1名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 01:21:34.84ID:rxAntF6m
ブックマークしておくと心強い、日本人スタッフによるkrita使い方解説ページ
※個人サイトです
■Kritaの日本語翻訳作業に尽力された Tokiedian さんによるKritaガイド
熱狂と怠惰
Kritaガイド@ Nic●nic● 目次
ttp://ch.nic●vide●.jp/SteelPanthersTokiedian/blomaga/ar963139
※ 上記●の部分は o (英子文字の"O") にお差し替え下さい (NGワード)
■Kritaの日本語サイト管理人その2の sp_cute さんによる
Kritaニュースや使い方情報、海外チュートリアルの翻訳など
Kritaでぐるぐるお絵かきブログ
ttp://sp-cute.hatenablog.com/
前スレ982氏によるPart2スレが即死dat落ちしたままレス997を超えたので
勝手ながら立てさせていただきました
前スレ982氏によるPart2スレが即死dat落ちしたままレス997を超えたので
勝手ながら立てさせていただきました
申しわけございません
以下取りあえず即死回避のためにレス20くらいまで保守連投しますが、
今回のスレ立てに異論のある場合は前スレ>>999にて新スレ誘導できるようにスレ立て処置願います
(現時点998ですのでかなり厳しいと思います)
…なんで新スレ移行前にスレ埋めるかな 20 これで落ちるならあとは知らん、終わる!
てか、999氏がちゃんとしたスレ立て直してくれることを祈りますわ、マジで!!!
>>1乙
はいいんだけど個人サイトの部分
単純に管理人の名前だけでいいんじゃないかな? >>24
現状はこれで構わないと思う。
kritaは今、使う人を集める段階だし、
まだまだ日本語の情報が少ない中で、個人サイトでも何でも
使おうとする人が参考にできるリソースは記載しておくに越したことはない 軽くて標準的な機能があれば使われるようになるんじゃないかな
今はまだ軽くもなく、標準未満だけど
30名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 03:34:08.65ID:lmWTS4YJ
Krita3.2.1 windows10 64bitと32bitでテスト
G'mic colorize[interactive]による色塗り&レイヤー自動分割をすると下記エラー
ひょっとしてwin版まだinteractive対応してないの?
*** Error in /fx_colorize_interactive/*repeat/*substitute/ *** Command '-x colorize': No display available.
>>30
3.3.0は対応したからそっち使ってみて 32名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 17:25:28.53ID:xNIxBCqX
ありがとうやってみます
3.3.0触ってみてて思ったけど
UIの翻訳最近止まってる?
サイトを見た感じ、ニュース記事の翻訳も滞っているみたいだし、
翻訳してくれる人がいないのかもね
35名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 23:33:38.91ID:WYsZh8du
n-trigのペンで使ってるが筆圧が最大になるとプチフリが起こって筆圧最小値の設定が狂うようなんだ
同じ症状の人いる?
ちなみに、ほかのソフトだとならない
3.3.0起動すらしないから3.2.1に戻した
クラッシュログ見たがどれが原因なのかよくわからん・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 19:27:16.48ID:Kn/DvDIA
質問なんだけどブラシで線を引くと一瞬点滅して線が実際に描いた場所とズレたりするのはどうにかできない?
これのおかげで細かく何度もシュッシュと線を引いてるとラグみたいなのが起きてうまく描けないんだけど
エッジ検知フィルタのソーベルってのが一番上と一番下の1pxに適用されないんだけど仕様なんですか?
画像の縦のサイズを変えてやると一番上と一番下にも適用されました
リリースのニュースを見たら、すでに日本語訳ができていた
たった2日で翻訳とはボランティアの熱意が伺える
>>49
すまん初めて使うんだけど日本語パッチとか?
ニュースを翻訳ってことかな Kritaリリースノートとか
このDavidのG'Micのsmart coloring解説してる動画とか
ttp://sp-cute.hatenablog.com/entry/2017/10/15/232045
誰が和訳してくれてるのか知らないけどめちゃくちゃ助かるよ
>>53
おー!すごく助かるね
感謝
そもそもソフトのUI自体日本語だね ベクターツール、エアブラシ、ブラシエンジン、パレット、python scriptの追加
パフォーマンスの向上、拡大時のピクセル表示
などなど
結構色々追加されるみたいだね
正直あまり知名度ないけど(俺もこのスレ見つけるまで知らなかった)
開発陣がやる気で良いソフトだよね
ありがたや
ブラシの不透明度100%にしてレイヤの不透明度を下げるとか
>>60
イイネ!(・∀・)
それとも>>59は透明水彩みたいなのがやりたいのかな?
かなりリアルなのが開発中だった気がするけど >>60
ありがとうございます
ただ自分がイメージしてたのは>>61が言ってくれた透明水彩ぽい感じでした
説明不足で申し訳ない… > 透明度を下げて書いたときに重なった部分の色が濃くならない
う〜ん、 イメージしてるものとは全然方向性違う?のかもだけど
ブラシの合成モード(←通常とか乗算とかのあれ)を 「増アルファ」「相対暗色(アルファ)」 にしてみると
重なった部分の色はそのまま(=濃くならない)っぽいけど、それでいいのか?!
別の色を塗り重ねたときに「増アルファ」だと色は混ざらず先に塗ってある色のまま
「相対暗色(アルファ)」だと元の色に重ねた色が乗った(混ざった)状態でした
合成モード > 色を混ぜる > 「増アルファ」 「相対暗色(アルファ)」
濃度50%にしたソリッドなブラシをでマウスで線引いた状態だと色は濃くならなかったけど
ブラシ濃度を筆圧感応設定してたりブラシ自体に暈かしや濃淡があるものだったり
混色ブラシなんかだと望む挙動ではないかもしらん
気が向いたら試してみてちょ
(ていうか、他のソフトなら>>62の希望に適ったブラシってあるものなん?) saiのマーカーみたいなのは無い
というかsaiのマーカーは特殊で逆に使いどころが分からん
増アルファと相対暗色(アルファ)での合成具合の参考例、作ってみたのでうpしときます
(ブラシツールじゃないけどw)
キャンバス無し画面キャプだとわかりにくいので、背景白キャンバス有のと2枚うp
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org492029.png (キャプ=キャンバス無し)
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org492031.png (白背景)
事後の自己申告
緑の縦線、見本にしたのと違う色だたたた o...rz
>>59
ブラシ設定の編集-全般-描画モード
自己への重ね塗り有効
はどうかな? みんなありがとう
何か大事になってしまって申し訳ない…
提案してもらった内容をそれぞれ試してみたけど微妙に思い描いてたのと違いました
kritaをいじっててふと思いついたから質問してしまったんだけど変な質問で手間を掛けさせてごめん
ほんとありがとうございました
krita-4.0.0-prealpha.2cって英語版にしかならない?
Steamで980円で販売されてるの初めて知った
Krita Geminiってネットで無料配布されてるやつと何が違うんだろ
なんや買う価値ないんか
とりあえず出店して放置してるのかね
いちいち読むのめんどくせーんだよ。
世の中教え好きが多いからな。そいつらを利用してやるのさ。
>>79
>>80
突然現れたこいつらが何にキレてるのか分からん
Geminiって何?ってだけやんけ
さっさと調べないでわざわざここに書くのもどうかと思うけど 低知能層がマウントって単語を最近覚えて使いたがってる
使い方地味に間違えてたりするからアフィブログでも読んでるじゃないかな
>>82
簡単に言えばKritaをタッチパネル向けのUIにしたもの
機能がデスクトップ版と比べて優れている訳ではない
購入することでKritaの開発を支援してねという
チャリティウェアっぽい、なにか 89名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/08(金) 18:48:16.50ID:atpa2PS0
Steamの取り分があるわけだから、
直接寄付のほうが早いわな
kikiが漫画の魔法使いの子になったね
冬景色にしたかったのかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/30(土) 16:41:39.00ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
KNQJ4LXTK1
複製ブラシってみんな何に使ってる?
無理して使おうとしてるわけじゃないけど使ってる人いたら参考までに教えて下しあ
95名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/13(土) 12:40:05.46ID:ETGeogDY
「複製ブラシ」でggrks
ググって出てくるような使い方しかないならいいんだ気にしないでくれ
97sage2018/01/14(日) 13:08:44.12ID:glf7Gm2z
kritaのベータ版と安定板アップデートが
ニュースに出てる
krita4.0も遠からず正式版になりそうだね