時の気温は48.3度。気象の専門家ジェフ・マスターズによると、これは降雨時としては観測史上最高気温、つまり「hottest rain」だという。地球温暖化と一連の異常気象がもたらした珍現象の一つである。

あまりに暑いなかで雨が降ったため、ある住民は胸が苦しくなったと証言する。「呼吸をするのも苦しいほどだった」

マスターズは、「ウェザー・アンダーグラウンド」というブログの共同創設者。天気予報専門のケーブルテレビチャンネル、ウェザーチャンネルが運営するウェブサイト「ウェザー・コム」の、いわばマニア向け裏バージョンとでも言うべき存在だ。かつてアメリカ海洋大気局(NOAA)のハリケーンハンターとも行動を共にしたマスターズは、ネットの気象情報専門家として人気だ。

とにかくこの夏のカリフォルニアは異常に暑い。マスターズの解説を振り返ってみよう。

「2018年7月24日は、カリフォルニア州で史上最高レベルの酷暑を記録した。砂漠地帯の州南西部としても異例な、強烈な熱波がこの地域を襲い、気温は最高記録に迫った」と、マスターズは解説している。

「カリフォルニア州中部の砂漠地帯、デスバレーの気温は52.7度に達した。これは、世界の観測記録のなかの最高気温にほんの1.11度だけ足りない暑さだ。リバーサイド郡パームスプリングスも過去最高に近い50度を記録した。また、インペリアル郡の町インペリアルでは49.4度と、1995年7月28日の51.1度に次ぐ高温を記録した」

■降るそばから蒸発する雨

この強烈な熱波により、降雨時の世界最高気温記録が更新されることになったのだと、マスターズは言う。インペリアル郡ではこの日の午後に入って雲が発生し、太平洋夏時間午後3時53分から降水が記録されたという。この雨雲がなければ、当地の気温はさらに上昇していた可能性がある。

「雨が降り始めた時点で、気温は48.3度という驚くべき高温に達していた。これは、降雨時の気温としては、世界の観測史上最高記録を更新する数字だ」と、マスターズは言う。

「気温が高く、湿度は11〜15%しかなかったため、降った雨の大半は蒸発してしまい、雨量計にも降水の痕跡が残るだけだった。それでも雨が降ったのは確かで、降雨時の気温としては史上最高を記録したことは間違いない」

マスターズによると、37.7度以上の気温で雨が降ることはまれだという。それ以上の高温には「高気圧がつきもので、下降気流によって雲の発生や降雨が妨げられる」ケースが多いからだ。
.
次ページは:温暖化だけでなく湿度も増している?

0271優しい名無しさん2018/08/11(土) 21:07:50.59ID:Pb88gPh8
温暖化だけでなく湿度も増している?

これまでの降雨時の最高気温は、カリフォルニア州サンバーナーディーノ郡にある町ニードルズで2012年8月13日に記録されたもので、この時は47.7度で雨が降った。

降雨時の最高気温記録が更新されたことに注目している気象専門家はほかにもいる。「気候変動コミュニケーター」を名乗るCBSニュースの解説者で、コロンビア大学で気象学教授に就任予定のジェフ・ベラルデッリは、この報道について、自らのツイッターで以下のようにコメントしている。「
今回の記録更新から、地球は温暖化しているだけでなく、湿度も増していることがわかる。これは気候変動が人の健康に影響を及ぼす事例と言えるだろう」

インペリアルは、カリフォルニア州南部でも南東部に位置し、人口は1万7000人。この地域は砂漠地帯で過酷な環境で知られている。

(翻訳:ガリレオ)
.
デービッド・マギー



前へ


1


2


次へ


2/2ページ
.

【関連記事】
人間活動がはじめて季節を変えた? 日本と世界を襲う記録的な猛暑の背景
中国・華北平原は、2070年以降、熱波で居住できなくなる、との研究結果
ここも40度超え! 北朝鮮が記録的猛暑で農作物に被害、食糧不足深刻化か
異例の熱波と水不足が続くインドで、女性が水を飲まない理由が悲しすぎる
猛暑で脳が沸騰、コウモリの子供が大量死








最終更新:8/6(月) 21:15
ニューズウィーク日本版

0272優しい名無しさん2018/08/11(土) 23:33:12.85ID:hBashX1k
【岡山から伝えたい】真備住民の84%「水害に備えず」 第三者に「救助された」42%、地域防災力の低さ露呈
8/11(土) 14:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180811-00010002-sanyo-l33

倉敷市真備町地区の避難所。今も約2千人の倉敷市民が避難所生活を送っている=7月21日


 200人以上の死者が出る「平成最悪」の水害となった西日本豪雨。被災地の地元メディアである山陽新聞社が、甚大な浸水被害を受けた倉敷市真備町地区の住民アンケート結果をまとめた。それによると、被災住民のうち42%が水害発生時に自ら避難したのではなく第三者に「救助された」ことが判明。
真備町地区は過去に複数回、大規模水害に見舞われたことが各種文献や記録に残されているが「備え」をしていなかった人は84%を占めた。

 死者61人・行方不明者3人、約1万7千棟の家屋被害を出した岡山県をはじめ、各地に深い爪痕を残した豪雨災害は発生から1カ月余。アンケート結果は、浸水域の急速な拡大を背景に多くの住民が自宅などに取り残された可能性を示唆する一方、災害の経験や教訓を引き継ぐ難しさを改めて浮き彫りにしている。
.

【岡山から伝えたい】真備住民の84%「水害に備えず」 第三者に「救助された」42%、地域防災力の低さ露呈

避難しなかった理由

 アンケート結果によると、救助された人の内訳は、70代が33%を占め、次いで50代が21%、60、80代が各12%などだった。警察や消防、自衛隊、海上保安庁による救助者は地区内人口の1割に当たる約2350人に上ることが県災害対策本部のまとめで分かっているが、住民らによる記録に残らない活動を含めると、救助された人の割合はさらに膨らむとみられる。

 救助された人に避難しなかった理由を三つまでの複数回答で尋ねると「これまで災害を経験したことはなかったから」(62%)「2階に逃げれば大丈夫だと思ったから」(50%)が目立った。「その他」(38%)の自由回答では「水位が急に上がって逃げられなかった」「水が来るとは思わなかった」「雨で避難を呼び掛ける屋外放送が聞こえなかった」との記述があった。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

0273優しい名無しさん2018/08/11(土) 23:33:19.93ID:hBashX1k
【岡山から伝えたい】真備住民の84%「水害に備えず」 第三者に「救助された」42%、地域防災力の低さ露呈


避難行動のきっかけ

 自ら避難した人の「避難行動のきっかけ」(三つまでの複数回答)の上位3項目は「川の水位が上がってきたから」「携帯電話のエリアメール」「雨が激しかったから」だった。


【岡山から伝えたい】真備住民の84%「水害に備えず」 第三者に「救助された」42%、地域防災力の低さ露呈


過去の水害に対する知識と備えの有無


 真備町地区を巡っては旧真備町の町史が、江戸期以降の水害の歴史を数多く記録している。これらの「知識」と、水害への「備え」を問うと「知っていたが備えていなかった」が68%と最も多かった。「知っておらず備えもしていなかった」(16%)と合わせると、8割強が水害を身近なものとして捉えられていなかったことがうかがえる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

0274優しい名無しさん2018/08/11(土) 23:33:40.91ID:hBashX1k
阪本真由美准教授


 結果を分析した兵庫県立大の阪本真由美准教授(防災教育)は「残念ながら、地域の防災力が高いとは思えないような状況が示されている。水害はつらい経験ではあったが、被害を繰り返さないために、今後の対策にどう生かすかが問われている」としている。
.


【岡山から伝えたい】真備住民の84%「水害に備えず」 第三者に「救助された」42%、地域防災力の低さ露呈


今後の住まい


「元の場所に住み続けたい」

 西日本豪雨で倉敷市真備町地区は堤防が決壊し、面積の約3割が浸水。被災家屋は約4600戸と推計される。多くの人が住まいを失う中、アンケートでは約7割の住民が「元の場所に住み続ける、住み続けたい」と回答、地域への愛着が改めて浮かび上がった。

 理由として「自宅を離れたくない」(60代男性)との声があった一方、「そこから出られない」(50代女性)「金銭面が心配」(50代男性)といったやむを得ない事情を訴える人もいた。

 「転居を考えている」のは18%。真備町内は7%で、11%が真備町外と答えた。「今は考えられない」「検討中」は13%で、今後、元の場所での再建を断念せざるを得ないケースが増えてくる可能性もある。

 倉敷市は真備町地区で必要な被災者向けの住宅を4千戸と推計。民間賃貸住宅を借り上げて提供する「みなし仮設住宅」や空いている公営住宅の提供を行っているほか、同地区に木造とプレハブの仮設住宅150戸を建設し、同市船穂町にもトレーラーハウス50戸を用意する。

 住まいの再建を巡っては過去の災害でも、経済的な負担が大きな課題となった。地域コミュニティーを守るためにも、行政の支援は欠かせない。
.



【岡山から伝えたい】真備住民の84%「水害に備えず」 第三者に「救助された」42%、地域防災力の低さ露呈


避難生活で困ったこと、不足していること


「行政情報が足りない」

 41%が「行政情報」が不足していると回答した。「行政の支援がほしい」(70代男性)「行政の対応が遅い」(30代男性)といった具体的な指摘もあった。行政からの支援情報が行き届かず、住民が不満を募らせていることがうかがえた。

 以下は、風呂(27%)飲食(21%)衣類(19%)−と続いた。居場所別では避難所生活をしている人はトイレやプライバシーに不便を感じている人が目立ち、自宅や親族宅など避難所以外にいる場合は飲食、衣類、風呂に困っているケースが多かった。

 その他(17%)は、40代男性ら3人が「金銭面」を挙げ、60代男性は「精神的に参っている」と嘆いた。住宅で片付けを行う「人手不足」(40代男性、60代女性)、「野菜不足など食事の偏り」(50代男性)、「洗濯できない」(40代と60代女性)などの声が聞かれた。
.
次ページは:「ハザードマップ理解」は24%

0275優しい名無しさん2018/08/11(土) 23:36:04.58ID:hBashX1k
ハザードマップと避難場所の理解度


「ハザードマップ理解」は24%

 倉敷市が大規模水害を想定して2016、17年に作成した「ハザードマップ」(危険予測地図)に関しては、75%が存在を知っていたにもかかわらず、内容を理解していた人は全体の24%だった。

 「知らなかった」と回答したのは25%。年代別でみると、30代以下では半数を超える人が知らなかった。

 ハザードマップは17年2月以降、真備町地区の全戸に配布。予測浸水域は西日本豪雨による実際の浸水域とほぼ重なっており、周知の在り方が問われそうだ。

 また、水害時に行くべき避難所を知っているかを尋ねたところ、79%が「知っていた」と答えた。ただ、80代以上のおよそ4割が「知らない」とし、高齢者らにどう情報を伝えるか、大きな課題を残したと言える。
.

【岡山から伝えたい】真備住民の84%「水害に備えず」 第三者に「救助された」42%、地域防災力の低さ露呈


回答者の年代・性別・現在の居場所


 ◇

 アンケートは真備町地区で被災して避難所、親族宅などで暮らしたり、同地区で復旧作業に当たる男女100人(男54人、女46人)に7月28日に実施。面談方式で、現在の居所▽水害発生時に避難したか、救助されたか
▽避難場所を知っていたか▽ハザードマップが周知されていたか▽過去の水害を知っていたか▽避難生活で困っていること▽今後の住まい−の7問について尋ねた。

 ◇

 この記事は山陽新聞社とYahoo!ニュースによる連携企画記事です。西日本豪雨の被害の実情と復興の過程を、地元メディアの目線から伝えます。
.

前へ
1
2
3
次へ

3/3ページ
.

【関連記事】
小田川決壊は低部の越水が主要因 国調査委結果、堤防外側削られる http://www.sanyonews.jp/article/766980/1/
西日本豪雨 岡山県が検証委設置へ 初動対応や防災体制協議 http://www.sanyonews.jp/article/766633/1/
避難所支援物資で「ミスマッチ」 真備では食料十分も日用品が不足 http://www.sanyonews.jp/article/766376/1/
小田川堤防の決壊箇所は「脆弱」 上流北岸、国の整備目標満たさず http://www.sanyonews.jp/article/766375/1/
本紙被災記者「家も心の中も空っぽ」 西日本豪雨1カ月の倉敷・真備で生活再建 http://www.sanyonews.jp/article/765820/1/


最終更新:8/11(土) 14:02

0276優しい名無しさん2018/08/11(土) 23:41:27.14ID:HIj/nN+8
童貞でも生身の女性を落とせるようになる無料メルマガ(漫画版)
http://wpland.jp/l/c/lsvJCUFd/HcBVTPh2

0277優しい名無しさん2018/08/12(日) 16:00:38.90ID:Ooua7fE8
麻生太郎が3.11でボロ儲けした証拠です。
http://rapt-neo.com/?p=43171

0278優しい名無しさん2018/08/12(日) 18:04:15.79ID:sLzYV7ds
【報ステ】台風一過で再び猛暑…深刻な水不足も(2018/08/09 23:30)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000133718.html
台風13号の影響で9日、各地で厳しい暑さとなった。台風から吹き込んだ暖かく湿った風は、秋田県や岐阜県、愛知県にフェーン現象をもたらし、名古屋市では最高気温38.2度を記録した。岐
阜市では、33日連続で真夏日が続いていて、猛暑による高温障害で水田の米粒が白くにごる被害が出始めた。新潟県では、梅雨が明けた後、雨の降らない深刻な水不足が起きている。柏崎市では、この30日間で6ミリの雨しか降っておらず、ダムの貯水量は0.6%にまで減少。
ダムの底も見え始めている。新潟県柏崎地域振興局ダム管理課の出村豊課長によると、渇水でダムの底まで水位が下がったのは24年ぶりだという。

0279優しい名無しさん2018/08/12(日) 18:40:04.53ID:sLzYV7ds
ブロック塀崩れ 男性作業員死亡 倒壊事故受け切断中 大阪市


8/12(日) 17:25配信


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180812-00000523-san-soci


12日午前9時50分ごろ、大阪市住之江区北加賀屋の駐車場で、ブロック塀を削り取る作業をしていた建設作業員、谷口勇人(はやと)さん(57)=同区西加賀屋=が血を流して倒れていると、同僚の男性から119番があった。谷口さんは搬送先の病院で死亡が確認された。作業中にブロック塀が崩れて頭に当たったとみられ、大阪府警住之江署で詳しい経緯を調べる。

 同署などによると、6月の大阪北部地震でブロック塀の倒壊により小学4年生の女児(9)が死亡した事故を受け、現場ではブロック塀の上部を切断する作業が行われていた。

 ブロックは一つが縦20センチ、横40センチ、厚さ15センチで、13段積み重ねられていた。当時は脚立などを使い、上の3段分を削り取る作業をしていたという。谷口さんはヘルメットをしていなかったとみられる。

 ブロック塀は高さ約2・6メートルで、建築基準法施行令の高さ制限(2・2メートル以下)を上回っていた疑いがあったという。
.

【関連記事】
大阪北部地震 ブロック塀違法の可能性8割 豊中市 https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/180621/evt18062123230060-n1.html
大阪北部地震 川口市 公立校27校のブロック塀改修へ 埼玉 https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/180627/evt18062720040047-n1.html
大阪北部地震 27施設のブロック塀などで不適合、和歌山・有田市 https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/180627/lif18062711340009-n1.html
大阪北部地震 神奈川県でもブロック塀緊急点検 事故類似の構造も https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/180627/evt18062718110042-n1.html
大阪北部地震 学校ブロック塀を緊急点検 https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/180620/evt18062010250017-n1.html








最終更新:8/12(日) 17:25
産経新聞

0280優しい名無しさん2018/08/12(日) 18:43:38.11ID:sLzYV7ds
晴れているのに川が氾濫、一体なぜ?

2018年7月19日 14:38
http://www.news24.jp/articles/2018/07/19/07399105.html

全文


7月10日午前11時ごろ、広島県府中町の榎川――突然、川の流れが激しくなり、流木などが大量に押し寄せます。晴れているにもかかわらず川が氾濫する瞬間です。川のすぐそばには慌てて逃げようとして転ぶ人の姿も。

さらに別の場所でも…

撮影者「ちょっと怖いかも」

濁った水がものすごい勢いで流れています。川近くの幼稚園では、周囲の冠水が進む中で、避難。水かさは、みるみる増し、救助を行う隊員は腰の辺りまで水につかっています。

雨は降っていないのにもかかわらず、なぜ川が氾濫したのでしょうか?京都大学防災研究所・竹林洋史准教授によると――

今回の豪雨により、川の上流部分で土砂などがたまり、「自然のダム」がつくられた可能性が。その「自然のダム」に雨がやんでからも水や土砂などがたまり続け、川の流れをせき止めた結果、決壊し川が氾濫。住宅街にまで流れ込んだとみています。

幸いこの川の氾濫によるケガ人は確認されていないといいます。天候が回復したとしても、数日後の二次災害に一層の警戒が必要です。


【the SOCIAL viewより】


要約に戻る

0281優しい名無しさん2018/08/12(日) 18:47:32.96ID:sLzYV7ds
広島被害1000億円超 さらに拡大の恐れ
2018年7月20日 04:41
http://www.news24.jp/articles/2018/07/20/07399162.html
全文


西日本豪雨から20日で2週間。これまでに216人の死亡が確認された。広島県では土木施設や農林水産業への被害が1000億円を超えることがわかった。

広島県によると、今回の豪雨では12の河川が氾濫し、土砂災害を防ぐための施設が1005か所で破損した。土木施設の被害額は約978億円に上っている。

また、農地が土砂で埋まったり、特産のカキの養殖施設が壊れるなどし、農林水産業の被害は118億円を超えている。県も全容は把握できておらず、被害はさらに拡大する恐れがある。

一方、海に流れ出した流木やゴミの問題も深刻だ。国土交通省の海面清掃船などが回収に当たっているが、長さが10メートルを超える流木もあり、回収には時間がかかりそうだ。


要約に戻る

0282優しい名無しさん2018/08/12(日) 18:48:41.97ID:sLzYV7ds
被災中学生が小学生と合同終業式 宇和島市

2018年7月20日 11:57
http://www.news24.jp/articles/2018/07/20/07399187.html

広島被害1000億円超 さらに拡大の恐れ


全文


西日本豪雨で大きな被害を受けた愛媛県宇和島市で20日、被災した中学校の生徒が小学校の児童と一緒に終業式を行った。

宇和島市吉田町では、校舎が浸水した吉田中学校の生徒が4つの小学校に分かれて授業を再開していた。奥南小学校では児童と中学生が体育館で終業式を行った。

奥南小学校・宇都宮正広校長「災害の後片付けが残っている家もあると思います。お家の手伝いもしっかり頑張ってください」

中学生たちが一緒の校舎で学んだ小学生にお礼の言葉を述べた。

中学生「小学生のみなさんの明るい声で元気をたくさんもらいました」「ありがとうございました」

吉田中学校では2学期までには校舎を復旧したいとしている。


要約に戻る

0283優しい名無しさん2018/08/12(日) 18:52:44.77ID:sLzYV7ds
[愛媛豪雨災害]「天災ではなく人災」西予の野村ダムで説明会


8/10(金) 9:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-10007101-ehime-l38


西予市や国土交通省などの説明を聞く多くの住民ら=9日午後8時5分ごろ、同野村町阿下


 「天災ではなく人災だ」。西日本豪雨による野村ダムの放流などで肱川(宇和川)が氾濫し、5人が亡くなった愛媛県西予市野村地域。9日夜に野村中学校で開かれた市や国土交通省野村ダム管理所などによる初めての住民説明会では、説明を聞いても当時のダム操作に納得ができない地域住民から怒りの声が上がった。
 約750席が用意された体育館には開会約1時間前の午後6時半ごろから住民が集まり始め、関心の高さをうかがわせた。
 開会直後の黙とう時には会場に「パフォーマンスをするな」「先に謝罪しろ」などの声が響き、静かな黙とうを促す場面も。ひと通りの説明が終わり、質疑応答になると待ち構えたように次々に手が上がった。
 野村ダムでは当時、安全とされている量の6倍の量を放流。質問に立った女性は、徐々に水を流していれば急に大量の水を放流せずに済んだのではと指摘した。旧野村町の町長を務めた男性(91)は昔に比べてかんがい用水の使用量が減っている点を踏まえ「なぜダムが思い切って水を出さなかったのか」と苦言を呈した。
 会場からは「国交省に(被害の)全額補償を求める」などと国の責任を問う声も上がり、賛同できる指摘には拍手が湧き起こった。ダムの放流方法や操作規則などに関する質問に対し、管理所側は「検証の場で技術的な考察をしていきたい」「検証の場でしっかり反映させたい」と答えるのが精いっぱいだった。
 同市野村町野村の女性(51)は、豪雨で命を落とした夫(59)の遺影を持って出席した。「納得できないし、聞きたいことはたくさんあった」とし「もっと早くから市とダムが話し合っている状況などを伝えてくれていたら助かる人がいた。おかしいことはおかしいと訴え続けたい」と語った。
 亡くなった女性(81)の遺族は「『悪かった』という言葉だけでも言ってほしかった。これから二度三度説明会を開いて住民の質問にちゃんと答えてほしい」と納得いく説明を求めた。
.
愛媛新聞社


【関連記事】
高齢者貧困問題「誰にもリスク」 松山で講演会
西日本豪雨被災地・宇和島市吉田町でミカンボランティア募集
四国中学総体・最終日 相撲団体 野村初V
[愛媛豪雨災害]西予野村ダム、説明会に700人参加
北海道黒松内町、「姉妹町」西予市に見舞金贈呈








最終更新:8/10(金) 10:20
愛媛新聞ONLINE

0284優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:09:00.43ID:sLzYV7ds
災害後の渋滞緩和へ 広島・熊野町で左折信号設置


8/10(金) 19:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00010001-hometvv-l34



HOME広島ホームテレビ

豪雨災害以降、呉市などで慢性化する交通渋滞の緩和のため、県警は信号機を改良するなどの対策をはじめました。

広島市と呉市に分かれる熊野町の平谷交差点では、10日朝、左折矢印信号を取り付ける作業が行われました。今回の改良で右折と左折の信号を同時に点灯させることができるようになり、広島市と呉市それぞれに向かう車の渋滞の緩和が期待されています。
熊野町の住民は「もうずっとつかえてる感じ。助かりますね。(あすからは)もっと楽に行けたらいいなと思います」と話していました。13日には広島市から呉市に向かう国道31号に新たにバスレーンが設置される予定です。
.







最終更新:8/10(金) 19:49
HOME広島ホームテレビ

0285優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:10:02.04ID:sLzYV7ds
豪雨災害5週間 広島・坂町小屋浦では住民から不満の声


8/10(金) 19:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00010002-hometvv-l34


HOME広島ホームテレビ

豪雨災害から5週間。広島県内では死者は108人にのぼり、今も6人の行方がわかっていません。

砂防ダムが決壊、15人が死亡した坂町小屋浦。決壊したダムについて、新たな事実が明らかになりました。豪雨の際には、ダムがせき止められる量をはるかに超える土砂崩れが発生すると予想されていたことが分かったのです。県が想定した土砂崩れは約5万5千立方メートル。砂防ダムでせき止められるのは約9千立方メートルで6倍以上です。
県は2基目のダムを計画した2007年に把握しましたが住民に十分知らせていませんでした。住民は「そんなの聞いたらちょっとショックですね。こういうことを2度と起こしてほしくないからちゃんとしてほしい」と話していました。今回の土砂の流入量は分かっていませんが、危険性を住民に周知していなかったことが被害拡大につながった可能性があります。
県は来年度中に4基の砂防ダムを設置するとしています。

坂町長の「我々100名の職員が一生懸命取り組んでおりますが(今回の災害に必要な人員は)100名の職員でははるかに上回っておりまして」という挨拶から始まった9日の住民説明会。今月中に砂防用の大型土のうを設置し、
来月中旬までに家の中の土砂撤去を終わらせる計画などを説明しました。しかし住民からは不満の声が相次ぎました。住民は「住民は1日、1週間が大事なんです。あなた方みたいに呑気に『持ち帰って会議します』では、僕たちの生活ができないんですよ」「坂町はボランティアというが、ボランティアさんにも限界がありますよ」などと話していました。
説明会の後、別の住民は「早く被災地を元に戻すことが一番大切なので、悔しいです」と話していました。
.







最終更新:8/10(金) 19:51
HOME広島ホームテレビ

0286優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:10:37.19ID:sLzYV7ds
坂町・小屋浦地区で住民説明会 「職員不足」の対応に不満の声も…


8/10(金) 12:25配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000002-tssv-l34&;pos=1



広島ニュースTSS

7月の豪雨で大きな被害を受けた坂町・小屋浦地区で9日夜、今後の復旧に向けた住民説明会が開かれ、住民からは、土砂の撤去など行政の対応に不満の声が相次ぎました。

住民説明会には小屋浦地区の住民およそ200人が参加しました。この中で、県と坂町の担当者は今月末をめどに道路にたまった土砂の撤去を完了させることや砂防ダムの設置方針など当面の復旧計画について説明しました。
これに対し、住民からは住宅に流れ込んだ土砂の撤去が中々進まない現状や行政手続きの遅れに不満の声が相次ぎました。
【住民】
「ちゃんと一軒ずつ回って被害をみて(撤去費用負担の)概算をだしてあげて。このくらいだったら多分大丈夫ですよという安心感を与えてあげないと何も多分できないと思う」
【吉田町長】
「今の職員の体制では許容範囲をはるかに超えているわけで、ご理解を頂きながら今言ったことも含めてこれからできる限りの対応をしていきたい」
【住民】
「町政に対しての不信感がどうしても募ってしまう内容だった。(職員が)100人しかいないんです。無理なんですって言っちゃうとそれまでだと思う。そうじゃない、じゃあどうできるっていうのを考えるのが長である町長の考えでないと」
10日夜には坂町・坂地区でも住民説明会が開かれます。
.
広島ニュースTSS


【関連記事】
三次の鵜飼い「1か月ぶり」営業再開
熊本の高校球児 広島で「恩返し」ボランティア
売れ行きでも快進撃 カープ応援グッズ発売の百貨店
今も避難指示の大原ハイツ 不安の中で一時帰宅始まる
広島県警 被災住宅狙った「空き巣」対策で防犯カメラ設置進める








最終更新:8/10(金) 16:08
テレビ新広島

0287優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:11:26.10ID:sLzYV7ds
広島 人手不足が続くボランティア 平日の動員を強化へ


8/9(木) 19:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00010003-hometvv-l34&;pos=2


HOME広島ホームテレビ

人不足が続くボランティア。平日の動員を強化していきます。

広島市災害ボランティア本部によりますと、7月半ばから現在まで市内で活動したボランティアは延べおよそ2万人。しかし、4年前の土砂災害に比べると被災範囲が広く分散するため不足気味です。そこで平日の動員を図るため、
企業や大学など団体への呼びかけを強めることにしました。広島市社会福祉協議会・藤岡信明事務局長は「ご自身で(悩みなどを)抱え込まずにボランティアの方、行政の力も借りて(生活を)再建していくという思いで過ごしていただきたい」と話していました。
.








最終更新:8/9(木) 19:55
HOME広島ホームテレビ
.

0288ダイソー2018/08/12(日) 19:12:30.57ID:sLzYV7ds
豪雨災害復興支援に1億円寄付 「100円ショップ」大創産業が広島県に


8/10(金) 13:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00175700-rccv-l34&;pos=1


中国放送

100円ショップを展開する東広島市の大創産業が豪雨災害での復興を支援するため、広島県に1億円を寄付しました。

広島県庁で行われた支援金の贈呈式では、大創産業の小川金也常務から湯崎知事に1億円の目録が手渡されました。

湯崎知事は、「被災者が1日も早く日常生活に戻れるよう活用します」と感謝を伝えました。

西日本豪雨災害で、大創産業が運営する100円ショップは26の店舗で営業できなくなり、このうち5店舗は現在も営業を再開していません。

「1日も早い復興・復旧をしていただいて、普通の生活に戻れることを願っています」
(大創産業・小川金也常務)

大創産業は、このほか東広島市と岡山県倉敷市に5000万円、愛媛県に3000万円をそれぞれ寄付しました。
.
RCC BROADCASTING CO.,LTD.








最終更新:8/10(金) 13:40
RCC中国放送

0289優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:13:34.98ID:sLzYV7ds
豪雨で広島 観光に打撃 打開策は


8/10(金) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00176200-rccv-l34



中国放送

 観光鵜飼の再開は喜ばしいことですが県内の観光産業は数字の上でも大きな打撃を受けていることがわかります。


 呉市の大和ミュージアムは7月の入館者が、去年に比べておよそ8割も減りました。

 呉市の大和ミュージアムです。

 先月の入館者は、1万7380人。

 去年は、7万7586人でおよそ6万人の減少になっています。

 (大和ミュージアム事務局長)
「予期してない災害ですのでいたしかたないと思っておりますが」

 施設自体には被害はなく、市中心部も目立った被害はないものの、JR呉線や周辺道路が寸断されたことで、観光客が減ってしまったことが主な要因です。

 大和ミュージアムは道路の渋滞も考慮して開館時間を前後、1時間づつ短くしています。

 (大和ミュージアム事務局長)
「JRの代替バスとか呉は、海に街でもありますぼでこの機会に是非フェリー等を利用してご来館いただければと思います」

 県は、大和ミュージアムなど県内の主な15の観光施設の、7月1か月間の観光客数について調査。

 その結果、15施設全体の観光客数は、去年の7月に比べて、およそ37パーセント減ったことがわかっています。

 また宮島観光協会によりますと7月の宮島の観光客数は、去年と比べて30パーセントほど減っているそうです。

 創業100年を超す老舗旅館、錦水館です。

0290優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:13:41.19ID:sLzYV7ds
 グループの宿泊施設と合わせたキャンセルは7月から9月にかけて996件に上りました。

 (錦水館 武内恒則社長)
「2600人位、金額では5600万円位のキャンセルが発生しまして、夏場の一番の繁忙期ですから非常に苦慮してます」

 また原爆資料館によりますと7月の入館者が去年より30パーセントほど減っています。

 8月の入館者数も去年より少ないペースだということです。

 ただ、特徴的なのは日本人が40パーセント以上減っている一方で外国人が2000人ほど増えていることです県は国の観光支援事業に対応するためおよそ4億8000万円の補正予算をきょう専決処分しました。

 西日本豪雨被災地に2府県以上で2泊以上することを条件に、広島県の場合、1泊最大6000円の補助が出るなどの内容です。

 県は今月中をメドに実施するとしています。
.
RCC BROADCASTING CO.,LTD.








最終更新:8/11(土) 13:03
RCC中国放送

0291本文割愛2018/08/12(日) 19:15:40.34ID:sLzYV7ds
【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断

8/11(土) 8:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180811-00010000-ksbv-l33

未曽有の豪雨災害から1カ月が経ち、浸水被害を受けた人たちも新しい生活に向けて歩き始めています。ふるさとを思い、それぞれの決断をした倉敷市真備町の3組の家族を取材しました。
.
【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断

元の状態とは程遠く、住める状態ではなくなった…


 西日本を中心に猛威を振るった平成最悪の豪雨災害。岡山県では61人の尊い命が犠牲になりました。

 このうち51人の犠牲者を出した倉敷市真備町では、町の約4分の1が水没し、約4600棟が水に浸かりました。

 発災から1カ月が経ち、片付けが終わった家が多くなってきました。しかし、ほとんどの家が、元の状態とは程遠く住める状態にはありません。


【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断

水没した町に温かい光が

1階が水没…2階に5人で暮らす家族

 そんな中、水没した町に温かい光が漏れている家がありました。

(自宅の2階で暮らす/森田英之さん)
「1階の電気も最近ようやくつながるようになったんで」
.

【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断


自宅の2階で暮らす/森田英之さん


 真備町辻田の家で暮らす森田英之さん(43)です。森田さんの家は1階が水没しましたが、2階は被害がありませんでした。そのため、今は2階で家族5人で暮らしています。

(自宅の2階で暮らす/森田英之さん)
「直せるかどうかっていう問題と向き合っている状態なので、直せないかもしれないので金額によっては、リフォームを目指して進められることにまず、時間を使うしかないので」
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

0292本文割愛2018/08/12(日) 19:15:47.91ID:sLzYV7ds
【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断


家族5人で囲む食卓


小さな食卓で味わう温かいごはん

 食事時、避難所でもらった弁当、炊飯器で炊いたご飯に加えて、温かいおかずも1品あります。
 妻の由香里さん(45)が子どもたちの健康を考えて、カセットコンロなどを使って作りました。少し小さな食卓を5人で囲みます。

(自宅の2階で暮らす/森田英之さん)
「こうやって近い距離で5人家族で食事することもそんなになかったですし、こんなこと言っちゃいけないんでしょうけど、貴重な時間かなと、前向きに考えようとしています」
.





【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断


妻/森田由香里さん


(妻/森田由香里さん)
「この2階に住んでいると、1階とのギャップが大きすぎて、現実と夢の間にいるような感じがするところはあるんですよね」

 被災直後、数日は避難所で生活していましたが、よりストレスが少ない居場所を求めて、住み慣れた家に戻る決断をしました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

0293本文割愛2018/08/12(日) 19:16:15.37ID:sLzYV7ds
子どもたちも元気に過ごす


(森田英之さん)
「寝る場所が今まで通りだったら、だいぶ健康にも違うのかなというのもあったし、自分自身がやっぱり安心して寝られる可能性が少しでも高い場所というので迷わず決めました。(子どもたちが)普通に元気なので、それで我々もマイナスな考えが浮かばずにすんでるんだと思いますけどね」
.


【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断


お気に入りだったキッチンも浸水


「みなし仮設住宅」への引っ越しを決めた家族

 県が民間の賃貸住宅を借り上げた、いわゆる「みなし仮設住宅」への引っ越しを決めた家族もいます。

 佐竹友子さん(37)一家は家族6人で住んでいた真備町箭田の自宅の1階が浸水しました。

(みなし仮設住宅へ引っ越す/佐竹友子さん)
「リフォーム1階したら大丈夫と思うんですけど、臭いがすごいんで2階まで。間取りも考えたんで1からこのキッチンも気に入ってたんで」
.



【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断


みなし仮設住宅へ引っ越す/佐竹友子さん


 佐竹さんは被災後に実家にあった空き家で避難生活。その後、自宅から5キロ以上離れた住宅を仮の住まいに決めました。

(みなし仮設住宅へ引っ越す/佐竹友子さん)
「1番上のお姉ちゃんが1歳の頃からこの家に住み始めたので、それから4人この家で育ってきたので思い出はありますね。うちは6人家族なので、部屋が狭くてもいいかなと思っても、大家さんがだめだと言って、なかなか決まらずで、住むまではちょっと時間がかかりました。
2週間ぐらいかかりました。真備からもうちょっと近くがあればいいかなと思ったんですけど、とりあえず生活ができるのであれば遠くでも仕方ないかな。」
.

0294本文割愛2018/08/12(日) 19:16:25.59ID:sLzYV7ds
【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断


クーラーなどを買い揃えるのにも時間が…


新生活にも悩み…取り戻せない日常生活

 新しい住まいが決まっても、日常生活はなかなか戻りません。

(みなし仮設住宅へ引っ越す/佐竹友子さん)
「暑いですね。クーラーが欲しいですね」

 クーラーや洗濯機などの家電製品も買い揃えるのに、時間がかかっています。
.



【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断


子どもたちの通学にも悩み


 4人の子どもたちも引越しを手伝います。今は夏休みですが、2学期の通学に悩んでいます。

(みなし仮設住宅へ引っ越す/佐竹友子さん)
「学校関係もバスの送迎が未定だというのでそれが近くまでくれば前までの小学校に行かせたいという気持ちがあるんですけど…転校もしないといけないかなと思ったり、早く分かれば、こっちも動けるんですけどまだ分からないという、そのへんを早くしてほしい
.
次ページは:6年前に建て替えた家…リフォームを決意する家族 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

0295本文割愛というのは名前欄入力ミス2018/08/12(日) 19:17:48.51ID:sLzYV7ds
リフォームのため、壁や床板が剥がされている

6年前に建て替えた家…リフォームを決意する家族

(記者)
「こちらがリフォームを決めた家です。見た目はきれいなままなのですが、中を開けて入ってみますと、すでに壁や床板などが剥がされていて、リフォームの準備が整っています」

 今は総社市の避難所で生活している野島正勝さん(83)。野島さんは50年近く暮らした真備町に戻ってくる決断をしました。
.

【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断

自宅をリフォーム/野島正勝さん

(自宅をリフォーム/野島正勝さん)
「ここにリビングいうんかな、大きな流し台があったり、こんなことがこんな所に起きるとは夢にも思ってなかった」

 6年ほど前に建て替えたばかりの家。妻と娘、孫との4人暮らしをしていました。家は1階が水没しましたが、家族や知人の協力もあって比較的早く片付けが完了。すぐ業者に家のリフォームを依頼しました。

(野島正勝さん)
「これからよそへ行っても、よそ者扱いじゃが。真備町だったら知った人が多いけえなあ。移りにくいなあ。業者の人もなあ、早ようするんじゃけえなあ、1番ええ仕事するけえって言われました。これから家をリフォームする人が見本になるようにやってほしいと思う」
.

【特集】真備に戻るか・離れるか…ふるさと思う 被災家族それぞれの決断


思い出のベランダの風景は…?

家族の思い出…ベランダの風景

 被災する前は、よく家族でバーベキューをしたベランダです。あの日、水没していく町も、助けを求める人も、このベランダから眺めていました。

(自宅をリフォーム/野島正勝さん)
「上から見りゃ、そう変わってねえんじゃけど。歩いてみたら分かる。変わっとる、やっぱり歩いてみたら変わっとる。こうじゃない時は『おはよう』とか『こんにちは』『元気か』とか、すぐ冗談でも言いよるけど、冗談も何もないですよ」
.

0296本文割愛というのは名前欄入力ミス2018/08/12(日) 19:20:10.77ID:sLzYV7ds
みなし仮設住宅へ引っ越す/佐竹友子さん
それぞれの道…ふるさと「真備」への思い
 豪雨により大きな被害を受けた真備町の3組の家族。未来の生活に向けてそれぞれの道を選び、歩み始めました。
 道は違いますが3組に共通するのはふるさとの「真備」を思う強い思いでした。

(みなし仮設住宅へ引っ越す/佐竹友子さん)
「早めにごみも片付けて、前の真備に戻って欲しいなと学校関係とかも、と思います」

自宅の2階で暮らす/森田英之さん
(自宅の2階で暮らす/森田英之さん)
「(この災害で)真備の一員になった自覚持てるようになったところもあるので、これにめげずに、また今度は違う備えをしながらここに住みたい」
(妻/森田由香里さん)
「真備で生まれ育ったというか、そこを離れるっていうのは、こういうことがあっても考えられないですね。ずっとここに住みたいと思います」

自宅をリフォーム/野島正勝さん
(自宅をリフォーム/野島正勝さん)
「(Q.それでも真備町には住み続けますか?)先が知れとるけどな。80過ぎたら先が知れとるけど、それでも辛抱せにゃいけんが。(Q.真備町はいい町ですか?)いい町ですよ、歴史があって。いい町じゃけど、果たして若い者が住むか住まんか…」
前へ
1
2
3
次へ
3/3ページ
【関連記事】
避難者を元気に!避難所に高校生の書道作品 倉敷市真備町
豪雨で浸水した自宅を離れ「みなし仮設」へ…新生活にも悩み 倉敷市
避難所の小学校で学習支援ボランティア 自主夜間中学のスタッフも参加 倉敷市
東日本大震災のものを再利用・トレーラー型も…岡山で仮設住宅の建設進む
西日本豪雨から1カ月 続く避難生活や片付け…被災者の思いは?


最終更新:8/11(土) 8:50
KSB瀬戸内海放送

0297優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:21:11.96ID:sLzYV7ds
【岡山から伝えたい】「もっと救えた命があったかも」 100人救助もよぎる悔しさ 真備


8/7(火) 14:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00010005-sanyo-l33&;p=1


水に浸かった家屋から船やボートで次々と救出される住民=7月7日午後、倉敷市真備町地区


 200人以上の死者が出る「平成最悪」の水害となった西日本豪雨。被災地の地元メディアである山陽新聞社が、救助活動の実相を伝える。4河川8カ所の堤防が決壊し、甚大な浸水被害を受けた倉敷市真備町地区。被災した住民たちへの取材で、未曽有の災害の実態に迫る数々の証言を得た。西日本豪雨により河川の堤防が相次ぎ決壊したことで、
倉敷市真備町地区は7月6日から一晩のうちに広範囲で濁流にのみ込まれた。辛うじて民家の屋根や2階、電柱の一部が水上に姿をとどめるだけになった。

 翌7日の午前5時。玉島消防署の救助隊長、伊藤周平さん(41)は同町下二万の二万橋から同僚とゴムボートで小田川の北エリアにこぎ出し、白み始めた周囲の光景に息をのんだ。

 屋根の上に人、人、人…。泥だらけの男性に高齢夫婦、幼児と寄り添う母親。手やタオルを振って助けを求めている。雨は小康状態だったが、体を小刻みに震わせ低体温症とみられる人も少なくない。

 「俺らは後でええ。年寄りと子どもが先じゃ」。会社員松田聡一さん(48)=同町箭田=が叫んだ。小田川北岸の決壊で高さ3メートルまで自宅が漬かった7日未明から屋根の上に逃れ、隣近所と「諦めんな」「絶対助かる」と励まし合っていたという。

 救助活動は、濁流に浮かぶ木片やタイヤ、水面下に隠れた電線などを避けながら困難を極めた。見渡せる範囲だけでも数十人が助けを待ち「時間も人手も圧倒的に足りなかった」と伊藤隊長。6日夜から絶え間なく寄せられる救助要請に対応し、夜明けからはボートで駆けずり回った後、職場に戻ったのは7日の夜だった。
.

0298優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:21:39.34ID:sLzYV7ds
【岡山から伝えたい】「もっと救えた命があったかも」 100人救助もよぎる悔しさ 真備


抱き抱えられて避難する高齢者。奥に見える水上バイクで運ばれてきた=7月7日、倉敷市真備町川辺

0299優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:21:44.10ID:sLzYV7ds
自発的に

 浸水域は末政川東岸(同町有井)の決壊で7日昼までに川辺、岡田、辻田と同町東部エリアにまで広がった。消防は二万橋、自衛隊と警察は川辺橋に現地本部を設置。孤立した病院や老人ホームからのヘリコプターによる救出も加わった。ポンプ車20台以上による排水で水が引き始めた9日朝までに同町の浸水域から助け出したのは約2350人に上った。

 しかし、取り残された住民は他にも多数いた。その人たちを救ったのは水上バイクや川舟で自発的に動いた一般市民だった。

 建設業内藤翔一さん(29)=総社市真壁=は、同じ真備町地区出身で友人の上森圭祐さん(25)=岡山市北区今=に母親を助けるよう頼まれて7日昼、水上バイクで同町岡田、辻田に向かった。最も遅れて浸水した両地区にはまだ、救助の手が及んでいなかった。

 「すぐに行く」。数メートルおきに助けを求める声が聞こえ、安心させるため一人一人に声を掛けた。上森さんも釣り用のボートで駆け付け、手分けして8日未明まで約15時間にわたり活動。安全な所に移動させた住民は2人で200人を超えていたという。
.
次ページは:複雑な思い

0300優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:23:49.48ID:sLzYV7ds
住宅の窓には「たすけて」と記されたメッセージが残されていた=7月9日午前10時42分、倉敷市真備町有井


複雑な思い

 無我夢中で救助に当たった人たちは、多くの命を救ったとはいえ複雑な思いも抱える。

 会社員木山昌治さん(61)=同町川辺=は、自前の川舟(全長6メートル)を操り、7日午前から8日未明までに100人以上を救出。多くの人から涙ながらに感謝されたが、真備町地区で51人の犠牲者が出た現実が胸を締め付ける。同じ川辺地区では高齢者ばかり6人が亡くなった。「みんな逃げたと思っていたのに…。浸水した面積も被害者の数もあまりに甚大すぎた」

 上森さんは、助けた40代ぐらいの男性がおえつを漏らしながら発した言葉が忘れられない。「高齢の男性が目の前で溺れ、沈んでいったが何もできなかった」。自分が早く駆け付けていればもっと救えた命があったかもしれない―。そんな思いがその後も頭をよぎるという。
.


【岡山から伝えたい】「もっと救えた命があったかも」 100人救助もよぎる悔しさ 真備


倉敷市真備町地区の河川決壊場所と浸水範囲


 ◇

 この記事は山陽新聞社とYahoo!ニュースによる連携企画記事です。西日本豪雨の被害の実情と復興の過程を、地元メディアの目線から伝えます。
.


前へ
1
2
次へ

2/2ページ
.

【関連記事】
西日本豪雨で農業ダメージ深刻 倉敷・真備では水田に土砂堆積
被災の子どもー心をケアするには 川崎医大付病院の赤池医師に聞く
西日本豪雨1カ月で追悼の祈り 岡山県内首長「再建支援に全力」
岡山県が仮設住宅の建設に着手 倉敷・真備町地区に4団地を計画
倉敷市が「公費解体」制度を創設 半壊以上の家屋撤去費を負担


最終更新:8/7(火) 14:02
山陽新聞デジタル

0301優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:25:12.38ID:sLzYV7ds
<西日本豪雨>小田川改修で水位1.5m低下「減災できた」


8/5(日) 7:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180805-00000005-mai-soci


高梁川(右)と小田川の合流地点。奥は真備町地区=岡山県倉敷市で2018年7月7日、本社ヘリから加古信志撮影


 西日本豪雨で堤防が決壊した岡山県倉敷市真備(まび)町地区の小田川について、国の河川改修計画が完了していれば、決壊地点の水位は約1.5メートル低下できたと、前野詩朗・岡山大教授(河川工学)が4日に広島市であった土木学会調査団の記者会見で明らかにした。前野教授は「改修していれば被害はこれほど大きくならなかったと予測される」と話した。


 真備町地区では1級河川・高梁川の水位が上昇し、支流の小田川の流れをせき止める「バックウオーター現象」が発生。小田川の堤防は、高梁川との合流点から3.4キロ上流など複数箇所で決壊した。小田川に注ぐ支流でも堤防が決壊し、真備町地区は約12平方キロが浸水、51人が自宅などで亡くなった。前野教授らの調査では、浸水した深さは最大5.38メートルに達したという。

 前野教授は国土交通省などのデータから、今回豪雨時の流量や水位を分析。小田川と高梁川の合流地点を約5キロ下流に移す付け替え工事が完成していた場合、小田川の水位は合流点から3.4キロ上流で1.5メートル、6.4キロ上流で0.9メートルそれぞれ低下したと推計した。
前野教授は「河川改修で併せて計画されている河川掘削や河道内の樹木伐採も同時に行えば、水位はさらに下げられたはずだ」と話した。

 小田川では1972、76年にも大規模な浸水があり、国交省は住民の長年の要望を受けて、小田川の流れをスムーズにする付け替え工事を来年度から始める計画だった。【阿部周一】
.

【関連記事】
<特別警報、伝わらぬ切迫感 誤解生んだ緊急メール>
<西日本豪雨、真備の死者9割が自宅で 高齢で2階上がれず>
<テーブルに立ち「水が来とるけ」抱えあい、力尽きた真備の80代夫婦>
<岡山・倉敷の真備支流、県20年放置 6カ所決壊>
<「赤坂自民亭」に批判許さぬ空気 1930年代の「権威主義」再び?>



最終更新:8/5(日) 7:30
毎日新聞

0302優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:27:48.95ID:sLzYV7ds
西日本豪雨
1週間 岡山・倉敷の真備支流、県20年放置 6カ所決壊 大冠水引き金か
.

毎日新聞2018年7月14日 東京朝刊
.
https://mainichi.jp/articles/20180714/ddm/001/040/220000c?inb=ys
 西日本を襲った記録的豪雨に伴う河川の氾濫で多数の犠牲者が出た岡山県倉敷市真備町地区では、2カ所が決壊した小田川だけでなく、その支流である三つの河川も決壊していたことが県への取材で判明した。この3河川はいずれも、国から委任された県の管轄だが、法定の河川整備計画が定められておらず、
維持管理がほとんどされていなかった実態も明らかになった。県は「計画は水害対策に必要で、早期に策定すべきだった」と非を認めている。



安否不明になっている高校3年生の植木将太朗さんの所持品を探す植木さんの姉の同級生。「何か力になりたい」と話した=広島市安芸区矢野東で2018年7月13日、大西岳彦撮影

 今回の水害では、水位の高まった本流の1級河川・高梁川が支流の小田川の流れをせき止める「バックウオーター現象」が起きた可能性が指摘されている。だが、複数ある支流のどの川から決壊が始まったかは分かっていない。ただ、国土交通省が設置した調査委員会のメンバーの一人は小田川の支流の一つ、
高馬(たかま)川でもバックウオーター現象が起こる中で、高馬川が決壊し、それが引き金となって小田川の堤防の外側が削られ、小田川の決壊につながった可能性を指摘している。また、小田川の別の支流で、決壊した末政川の周辺は死者が多く出るなど被害が甚大で、今後県の対応が問題化する可能性がある。

 国交省によると、小田川は、高梁川との合流地点の手前3・4キロなど2カ所で50〜100メートル程度決壊。その後の県の調査で決壊地点から北に延びる高馬川(1・3キロ)▽その上流から南に延びる真谷(まだに)川(4・6キロ)▽小田川から北に延びる末政川(4・4キロ)−−の計6カ所でも20〜300メートルにわたって決壊が見つかった。

 県によると、この3河川は1997年施行の改正河川法により、河川整備計画の策定が義務付けられた1級河川。整備計画では通常、河川の特徴や堤防の維持管理、災害時の復旧方法を定める。だが県は20年以上にわたって計画作成を怠り、3河川の深さや川幅、堤防の高さも把握していなかった。県に残る維持管理に関するデータは
、年1回の法定点検を昨年に目視で実施したとの記録のみという。

 県河川課は「20年間策定できていないことを重く受け止めている。決壊と計画がないことの因果関係については何も答えられない」と話している。【津久井達、高橋祐貴】

被害全容見えず

0303優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:28:04.34ID:sLzYV7ds
 西日本を襲った記録的な豪雨の被害者はさらに増え、毎日新聞の13日午後10時半現在のまとめで、死者は14府県で199人となり、心肺停止は3人になった。大雨特別警報が広島県や岡山県などに出されてから13日で1週間。両県での安否不明者も計49人に上り、平成最悪となった豪雨被害の全容は、依然として見えていない。

 死者数の内訳は、広島89人▽岡山59人▽愛媛26人▽京都5人▽福岡4人▽山口、高知各3人▽兵庫、佐賀、鹿児島各2人−−など。安否不明者は4県で計52人。総務省消防庁によると、13日午後3時現在、岡山3460人、広島1568人など15府県で計5809人が避難している。

 警察庁の13日午後1時45分時点のまとめでは、豪雨による死者は13府県で171人。豪雨による死亡かを確認中の32人を含めると、14府県で203人となった。岐阜県で発見された1人は災害とは関係なかった。【小山美砂】

0304優しい名無しさん2018/08/12(日) 19:29:03.72ID:sLzYV7ds
西日本豪雨
真備の死者9割が自宅で 高齢で2階上がれず
.

毎日新聞2018年7月22日 10時00分(最終更新 7月22日 10時51分)
.https://mainichi.jp/articles/20180722/k00/00m/040/106000c?inb=ys


小田川の決壊で水に覆われた真備町地区。奥は高梁川=岡山県倉敷市で2018年7月7日、本社ヘリから加古信志撮影


[PR]


 西日本豪雨による岡山県倉敷市真備(まび)町地区の浸水で、亡くなった人のほぼ9割が自宅で見つかっていたことが県などへの取材で分かった。被害を受けたのは高齢者に集中しており、足が不自由な人も多い。発見場所は寝室や居間、台所などで、ほとんどが1階で水にのみ込まれたとみられる。
上階に逃げる「垂直避難」ができない災害弱者が犠牲になった可能性が高い。

<松潤>広島の避難所訪問 被災者らと交流 .
<「ママ、寒いよ」土石流5歳児の夢奪う> .
<「見捨てたりしない」命救う無名のボート> 有料記事 .
<孤立集落に漁船で水>オカザキさんに住民感謝 有料記事 .
<尾道ラーメン>ピンチ 断水解消も観光客激減 .
【猛暑の週末】大勢のボランティアが活躍 .

 真備町地区では、今月6日に大雨特別警報が出された豪雨により、1級河川・高梁川の支流・小田川など4河川計8カ所の堤防が決壊。地区の27%にあたる約12平方キロが浸水し、約4600棟が水につかった。短時間に水かさが増したため、多くの人が家に取り残され、自衛隊や消防に救助された人は約2350人に上る。



一時浸水した真備町地区

 県や県警の関係者によると、この水害で死亡したのは男性22人、女性29人の計51人。検視の結果、死因の9割以上は溺死だった。自宅で遺体が見つかったのは全体の9割にあたる45人前後。多くが1階で亡くなっており、2階建て以上の家に住んでいて上階へ避難できれば助かったケースも少なくなかったという。

 死者のうち65歳以上の高齢者が45人と9割近くに上り、平均年齢は73.8歳だった。年代別では、90代3人▽80代18人▽70代20人▽60代4人▽50代1人▽40代3人▽20代1人▽未成年1人。最高齢は92歳の男性で、最年少は5歳の女児だった。

 毎日新聞の取材では、死亡したのは多くが1人暮らしのお年寄りや2人暮らしの高齢夫婦で、車椅子を使うなど体が不自由な人も目立った。ある男性(91)は1人暮らし。外出時は手押し車を使うなど足が悪く、家の中では1階で生活していた。また、ある高齢夫婦は夫(82)が半身不随で、妻(77)は足腰が弱かった。
2人の遺体は、2階建て住宅1階の階段付近で見つかったという。今回亡くなった高齢者の遺族の一人は「2階にさえ上がれれば助かったのに」と話している。【益川量平、林田奈々、高橋祐貴】

0305紀伊半島豪雨についても2018/08/12(日) 19:30:18.48ID:sLzYV7ds
西日本豪雨検証
伝わらぬ切迫感 誤解生んだ緊急メール
.

毎日新聞2018年7月31日 08時00分(最終更新 7月31日 12時35分)
.https://mainichi.jp/articles/20180731/k00/00m/040/146000c?inb=ys

西日本豪雨で11府県に出された大雨特別警報の対象は186市町村にも及んだ。2013年度に制度化されてから10回目の発表となった大雨特別警報で、気象庁は前代未聞の規模で「最後通告」を発していた。その切迫感が自治体や住民には十分に伝わらず、「平成最悪」の広域豪雨災害となった。

【広島市と倉敷市の雨量と気象庁などの動き】 .
<猛暑に台風「くたびれた」 被災地、滞る片付け> 有料記事 .
<「水がきとるけ」倉敷の夫婦抱えあい、力尽き> 有料記事 .
<「赤坂自民亭」に批判許さぬ空気 1930年代の「権威主義」再び?> 有料記事 .
<ボランティアの町議、酒に酔い避難所宿泊を迫る> 有料記事 .
<「ママ、寒いよ」土石流5歳児の夢奪う 広島> .
<肱川氾濫 濁流見え15分「一気に家に水」> .

 7月5日朝。登庁した気象庁の黒良(くろら)龍太・主任予報官は自席のパソコンで目を通した予報資料に驚いた。梅雨前線の停滞で日本列島の広い範囲で今後3日間、24時間雨量が200ミリを超える。見たこともないデータに「大きな河川が氾濫するかもしれない」と焦りを募らせた。

 報告を受けた上司の梶原靖司・予報課長は、梅雨前線による大雨では異例の記者会見を開くべきだと考えた。しかし、危険が及ぶ地域を細かく特定するデータはない。庁内には「警戒を呼びかける会見として成立するのか」と懸念もあったが、橋田俊彦長官が「やりましょう」と決断した。

0306紀伊半島豪雨についても2018/08/12(日) 19:30:52.89ID:sLzYV7ds
広島市と倉敷市の雨量と気象庁などの動き

 黒良予報官は5日午後2時からの記者会見で「西日本から東日本で記録的な大雨になる恐れがある」と強調した。6日午前10時半からの会見では、「最後通告」と位置づける大雨特別警報発表の可能性に言及した。

 6日午後5時10分、福岡など九州3県に最初の大雨特別警報が出された。8日までに順次拡大し、最大級の警戒を呼びかける「これまでに経験したことのないような大雨」の表現が繰り返された。各自治体は気象庁の情報などを基に避難勧告・指示を最大約863万人に出したが、土砂崩れや浸水被害が多発。犠牲者は30日現在の毎日新聞集計で221人に上った。

 小田川の氾濫で51人が死亡した岡山県倉敷市真備町地区。諏訪愿一よしたださん(71)は気象庁が6日に開いた会見をNHKで見たが、ピンとこなかった。午後9時ごろ自宅前の水路があふれた。「排水ポンプがあるからまだ大丈夫」と安心していたが、間もなく自宅が浸水。自衛隊のボートで2階から救助された。
諏訪さんは「気象庁や市は情報発信してくれたのに鈍感だった。『生きるか死ぬか』の出来事だと思えなかった」と反省する。

 24人が死亡した広島県呉市の新原芳明(しんはらよしあけ)市長は5日夕の飛行機で上京したが、事務方は気象庁発表の内容について予想雨量などから「報告する必要はない」と判断。新原市長は6日朝から財務省などを回る公務をこなして広島に戻ったが、交通渋滞に巻き込まれ呉市役所到着は午後11時過ぎ。
広島県に大雨特別警報が出てから3時間半近くがたっていた。

 気象庁は打てる手を打ったとはいえ、甚大な被害を受けて情報発信のあり方が見直しを迫られるのは必至だ。菅義偉・官房長官は12日の記者会見で「ここ数年、従来と桁外れの豪雨被害が繰り返し発生している。防災気象情報と避難情報の連携を含めてしっかり検証する必要がある」と述べた。

 静岡大防災総合センター長の岩田孝仁教授は「特別警報など新たな情報が創設され、避難勧告が低く見られた結果、住民が逃げない一因になっているのではないか。今回は気象庁の危機感が十分に伝わらなかった。状況が差し迫っているなら市町村長が直接呼びかけたり、首相や官房長官が会見したりすることも検討すべきだ」と指摘する。

「決壊南側だから大丈夫だと」

0307紀伊半島豪雨や、関東・東北豪雨についても2018/08/12(日) 19:32:12.31ID:sLzYV7ds
 5日夜、広島市危機管理室は普段の6倍の12人態勢を敷いた。既に市内には大雨警報が出ていた。同室の貞森英樹・災害対策課長は6日午前6時半に出勤し、予想雨量から土砂災害の危険度を5段階に色分けしてパソコン画面の地図に示す「メッシュ情報」のチェックを続けた。避難情報発令のタイミングを計り、8区役所と連絡を取り合った。

 「これまでに経験したことのないような大雨になっています」。午後7時40分に大雨特別警報が広島県内に発表される直前、広島地方気象台から連絡があった。大雨警報が出てから34時間以上。「土壌は相当水を含んでいるはずだ。早くやんでくれ」。貞森課長は祈ったが、地図は危険度が最も高い紫色で埋まっていく。
市は午後6時過ぎから、各区に出された避難勧告を避難指示に順次引き上げた。

 課員たちの脳裏には、市北部で死者が77人に上った2014年8月の土砂災害がよぎった。市は避難勧告の遅れを批判され、避難所開設を待たずに発令できるよう地域防災計画を改正した。しかし今回の豪雨では市内で23人が犠牲になり、大半が勧告を出した地域にいた。
貞森課長は「大雨特別警報は初めての経験で、我々の危機感は強かった。まだ住民への伝え方が足りないのか……」と悩む。

0308紀伊半島豪雨や、関東・東北豪雨についても2018/08/12(日) 19:32:20.33ID:sLzYV7ds
 防災情報がうまく活用されなかったケースもあった。国土交通省は16年9月、前年の関東・東北豪雨を受けて河川の洪水情報を知らせる緊急速報メールの配信を始めた。岡山県倉敷市真備町地区を流れる小田川も今年5月から対象となり、同省岡山河川事務所は7日午前0時47分、右岸(南側)の堤防を川の水が越えたことを配信した。
小田川は7日朝にかけて支流を含む8カ所が決壊し、被害は左岸に当たる北側が大きかったが、午前6時52分に北側での決壊を確認した後も新たなメールを配信しなかった。

 倉敷市は決壊確認前の7日午前1時半、真備町地区全域に避難指示を出しており、同事務所は「既に住民に危険が周知されていると思った」と釈明する。小田川北側にある自宅が2階まで浸水した佐々木勝也さん(74)は「メールを読んだが、氾濫したのは南側だから大丈夫だろうと思った。右岸とか左岸とかいう表現も分かりづらく、方角で知らせてほしい」と求めた。


完成ダム「信じて失敗」

 「土石流に襲われるという発想がなかった。住み始めて四十数年間こんな目に遭ったことはなかった。ダムを信じたのが失敗だった」。10人以上が亡くなった広島市安芸区矢野東7の梅河(うめごう)団地に住む神原常雄さん(74)は6日夜、近くの山が崩れた時に自宅で過ごしていた。

 市は午後6時5分に避難勧告を発令していたが、長年要望してきた治山ダムが3月に完成しており「大丈夫だろう」と思っていた。ただ、ダム完成後、市の職員は「ダムができても万能じゃない。危ないと思ったらすぐに逃げてね」と語っていた。

 肱川(ひじかわ)の氾濫などで5人が亡くなった愛媛県西予市の矢野君代さん(69)は7日午前6時半ごろ、夫と2人で自宅2階から肱川の様子を眺めていた。車で回ってきた消防団員から「水があふれたから早く逃げろ」と促され、公民館に避難した直後に自宅の浸水が始まった。

 その1時間以上前に出ていた避難指示を矢野さんは知らなかった。既にテレビやラジオは警戒を呼びかけていたが、災害情報は防災無線に頼っていた。1階と2階にあった受信機が、停電か電池切れで作動しなかったという。「消防団が来てくれなかったら……」と青ざめた表情で話した。

 特別警報は、2011年の紀伊半島豪雨で重大な危険性を伝えきれなかった教訓から創設された。16年8月の台風10号では岩手県の高齢者施設で9人が犠牲となり、「避難準備情報」が「避難準備・高齢者等避難開始」に変わった。リスクの伝え方は災害の度に改善されてきたが、それが伝わらないことには住民の避難行動につながらない。

 東京大の片田敏孝・特任教授(災害社会工学)は「情報の出し方を変えるだけでは、受ける住民の意識は変わらない。行政主体の防災が続けられてきた結果、『命を守るのは行政』と思われるようになり、いわば過保護の状態になっている。避難するかどうかは住民の責任だ。自治体も住民が主体的に避難できるよう、
地域が一体となった防災に取り組む必要がある」と双方に意識改革を求める。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています