LANで使用してクライアントは一台(スタンドアロン)〜数十台という
感じのアプリで使うDBを選定中です。
MSDEがよさげなのですが、どうでしょうか?
OSはWinです。
自分で調べた感じだと下記のような感じなのですが、どうでしょうか?
SQL Server ライセンス料が必要
Oracle ライセンス料が必要
MySQL ライセンス料が必要
PostgreSQL 本体は無料だけどCygwinにライセンス料が必要
InterBase ライセンス料が必要
Firebird 日本語の資料が少ない、日本語の扱いに不安がある
MSDE ライセンス料不要
MSDEは接続数が多くなるとパフォーマンスが悪くなるという噂が
ありますが、問題ないようです。
http://www.akizuki.co.jp/msde/
http://www.akizuki.co.jp/book/default.htm
>1人のユーザーが1分に1度程度の処理(4回のSELECT文とUPDATE 、
>INSERT、DELETE文をそれぞれ1回ずつ)ならば、数百人規模のユ
>ーザーまでMSDE2000とSQL Server2000の差が出ないことを期待
>できるだろう。
MSDEよりいいDB、ありませんか?
1名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/16 21:51ID:vPP/LOIE2名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/16 21:55ID:oMO5pfC/ つーか なんでWinって決めてるの?
その時点でほとんど選択子消えちゃうんだけど。
その時点でほとんど選択子消えちゃうんだけど。
3名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 00:37ID:+tImDttP >つーか なんでWinって決めてるの
一般的な会社の自社開発だったら、先にOSを決めたりするのは珍しくない。
だってそのあとのメンテナンスもあるでしょ
規模からいってもMSDEで全く問題ないと思うよ
一般的な会社の自社開発だったら、先にOSを決めたりするのは珍しくない。
だってそのあとのメンテナンスもあるでしょ
規模からいってもMSDEで全く問題ないと思うよ
03/09/17 00:48ID:???
03/09/17 02:03ID:???
つーか 1 で結論だしてるじゃん
03/09/17 15:08ID:???
つーか、MySQLってライセンス料いるの?
Cygwinってライセンス料いるの?
InterBaseってライセンス料いるの?
Cygwinってライセンス料いるの?
InterBaseってライセンス料いるの?
03/09/17 15:12ID:???
>>6
http://www.softagency.co.jp/mysql/license.html
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/gnu-win32/b20.2/faq.html#SEC134
http://www.softagency.co.jp/mysql/license.html
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/gnu-win32/b20.2/faq.html#SEC134
03/09/17 20:50ID:???
InterBase(FB)に一票だな
9名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 21:32ID:X3M1DFGF Firebird をお奨め。
> 日本語の扱いに不安がある
大丈夫です。
> 日本語の扱いに不安がある
大丈夫です。
10名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 21:35ID:gh/qxVt2 Windowsは果たしてウィルスか?
これもよく知られたネタです。
「ウィルスに非常によく似ているが、
ウィルスにしてはバグが多すぎる」
というオチ
これもよく知られたネタです。
「ウィルスに非常によく似ているが、
ウィルスにしてはバグが多すぎる」
というオチ
03/09/17 22:14ID:???
じゃFirebird最強ということで、
-------------------終了-------------------
-------------------終了-------------------
12名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 23:25ID:mIfFfyOj MSDEのMLで話題になったけど、WinのProやHomeでデータベースサーバーを作ると
ライセンス違反になるらしい。
新規のお客さんにはServerを買わせればいいけど、すでにProを買わせているお客さんに
Serverライセンス買えとは言えない。。。
納品したPCは、どうせ、うちのアプリの専用機として使わせるのだから、OSはLinuxでもなん
でもいいのだけど、上司がWinしか使えないんだよなぁ。
ライセンス違反になるらしい。
新規のお客さんにはServerを買わせればいいけど、すでにProを買わせているお客さんに
Serverライセンス買えとは言えない。。。
納品したPCは、どうせ、うちのアプリの専用機として使わせるのだから、OSはLinuxでもなん
でもいいのだけど、上司がWinしか使えないんだよなぁ。
13名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 23:29ID:MiAQ0mJE MySQLはなんかライセンスあったよーな気がする
俺もPostgreSQL+Linuxをおすすめするなあ
どうしてもWindowsっていうんならSQL Serverにすれば?
>>12さんがあげているような問題もなくなるだろうし
SQL Serverってこの前めちゃくちゃ値下げしなかったっけ
俺もPostgreSQL+Linuxをおすすめするなあ
どうしてもWindowsっていうんならSQL Serverにすれば?
>>12さんがあげているような問題もなくなるだろうし
SQL Serverってこの前めちゃくちゃ値下げしなかったっけ
03/09/17 23:33ID:???
03/09/17 23:35ID:???
informix
といってみる
といってみる
03/09/18 01:00ID:???
MySQLのライセンスに関してはここを見るがよろし。
MySQL のライセンス
ttp://www.softagency.co.jp/order/license.html
MySQLコマーシャルライセンス早分かり
ttp://www.softagency.co.jp/mysql/license.html
MySQL のライセンス
ttp://www.softagency.co.jp/order/license.html
MySQLコマーシャルライセンス早分かり
ttp://www.softagency.co.jp/mysql/license.html
03/09/18 20:28ID:???
つか、DBサーバを普段上司とかが弄る必要有るのか?
OS入れてDB入れて、後はメンテオンリーだろ?
そういう用途にこそGUIの必要ないUNIX/Linux/BSD系OSだろ? 違う?
まさか、DBサーバ上で、IE起動してググってんじゃねぇだろうな(w>某上司
あとは選んだOS上で動くDBならよほどのタコやらない限りはドングリの背比べだよ >>1 の用途
OS入れてDB入れて、後はメンテオンリーだろ?
そういう用途にこそGUIの必要ないUNIX/Linux/BSD系OSだろ? 違う?
まさか、DBサーバ上で、IE起動してググってんじゃねぇだろうな(w>某上司
あとは選んだOS上で動くDBならよほどのタコやらない限りはドングリの背比べだよ >>1 の用途
03/09/18 21:27ID:???
03/09/18 23:13ID:???
HSQLDBと一応いってみる。
Javaが動くならどのOSでも動くよ。
Javaが動くならどのOSでも動くよ。
03/09/19 21:46ID:???
03/09/19 22:15ID:???
確かにLinuxすら扱えないやつがどうやってDB鯖操作するんだ?って感じだよ。
03/09/20 07:31ID:???
きっと、AccessからODBC経由で接続して、
クエリーか何か組んで弄るんだろ?>どっかの上司
まぁ、エンドユーザに良くある光景だし、否定はせんけどな。
クエリーか何か組んで弄るんだろ?>どっかの上司
まぁ、エンドユーザに良くある光景だし、否定はせんけどな。
03/09/24 22:37ID:???
最近仕事でMSDE勉強してるけどなかなかいい
ACCESSプロジェクトで簡単にC/Sのシステム作れるし。
ACCESSプロジェクトで簡単にC/Sのシステム作れるし。
03/09/27 20:26ID:???
簡単にというのが曲者なんだがまあ、いつでも捨てられる用意が出来ているのであれば
いいんじゃないか。
いいんじゃないか。
03/10/20 20:00ID:???
>>12
うちも困ってます。
今度受けた仕事が2台だけで使う簡単なシステムだから
OSがXPでDBにMSDE使いたかったんだけど、どうしようかなぁと。
MDBのファイル共有アプリケーションは、ライセンスに違反しないらしいけど
スタンドアロンでしかMDB使った事ないんですよね。
わざわざ新しくサーバ入れるほどでもないし・・
うちも困ってます。
今度受けた仕事が2台だけで使う簡単なシステムだから
OSがXPでDBにMSDE使いたかったんだけど、どうしようかなぁと。
MDBのファイル共有アプリケーションは、ライセンスに違反しないらしいけど
スタンドアロンでしかMDB使った事ないんですよね。
わざわざ新しくサーバ入れるほどでもないし・・
03/10/23 19:08ID:???
あげ
27NAME IS NULL
03/10/23 19:09ID:ah0T0ZrV まちがった・・
03/10/23 19:25ID:???
2925
03/10/24 19:34ID:mahX9Vas30NAME IS NULL
03/10/24 19:34ID:Q+kXC+ey31NAME IS NULL
03/10/26 01:26ID:QPn2ZOFB ライセンスの話になっているところ申し訳ないが、
クライアントはどうするの?>>1
AccessやVBでちょこちょことやるなら
まともなODBCドライバがあるDBじゃないと
思わぬところで苦労すると思うよ。
クライアントはどうするの?>>1
AccessやVBでちょこちょことやるなら
まともなODBCドライバがあるDBじゃないと
思わぬところで苦労すると思うよ。
32NAME IS NULL
03/10/26 17:02ID:GZ+aTMwi すいませんが、知っていたら教えてください。
Access2000から、SQLServer2000評価版へ接続して、データベースを作成
するということは出来ないんでしょうか?
Access2000から、SQLServer2000評価版へ接続して、データベースを作成
するということは出来ないんでしょうか?
03/10/27 16:49ID:???
>>32
ODBC越しのアクセスだよな?
SAかAdmin権限でパススルークエリでアクセスして
Create Database文発行すればええんじゃないか?
www.microsoft.com/japan/msdn/sqlserver/columns/mcdba/mcdba2.asp#mcdba2_2
を参照するとよろしいかもしれん。
あと上に貼ったページのトレーナー結構好みw
ODBC越しのアクセスだよな?
SAかAdmin権限でパススルークエリでアクセスして
Create Database文発行すればええんじゃないか?
www.microsoft.com/japan/msdn/sqlserver/columns/mcdba/mcdba2.asp#mcdba2_2
を参照するとよろしいかもしれん。
あと上に貼ったページのトレーナー結構好みw
03/10/27 17:19ID:???
>32
評価版ってクライアントツール付属してないの?
もしそうなら素直にでべろっぱEdition買ったほうがいいかも。
1万円以下で買える。
評価版ってクライアントツール付属してないの?
もしそうなら素直にでべろっぱEdition買ったほうがいいかも。
1万円以下で買える。
3532
03/10/27 22:40ID:ALebmUUx >>33
いや、ODBC越しじゃないです。
通常Access2000のプロジェクトを新規作成すると、
MSDEならば新しいデータベースが作成されて、
テーブルの新規作成とかが出来るんですけど、
試しにインストールした、SQLServer2000評価版だと、
それが出来なかったんです。
また、C#Standard2003からも、うまく接続できないんですよね…
機能制限なんでしょうか、それとも権限設定を直さないと
いけないとか、そんなんですかね…
紹介していただいたコラム、、とってもいい内容でした。
ありがとうございます。
いや、ODBC越しじゃないです。
通常Access2000のプロジェクトを新規作成すると、
MSDEならば新しいデータベースが作成されて、
テーブルの新規作成とかが出来るんですけど、
試しにインストールした、SQLServer2000評価版だと、
それが出来なかったんです。
また、C#Standard2003からも、うまく接続できないんですよね…
機能制限なんでしょうか、それとも権限設定を直さないと
いけないとか、そんなんですかね…
紹介していただいたコラム、、とってもいい内容でした。
ありがとうございます。
36あぼーん
NGNGあぼーん
37NAME IS NULL
03/11/06 13:15ID:8NtSTsdz MSDE2000ってクラスタ対応してるのでしょうか?
38NAME IS NULL
03/11/06 22:03ID:Xy0pn3C7 >>37
ハァ?
ハァ?
39NAME IS NULL
03/11/11 02:08ID:JZrmBXUK40NAME IS NULL
03/11/14 01:42ID:7xjL/6zc41NAME IS NULL
03/11/16 23:33ID:s3pklm4E >>40
産休。謎が解けたよ
産休。謎が解けたよ
03/11/30 03:16ID:???
MSDEで何かいい本ってないですか?
03/12/04 02:08ID:???
BooksOnline
03/12/04 20:46ID:???
>>43
確かに・・・
確かに・・・
03/12/05 00:38ID:???
ただでダウンロードしてこれるしな
46NAME IS NULL
03/12/17 17:02ID:3bYUfwpS win98にMSDEいれろ。ライセンス問題なし。
47NAME IS NULL
04/01/08 12:10ID:5cNxBIIz04/01/10 07:55ID:???
04/01/28 05:46ID:???
>>1
MSDEよりいいDBなんか有るわけないわけで・・・
MSDEよりいいDBなんか有るわけないわけで・・・
50NAME IS NULL
04/02/08 10:41ID:GJbw7PIG MSDEってなんかインストールが不安定じゃない?
04/02/08 11:10ID:???
>>50
キミの環境が不安定なんだよ
キミの環境が不安定なんだよ
04/02/08 23:05ID:???
04/02/10 23:56ID:???
そんなに突っ込むなよ。言ってみたかっただけなんだよ!
>インストールが不安定
この意味不明な言葉がすべてを物語ってるだろ。
>インストールが不安定
この意味不明な言葉がすべてを物語ってるだろ。
04/02/11 00:02ID:???
なんだただの意味なし非難厨かよ。
55NAME IS NULL
04/02/23 07:57ID:zlm9FSTD MSDE2000とSQL Server 2000 Developer Editionの違いって
管理ツールのあるなしとか?
無料で使えて管理ツールもついてるのはないって事か...
管理ツールのあるなしとか?
無料で使えて管理ツールもついてるのはないって事か...
56NAME IS NULL
04/02/23 11:43ID:UT9fJ5aN04/02/23 14:44ID:???
>>55-56
ほい
http://www.asql.biz/DbaMgr.shtm
Enterprise Managerとほとんど同等の機能を持っている。
VB6.0のソースコードつき
リソースをいじればメニューとかメッセージも日本語になる。
マジでお勧め。
ほい
http://www.asql.biz/DbaMgr.shtm
Enterprise Managerとほとんど同等の機能を持っている。
VB6.0のソースコードつき
リソースをいじればメニューとかメッセージも日本語になる。
マジでお勧め。
58NAME IS NULL
04/02/23 16:56ID:vYfgYvKA59NAME IS NULL
04/02/23 17:46ID:rDU6ADBd >>58
ソースコード解凍して、English.ln2というテキストファイルを
コピーして Japanese.ln2というファイルを作成して、
(English.ln2は残しておく)
このファイルをEnglish.ln2および Enterprise Managerと
比較しながら日本語化していく。
ぜんぶで約2000項目あるから大変です。漏れも10%も終わっていない。
でもこれはEnterprise Managerとほとんど同じくらいの機能を持っているから
マジにすごいと思うけどな。VB6.0で書かれているので、動作はちょっと
とろいし配布が大変だけど。
ほかのツールではこれだけのものを見つけることができなかった。
ソースコード解凍して、English.ln2というテキストファイルを
コピーして Japanese.ln2というファイルを作成して、
(English.ln2は残しておく)
このファイルをEnglish.ln2および Enterprise Managerと
比較しながら日本語化していく。
ぜんぶで約2000項目あるから大変です。漏れも10%も終わっていない。
でもこれはEnterprise Managerとほとんど同じくらいの機能を持っているから
マジにすごいと思うけどな。VB6.0で書かれているので、動作はちょっと
とろいし配布が大変だけど。
ほかのツールではこれだけのものを見つけることができなかった。
04/02/23 17:49ID:???
協力して日本語化すんべ。
・・・Excite翻訳で良ければ、だけど。
・・・Excite翻訳で良ければ、だけど。
04/02/23 19:43ID:???
>>60
翻訳するほど長い文章がないのよ。
たいてい File(&F)とか Database...など単語単位だから、
Enterprise Managerとにらめっこすれば辞書すら要らない。
あと、左側のツリーは処理が文字列に依存しているから、下手に
日本語にするとあぼーんしてしまうところがある。
>協力して日本語化すんべ。
これJapanese.ln2ファイルをどっか晒し上げにして有志でなんとかできないかな…
終わったら作者に連絡してファイルをサイトに置いてもらいたいとも思っているし。
翻訳するほど長い文章がないのよ。
たいてい File(&F)とか Database...など単語単位だから、
Enterprise Managerとにらめっこすれば辞書すら要らない。
あと、左側のツリーは処理が文字列に依存しているから、下手に
日本語にするとあぼーんしてしまうところがある。
>協力して日本語化すんべ。
これJapanese.ln2ファイルをどっか晒し上げにして有志でなんとかできないかな…
終わったら作者に連絡してファイルをサイトに置いてもらいたいとも思っているし。
62NAME IS NULL
04/02/23 19:47ID:rDU6ADBd おおっ!IDがDBだわ!
逝ってくる。
逝ってくる。
63NAME IS NULL
04/02/24 13:45ID:TiNzqcTe6459
04/02/25 12:44ID:??? 現在翻訳中。
仕事をサボりながらやっているので(長期的に見れば、仕事の一部なのだが)
なかなか進まない。あと数週間ほどかかると思います。
終わったら作者のHPに載せてもらうとか何らかの形で晒しあげ死体と考えています。
だれか暇な人やってほC…。
仕事をサボりながらやっているので(長期的に見れば、仕事の一部なのだが)
なかなか進まない。あと数週間ほどかかると思います。
終わったら作者のHPに載せてもらうとか何らかの形で晒しあげ死体と考えています。
だれか暇な人やってほC…。
65NAME IS NULL
04/03/21 10:11ID:zenuDurh MSDE2000 Release A
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=413744D1-A0BC-479F-BAFA-E4B278EB9147&displaylang=ja
こんなの出てたなんて知らなかった
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=413744D1-A0BC-479F-BAFA-E4B278EB9147&displaylang=ja
こんなの出てたなんて知らなかった
66NAME IS NULL
04/03/22 16:52ID:ZULvTT4A遅杉
67NAME IS NULL
04/04/13 19:39ID:ocycAKQS ADPからバックアップしたdatファイルと
EnterPriseManagerからバックアップしたdatファイルは
互換性あります?
EnterPriseManagerからバックアップしたdatファイルは
互換性あります?
68ショウジョウバエ
04/04/19 23:20ID:LuQp+Xs+ F1-DATEBOX
69NAME IS NULL
04/04/29 20:09ID:OMdp3bsd >>12
>MSDEのMLで話題になったけど、WinのProやHomeでデータベースサーバーを作ると
>ライセンス違反になるらしい。
>新規のお客さんにはServerを買わせればいいけど、すでにProを買わせているお客さんに
>Serverライセンス買えとは言えない。。。
その他のDBMSなら、ライセンス違反にならないんだよね?
>MSDEのMLで話題になったけど、WinのProやHomeでデータベースサーバーを作ると
>ライセンス違反になるらしい。
>新規のお客さんにはServerを買わせればいいけど、すでにProを買わせているお客さんに
>Serverライセンス買えとは言えない。。。
その他のDBMSなら、ライセンス違反にならないんだよね?
70NAME IS NULL
04/04/29 21:19ID:c7KX8fO004/04/29 22:06ID:???
*microsoftの主張するところ*によると、その場合でもCALが必要。
04/04/30 10:12ID:???
CALっつーか鯖用途として使うこと自体がライセンス違反だろ?
73NAME IS NULL
04/04/30 21:04ID:5f0rYrIJ てゆうか、それはマイ糞ソフト日本法人が日本Apacheユーザ会に出した非公式見解だろ?
74AgFree
04/04/30 21:11ID:xhSnAPYe >>1
>PostgreSQL 本体は無料だけどCygwinにライセンス料が必要
Cygwinのライセンス料は、Cygwinのライブラリをリンクする製品を
作って、それをGPLを継承したくない場合にかかる。
Cygwin上で、フリーのDBを動かして、商利用する分の問題はない。
もし、それが、「問題ある」とするなら、GPLのLinuxで
動作するプログラムは、すべて商利用できない
(あるいはオープンライセンスにしなければならない)ことになる。
古いことだが、ちょっと、「おや?」と思ったので。
>PostgreSQL 本体は無料だけどCygwinにライセンス料が必要
Cygwinのライセンス料は、Cygwinのライブラリをリンクする製品を
作って、それをGPLを継承したくない場合にかかる。
Cygwin上で、フリーのDBを動かして、商利用する分の問題はない。
もし、それが、「問題ある」とするなら、GPLのLinuxで
動作するプログラムは、すべて商利用できない
(あるいはオープンライセンスにしなければならない)ことになる。
古いことだが、ちょっと、「おや?」と思ったので。
04/05/04 13:30ID:???
76NAME IS NULL
04/06/04 00:30ID:9TdD4SF6 MSDEって同時接続ユーザーは5人まではパフォーマンスは最適らしいけど、
MSDE2000も同じく5人まで制限あるのかな。
Webアプリは25人まで最適らしいけど、Winアプリだとどうなんだろう。
MSDE2000も同じく5人まで制限あるのかな。
Webアプリは25人まで最適らしいけど、Winアプリだとどうなんだろう。
04/06/04 20:09ID:???
>76
本当に同時(数秒の間に)にDBに更新処理されるのは極わずかな確率だと思うぞ
なんの業務か知らないが、おらの作ったAccessのシステムは40台のクライアントからデータが
送られてくるけど問題ない。
本当に同時(数秒の間に)にDBに更新処理されるのは極わずかな確率だと思うぞ
なんの業務か知らないが、おらの作ったAccessのシステムは40台のクライアントからデータが
送られてくるけど問題ない。
78???
04/06/08 01:22ID:xSrdIQy4 MSDE(MicroSoft Data Engine)
MSDE2000(Microsoft SQL Server 2000 Desktop Engine)
エンジンっつーからエンジンだけかと思ったら、
データベースサービスそのものじゃねーかよ。
SQL Serverの機能縮小版ってとこか。
MSDE2000(Microsoft SQL Server 2000 Desktop Engine)
エンジンっつーからエンジンだけかと思ったら、
データベースサービスそのものじゃねーかよ。
SQL Serverの機能縮小版ってとこか。
04/06/08 09:19ID:???
SQL Serverを使わせる呼び水、ってとこ。
使わぬが良し。
使わぬが良し。
04/06/09 00:18ID:???
osqlを使ってテーブルのバックアップやリストアできないのかね。
bcpを使ってもいいんだけど、バックアップ時にフォーマットは
どうするのとか対話式に聞かれたり、それが面倒ならフォーマット
ファイルを作成するのが気に入らん。
単純にバックアップとリストアをできないのかな。
bcpを使ってもいいんだけど、バックアップ時にフォーマットは
どうするのとか対話式に聞かれたり、それが面倒ならフォーマット
ファイルを作成するのが気に入らん。
単純にバックアップとリストアをできないのかな。
81NAME IS NULL
04/06/09 02:02ID:KCOc4zfR OSQL -E
1>BACKUP DATABASE Northwind TO DISK = 'C:\GuyNorthwind.bak'
2>GO
OSQL -E
1>RESTORE DATABASE Northwind FROM DISK= 'C:\GuyNorthwind.bak'
2>GO
1>BACKUP DATABASE Northwind TO DISK = 'C:\GuyNorthwind.bak'
2>GO
OSQL -E
1>RESTORE DATABASE Northwind FROM DISK= 'C:\GuyNorthwind.bak'
2>GO
04/06/09 10:12ID:???
04/06/09 11:04ID:???
>>82
じゃあCSVにでも吐き出せよ。無能。
じゃあCSVにでも吐き出せよ。無能。
04/06/09 12:41ID:???
それをbcpでやると、フォーマット指定やフォーマットファイルが
必要でもっと簡単にできないかと言っているのだがなぁ
必要でもっと簡単にできないかと言っているのだがなぁ
04/06/09 12:54ID:???
>84
>83
自分の勉強不足を棚に上げて他人を詰るな。BOLを5万回読み直せ。話はそれからだ。
>83
自分の勉強不足を棚に上げて他人を詰るな。BOLを5万回読み直せ。話はそれからだ。
04/06/09 15:03ID:???
BOLはもう一度読み直してみるよ。
しかしいきなり喧嘩腰な書き込みはいかかがなものだろう。
君みたいのがカッターで首を切られるのではないかと思ったよ。
じゃあ俺はネバダかなんてつっこむなよ
しかしいきなり喧嘩腰な書き込みはいかかがなものだろう。
君みたいのがカッターで首を切られるのではないかと思ったよ。
じゃあ俺はネバダかなんてつっこむなよ
87NAME IS NULL
04/06/09 19:47ID:KCOc4zfR >>86
テーブルのバックアップだったのか orz
参照とか抜きに考えて良いなら
DROP TABLE A
GO
CREATE TABLE A ( ID INT NOT NULL, ..., CONSTRAINT PK_A PRIMARY KEY (...) )
GO
INSERT INTO A(...) VALUES(...)
GO
INSERT INTO A(...) VALUES(...)
GO
...
...
INSERT INTO A(...) VALUES(...)
GO
COMMIT
GO
みたいなOSQL用のスクリプトを吐き出すようなプログラムを
VBSとかで作ればええんじゃないの?
テーブルのバックアップだったのか orz
参照とか抜きに考えて良いなら
DROP TABLE A
GO
CREATE TABLE A ( ID INT NOT NULL, ..., CONSTRAINT PK_A PRIMARY KEY (...) )
GO
INSERT INTO A(...) VALUES(...)
GO
INSERT INTO A(...) VALUES(...)
GO
...
...
INSERT INTO A(...) VALUES(...)
GO
COMMIT
GO
みたいなOSQL用のスクリプトを吐き出すようなプログラムを
VBSとかで作ればええんじゃないの?
04/07/18 02:16ID:???
MSDEとSQL鯖製品版でパフォーマンステストをしたサイトがあったが、
IISで4000接続ぐらいだったら、軽いMSDEのほうが早かったそうな
IISで4000接続ぐらいだったら、軽いMSDEのほうが早かったそうな
89NAME IS NULL
04/08/14 14:05ID:uoVM8jU3 MSDE で blob を扱おうとしたら、
image 型にするんですか?
それとも text 型にするんですか?
image 型にするんですか?
それとも text 型にするんですか?
04/08/14 14:16ID:???
image
91NAME IS NULL
04/08/14 14:20ID:uoVM8jU3 >>90 THX
ついでにもし知ってたら、なんで text 型なんてのがあるか教えてください。
もしかしてクライアント側が行末の変換を指定できる?
今まで MySQL つかってたんだけど MSDE もただだってのを知って
ADO.NET + C# から遊んでみようかと。
ついでにもし知ってたら、なんで text 型なんてのがあるか教えてください。
もしかしてクライアント側が行末の変換を指定できる?
今まで MySQL つかってたんだけど MSDE もただだってのを知って
ADO.NET + C# から遊んでみようかと。
92NAME IS NULL
04/08/14 14:25ID:uoVM8jU3 う〜ん、わかったようなわからんような…
SQL Server 2000 Datatypes
http://databasejournal.com/features/mssql/article.php/1442341
Text datatype is a variable-length datatype that can hold up to 2147483647 characters.
This datatype is used when you want to store the character values with the total length
more than 8000 bytes.
ntext datatype is a variable-length unicode datatype that can hold up to 1073741823
characters. This datatype is used when you want to store the variable-length
unicode data with the total length more than 4000 bytes.
Image datatype is a variable-length datatype that can hold up to 2147483647
bytes of binary data. This datatype is used when you want to store the binary
values with the total length more than 8000 bytes. This datatype is also used
to store pictures.
SQL Server 2000 Datatypes
http://databasejournal.com/features/mssql/article.php/1442341
Text datatype is a variable-length datatype that can hold up to 2147483647 characters.
This datatype is used when you want to store the character values with the total length
more than 8000 bytes.
ntext datatype is a variable-length unicode datatype that can hold up to 1073741823
characters. This datatype is used when you want to store the variable-length
unicode data with the total length more than 4000 bytes.
Image datatype is a variable-length datatype that can hold up to 2147483647
bytes of binary data. This datatype is used when you want to store the binary
values with the total length more than 8000 bytes. This datatype is also used
to store pictures.
04/08/17 00:19ID:???
>>91
SQLServer2000のBooksOnlineを参照したほうが良いと思います。
ざっくり切り分けると、カラムのサイズ 8Kbyte を境とし
8Kbyte以下の場合
カラムが可変長なら varchar型を
カラムが固定長なら char型を
8Kbyte以上の場合
まぁ、text型を使っておけ
っちゅう事なんだそうです。
SQLServer2000のBooksOnlineを参照したほうが良いと思います。
ざっくり切り分けると、カラムのサイズ 8Kbyte を境とし
8Kbyte以下の場合
カラムが可変長なら varchar型を
カラムが固定長なら char型を
8Kbyte以上の場合
まぁ、text型を使っておけ
っちゅう事なんだそうです。
04/09/22 03:38:57ID:???
>>1
SQL鯖急行
SQL鯖急行
04/10/08 06:48:57ID:???
Postgreってvarcharでも固定長?エラーでるし
04/10/08 09:10:38ID:???
Firebirdは固定長エラー出ない
ttp://www.ibphoenix.com/
ttp://www.ibphoenix.com/
97NAME IS NULL
04/11/24 11:52:31ID:lCDrGcYZ OSQL -E
1>BACKUP DATABASE Northwind TO DISK = 'C:\GuyNorthwind.bak'
2>GO
これってVBスクリプトとかで描けますか?
1>BACKUP DATABASE Northwind TO DISK = 'C:\GuyNorthwind.bak'
2>GO
これってVBスクリプトとかで描けますか?
98NAME IS NULL
04/11/24 14:26:13ID:JYMJCHzJ connection.execute 1行目
99NAME IS NULL
04/11/27 15:48:09ID:pA+j+VMW MSDE入れたんだけどよどこにもosql.exe
がないんだけどどこ?インストール失敗?
がないんだけどどこ?インストール失敗?
100NAME IS NULL
04/11/29 12:02:16ID:??? SQL Server 2000相当のMSDEなら
Program Files\Microsoft SQL Server\80\Tools\Binn
SQL Server 7相当の物なら
MSSQL7\BINN
にあるはず
Program Files\Microsoft SQL Server\80\Tools\Binn
SQL Server 7相当の物なら
MSSQL7\BINN
にあるはず
101NAME IS NULL
04/11/29 15:57:45ID:wbBTXjJ+ 80というフォルダがない
当方XPホームエディション
当方XPホームエディション
102NAME IS NULL
04/11/29 20:04:06ID:SwhMwodG >>101
マイコンピュータを ファイル名 osql.exe で検索すれば見つかるんじゃない?
マイコンピュータを ファイル名 osql.exe で検索すれば見つかるんじゃない?
103NAME IS NULL
04/11/30 00:38:29ID:svOhMwY/ いやまじでない
MSDEのらsetupexeをDOSプロンプトから実行してインストールしてみるのはいいが最後終了までの時間がなぜか終わる直前に逆戻りする
これが原因か?なぜ戻るんだろう…
ちなみにXP プロフェッショナルだとうまくいった
ホームエディションは対応してないのかしら
MSDEのらsetupexeをDOSプロンプトから実行してインストールしてみるのはいいが最後終了までの時間がなぜか終わる直前に逆戻りする
これが原因か?なぜ戻るんだろう…
ちなみにXP プロフェッショナルだとうまくいった
ホームエディションは対応してないのかしら
104NAME IS NULL
04/11/30 05:11:08ID:??? >ホームエディションは対応してないのかしら
たぶんしてない。Homeってネットワーク関係とかいろいろ削ってるのが問題なんじゃねーの
つーかHomeをDB鯖とか開発環境にしようという人がいるの、未だに信じられないんだけど
(2ちゃんでは良く見る)
単に学習用に使ってるのかな?
ちなみにXP MCEの方がマシだよん
たぶんしてない。Homeってネットワーク関係とかいろいろ削ってるのが問題なんじゃねーの
つーかHomeをDB鯖とか開発環境にしようという人がいるの、未だに信じられないんだけど
(2ちゃんでは良く見る)
単に学習用に使ってるのかな?
ちなみにXP MCEの方がマシだよん
105NAME IS NULL
04/11/30 09:21:01ID:??? MSDEは98系でも動くはずだが
106NAME IS NULL
04/11/30 12:43:35ID:??? Homeですが、動いてます。
107NAME IS NULL
04/11/30 19:43:57ID:??? 95ですが、動いてます。
108NAME IS NULL
04/12/05 00:12:08ID:??? Windows Native な PostgreSQL ってまだ出ないの?
109NAME IS NULL
04/12/11 23:35:28ID:??? windowsの標準装備になればいいのにな。。。msde
インストールがいらないまともなDBで便利なのに。
インストールがいらないまともなDBで便利なのに。
110NAME IS NULL
04/12/12 00:35:58ID:vFasokwk111NAME IS NULL
04/12/25 18:13:19ID:??? >>105-107
MSDEは全てのバージョンでインストール可能(その代わり 外部接続不可)
ちなみに
SQL2000がインストールできないのはWin2000Pro, WinNT 4 Workstation, Win9x
MSDEは全てのバージョンでインストール可能(その代わり 外部接続不可)
ちなみに
SQL2000がインストールできないのはWin2000Pro, WinNT 4 Workstation, Win9x
112NAME IS NULL
04/12/25 22:33:54ID:??? >その代わり 外部接続不可
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
113NAME IS NULL
04/12/25 23:18:58ID:??? ライセンス的にって事じゃネーノ
114NAME IS NULL
04/12/26 11:12:02ID:???115NAME IS NULL
04/12/26 11:47:45ID:??? 外部接続する事にライセンス上の制約はないんじゃない?
SQL Server 2000 と決定的に違うのは、Enterprise Managerに
代表されるGUIな管理ツールが無い事と、DBのファイルサイズ
が最大2Gだか4Gに制限されている事だと思った。
SQL Server 2000 と決定的に違うのは、Enterprise Managerに
代表されるGUIな管理ツールが無い事と、DBのファイルサイズ
が最大2Gだか4Gに制限されている事だと思った。
116NAME IS NULL
04/12/26 23:21:11ID:??? XPのHomeなんかで外部からのリクエストを受けるサーバソフトウェアを稼動させる
事そのものがNG行為だとかなんとかいう記述を見たことがあるような無いような
でも正直しった事じゃ(ry
事そのものがNG行為だとかなんとかいう記述を見たことがあるような無いような
でも正直しった事じゃ(ry
117NAME IS NULL
04/12/27 00:22:58ID:???118NAME IS NULL
04/12/27 00:28:55ID:???119NAME IS NULL
05/01/19 17:33:24ID:lEh7LpVF ところで、MSDEは、
「データファイルサイズが2Gbまで」と聞きますが、
2Gb超えるとどうなるのでしょうか。
あるいは、2Gb超えそうな時、
MSDEはどういう挙動を行うのでしょうか。
「データファイルサイズが2Gbまで」と聞きますが、
2Gb超えるとどうなるのでしょうか。
あるいは、2Gb超えそうな時、
MSDEはどういう挙動を行うのでしょうか。
120NAME IS NULL
05/01/19 17:38:47ID:??? そんなに少なくありません。
もう8倍くらいは使えます
もう8倍くらいは使えます
121NAME IS NULL
05/01/20 00:15:47ID:??? >>119
ためしてみたまえ。半日もかからんだろ。
ためしてみたまえ。半日もかからんだろ。
122NAME IS NULL
05/01/21 18:35:10ID:??? Postgres8.0キター。
Win32使ってみたけど何の問題も無し。
Win32使ってみたけど何の問題も無し。
123NAME IS NULL
05/01/24 10:02:26ID:??? とりあえず触ると業務で使えるは違うからな〜。
今までWin上で動いていたものの技術をフィードバックしてのものだからある程度は信頼できるんだろうけど。
1年ぐらいして事例あがってからで十分だな。
今までWin上で動いていたものの技術をフィードバックしてのものだからある程度は信頼できるんだろうけど。
1年ぐらいして事例あがってからで十分だな。
124NAME IS NULL
05/01/24 10:35:08ID:??? まぁ、pgsqlが成長するのは嬉しいね。mysql は業務で使うには金かかるし。
125NAME IS NULL
05/01/28 03:20:42ID:LmFJeKOH webでmsdeつかってるけど
すこぶる調子いいよ。
JSPよりはるかに使いやすい。
すこぶる調子いいよ。
JSPよりはるかに使いやすい。
126NAME IS NULL
05/01/28 03:21:33ID:LmFJeKOH MSDEをASPでつかってる場合ね。
127NAME IS NULL
05/01/28 09:58:49ID:??? えーと・・・。
うるとらまんと魔法使いサリーを比べて、ノア最強を叫ぶスレはここですか?
うるとらまんと魔法使いサリーを比べて、ノア最強を叫ぶスレはここですか?
128NAME IS NULL
05/02/07 01:47:30ID:??? MSDE2000って消費メモリどの位なんだろ
129NAME IS NULL
05/02/08 12:31:26ID:??? >>128
利用状況によって変動するに決まってる。
利用状況によって変動するに決まってる。
130NAME IS NULL
05/03/11 20:51:39ID:qDeihlhw MSDE2000 の後継となる無料の『SQL Server 2005 Express Edition』は、
CPU が1つ、メモリが1GB、データベースサイズが4GB までという制限があるが、
SQL Server 2005 を試しに使ってみようというユーザーに最適だ。
-------------------------
これって共存できるの?
接続に使うポートは競合したりしない?
CPU が1つ、メモリが1GB、データベースサイズが4GB までという制限があるが、
SQL Server 2005 を試しに使ってみようというユーザーに最適だ。
-------------------------
これって共存できるの?
接続に使うポートは競合したりしない?
131NAME IS NULL
05/03/12 15:47:25ID:??? >>130
インスタンスを分けることで可能。
インスタンスを分ければポート番号は同じ。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/sqlserver/express/sseoverview.asp
インスタンスを分けることで可能。
インスタンスを分ければポート番号は同じ。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/sqlserver/express/sseoverview.asp
132NAME IS NULL
05/03/14 09:35:20ID:??? そもそもポート番号って構築時に指定できて、変更可能じゃなかったっけ?
133NAME IS NULL
05/03/14 12:15:59ID:??? >>132
そうだよ。だけどなるべくデフォルトのまま使うのが安定運用のコツなんじゃないの。
そうだよ。だけどなるべくデフォルトのまま使うのが安定運用のコツなんじゃないの。
134NAME IS NULL
05/03/14 13:05:01ID:???135NAME IS NULL
05/03/14 14:41:11ID:??? どっちも正しい。
デフォルトで行けるのにわざわざ変えるのは地獄の入り口。
知識による裏付けのない運用は問題外。
デフォルトで行けるのにわざわざ変えるのは地獄の入り口。
知識による裏付けのない運用は問題外。
136NAME IS NULL
05/03/14 20:33:06ID:??? saのパスワードをブランクにするのはNG。
137NAME IS NULL
05/03/15 16:11:35ID:??? そりゃそうだ
138NAME IS NULL
05/03/15 16:20:01ID:+hWLuXPk うえでポートの話が出てて >>131 のいうとおり共存できるっぽいけど、
これってどうなってんの?それぞれのインスタンスは異なるポートを
自動的に選択して使う?でもそんなことされるとクライアントから
接続する時に困るよなぁ。
盲目的に ADO に接続文字列渡して使ってるから中身がどうなってんのか
さっぱり分かってないんだけど、大丈夫なの?
--------------------------------以下引用
同じコンピュータに、SQL Server 2000、SQL Server 2005、
または Microsoft? Desktop Engine (MSDE) と共に、
複数の SQL Server 2005 Express Edition をインストールできます。
一般的に、SQL Server 2000 インスタンスを SP3a 以上に
アップグレードしておくのが最善です。
1 台のコンピュータにインストールできる SQL インスタンス数の
上限は 50 です。他のインスタンスと区別するために、
これらのインスタンスには一意名を付ける必要があります。
これってどうなってんの?それぞれのインスタンスは異なるポートを
自動的に選択して使う?でもそんなことされるとクライアントから
接続する時に困るよなぁ。
盲目的に ADO に接続文字列渡して使ってるから中身がどうなってんのか
さっぱり分かってないんだけど、大丈夫なの?
--------------------------------以下引用
同じコンピュータに、SQL Server 2000、SQL Server 2005、
または Microsoft? Desktop Engine (MSDE) と共に、
複数の SQL Server 2005 Express Edition をインストールできます。
一般的に、SQL Server 2000 インスタンスを SP3a 以上に
アップグレードしておくのが最善です。
1 台のコンピュータにインストールできる SQL インスタンス数の
上限は 50 です。他のインスタンスと区別するために、
これらのインスタンスには一意名を付ける必要があります。
139NAME IS NULL
NGNG あるPCにインストールされているMSDEに、
他のPCから接続する事はできますか?
他のPCから接続する事はできますか?
140NAME IS NULL
NGNG svrnetcn.exe で設定しないと 1433/tcp を listen してくれないのかな。
設定しても listen してくれない気もするが。
設定しても listen してくれない気もするが。
141NAME IS NULL
2005/04/07(木) 12:10:34ID:??? 普通に出来るが
XPだと知らずにパーソナルファイアーウォールに切られるので注意が必要。
XPだと知らずにパーソナルファイアーウォールに切られるので注意が必要。
142NAME IS NULL
NGNG >>141 svrnetcn.exe で設定したらちゃんと接続できた。
Visual C# 2005 Express Edition Beta 1 から。
ところで、 XP にインスコした人に聞きたい。
「コンピュータの管理」→「サービスとアプリケーション」に
「SQL Computer Manager」っていう名前のノードありますか?
俺の記憶だと、MSDEインストールした直後にはこんなもの無くって、
Microsoft SQL Server 2005 Express Edition Beta をインストールした
直後から出現したような気がする。
しかもそのツリーの下には
Protocols for MSSQLSERVER
Protocols for SQLEXPRESS
っていう二つのノードがあるんだけど、
そのうち上の Protocols for MSSQLSERVER ってのはぜんぜん機能してない気がする。
Visual C# 2005 Express Edition Beta 1 から。
ところで、 XP にインスコした人に聞きたい。
「コンピュータの管理」→「サービスとアプリケーション」に
「SQL Computer Manager」っていう名前のノードありますか?
俺の記憶だと、MSDEインストールした直後にはこんなもの無くって、
Microsoft SQL Server 2005 Express Edition Beta をインストールした
直後から出現したような気がする。
しかもそのツリーの下には
Protocols for MSSQLSERVER
Protocols for SQLEXPRESS
っていう二つのノードがあるんだけど、
そのうち上の Protocols for MSSQLSERVER ってのはぜんぜん機能してない気がする。
143NAME IS NULL
2005/04/07(木) 13:26:02ID:qOmyg27t144NAME IS NULL
2005/04/07(木) 15:01:03ID:??? されない
145NAME IS NULL
2005/04/13(水) 21:41:25ID:??? >>142
SQLserver2005を入れたから出てきただけのこと
SQLserver2005を入れたから出てきただけのこと
146NAME IS NULL
2005/04/15(金) 22:04:16ID:Ua5F5jjJ XP Proで,あるユーザーにadmin権限与えて
MSDEインスコしたんだけど,その後power user権限
のみにすると,サービスマネージャーで自動開始に
ならなくなってしまう・・・。なぜ?
MSDEインスコしたんだけど,その後power user権限
のみにすると,サービスマネージャーで自動開始に
ならなくなってしまう・・・。なぜ?
147NAME IS NULL
2005/04/22(金) 19:55:53ID:2GddH41E >>146自己レス
解決しますた・・・。
解決しますた・・・。
148NAME IS NULL
2005/04/26(火) 05:34:55ID:4JyApndR MSDE2000にSP3当ててる人いる?
インスコできないんだけど
Sp3当ててないのに運用してるからスラマーとかこええよ
インスコできないんだけど
Sp3当ててないのに運用してるからスラマーとかこええよ
149NAME IS NULL
2005/04/26(火) 22:09:45ID:??? 今配布されているのはSP3当たった後のやつだけど?
150NAME IS NULL
2005/04/26(火) 23:10:35ID:y2bGAkAf あ、そうなの?
知らなかったよ
知らなかったよ
151NAME IS NULL
2005/04/29(金) 12:52:53ID:??? select @@version で確かめれ。8.00.760以上ならSP3が当たってる。
152NAME IS NULL
2005/04/30(土) 01:01:27ID:???153NAME IS NULL
2005/04/30(土) 08:42:04ID:???154NAME IS NULL
2005/04/30(土) 22:41:45ID:???155NAME IS NULL
2005/05/01(日) 09:39:28ID:??? >>154
それはその某ソフトのメーカーに聞かないと。
ちゃんとしたメーカーなら、既に対応方法とかアナウンスされているから。
といってもアナウンスまったくしてないところもあるんだよね。
パスワードが分からんでパッチがあてられなかったりするし。
それはその某ソフトのメーカーに聞かないと。
ちゃんとしたメーカーなら、既に対応方法とかアナウンスされているから。
といってもアナウンスまったくしてないところもあるんだよね。
パスワードが分からんでパッチがあてられなかったりするし。
156NAME IS NULL
2005/05/01(日) 18:42:40ID:??? >>155
某ソフトのメーカーがMSなのです。
某ソフトのメーカーがMSなのです。
157NAME IS NULL
2005/05/09(月) 08:25:00ID:??? 某ソフトってのがオフィスとかそういう類ってことだろ。
158NAME IS NULL
2005/05/09(月) 21:34:44ID:???159NAME IS NULL
2005/05/27(金) 10:38:09ID:??? MSDE2000をインストールした時に使ったインストール手段によってSP適用方法が違うんだよな、何故か。
他アプリで使用される組み込みエンジンとして一緒に自動インストールされた場合は直接SPを適用できない。
他アプリで使用される組み込みエンジンとして一緒に自動インストールされた場合は直接SPを適用できない。
160NAME IS NULL
2005/05/27(金) 11:55:09ID:1p5P++tK 鯖(鯖OSの)がない、中小企業のワークグループ環境では、MSDEを始め、
全てのDBサービス提供をしてはいけないということですね<OSの制限
全てのDBサービス提供をしてはいけないということですね<OSの制限
161160
2005/05/27(金) 11:55:45ID:1p5P++tK あ、ごめん、プラットフォームはWindows
162NAME IS NULL
2005/05/27(金) 23:42:58ID:NuYPklgR なんでそんなにWinのサーバを避けたいんだろう???
うちは従業員50未満の中小だけど、MSDE使いたいんで、2003を導入した。
安定してるし、サーバ管理なんて導入時以外は殆ど作業発生しない。
うちは従業員50未満の中小だけど、MSDE使いたいんで、2003を導入した。
安定してるし、サーバ管理なんて導入時以外は殆ど作業発生しない。
163NAME IS NULL
2005/05/28(土) 00:03:49ID:??? 他のOSだと、サーバー版っていってもサーバーソフトウェアが付いてくるくらいのことで、
通常版買っててきとーなサーバソフトを自分で入れれば安価にサーバが立てられる。
Windowsは通常版でのサーバ運用を許していないので、「使いもしない余計なソフトウェア満載」
の高価なサーバ版を買わなければならない。無駄だ。
通常版買っててきとーなサーバソフトを自分で入れれば安価にサーバが立てられる。
Windowsは通常版でのサーバ運用を許していないので、「使いもしない余計なソフトウェア満載」
の高価なサーバ版を買わなければならない。無駄だ。
164NAME IS NULL
2005/05/28(土) 01:33:24ID:??? 5CAL付きで17万だから、管理者の給料1月分にも満たない。
これだけの投資で高価な専任管理者ではなく、そこらへんのユーザを管理者として使えるサーバが構築できるんだから安いもんだ。
・・・ってMSは考えてるんだろうな。まあサポート付きのRHELも似たような値段だし、間違っちゃいないんだろうが釈然としないものを感じる。
これだけの投資で高価な専任管理者ではなく、そこらへんのユーザを管理者として使えるサーバが構築できるんだから安いもんだ。
・・・ってMSは考えてるんだろうな。まあサポート付きのRHELも似たような値段だし、間違っちゃいないんだろうが釈然としないものを感じる。
165NAME IS NULL
2005/05/28(土) 09:37:52ID:??? パソコンが5台しかないような家族だけのSOHO会社だったらね。
試しにパソコン50台の会社で概算してみた(オープンライセンス)。
Windows2003サーバが1台として、
Windows2003サーバ 1台分 13万円
Windows2003サーバCAL 50台分 26万円
計 39万円
もしExchangeを使うなら、
サーバ1台分 13万円
CAL50台分 65万円
計 78万円
SQLServerも使おう。
サーバ1台分 13万円
CAL50台分 140万円
計 153万円
パソコンにはOfficeがいるな。
Office Pro. 50台分 276万円
合計いくらだろ?
さらにこれに4年間のソフトウェアアシュアランスつけるなら、この金額に1.8倍すればいいかな。
試しにパソコン50台の会社で概算してみた(オープンライセンス)。
Windows2003サーバが1台として、
Windows2003サーバ 1台分 13万円
Windows2003サーバCAL 50台分 26万円
計 39万円
もしExchangeを使うなら、
サーバ1台分 13万円
CAL50台分 65万円
計 78万円
SQLServerも使おう。
サーバ1台分 13万円
CAL50台分 140万円
計 153万円
パソコンにはOfficeがいるな。
Office Pro. 50台分 276万円
合計いくらだろ?
さらにこれに4年間のソフトウェアアシュアランスつけるなら、この金額に1.8倍すればいいかな。
166NAME IS NULL
2005/05/28(土) 09:48:33ID:Lcv9hBTR167NAME IS NULL
2005/05/28(土) 11:16:37ID:??? >>165
SBSにすればもっと安く済みそうだが。
SBSにすればもっと安く済みそうだが。
168NAME IS NULL
2005/05/28(土) 14:21:36ID:??? >>166
意味が解らない人は(ry
意味が解らない人は(ry
169NAME IS NULL
2005/05/28(土) 16:54:55ID:Lcv9hBTR170NAME IS NULL
2005/05/28(土) 17:29:12ID:??? なんだ、Lcv9hBTRはキチガイじゃないか。
171NAME IS NULL
2005/05/28(土) 18:27:59ID:??? おせっかいが一言
MSが
Windows 2000 ProをポスグレでDBサーバにしたり
Windows XP ProにApacheを入れてWebサーバにするのはダメとか言ってるの
サーバ用途に使っていいのはサーバ版OSだけだとさw
MSが
Windows 2000 ProをポスグレでDBサーバにしたり
Windows XP ProにApacheを入れてWebサーバにするのはダメとか言ってるの
サーバ用途に使っていいのはサーバ版OSだけだとさw
172NAME IS NULL
2005/05/28(土) 19:03:36ID:??? もうちょっと複雑だけどね。
http://www.apache.jp/misc/windows.html
EULAにて「サーバソフトウェアとして使用できない」旨の記述があるOS(Windows2000Pro等)と
無いOS(XP Pro等)があり、前者はライセンス上使用できず、後者は使える(が接続台数が制限される)。
もっとも英語版2kとXPではEULAの記述が同じだそうで、日本法人の解釈がおかしい可能性を
示唆する意見もある。
http://damedame.monyo.com/?date=20030718#p02
http://www.apache.jp/misc/windows.html
EULAにて「サーバソフトウェアとして使用できない」旨の記述があるOS(Windows2000Pro等)と
無いOS(XP Pro等)があり、前者はライセンス上使用できず、後者は使える(が接続台数が制限される)。
もっとも英語版2kとXPではEULAの記述が同じだそうで、日本法人の解釈がおかしい可能性を
示唆する意見もある。
http://damedame.monyo.com/?date=20030718#p02
173NAME IS NULL
2005/05/28(土) 19:14:02ID:??? >>171
その議論はいろんなとこで既出だが、なんだかんだで結論はうやむや、
と思っている。
ちなみに”日本の”Apacheユーザ会はマイクロソフトK.K.との間で
2000proはNGだがXPproはOKと話をつけたが、それは単に個別の
ケースの交渉であり、全ユーザが当てはまるとは限らない。
親会社のMicrosoft自体はEULAが複雑で問題だという認識をしてるので、
2000だろうがXPだろうがproでサーバにしたっていいじゃんと思う。
あくまで俺解釈だが。
その議論はいろんなとこで既出だが、なんだかんだで結論はうやむや、
と思っている。
ちなみに”日本の”Apacheユーザ会はマイクロソフトK.K.との間で
2000proはNGだがXPproはOKと話をつけたが、それは単に個別の
ケースの交渉であり、全ユーザが当てはまるとは限らない。
親会社のMicrosoft自体はEULAが複雑で問題だという認識をしてるので、
2000だろうがXPだろうがproでサーバにしたっていいじゃんと思う。
あくまで俺解釈だが。
174NAME IS NULL
2005/05/28(土) 19:37:26ID:??? 裁判すればMS負けそう
175NAME IS NULL
2005/05/28(土) 19:40:01ID:??? ぜひやってくれ >> 174
176NAME IS NULL
2005/05/28(土) 20:17:28ID:??? >>170
オマエ虚しくね?!
オマエ虚しくね?!
177NAME IS NULL
2005/05/28(土) 20:27:20ID:??? まあ、キチガイにキチガイと指摘する作業は確かに虚しいんだけどね。
178NAME IS NULL
2005/05/28(土) 22:07:24ID:??? 作業場・・・( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
179NAME IS NULL
2005/05/29(日) 09:35:33ID:??? >>173
> 親会社のMicrosoft自体はEULAが複雑で問題だという認識をしてるので、
> 2000だろうがXPだろうがproでサーバにしたっていいじゃんと思う。
いいわけないじゃん。
MSが問題だと認識していようといまいと、ライセンス違反には違いないので
訴えられたら定価の3倍の損害賠償を取られる。
別にグレーゾーンだから問題だといっているわけじゃなくて、複雑だから問題だといっているだけだから。
といってもWindows(Server)自体のプロセッサライセンスは出すきさらさら無いみたいだけどね。
> 親会社のMicrosoft自体はEULAが複雑で問題だという認識をしてるので、
> 2000だろうがXPだろうがproでサーバにしたっていいじゃんと思う。
いいわけないじゃん。
MSが問題だと認識していようといまいと、ライセンス違反には違いないので
訴えられたら定価の3倍の損害賠償を取られる。
別にグレーゾーンだから問題だといっているわけじゃなくて、複雑だから問題だといっているだけだから。
といってもWindows(Server)自体のプロセッサライセンスは出すきさらさら無いみたいだけどね。
180NAME IS NULL
2005/05/29(日) 14:26:39ID:??? >いいわけないじゃん。
だから俺の解釈だといってる。複雑なのとグレーは確かに違うけど、
複雑で分かりにくいのは、同様の問題を引き起こすと思う。
172のリンク先を読むとApacheが「サーバーソフトウェア」というのは
MSの主張であってEULAに規定しているわけじゃない。
百歩譲っても、じゃMSDEはどうか?ポスグレはどうか?
世の中を見てもウェブ、メール、FTP、プロキシなどのソフトは
溢れているし、cygwinやVMWAREやcolinuxなんかでsshから
始まってcvsとか、いろいろサービスしている人も沢山いる。
クリップボード共有したりするソフトや、BitTrrentのように
クライアントでありながら同時にサーバでもあるようなものも
MSの言い分では「サーバーソフトウェア」かもしれないし、
違うかも知れない。
一々MSに確認したい人はすればいいし、危険に近寄らない
消極的な人は手を出さなければいいと思うが、「サーバソフトウェア」
としてではなく、それ以外のソフトとして使用すれば問題ない。
だから俺の解釈だといってる。複雑なのとグレーは確かに違うけど、
複雑で分かりにくいのは、同様の問題を引き起こすと思う。
172のリンク先を読むとApacheが「サーバーソフトウェア」というのは
MSの主張であってEULAに規定しているわけじゃない。
百歩譲っても、じゃMSDEはどうか?ポスグレはどうか?
世の中を見てもウェブ、メール、FTP、プロキシなどのソフトは
溢れているし、cygwinやVMWAREやcolinuxなんかでsshから
始まってcvsとか、いろいろサービスしている人も沢山いる。
クリップボード共有したりするソフトや、BitTrrentのように
クライアントでありながら同時にサーバでもあるようなものも
MSの言い分では「サーバーソフトウェア」かもしれないし、
違うかも知れない。
一々MSに確認したい人はすればいいし、危険に近寄らない
消極的な人は手を出さなければいいと思うが、「サーバソフトウェア」
としてではなく、それ以外のソフトとして使用すれば問題ない。
181NAME IS NULL
2005/05/29(日) 18:37:19ID:??? >>180
> だから俺の解釈だといってる。複雑なのとグレーは確かに違うけど、
> 複雑で分かりにくいのは、同様の問題を引き起こすと思う。
確信犯ですか。
ひょっとして万引きして捕まっても、万引きなんて俺の解釈では犯罪ではないなんていうタイプ?
そういや、「今時自転車盗むなんて犯罪のうちに入らないよね」なんてほざいていたアホがいたなあ。さすがに引いちゃったけど。
> MSの言い分では「サーバーソフトウェア」かもしれないし、
> 違うかも知れない。
MSの言い分なんてどうでもいいけど、サーバの定義も分からないようじゃ勉強不足だね。
他のコンピュータに対してサービスを提供するのがサーバ。
> 消極的な人は手を出さなければいいと思うが、「サーバソフトウェア」
> としてではなく、それ以外のソフトとして使用すれば問題ない。
ということで、ポスグレ入れようと、別のパソコンから使いにこなけりゃ(こないようにしとけば)
サービスを提供してないので問題ない。
MSDEも同じ。他のパソコンにポートを開いてサービスを提供するか否か。OSのライセンス的にはそれだけ。
> クライアントでありながら同時にサーバでもあるようなものも
それもお前の解釈だな。「クライアントでありながら」とかはどうでもいい訳で、
サーバ(サービスを提供する)機能があるか否か、それを使うか否かっていうだけの話。
言葉が変だけど、P2Pソフトとかを意味しているのなら、白に限りなく近い近いグレーかも???
> だから俺の解釈だといってる。複雑なのとグレーは確かに違うけど、
> 複雑で分かりにくいのは、同様の問題を引き起こすと思う。
確信犯ですか。
ひょっとして万引きして捕まっても、万引きなんて俺の解釈では犯罪ではないなんていうタイプ?
そういや、「今時自転車盗むなんて犯罪のうちに入らないよね」なんてほざいていたアホがいたなあ。さすがに引いちゃったけど。
> MSの言い分では「サーバーソフトウェア」かもしれないし、
> 違うかも知れない。
MSの言い分なんてどうでもいいけど、サーバの定義も分からないようじゃ勉強不足だね。
他のコンピュータに対してサービスを提供するのがサーバ。
> 消極的な人は手を出さなければいいと思うが、「サーバソフトウェア」
> としてではなく、それ以外のソフトとして使用すれば問題ない。
ということで、ポスグレ入れようと、別のパソコンから使いにこなけりゃ(こないようにしとけば)
サービスを提供してないので問題ない。
MSDEも同じ。他のパソコンにポートを開いてサービスを提供するか否か。OSのライセンス的にはそれだけ。
> クライアントでありながら同時にサーバでもあるようなものも
それもお前の解釈だな。「クライアントでありながら」とかはどうでもいい訳で、
サーバ(サービスを提供する)機能があるか否か、それを使うか否かっていうだけの話。
言葉が変だけど、P2Pソフトとかを意味しているのなら、白に限りなく近い近いグレーかも???
182NAME IS NULL
2005/05/29(日) 20:32:38ID:??? >>181
>MSの言い分なんてどうでもいいけど
いいわけない。契約の当事者を無視しちゃ話しにならんだろ。
>他のコンピュータに対してサービスを提供するのがサーバ。
そんな表面上の意味はみんなが知ってるんだよ。分かってないのは
オマエだよ。じゃなきゃ「白に限りなく近い近いグレーかも??? 」
とは言わんだろ。無知を自覚シロ。
>サーバ(サービスを提供する)機能があるか否か、それを使うか否かっていうだけの話
だからそのサーバとかサービスが何かを誰が決めたんだ?オマエか?MSか?
俺はポスグレで他のマシンからアクセスするようにするし、
X Window Serverだって使うしP2Pソフトも使うんだよ。
そういう使い方をMSKKは裁判にしたことあるのか?
こんなに長期にわたってMSKKが黙っているのは認めている
と思われても仕方がないといえるんじゃないのか。
契約なんだからMSとユーザが合意してればそれでいいんだよ。親切心で、
>訴えられたら定価の3倍の損害賠償を取られる。
と周りの奴に教えてあげるのは結構なことだが、オマエうるさい奴って嫌われるよ。
>MSの言い分なんてどうでもいいけど
いいわけない。契約の当事者を無視しちゃ話しにならんだろ。
>他のコンピュータに対してサービスを提供するのがサーバ。
そんな表面上の意味はみんなが知ってるんだよ。分かってないのは
オマエだよ。じゃなきゃ「白に限りなく近い近いグレーかも??? 」
とは言わんだろ。無知を自覚シロ。
>サーバ(サービスを提供する)機能があるか否か、それを使うか否かっていうだけの話
だからそのサーバとかサービスが何かを誰が決めたんだ?オマエか?MSか?
俺はポスグレで他のマシンからアクセスするようにするし、
X Window Serverだって使うしP2Pソフトも使うんだよ。
そういう使い方をMSKKは裁判にしたことあるのか?
こんなに長期にわたってMSKKが黙っているのは認めている
と思われても仕方がないといえるんじゃないのか。
契約なんだからMSとユーザが合意してればそれでいいんだよ。親切心で、
>訴えられたら定価の3倍の損害賠償を取られる。
と周りの奴に教えてあげるのは結構なことだが、オマエうるさい奴って嫌われるよ。
183NAME IS NULL
2005/05/29(日) 20:48:00ID:SfIkuzK9 どうしてこのトピになると荒れるかね
184NAME IS NULL
2005/05/29(日) 21:15:40ID:??? >>182
> こんなに長期にわたってMSKKが黙っているのは認めている
> と思われても仕方がないといえるんじゃないのか。
私は、10年間万引きしてましたが一度も捕まりませんでした。
だから万引きは犯罪行為じゃないって ?
裁判するにも金と手間かかるからあえて黙認と言う選択はある。
ただそれと、行為が犯罪に該当するかどうかは別の話。
お前が言うように、
> 契約なんだからMSとユーザが合意してればそれでいいんだよ。
が正しい。
で、お前は MS と合意した文書を持ってるのか ?
> こんなに長期にわたってMSKKが黙っているのは認めている
> と思われても仕方がないといえるんじゃないのか。
私は、10年間万引きしてましたが一度も捕まりませんでした。
だから万引きは犯罪行為じゃないって ?
裁判するにも金と手間かかるからあえて黙認と言う選択はある。
ただそれと、行為が犯罪に該当するかどうかは別の話。
お前が言うように、
> 契約なんだからMSとユーザが合意してればそれでいいんだよ。
が正しい。
で、お前は MS と合意した文書を持ってるのか ?
185NAME IS NULL
2005/05/29(日) 23:28:26ID:??? X Serverをその他のサーバと同じに扱っている時点でDQN確定
186NAME IS NULL
2005/05/29(日) 23:52:40ID:??? 万引きが犯罪であることは明らかだが、P2PソフトをW2Kproで
使うことがライセンス違反かどうか明らかじゃねーんだよ。
万引きとか自転車ドロボーと一緒にするな。おまえは子供か!
あ、お子様だったのか?
> 裁判するにも金と手間かかるからあえて黙認と言う選択はある。
> ただそれと、行為が犯罪に該当するかどうかは別の話。
契約だから黙”認”したのなら犯罪じゃねーの。
> で、お前は MS と合意した文書を持ってるのか ?
はい、はい。持ってませんよ。持ってません。
で、おたくはライセンス違反の判例まだ?
使うことがライセンス違反かどうか明らかじゃねーんだよ。
万引きとか自転車ドロボーと一緒にするな。おまえは子供か!
あ、お子様だったのか?
> 裁判するにも金と手間かかるからあえて黙認と言う選択はある。
> ただそれと、行為が犯罪に該当するかどうかは別の話。
契約だから黙”認”したのなら犯罪じゃねーの。
> で、お前は MS と合意した文書を持ってるのか ?
はい、はい。持ってませんよ。持ってません。
で、おたくはライセンス違反の判例まだ?
187NAME IS NULL
2005/05/30(月) 01:31:58ID:??? >>183
代わりのネタがあったら投下ヨロ
代わりのネタがあったら投下ヨロ
188NAME IS NULL
2005/05/30(月) 03:04:31ID:??? >>185
だな
だな
189NAME IS NULL
2005/05/30(月) 06:48:56ID:??? 自分勝手な解釈という点で185,188は182といい勝負w
190NAME IS NULL
2005/05/30(月) 21:43:55ID:???191NAME IS NULL
2005/05/31(火) 00:16:52ID:???192NAME IS NULL
2005/05/31(火) 00:48:11ID:By6iJaRp >マイクロソフトは不法コピーも「黙認」してますが、何か ?
↑
この発言はマズイね。
黙認って意味を理解して書いてるのかな?
その書き込みにより、不法コピーが増えることによるMSの損害って
莫大だぞ!取りあえずMSにチクっとく。
外資系は舐めない方がよかったのにねwww
↑
この発言はマズイね。
黙認って意味を理解して書いてるのかな?
その書き込みにより、不法コピーが増えることによるMSの損害って
莫大だぞ!取りあえずMSにチクっとく。
外資系は舐めない方がよかったのにねwww
193NAME IS NULL
2005/05/31(火) 00:58:08ID:???194NAME IS NULL
2005/05/31(火) 01:47:56ID:??? >>191
誰がお前の「知ったかぶりの種」増やしに協力してやるかよ。
誰がお前の「知ったかぶりの種」増やしに協力してやるかよ。
195NAME IS NULL
2005/05/31(火) 08:38:54ID:???196NAME IS NULL
2005/05/31(火) 08:46:27ID:???197NAME IS NULL
2005/05/31(火) 21:01:41ID:??? きっとマイクロソフトに電話して、「あなたの犯罪を黙認します」って言ってもらったんだろ。
198191
2005/06/01(水) 01:41:35ID:??? なんだ?
コノヤローーーーー!!!
シネヤクソガ!!!!!!!!!!!!!!!
コノヤローーーーー!!!
シネヤクソガ!!!!!!!!!!!!!!!
199NAME IS NULL
2005/06/01(水) 12:00:25ID:???200NAME IS NULL
2005/06/02(木) 21:24:44ID:???201NAME IS NULL
2005/06/02(木) 22:52:01ID:???202NAME IS NULL
2005/06/03(金) 01:17:55ID:??? じゃあ、MS が違法コピーに全てゴラァしてんのか ?
現実を見ろよ。
ニートには難しいか ? (w
現実を見ろよ。
ニートには難しいか ? (w
203NAME IS NULL
2005/06/03(金) 01:29:51ID:??? キチガイの国の王様が、キチガイを布教にやってきましたよ。
204NAME IS NULL
2005/06/03(金) 01:42:46ID:??? 自己紹介はいらんよ。
205NAME IS NULL
2005/06/03(金) 02:42:26ID:??? >>200
>バカはちゃんと辞書ぐらい引いてから書き込めよな。(藁
> 「認」がついてるからといって、必ずしも「認めてる」わけじゃねーよ。
だれも黙認=認めてるなんて書いてない。
もう一回よく読み直せ。特に193とか。
>バカはちゃんと辞書ぐらい引いてから書き込めよな。(藁
> 「認」がついてるからといって、必ずしも「認めてる」わけじゃねーよ。
だれも黙認=認めてるなんて書いてない。
もう一回よく読み直せ。特に193とか。
206NAME IS NULL
2005/06/03(金) 02:47:33ID:??? キチガイの王様は人の意見なんか聞き入れませんよ。
207NAME IS NULL
2005/06/03(金) 02:50:39ID:??? このスレ読んで、改めてEULA読んでみた。
マイクロソフトはカジュアルコピーを禁止してなかった。
同時使用は駄目だけど、ってそれで十分か。orz
マイクロソフトはカジュアルコピーを禁止してなかった。
同時使用は駄目だけど、ってそれで十分か。orz
208NAME IS NULL
2005/06/03(金) 21:26:14ID:??? つまり、キチガイさんが言いたい事はだな、
私は違法コピーをしました。
でも、マイクロソフトから何も言ってきません。
イコール、マイクロソフトは私が違法コピーをした事を黙認していると見なします。
マイクロソフトが黙認しているのだから、これは犯罪ではありません。
という脳内理論展開をしたんだから、私は正しいんだ。
ということかな?
私は違法コピーをしました。
でも、マイクロソフトから何も言ってきません。
イコール、マイクロソフトは私が違法コピーをした事を黙認していると見なします。
マイクロソフトが黙認しているのだから、これは犯罪ではありません。
という脳内理論展開をしたんだから、私は正しいんだ。
ということかな?
209NAME IS NULL
2005/06/03(金) 23:39:09ID:???210NAME IS NULL
2005/06/04(土) 03:48:15ID:??? さて、209にキチガイの王様が再登場したわけだが。
211NAME IS NULL
2005/06/04(土) 05:00:17ID:??? P2Pの場合、著作権保護の観点から、制作者や利用者が起訴されたことは頻繁にあった。
窃盗や万引きの場合も、いくつも訴追された事例があるから、何が窃盗とみなせて何がそうで
ないかは、ある程度はっきりしている。XPProを”サーバー”として使用し、MSに訴えられたと
いう事例がないから、どういう用途だと契約違反なのかよくわからん。厳密に考えれば個人のXPで
ネットラジオを立ち上げることも、”サーバー”用途としての使用なら、ライセンス違反になる。
窃盗や万引きの場合も、いくつも訴追された事例があるから、何が窃盗とみなせて何がそうで
ないかは、ある程度はっきりしている。XPProを”サーバー”として使用し、MSに訴えられたと
いう事例がないから、どういう用途だと契約違反なのかよくわからん。厳密に考えれば個人のXPで
ネットラジオを立ち上げることも、”サーバー”用途としての使用なら、ライセンス違反になる。
212NAME IS NULL
2005/06/04(土) 13:49:58ID:??? >>210
深夜までご苦労。
深夜までご苦労。
213NAME IS NULL
2005/06/04(土) 15:33:33ID:??? >>211
そうなんだよな。10台の制限にしてもEULAには間接的な接続で
同時に10台を超えたら駄目としか書かれてなくて、サーバー用途
とかクライアントだとかは触れてない。
XPでも2000proでもMSDEをサーバにしたら駄目とか、MSDEは
スタンドアローンでIISを経由したら違反じゃないとか、ソケットを
開いてlisten/acceptですら駄目だとか>>29のリンク先で言ってる
事は面白いが結局MSサポートの言い分に振り回されてるだけ。
マイクロソフトはサーバ製品群の売上に関わるから、言いたいこと
を言うのは当然だし、それが妥当かどうかはEULAを読んで自分で
解釈しなさいってことだ。
>>172のリンク先の結論もそんな感じ。
そうなんだよな。10台の制限にしてもEULAには間接的な接続で
同時に10台を超えたら駄目としか書かれてなくて、サーバー用途
とかクライアントだとかは触れてない。
XPでも2000proでもMSDEをサーバにしたら駄目とか、MSDEは
スタンドアローンでIISを経由したら違反じゃないとか、ソケットを
開いてlisten/acceptですら駄目だとか>>29のリンク先で言ってる
事は面白いが結局MSサポートの言い分に振り回されてるだけ。
マイクロソフトはサーバ製品群の売上に関わるから、言いたいこと
を言うのは当然だし、それが妥当かどうかはEULAを読んで自分で
解釈しなさいってことだ。
>>172のリンク先の結論もそんな感じ。
214NAME IS NULL
2005/06/04(土) 17:17:41ID:??? >マイクロソフトはサーバ製品群の売上に関わるから
あまりにも手綱をきつくし過ぎて、
「XPにしようと思ったけど制限があるからLinuxにしよう」
とかいって、どんどん逃げられるのも不味いので、
訴訟はもちろん、大声でアピールもしない。
つまりMSサポートに踊らされてる奴は(ry
# 契約というのは大人の世界だから。
あまりにも手綱をきつくし過ぎて、
「XPにしようと思ったけど制限があるからLinuxにしよう」
とかいって、どんどん逃げられるのも不味いので、
訴訟はもちろん、大声でアピールもしない。
つまりMSサポートに踊らされてる奴は(ry
# 契約というのは大人の世界だから。
215NAME IS NULL
2005/06/09(木) 14:21:08ID:DEbcO5Hh MSDE2000 を使ったフリーウェアなりシェアウェアってあります?
(パッケージは除く)
(パッケージは除く)
216NAME IS NULL
2005/06/09(木) 20:17:51ID:??? まずは正規ライセンスを買え。話はそれからだ。
217NAME IS NULL
2005/06/09(木) 21:32:47ID:??? 有償ソフトならいくつかあるけど、個人が出しているようなソフトでは聞いた事無いなあ。
218NAME IS NULL
2005/06/10(金) 23:03:39ID:??? 個人が作るフリー(シェア)ウエアってスタンドアロンベースなのが
大半だからDBMSはほとんどmdbだね。
有償ソフトやパッケージでMSDE使っているものでもWindows2000から
Btrieveのサポートが打ち切りになるんでやむおえず乗り換えたもの
が結構ある。Btrieveベースの某給与パッケージの最初のMSDE版は
不安定で使い物にならなかった。
大半だからDBMSはほとんどmdbだね。
有償ソフトやパッケージでMSDE使っているものでもWindows2000から
Btrieveのサポートが打ち切りになるんでやむおえず乗り換えたもの
が結構ある。Btrieveベースの某給与パッケージの最初のMSDE版は
不安定で使い物にならなかった。
219NAME IS NULL
2005/06/28(火) 17:16:58ID:??? MSDE+ACCESS&ASPで社内システム再構築を検討しています。
データ件数は一番大きなテーブルで10万件位で、同時使用ユーザー数
は、10人から20人。
他にMySQL+PHPも検討しています。
サーバOSをWinにするかLinuxにするかもそれによって決めます。
アドバイスとかあったらお願いします。<(_ _)>
データ件数は一番大きなテーブルで10万件位で、同時使用ユーザー数
は、10人から20人。
他にMySQL+PHPも検討しています。
サーバOSをWinにするかLinuxにするかもそれによって決めます。
アドバイスとかあったらお願いします。<(_ _)>
220219
2005/06/28(火) 17:19:18ID:qzBpS7gJ アゲさせてもらいます。
222NAME IS NULL
2005/06/28(火) 18:02:32ID:??? ああ、粘着あげをする場合こんな風に書けばいいんだな。
223NAME IS NULL
2005/06/28(火) 18:42:40ID:??? >MSDE+ACCESS
負け組み
負け組み
224NAME IS NULL
2005/06/28(火) 19:08:11ID:??? >>223
勝ち組は?
勝ち組は?
225NAME IS NULL
2005/06/28(火) 23:01:37ID:??? msdeで10人から20人?
226NAME IS NULL
2005/06/28(火) 23:38:30ID:??? >>220
このスレにもいたのかお前w
このスレにもいたのかお前w
227NAME IS NULL
2005/06/29(水) 00:52:27ID:??? >>225
こいつヴァカ?
こいつヴァカ?
228NAME IS NULL
2005/06/29(水) 00:54:49ID:??? >>227
こいつヴァカ!
こいつヴァカ!
229NAME IS NULL
2005/07/14(木) 22:26:54ID:Jq49CWj4 SQL Server2005になったらMSDEも変わるの?
230NAME IS NULL
2005/07/15(金) 00:01:53ID:???231NAME IS NULL
2005/07/15(金) 23:16:54ID:69+cHZga >>230
ありがとうございます。
名前がSQL Serverの関連製品だと分かり易くなったのですね。
今後はもっといろんな人に使っていろいろな情報が欲しいです。
どうしてもフリーのDBMSは使う気しません。
ありがとうございます。
名前がSQL Serverの関連製品だと分かり易くなったのですね。
今後はもっといろんな人に使っていろいろな情報が欲しいです。
どうしてもフリーのDBMSは使う気しません。
232NAME IS NULL
2005/07/15(金) 23:38:16ID:??? MSDEはフリーじゃなかったのか〜
配りまくっちまったぜ
配りまくっちまったぜ
233NAME IS NULL
2005/07/16(土) 20:27:31ID:???234232
2005/07/16(土) 22:27:04ID:+WrM9EuA235NAME IS NULL
2005/07/16(土) 23:00:34ID:??? 名前ぐらいしか知られてないというのは、情報が少ないとか
目的にあわないともいえるのでは。
目的にあわないともいえるのでは。
236NAME IS NULL
2005/07/17(日) 14:08:33ID:???237NAME IS NULL
2005/07/17(日) 15:53:24ID:hiVxdIU0238NAME IS NULL
2005/07/17(日) 23:53:08ID:??? 2005のすれないの?
239NAME IS NULL
2005/07/18(月) 01:58:30ID:??? 2005はかなり良さそう
名前もMS-SQL群であることを分かるように変えたし、きっと流行るだろう!
名前もMS-SQL群であることを分かるように変えたし、きっと流行るだろう!
240NAME IS NULL
2005/07/18(月) 16:07:06ID:84rNWjJn 2005インスコ したよ
タスクバーのところに
緑の三角形がない…
あれ止めたのか?
タスクバーのところに
緑の三角形がない…
あれ止めたのか?
241NAME IS NULL
2005/07/18(月) 18:40:32ID:??? >>235
それはあんたが不勉強なだけ。
それはあんたが不勉強なだけ。
242NAME IS NULL
2005/08/06(土) 13:48:42ID:dXtLpCyc 奉行ってMSDE使ってるんだね
243NAME IS NULL
2005/08/06(土) 14:58:34ID:??? PCAとソリマチもそうだったような
244NAME IS NULL
2005/08/06(土) 20:14:34ID:dXtLpCyc 奉行やPCAのGUIは.NETなのかな?
245NAME IS NULL
2005/08/07(日) 04:32:03ID:???246NAME IS NULL
2005/08/14(日) 13:45:01ID:AmlewSMp 年内から開発始めるなら、やっぱver.2000にしとくべきかな?
なんかver.2005って思った通りに動かないしw
なんかver.2005って思った通りに動かないしw
247NAME IS NULL
2005/08/15(月) 12:56:28ID:??? 2000とか2005は製品名の一部であり、バージョンでは無いぞ。
248NAME IS NULL
2005/08/15(月) 14:21:18ID:??? んだんだ
249NAME IS NULL
2005/08/15(月) 17:03:19ID:???250NAME IS NULL
2005/08/15(月) 18:53:00ID:eY0j2o6S >>247-248
こういう奴に限って、SQL文もマトモに知らないんだよな〜w
こういう奴に限って、SQL文もマトモに知らないんだよな〜w
251NAME IS NULL
2005/08/15(月) 19:48:27ID:??? この250の頭の悪さは、別に夏だからというわけではなさそうだな。
252NAME IS NULL
2005/08/15(月) 21:31:10ID:eY0j2o6S253NAME IS NULL
2005/08/16(火) 10:20:09ID:??? >>249
MSが世代別けしたのは知っているが、その理由ってなんだろうね。
まぁ安定してくれば2005を使うべきなのかもしれないが、それだけ
技術的な革新をしたなら安定するまで時間もかかるだろうね。
俺なら安定するまで(2年くらい)はおとなしく2000を使う。
MSが世代別けしたのは知っているが、その理由ってなんだろうね。
まぁ安定してくれば2005を使うべきなのかもしれないが、それだけ
技術的な革新をしたなら安定するまで時間もかかるだろうね。
俺なら安定するまで(2年くらい)はおとなしく2000を使う。
254NAME IS NULL
2005/08/16(火) 11:42:29ID:??? >>253
それが正解だと思う。
新しいプロダクトのほうが開発がしやすいだろうし、興味深い新機能もついているだろうけど、
未知のバグやセキュリティホールで客が迷惑を被ったり、とばっちりを開発者が受ける苦労も考えると、
サービスパックが出たり市場評価が落ち着いたあたりまで待つのが得策だと思う。
それが正解だと思う。
新しいプロダクトのほうが開発がしやすいだろうし、興味深い新機能もついているだろうけど、
未知のバグやセキュリティホールで客が迷惑を被ったり、とばっちりを開発者が受ける苦労も考えると、
サービスパックが出たり市場評価が落ち着いたあたりまで待つのが得策だと思う。
255NAME IS NULL
2005/08/18(木) 21:49:10ID:??? >>253
互換性が取れないからでしょ
互換性が取れないからでしょ
256NAME IS NULL
2005/08/20(土) 15:44:07ID:???257NAME IS NULL
2005/08/20(土) 20:23:58ID:??? 互換性って、SQLServerって以前は中身はサイベースだからって事じゃないの?
258NAME IS NULL
2005/08/22(月) 20:58:56ID:??? >>257
7から別ですし、いまさらでは?
7から別ですし、いまさらでは?
259NAME IS NULL
2005/08/25(木) 22:22:52ID:???260NAME IS NULL
2005/08/26(金) 19:13:24ID:??? MySQLがいいね。
MySQL > ポスグレ , ACCESS
ポスグレは諦めた。
MySQLで充分。
MySQL > ポスグレ , ACCESS
ポスグレは諦めた。
MySQLで充分。
261NAME IS NULL
2005/09/05(月) 23:19:14ID:??? >>260
そのこころは?
そのこころは?
262NAME IS NULL
2005/11/17(木) 21:20:49ID:bFqZRc9f http://www.microsoft.com/japan/sql/msde/downloads/download.mspx
ここで
MSDE2000のダウンロードをしようとすると
変なPDFファイルが開かれる。
どうなってんのこれリンク間違い?
ここで
MSDE2000のダウンロードをしようとすると
変なPDFファイルが開かれる。
どうなってんのこれリンク間違い?
263NAME IS NULL
2005/11/17(木) 21:46:03ID:??? その下の「SQL Server 2000 SP3a ダウンロード」の方に行くと
(passport認証を経由して)MSDE 2000 Release Aのダウンロードページになるな
(passport認証を経由して)MSDE 2000 Release Aのダウンロードページになるな
264NAME IS NULL
2005/12/20(火) 05:21:02ID:QxVQACpx MSDEの最大同時接続数って5らしいけど、どうやったら128も接続できるの??
「同時接続」ってのがどうゆう意味かおしえてくれぇ
「同時接続」ってのがどうゆう意味かおしえてくれぇ
265NAME IS NULL
2005/12/20(火) 07:30:51ID:DsZL8/R2 MSDE+Accessって
テーブルの作成はAccess側から普通にできるんですか?
テーブルの作成はAccess側から普通にできるんですか?
266NAME IS NULL
2005/12/20(火) 14:35:18ID:??? >>264
そんな制限があるということは聞いたことがないです。
恐らく「5同時接続までに最適化されている」を誤って覚えているのではないかと思います。
ttp://www.akizuki.co.jp/msde/
だれが間違いを広めたのやら。
そんな制限があるということは聞いたことがないです。
恐らく「5同時接続までに最適化されている」を誤って覚えているのではないかと思います。
ttp://www.akizuki.co.jp/msde/
だれが間違いを広めたのやら。
267NAME IS NULL
2005/12/22(木) 20:37:40ID:???268NAME IS NULL
2006/02/12(日) 12:22:42ID:C9YuU7Xz MSDEにSQL Server2000のEnterprise Managerからは
接続できないんですかね?
評価版入れたけどサーバーが出てこない。
MSDEの場合、みんな何で開発してんだろう?
接続できないんですかね?
評価版入れたけどサーバーが出てこない。
MSDEの場合、みんな何で開発してんだろう?
269NAME IS NULL
2006/02/13(月) 09:21:19ID:??? 出るよ
270NAME IS NULL
2006/02/13(月) 09:23:27ID:??? >>268
普通にできてるけど? MSDE2000SP4
普通にできてるけど? MSDE2000SP4
271NAME IS NULL
2006/02/13(月) 14:08:05ID:??? >>268
外部からの接続を許可してないんじゃないの
外部からの接続を許可してないんじゃないの
272NAME IS NULL
2006/02/13(月) 20:47:14ID:??? >>271
そ、デフォルトは禁止だかんね。
そ、デフォルトは禁止だかんね。
273NAME IS NULL
2006/02/14(火) 00:25:32ID:??? >>268
・インストールすっときに、ネットワーク接続を有効にしておく
これ忘れたんなら、あれこれ弄ってどうにかしようと思わず、OSから再インスコ確定
・XP SP2にインスコしたんなら、パケットフィルタの例外に指定汁
TCP1433とUDP1434、だったか?
・インストールすっときに、ネットワーク接続を有効にしておく
これ忘れたんなら、あれこれ弄ってどうにかしようと思わず、OSから再インスコ確定
・XP SP2にインスコしたんなら、パケットフィルタの例外に指定汁
TCP1433とUDP1434、だったか?
274NAME IS NULL
2006/02/17(金) 09:15:14ID:??? 普通、cliconfg.exeだろ。
275NAME IS NULL
2006/02/24(金) 00:42:42ID:??? SQL2005 Expressってこのスレになんのかな?
>>274
MSDEインスコ時のオプションにより設定される事とcliconfg.exeで後から設定される事って
なんか違うみたい。
むかしMDAC2.6辺りの頃、MSDEとの接続後にパフォーマンスが劣化するPCがあって、
いろいろ調べた結果、インスコ時にネットワーク接続OKにされていたMSDEでは再現せず、
インスコ後にcliconfg.exeでネットワーク接続OKにされていたMSDEは再現する、という
結論になったことがあった。対処法はMSDE再インスコしかなかったが。
>>274
MSDEインスコ時のオプションにより設定される事とcliconfg.exeで後から設定される事って
なんか違うみたい。
むかしMDAC2.6辺りの頃、MSDEとの接続後にパフォーマンスが劣化するPCがあって、
いろいろ調べた結果、インスコ時にネットワーク接続OKにされていたMSDEでは再現せず、
インスコ後にcliconfg.exeでネットワーク接続OKにされていたMSDEは再現する、という
結論になったことがあった。対処法はMSDE再インスコしかなかったが。
276NAME IS NULL
2006/02/27(月) 01:02:10ID:??? SQL2005のDeveloperで開発したもののExpressへの移行って簡単に出来ますか?
277NAME IS NULL
2006/02/27(月) 11:36:36ID:???278NAME IS NULL
2006/03/04(土) 00:24:43ID:??? 来月から実装を開始するんですけど、今の時点ではやはり2000で開発
した方が無難ですかね?
2005は書籍も殆ど出版されてないから情報ないしw
した方が無難ですかね?
2005は書籍も殆ど出版されてないから情報ないしw
279NAME IS NULL
2006/03/04(土) 00:49:29ID:??? >>278
2000の書籍でたくさん。そんな凄い事しないでしょ?
2000の書籍でたくさん。そんな凄い事しないでしょ?
280NAME IS NULL
2006/03/13(月) 13:36:39ID:??? 今までSQLServerとかMSDE+ACCESSプロジェクトで顧客管理とか色々つくってました。
4月からはれてニートになるので、顧客の層を変えて商店街の台帳の電子化とか、もろもろ受注します。
締め切りがない代わりに、コストはなるべく切り詰めたい(できればPCもOSも追加したくないw)
という条件でつくってくれないかとwスタンドアローンでいいとwでもAccessはいやだとww
DBはFireBirdなりMySQLでいいとして、UIは何でつくるんですかね、普通は?
開発環境を個人で買ってないので、今のままだとASPなりでWebアプリしかないのか?と思ってますが、
なにかありませんか?
4月からはれてニートになるので、顧客の層を変えて商店街の台帳の電子化とか、もろもろ受注します。
締め切りがない代わりに、コストはなるべく切り詰めたい(できればPCもOSも追加したくないw)
という条件でつくってくれないかとwスタンドアローンでいいとwでもAccessはいやだとww
DBはFireBirdなりMySQLでいいとして、UIは何でつくるんですかね、普通は?
開発環境を個人で買ってないので、今のままだとASPなりでWebアプリしかないのか?と思ってますが、
なにかありませんか?
281NAME IS NULL
2006/03/13(月) 14:32:37ID:??? ニートなら働いちゃ駄目だ。
282NAME IS NULL
2006/03/13(月) 18:13:24ID:??? >>280
DB も UI も 2005 の Express 組み合わせればいいじゃん
DB も UI も 2005 の Express 組み合わせればいいじゃん
283NAME IS NULL
2006/03/13(月) 18:42:45ID:??? >>282
ライセンス的にだめだと思ってたんですが、それってあり?
ライセンス的にだめだと思ってたんですが、それってあり?
284NAME IS NULL
2006/03/14(火) 21:08:47ID:??? ASPは開発環境不要ってことですね!
ExpressのVBは魅力的だね。ホントにVB6を意識してくれたのかな?>MS
なんせ、VB.NETはクソだったから・・・w
ExpressのVBは魅力的だね。ホントにVB6を意識してくれたのかな?>MS
なんせ、VB.NETはクソだったから・・・w
285NAME IS NULL
2006/03/15(水) 05:36:19ID:???286NAME IS NULL
2006/03/19(日) 00:53:27ID:RX6K4yX8 Oracleの無料DBが出ると読みましたが
まだ出てないんですっけ?
SQL Server系列はSQLの関数が貧弱なので
できればOracle使いたいんですが。
まだ出てないんですっけ?
SQL Server系列はSQLの関数が貧弱なので
できればOracle使いたいんですが。
287NAME IS NULL
2006/03/19(日) 01:24:04ID:??? >>286
出てるから探せ。
出てるから探せ。
288NAME IS NULL
2006/03/19(日) 11:50:51ID:RX6K4yX8289↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
2006/03/21(火) 11:24:53ID:??? ☆★☆★☆★ブラクラ危険☆★☆★☆★
290NAME IS NULL
2006/03/21(火) 12:04:27ID:??? >>288
氏ね!
氏ね!
291NAME IS NULL
2006/03/27(月) 16:55:27ID:???292白馬の玉子 ◆PqSzNbkqDo
2006/04/12(水) 12:11:27ID:??? >>288
Oracle Database 10g Express Edition っすか。
EEって、もろパクリっすね。
MSDEの1.0や2000は使いにくかったけども、
SQL2005EEは、使いやすいと思うよ。
きちんとインストーラついたし。
プロトコルも、細かく設定できるし。
ただ、DynamicPortの設定で迷うと、ファイアウォールの設定がうまくいかない
ことがあるので、リモートする場合は手間取るかも。
それに、MSDEや2005EEって、2GBの制限ありますが、
これって、1ファイルにつき2GBなので、ひとつのPCに
DBファイルを複数(あるいは、DBインスタンスを複数)インストールしてもよいんだけどね。
むかし、MSDE2000+ASPで、WEBサイトを3年間ほど運用したことあったけど、
4台のサーバにそれぞれMSDE2000を入れて、データを同時更新させるかたちで
運用してた。
これで結構、動くもんだわ。
アクセス多かったサイトだけど、SQLの統計では、同時プロセス35までは耐えてた
記憶がある。(あくまでも、「耐えてた」だけだけど・・。)
ま、そのころ、Celeron800とかだったし・・・・。
メモリとCPUとディスクIO、この3点をおさえれば、MSDEでも十分実用的だと
おもうけどね。
今週も、SQL2005EEを使用したアプリを納入する予定だし。
とにかく動くもの製造するなら、これで十分。
Oracle Database 10g Express Edition っすか。
EEって、もろパクリっすね。
MSDEの1.0や2000は使いにくかったけども、
SQL2005EEは、使いやすいと思うよ。
きちんとインストーラついたし。
プロトコルも、細かく設定できるし。
ただ、DynamicPortの設定で迷うと、ファイアウォールの設定がうまくいかない
ことがあるので、リモートする場合は手間取るかも。
それに、MSDEや2005EEって、2GBの制限ありますが、
これって、1ファイルにつき2GBなので、ひとつのPCに
DBファイルを複数(あるいは、DBインスタンスを複数)インストールしてもよいんだけどね。
むかし、MSDE2000+ASPで、WEBサイトを3年間ほど運用したことあったけど、
4台のサーバにそれぞれMSDE2000を入れて、データを同時更新させるかたちで
運用してた。
これで結構、動くもんだわ。
アクセス多かったサイトだけど、SQLの統計では、同時プロセス35までは耐えてた
記憶がある。(あくまでも、「耐えてた」だけだけど・・。)
ま、そのころ、Celeron800とかだったし・・・・。
メモリとCPUとディスクIO、この3点をおさえれば、MSDEでも十分実用的だと
おもうけどね。
今週も、SQL2005EEを使用したアプリを納入する予定だし。
とにかく動くもの製造するなら、これで十分。
293NAME IS NULL
2006/04/12(水) 17:33:59ID:???295NAME IS NULL
2006/04/13(木) 22:23:15ID:??? Oracle10gEXが出たので、MSDEから卒業します。
ありがとうございました
ありがとうございました
296NAME IS NULL
2006/04/13(木) 22:27:38ID:??? と思ったら、標準インスコのVARCHAR2へは、日本語が3バイト扱いで入るorz
NVARCHAR2という新しい型には、NVARCHAR2(10)で切ると“10文字”はいる。
'abcdefghij'も'あいうえおかきくけこ'もはいる(PostgreSQLと同じ?)
もっと言えば、EX標準で作られるDBに、製品版10gのExportダンプファイルをインポートしたら、
VARCHAR2のデータ長いっぱいに入っているデータがImportエラーでこけやがったorz
製品版とEX版(でふぉDB)は別物らしい。あとはOraすれで騒ぐです。
以上チラシの裏でした。
NVARCHAR2という新しい型には、NVARCHAR2(10)で切ると“10文字”はいる。
'abcdefghij'も'あいうえおかきくけこ'もはいる(PostgreSQLと同じ?)
もっと言えば、EX標準で作られるDBに、製品版10gのExportダンプファイルをインポートしたら、
VARCHAR2のデータ長いっぱいに入っているデータがImportエラーでこけやがったorz
製品版とEX版(でふぉDB)は別物らしい。あとはOraすれで騒ぐです。
以上チラシの裏でした。
297NAME IS NULL
2006/04/14(金) 00:04:17ID:??? >>296
>日本語が3バイト扱いで入る
そりゃUnicodeだな
EEは日本語版じゃなくて、インターナショナル版で、キャラセットが固定だったっけ
普通のOracle?をWindowsに何も考えないでインスコしたら
・JA16SJIS
・JA16SJISTILDE
のどっちかだろうけど
>あとはOraすれで騒ぐです。
バカにされるのがオチ
>日本語が3バイト扱いで入る
そりゃUnicodeだな
EEは日本語版じゃなくて、インターナショナル版で、キャラセットが固定だったっけ
普通のOracle?をWindowsに何も考えないでインスコしたら
・JA16SJIS
・JA16SJISTILDE
のどっちかだろうけど
>あとはOraすれで騒ぐです。
バカにされるのがオチ
298NAME IS NULL
2006/04/14(金) 00:07:18ID:??? まちがえた
×EEは日本語版じゃなくて、インターナショナル版で、キャラセットが固定だったっけ
○XEは日本語版じゃなくて、インターナショナル版で、キャラセットが固定だったっけ
×EEは日本語版じゃなくて、インターナショナル版で、キャラセットが固定だったっけ
○XEは日本語版じゃなくて、インターナショナル版で、キャラセットが固定だったっけ
300NAME IS NULL
NGNG スタンドアロンで、アプリケーションのデータストアとして
何らかのRDBMSを使いたいと思っています
(今までは独自のバイナリで管理していました)。
MSDE か SQL Server 2005 Express Edition か
その他 Jet データベースエンジンなどの
何かファイルベースの物を使うか迷いに迷っています。
データを他のマシンに持って行くなどのことを考えると
.mdb ファイル等を使うべきかとも思うのですが、
Accessベースのアプリを書いたときにファイル壊れたことが
何度か有り、不安を感じています。そこで次はMSDEを
使った方がいいかと思っているうちに SQL Server 2005
Express Edition が出てきて、どうするべきか迷っています。
スタンドアロンアプリケーションのデータストアとして
RDBMSを選択する上での何かアドバイスをいただければと思って
カキコしました。なにかアドバイスいただければ幸いです。
何らかのRDBMSを使いたいと思っています
(今までは独自のバイナリで管理していました)。
MSDE か SQL Server 2005 Express Edition か
その他 Jet データベースエンジンなどの
何かファイルベースの物を使うか迷いに迷っています。
データを他のマシンに持って行くなどのことを考えると
.mdb ファイル等を使うべきかとも思うのですが、
Accessベースのアプリを書いたときにファイル壊れたことが
何度か有り、不安を感じています。そこで次はMSDEを
使った方がいいかと思っているうちに SQL Server 2005
Express Edition が出てきて、どうするべきか迷っています。
スタンドアロンアプリケーションのデータストアとして
RDBMSを選択する上での何かアドバイスをいただければと思って
カキコしました。なにかアドバイスいただければ幸いです。
301NAME IS NULL
NGNG mdb ファイルを使っていると、明確にデータファイル
というものが見えるのでユーザにとっては扱いやすいのですが、
MSDE や SQL Server を使うとデータファイルは
規定のディレクトリに保存されてユーザからは見えませんよね?
そうするとユーザにとってはデータを別のマシンに持って行ったり、
リムーバブルメディアにコピーすることでバックアップする、
といった直感的な操作がしにくくなります。
バックアップ、リストアでデータベースの内容を
ユーザから見える場所のファイルに実体化するようにしてみようかと
思ったり、かなり力業にはなりますがデータベースファイルの
デタッチ・アタッチを駆使してみようかと思ったり・・・
というものが見えるのでユーザにとっては扱いやすいのですが、
MSDE や SQL Server を使うとデータファイルは
規定のディレクトリに保存されてユーザからは見えませんよね?
そうするとユーザにとってはデータを別のマシンに持って行ったり、
リムーバブルメディアにコピーすることでバックアップする、
といった直感的な操作がしにくくなります。
バックアップ、リストアでデータベースの内容を
ユーザから見える場所のファイルに実体化するようにしてみようかと
思ったり、かなり力業にはなりますがデータベースファイルの
デタッチ・アタッチを駆使してみようかと思ったり・・・
302NAME IS NULL
NGNG SQL Server 2005 Express: データベースの xcopy による配布機能
http://blogs.sqlpassj.org/yoshihirokawabata/archive/2004/06/29/3081.aspx
もしかしてこれで漏れの懸案事項は解決???
http://blogs.sqlpassj.org/yoshihirokawabata/archive/2004/06/29/3081.aspx
もしかしてこれで漏れの懸案事項は解決???
303NAME IS NULL
2006/05/13(土) 22:26:36ID:??? 長文だけど「すたんどあろん」以外に情報が無いね。
304NAME IS NULL
2006/05/14(日) 21:52:40ID:??? そんなあなたにSQLite
アパッチ入れな
パブリックドメインだから何やってもタダだよ
アパッチ入れな
パブリックドメインだから何やってもタダだよ
305NAME IS NULL
2006/05/15(月) 18:26:28ID:???306NAME IS NULL
2006/09/09(土) 23:19:57ID:??? >パブリックドメインだから何やってもタダだよ
淫圧の社員みたいな態度だな
淫圧の社員みたいな態度だな
307NAME IS NULL
2006/09/16(土) 18:40:49ID:WQ4r9Np6 貴方のこれまでの投稿からすると
何でも朝鮮に結びつける嫌韓派のようですが
日本人は元をたどれば皆 朝鮮の血をひいています。
違うのはアイヌや熊襲と琉球ぐらいでしょう。
日本で一番成功した在日朝鮮人は
天皇だって言う話も有るぐらいですからね。
何でも朝鮮に結びつける嫌韓派のようですが
日本人は元をたどれば皆 朝鮮の血をひいています。
違うのはアイヌや熊襲と琉球ぐらいでしょう。
日本で一番成功した在日朝鮮人は
天皇だって言う話も有るぐらいですからね。
308NAME IS NULL
2006/09/16(土) 18:51:49ID:??? >>307
いまの半島人が滅ぼした民族の子孫だけどな。
いまの半島人が滅ぼした民族の子孫だけどな。
309NAME IS NULL
2006/09/17(日) 23:11:12ID:Vq3vwOl/310NAME IS NULL
2006/09/20(水) 18:07:31ID:s3W1fQCv キター
>VistaはMSDEをサポートせず――影響するシステム数は膨大に?
>http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/30/news010.html
>VistaはMSDEをサポートせず――影響するシステム数は膨大に?
>http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/30/news010.html
311NAME IS NULL
2006/09/20(水) 23:35:12ID:yXxbGgHR >MicrosoftはVistaとLonghorn ServerでMSDEをサポートしない理由として、
>MSDEがMicrosoft Updateで自動更新できないことを挙げている。
自動的にアップデートされるDBエンジンコワス
>MSDEがMicrosoft Updateで自動更新できないことを挙げている。
自動的にアップデートされるDBエンジンコワス
312NAME IS NULL
2006/09/21(木) 11:17:29ID:??? 似非保守詐欺師ブログ毒吐きてっくの正体
http://tech.heteml.jp/
1.現時点での個人情報
福井雅晴(偽名の可能性あり)
42歳、企業経営者。滋賀大学経済学部卒、カリフォルニア大学・バークレー校のPh.D(経済学)を取得
現在東京在住
2.てっくさんのお知り合い
うさんくさい関西のベンチャー起業家
http://www.geocities.jp/tatsuman/links.htm
西村ときわ法律事務所 弁護士 中山龍太郎(M&Aの専門家)
http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/detail/rn.shtml
作家 大石英司(皇室廃止論者の軍オタ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E8%8B%B1%E5%8F%B8
ホリエモンのエピゴーネンです。しかし、自分のブログでは反小泉・反市場経済・親皇室の論陣をはる(そちらの方がアクセス数があがるから。)。
3.やっていること
@インターネット専門の広告代理店
A保守系ブログの管理人
代表例 西尾幹二のインターネット日録http://nishiokanji.com/blog/
B西尾幹二を操って政治的ムーブメントを起すこと(反郵政民営化、反日本会議など*現在裁判沙汰になる可能性あり)
C自称「エリート掲示板」管理人 参加者は福井晴敏や西村幸祐など(マジかよ!)
4.そしてなんと不敬な!
皇室を利用した振込み詐欺(女系天皇反対論者が文句を言えない個人の内面を弄ぶ卑劣な行為)
http://tech.heteml.jp/2006/03/post_429.html
本気で旧宮家復籍キャンペーンフラッシュをつくるつもりであれば一刻も早く会計報告書を自分のブログに掲載しておくれ。
振込み詐欺疑惑が発覚してからアクセス不能になった福井雅晴作成のブログ
皇統問題TBセンター
http://japan.arrow.jp/blog/
http://tech.heteml.jp/
1.現時点での個人情報
福井雅晴(偽名の可能性あり)
42歳、企業経営者。滋賀大学経済学部卒、カリフォルニア大学・バークレー校のPh.D(経済学)を取得
現在東京在住
2.てっくさんのお知り合い
うさんくさい関西のベンチャー起業家
http://www.geocities.jp/tatsuman/links.htm
西村ときわ法律事務所 弁護士 中山龍太郎(M&Aの専門家)
http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/detail/rn.shtml
作家 大石英司(皇室廃止論者の軍オタ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E8%8B%B1%E5%8F%B8
ホリエモンのエピゴーネンです。しかし、自分のブログでは反小泉・反市場経済・親皇室の論陣をはる(そちらの方がアクセス数があがるから。)。
3.やっていること
@インターネット専門の広告代理店
A保守系ブログの管理人
代表例 西尾幹二のインターネット日録http://nishiokanji.com/blog/
B西尾幹二を操って政治的ムーブメントを起すこと(反郵政民営化、反日本会議など*現在裁判沙汰になる可能性あり)
C自称「エリート掲示板」管理人 参加者は福井晴敏や西村幸祐など(マジかよ!)
4.そしてなんと不敬な!
皇室を利用した振込み詐欺(女系天皇反対論者が文句を言えない個人の内面を弄ぶ卑劣な行為)
http://tech.heteml.jp/2006/03/post_429.html
本気で旧宮家復籍キャンペーンフラッシュをつくるつもりであれば一刻も早く会計報告書を自分のブログに掲載しておくれ。
振込み詐欺疑惑が発覚してからアクセス不能になった福井雅晴作成のブログ
皇統問題TBセンター
http://japan.arrow.jp/blog/
313NAME IS NULL
2006/09/21(木) 12:46:55ID:EUAu1HPF MSDEよりいいDB?
場所まちがえた
場所まちがえた
314NAME IS NULL
2006/09/30(土) 10:48:56ID:??? MSDE1.0を使ってみたいのですが、
もうマ社からはダウンロード出来ないようです。
どこかに落ちてないですかね?
もうマ社からはダウンロード出来ないようです。
どこかに落ちてないですかね?
315NAME IS NULL
2006/09/30(土) 23:17:54ID:???316NAME IS NULL
2006/09/30(土) 23:30:32ID:??? MSDEの最初のバージョンを記念に欲しいのです。
317NAME IS NULL
2007/01/09(火) 00:53:45ID:OBKPjZTl H2かなりいいなぁ
318NAME IS NULL
2007/01/09(火) 22:11:09ID:???319NAME IS NULL
2007/06/13(水) 08:53:21ID:MK4S0vbw Vi$ta で M$DE は動作しますたか?
320NAME IS NULL
2007/06/14(木) 15:08:01ID:??? MS自ら「対応しない」と名言しているものを
態々試してみる人は少なそうだな。
態々試してみる人は少なそうだな。
321NAME IS NULL
2007/06/14(木) 18:01:09ID:p6YF2ECi じゃ、M$DE使ってた人たちはどうなったんでしょう?
322NAME IS NULL
2007/06/14(木) 18:28:40ID:??? Vistaでは使ってないだけでは
323NAME IS NULL
2007/12/15(土) 13:33:14ID:??? 今からならSP4でいいのかな?
SQL Server 2000で運用してたシステムが古くて引退するので、MSDEでスタンドアロンにして参照用途にPC1台に納めたい。
SQL Server 2000で運用してたシステムが古くて引退するので、MSDEでスタンドアロンにして参照用途にPC1台に納めたい。
324NAME IS NULL
2007/12/15(土) 16:02:19ID:??? 俺ならVirtualPC/VirtualServerにぶっ込んで終わりにする。
325NAME IS NULL
2008/01/12(土) 05:37:35ID:??? 非db_ownerって個別にgrantしないとselectとかできなかったりする?
readerとかwriterのロールって属性ついてないのか?
readerとかwriterのロールって属性ついてないのか?
326NAME IS NULL
2008/01/20(日) 00:58:52ID:6ocYAZnb SQL Server Compact 3.5はどうですか?
327NAME IS NULL
2008/02/19(火) 23:06:22ID:???328NAME IS NULL
2008/09/14(日) 09:18:10ID:???329NAME IS NULL
2009/03/17(火) 23:58:28ID:??? MSDE 2000 から SQL Server 2005 Express へのアップグレード
http://download.microsoft.com/download/c/1/a/c1a06cc8-2c19-461a-8a37-0cf6db07a9c4/MSDEtoSQLExpress.doc
これの8頁を見ると
「注 : SQL Server 2005 Express が Windows XP Home で動作している場合は、
同時接続は 5 に制限されます。Windows 2000 または Windows XP Professional
で動作している場合は、同時接続は 10 に制限されます。ただし、
これはオペレーティング システムの制限であって、SQL Server 2005 Express の制限ではありません。」
ってありますが、2000ProやXPをデータベースサーバーにしてもOKになったんですか?
http://download.microsoft.com/download/c/1/a/c1a06cc8-2c19-461a-8a37-0cf6db07a9c4/MSDEtoSQLExpress.doc
これの8頁を見ると
「注 : SQL Server 2005 Express が Windows XP Home で動作している場合は、
同時接続は 5 に制限されます。Windows 2000 または Windows XP Professional
で動作している場合は、同時接続は 10 に制限されます。ただし、
これはオペレーティング システムの制限であって、SQL Server 2005 Express の制限ではありません。」
ってありますが、2000ProやXPをデータベースサーバーにしてもOKになったんですか?
330NAME IS NULL
2009/06/06(土) 14:07:25ID:??? >>329
SQL Server 2005 Express Edition は 2000 までの MSDE をリネームしたもので、基本的に開発者とアプリ配布向け。
SQL Server を使った開発がクライアント PC でできるように提供してる。
SQL Server 2005 Express Edition は 2000 までの MSDE をリネームしたもので、基本的に開発者とアプリ配布向け。
SQL Server を使った開発がクライアント PC でできるように提供してる。
331NAME IS NULL
2009/06/08(月) 01:29:53ID:??? 分かりにくい説明だな
要するに、1台のPCでDBとアプリを使ってもいいけど、クラサバはダメってことだ
じゃあ同時接続数とか意味無いじゃん、と思うかも知れんが
テストで使うとか、複数のアプリ立ち上げるとかそんな使い方をすると同時接続が要る
要するに、1台のPCでDBとアプリを使ってもいいけど、クラサバはダメってことだ
じゃあ同時接続数とか意味無いじゃん、と思うかも知れんが
テストで使うとか、複数のアプリ立ち上げるとかそんな使い方をすると同時接続が要る
332NAME IS NULL
2009/08/05(水) 23:40:07ID:UTp276KH 保守 あげ
333NAME IS NULL
2009/08/06(木) 00:59:06ID:??? どっちみち個人でSQLServer買うやつなんていないから、こまかいことはいいんだよ。
2009/10/23(金) 05:35:54ID:???
Meeta Khurana unless otherwise indicated. ,
335FfFDDeSpXCE
2009/10/23(金) 22:29:18ID:??? From the get out, the platform has been created with an ear to content creators and artists. ,
336NAME IS NULL
2009/10/26(月) 16:20:00ID:??? MSDE/SQL Server Express の代替製品としては、
T-SQL が動く(という触れ込みの)VistaDB を推してみる。
データ型も SQL Server 互換を目指してるっぽいしね。
公式のサイトにもあるが、組み込みDBとかインメモリDB用途がメインなので
クライアント/サーバ接続モデルを採用する場合、SQL Server Express と比べて
機能的な優位性があまりないのと、無料の Express 版は商用利用不可なのがネックだけど。
あと(サポート外だけど) .NET Compact Framework でも同じエンジンで動くから、
Windows Moble アプリで T-SQL を使いたい場合にもいいかもね。
そういう要件が実際にあるのかという話は別として。
T-SQL が動く(という触れ込みの)VistaDB を推してみる。
データ型も SQL Server 互換を目指してるっぽいしね。
公式のサイトにもあるが、組み込みDBとかインメモリDB用途がメインなので
クライアント/サーバ接続モデルを採用する場合、SQL Server Express と比べて
機能的な優位性があまりないのと、無料の Express 版は商用利用不可なのがネックだけど。
あと(サポート外だけど) .NET Compact Framework でも同じエンジンで動くから、
Windows Moble アプリで T-SQL を使いたい場合にもいいかもね。
そういう要件が実際にあるのかという話は別として。
337NAME IS NULL
2009/11/17(火) 21:42:21ID:??? SYBASEのSQL ANYWHEREってのがタダで使えるらしい
SYBASEだから?T-SQLはサポートしてるようだ
(これってASEの下位バージョンなのか??)
でもタダなのはWEBサーバ用途(商用利用は可能っぽい)と教育限定
WINDOWSのほかにLINUXやMACまであるのは凄いが
なぜか日本のサイトではMACが無いことになってるな
SYBASEだから?T-SQLはサポートしてるようだ
(これってASEの下位バージョンなのか??)
でもタダなのはWEBサーバ用途(商用利用は可能っぽい)と教育限定
WINDOWSのほかにLINUXやMACまであるのは凄いが
なぜか日本のサイトではMACが無いことになってるな
338NAME IS NULL
2009/11/18(水) 09:29:39ID:??? >SYBASEのSQL ANYWHEREってのがタダで使えるらしい
え”、これ製品だったおね。
何でタダになったの?
商用使用ダメとか制限あるんかなぁ。
え”、これ製品だったおね。
何でタダになったの?
商用使用ダメとか制限あるんかなぁ。
339NAME IS NULL
2009/11/18(水) 22:13:47ID:??? >でもタダなのはWEBサーバ用途(商用利用は可能っぽい)と教育限定
読めないのかw
読めないのかw
340NAME IS NULL
2011/08/16(火) 16:28:14.23ID:???MSDE 2000
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/msde/default.mspx
Microsoft SQL Server 2000 Service Pack 4
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/prodinfo/previousversions/downloads/2000/sp4.mspx
Microsoft SQL Server 2000 Desktop Engine (MSDE 2000) SP4
http://download.microsoft.com/download/7/c/2/7c2fe9f3-d2f6-4a61-a15c-1965e33936e6/SQL2000.MSDE-KB884525-SP4-x86-JPN.EXE
Readme
http://download.microsoft.com/download/7/c/2/7c2fe9f3-d2f6-4a61-a15c-1965e33936e6/ReadmeSql2k32desksp4.htm
2007 年 6 月更新の SQL Server 2000 Books Online
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=A6F79CB1-A420-445F-8A4B-BD77A7DA194B&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/f/2/8/f2851aa6-94a7-4f22-ba5e-fc89391f7fa6/sqlbolsetup.msi
Web Data Administrator
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?familyid=f0d03472-5e6c-459e-a6d8-6745a729c3c9&displaylang=en
http://download.microsoft.com/download/VisualStudioNET/Utility/2.0/NT5/EN-US/WebDataAdmin.msi
MSDE 自習書 「MSDE を使おう」
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc748760.aspx
341NAME IS NULL
2011/08/16(火) 16:29:29.10ID:???Microsoft SQL Server 2000 Desktop Engine (MSDE 2000) Release A (Windows 9x用)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=413744D1-A0BC-479F-BAFA-E4B278EB9147&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/A/1/7/A175BC7F-EB81-4F5B-8F4E-0FCBEF954140/JPN_MSDE2000A.exe
http://download.microsoft.com/download/A/1/7/A175BC7F-EB81-4F5B-8F4E-0FCBEF954140/ReadmeMSDE2000A.htm
SQL Server 2000 (32 ビット) セキュリティ修正プログラム MS03-031
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=9814AE9D-BD44-40C5-ADD3-B8C99618E68D&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/1/2/5/1250ebdd-fae4-4f3d-9657-0e2c9c7242b4/SQL2000-KB815495-8.00.0818-JPN.exe
Microsoft Data Access Components (MDAC) セキュリティ修正プログラム MS03-033
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=9107ABC6-8995-4A99-B6A0-478B3A847E9C&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/6/0/5/6057b392-2340-4c8d-b95c-862f2bb9b9db/Q823718_MDAC_SecurityPatch.exe
342NAME IS NULL
2011/08/16(火) 16:37:53.74ID:???MSDE 2000の導入方法
解凍後、エクスプローラーでダブルクリックするだけじゃインスコ出来ない
@IT:Windows TIPS -- How to:MSDEをセットアップする方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/583msde/msde.html
MS-DOSプロンプトや[スタート]メニューの[ファイル名を指定して実行]に、
以下のコマンドを入力して、OKボタンを押して、インストールを実行
例
C:\MSDERelA>setup SAPWD="pass-123!" SECURITYMODE=SQL
などのように打ち込みインストールする
343NAME IS NULL
2011/08/17(水) 16:30:27.76ID:???SQL Server 2000 | TechNet マイクロソフト 技術情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sqlserver/bb331725
SQL Server 2000 - ダウンロード
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sqlserver/bb331729
344NAME IS NULL
2011/08/31(水) 00:06:14.56ID:EB4rX3D7 オープンソースを除けばDB2 Express-Cが最強だろ?
345NAME IS NULL
2012/11/04(日) 16:01:19.25ID:pKtBSxrL firebird
346NAME IS NULL
2015/04/21(火) 21:22:48.12ID:pQzWEcgh ☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
347NAME IS NULL
2017/12/29(金) 11:48:48.37ID:dtNZwIie 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
U5JJ6G3D3F
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
U5JJ6G3D3F
348NAME IS NULL
2022/12/31(土) 23:40:33.35ID:??? テステス
349NAME IS NULL
2023/06/25(日) 19:29:40.92ID:??? 肩にハエいるよ。
レスを投稿する
ニュース
- ガザ住民の日本受け入れ検討 石破首相 [どどん★]
- 元フジ女性アナ「上納ってなに…わたしは見たことも聞いたことも経験もありません」★2 [ひかり★]
- ガザ住民の日本受け入れ検討 石破首相 ★2 [どどん★]
- 石破首相「国民のみなさまに税収増分をお返しできる状況にない」国民民主党の要求突っぱねる [おっさん友の会★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 長谷川豊氏「ご迷惑おかけし、ものすごい罪悪感」 古巣フジ「上納発言」で笠井信輔ら炎上 [ネギうどん★]
- 【速報】石破、ガザ住民受け入れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- おじゃる丸をみんなで実況するお🏡なのら❤
- 現在の八潮wwwwwwwwwwwwwwww🕳🕳🕳wwwwwwwwwwwwwwww [323529167]
- 【石破朗報】物価高騰対策給付金 3万円 [747976479]
- 【悲報】マクドナルドで泣いていた2歳児のお腹を蹴り上げた男、逮捕され顔面を全国に晒される [527893826]
- フィギュアだけはやめとけ