X



【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 12:27:26.07ID:8CVM+WI6
総合Mayaスレッドです。
質問者さんは画像も一緒に投稿すると的を射た返答が得やすくなります。相手に明確に伝わるように。
質問に答えてくれる人は「ヘルプで○○と検索せよ」と答えるだけでも特に初心者にとっては大きな助けとなるはずです。
【重要】荒らしはスルー/比較は比較スレへ

・Autodeskホーム
http://www.autodesk.co.jp/
・AREA JAPAN (日本語)
http://area.autodesk.jp/
・AREA (英語)
http://area.autodesk.com/
・Autodesk製品オンラインヘルプ一覧(2009〜2014)
http://download.autodesk.com/global/docs/
・Autodesk Knowledge Networkスタートアップ、チュートリアル、ドキュメント等
http://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya

・3DCGソフトを比較するスレ 其の32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1502183875/

最近の過去スレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1498089407/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511815554/
0002名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 12:28:47.84ID:8CVM+WI6
他の過去スレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1377686425/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1399465716/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1427266121/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1444101817/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1469508753/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart6(DAT落ち)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1488336484/
0003名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 14:25:56.96ID:xYJL2dRp
>>1
>【重要】荒らしはスルー/比較は比較スレへ

この表記は今回が初。しれっと変なルールを作ったな。
これでは「Blenderの話をされるとMayaが脅かされるから今回からルールを作った」と周囲が誤解する。

3Dソフトのトップらしく泰然自若としていられないものか。
あまり過剰反応されると逆に「Mayaってそんなに追いつかれてるのか」とも誤解されかねない。
相手はしょせんお遊び趣味向けフリーソフトなんだから無視すればいい。
0004名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 14:45:24.18ID:8CVM+WI6
>>3
最近の話の流れを知らず深く考えてませんでした申し訳ないです。
あと、[最近の過去スレ]と[他の過去スレ]は改行制限のために分けました。
0005名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 15:07:01.49ID:8CVM+WI6
最近スクリプトを始めていて、今自分で作ったMELは
・自動で髪型に合わせジョイント配置できるやつ
でしょうか

皆さんはどんなもの作ってます?
0008名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 15:43:53.30ID:6DLVPqzy
>>7
ペイントエフェクトですね
オブジェクトの隙間をオクルージョンから取得してそこから生やす流れです
ワールドポジションの値を利用して大雑把にペイントエフェクトの種類を変えることができます
0010名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 16:58:04.06ID:QAW/Emm7
BlenderはUIをどうにかしないとまともな仕事で使われることはない
逆に、UIがまともになったら・・・
0011名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 17:03:27.22ID:8CVM+WI6
これから一括で人型モデルをセットアップができるスクリプトを組もうと思うのですが、
作っている人います?または参考になる情報はないでしょうかね?
0016名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 18:21:22.43ID:8CVM+WI6
>>14
なるほどなんとなく分かった気がした
ペイントエフェクトでニョキニョキ生やすのは楽しそう
考えてもみたら自分も必要になりそうなんで作ってみようかな

>>15
あーゲーム内のカスタムできるキャラっは確かに参考になりそうかも
MODとかも作れるんだろうし実際どんなジョイントでやってんのか調べる事もできそう
0019名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 20:17:31.34ID:TcPjVz6I
>>16
隙間からオブジェクト生やせると挟まったものとか汚れとかを表現できるはずなので便利かなぁと
まだまだ自分も試していきます!
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 20:45:10.47ID:RkA919YC
Advanced Skeletonってどうですか?
難しいならやめます
0021名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 21:43:44.47ID:8CVM+WI6
>>20
評判はとても良いよね
ただ自分は何度か検証して使ってないね
自分のモデルデータが合わなかったんだと思う
チュートリアル動画はたくさんあって難しくないから
試してみたらいいかと
0022名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 22:41:38.81ID:qDqKdm4W
>>21
ありがとうございます
試してみます
0023名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 22:47:30.13ID:lCuy+X9c
>>20
リグとしては使いやすいよ
FK.IKの切り替えはもちろんの事、伸縮できるのも◎
嘘パース作ったりが楽チン
ただし少々重い
キャラ1体で30fpsすら届かなくなるのは地味に嫌だ
0024名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/23(金) 22:50:39.45ID:lCuy+X9c
オクルージョン、法線マップをレンダリングする際に透明テクスチャが抜けないのは地道にマテリアルとレンダレイヤで調整するしかないでしょうか?
レンダしたらポーンと出てくれるのが理想なのですが…
0026名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/24(土) 06:15:54.93ID:xPKEbpJS
>>17
3Dカーソルとかは慣れの問題かもしれんが
流石に右クリックで選択して左クリックで決定は
PC全く使ったこと無い人以外はキモい操作だと感じるはず
0028名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/24(土) 11:03:20.36ID:lDdIp03x
ペンタブって使うことあります?ゼットブラシは必須な感じですけど
Mayaってなんかなくてもいけるというか、むしろマウスの方がやりやすいですよね?
0029名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/24(土) 11:31:17.86ID:1D0abF85
>>28
うちの職場は半数ペンタブ派。
テクスチャ作る時にフォトショップと切り替えるときペンタブ持ち帰るの面倒臭いって理由からだけど
0030名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/24(土) 11:32:39.43ID:8e0AlBi/
もしかしてmayaって過去バージョンのプロジェクトをセットできない?
2017で作ったのを2018でできないんだが
0031名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/24(土) 12:42:33.96ID:lDdIp03x
なるほど、ペンタブでもいいんだ、でも僕はバンブーなんですけどお高いイントースじゃなくてもいいんでしょ?
お高いイントースって筆圧がどうとか傾きを検知できるとからしいけど、3Dソフトなら必要ない部分だもんね
0034名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/24(土) 16:33:51.18ID:bXSPmAYo
いくらスムーズかけても変化しないんだがなんでだろう
0036名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/24(土) 19:01:06.71ID:bXSPmAYo
>>35
エラーでないからおかしいと思ったらグループ化したものに対して

体 ←を選択してスムーズ
┣歯
┗舌

とかいうマヌケなことしてた、サーセン
0037名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/24(土) 19:19:22.76ID:OZdWoa7n
>>28
結構ペンタブいけるよ
中ボタン割り当てれば
0042名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/25(日) 12:02:56.74ID:AvIvrjtw
キーボードとマウスは手放せないしコンパクトな方が場所をとらないから
その辺りを考えていたのでありたい情報す
0047名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 01:42:58.39ID:UDDo/2IO
>>45
赤いロボットの画像だよね?

>>NPR shading test by @LeeGriggs using an Arnold beta
>>アーノルドベータを使用して NPR のシェーディングテスト
と書いてあるツイート。

想像していたのよりも遥かに良い。期待する!
思ってたよりも、結構イケてるやん。
使えそう!
 
 
0048名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 06:13:35.38ID:4E5fbra/
遅いんだろうな〜
0050名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 10:46:49.53ID:4E5fbra/
こういうのは他でも出来るし、今のMayaでも出来る
日本人が求めてるのとは違うよね

Arnoldで出来るのが嬉しい、というのなら
まあ良かったね、と
0052名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 12:54:47.87ID:gpamTjES
maya標準のpfxtoon使って墨絵みたいなティーポットをレンダリングしてるサンプルがあった気がするので
調整次第で筆感のある手書き調の表現は可能かと。

ただ動画で使えるかについては別問題。
静止画なら綺麗でも、動画にするとフレームによって線が欠けたりとか不具合が出る場合が少なくない。
arnoldのやつはそのあたりどうなんだろうね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 12:57:53.91ID:7ZDkHY3a
素直にPencil+使えばいいのに・・・
0055名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 13:25:18.83ID:qOBOhlXH
>>51に補足
仕事上バージョンアップできない可能性があったので、現状の方法も知りたかったかなと

>>52
arnoldのやつは確かに動画だと印象変わるのでまだまだ分からないですね
0056名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 15:00:15.07ID:qE0aoycF
Pencil+って、確かにすごいけど
使えば分かるけど、斜めの線とか、うーんとかいうのもあるよw

maya標準のも、ペイントエフェクトレンダリングオプションの
オーバーサンプルとかいれると、ちょっときれいだけど
遅いw
0057名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 15:43:25.35ID:7ZDkHY3a
ペイントエフェクトなんて
Maya2.5の新機能だからね
1999年だよ
古すぎでしょ
0059名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 18:02:49.29ID:qOBOhlXH
>>56
ペイントエフェクトという方法もあるんすね
以前に結構便利なアップデートがあったけれど、それからまだ使ってなかった事思い出しましたw
0060名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 18:45:42.27ID:FavT/wpS
質問失礼いたします。

質問内容は、HumanIKなのですが、リグをオリジナルで作った場合の極ベクトルを使った肘と膝の方向を制御する事を
HumanIKでもしたかったのですが、手首のIKが肘を動かすと一緒に動いてしまいます。
FKの動作ではなく、極ベクトルで肘を制御するような動作はHumanIKでは無理ということでしょうか?
ご存知の方は、どうか教えていただけませんでしょうか。 
0061名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 19:11:52.46ID:7ZDkHY3a
ピン留めすれば?
0062名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/26(月) 19:21:08.09ID:FavT/wpS
>>61 ご返答ありがとうございました。
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/29(木) 03:15:59.65ID:WKHzBWpw
なくなるわけねえよ
プロダクションのライブラリにはもうメンタルレイで組んじゃってるシーンファイルが山ほどあるのに
0068名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/29(木) 10:17:00.94ID:5jC+JecI
Redshiftがいいよ
GPUレンダラー最高
0069名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 00:34:36.72ID:QqfQSO1W
ある程度いじったモデルで複数フェースを選択して押し出しでThicknessを上げたら
頂点がグチャグチャになるのってどうすれば治りますか?
ヒストリの削除は試してみましたがダメでした
0070名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/30(金) 07:13:10.94ID:lNosWYW9
>>69
パチモン使うとそうなるね
0072名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 15:39:30.47ID:HTimoHP8
>>68
Redshiftってどれぐらい早いの?
ゲームエンジンのようなリアルタイム性があるのかしら
0073名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 21:11:04.98ID:Cn3eDptI
それならもういっそ、最近発表されたリアルタイムレイトレーシングを実装してほしいね。ビューポート3.0として
0074名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 22:06:50.41ID:mC0x/Wsw
あれは結局「複雑な計算が必要な所だけやる」だからなぁ
ただでさえ面倒臭いマテリアル周りが更に訳分からなくなる
レンダラの企画は統一して欲しい
レンダリングに反映されないシェーダーとか置いておくなっての
0075名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/31(土) 22:28:09.78ID:Di6+WyUT
>>72
ないよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 02:23:19.42ID:KYyOsbIf
 
ビューポート2.0は重いなー……。

快適に動かそうと思ったら、グラフィックカードを変えて性能を上げるしかないのか。
それにしても旧バージョンのビューポートがなくなったのは痛い。
 
0078名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 08:05:09.26ID:D+oNTc1L
ビューポート2.0じゃないとリグの並列処理だかなんだかが使えず
アニメーションの速度が落ちるんじゃなかったっけ?
0079名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 13:38:15.51ID:QbkP0IKu
ビューポート2.0でレイヤードシェーダのハードウェアカラーを表示させる方法て
どうすれば出来るでしょうか?
割り当てると全部グレーになってしまう・・・。
0080名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/01(日) 19:01:51.68ID:uPyFpcVG
>>79
ベイクすればいいのに
0081名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 00:19:28.84ID:n41we+CQ
透明度RGBの概念がよく分からないです(白黒は分かります)
Rが透明でGが半透明でBが不透明?
この繋ぎ方でやっても上手く透過してくれないので困ってます
0085名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 00:51:07.78ID:n41we+CQ
球体にランプで色付けて
淵は透明に芯の部分は不透明にっていう基礎的な事をしたいだけなのです…
ランプで生成かれた色を透過情報にそっくり移植できないかなぁと…
ノードの勉強でやってます
0088名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 20:35:24.45ID:vUD8zXiT
Maxのシェルモディファイアみたいなプラグインないかな
Shellmodというやつを試したけど、バグが出る
とにかく法線ノーマルを正常に保ったまま気軽に厚みをつけたい
0089名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 20:36:11.13ID:vUD8zXiT
法線ノーマルじゃなくて頂点ノーマルでした
0090名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 21:16:32.94ID:CORcoOUJ
頭痛が痛い!
0091名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 21:44:15.03ID:ic7IU5Jo
リグ作りでノード接続、コンストレイント、エクスプレッションの
使い分けをいつも迷うんだけれど

基本はコンストレイントで、不足の場合はノード接続、
timeやframeを使うときはエクスプレッションという感じでいいのかな?
0092名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 21:50:35.87ID:TIA0k2jK
普通に作るならそれでOK
以前、速度求める人は
コンストやエクスプレッション避けてノードで組んでたね
0093名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/03(火) 23:53:00.66ID:ic7IU5Jo
>>92
これでよかったのか、ありがとう
なるほどノードだけでもいけるんですね
速度とか考慮すると組み方も考えないとですね
0094名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/04(水) 00:05:14.77ID:QA/wpslG
コンストレイントノード使うのとマトリクスだとどっちがいいんですかねぇ。

マトリクス使うならマトリクスのスクリプト組んでないとやってられんよね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/04(水) 23:11:14.04ID:ySyfWZ6e
オブジェクト毎にテクスチャを貼ることってできますか?例えば剣なら刃の部分と柄の部分の2つにわけてテクスチャをそれぞれ貼るって感じで
0098名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/05(木) 16:40:05.48ID:BINw+1qg
何でも出来ますよ
世界一使われてるツールですから
0099名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/05(木) 18:31:25.54ID:4PM4l3xU
普通に1つのオブジェクトに複数のマテリアルをアサインするのは問題はなかったんでしたっけ?
これを旧レンダーレイヤーで使用した場合に問題が起きたのは覚えているのだけれど
0101名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/06(金) 12:43:24.87ID:Ts61gt+N
 
ついにArnoldのセルシェーダーが来たね。


【速報?】ARNOLD5.1(MTOA3.0)が公開されました。新機能あり!
http://maya.indyzone.jp/

・以前から噂のトゥーンシェーダー
・最近はやりのデノイズ

などなど。

 
0104名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/06(金) 15:25:54.97ID:9hgopNW8
mayaのサブスクリプションの更新見積もりだしたら、
MaintenancePlanとSubscriptionスイッチとCollectionSubscriptionスイッチの3種類があると言われたんだけどどう違うですか?
わかる人教えて下さい。
0105名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/06(金) 17:27:24.61ID:GwejLZly
>>104
二種類しか無いじゃねーか
恐らく永久ライセンスがあったバージョンの頃から保守プランで契約しててmayaを使ってるんだと思うんだけど
保守プラン継続するか保守プランと永久ライセンスを捨ててちょっとお得に完全なサブスクリプションにするかどっちか迫ってるんやろ
これほんとわかりずらいな
0106名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/06(金) 17:30:32.76ID:pKU9sHi8
コレクションってMBやら泥箱が付いてる奴じゃね?

永久ライセンスかサブスクかコレクションのサブスクかの3択じやないかな
0108名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/06(金) 20:21:47.72ID:bila0G7N
だれか新アーノルドのレヴューよろ
0111名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/06(金) 21:55:50.03ID:a/dXx/kh
aiToon
MentalRayのContourシェーダと同じことは出来そうだね
遅いけど
それにしても設定が取っ付きにくい…
0114名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/07(土) 00:41:46.52ID:2222EGue
>>109
持ちつ持たれつって言葉知ってるか?
スレ見るやつみんなの利益になることにケチつけんなガイジ
0116名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/07(土) 02:26:29.32ID:3AhvGLkM
>>110
そりゃZBよりずっとショボだからな
0120名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/07(土) 14:07:28.09ID:4zZ9L5ru
時差があるからね
どこかの国でDLしまくってるんじゃない?
0121名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/07(土) 14:53:10.04ID:qXiTVoeM
2017ってレンダレイヤ無くなってAOVで管理する事になったけどソフトウェアでレンダする際のレイヤはどうすればいいんですか?
AOVってArnoldの機能ですよね?
0124名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/08(日) 01:09:18.48ID:ocS/NRqD
>>121
レンダレイヤは復活させられるよ。
どこのオプションだったかは失念。プリファレンスだったかな?

ただ、いずれレンダレイヤは完全に廃止されそうで怖い。
自分には使いやすいのに……。
 
0126名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/08(日) 09:15:10.91ID:r9tldzvx
2017でも復活させられるのですね!
2016で復活させた記憶あったのですが2017ではレイヤ自体が無くなったからダメなのかと勘違いしてました
ありがとうございます!
0128名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/08(日) 14:01:57.43ID:r9tldzvx
助かります!
あれ無くされるとソフトウェアレンダリングやハードウェアレンダリングの時困りますよね…
0131名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/09(月) 18:38:12.74ID:t56x0ARB
サブスク継続する限り
過去契約分の使用は可能でしょ
0133名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/10(火) 03:23:05.02ID:fNcWmpnR
melでmaya上の設定を取得する方法ってあります?

例えばバインドするときの最大インフルエンス数とか、
モデリングするときの「子の保持」がオンになっているかどうか、とか
0135名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/10(火) 08:01:14.86ID:BDDcLdvQ
一昨日から始めました。
UVエディタを初使用したところ、エディタ画面に何も表示されず
画面が真っ黒なのですが原因はどのようなものなのでしょうか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/10(火) 10:09:31.40ID:crOZuf/d
とりあえず
ポリゴンプリミティブ何か作って
このプリミティブを選択した状態で
エディタ上に
Uvが白い線で表示されるか確認。
0141名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/11(水) 00:41:33.56ID:jubL9OWK
>>139
地球儀でも買って
どうなってるか調べてみたらどうですか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/11(水) 05:39:24.66ID:Hk9pQ//4
Arnoldが革ジャンのGPUに対応するらしい
とうとう来たな
0144名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/11(水) 05:46:51.36ID:Hk9pQ//4
>>143
そんな奴はそもそもMayaなんて使わんだろ
0146名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/11(水) 20:38:55.06ID:Oh9FkVC7
どんな形状でも歪まない開き方は1ポリゴン毎バラバラにポリゴンと同じ形状で開く以外ありえないから
UVの基礎から勉強し直しな
0148名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/11(水) 20:49:26.57ID:Oh9FkVC7
クソみたいな揚げ足取りされるとウゼェから一応言っとくが平行投影だけで歪まなく展開できるサイコロみたいな超単純な形状も曲面も含むどんな形状にも適応できる唯一のという話だからな
0154名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/12(木) 13:08:27.16ID:B58rKXY4
「『球体』のUVマッピングのコツ」について話してるのに「歪まないUVマッピングには1ポリ毎に〜」とか言い出したり
普及しなかったのにどうとか言い出したりコミュニケーションお上手すぎでは

153でもう言われてるけどもし球を使ってるなら立方体を2回スムースの方が楽
0155名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/12(木) 16:34:58.87ID:2ocz8CAa
mayaのarnoldのtoon
くぼみのある物体の、くぼみの前面のラインは
検出できない場合があるみたいだね

sitoonだとdistance項目で、ちゃっかりラインが検出できるんだけど
arnoldは角度しかない、UV項目でもとれないし

アップデートすんのかな?w
0156名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/12(木) 16:41:58.28ID:2ocz8CAa
実例あげると、この方の
http://maya.indyzone.jp/2018/04/11/arnold5-1%e3%80%80toon%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e8%a9%a6%e8%a1%8c%e9%8c%af%e8%aa%a4%e2%91%a2%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ab%e6%b3%a8/

一番したのメカのタイヤのくぼみ見るとわかるんだけど
タイヤの上下のくぼみが途中で、とぎれちゃうんだよね
0157名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 04:15:09.25ID:yEQrK5Am
外人にPencil+は理解できないだろうな
0159名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 11:22:39.90ID:0ckzcS70
>>156
ホントだ…。

まあ、こんな程度だろうな。
メカもので、線画を細かく出したいときは、Pencil+を買うしかないな。
それともArnoldのセルシェーダーの今後は進化するのか?
進化・発展するのなら嬉しい。
 
0160名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 13:16:12.65ID:ivMsN6G3
2017(だっけ?)まではmaya、max同時リリースだったのにmaya の発表は遅れるようになったなぁ
今年こそpython3に対応するのだろうか
0161名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 13:49:04.41ID:iMjQYiQe
ArnoldがGPUレンダリングに対応するみたいだしいろいろ忙しそうだな
0162名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 14:33:06.12ID:TnimUWTV
>>158
開発者を指してるに決まってるだろ・・・
0163名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 17:42:20.41ID:yklmTWdl
カメラ回転
alt+左ドラッグ → 中マウス ボタン

カメラ移動
alt+中マウスボタン → shift+中マウスボタン

に変更する方法ありますか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 18:24:34.22ID:Rf6MxkNY
>>163
MAYA上ではできないかも、入力装置側でどうにかするとか、
例えばゲーミングマウスやキーボード側のツールだと特定のツールを操作するときだけキーのを割り当てを変える事ができる
0165名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 21:23:36.04ID:o256maNe
>>163
まさかのMaya操作→Blender操作にカスタマイズか!
すごい時代になったものだw

Mayaのカメラ操作に慣れておくと他のたくさんのソフトとも共通化できるから
わざわざBlender化するのはおすすめはできないw
0166名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/13(金) 22:55:01.31ID:yklmTWdl
>>164
ありがとうございます
ちょうどゲーミングマウスとキーボードなので試してみます

>>165
3Dソフト使うの初めてでALT押しづらくて、ググってもそういう話が一切ないので逆に驚いてます
どうやら私が求めていたのはまんまblenderの初期配置みたいですね
私の指のポジションの矯正も検討してみます
0169名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 13:35:49.42ID:eNWQpF2C
>>166
私はALTキーの大きさが気になって無変換キーをALTに変えている
Windows用フリーツールのChange Keyでも簡単に変える事ができるよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 19:30:12.34ID:x5uagT5z
2018が本当に星形プリミティブ止まりだったのは本当に驚いた。
ただでさえ保守料値上げしてんのに。
0173名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 21:39:55.27ID:N8HXLk0a
ああ、arnoldのtoonで、くぼみまでちゃんと出せる方法
わかったw

マニュアルがいまいち不親切だなこれw
0175名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 05:56:14.71ID:81QWbosE
{
if ( (`window -ex AriToolWindow`) == true ) deleteUI AriToolWindow;
window -title "機能ボタン" AriToolWindow;

scrollLayout;

columnLayout -w 400 -adj true;

text -l "モデル";

rowLayout -numberOfColumns 6 -columnWidth3 20 20 20;

button -l "モデル" -c "select -r fa1 ";

setParent ..;

showWindow;

}
 
 


モデルってボタン押すとfa1が選択されるんだけど、数値入れるところ作って「2」を入れてボタン押すとfa2が選択されるようにするにはどうすればいいんでしょうか?
うまくいかず困ってます( ;∀;)
0176名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 08:03:52.56ID:+rGEGXJT
fa1の数値部分を変数numとしてこう記述する。


select (“fa” + num)

あとはスライダーなりテキストフィールドなり作って

変数numにその値を入れりゃいい。

変数が何かとかどうやってGUIの値を参照するのかはもっと勉強してくれ。それわからないならまだGUIツール作るのは早いぞ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 17:58:31.45ID:zIArxody
///// MEL /////

proc funcButton() {
if(`window -ex AriToolWindow`) {
deleteUI -window AriToolWindow;
}

window -title "機能ボタン" AriToolWindow;
scrollLayout;

columnLayout -w 400 -adj true;
text -l "モデル";

rowLayout -numberOfColumns 6 -columnWidth3 20 20 20;
textField -tx "fa" funcBtn_tf;
intField -v 1 funcBtn_if;
button -l "モデル" -c "selectModel()";

showWindow AriToolWindow;
}

proc selectModel() {
string $model = `textField -q -tx funcBtn_tf`;
int $num = `intField -q -v funcBtn_if`;

select -r ($model + $num);
}
0179名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 18:00:42.75ID:zIArxody
##### Python #####
import maya.cmds as cmds

def funcButton():
if cmds.window('AriToolWindow', ex=True):
cmds.deleteUI('AriToolWindow')

cmds.window('AriToolWindow', title='機能ボタン')
cmds.scrollLayout()

cmds.columnLayout(w=400, adj=True)
cmds.text(l='モデル')

cmds.rowLayout(numberOfColumns=6, columnWidth3=(20, 20, 20))
cmds.textField('funcBtn_tf', tx='fa')
cmds.intField('funcBtn_if', v=1)
cmds.button(l='モデル', c=selectModel)

cmds.showWindow('AriToolWindow')

def selectModel(*args):
model = cmds.textField('funcBtn_tf', q=True, tx=True)
num = cmds.intField('funcBtn_if', q=True, v=True)

cmds.select(model + str(num), r=True)
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 18:31:24.06ID:NRAqH9Qs
面倒くせえ
MayaはMEL使えなきゃゴミって本当なんだな
0186名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/16(月) 01:20:24.56ID:LwFOXYj3
mayaってアイコンの上にカーソルを置いて暫く待つと
機能の名前やショートカットについての情報がポップアップされる機能無かったっけ?
0191名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/16(月) 08:33:26.36ID:H2SDP9Q/
>>189
おお!これいいね
0194名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/17(火) 03:52:18.85ID:RYv9qss/
Maya2019には
モーションリグセットアップ済みの
超絶可愛い女の子プリミティブが10種類搭載されました!
クラウド上の追加アセットで日常的なモーションから、ダンス、格闘ゲームにすぐ使えるアクション、表情やコスチュームが何と500種類!
ボタン一つでUnityやUEに送れ、XRコンテンツが誰でもすぐに作れます!

とかなら、喜ぶ馬鹿もいるんじゃね?
どうせ外人が作ったコレジャナイ娘で、日本人失笑だろうけどw
0198名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/17(火) 08:47:59.06ID:3A2vpD03
上の方で紹介されてるリトポツール便利そうな
他にアニメーション系で便利なツールやプラグインは無いだろうか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/17(火) 17:00:26.77ID:SZOr5w05
>>189
今はRocket 3Fに変わって進化してるんだな
セール中じゃねーか
0201名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/17(火) 19:12:03.51ID:RYv9qss/
Maya
Maya NT
Maya Complete
Maya Unlimited
Maya
Maya LT
0206名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/17(火) 22:49:18.33ID:gcm1fsM9
>>203
普通に手付モーションにも使えるし
他ソフトでモデリングしてMayaでレンダーする場合の橋渡し用に使う場合もあるんじゃん
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/17(火) 23:12:18.24ID:3A2vpD03
>>205
なるほどモーション作るのにスピード大事ですものね

>>206
そういう意味で併用しているところ多いんですね
参考になります

ワークフローを見直したいのでデモ使って検証かな
0208名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 00:17:16.23ID:rWj4bkqH
>>199
全く別物ですよ
最新のアップデートは先月
0209名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 00:18:04.46ID:rWj4bkqH
>>199
0211名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 00:47:23.71ID:LSD4GO9P
>>207
>併用しているところ多いんですね

多いかはわからないけど、以前勤めてたスタジオは実際そうだったよ
プロジェクトによってメインがMaxだったりMayaだったり別ソフト使うんだけど
モーションチームは常にMotionBuilder統一でやれる体制
0212名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 02:09:57.39ID:7MUbVvLA
>>203
大量に人や物を置いて大きな世界観を持ったシーンを扱う場合、
MayaよりもMBの方が断然サクサク操作できて気持ちいい。
0214名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 03:48:29.99ID:2b4cPPuM
>>210
これはなかなか細かい作業に便利そうです
教えていただきありがとうございます

>>211
早速試してみました
確かにツールの共通点が多く連携はスムーズでいい感じです

>>212
映画ガンツにも使われてもいるようで、
人数が多く絡むシーンに確かに向いていそうです

これから続けて試してみようと思います
ありがとうございます
0215名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 07:06:44.29ID:4+CWX2Wh
>>210
これはスゴ過ぎ
ポーズミラー系はありがたい
Blend2Undoには参った。そこまで作業効率を徹底させるかw
0218名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 22:17:50.16ID:j5yUmxau
素人の質問ですまんが、星のプリミティブが増えたらなんで革命だとか褒められるんや?
0219名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 22:49:39.94ID:L+eKBhzj
曲線を描く時、アンチを掛けないとジャギジャギになりアンチを掛けるとボヤッと潰れた絵になる
曲線をシャープに綺麗に描くには何かコツがあるのでしょうか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 22:57:56.08ID:2b4cPPuM
>>217
割と昔からあるんですね
アルファー版なのは一度開発が止まったものを再構築している最中との事で
今後もサポート続くということで楽しみです
0223名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 23:57:40.30ID:tqOe9sW4
>>218
星型プリミティブがなかったら自分で作らないかんやろ
どれだけ面倒なことかわかるよな?
一発で作れそうなのにやると結構面倒な星型がサクサク作れたら嬉しいやんけ!
そりゃ革命だわさ
0227名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/19(木) 04:46:13.70ID:nfJVCs8i
冷やかしだよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/19(木) 07:51:33.23ID:fVy3PlS/
>>218
釣りだと思うけどマジレスするなら、「皮肉」の一言。
メジャーアップデートでそんなもんを新機能として追加してどうすんだって話。
0234名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/19(木) 12:43:45.57ID:k4TvCLR8
MayaのDX11用のマテリアルをSubstanceなどの外部ツールで作成できるのか知りたいのだが分かる人いないだろうか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/19(木) 15:29:33.82ID:ydiw+4yV
Maya2020は
星型プリミティブが5000種類に増えてるだろうな
星作り専用ツールとして生き残りそう
0237名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/19(木) 19:03:35.42ID:k4TvCLR8
連投すまないがSubstanceの件はとりあえず「Substance in Maya」を使ってみることにしたので一応解決しそう
0238名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/19(木) 19:10:40.28ID:+RKSd60o
連投なんて気にせず書けばいい
まとめてかいたら長文うぜえと読解力の無さを自慢しにくるだけだから
どう解決したかまで書くあなたのほうが良い人
0240名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/19(木) 23:22:03.91ID:nfJVCs8i
>>239
実際の星は球体だから
星形プリミティブもなにも必要ないんだけどな
0241名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/20(金) 00:38:55.72ID:5u8WsqVS
  
Arnoldのトゥーンでアニメーションさせた結果。


Arnold5.1 new TOON Shader tests(動画)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=41&;v=kRwonwxUZeA


まあ、思ってたよりもマシみたいな…。
Pencil+ほどではないけど、今後に期待!

 
0243名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/20(金) 03:25:32.75ID:6qLWffvF
>>241
こういうのは10年以上前から出来てた
俺たちが望んでるToonは このレベルじゃない
結局Pencil+しか まともなToonは無いってこった
0245名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/20(金) 04:59:12.25ID:6qLWffvF
おるみたいやな
外人に作れるわけないんだがw
0246名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/20(金) 07:36:43.45ID:a9F2CJb7
>>241
そんなに悪くないね。
線のチラつきとかないし。

Pencil+みたいな綺麗な線ではないけれど
「これはこれでそういうもの」と割り切れば色々使えそう
0248名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/20(金) 09:17:26.47ID:d+fXmthK
テストって書いてあるから、つめてないのは当然として
もっと設定でうまく綺麗な線はでるよ

ただpencil+比較すると、厳しいってなるけど
あれはアンチエイリアス処理がよくできてるから

メンタルレイが使える人ならsitoonがいいと思うよ
あれは、ありえない位性能がいいしpencil+と比べたんだけど
できあがりは、ほぼ遜色ないw
0249名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/20(金) 11:55:23.95ID:5u8WsqVS
>>248
>>もっと設定でうまく綺麗な線はでるよ

本当だ。
下のリンク動画は「pfxToon」のものだけど、設定をうまく詰めれば、pfxToonでも綺麗なラインが出せるね。

https://www.youtube.com/watch?v=nxWCNjrsiEw

 
0250名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/20(金) 15:57:18.01ID:i2ZG/j9o
FBX Exporter
https://assetstore.unity.com/packages/essentials/fbx-exporter-101408
こいつでユニティーに送ってPencil+でってのが一番早くてキレイだと思うな
最新アップデートでアニメーションも送れるようになったようだし
実際最近のプリキュアエンディングはプリレンダーしてないはず
少なくても魔法つかいプリキュアのEDはユニティー
0251名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/20(金) 19:40:12.36ID:z63Fbd5I
どっかの記事で読んだが
半分Unityな
んでリアルタイムで出してる訳じゃない
レンダラーとしてUnity使ってるんだろ
0255名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/21(土) 19:24:40.84ID:B8V4jKH5
>>252
うん
こういうのは今までも出来てた
インディーズレベルならこれでもいいと思うが
ここで求められてるToonはこのレベルじゃない
現時点でPencil+と同等のクオリティには見えない
しかもArnoldは何もかもが遅い!
0256名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 00:44:17.31ID:HnG2hIEE
>>250
うーん……Mayaのほうがレンダーレイヤもあるし、使い慣れてるからなぁー。
ゲーム系の分野じゃないから、Arnoldのバージョンアップに期待するわ。

Pencilは調子こいてきてるからメーカーとして好かん。ADと同じ匂いがする。
 
0258名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 22:15:34.33ID:NKjo9jMA
調子こいてきてるかな〜?
Modo/Maya/Unityと
Max以外への対応も進めてるし
いい仕事してると思うけど
0259名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 23:24:56.84ID:oopFHgVw
ADとは規模が違いすぎて一緒にしちゃかわいそうだが、長らくペンシルはMaxだけだったしCharacter BoxはMODO限定だし、もったいぶってんじゃないよ
って気持ちにはなるが
なんだよMODO限定って
0260名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/23(月) 02:33:21.38ID:YjCs/VfV
CBってModoユーザーは喜ぶけど
Mayaユーザーにとっては要らんものでしょ
0262名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/23(月) 05:49:09.61ID:YjCs/VfV
>>261
どっちも古いもんね〜
0265名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/23(月) 10:11:01.94ID:YjCs/VfV
>>264
なるほどね
確かに日本の3DCGの使われ方をよく知ってる気はする
Toon以外でも現場の声は聞いてるだろうし
しかし、何故Modoなんだろうね
そこは唐突に感じるけど、Modo Japanの方から働きかけがあったのかな
0266名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/23(月) 11:19:08.26ID:lWDH61Br
modoのキャラアニメ関連の機能が他ソフトと比べて貧弱なので狙い目と踏んだのでは?

昔のまだ別売りだった頃のキャラスタみたいなポジションを目指してるのかも
0270名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/23(月) 15:29:19.06ID:YjCs/VfV
>>266
なるほどね
Modo12.xに対応したら考えてみるか
0275名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/27(金) 14:45:39.79ID:tjbxgZJA
注視点で動かしてるカメラをベイクすると、注視点との接続?が外れてフリーカメラになっちゃうんですけど
直し方ってありません?
0277名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/28(土) 05:03:18.17ID:WQ6GmB/V
>>275
ベイクしたんだから外れて当然でしょ
ベイクしたのにコンストレイントされてたら、おかしな事になる

>>276
注視点で合ってるよ
英語UIの人?
0278名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 08:31:09.27ID:RMOfpdjA
mayaでUVレイアウトする際に
離れてほしくないシェルをグループ化して、
配置する方法って標準でありますか?

なかったら、スクリプト系統とかありますでしょうか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/01(火) 15:45:43.13ID:Xr0U/W8n
maya python の質問なんですけど、
接続ツール関数でエッジ1とエッジ2を結んでエッジ3を作り、
このエッジ3のコンポーネントを取得したいのですがスマートな書き方はありますか?

以下の方法ではedge3に取得できませんでした。

import pymel.core as pm
edge3 = pm.polyConnectComponents(edge1, edge2)
0283名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/02(水) 08:38:39.68ID:DNzAZEEv
>>288です。自己解決しました。

ぶっちゃけ、数を数えられないのが
同じmayaユーザーってのも、ちょっと微妙だよな・・・
0285名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/02(水) 20:03:19.06ID:B4cWAfGT
トラックポイントが多過ぎて1f間でどの模様がどこに移動したかの検出が混乱しそう。
AEとかのオプティカルフローフレーム補間がイカれた繋ぎするみたいな
0287名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/03(木) 23:14:13.50ID:4oBEF/qC
初歩的な質問で申し訳ないですが、
ホットキーエディタで、エディター単位でホットキーを編集できますが、その中にオリジナルのカスタムコマンドは追加できませんか?

uvEditorの箇所にコマンドを追加したいのですが、「"こちらが用意した、このコマンドリスト中だけなら"自由にホットキーを変更できます」
ではなくて、
「自由にホットキーを追加・変更できます」って出来ませんか?

一応、リストにある既存のUVコマンドから、使わなさそうなコマンド(AligenUVとか)を選んで「ランタイムコマンド」を書き換えれば出来そうですが、
う〜んもっとちゃんとした方法が無いものでしょうか?


余談ですが、ホットキーのコマンドで「AligenUV」って、なんで単体で存在してるんでしょうか?max.miniと併用しないと全く意味がないのに・・
0288名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 00:53:08.82ID:FEFqJLhF
2018update3来てるな
0289名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 01:59:53.15ID:k0G6uim7
>>287
自分が行いたい動作のスクリプトをmelやpythonで作成、それをホットキーとして割り当てるのが一番楽で融通が効くと思うよ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 17:09:59.33ID:VpRlTBeE
パッチと書いてあるが
0294名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 20:33:36.27ID:u2gaZSjo
パッチじゃなく今後はフルインストールになると書いてあるな
それよりupdate3は新機能なしか…
Maya2019で ババーンと新機能搭載!ならいいが…
取り敢えず、嘘でもいいから100倍高速化して欲しい
後、100倍UIシンプルにしてくれ!
ごちゃごちゃし過ぎ
Maxじゃないんだから
0295名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 20:41:16.07ID:su0tDIvf
ポリゴンモデリングで質問です
max,LW等だとブーリアン時に「カット、形跡」でオブジェクトに切れ目を入れる事が出来るのですが、
Mayaでは和,差,積しか無いようなので、どうやってますでしょうか?
(サーフェスの"カーブオンサーフェスの投影"みたいな事で、ポリゴンでやる場合ですね)
0296名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/05(土) 00:35:19.90ID:ACuDGcO6
Mayaで基本ブーリアンはやりません
0300名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/05(土) 13:45:47.68ID:FVdKDZ4e
「あっアーノルドにシェア獲られる!まずい!」で急造した感じかな
0306名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/05(土) 19:35:04.59ID:UrsjqYbk
まぁVRay自体にはかなり以前からトゥーンあったけど建築用くらいしか使えないなーってレベルだったからな
299のだとシェーディングがかなり進化してるね。今までの西洋系トゥーンと違って影色やハイライトを
自由な色合いに制御出来るようになってきてるから色だけならかなり使い物になるかも。
テクスチャで手描きっぽいグラデーションに出来るのもいいし

エッジ制御はまぁ従来と変わらないと思うけどw
0307名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/05(土) 23:42:32.28ID:wY5sMbVw
メンタルレイのやつが今までのレンダラー付属のやつでは
よくできてたよ

おまけでsitoonなる最上位までできたしw
0308名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/06(日) 01:01:19.07ID:VQ68Cj0u
>>303
弁護士への懲戒請求で踊らされて、逆に弁護士を怒らせたニュースにワロタ。
5/18に弁護士が記者会見という流れで、いよいよ表沙汰になるか?

まとめサイト「【5分でおさらい】ネトウヨの皆さんが弁護士に集団で懲戒請求中の事件」へのリンクあり
https://twitter.com/jiro6663/status/990544311421841408
 
 
0309名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/06(日) 08:34:39.02ID:NXC83tDI
普通に自動机がNVIDIAからsitoonの技術を買い取って永久に搭載してくれれば
それで済む話だったのかもしれんね。
0311名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/06(日) 09:55:52.51ID:HxaU4XvZ
メンタルレイって設定が〜っていうけど
最近のはスライダーで左右するだけの簡単仕様になって楽なんだけど
前のイメージが悪すぎた
0314名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/06(日) 16:12:21.64ID:CygZVRJF
unity/ueでいいよ
一枚一枚レンダリングなんて待ってられない
0315名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/06(日) 16:34:10.51ID:YnZ+ktmJ
メンタルレイの使い方を覚えることもなくなるなるとは残念だ
まあ俺の場合まずモデリングの勉強をとっととしないといけないんだが
0317名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/06(日) 18:43:21.31ID:CygZVRJF
Mayaも古いからな
年寄り多そう
早く事務職に行けばいいのに
いつまでも現場にいるから困る
0319名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/06(日) 20:49:00.58ID:CygZVRJF
nvidiaから落とせ
0320名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/06(日) 23:14:52.26ID:HxaU4XvZ
mudboxって、アップデート2のDynamicTessellationでかなり使いやすくなってるな
値段もそこそこだし
mayaのアップデートは、なんだったんだろw
0321名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/07(月) 01:20:15.63ID:Z9t1yZ8S
mudboxまだ開発続いてたんだ
もっと早く言ってくれればZBrush買わなくて済んだのに
遅いよw
0323名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/07(月) 12:22:50.83ID:Z9t1yZ8S
所詮、安かろう悪かろうか
0326名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 16:54:26.65ID:sFA3BUkR
 
「特殊な複製」でミラーコピーしたら、バンプが反転してしまいました。直し方ってあるのでしょうか?

■やったこと
・X軸のスケールに「-1」を入れて、特殊な複製を実行。
・バンプが裏返ったことに気づかずに(ビューの表示を軽くして表示せず)モデリングを完成。
・レンダリングすると、半分のバンプが裏返っていたのに気づいて自分がひっくり返る。

・ググったら、
「ミラーされたジオメトリーやUVマッピングを使用したモデルを作成するとき、ミラーされたフェースはUVの描画方向情報が反転されます。前バージョンでは従法線を反転しますが、ノーマルマップやバンプマップでは裏返ります。polyShapeノードからコントロールできます」
という一文を見つけるも、詳しい記述なし。

お手上げなので、教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
0327名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 17:39:11.19ID:QiOSDX0c
>>326
答え書いてあるけど?
0328名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 17:49:35.85ID:sFA3BUkR
>>327
polyShapeノードのことですか?
何のことかわからないんですが。

ヘルプを読んでみたけど、さっぱりわかりません。
とりあえずあきらめたほうが良さそうですね。
私には難しすぎます。
0329名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 18:19:28.34ID:QiOSDX0c
>>328
だから、昔はミラーリングすると法線反転してたけど
今は、UVが反転するよ〜って書いてあるでしょ

あなたが昔のバージョン使ってるなら、法線反転すればいいし
今のバージョンなら、UV反転させればいいんじゃないの?
0331名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 19:36:59.36ID:XlLpWJ8m
やはりmayaはノードでできているって言うところから教えた方がいいのでは?トランスフォームノードとシェイプノードでポリゴンモデルは構成されているって知らないとヘルプさえ読み解けないだろうに。
0335名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/09(水) 15:08:55.54ID:g5tofZ8A
話題ないな
もうダメかもな
C4Dに乗り換えるか
0338名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/09(水) 23:24:55.12ID:tih7IIJI
STRATAの時代が来た!
0342名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/10(木) 03:43:51.71ID:SozoIwWE
もう2018Sp3インストールした?
どうよ?
0344名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/10(木) 08:24:19.00ID:BgkIpXi6
sp3ってインストールしなおしだっけ。
めんどくさいねぇ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/10(木) 11:16:54.15ID:Md1ZDf28
これからずっとそうだよ
諦めな
0346名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/10(木) 13:12:10.77ID:XSgUE+Id
HumanIKの質問なのですが、肘や膝を逆間接にする方法を知りませんか?
昔CGWORLDに載ってた記憶はあるが忘れてしまい困った事に。
0351名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/13(日) 16:46:05.83ID:I/nbEcN6
次はどんなプリミティブがくるのか
期待が高まる
個人的にはマキグソのプリミティブが欲しいところ
0354名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/13(日) 19:09:16.08ID:KPoMiks7
最近はマキグソも作れない奴がいるんだな
3DCGモデリングの基本中の基本なのに
困ったもんだ
0356355垢版2018/05/13(日) 20:01:08.93ID:m1yhKJhd
>>355
調べたら普通に出来るみたいで
失礼しました。。

>>346
自分もHIKの逆間接は知りたい
0357名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/13(日) 20:35:22.51ID:X9V0lwt3
>>353
テンキーの+-でマニピュレーターのサイズを変えることは出来るのですが
ジョイントを選択してトランスフォームディスプレイのローカル回転軸をクリックすると表示される座標軸のことです
0358名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/14(月) 07:05:01.23ID:3PR4AMIp
ペイントエフェクトはVrayとかに持って行って使うには不便ですよね

マテリアル設定をゼロからやり直さなきゃいけないし

皆さん、いったい何にれを活用しているのでしょうか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/15(火) 09:02:10.02ID:jZxq0fNW
>>358
低品質でいいから早急に草原や樹木を作らないといけない時とか、
あとはエフェクトのベース素材を作成。
0363名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/15(火) 13:39:06.43ID:ya2MGZD8
Arnoldで、窓のない密室(例えば地下室とか)をレンダするの難しい……。
ライトをいくら設置しても真っ暗。
ライトの強さとか変えても、かすかに明るくなる程度で、基本は真っ暗。

どうすればいいんだろ?
0366名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/15(火) 21:45:25.19ID:bfxGT73x
同じバージョンのV-Ray(3.6)を最新バージョンのMayaやMaxと数年前のバージョンのMayaやMax両方にインストールしたとして、レンダリング結果やかかる時間に差異が出ることってないよね?
気に入ってるプラグイン使いたいから古いバージョンに新しいV-Rayインストールしてレンダリングまでやりたいんだけど…
0367名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/16(水) 09:59:09.82ID:kQfCltxb
使いたいプラグインのバージョンが、
使いたいmayaのバージョンをサポート
していれば問題ないのでは?
サポート外なら文句言えないね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/16(水) 14:35:32.87ID:O6owlJdv
一つのコントローラで親ジョイントと子ジョイントを同時に操作するにはどうしたらいいですか?
コンストレイントを使っても親のジョイントしか動きません
0369名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/16(水) 16:34:59.84ID:kQfCltxb
普通、親を動かせば
子供は親との距離を保ったまま
一緒に移動、回転しますが。
その文章はなにやりたいのか分からない
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/16(水) 16:48:30.66ID:kQfCltxb
とりあえず、シンプルなものとして、
コントーラ側のあるアトリビュートで、
他の任意の数のオブジェクト操作するなら
コネクションエディタでコネクション張るか、エクスプレッション組めばいい。
0372名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/17(木) 15:02:41.19ID:62ugAXX3
ブレンドシェイプについて質問です
右目を閉じるシェイプキー作ってそれを左目に反転したいんですがシェイプの反転するとなぜか左目が開いてしまいターゲットオブジェクトを複製反転してキー作っても動くのが右目になってしまいます
どうやったら左目を閉じられるでしょうか
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/17(木) 18:20:03.73ID:jpjDb+OZ
>>372

ブレンシェイプは頂点番号の差分でシェイプが変化したかどうかを判断しています。なのでオリジナルのシェイプと形状は同じでも頂点番号がミラーリングなどによって変わると動きません。

なのでオリジナルシェイプの左目に右目の閉じた形状を転写する必要があります。

やり方としては

Aオリジナル

B右目のブレンドシェイプを割り当てたオリジナルのコピー

Bのオブジェクトをスケール-xして反転
反転したBをラップデフォーマーでAにラップをかける。

Bの右目のブレンドをオンにするとAの左目が閉じるはずです。

それを左目の目閉じCとしてしまえば完成。
0375名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/18(金) 00:52:18.72ID:UsnCM2MH
最近maxから乗り換えました
初歩的な質問で申し訳ないですが

腕など円柱状の断面に当たる輪っか(エッジループで選択したもの)を、ビューポート上で何らかのキーを押して移動して分割を増やす方法はありますでしょうか
断面じゃない方の縦方向のエッジを一周選択して[接続]と同等の結果をビューポート上でドラッグで行いたいんですが

似た内容で、[押出し]と同等のことをビューポート上で何らかのキー+ドラグで実行できますでしょうか?

宜しくお願いします
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/18(金) 01:59:31.18ID:UsnCM2MH
>>376
やはり何らかのコマンドへのアクセスは必要なんですね
ただ、このツールはワンクリックでいくらでも追加できて便利ですね
早速ボタン登録しました!
レスありがとうございました
0379名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/18(金) 13:39:26.90ID:MnFHhxdW
>>374
おおー!!!出来ました!
わかりやすい説明ありがとうございます!!!
0380名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/19(土) 12:40:17.81ID:At8uFqVc
>>364
>>363です。

休みになったので試してみました。

◆Arnoldの屋内テストレンダ

・試しにArnold密室(地下室タイプ)をレンダしてみる。
・ライトの「Exposure」を8〜10にしてみる。
・ガンマも4に上げてみるが、真っ暗が多少は暗がりの部屋ぐらいに見えるようになった程度。
・ライトの数を増やして「Exposure」を100にしてみる。
・急に真っ白に。「Exposure」を10に下げる。
・再び真っ暗に。もうわけがわからない。
・やはり室内はメンタルレイが良さそう。

・Arnold専用のレンダービューに変えてみる。
・少しマシになる。と思えたのはビュー上のことで、実際に保存すると真っ暗。Photoshopでガンマ値を直す?
・またArnoldのレンダビューは、いちいちフォルダ指定して保存するのが面倒。プロジェクトフォルダばかり指し示されてウザイ。

という結果でした。
Arnoldで室内(窓なし)は、難敵かもしれない。今後のバージョンアップで良くなることを望みます。
 
0383名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/19(土) 15:19:34.16ID:At8uFqVc
>>381
それは試してなかった……今度、試してみます。

>>382
読んでる途中で飽きた。自分、学習障害なので仕方ないです。

一応、暗いまま保存してフォトショでレベル補正したら、まあまあ明るくなった。
サンプル数高めでも若干ノイズが出ていて決してプロの商品にはならない汚いレベルだけど、個人制作レベルなら、まあ許せる範囲にはなりそうでしたね。
メンタルレイのほうが手間がかからず結果が出るので良いのですが、品質はArnoldが良いですね。でも効率的ではないので迷うところです。
 
0391名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/20(日) 01:52:49.28ID:CtPC4dSf
>>385
お前が死んだほうがいいぞガイジ
0392名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/20(日) 03:17:32.19ID:bR8P3/ki
>>380
いつもはVrayなんだけどレス見て初めてArnold使ってみた
360cm四方の密室に球体一個、面光源一灯の簡単なシーンだけどすんなりリンダリングされたぞ?
ちな面光源のInt3.2、exp15、レンダービューのガンマ1、exp0

バージョンアップされても部屋は暗いままだと思うよ
進んで灯りをつけましょう
0394名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 06:18:16.03ID:ufIteMwV
ライトアトリビュートのノーマライズoffると明るくなるよ。アーノルドはめちゃ簡単。メンタルレイやヴィーレイみたいな面倒な設定要らない。楽ちんレンダラー。遅いしノイジーだけど、そこは気にするな
0395名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 06:28:28.72ID:ufIteMwV
あと、レンダービューから画像保存するときは、オプションから保存モードを未処理イメージから、カラー管理イメージに変更するのをお忘れなく。理由はマニュアル読め
0397名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 13:02:27.09ID:TaxK9qZW
速くしたけりゃライセンスいっぱい買ってね!ビジネス
0399名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 13:35:55.49ID:TaxK9qZW
うちはRedshiftにしちゃったからArnoldどうでもいいんだけどね
どっちにしろ今後はUnityとかUEでしょ
Arnoldなんて使わないよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 20:24:07.81ID:I9OUXB4U
レンダラーもいろんな用途(室内、野外、人、ファー、トゥーン)で良し悪し変わるだろうから、いろんなの覚えておくといいかもしれんね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 22:20:13.63ID:ufIteMwV
リアルタイム系とそうでない系で大きく違う
0407名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 04:54:03.45ID:xcJD0Aw6
GPU対応は当然だろうし期待もするけど
Maya単体で機能するんだよね?
Arnold追加ライセンスがないと機能しないとかありそうで怖い
0408名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 08:17:22.35ID:U3elrfE2
maya 2018を使用してます
スムーズシェードについて質問があります

球を作り一つの四角フェイスを削除しました
その穴をメッシュメニューの穴を埋めるやメッシュ編集メニューのブリッジで塞ぐと
その新しく出来たフェイスだけが周りのフェイスとシェーディングが変わってしまいます。
球に連続したシェーディングにするにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします
0409名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 08:29:14.66ID:U3elrfE2
自己解決しました
正解かどうかは分かりませんが、穴を埋めたフェースのエッジがハードエッジになってました
ソフトにしたら希望通りの結果になりました。
0412名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/23(水) 01:32:42.98ID:QY4FIWJk
長く付き合うならGIレンダラはVrayオススメ
mayaやmaxに実装されるハイエンドレンダラは変わる度に資産(マテリアルライブラリやマテリアル設定済み形状、知識)を無駄にする
他アプリ版で知識を使い回せるのも大きい
元外部系の機能は標準化された途端進化が鈍化する傾向にある
0414名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/23(水) 02:33:46.64ID:QY4FIWJk
カオスグループは他メーカーとの契約があるのでそんなことない!
…とは言えないかw オートえげつないもんなぁ
0416名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/23(水) 16:55:56.98ID:HJVuq6L1
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions

Slackプラグイン集
https://slack.com/apps

Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/

共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree

ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
0417名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/23(水) 23:57:01.34ID:cwMrEMfo
>>412
今さらVrayは無いかな
ノウハウ蓄積あるとこはいいけど、新規でやるならArnoldやRedshiftみたいな
簡単設定一発フォトリアルみたいなのがいい
Vrayみたいに細かな調整項目ないから簡単
0418名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 00:05:00.11ID:J6iBO1+H
レンダレイヤの使いづらさもあいまってホント糞
新レンダレイヤの方は特になんであんな仕様にしやがった
0422名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 06:16:33.95ID:Om5Y7afe
大きな形状Aと、小さな形状 B があるとします 。
小さな形状 B を A の任意の頂点上に配置したいのですが、どうすれば良いでしょうか。
インスタンサの使い方は分かりましたが、その先か分かりません。
よろしくお願いします
0423名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 17:55:58.00ID:QbbEH/My
任意の頂点のワールド座標をMelで調べて
その座標に配置するだけ。
たぶんxforrmとsetAttrだけでいけるよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 00:07:58.96ID:DLU5DBVg
>>424
Mayaはもっと高くていいよ
昔の値段に戻そう
2千万だっけ?
俺が最初に買った時はMaya Completeが100万だった
安い!と思って2つ買ったわ
保守費も払ってたし
ワークステーションもバカ高かったけど
そういうビジネスだったからな〜
0429名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 02:36:54.62ID:WI+v2cRE
「林檎農家が上手くいってないみたいで心配…」って発言した人に「俺は100万円の林檎2つ買ったことあるぜ!」って話かけてるの最高にCOOL
0431名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 08:24:16.85ID:GfSSSBov
>>427
シリコングラフィックスでエイリアスなんとかの時は千万単位だったかな
SGIなんて高くて買えないから「ああ世の中にはそんなのもあるんだ」と思った程度
0432名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 08:48:56.99ID:tWx2543L
>>424
MAYA2019で、今後どんな扱いなのかはわかりそうだね。
シェアを脅かすようなライバルとはまだ差があるし
サブスクで安定した収益得られるなら
今までのような大きな新機能付けなくてもOKって感じなのか。
0433名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 10:21:53.53ID:38nMDvLJ
>>426
これをみると今後のオートデスクの動向がわかりやすい

>>432
企業側の事情としてそうだろうけど、
顧客側も大きな新機能より機能改善を重視しているという話
案外そうかもしれない。

自分も新機能ほしいが、これまでの新機能を使えているかというと疑問
0434名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 10:40:43.65ID:sLw8uPAI
>>428
おおっ、こんなスクリプトが!
ありがとうございます。
さっそく今晩トライしてみようと思います。
(^ω^)感謝です。
0435名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 11:35:05.23ID:4Wp2zT9P
>>428
ご紹介ありがとうございます。

>>431
>>「ああ世の中にはそんなのもあるんだ」と思った程度

そうそう。そんな気持ちだった。
「ジュラシック・パーク」のとき、テレビでメイキングやってて、数千万円もするCGソフトと言われてて縁遠い世界だなと思ってた。
それが今、手が届く価格になってて、パソコンの性能も飛躍的に上がった。
ありがたいことだよ。

>>432
>>サブスクで安定した収益得られるなら今までのような大きな新機能付けなくてもOKって感じなのか。

毎年、新機能を楽しみにしていた癖が麻薬のように染みついてしまっているから、まずは自分が意識改革しないとダメだわ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 11:58:53.17ID:Cg8WuBPa
>>436
じゃあうちはずっと無料で使えるわ
有難い…のか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 12:12:37.24ID:gp+9jqGE
新機能のネタとなるシーグラフでの論文も話題なりそうなの聞かないし、提案も要望も思いつかないしな。
もう、コラボとか融合しかないような
Maya + AI + ゲームエンジン + 生体認証
0440名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 15:14:39.96ID:L24VPd+4
SIの非破壊ワークフローがどの統合ツールでも当たり前の未来が来ると
思っていた時期が俺にもありました…
0444名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 20:30:36.45ID:JTYGzrdO
98年にMaya1.0のNT版が発売されたとき1年保守込み+インターグラフのマシン込みで340万で購入したけど1年で100万値下がりしたんだよなw
この時代のMayaの保守料って1ライセンス42万だったし、それに比べれば今の1年契約サブスクは遙に安いんだよな〜
ただ、あのころと比べたら仕事の単価がかなり激減したけどw
0446名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 20:37:19.86ID:Cg8WuBPa
>>444
そうそう
俺は丁度そのタイミングでフリーになったから
100万下がって有り難かった
その後どんどん半額半額になって
アンリミとの区別もなくなり
永久ライセンスもなくなったw
考えてみりゃ、随分Mayaには稼がせてもらった
感謝しかない
0449名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 09:58:37.61ID:1OfjS0Wh
設計古いよな
当時としては先取ってたのかもしれないが
SIを知ってるとクソって言いたくなるのも分かる
けどいまだにSISI言ってる老害もおなじくクソ
0451名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 12:38:44.12ID:EdF4r7zk
俺はPAからMaya1.0に乗り換え組
CG始めて20年以上経過したがMayaには感謝しかない
あと2〜3年やったらアーリーリタイア予定
0452名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 12:57:11.06ID:13zvNVWX
毛を作るためのプラグインにOrnatrixかYetiで悩んでるんだけど、どっちの方がリアルな毛並み作りやすいかな
使ってる人がいたら感想を教えてほしい
ちなみに用途は髪よりもほとんど動物の毛
0454名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 17:31:53.53ID:OvLwTBuo
今からやるならOrnatrixかなあ。開発もヘアープラグインの中じゃ一番活発だし
yetiは公式見ると動物系かなり推してるっぽいが使ったことないからよく分からんなあ
0455名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 18:20:11.22ID:61nNtnEz
>>451
老後に何するん?
0456名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 18:36:16.43ID:13zvNVWX
>>453
XgenもGroomingの機能自体はかなり良い(たぶんOrnatrixとそう遜色ない)んだけど、OrnatrixをMaxで使ってたから慣れてるんだよね
あとゲームエンジンへの持ち込みが楽なんだけど、これはXgenがどうなのか知らない
ただYetiは公式にある動物の作例がすごくて、ノードベースでかなり細かいセッティングができるのも含めて前々から気になってたんだよね

>>454
活発なのは間違いないね、HairFarmとか完全に止まってるし
しかしYeti使ってる人少ないのかなぁ
0458名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 20:45:33.13ID:q0549N5s
何処のボタンを間違って押してしまったのかわからないのですが、いきなりオブジェクト全体が一次関数みたいになってしまいました。
検索しても解消法やどうしてなったのかわからないので教えて頂けたら助かります。
0459名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 22:44:49.97ID:61nNtnEz
>>457
本当にスパッとできる?w
子供や孫、恩師から子供を一人前にして欲しいとか頼まれたら断われるか?w
0469名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/27(日) 08:44:23.25ID:8w/QtbzS
>>459
スパッと行かないと次に進めないから全て断るだろう

リタイアは切り替えが重要だと思う
次世代の事は次世代の人材にまかして綺麗に消えるつもり
0470名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/27(日) 15:49:23.22ID:XJOC3YR7
>>469
おお、固いご覚悟だ。素晴らしい
おれはワクワクする新しい技術好きなオッさんだからダラダラ作品創りするだろうなあ
0471名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/27(日) 19:03:59.75ID:8zz2SZwY
>>470
すみません、すでにダラダラ作り始めていますw
老後には作りたかったものを思いっきり作るゾと考えていたもので…。
 
0472名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 10:32:26.50ID:jxDfGblq
ここ老人ホームですか?

私もお世話になります
0473名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 10:40:28.07ID:/MeI15ns
老人が居るってのは凄い事なんだよ
少し前までは一生これで食ってけるのか?っていう世界だったからな
先頭走ってる先人にはマジ頭が下がるわ
0474名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 11:59:09.33ID:AksSH4ot
3DCG創世記に20〜30代だとして、そろそろ高齢化によるリタイヤ組が出てくる時代なんだなw
俺は28歳から始めて現在51歳、頑張ってあと15年くらいかぁ
0475名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 12:25:02.49ID:eZYV2i6I
昔はギャラも良かったから
早期リタイア可能ですよね
0477名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 14:24:19.99ID:ovJFlOJ4
>>475
俺は55でアーリーするよ
CGだから特別早い訳でなく日頃からの貯金をきちんとしたことがほとんどの要因

>>474
66まで頑張れたらすごいな
老眼来てないのか?

>>473
真面目に頑張ればこの先も何とかなるはず
単価下げないよう努力してくれ
0478470垢版2018/05/28(月) 17:29:29.35ID:3vgwrzpY
>>477
早!55でかよw でも老眼来たらしんどいかな。
おれも50過ぎだが、まだ普通だな。
フルHDで50インチ画面っていう選択もあるが。
0479名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 17:32:46.53ID:3vgwrzpY
>>476
この先、なんとなくそれ程ハイクォリティ3Dは求められなくなる気がする。もうしてんだけどね。
エンタメ観客の需要の頂点に達してお腹いっぱいなんじゃないのかな。後はアーティスティックにどれだけ砕けさせ斬新な3次元、パースで演出させ目を楽しませるかだという気がする。ってオッさんは今、模索中だけどね。
0480名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 17:49:36.90ID:TSqrvSib
>>479
映像分野のCGのクオリティ自体はもう十分かもね
まだゲーム分野は成長しそうだからあとはスピードとクオリティの比率の改善か
0481名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 19:05:35.13ID:eZYV2i6I
いいな〜
俺は死ぬまで働かないと駄目だわ
75歳のMaya使いに仕事ある?
0486名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/29(火) 00:05:36.97ID:C6GgXvIX
だけどさ、最期の瞬間まで画面見続けて目開けたまま死ぬってどうなんだ
あなたの脳に直接映像を投影しています…とかが出来るようになるのか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/29(火) 00:37:21.27ID:eQ1B5yiX
カッコいいなMaya2050
未来的!
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/29(火) 00:59:21.68ID:iDyFs/YX
>>481
さすがにこの業界で10年後にMayaが今と同じポジションにあり続けられるとは思えないね。
そうじゃないとやってる方もつまんないしね。
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/29(火) 01:01:39.23ID:bdNxfStF
動けなくなったジジババは栄養&排泄のチューブとVR機器つないで
ずっとVRの世界に浸ってくれればいいと思う
傍目は残酷だけどこうでもしなければ現実に押し寄せる団塊の介護を切り抜けられないだろ
そこにCG屋の需要も生まれるしな
まぁそれは人工知能に取って代わられてるかもしれんけど
0495名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/29(火) 06:01:10.21ID:kvfHM8wz
>>494
老人が好きなのは
孫と猫だけよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/29(火) 12:48:40.97ID:TxABqjpL
今年でMayaも発売からちょうど20年たったんだよな〜 まぁMAXはもっと歴史は古いみたいだけど
ただこれから10年はMayaは業界で使われていくだろうけどさすがに後20年は続かないと思うわ
0498名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/29(火) 16:26:41.10ID:tAzc59Xi
>>497
横からだけどこういう情報欲しかった、ありがとう
以前はmaxでHair Farm使ってたんだけどmayaに移行して何使うか悩み中だった
XgenとOrnatrixで悩んでるんだけど記事読んで更に悩みが深まったw
0499名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/29(火) 17:05:02.33ID:Ibc3tYQj
質問なんですけど
mayaの機能でオブジェクトなどに彫刻や編集のできる機能(3dmaxのモディファイヤーのような機能)はありますか。
0500名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/29(火) 18:30:10.59ID:B3cUEFP6
>>499
デフォーマー使えばある程度ヒン曲げたり捻じ曲げたり潰したりできる。彫刻というのがどういうものなのかわからないけど、スカルプとツールはある。
0501名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/29(火) 18:35:51.59ID:QEzxG5Vv
HairやFurのプラグインて不安定なの多いのかね…まぁ通常よりも膨大な数のオブジェクト一気に扱うし当然なのかもしれんが
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/30(水) 11:00:26.25ID:u96es6EB
3dmodel集やシーン集わ買ったとしても大抵3dsmax用か3dsmax+vray用じゃん?
mayaユーザーさんはどうしてるの?
fbxで出力してマテリアルとか張り直してるの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/30(水) 11:07:12.32ID:W0DRkcna
>>505
Mayaユーザーはそんなもん買わない
一から作るのが当たり前
何故かといえば、ゲーム業界や映画業界しか使ってないから
素材集とか使わない世界
パース屋さんに言っても理解できないかもしれないけど
0507名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/30(水) 11:50:48.42ID:WdwiKxGk
>>505
>>fbxで出力してマテリアルとか張り直してるの?

そうなりますね。
ただ保険のため、Objや他の形式でも書き出しておきます。
たまにFBXではうまく変換できず、データがぶっ壊れていることがあるので。

基本的にmaxで読み込んで、mayaへ書き出すとうまくいくことが多いですが。
 
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/30(水) 17:33:12.20ID:V8XDhOav
>>505
max to mayaってプラグイン使ってる
2クリックでコンバートできてめっちゃ便利なんだけど
四角ポリゴンが3角で転送されることがあってその条件がいまいち分からない
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/30(水) 18:04:13.50ID:O5M8/JyG
>>508
ありがとう、これVRayRT的なもんかと思って勘違いしてたわ
CPUレンダでこんなふうに更新したりビューからオブジェクト選択できるの面白いな
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/30(水) 21:23:35.35ID:+kcGuSH3
>>509
max→mayaなら編集可能ポリゴンにしてる?
あとfbxの書き出しオプションで三角にするかしないかの設定があった気がする
5年max触ってないから詳細は忘れた
0512名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 01:29:36.73ID:IqB+u04F
>>511
四角ポリゴンの編集可能ポリゴンです
舌、歯、眼球は四角保ったまま渡るけど顔だけ3角ポリになる
色々条件を変えて送ってみたけど駄目だったよ
なので今は3角ポリになってしまう形状はOBJで送ってるよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 05:33:38.93ID:EWC7Jk40
なんらかの不可解なエラーは、シェイプの情報が不安定になってるから、メッシュ出力を適当に作った箱とかにノードで繋げて転送したら治ることがあるよ。
0514名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 09:03:24.19ID:sYe42EHz
>>512
すべて四角形でない三角か五角形の混在してるオブジェクトだろう。3Dデータ形式で四角形以外が混ざってれば全部三角形に変換する形式があったなあ
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 16:53:20.63ID:/xCnvTZ3
今日始めたばかりの初心者です。
本の造形を作っているのですが、押し出しツールで凹ませると黒い余計な部分ができてしまいます。
https://imgur.com/a/0aIVYn3

お手本の動画ではこういった黒い部分が出ずに綺麗に凹みます。このように形を保持して変形しません。
https://imgur.com/a/aRzZOLr

動画をそのまま真似しているはずなので、設定が変わってしまっているのかも知れません。
解決方法を教えていただけないでしょうか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 17:53:11.16ID:rzZ2GAto
プリファレンスのウィンドウ出して
モデリングの項目からフェースの一体性の維持(Keep faces together)のチェックをonにしてみーな
0518名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 18:25:18.17ID:IqB+u04F
>>513
まともに送れる形状とマージして転送したけど、まともだった形状まで3角メッシュになってしまいました

>>514
おかしなシェイプ…それだ!と思い色々試してみたけど駄目だったわw
四角フェイスで構成した形状の一部にわざと3角ポリや五角ポリ入れたり穴開けたり
一見まともなメッシュだけど実は一部頂点重なってたりetc
どれも綺麗にそのまま転送されたった

強制的に3角なるのは稀なのでそん時はその形状だけOBJでしのぎます
レスありがとう
0519名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 20:18:36.34ID:sSkCbeID
maya素人です
2018なのですが、ビューでグリッドに対して奥(topならy座標が0以下)のものが
グリッドに負けてしまうのですがなんとかなりますでしょうか?
とくにワイヤフレーム表示のとき、グリッドに重なるとぜんぜん見えなくて困っています。
初歩的すぎることかと思いますがよろしくおねがいします。
0520名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 20:28:51.99ID:gaegT2DJ
>>497
遅れたけどありがとう、参考になる。
自分でYetiも試してみる機会が得られたので、せっかくだから自分のメモも兼ねてちょっとグルーミング系の機能について使用感を比較レビューしようと思う。
>>498の参考にでもなれば。間違ってる部分があったら教えてくれると俺も助かる。あとアニメーションには疎いのでそこはすまん。

■Ornatrix
モディファイアとガイドで毛を編集するオーソドックスなスタイル。とにかく必要な機能は全て備えてるプラグイン。
ブラシの使用感もガイドに直接作用する感覚で気持ち良く、設定も豊富。長い毛足にもしっかり対応できる。
ガイドを含む最低限のモディファイアにクラスタリングを足すだけでもかなり自在にいい感じの毛並みが作れる。
パラメータは直感的で、特に毛の形とか毛束の形とか重力みたいな重要なものの多くはカーブで編集でき、微妙な調整だとか、あるいは中膨れの毛を作るとかいったちょっと変わったことも簡単にできる。
ほとんどのパラメータの分布はガイドやテクスチャマップ、チャンネルグループ(Ornatrixの機能)等いくつかの手段を使って制御できる。
あとVRayと組み合わせるとレンダリングがドチャクソ早い。
MeshやSplineとの変換も高機能で、全体的に痒いところに手の届く、隙のない出来。
強いて言えばパラメータの細かい制御にはテクスチャが必要というのがちょっと面倒なくらい。


■FiberMesh(Zbrush)
かなり特徴的。Zbrushでスタイリングしてエクスポートする人も結構いるのでレビューしておく。
なんといってもスタイリングの自由度が高い。Grooming系ブラシが沢山あるし、ガイドではなく毛を直接的に編集するような感覚が強い。短毛から長毛まで自由自在。
またポリグループによるパーティングが非常に簡単かつ柔軟で強力。他のプラグインで同じことをやろうとすると結構面倒くさい。これも毛を直接編集するからこそ。
Zbrushの元々の機能と上手く噛み合って、他には無い性能を出していると感じる。
ただしモディファイアスタックなど無いので、非破壊的な編集というのができない。
一旦毛を生成してグルーミングにとりかかってしまったら、全体を一律に調整する手段がかなり乏しくなってしまう。
最終的にはレンダリングするDCCツール内での調整が必要なことが多い。

つづく
0522名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 20:30:49.54ID:gaegT2DJ
■Xgen(Description)
ガイドを編集するスタイル。ディズニーの中の人が使っているのを見かけたので密かに期待していたのだが、正直裏切られた。
まずちょくちょくUpdate the Xgen Previewボタンを押さないとガイド編集による毛の変化がビューでは見えないのが面倒。
Splinesモードはガイドとモディファイアを使ってスタイリングするオーソドックスなスタイルだが、これを選択するとGroomingブラシは使えない。
Goomable Splineモードでは大量のガイドを生やしてそれをGroomingブラシで撫で付けることができる毛皮に向いたモードだが、これを選択するとモディファイアを使えない。
なぜそこに互換性がないのかと突っ込みたくなる。

個人的に期待していたGroomable Splineはブラシの効果が地肌にしか当たらないのがかなり使いにくさを感じさせる。特に毛足が長くなるとフレキシブルに操作できなくてお世辞にも操作感が良いとは言えない。
あと毛皮向きを歌っておきながらOrnatrixのSinkにあたるような毛並みのオペレーションがなく、モディファイアが使えないせいで広範囲の編集がかなり面倒くさい。

一方SplineモードではSplineを直接編集する手段がSculpt Guidesツールくらいしかない(Grabに近い効果)。
これは直接ガイドに作用でき、長さの変更も可能なのでGroomable Spline用のものに比べると使用感は悪くない。が、いくらなんでもツールの種類が少ない。
せめてCombとかTwistとかClumpくらいあっても良かったのではと思える。ある意味潔く男らしい。
またモディファイアのパラメータはエクスプレッションで制御しなければならない場面が結構あり、これも面倒くさい。
頑張れば大抵のHairは作れそうではあるが、とにかく面倒が多くスタイリングしづらい。


つづく
0523名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 20:31:33.64ID:gaegT2DJ
■Xgen(Interactive Grooming)
モディファイアとレイヤーを駆使して基本的に毛を直接編集するスタイルで、ガイドを組み合わせることも可能。
同じXgenでもこちらはブラシが地肌ではなく毛に直接作用でき、種類もそこそこあって使い勝手はなかなか悪くない。
FiberMeshとOrnatrixが合わさったような使用感で、直接髪を操作でき、かつ非破壊的で、ガイドによる編集と組み合わせることもできるという点で、良いとこ取りをしている。
しかし毛を直接編集するというのはそもそもが結構難しくて、FiberMeshほどのブラシの使い勝手や種類がないこともあって、スタイリングの難易度はやや高い。
特に毛足が長くなると狙い通りに綺麗に作るのが難しくなってくる。ガイドを追加するとどうも動作が重くなるのも面倒。
またOrnatrixほどモディファイアの数が無く、綺麗な毛並みやフワッと感が作りにくい。例えばGravityにあたるモディファイアがないのは個人的にマイナス。
しかしひとつひとつのパラメータはなかなか直感的で、パッと見た感じではOrnatrixにも引けをとらない。
あとブラシを使って毛の密度を直感的かつ柔軟に増やせるのはかなり良いポイントだと感じた。意外とこれができるプラグインはあまり無くて、大抵はテクスチャを使ったり、新規にヘアを生成して結合する必要がある。

つづく
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 20:32:01.73ID:gaegT2DJ
■Yeti
唯一ノードベースを採用している珍しいGrooming系プラグイン。初見はやはり取っ付きが悪く、全体的に独自の使用感。
他のプラグインならモディファイア一つで済む編集に、複数のノードが必要になることは珍しくない。一つ一つのノードはパラメータがシンプルで、Ornatrixのような直感的なカーブエディタ等はない。
その分自由度はかなり高く、特にプロシージャル的な生成の自由度に関して軍を抜いていると感じる。だから髪の毛よりも毛皮のほうが得意なのだろう。
あと羽毛の生成については圧倒的。透過画像を貼った板をインスタンス化するしかなかったOrnatrixに比べて、こちらはガチンコで羽毛を生成できる。ただし流石にちょっと重いかも。
また各種パラメータの分布はテクスチャを使うのではなく、基本的にガイドとそれに付属するAttribute Paintという重み付けを使って制御するが、これはテクスチャを一々書かなくていいというメリットとも取れる。
ブラシの使用感はSculptとCut以外ジオメトリに作用するタイプなのでそこまで良いとはいえないが、そのSculptブラシの使用感がなかなか優秀なので意外と立体的な毛並みにも強く、そこまで気にならない。
毛並みは綺麗に作れるし、ガイドの操作感も悪くなく、複雑なことができてポテンシャルは非常に感じるのだが、習熟が必要そう。追々勉強したい。

おわり
長文すまんこ
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 20:59:12.19ID:sSkCbeID
>グリッド消しーな
機械的なものをグリッドにしっかりスナップさせて作っているので
常にグリッドは使いたいし表示させておきたいのです。
記憶が確かならば以前に(2016だったかな)を触ったときはワイヤフレームは
必ずグリッドより上に描画されていた気がするのですが…
仕様変更ということなのでしょうか?
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/31(木) 21:14:08.75ID:/xCnvTZ3
>>519
この質問なのですが、質問の意図が不明でしょうか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/01(金) 01:42:23.75ID:u/QFUqvc
>>525
グリッドを分割しすぎじゃないですか?
サブディビジョンラインを消すとスッキリ
0530名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/01(金) 01:48:17.54ID:u/QFUqvc
>>525
後はビューポートのアンチエイリアシングをONにすれば見やすく
0531名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/01(金) 02:21:51.00ID:ESBkji0d
>>520
おおっ!使用感まで入ったレポートありがたいです
Ornatrix推しですね
やっぱ払った分の価値はあるのかぁ
背中を押してくれてありがとう

にしても、相当な毛マニアっすね
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/01(金) 03:36:07.07ID:EpZqNBZK
>>528
そうだった、補足ありがとう
やりたいことやポリゴン数にもよるけどペイントで十分なことも多いね

>>531
前からOrnatrixメインで使ってたのもあるけど、汎用性は間違いないし推しやすいね
狙ったスタイルに持っていくために取れる手段が多くて、髪にしろ毛皮にしろ何でも綺麗にサクサクこなせると思う
ただもしもお金を出しにくければ、触ってみた感じXgenのInteractive Groomingも慣れれば結構やれると思うしかなり直感的なので練習してみる価値はあるかも(Descriptionの方は学習コストの割にうーん…て感じかなぁ)
あとロングヘアを作るつもりで、尚かつもしZbrushを持ってるなら一度はFiberMesh触ってみるともしかしたら「これでいいじゃん!」てなるかも
あと自分は獣系のキャラクター作るからYetiの毛並み作りにもかなり可能性を感じてるかな、羽毛をパラメータで弄って生成できるのも他に知らないし
もし毛皮にこだわるつもりでノードベースがわりと好きならYetiも体験してみるといいかも
とりあえず予定の用途に合わせて触ってみるといいと思う、自分みたく毛皮メインで考えてる人少なそうだしね
0533名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/01(金) 09:33:11.63ID:5q//qDap
>>520
横からだけど参考になった。ありがとう。
0535名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/03(日) 23:18:12.59ID:j5RPkf94
どのヘア機能もシミュ開始したら重力で髪が垂れ下がっていくせいで
あらかじめそれを差し引いたデフォルト髪型作らなきゃならんのやめてほしい
ここ苦労しなくていいのHairFarmぐらいじゃね
0538名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 17:41:26.87ID:lY5DMviY
>>535
俺もXGEN(アニメはnHair)つかってるけどたしかにそれ不便だよね。

>>537
Ornatrix出来るのか、DEMOあれば一度試してみたいな。
0540名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 22:32:29.85ID:kOaNqPOF
パスにそって、髪の毛が伸びるアニメーションを作りたいのですが
何を使って作るのでしょうか? ペイントエフェクト?
 
0541名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 23:53:36.39ID:kOaNqPOF
>>540
すいません、この方法でなんとか出来ました!

@ベース用に作ったパスにペイントエフェクトの髪の毛をアタッチ

Aベース用に作ったパスにコントロール用のカーブを作成。

Bブラシ、コントロールカーブを選択して、
C生成/カーブユーティリティ/ストロークコントロールカーブの設定
Dブラシのアトリビュート 動作/フォース/カーブに追従 等の数値を調整。
Eブラシのアトリビュート チューブ/作成/最小値と最大値にキーフレームを打って長さを変えるアニメを作成。

でいいのかな? ・・・・・nhairやxgenとかでも出来るのでしょうか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/05(火) 00:48:01.72ID:8EWjPuI5
>>542
4連投すいません! ↓これで出来ました。長々と失礼しました。

・アトリビュート エディタ(Attribute Editor)内でブラシのタブをクリックします。
・フロー アニメーション(Flow Animation)セクションを展開します。
・時間のクリップ(Time Clip)をオンにしてからフロー スピード(Flow Speed)の値を変更します (この例では 1.0 に設定します)。
・シーン ビュー内で再生範囲の終了時間を設定(Set the end time of the playback range)を 100 に設定し、再生を実行します。順再生(Play forward)ボタンをクリックします。
・次にアトリビュート エディタ(Attribute Editor)でストロークの時間(Stroke Time)をオンにします。
・最初のフレームに移動し、順再生(Play forward)ボタンをクリックします。
 
0544名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/05(火) 01:03:43.82ID:QCGlwf25
>>537
それはnhairにもあるような
単に元の髪型を維持するってだけじゃね
その値を強くすると全然髪が重力や風になびかなくなるような
0545名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/05(火) 06:51:30.98ID:XAv/srHA
むしろ>>535がなぜできないと思ったのかという
0547名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/05(火) 11:51:33.58ID:iMPhhC/5
重力オフればいいだろw
髪型維持したいなら固く設定すればいいだけだし
バカチンばっかで困る
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/05(火) 18:16:55.21ID:QSM7ZFRg
パースビューでスキンウェイトペイントしてる時に
塗ってる部分を注目するショートカットってありますか?
宜しくお願いします
0552名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/05(火) 20:33:41.66ID:iMPhhC/5
>>551
どうした?
マニュアル理解できないからって
暴れても良いことないぞ
0555名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 05:09:36.29ID:g9gGcG6Z
だな
髪をスタイリングするとは どういう事か
髪の毛を上に引っ張って 離せばどうなるか
よく考えればわかることなのに
無学な奴にCGやらせちゃいかんね
0557名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 07:06:35.69ID:NqHSPio2
だいたいよーどっちも
ほんとにやったことがあるのかよ、とか
マニュアル理解出来てない、とか
適当に触ったことしかない奴、だとかよぉ

相手の人格否定してるばかりでどこがどう間違ってるのか、という
具体的な話がまったくでてきてねぇじゃん、ナニこの幼稚園児共w
実知識がない空っぽのエアユーザー同士で虚勢張って、お前無知!お前こそ無知!って死ねよ二人共
0559名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 09:28:00.55ID:GyqvW+s4
どうしよう、初心者だから普通に知りたいんだけどこのタイミングで言うと煽りになっちゃう(´;ω;`)
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 11:23:13.80ID:K9QtkFRJ
>>557
ここに来て最大のアホがやってまいりました

お前と違って、どちらの人も(何人いるかは知らないが)最低限の知識はお前と違って持っているという暗黙の了解があるから多分いちいち言わないんだぞ
0563名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 12:30:25.97ID:vO4kx8BY
rest positionのさ、今設定してるフォース受けた状態での最終形状がこれって指定できるようになればいいんだけどね
ヘアーでもクロスでもその辺欲しい
0564名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 12:31:10.28ID:l7BOSBHK
どうしたの〜?
梅雨入りだね〜
0565名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 13:34:57.04ID:e+YML/Za
最近ヘアメイク〜シミュまで検証してるからこの流れを興味深く読んでた。この板には初めて書き込む。
で、自分もヘアーのシミュで同じ疑問が出てる。
たとえば、毛先ワンカールを作ったとして、それにシミュかけたら重力で毛先がストンと落ちてストレートになっちゃう。
毛先のカールを維持したままシミュする方法が重力オフにすることしか思いつかない。
もしかしてカーブをシミュさせるのではなく、髪型のポリゴンを作ってシミュさせて、それにカーブをwrapとかで追従させたほうが良いんじゃないかと思いついてるところ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 13:41:57.99ID:e+YML/Za
かなりリアルな髪型作ろうと思ったらガイドカーブの数は絶対に凄い量になる。
ornatrixモディファイヤやyetiノードをどれだけ駆使しようがガイドカーブが少ないとリアルにならない。
けど大量のカーブをシミュさせるのは並の会社のPCじゃ無理。
だからかなりリアルな髪型を作って動かす場合、ポリゴンのシミュになるんじゃないかと思ったんだ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 17:01:30.55ID:l7BOSBHK
現実世界でヘアスタイル保つために、自分らどうするよ
何らかの方法で固めるだろ?
人によって髪の太さも長さも違う
みんながストレートじゃない、天パもいる
頭の形によっても違う
で、先ず髪の長さは重力で変わるもんじゃない
切らない限り長さは一定
短髪の人は根本が強いから立ってるし
長髪ならその分重みが出るから垂れ下がる
それをスタイリングするには、パーマかけたり
整髪料でまとめたり、固めたりする
それをやらなきゃ、髪型は維持できない
ほっときゃ重みで垂れ下がるのは当たり前
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 19:33:38.25ID:aqUYCbkS
HairFarmだと作った髪型は
重力下でその形状って考えになってるから
シミュ開始しても重力で垂れ下がって髪型が崩れたりしない
だけど首が傾くとちゃんと重力方向に髪が垂れたり
首の振りになびいたりして超賢い
0571名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 22:11:31.62ID:udL2tQ7c
>>570
じゃあそれ使えばいい
他のはやめとき
0572名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/07(木) 04:08:02.99ID:VDJ0sI/8
単純に重力無くしたりとかガチガチに固定とかしちゃったら物理シム使えないから
スタイリングをキープしつつシミュレーションで自然に動いて欲しいよな
0574名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/07(木) 14:20:23.68ID:X/CLGo5J
つかさあ
文句言ってる人は
ちゃんと衝突判定させてるの?
ボディだけじゃなく、髪同士の衝突判定もやらないとスタイリングは維持出来ないよ
自分の髪をよく鏡で見て、考えてみなよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/07(木) 16:44:09.63ID:n1deqMiX
>>535
>>566
横からだけど、yetiにはRest Influenceっていうパラメータがあるけどこれじゃ駄目なの?
あとそこらへんの設定はノード制御じゃないですよ、アトリビュートのほうですよ…念のため
0578名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/07(木) 17:09:19.34ID:61uJligo
Mayaのグリッド単位がcmの場合、
nCloth をシミュレーションさせる時は nucleus Shape の Scale Attributes の Space Scale を0.01にしないとダメだけど
nHair をシミュレーションさせる時はもしかして Space Scale は1のままが正解なの?
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/07(木) 21:52:24.39ID:zt0Vgsfx
レンダーレイヤごとに、別々のレンダラーを割り当てることはできるのでしょうか?
バージョンは2016です。
よろしくお願いします。
0580名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/07(木) 21:54:04.46ID:61uJligo
>>567
毛先ワンカールはExtra Bend Linksで維持できた!
けどこれが何の項目なのかはマニュアルの説明文じゃ意味不明すぎる
>>568
ヒントどうも
>>577
ornatrixもyetiもヘアメイクだけに使ってシミュはnHairだよ
>>578
Space Scale は0.01じゃまともな髪の動きになる気がしない。
もうこの辺のスケール値は気にせず変えないと良い結果にならない気がする
0581名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/08(金) 02:21:55.78ID:7xst8+Vz
制御がnHairなら
ツイスト抵抗上げてベンドモデルをツイストトラッキングにするとか
開始カーブの引き付けちょっと入れるとかでカール維持できたと思うけど
あとSpace Scaleはシステム単位いじってなきゃ普通は0.1じゃね
0583名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/08(金) 10:14:15.26ID:OdKk/WEa
nHair結構仕事で使ってる者だけど、
0.01でも1でも他のアトリビュートの調整しだいなのでどっちでも構わない。
ただ公式のヘルプやテンプレート、ネットのチュートリアル等は
みんな0.01基準でやっているから、0.01で慣れた方が後々困らないと思う。
0585名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/08(金) 17:28:09.06ID:BtOGjtxO
>>579
旧レンダーレイヤーの場合かな?だとしたら
・レンダーレイヤー画面で、変更したいレイヤー名の左隣のカチンコアイコンをクリック。
・次に開いたレンダー設定画面で、【使用するレンダラ】というテキスト項目名を右クリックして【オーバーライド】するとレンダラを別にできる。
0587名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/09(土) 17:52:05.89ID:XUsnMDmq
>>584
そのページからさらに“Nucleus ソルバ アトリビュートの詳細”のページ進むと
詳しく書いてあるけど、1にするのはシーンスケールをメートルにしている場合よ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/09(土) 18:00:42.24ID:XUsnMDmq
連投ですんません、せっかくなので。
自分の経験だとそのプリセット値の個々のアトリビュートはそれでいいけど、
サブステップ3、衝突最大反復回数4ってのはちょっと低すぎる。
これだと現実の動きよりゴムっぽくなるし、コリジョン判定も精度が悪い。
始めはサブステップ12、衝突最大反復回数24で作業して、
それでもだめなら各々倍の数値にする。
0589名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/09(土) 23:04:47.13ID:UG9tbWVw
YetiってGraph Editor(ノードのウインドウ)の好きなところをカーブで書き出せるけど
書き出したカーブはひとかたまりになってるから、そのカーブのままじゃYetiに読み込めないですよね。
みなさんどうしてますか?

Yeti使ってない人も、カーブShapeを1本ずつバラすMELなど知ってれば教えて下さい。
逆に複数カーブをひとかたまりにする方法は見つけたんですけどね
ttps://sites.google.com/site/kuromemo/maya-1/rigu/fukusuunokabuwohitotsunoobujekutonisuru
0590名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/10(日) 07:42:51.25ID:pCRNm7Xi
これでどう?
昔書いたやつだから汚いけどごめん

global proc divideShape()
{
string $baseName[] = `ls -sl`;
string $shape[] = `listRelatives -ad -f -type shape`;
for($s in $shape)
{
string $trans = `createNode transform -n ("from_" + $baseName[0])`;
parent -r -s $s $trans;
}
delete $baseName[0];
}
divideShape();
0596名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/12(火) 01:40:09.51ID:4apqoBeE
Ornatrixを試したのはV1だけど、グルーミングがYetiより断然よかったしV2でグルーミングの処理速度上がってるようなので、人間しか作らなくてZBrush使わず完結するならOrnatrixがいいと思う。
0597名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/12(火) 01:45:29.73ID:4apqoBeE
Yetiのグルーミングは毛を直接動かすブラシが1種類しかないし、
ヘアメイクしてるとどうしてもギザギザが発生するんだけど、それを滑らかにすることがYetiは難しい。
だからZBrushでグルーミングしてカーブをYetiに持ち込むワークフローになるかなと。
https://www.youtube.com/watch?v=xUJqB7eymQY
0600名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/12(火) 14:37:36.16ID:iA8OlBu/
>>595
いい感じだ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/13(水) 12:27:20.22ID:zho8qUA2
ボーンだな
0604名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/14(木) 02:36:08.51ID:7uvNVfpT
普通にウェイト100%にすれば動くだろ
0605名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/14(木) 23:55:33.40ID:/ExNYrEm
''選択項目をフレームに収める''をやったら選択項目をフレームに収めるどころか視点の座標?がおかしくなったのか選択したオブジェクトが行方不明になってしまったのですがどうすれば解決するのでしょうか
0606名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 00:17:13.36ID:lOJPw78W
トランスフォームを0にして別のオブジェクトに注視してもなおならければプリファレンの削除を試すと良い。
0609名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 11:54:04.21ID:zobfeY9B
またバグフィックスか
最近つまんねえなMaya界隈
0610名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 11:56:43.74ID:zobfeY9B
3ds Max 2019.1 Updateか
もうMayaやる気ないのかもな
0616名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 22:14:19.12ID:+up/ewb7
おそらくPallarel対応だろうけどやっつけ仕事が多々見られる
普通に使ってるならちゃんと使えるかもしれないけど
色々頑張って使ってるとこはだいぶ困ってるんじゃないかな
0618名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 22:48:42.13ID:CfNhW0yl
2018 で arnoldさわってるけど

"GI_glossy_samples" is deprecated, use "GI_specular_samples" //
って警告出てきてナンダナンダ
検索すると再インストールしろだの解決方法書いてあるけど
そんな大掛かりな…
0619名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/16(土) 08:50:25.39ID:IK+eNf0y
arnoldの再インストールが大掛かり?
短気な人だねぇ
0620名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/16(土) 13:02:06.63ID:rYq9jXCR
>>618
まったくもってお前が何を言いたいのかわからんが、GI_glossy_samplesは今は非推奨だから、
そのメッセージ出したくないなら古いバージョンでも再インストールして使ってろよってことでは
0621名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/16(土) 13:37:45.67ID:rAYUZKh1
New sceneに問題のシーンをインポートしてゴミ消ししたら、エラー出なくなった

同じ質問海外でしてる人がいてmaya自体再インストールしろだの書いてあったから
それも違うと思っていたところ

自己解決した 失礼しました!
0622名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/16(土) 23:25:22.17ID:oTcRcoh2
設定系はprefs消せば
インスコ後状態にだいたい戻せる
一からインスコし直せとか
必要になった事ねーわ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/16(土) 23:42:40.79ID:y+Wah1qY
手付で移動系のモーションってどう作ってます?
ゲームはその場ループ(ROOT値で移動)でいいとして、カットワークだとそのやり方は「うーん?」
真面目に腰から移動値いれて作るのが無難なんでしょうか
とてつもなく時間がかかる…
0625名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/17(日) 20:28:19.08ID:mHgltP4i
>>623
アニメーションは慣れ
やることがわかっていれば早いが
何をすればよいかわかってない人がやっても
いつまで経っても出来ない
つまりは慣れ
0627名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/17(日) 22:16:10.86ID:yF9ecZvH
アクションみたいな360度全身ならゲームもだいぶ時間かかるけどね
カメラ限定ならだいぶサボれるから
0628名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 01:47:40.07ID:3xxo095c
そうね
レンダーカメラさえ良ければOKなのは
色々嘘をつけるからありがたい
日本のアニメ用CGなんて、そういう嘘のかたまり
0629名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 02:00:02.31ID:W780QhTA
カメラ限定の方が普通に格好良くできるからな
2Dの映像作品で見えない角度にまでこだわっても意味無いし
0631名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 03:14:44.99ID:b555otKb
>>616
並行処理だけど、プログラマーに聞いたけど、似たような処理はプログラム的には簡単だけど、
まったく違いことを同時処理は難しいといってたな。
だから、CPUが増えても速いという実感がレンダリングや、シミュレーションあたりと
限定的なのはそれが理由なんだけどね。
0632名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 03:25:04.13ID:tedEPllp
並行処理は簡単だよ。
依存性のないように処理を分割してスレッドを走らせればいい。
依存性のあるところは前処理が終わるまで待たせればいいし
待ってる間はまた違う処理をすればいい。
昔からあるWindowsのイベントドリブンの処理なんかが典型だね。

要は難しいと感じるのはプログラマーのセンスの問題だ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 09:30:58.52ID:NMKdJywh
"グリースペンシルはカメラのニア クリップが0.02以下は描けない"
とマニュアルに記載してくれよ。かなりの時間が無駄になったじゃねーか
0635名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 14:45:57.78ID:a7kMMacj
初歩的なことですみません

maya2018にて
A) 球を作成して適当な頂点を選択肢Delete→頂点の選択が解除されるだけ
B) 球を作成して適当な頂点を選択肢Ctrl+Delete→削除はされるが削除された部分に一枚のフェースが貼られて穴にならない

昨日まではAもBも頂点、エッジ、面が削除されて穴が空いたのですが、何かを触ってしまったのか挙動が変わってしまいました
普通に穴が開く挙動に戻すにはどうすればいいでしょうか
宜しくお願いします
0636635垢版2018/06/19(火) 14:56:05.42ID:a7kMMacj
>635
今、別バージョンのmayaで確認しましたが同じ挙動でした。俺の勘違いかもしれません
「頂点」を選択して削除した時の挙動はA,Bともに正常で、頂点を削除した部分には面がはられる
「面」を選択して削除すれば穴が開く
どうやらこれが仕様のようですね
(間違っていたら指摘していただけると助かります)
どもお騒がせしました
0638名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 19:14:27.40ID:iSVsF75p
トレーニングブック好調みたいだね
3月の時点で重版してたの
買った人いる?
0639635垢版2018/06/19(火) 23:55:26.44ID:a7kMMacj
>>637
レスありがとう
助かりました
0640名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 00:27:34.11ID:tBFxjKLg
>>638
以前と同じ内容(焼き直し)だと予想しているから、当面は買わなくていいかなと思ってる。

基礎的なことだけでしょ?
トリッキーな使い方が載ってるわけじゃないでしょ?
例えば、髪の毛の動かし方とか、服をNクロス以外で動かす方法とか、ブレンドシェイプを使わずボーンで表情を作る方法とか。
そういうトリッキーな内容の本が出れば、すぐ買うけど。
 
0641名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 10:29:00.18ID:Gk7eOe65
>>640
そう言うテクニックは流行り廃りのサイクルが早いから書物系では手が出しにくいんじゃね
日本語ブログ系で海外の時事テクニックを噛み砕いた記事を載せるサイトがあればナイスなんだけどね
0642名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 11:37:23.29ID:ras/IWkr
普通に動画チュートリアルでいいんじゃないの?
0643名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 11:54:32.93ID:tBFxjKLg
>>641
そうだね。書物では難しいか…まあ、ないものねだりってことで。

>>日本語ブログ系で海外の時事テクニックを噛み砕いた記事を載せるサイトがあればナイスなんだけどね

AREAとかも、たまに書き手独自の使い方が載っていていいなと思う。
Maya太郎のブログも、もがきながら作ってる過程に親近感が湧く。

最近はMayaのブロガーも減った(更新しなくなった)から、寂しいかぎり…。
 
0644名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 12:00:34.40ID:tBFxjKLg
 
たとえば、↓こういう人にトリッキーな本を出してもらえたらと願ったり…。

https://twitter.com/sakuramochiJP/status/996827857841152000
肩周りブラッシュアップして腋っぽく。
なんか満足感もあるし、現状の知識ではこれ以上クオリティは上がらなそうだ、久々のセットアップ楽しかった。


ツイートの動画を観て「おおっ!」と思う。
電子書籍でも出してくれないかな〜。
と、ないものねだり。
 
0645名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 13:05:33.89ID:Gk7eOe65
>>643
スポンサー付いて収入増がないと続かないね
彼らも業務の片手間でやって収入増にならないならねぇ。 まあ副業として本気出せばスポンサー獲得狙えるかもね
0646名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 13:29:20.29ID:bow8qPgv
出版物は売上を考えるから万人受けのオーソドックスなものになってしまいがち
本人が隙間的なのを書きたくても編集会議で却下ってこともある
「みんながあまり書いてないmayaテクニック本」こんな見出しだけでも結構売れると思うんだけどなぁw
0648名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 18:53:41.80ID:tBFxjKLg
>>646
>>「みんながあまり書いてないmayaテクニック本」こんな見出しだけでも結構売れると思うんだけどなぁw

うんうん、欲しいねー!
昨今の出版事情の厳しさをわかったうえで……でも欲しいなぁー。
以前にMaya道という漫画本が面白かったので、このノリで独自テクニック集とかあるといいなぁーと。

例えばCLIP STUDIOという漫画描きソフトには「時短本」というのがあって、それは面白かった。
複数のクリエーターが自分のソフトの使い方を披露し合うというもの。
Mayaに例えれば、「私ならこうするキャラクターのリグ」とか、そんな感じのもの。
CGワールドで、そういう突っ込んだ連載企画ページとかやれないものかねと考えたり。
0649名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 20:23:34.88ID:PISoLY/9
伊藤脳塾のmayaベーシックス一通りやったばかりの初心者なんだけど、トレーニングブックも買ってみたほうがいいのかな
0651名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/21(木) 00:17:42.63ID:bW22G90o
>>632
実用的な話を無視して出来ますとドヤがれてもねw
0652名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/21(木) 12:33:23.68ID:LKSGUYtW
mayaだけじゃなくてCG全般の質問なんですがロボットのCGを作る時って指は指先、指の真ん中、指の付け根、そしてそれらを繋ぐ関節ごとにオブジェクト分けたほうがいいんですかね?
0653名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/21(木) 13:22:06.14ID:HDr/JBmV
趣味なら自分の作りやすいやり方でOK
一般的には分けたほうが作りやすいね
リアルタイム系だと処理の都合上なるべくワンメッシュで
なんてこともあるけど
0655名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/21(木) 15:41:28.90ID:LSXzZSMz
別に分けて無くても動かせるだろ?

モデリングのしやすさとセットアップのしやすさと動かしやすさ、プリレンダかリアルタイムか、
色んな要素次第で最適な作り方が変わる
0658名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 13:08:32.83ID:sguKwC19
色々とありがとうございます
とりあえずオブジェクトを分けて作ってます、別にくっつけるのは後からできるんで
0659名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 13:58:22.51ID:sdyWxcB7
>>652
ロボットをよく観察してください
手は一つのパーツで出来ていますか?
どういう仕組みで指が曲がりますか?
よく見て、よく考えて
ロボットを理解してください
0660名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 15:08:40.12ID:aIY5cFNC
FPS視点ってあるじゃん?バトルフィールドとかみたいなやつ
ああいう視点のアニメーションを簡単に作る方法ってないかな?
室内を歩き回りたいだけなんだけど、カーブにカメラを沿わせるにしても時々上見たり立ち止まって見渡したりってのがしんどい
ゲームでは↑↓→←とマウスで簡単に出来るのになあって
0662名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 15:41:03.97ID:ptMFg7y7
質問内容に対してえらく的外れだな>>659
実際のメカと同様に構造材やボルトやリベットの1本ごとパネル1枚ごとに全部オブジェクト分けたまんまで完成させてそう
0663名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 23:16:16.86ID:FKcSox/C
動く部分なら分けるそうで無いならわけない。ワンオブジェクトである必要が有るのなら全て結合しても良い。

結果的にうまくいくなら何でも良い。
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/23(土) 12:41:50.10ID:5852VjUT
>>652
こういう質問って、よくあるんだけど
まずどういうシーンが求められるか考えて
それに必要なものだけすればいい
0666名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 01:19:50.73ID:IlXnmUJz
外用にサブ機のノートPCを買う予定なのですがこれ動かすのってcorei3のメモリ8gbでも大丈夫ですかね?外じゃオブジェクトの編集くらいしかしないんでそこまでスペック無くてもいいと思ったんですけど
0667名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 01:31:42.42ID:OEXiIZdo
メモリ8Gはつらいがプラグインを全部外して小規模なオビジェクトの編集くらいならなんとか
オレはSurface proで使ってるよ
0671名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 23:35:45.35ID:GWK9Sjzm
マキグソプリミティブが来るんだよ
0673名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 23:54:05.56ID:8BcKxBCV
>>672
これいいんじゃねw

鱒木@sakana0147
プロシージャル自転車。
ttps://twitter.com/sakana0147/status/1011138789085929472
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1011138327083274240/pu/vid/1272x720/yynZAP-xv8KYbQoG.mp4
0674名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 23:55:44.02ID:5dRvZ3TD
colladaで書き出したいのですが、テクスチャが書き出せません

エクスポートにテクスチャの設定項目が無いのですが手段はないのでしょうか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 01:25:33.21ID:IGZl4Txr
外部プラグイン買収しまくって「新機能です!」とドヤったのはいいが、元々他人のプログラムだったのでバグもフィクスできずに放置
無理な増改築を何年も続けたおかげで己のコアさえ見えなくなってしまった某アプリよりはいいよ
今ある機能のフィクス、安定、処理速度の向上、使いやすさの追求を望みます


でもプロシージャル自転車は欲しい
0678名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 01:41:28.77ID:IDuKbNs1
私も安定や処理速度の向上が一番だね
新機能で高スペック要求されても辛いもの

プロシージャルは面白そうだけど、なんとなく融通が利かなくて結局手作業になりそうな予感が、
群集とかパターンを作るのには役立ちそうではあるけど
0679名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 04:37:18.39ID:fnpzby7t
Mayaも潮時かな・・・
これ以上どうにもならん気がする
夢をありがとう
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 17:41:51.20ID:qKYRdppe
>>669
あと1ヶ月ぐらいか・・・
0684名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 18:47:11.59ID:jd9KJgfv
折り目を使ったサブディビジョンモデルにxgenを使用しています。

xgenのプリミティブが折り目の形状に沿わないのですが解決方法ってありますか?

また現在三番のスムーズ表示でレンダリングしています。

ファーを付ける際はサブディビジョンプロキシの様な実体化したモデルの方が良いのでしょうか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 19:49:13.14ID:W/PjEWRb
>>684
そりゃそうだ
0688名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 22:07:32.78ID:fnpzby7t
実際に存在するポリゴンからしか生えないに決まってるだろ
0690名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 06:47:37.04ID:Bnfg93il
>>689
ですよね、折り目を使わないで堅実にモデリングするか、プロキシかけるかのどちらかですかねぇ。プロキシかけたものはまだ試してないのでうまく行ったら報告します。
0691名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 09:54:59.09ID:886wZXva
>>690
折り目は普通使わない
0692名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 13:50:27.26ID:trX84ao4
>>690
モデリングはやりやすい方法でいいかも
サブディビジョンはポリゴンやナーブスに変換できるから折り目部分も変換できるのではないかな
因みに私はナーブスにXgenを使ってる
0693名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/29(金) 23:03:49.15ID:Q5+uWbbU
Vキーを使って遠くの頂点に合わせてスナップ移動したいのですがスナップしてくれません。
スナップ移動の際に参照される頂点への最大距離などの制限はあるんでしょうか?もし制限があれば変更や解決方法を教えてください
0694名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 13:35:22.51ID:xQm+B3oP
移動ツールのステップスナップがオフになってるか
コンポーネント間隔の維持がオフになってるか

みてみよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/30(土) 18:55:01.40ID:B86r35V3
Maya2016を使っています。
ソフトウェアレンダリングで、IBL(環境球)を表示する方法ってあるのでしょうか?
Mental Rayだとちょっと重いので、ソフトウェアレンダリングでIBLを表示したいのですが。
よろしくお願いします。
0700名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 06:16:41.00ID:XvKcgRql
>>698
ビューに表示出来るマテリアル設定の範囲というのがあってだな
0701名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 14:35:26.92ID:ajnK95zc
プロシジャール自転車よりプロシジャールビルディングのが汎用性があってほしいー!(5000円くらいなら買います。)

確か新ゴジのビルディング制作にプロシジャールでビル群作ってた記憶がある。
0702名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 15:54:09.76ID:DgpEqAbp
>>701
mel製で平面ポリゴンをソースにビル1つ生やすのありますがどうでっか?
(ビル1つ作るのはいいけど街作るのはそこそこ大変だよの意)

屋上は縁の出っ張りと排熱機と小屋がつくだけ
UVは自動展開ツールで壁と窓は別れてる
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 16:36:02.52ID:XCgA1ttH
abAutoRigって、もう開発やめちゃったのかな?
プレミアムが無料配布状態から
しばらくしてサイト閉鎖しちゃったようだけど
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 16:46:02.79ID:5sOA7fgg
よさそうですね。海外制でicQTownという町並みを生成するmelがあるのですがUVが生成され無いのがちょと面倒くさかったです。


>>702
屋上は別として、生成されるビルは基本的に立方体に窓があるものでしようか!?

ベランダの有無とかは出来ないですよね??
0706名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 17:06:58.75ID:86yVGKHp
>>705
id
変わってるけど702です
ベランダはないですねー。
ベランダちょっと難しいんですよね(まぁこれは自分の腕の問題ですが)
0707名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/01(日) 17:16:04.67ID:86yVGKHp
ついでにちょっと聞きたいんですけど
日本のMAYA使いとかスタジオで今Houdini engine for MAYA使ってるところってどのくらいあんでしょうか?

先の自転車のもHoudini製で、自分も今からビルプロシージャル作り直すならHoudiniでやりたいんですけど…。
0714名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/02(月) 19:46:38.00ID:OalSBJRk
Maya版評判イイみたいね
ただMaxから移行するのはコスト面から現実的じゃないかな?
Maya使ってるプロダクションがtoon市場に出ていく感じかな?
0720名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 10:59:37.16ID:4QZ69J5y
>>713
アナウンスありがとう。
あとで申し込んでみる。

リリースでは、いくらになるんだろ? 予価7万円みたいな記事をネットのどこかで見た記憶が……。
でも、ライン(線画)だけの機能なんだよね?
 
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 11:14:46.91ID:jTDf1zLN
使ったらわかるけど、すごくよくできてる
マジでmayaできれいなアンチエイリアス線のラインが
出来るとはなw
0722名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 12:03:28.58ID:Zu3lL+K4
ラインだけじゃな〜
アニメ独特の陰影の付け方も売りのはずなのに
何でそこは無理なの?
Q&AでMayaのAPIが〜APIが〜言ってるけど
そこも同じ理由?
あと、Mayaソフトウェアって激遅だけど
大丈夫?
0724名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 12:26:23.77ID:Zu3lL+K4
>>723
嫌だねあんな古臭いソフト
DOS時代から何も変わってない
使う気にならん

AutodeskもMaya一本にすれば楽なのに
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 14:46:16.09ID:Zu3lL+K4
金食い虫
0728名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 22:34:11.79ID:Zu3lL+K4
MayaだMaxだXSIだLWだと大騒ぎしてた頃が
一番楽しかったな
バージョンアップが本当に楽しみだった
今はベベルの改良と星型プリミティブしかない
0730名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 00:07:45.96ID:49zQwR48
ハードウェアレンダラ2.0のレンダリング結果が2016とそれ以降の2017,2018で変わってしまって困っているのですが、
2016のハードウェアレンダラー2.0を2017以降に移植する方法をご存知の方いますか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 02:03:56.04ID:49zQwR48
Viewport2.0の設定は確認しましたが、全て同じになっていました
2017,2018のハードウェアレンダラー2.0は正確すぎるようです
完全にViewportに表示された通りにレンダリングされます
普通に考えたら改善なのですが、DrectX11シェーダーやシェイダーFXのようなバックフェイスが設定できないシェーダーではそれが仇になってしまいます
2016ではViewportの上ではバックフェイスの色がはみ出していてもレンダリング時やプレイブラスト時は誤魔化してくれていました
0733名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 07:22:55.50ID:a16ef8IZ
Pencil+はハードウェア2.0でのレンダリングに対応してくれれば全て解決なんだけどな。
リアルタイムじゃなくて良いから。

そうすればスムーズメッシュプレビューにも対応してくれる。

まあこれは描画にGPUをメインで使ってるっぽいから無理か。
0734名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 17:46:58.62ID:JbH3SM1v
Max版は、スムースメッシュプレビュー的なものに対応してるの?
0735名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/04(水) 21:19:39.70ID:puLcmmC0
Maxのモディファイヤは実際のメッシュとしてスムース化してるから
あらゆるレンダラでスムースメッシュ的なものが使える
0736名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/09(月) 09:38:55.71ID:RFc2spGd
V-Rayのエレメントについて、
いくつかの要素の中でアンビエントオクルージョンのみ一部オブジェクトを非表示にしたいのですが可能でしょうか?
ちなみにアンビエントオクルージョンはExtraTex要素のテクスチャにVrayDirtを使ってます。
0739名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 00:12:14.09ID:2wchnhdH
IKとFKをスイッチ式の切り替えではなくリアルタイムで同期させるやり方をご存知の方はいらっしゃいますか?
どうやってもサイクルに引っ掛かってしまう…
0740名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 05:45:40.42ID:pRj1067W
う〜ん
根本的に使い方違ってないか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 05:46:15.73ID:pRj1067W
それより
MAYA2019はどうなったの?
また星型プリミティブでお茶濁し?
0742名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 06:58:05.60ID:XgveW4W8
pencil+がネット環境のせいでテストできないからツイッターのテスト画像を見てるんだけど結構良さそうだね
当初言われてたようにラインだけでマテリアルとかは無いのかな?
0743名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 07:02:22.12ID:vs0cbTR8
ペアレント化させたオブジェクトで3階層目以降からオブジェクトを回転させようとするとそのオブジェクトの形ごと変わったり変わらなかったりしてしまうのですがどうしたらいいのでしょうか
https://i.imgur.com/664WndB.gif
0745名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 07:21:10.30ID:XgveW4W8
>>743
そんな訳ないだろと思って試したら同じ現象だった・・
親のスケール値が問題を起こしてるっぽいね
親のオブジェクトを「トランスフォームのフリーズ」すると直るよ
0746名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 07:56:40.20ID:dR+H9Wr2
>>741
2019製品のプロダクトキーが無い時点でお察しを。次はMaya3020
0750名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 11:16:33.03ID:BsjIdFRn
久しぶりに仕事でMAYAでウェイト付けしてんだけど、ウェイトの保存と読み込みってまだウェイトマップなの?
なんでこんな糞ソフトが業界標準なんだ?
0751名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 11:59:17.10ID:XgveW4W8
>>750
同じようなウェイト付けの質問が過去スレでも何度もあって、
解決策のコメントもあったので探せばすぐ見つかると思う。
0752名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 12:09:02.91ID:Tw2zQwoo
DoraとかSkintoolsが頂点IDでウェイト読み書きできるけど
モデルの全パーツ一括でってのが出来ないんだよな
昔行ってた会社はワンクリで全パーツ読み書きできたけど
0753名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 12:17:05.27ID:dR+H9Wr2
>>752
それReorderVerticesをすれば使えなくなるのかあ
0754名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/11(水) 15:28:03.75ID:HZZWQMVg
>>742
>>pencil+がネット環境のせいでテストできないからツイッターのテスト画像を見てるんだけど結構良さそうだね

↓これなんていいね。劇場版エヴァンゲリオンを思い出すような雰囲気で。
https://twitter.com/ShunImaizumi/status/1016144146778619905

製品版はラインだけという噂だけど、どうなんだろうね。


>>750
自分はすでにウエイトを付けたモデルをソースとして読み込み、新しいモデルに重なるよう体型を大ざっぱに合わせて「ウエイトコピー」だけで済ませてる。
コピーし終わったら、ソースとして使ったモデルは削除。
ウエイトマップは使ったことないや。
 
0755名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/12(木) 01:15:16.58ID:1jwheOA1
comet Scriptっていうかなり昔のmelスクリプト群おススメ。今でも十分使える。ウェイトの頂点idでの書き出し、読み込み、ワールドローカルでの読み込みできるスクリプトや骨の軸合わせツールとかも有る。
0756名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/12(木) 18:14:08.46ID:3kK9vs7s
MAYA2019って、本当に出ないの?
早く言ってくれないから、サブスク更新しちゃったよ
どうしよう
0757名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/12(木) 18:32:24.83ID:Aox9WsAH
2018は星形プリミティブくらいしかなかったから
実質出てないのと同じだしな。

2019も星形プリミティブレベルのものしか追加されないとしたら
出ないのと同じ。
まあさすがに2019ではある程度デカイのを追加してくると思う。
0758名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/12(木) 19:38:02.88ID:ZsaBpLGG
VR/AR対応!みたいなニッチな機能追加でお茶濁ししそうだな
とりあえず、起動時間を3秒以内にしてくれればいいや
あと、サブスク料半額にしてくれりゃ文句はない
0761名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/12(木) 23:06:13.19ID:tJLLkqyK
>>756
Maya (Windowsみたい)になってメジャーアップデートが無くなる方向もあり得る。逐次更新みたいな。サブスクならメジャーの意味が不鮮明だし
0762名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/13(金) 00:59:25.95ID:bDyMw5Mn
>>761
勝手だよな〜Autodeskは
サブスクに強制移行させて、今度は予告なくメジャーアップデート廃止
そりゃねえよって感じw
0764名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/13(金) 03:51:41.51ID:vBV6fSFp
その場合、ECSUユーザーはいつまでたってもMaya以外がアップデートできないという罠が
いや、まぁ、MaxもMudもMBも別に2019バージョンいらんけど
0768名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/13(金) 15:37:37.49ID:ZGhkVR/o
いずれにせよ大型アップデートは今後は無さそう
サブスクの影響が大きいだろうけど
ユーザーによって大型アップデートを嫌う人もいるらしいし、

>>742
pencil+でマテリアルは使えそうだね
ツイッターにも検証内容が上がってるようだし
MAXと同等なのかはMAX版を使った事ないから分からないんだけどね
0770名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/13(金) 18:25:18.13ID:cml8BZ5d
メジャーアップグレードがなくなったら、
mbファイルの互換性はどうなるんだろうな。
Autodeskとしては、常に最新版を使用して下さい。
という方向性に向かってしまうだろう。

ただ、そうなると恐ろしいことになる。

最新版を使用して作られたmbファイルは、
最新版に更新してないバージョンのMayaでは開けなくなる。
いつのバージョンのMayaなら開けるのかも不明になって混乱必至だな。
0771名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/14(土) 02:30:12.59ID:1A+wxKCs
>>770
AdobeCCがまさにそんな感じ
頻繁に、いつの間にかアップデートされてるから
細かなバージョン違いでファイルが開けない事案が多発
その都度、アップデート作業から始まるので
仕事のテンポがおかしくなる
Mayaもそうなるなら現場は大混乱だろうね
でも、AutodeskはAdobeのマネをしたいみたいだから
やるでしょう
困ったもんだ
でもAdobeはちゃんと新機能を追加したり、使い勝手よく(?)したり
それなりに仕事はしてるからねw
星型プリミティブでお茶濁しするような事はない
会社としての信用度はAutodeskより高い
0772名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/14(土) 06:28:26.79ID:sR/uwGCB
マテリアル使えるのは普通にうれしい
それにしてもラインだけという話はなんだったんだ

想像だけの話には気をつけないとだな
0774名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/14(土) 07:25:09.51ID:06SIVM5Q
>>770
SubstancePainterもすでにそんな状態
細かいマイナーアップデートレベルで後方互換が無い

うちの会社は基本外部ネット遮断してるんで
アップデートとか管理してる人がプロジェクトのきりのいい所で
まとめてアップデートとかしてたけど、
取引先でオンラインアップデートとかしてる所は予告無く
プロジェクト途中で最新版にアップデートとかする所あるんで
うぉっよめねぇとか良くある
0778名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/14(土) 20:45:48.45ID:MhTj3Wkf
完全サブスクに切り替わる2016〜2017あたりのタイミングでのMayaのアプグレは
新機能搭載がやたら豪華だったな。

それに騙されて「今後のMayaの発展はスゲーぞ!」などと勘違いして
メンテナンスプランを滑り込み契約しちゃった人は
以降のアプグレのショボさに頭を抱えることになる。
0779名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/14(土) 21:32:01.43ID:1A+wxKCs
>>778
それ俺だわw
泣くに泣けない
0782名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/14(土) 22:32:31.99ID:kFPvqHSw
>>777
脅かす?フッフッフッそれは無理だな
3Dで勝負出来るところは買収し尽くされたからな
もう、ヘマをやらかすのを待つし ーーえっ!今なのw
0783名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/14(土) 22:34:25.68ID:kFPvqHSw
>>778
そのバージョンは地雷仕込まれててだなおい
0784名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/14(土) 23:19:04.84ID:sR/uwGCB
実際、大型アップデートしても不安定になるばかりで
最初は使い物にならない事が多いね

最近でいうと、XGen、Bifröst、MASH、Sculpt(Mudboxの一部)、Arnoldなど
選択肢が増えるのはいいが用途が限られたり
それより使い慣れた機能や専用アプリやプラグインを使うから自分は殆ど使わない
それより地味な修正の方が有り難い

2018もプリミティブオブジェクトがネタとして話題だが
それ以外では細かい部分で改善がされてる部分は多い

新機能はあればうれしいけれど
個人的には話題性よりも実用性を考えてほしいね
0785名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/14(土) 23:37:13.36ID:9mKyYSXV
2018はMaxみたいにシフト+移動で複製出来るようになったのが便利だな
星プリミティブよりは遥かに有用
0786名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/14(土) 23:44:43.05ID:1A+wxKCs
maxの機能をMayaに統合してMax終了かな
今更だけど、キャラスタとCATをよろしく
ホント今更だけどw
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/15(日) 00:54:35.39ID:7s9vQl7b
なんだなんだ?
自虐ギャグの大会か? 面白すぎてフイタぞw

しかしMaya2019が出なかったら、まじめにヤバイんじゃないかと…。
ちょっと前の大量リストラが効いてるのかねぇ?
 
0789名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/15(日) 01:29:12.06ID:T+JNz7J4
まさかギブアップで終了とはね
最後はあっけないものだな
0790名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/15(日) 03:26:04.44ID:UWvYbS4b
質問なのですが、
装身具などの揺れ物を動かすためのスクリプトは無いでしょうか?
ソフトボディとかで動かす解説サイトなどでもかまわないのです
よろしくお願いします。
0792名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/15(日) 05:25:03.48ID:iwRCxShf
シンメトリーがぜんぜん信用出来ないっていうか、平気でメッシュの反対側がぶっ壊れるんだが何なの
一番信用できるのが古臭いインスタンス機能って何の冗談だよ
0794名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/15(日) 07:14:12.00ID:UWvYbS4b
>>791
ダウンロードして使ってみました
無料でもあるしコードも見れて安心
解説動画もあって簡単に複雑な動きも出来そうです。
早速教えていただきありがとうございます。
0796名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/15(日) 08:33:43.22ID:jDdTRulk
買収するのは良いけどそのソフトのメインプログラマーはついてこないからその後の発展が全く無くなるパターンばかり
凡人が束になってもたかが知れてる…みたいな事だろうか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/15(日) 13:10:41.52ID:7s9vQl7b
まあ、Maya2019については今月いっぱい様子見かな?

ユーザーとしては、ギリギリ新機能追加で粘っていると思いたいし……。
もちろん、そのぶんバグだらけかもしれないが……。
 
0799名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/15(日) 13:29:02.35ID:T+JNz7J4
>>798
バグだらけでもいいから
新技術で夢みさせて欲しい
最近あまりにも実務重視でつまらない
使い道なくてもいいから うxおおおおお!
というのを頼む!
0800名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/15(日) 17:22:23.47ID:jpebXUOm
2017使用しているのですが
グラフエディタのタイムスライダレンジの範囲外だと
黒になってるんですが、カラーの変更でこれを変える事は
できるのでしょうか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/16(月) 22:55:56.17ID:1kp4G0xe
こちらMAYA2015
ビル群作ってるときプレビューを広域化するとオブジェクトが表示されなくなっていって非常にイライラする
コンピュータの分際でこんな妥協をされると腹立たしいので早急に解決をしたい
0805名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/17(火) 05:20:51.67ID:qio4N0T1
>>801
コンピュータの分際w
使い方を知らない間抜けの分際が偉そうにw
0807名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/17(火) 07:03:24.85ID:n+SMjHXT
Maya好き
でも学業が忙しくて二年くらい使ってなかった
夏休みにまた遊びたいな
どのくらい忘れてるかな?モデリング、ncloth、部屋の中にライト設置してレンダリングしたりして遊んでたけど
自転車の運転みたいに、一度覚えたら忘れないならいいんだけどw
0809名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/17(火) 23:20:15.33ID:XdjP1hnp
MELとパイソンってどっちがいいですかね
どちらでもいいならどちらかを勉強したいです
リギング等で役立てることができれば
0811名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/18(水) 23:37:00.02ID:XtouW7eO
>>810
分かりやすくありがとうございます
エクスプレッションをリグに組み込んだこともあるんですが、リギングにおいてエクスプレッションとパイソンで用途の違いを教えていただけますか
パイソンの今のところの認識は、ドリブンより上位互換的なことができて、融通が利く
くらいです
具体的に何ができるのかが知りたいです
0812名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/19(木) 06:32:12.73ID:/tlgyEL4
Pythonは汎用的に使えるスクリプトと考えて欲しい。
mayaに限ったスクリプトでは無いから他のソフトにも知識の応用が効き、できることの幅がmelよりも段違い。

melはautodeskが用意したコマンドの組み合わせでなんとかするしか無いがpythonなら外から色んなものを読み込んで来て独自のコマンドを走らせることもできる。

あとエクスプレッションは厳密にはスクリプトでは無い。リグの様にリアルタイムに数値変動が必要なものにはエクスプレッションだが、スクリプトはめんどくさい事を自動化したりする為のもの。
0815名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/19(木) 21:39:05.58ID:i7xSiszd
これはこれで制作者の技術に賞賛を惜しまないけど、ジェネラリストとして欲しいのは
時間と手間を度外視した芸術的リギングがやりたいんじゃなくて
早く簡単にセットアップ出来てそれなりに自由度も高い、馬鹿でも使えるリグシステムが欲しいんだよな
0816名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/19(木) 21:50:17.77ID:tJ4TTi8I
このレベルの形の変化は普通ならモデル置き換えで対処しそうだけどね

単なるリグ専門職だとここまでやるの無理そうだし、
むしろモデリングもリグもおそらくモーションも含めて全部出来る
めっちゃ高スキルのジェネラリストでないとこれ作れないのでは?

実際どの程度時間かかってるのかは興味あるな
0818名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/19(木) 22:58:03.59ID:/n0CfqOy
>>813
無駄にすご過ぎるw
このキャラクタージャンルなら変形モーションすっ飛ばしても十分なんだけどね
0820名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/19(木) 23:56:01.84ID:i7xSiszd
まぁあちらは、オーバーリアクションでボディランゲージのお国柄だから
アニメーションも、ダイナミックにビョンビョン伸び縮みする事が多いので
こういう技術も重要なんだろうけど
日本だとそういうアニメーション自体珍しいので
0824名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/20(金) 16:08:46.15ID:nAXQdq3q
滅茶苦茶重いんじゃないの?
動かす→プレイブラストで確認の作業はいつまで経っても慣れないなぁ
0825名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/20(金) 20:33:11.05ID:qtkNA/MX
リグが表現に直結してる、ってのが熱いな
自分で組んで自分で動かすんだろね、すげぇ

>>811
シーンに対してリアルタイムで何かしようとしたらエクスプレッションしかないのでmel使わざるをえない
あ、いまはMASHがあるか

まぁプラグインでExpressionのようにPythonを使えるものもいくつかある
個人制作でで保守とかなんとか考えなくていいならそういうの使うのも良いかも
0826名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/20(金) 22:21:06.49ID:8B0biG77
エクスプレッションよりユーティリティーノード噛ませて繋いだ方がよくね?
やりたいことの複雑さにもよるけど
0827名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/21(土) 04:32:00.72ID:tZN4mTdm
すいません、ボーナスツールのMakeJointDynamicについてお聞きしたいです。16.5版を使っています。

スカートなど筒状の物にMultiChainで適用する際、開始と終わりのジョイント列を同じにすることは不可能でしょうか?
どうしてもランドルト環のようにどこかに隙間が出てしまうので、開始のジョイント列を複製して若干重なるようにしていますが、
他にいい方法がありましたら宜しくお願いします。
0828名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/21(土) 12:13:56.56ID:fduoUVEl
昨日初めて試用版入れた初心者です。
hotbox>Mayaからtopビューsideビュー等は問題ないのですが、frontビューだけならず困っています
タンブルで動かしてた位置になります
さっきまではちゃんと正面になっていましたが、何か触ったようです
お願いします
0829名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/21(土) 12:24:08.75ID:M7NQWGGS
>>826
例えばフェイシャルリグでコントローラーに応じて顔の各ボーンを動かしたい時なんかはユーティリティノードの方が早かったりするんですか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/21(土) 17:00:02.18ID:AGDf7c6r
人体にポーズを取らせた後、全ジョイントの回転値を一括で0(Tポーズ)に戻すコマンドってありますか?
もしあれば教えてください
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/21(土) 17:41:57.51ID:AGDf7c6r
>>832
ありがとうございます
モーションキャプチャのジョイントをFBXで出力したものを読み込み試してみたんですが
トランスフォーム Hips のシェイプを判別できません、とエラーがでました
見た目普通のスケルトンなんですけどね…

でも勉強になりました
ありがとうございました
0835名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/21(土) 17:50:58.48ID:tR+IGsAK
>>831
希望ポーズにしたmel履歴をシェルフ登録してるわ
0836名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/21(土) 19:37:47.49ID:AGDf7c6r
>>835
mel!まったく頭にありませんでした
Tポーズとらせる以外にも色々面倒なモーション流し込みの作業を自動化できました
ありがとうございます!
0837名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/21(土) 19:48:48.39ID:KNJKf52V
アーノルドのフルライセンス、
マッドボックスのインクルードくらいやんないとマジで誰も保守費払わなくなるぞ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/21(土) 22:28:02.20ID:IhPRqzGE
スクリプトを利用してレンダーレイヤーにアクセスしようとしたのですが、
ヘルプに乗っている下記のようなコマンドでは旧式のレンダーレイヤにしかアクセスできませんでした。
http://help.autodesk.com/cloudhelp/2018/JPN/Maya-Tech-Docs/CommandsPython/createRenderLayer.html
現在のレンダーレイヤにアクセスする方法がありましたら参考になるものをお教えいただきたいです。

maya2018 windows
0843名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/22(日) 01:03:16.99ID:lp3slf6/
>>840
Maya2018で旧式のレンダーレイヤを使うのなら、

「ウインドウ」⇒「プリファレンス」⇒「レンダリング」⇒「優先レンダー設定システム」⇒プルダウンメニューから「旧式のレンダーレイヤ」を選択して設定変更を保存。

これで、旧式のレンダーレイヤが使えるようにならない?
それとも別のこと?
 
0844名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/22(日) 02:36:47.01ID:whQ9/uoc
>>843

多分840はその事を聞いてるわけじゃないよ
レンダーセットアップの方にアクセスするのどうすりゃいいの?って事でしょ
軽く調べたけど俺もよくわからんかった
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/22(日) 04:32:29.86ID:WT2aXm/R
普通にコマンドからレンダーレイヤーの情報を変数か何かに入れたかったけど旧式のレンダーレイヤの情報を照会するばかりで困ってるってことでしょ。

多分新しくコマンドがあるかランタイム関数が走ってる筈だから新しいレンダーレイヤの操作をした時にどんなコマンドが動くのかスクリプトエディタに出て来るはずだからそれを調べると良い。
0846名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/23(月) 07:11:04.65ID:/vEhuLJ/
マッスルの機能と利点を教えてくだせえ
チュートリアルもあんまないし

ジョイントの配置とスキニングが良ければいいんじゃないのかと
0847名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/23(月) 08:24:25.96ID:Jt5AI/Mj
>>846
自分も使わないからあれだけど筋肉の揺れが再現できるのがメリットなんじゃない?

今やってるジュラシックワールド2でも筋肉ブルンブルンさせてたよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/24(火) 17:06:07.40ID:xWny+OV6
そういやPtexとかいう画期的な技術どうなった
誰も言及しないけど
2000円札化した?
0852名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/24(火) 20:16:49.79ID:Dc5CihT+
だーれも使ってないし全然普及もしないしめちゃ画期的かっていうとそうでもないし
残当な結果でしょ
0854名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/25(水) 00:29:57.64ID:ki1ZdfR0
>>851
PtexはUVがいらなくなるから、使いたいんだけど、対応していたメンタルレイがなくなっちゃったから…。
Arnoldは対応しなさそうだし。

悔やまれる…。
 
0855名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/25(水) 00:49:25.47ID:IfWTKjzR
人体アニメーションについての質問です(maya2018)
リグのない人型スケルトン(ジョイント)にざっくりとモーションを設定しました
ジョイントだと扱いが大変なので後からリグを追加したのですが
そのジョイントが記録しているモーションをリグに転送する方法はありますでしょうか?

最初のざっくりモーションは諦めてジョイントで保持したままにし、以降のモーション設定はリグのアニメーションレイヤで設定していく
という方法は思いついたのですが、可能なら全てをリグで設定したいと思った次第です
宜しくお願いします
0857名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/25(水) 03:55:53.89ID:IfWTKjzR
>>856
レスありがとうございます
当方maya初心者でHIKのリグを使用してまして、HIKのリグとジョイントがどのように関連付けされてるのか分かりません
HIKで作成したキャラクタでもジョイントからリグへの値の転送は可能なのでしょうか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/25(水) 08:43:10.11ID:f/sra7Vf
>>851
xGenがPtex使ってる。ぶっちゃけ普通のテクスチャでもできるようにしてほしい。
0859名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/25(水) 10:35:50.25ID:If/Qepqv
mayaのスキンの編集の際、ウエイトハンマーを実行すると 
”適切なオブジェクトが選択されていないか、または複数のオブジェクトがスキン クラスタに選択されています”

と注意が出て使えないのですが、解決する方法はありませんでしょうか。
今のところこのメッセージが出る条件がわかってないです。バインドの時の問題なのか、
ウエイトペイントの際の問題なのか全く分かってないです。
0863名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/25(水) 14:15:51.93ID:CJrV4RY2
>>857
ジョイントのモーションをHIKリグにコピーするのかな?
だとしたらHumanIKのリターゲットという機能が便利
リターゲットの説明は検索するとたくさん出てくるハズだよ

ざっくり説明してるこことか
https://www.cg-method.com/entry/2016/10/30/195649/

リターゲットした後は、キャラクタコントロールメニューの
「ベイク処理」→「コントロール リグのベイク処理」を実行すれば
以降HIKリグでモーション編集ができるようになる
0864名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/25(水) 14:16:44.70ID:+p5oitif
丸1年経つな・・・ここでひっそり発表しないならシーグラフ辺りで大々的に
やるのか・・・今回は全然リークもされないね。嫌な予感がする・・・
0866名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/25(水) 15:08:57.52ID:IfWTKjzR
>>863
俺も「これだ!」と思ったんだけど、あれ読んで時のごとくコントロールリグをベイクするだけでした
その上に(ソースとなるリグから)スケルトン「への」ベイク処理ってあったから空目してしまいました

ジョイントアニメ+リグのアニメーションレイヤで何とかしようと思います
レスありがとう
0867名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/25(水) 15:38:53.95ID:/W3ICVSm
>>866
上から軽く読んできたけどジョイントに直付けしたアニメーションから、HIKリグ作成したものまで頭身とか変化ないんだよね?
だったら悪いことは言わん、骨のラベル設定してHIKのセットアップしてある方のシーンにリターゲットしてベイクした方がいい。
元のアニメの続きをアニメーションレイヤーで作るとなると最後のポーズからの相対値になるし回転の評価の仕方も違う。
どう動いてるのかが把握しづらくなってドツボにハマる可能性が高い。
初心者なら尚のこと初手面倒でもシンプルな構造で作業進めた方が後々困らないと思うよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/25(水) 19:21:35.27ID:dY/9IPcT
humanIKで、
腕のIKの位置と回転を制御する
"Char_Ctrl_RightWristEffector"
って、グラフエディタで回転キーの接線っていじれないのでしょうか?

位置キーの接線はあるのですが、回転キーの接線は表示されないのですが、、、
0870868垢版2018/07/25(水) 22:39:34.87ID:dY/9IPcT
>>869
ありがとうございました。
メチャクチャ助かりました。

・・・これ、なんで初期設定でオイラーじゃないんだよ・・・
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/25(水) 23:03:54.87ID:IfWTKjzR
>>867
なるほど、下手にアニメーションレイヤ被せずにジョイントで制御した方がシンプルでわかり易い場合もあるってことですね
参考になりました
ありがとうございます
0873名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 00:52:08.85ID:/CN44uNe
言われて読み返して気づいた
まったくHIKに触れてませんでしたね
要はアニメーションレイヤで何とかしようとせずにソースをジョイントで制御した後HIKで定義付け
同じくHIKで定義済み、スキニング済みの使用キャラクタをリターゲットで動かした方がシンプルでいい
ですよね?
0874名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 01:02:10.96ID:toWKtEVo
それどんだけの数のモーションあるの?
少ないんだったら0からHIKベースで作り直した方が早くない?
ジョイント直にいじってたってくらいだからそんなに数ないと思うんだけど
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 05:37:03.69ID:gQTsrHKW
自分のカメラワークにイライラする
カーブをいじっても思い通りにならずに画面がグワングワンしてるだけ
技術の習得方法が確立できなくて同じミスの繰り返し カスかよ


被写体とカメラの距離を保ったまま被写体の動きをとらえ続けるのってエイムコンストレインでいいんだっけ
カメラが明後日の方向見やがる
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 06:35:26.37ID:Ay6OQzq/
>>876
それ注視点付きのカメラ使ってんじゃね?
0878名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 06:38:50.22ID:Ay6OQzq/
>>876
付きなら、それを目標に親子。無しならエイムコンストでいい
0879名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 06:57:13.52ID:gQTsrHKW
>>877
そうですたい
あと失礼、注視点付きのカメラということはそれ以外にも何か別のカメラがあるという認識でよろしいかな

>>878
ありがとう
0880名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 06:59:55.55ID:gQTsrHKW
なんと、作成からいくつか種類があったのか・・・

MAYA始めて以来、Ctrl+Shift+Cしか使ったことがなかったから今まで知らなかった
0887名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 13:20:48.19ID:6HsSiGpo
ADの場合、サブスクメインになったらAdobeみたいに新機能を定期的に
アップデートしてくれるとは思えない・・・
メンテレベルのアップデートで飼い殺し状態な気がする・・・
0888名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 14:32:06.73ID:QaFdpzoN
Maya終了か
感慨深いな
色々楽しかった
ありがとう、そしてさようなら
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 14:40:20.85ID:6HsSiGpo
やっぱ大幅リストラ辺りからエンタメ系のソフトは縮小傾向で行くのかなぁ。
CADが柱の会社だから仕方ないのかもしれんが・・・
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 14:51:39.87ID:QaFdpzoN
星型プリミティブを目玉にした時点で
気づくべきだったな
C4Dの時代が来たということか・・・
もうCGやめよう
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 15:17:43.98ID:u65ZZIih
【何故シヌの、JK″】 島津論文「安倍とオウムに接点」 露国防相「気づかれてないと思うな晋三」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532569537/l50



地震多すぎ! 日本は地震大国だから、は大ウソだった! ほら吹きの安倍が、地下核実験をやっている!
0893名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 16:22:55.91ID:CLgRysPq
これからはmaxと同じように何が変わったのか誰も分からないレベルの内容で
毎年毎年24万取り続けるつもりかよ凄えなw
0895名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 16:56:25.45ID:up7eltH5
>>889
大幅リストラが発表されたときから、なんか嫌な予感はしてたよね。

今後は2〜3年に1回、新バージョンが発表されるのかな?
まだ信じたくはないけど……さて、どうなることやら……。
 
0896名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 17:11:24.17ID:4lQ1srs0
そろそろ永久ライセンス保守を止めるタイミングかもなぁ・・・

そのままサブスク移行せずに2018で5年頑張れば、
120万浮くね
0897名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 17:35:11.80ID:zFlgTZjM
しばらくは大幅なバージョンアップが無くってバグフィックスメインで、数年後に新規アプリ発表でmayaとmax終了して、新規アプリ契約で強制サブスクリプション移行かね?
0898名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 17:51:49.37ID:/CN44uNe
>>874
モーキャプのデータをリダクションした後手作業で修正、追加、仕上げしてます
細かく別れてるけどトータル120分くらい
仰る通りモーキャプの動きを参考にリグ組んだキャラで手付で動かした方が綺麗で早いかも

>>875
仕事ではないけどそんな感じですね

ここで色々聞けて方向性見えてきました
ありがとうございました!
0899名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 18:51:16.84ID:B6Rj076l
>>898
モーションついてるjointをキャラクタライズして
hikでソースをキャラクタにして
コントローラにベイクでいけない?
リダクションしてあるからベイクしたくないんか
0900名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/26(木) 21:33:00.38ID:aIbTMZO8
最初にキャラクタライズしてコントロールリグ作ってからまたスケルトンに戻した状態のシーンを作ってからそのシーンにFKのFBXを入れてコントロールリグにベイクすりゃいけるんじゃないかな
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/30(月) 05:29:12.31ID:XesUuzMu
VIVEの精度はかなりのものだね
0903名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/30(月) 05:51:11.67ID:XesUuzMu
「Maya 2019、いつ出るの?」

「私は特定の日付を言うことはできませんが、
以来、我々は私たちの開発者は、ハードそれに取り組んでいると
すぐに我々は計画のリリースを持っているとして
フォーラムで発表されるように、将来の更新のために
目を光らせると言うことができる年

最適なすべて」

「8月以降?」

「再び私は物事が変わるかも
???れないとして特定の日付を言うことができない。
謝罪!

最適なすべて」
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/30(月) 05:57:26.58ID:OkEpCjVJ
まだまだ先なのか・・・それとも結構気合い入れてるのか。
こんだけ待たせて去年みたいのだったら・・・
0911名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/30(月) 14:47:42.32ID:E0F+cJKB
リストラで配属替えなど混乱して停滞したんだろうな。
バギーなリリースより安定性を望みMaya2020でいいよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/30(月) 14:55:34.01ID:bHdTgNiK
そんな混乱した開発現場でバグフィックスなんて可能なのか…余計なエンバグしてくれる悪寒しかないんだが
0913名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/30(月) 16:17:49.53ID:Xhhsuglv
オートリトポ
新プリミティブ

あと王道だけど需要のあるプラグインを標準として実装できるよう努めときゃいいんじゃないか
一々UI変えてごまかすな
0919名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/30(月) 18:32:01.10ID:Xhhsuglv
ビルダーの方入れとけばおk
エラーに対応したパッチと既存機能を強化しろと言いたいがそれは当たり前の事として

統合ソフトにビルダー突っ込んどけばワークフローがスッキリする企業ってかなりあるだろ

まあそれやると今度はライセンス料の問題も出てくるけど、今まで糞パッチばかり提供してきたんだからそれなりのことやれや
0922名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/30(月) 21:31:51.82ID:QohsxJkT
何か買収できそうな企業ないかな〜
0924名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/30(月) 23:03:35.60ID:/Jz6f4Xo
職場が延々2015で、やっと時間が出来て自宅で2018触ったら色々変わってて最初戸惑う。
ネットや書籍みたりしても2017の解説が多くて、暫く2017でいいのかな。
さくっと頂点綺麗に出来て楽だねー
0925名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/30(月) 23:57:36.48ID:XesUuzMu
2017-2018は、特に変わってないからね
0928名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 00:47:01.40ID:XmOw14XH
Mayaは2018で完成しました
以後は完成品のレンタルビジネスに移行します
0930名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 01:07:24.08ID:tF/5jKzr
正直バージョンアップされると仕事が増えるから嫌だ。
別に困ってないのになんで仕様を変えるんだよ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 02:30:59.09ID:XmOw14XH
旧バージョン使い続ければいいだけの話
0933名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 05:27:26.94ID:XmOw14XH
会社への愚痴をここで言って何になる?
会社に言えばいいだけの話
無関係
0934名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 08:54:08.84ID:91fLVO+K
>>930
そうだな
スクリプトのバージョン変化で動作しなくなるコードもあるからチェックしなきゃならないのは厄介だ
新機能も必ず便利になってるというわけでもないから、せっかく覚えても使わないって事もあるからな
0936名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 10:47:33.20ID:aOXwDOdq
最近のMaya更新はインタフェース標準化してるように見える。なにせ他ソフトの強者ユーザーを強制誘導したもんな。メニューの場所が不自然にならないように配慮更新だろうね
0939名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 13:32:21.66ID:m4iBAzo9
キットバッシュが楽になる機能とか欲しいんだけど無理かなー
四角ポリゴンとか四角範囲をキットバッシュと入れ替えるみたいなので良いんだけど
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 18:16:51.62ID:XmOw14XH
いいじゃんそれくらい
最終的には出ないんだから
0944名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 19:10:41.81ID:1AOd9juJ
>>943
レンダリングですね。
調べてみたらuvとテクスチャの間隔が近すぎるかららしいですけど、そんなこと言ったら他のuv圧迫されちゃう…

なんか他に解決無いんすかね
0946名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 21:07:09.55ID:91fLVO+K
>>944
UVの調整が出来ないとしたらレンダラとかカメラ設定になるのかな、レンダラはArnold?
レンダラを変更して同じなのかな?
0947名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 22:33:15.58ID:XmOw14XH
>>945
やっぱりそうなのかな…
20年間 ご苦労様でした
0949名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 22:47:02.07ID:Ybpnhgmj
自動机の社員10年やってるが
開発終了って言ってる連中は一度改善と追加を望む機能を箇条書きしてみてくれ
少しずつ社内世論に少しずつ問いかけるくらいならできる
0951名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 23:14:24.35ID:XmOw14XH
日本法人の社員なんて何も出来ないからな
本社の決定を日本語に訳して伝えるだけの伝書鳩
立派なオフィスで高給取りだが
所詮は下っ端
0952名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/31(火) 23:56:52.57ID:91fLVO+K
ま、せっかくなんだから、
とりあえずリリースが無いことを嘆くよりも案を出しあって伝えてはどうだろ
自分はあまり関心が無いけど良い案があったら協力するよ
0953名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 00:08:36.49ID:fo1aS8+o
普通にディズニーとかピクサーが発表してるような画面にペンタブを走らせる事でカメラからみたモデルのシルエット調整行えるようになるとか、優秀な自己衝突のあるスキニングとか。シーグラフで出る面白そうなやつは積極的に取り込んで欲しい。

モデリング関係のノードはコマンドでしか触れないアトリビュートが殆ど、アニメーション時にモデル周りのノードが少しでも挟まってるとボトルネックになるし。

あと、スキニング中のモデル調整したあとの、ヒストリー削除をもっと優秀にして欲しい。

裏で一旦ウェイト値を変数に格納したあとバインド外してヒストリー削除、その後バインドし直すとか。

それくらい簡単にできるだろう??

なんか、melやpythonで簡単にそれくらい自前で作ってよねって思ってて胡座かいてるイメージあるわ。

バカでも誰でも思いつくような機能は度重なるアプデで細々と追加して欲しい。
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 00:44:38.08ID:wZW8Z9bq
>>949
手付けもmocapも面倒なんで書いた曲線の上を勝手に歩くようにしてください。手の振りとかスライダで調整出来たら最高です

nclothで仮想コアも計算に使えるようにしてください
0955名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 00:55:42.30ID:znjMpsvY
もうMayaは遺産レベルでデカくなりすぎた。もちろん負の遺産の側面も大きい。
Autodeskは傾いたままだしメンテはされないし、もうMayaになるべく依存しないのが未来の為だな。
だから開発も止めて値上げはガンガンするっていうのはこれはソフトウエアとその周辺にとっては結構ありがたいことだと思う。徐々にMayaから離れて共通のフォーマットで仕事が回せる未来の為に、Mayaは今正しい身の引き方を実践していると思う。
だから、もうMayaには何も期待しない。
せめて言うならファイルを適当なオープンフォーマットに変換できるようなツールつけといてほしいくらい。
0956名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 01:18:27.00ID:ipI5voW4
サブスクリプションなんだから年に数回の小さな機能追加と年一回の大きな機能追加は当然で
そのボリュームはサブスクリプション以前より大きくなくてはならない。
これを定量化して公表して欲しい。というのが要望。でないとサブスクリプションに文句言うやつが多すぎ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 01:38:44.10ID:fnRsjXRa
>>949
まずはペイント機能ですかね。
Substanceを持ってるのに使ってない。ノードが嫌い。乗算とかオーバーレイとかで、いちいち繋いでられない。
3D-coatも持ってるけど、マニュアルがなくてサッパリ。
ZBrushは使えるけど、操作性が良くない。
結局、データを他のソフトに転送するのが面倒くさい。1回だけならいいけど何度も行き来するのは面倒。
Mayaでカラーペイントやりたい。ブラシの精度を上げて欲しい。同時にマテリアル・プリセットの充実。ワンタッチで素材を決めて塗れるようになるといいなぁ。

リクエストとしては今のところそんな感じです。
 
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 03:25:21.56ID:estzbGgE
>>956
Autodeskがやってるサブスクリプションは
ソフトウェアのレンタル
1年間のレンタル料が24万いくら という事で
その間、もし機能追加やバグフィックスがされれば最新版を使えるが、機能追加やバグフィックスを保証するものではない
つまり このまま永遠に機能追加もバグフィックスもされない場合でも、使いたけりゃレンタル料払え!という事
実はAutodeskにはMaya開発陣は一人もいなくて
事務と営業の人だけが、レンタルビジネスをやってる可能性もある
0959名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 04:21:25.35ID:++V2bN9K
>>949
HumanIKにストレッチ&スクウォッシュ機能を追加して欲しいです!
伸び縮みするキャラクターアニメーションの際には
現状がっつりリギングしないといけないので。
0960名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 06:04:53.44ID:dgp8reCl
>>949
社内世論か。その時点で行き詰まりが発生すだろう。"世論" ユーザーの要望(提出させるのではなく)を公開ですくい上げる仕組みが必要。
開発検討中の主要項目をサイトで順次公開し、ユーザー投票形式にして当選発表後、すぐ次回投票項目を順次公開していくのも面白いかな。
投票時に要望もあれば集めて検討するとか。
0961名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 06:28:20.29ID:6xrgiYGz
>>949
「(ステマ)社員とかここに来るわけないだろ。 社員がいるとか言ってる奴馬鹿www」

ってのがここの流行だったのに、やっぱり社員いるのか。
まあネタかもしれんけど。
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 06:34:08.01ID:F6Rwi7aH
>>949
ぶつくさ言われてるが俺はSGIの頃から世話になってるので感謝しかない
もう24年位かな 爺さんになったが今も良い仕事をなんとか続けられてる

A/Wにも随分と世話になり日本法人にも飲み友が多かったな

あと2年半でアーリーリタイアし田舎に帰る予定だがMayaがこの先も生き残り更に進化することを本気で期待しているよ
0965名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 12:30:41.79ID:vQJDpfB6
>>963
企業や学校相手のシェア率だから一般にいくらクラックされようが問題ない
問題は企業や学校のシェア率があることそのものだ

高い金払うハメになっても離れることができないだろ?
そのくらい映像業界にMAYAが癒着してるから
0966名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 12:37:17.20ID:iIaLAqnp
正規の金額を割り出すにはAutodesk 内の人件費だの開発コストだの割り出す必要有り
何が正しいか解らんカオスになると思う
0967名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 13:06:02.90ID:dgp8reCl
まあ不正使用は全体の数パーセントだろうし各ソフト会社は織り込み済み。
乞食連中は利益なんぞ出せない輩だから自然消滅するから気にするなよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/01(水) 18:16:41.85ID:Uo9GVRcb
で、いつ出るの?
Maya 2019
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/02(木) 04:58:53.18ID:IiB2sNpg
開発終了のお知らせ
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/02(木) 09:06:25.60ID:bxwwzsv4
いくつか気になる案があったから、自動机に優先度付けて送りつけようと思うんだが、

>>953
優秀な自己衝突のあるスキニングというのは、これってどんな技術なんだろ?
0975名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/02(木) 11:12:36.26ID:WVLtgMlD
>>974
>>優秀な自己衝突のあるスキニングというのは、これってどんな技術なんだろ?

どんなのだろ?
想像するに、ボーンの衝突回避?
例えば、足とスカートに入れたボーンを選択すると距離を保ったままシンクロして動く? いや、違うな…。

やはりジオメトリ同士の衝突回避?
頂点、面、カーブのいずれかで指定した部分は、お互いに突き抜けられないとか?
 
0976名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/02(木) 11:28:54.69ID:m4a1LqhF
普通に考えて腕がおっぱいにあたったらムニってなるとかソフトボディダイナミクス的なあれでしょ要するに
0977名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/02(木) 12:23:15.06ID:EoH1tpjM
3Dでキャラクター作るといえば人(モンスター含む)か動物(モンスター含む)なのであって、人を適用すれば人の物理現象の設定(調整可能)が完了するのが楽チン理想。まだ10年以上先だろな
0978名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/02(木) 12:35:26.71ID:m4a1LqhF
ここ10年以上、その辺あんま進歩しないよな
とくに人体の基本構造なんてほとんどの作品で共通なのにね
0979名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/02(木) 12:50:16.09ID:ZEItsL7i
ピクサーがMaya 上でやってたと思うけど
質量を維持したまま肉が移動したりする機能
性能はどうか知らんが
0980名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/02(木) 15:09:08.53ID:37tUI0MG
今更Bullet触ってるんだけど、2016.5でジョイントからラグドールを作った時にカプセルの表示がされません
jointToRigidBody1っていうのは作られるし、カプセルとかボックス選ぶ項目もあるんだけど、見えない

2015だと普通に見えるんだけど…ビューの表示は全てオンになっているのですが、原因わかるでしょうか
0982名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/02(木) 15:38:01.70ID:wgTChF+S
表示がおかしい系は
レガシーにすると治る事おおい。
それでもダメなら
グラボのドライバーアップデート
Quadro以外は以下略
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/03(金) 07:13:33.97ID:00yMLjSF
>>986
一応…
今月何あるの?
シーグラフとか言わないでよ?w
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 1時間 54分 57秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況