X



ライカMモノクローム part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2013/04/04(木) 06:48:59.34ID:6Oj9aF9X0
前スレ
ライカMモノクロームを語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336681759/

公式ページ
ttp://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m_monochrom/
2013/04/04(木) 07:01:00.43ID:0WMikAPt0
1>乙
2013/04/04(木) 12:01:44.20ID:oeUoUZ9mP
先月末に買ったけど、ブラッククローム良いねー
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/06(土) 00:45:44.81ID:36eScq090
結構使ってる。やっぱり普通に使っててモノクロームの写りがいいから。買い替えの誘惑がないし。
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/07(日) 08:18:21.26ID:HbBubQ1y0
現行ライカMをベースにしたモデルは出ないだろうね。
CMOSを採用するメリットも少なそうだし。
2013/04/08(月) 01:14:37.49ID:ESI+qev30
入手して5日ほど経ったが、
最初から白黒しか撮れないとなると撮影自体が変わる。

光の加減を読みながらそのバランスのいいところを切り取るというか、
カラー機ではあり得ないような構図になる。

出てくる絵は解像感もさることながら、階調が豊かなのが◎。
あといくら絞っても、等倍鑑賞すると結局ピントは一面だけなのがよくわかる。
カラー機だと色を補完するときに解像度が落ちて、その後シャープネスを
かけるからか、ピント面が不自然な印象を受ける。
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/08(月) 05:54:44.46ID:4iPexzLh0
気のせい
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/10(水) 10:54:47.15ID:82VQUvak0
ライカMMは高くて手が出ないから、どこか国内メーカーでモノクロ専用機出してくれないかな
富士フイルムあたりに期待
2013/04/10(水) 19:41:45.44ID:7smuwtKBP
MMってDNGの圧縮/非圧縮のメニュー無いよね?
デフォで非圧縮って事でおk?
2013/04/11(木) 00:44:57.09ID:ymXT8fuX0
データの大きさから言って非圧縮でokだと思う。
2013/04/11(木) 18:06:08.33ID:hNb2HEuXP
>>10
そうだよねー。サンクス!
2013/04/12(金) 23:25:58.96ID:Yb/hq55h0
いいねこれ。凄くいい。
2013/04/14(日) 22:58:07.28ID:vLm007GB0
フィルム時代から白黒でしか使ってなかったもので、
自分にとってのラストのライカと思って使っている

M8はもっててもいいけど、M9は処分かな。
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/15(月) 14:22:56.13ID:r8/BC2Vj0
うーろんはい!?
2013/04/15(月) 19:56:50.78ID:B9YoB5n4P
在庫増えて来てるけど売れてないのかな?
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/18(木) 14:16:17.38ID:bot37UR50
E−Bey久々覗いたら、モノクロ専用DCS760Mが30万で落ちていた。
 手数料込みで38万ほど。 こっち狙いが楽かな? 
2013/04/21(日) 08:58:45.36ID:1AkjWFmO0
モノクロ専用ったって別もんだろうが。
楽とか安いで揺らぐなら、そっちへ行く方がいいんじゃない?
2013/04/21(日) 10:10:57.10ID:0C4O39VX0
一応DCS760MのセンサーはLeica M Monoの系列だけどね
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/21(日) 10:23:19.11ID:NsNZVf+s0
あっ! ゴメンゴメン 「こっち」ってLeicaの方ね。
ずっと狙ってたけど、いくらなんでも故障が心配で40万近くだせんわ。
 逆に考えればLeicaMMも次期モデルが出なければ高値が続くって事ね。
2013/04/22(月) 10:43:33.73ID:XJE9lwYQ0
>>19
後継機の有無にかかわらず、夏〜秋頃には生産完了すると思うよ。
こういう機種はあまり長い期間流通しないでしょ。
2013/04/22(月) 22:26:01.74ID:h9WZ9Vlo0
品薄になって来たね・・・マジで生産完了とかなら無理して買っておこうかなあ・・・
購入された方々の感想を聞きたいな。ライカ以外のレンズの場合も。
22名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/23(火) 11:54:18.23ID:VS0VOSv00
みんなモノクロ出力のプリンター何使ってる? 
モノクロで許せるのは、紙色と黒・グレーまでだと思う。
モノクロ専用、(B(マット)/B/G1濃/G2薄)超高精細プリンター
出してくれんかな〜。  今、旧PX大判+輸入乳白色ロール紙。C社は
マゼンダカブリで処分した。
2013/04/23(火) 12:29:34.14ID:VmByys/J0
白黒時代のノンコートレンズの方が結果がいいなあ。

>>22
C社はプリンターでもマゼンダかぶるのか。
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/23(火) 22:07:14.50ID:A2rOVSx60
昨年10月に偶然入手でき、使っている。メインはまだ、M8.2だけれども...。

今のところモノクロームでよい結果が出たと思えたレンズは、
ライカでは、エルマー5cm、ズミクロン50mm 3rd、ノクチ 2nd(58mmフィルター径)、
非ライカでは、コシナ・ウルトロン28mm、ノクトン35mm SC、ツアイス25mm、
だろか。
2013/04/24(水) 12:59:15.29ID:4uB5OBsj0
M9でモノクロばかりだったから乗り換えてみた。
ほぼ同じハードウェアとは思えないほど違うもんね。
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/24(水) 17:04:15.19ID:dEC8rCk60
それがハード芸ってものさ。     パンパン バチッ   ドカッ!   「お許しを」。     
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/24(水) 20:46:35.75ID:CImEmv0j0
>>24
よい結果がでなかったと思えたレンズを教えてけろ
2013/04/24(水) 21:22:19.77ID:oBQELy290
僕からも。
C Sonnar T*1.5/50も良くあうよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/24(水) 21:42:31.11ID:wFoSC03x0
6 bit code レンズは、悪くはないが、写りすぎだと思う。
35mm、summicron も summilux の ASPH. を持っているが、
それはそれは鮮鋭な描写で、そういうのが好みならありだと思う。
このあたりは趣味の問題だろうね。
2013/04/24(水) 23:25:17.22ID:Nhb2zw0k0
ふーん、このカメラは鮮鋭さが一つの魅力なのは間違いないから、シャープなレンズは一つは持っておきたいね。
2013/04/25(木) 01:07:19.55ID:eKyY9bVq0
先日入手したのですが、まだ撮影には出かけられていません。
マウントキャップにもライカのロゴが無くて徹底してますね。
2013/04/25(木) 04:57:43.42ID:0wIP67kg0
キャップにロゴがないのはデフォだよ。
新しいMのにはついたけど、
M6の時代からない。
33名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/25(木) 06:37:53.56ID:fEFURVmY0
ちゃんと整備された個体なら、ズミターやズマールも良いと思う。
うちにはヤスダで整備してもらったズミターがあるが、使える。
眠いが、なだらかな階調のなかに合焦面が浮かび上がるよ。
2013/04/25(木) 16:08:41.90ID:EarhOHZTP
これ発売時は国内に数台とか言ってたけど、今何人位オーナーいるんだろね?
2013/04/25(木) 18:02:54.86ID:Q4zR5tlM0
>>34
100人程度?
検索してみると結構ユーザー居るよね
2013/04/25(木) 21:52:50.56ID:Y/xmk30W0
photoyodobashi見てたらscott先生も買うたのね・・・
ランダムに数台づつ入荷したりしてんのかなあ?
2013/04/25(木) 22:10:26.27ID:aMQI5XEO0
来年までディスコンしないで欲しいが。。。
3831
垢版 |
2013/04/25(木) 23:12:02.01ID:eKyY9bVq0
>>32
そうなのですか。
確かに最近のMの外見画像を見て、マウントにロゴ有が標準と思い込んでました。

室内での試写なのですが、フィルムで使っていた若干くもり気味のズミクロン(沈胴)とノクトン クラシックMCで撮影した結果は「まぁこんなものか」という印象でした。
そこでアダプターを介して一眼レフ用の比較的新しい設計のレンズで目測撮影したところ、目が覚めるような高解像の結果が得られたので、現行のMレンズを1つくらいは所有したい気持ちになってます。
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/26(金) 23:07:07.38ID:ByDbN4bq0
コントラストの強い最近のデジタルモノクロームを見慣れている目にはかなり眠い感じに映るけど、それは階調が豊かだから。
レタッチ、プリントで仕上げる醍醐味があるよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/04/27(土) 12:34:49.21ID:7gwjE4x40
M8と発売されたデジタル対応設計のズマリットMがいい感じに撮れるよ。
球面レンズだけどコーティングやピント精度がフィルム時代より緻密だって。
2013/04/29(月) 21:32:24.47ID:MqdhptHt0
ライカMMの良さがやっとわかってきました。
一番の違いは人肌の表現力ですね。
解像力も凄いですが、モノクロの人肌の表現力が素晴らしいと思いました。
デジタルですがフィルムみたいな感じです。
とても気に入りました。
2013/05/01(水) 22:30:37.85ID:WJAa6l02P
みんなカラーフィルター使ってます?
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/06(月) 21:14:53.07ID:aEWrzS8i0
>>42

カラーフィルターは、使っていない。
ライカのレンズはフィルター径がことごとく違うので、みな揃えたら、Nikon
の安いレンズくらい買えてしまうよ。

Lightroom のプリセットでけっこう出るよ、それぞれのトーン、コントラスト
は。
2013/05/07(火) 08:19:28.35ID:tw0dTEZoP
>>43
レスありがとう。でもMMって色情報無いけど、フィルターのプリセット効くの?
2013/05/07(火) 16:19:07.33ID:5oMaCg+l0
>>43-44
俺もそれ凄い疑問。
なんで輝度情報しかないのに、後からライトルームでカラーフィルターの疑似再現が出来るの?
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/07(火) 20:08:35.35ID:UqpFIfnC0
>>44 -45

あくまでも擬似的だろうね。輝度差から判断して、コントラストやハイライト、シャドウなどを調整する
だけでしょう。

光の波長を変えたければ、やはりカラーフィルターをMMでも使うべきだな。
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/07(火) 20:25:19.32ID:UqpFIfnC0
実は俺は、Lightroom のモノクロ・プリセットは、D800 の RAW でよく使うんだ。
日中でも ISO1600 でポートレートを撮る。それをモノクロ・プリセットをベースに
調整していく。とても良い感じで仕上がるよ。

でもそのワークフローに気づいたのは偶然。前夜の設定で撮って、翌日真昼纏ったも
のを遊びでやってみたら、これがとても良かったというわけ。
2013/05/09(木) 23:30:39.51ID:S6NI7Y670
LeicaのHPにファームウェアのダウンロードページが見当たらないですが、0.017が最新なのでしょうか。M9でこなれた理由もあるのでしょうが、少しさみしい。
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/20(月) 21:50:32.57ID:rVQI+RrQ0
そんなもんでしょ
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/21(火) 19:54:58.83ID:kBV7G0tu0
あたりまえだけど、場数こなすと白黒写真うまくなるよ。
高校の写真部に入ったつもりで、日々撮りまくればね
2013/05/21(火) 22:50:25.66ID:cPHR2zXl0
日々、何かと戦ってる印象しかない。
2013/05/22(水) 10:14:52.36ID:pkIrQiWm0
モノクロの被写体として向いているもの、向いていないもの、
それぞれザッと挙げればどんなものだろう?
2013/05/22(水) 10:34:19.17ID:VFRE50x50
ほとんどなんでもかんでもモノクロでとってしまうので
向いているものについてはあまり考えたことがありませんが
やっぱり色彩そのものが楽しいものはモノクロは向いてないかなーと

桜とか花なんかもこの頃はモノクロで撮っちゃうんですが
壁にされたカラフルな落書きとか
変わった玩具なんかを撮るときはカラーが欲しいなと思いますね
あと、太陽にカメラを向けちゃいけないとは思いつつ、
太陽もカラーだと嬉しいかな
それと、個人的には料理もカラーの方が後で見たとき楽しい気がします

人に写真とってよーと頼まれてモノクロで撮ったとき
「なんか遺影みたいで嫌」といわれたことがあるので、
特に指定が無ければカラーで撮ってます
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/22(水) 18:07:52.44ID:kC9jWpbb0
>>52

オーソドックスにいうと、画角のなかに光と影がバランスよくあるもの、かな。
55名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/22(水) 21:03:55.74ID:U4ieJGAx0
向いているもの、お地蔵さん
向いていないもの、信号機
2013/05/22(水) 21:25:01.45ID:TXiGppPYI
構図というか切り取り方が変わる。
カラーを白黒にするのと何が違うの?と聞かれたらそう答えている。
2013/05/23(木) 11:07:41.90ID:tMB30UYq0
>>56
カラーの場合一歩前に出た構図を採るということ?
色の数を減らすために。
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/23(木) 12:10:30.14ID:gofOvocS0
>>57

撮影の段階で色を減らす必要はない。

白から黒までのグレースケールの階調がでればよいので、俺の場合、光がどの
方向からきていて、減衰しているかをまず見て、その中のどこに被写体があれ
ば理想か、などを考えながら撮っている。

まあ、街のスナップが中心なので、計算はできないが、慣れてくると、「ここ
は写真になる、ならない」が分かるようになります。

ただし、フラットな光の状態の時は濃い色のものと薄い色のものを混在させる
ことを意識している。
raw現像時にも多少コントラストをつけて仕上げているかな。lightroom はモノ
クロ、仕上げやすいよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/23(木) 20:34:06.75ID:+5IiCxjK0
昔の町並みは元からモノクロームだよね。
茶色の板塀と灰色の道、白い土壁に黒の瓦屋根。
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/23(木) 20:44:42.08ID:lyVQQl7q0
どちらかと言えば、「どう切り取るか」ではなく「何を切り取るか」に変わってくる。
 道・河・山・物 主張する物がないとカラーよりベタな画になる。
ポートレでは撮られる側も「我ここに有り」ぐらいの意気込みが無いと「つまらん」
遺影になるかもね。 
2013/05/24(金) 09:25:57.92ID:fmN/uey8I
必然的にレンズは望遠寄りになるから
逆にセンサーサイズはAPS-Cの方がよかったかも、と思う
2013/05/24(金) 10:31:03.04ID:1VdLZDT+0
MMって動作の不具合感とか割と頻繁に生じるエラー類とかありますか?
M8が結構なんか正体不明のフリーズしたりするんで
買い替えを考えてるんですが
だいたいモノクロだしMMデザイン好みだから
この際カラーで撮れない方が気合入って良いかなっていう気分に
Mはライブビューは欲しいんですがちょこっと大きめになってるので……
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/24(金) 13:15:45.96ID:032srkpf0
>>62

挙動がおかしくなることはあるよ。再現できないけれどね。
たいていは電源のオンオフ、バッテリの抜き差し解消します。

SDカードも選ぶね。
2013/05/24(金) 15:10:58.94ID:1VdLZDT+0
>>63
なりますか……
M8でもバッテリー抜けば大体解消するんですが、
過去に一度、定評があるメーカーのカードを使ってたんですが
なぜか突然カードが書き込み禁止なんでかけないとか出てきました

普通に撮影中だったのでカードを外に出したりはしてないので
書き込み禁止スイッチなどは弄っておらず、
結構データがたまってたんですが結局初期化してしまいました……

SDカードって選びますか?今は使うメーカー変えて
東芝使ってるんですがどうでしょう
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/24(金) 15:29:47.66ID:O8b3rc0k0
>>84

モノクロームは、M8.2 に比べて少し多いかな、という感じです。
でも致命的なものは今のところなし。
SD カードは、両機種とも、サンディスク、東芝のバルク品を使っている。
55ステーションで売っているようものは、モノクロームはダメかな。
2013/05/24(金) 20:35:21.38ID:1VdLZDT+0
>>65
なるほど……
M9の発展系みたいなもので、
ボディのエラーなどは少ないと良いなと思ったのですが
そう単純なものではないのかもですね
電池を抜いて解決するようなことならまぁ、耐えられるんですが
どうもありがとうございます
2013/05/25(土) 13:42:15.76ID:eQQURulEP
縦像が最短〜1.5m間でズレるんだけど、そんなもんなの?
一度銀座のサービス出してんだけど、あそこイマイチ信頼出来ない。
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/25(土) 19:56:22.33ID:+FGNupGo0
>>67

ピントのずれ?
それともバララックス?
2013/05/26(日) 00:54:13.56ID:F8e3PaFQP
>>68
パララックスかな。二重像のタテズレ。M9-Pでは全くないんだけど。
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/26(日) 07:33:08.54ID:Jdn/XpJJ0
>>69

二重像の縦ズレは、フィルムライカにも出る現象。撮影には影響は
ないが、直した方がいいね。
2013/05/26(日) 08:44:01.58ID:nGTbS40fI
なんか急にレベルが落ちたな
2013/05/26(日) 09:58:02.53ID:rD6PBUK50
何故会話が成立しているのか理解出来ない。
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/26(日) 13:40:48.84ID:Jdn/XpJJ0
パララックスは補正できないのがレンジファインダーなんだが、
「ずれて写る」という者が必ず出ている。だから聞いてみただけ。

ピントの精度なども、ちょくちょく使用するボディと常用レンズを
メンテ屋さんにもちこんでみてもらわないと、狂ったまま使うとい
うことが生じる。レンズ分解された個体だと組み直しも不可避。

デジタルは、問題なしだが、フィルムの場合、巻き上げのテンショ
ンのかかり方、圧着板の精度で解像感も変わってくる。

ニコン、キヤノンの一眼で出ない問題はあまたあるのがライカ。
みなさんご存知のことでしょう。
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/26(日) 13:47:56.33ID:Jdn/XpJJ0
あまりハードルあげると、ライカ使おうとする者が躊躇するからね。
すこし手を差し伸べることが必要。多額の勉強代をはらってきた経験者な
んだから。
ぜひわかった上で使って欲しい。俺だって、ライカのことすべて分かって
撮っているわけじゃないが、使いやすいし、確実に写真が撮れる機材とし
て薦めたい。
2013/05/26(日) 14:10:17.01ID:NUM/hGr90
>>69
パララックスと二重像の縦ずれはまったく別の事象だけど。
ということで、>>72に同感。
2013/05/26(日) 16:02:53.80ID:F8e3PaFQP
>>75
ごめん。説明を端折りすぎました。
>>69で書いた距離でタテズレしてて、銀座ライカに持ち込んだら担当者がパララックスでそうなるって言われたんだ。自分もパララックスとは別の事象だと思ってたんだけど、その担当はパララックスって言って引かないんだよね。
それで、>>68のコメントでもわけ分からん答え方しちゃったって訳です。
スレ汚しすみませんでした。
2013/05/26(日) 17:41:40.60ID:NUM/hGr90
やっぱりワカラナイ。

二重像(ピントを合わせるための中央部と、あえて解説しておこう)のずれだとすると距離に関係なく出るのでは。
距離限定でずれると言えば、パララックスを想像しますよね、普通は。

二重像の縦ずれは、M5までは正面のねじ、M6は赤丸を取れば自分で調整できるんだけど(M7以降は知らない)。
内部の調整ねじがロックタイトみたいなので固定されてたりするので、無理は禁物だけど。

私の知識不足かもしれませんが、二重像が距離次第でずれる現象は、初めて聞きました。
78名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/26(日) 18:41:07.98ID:Jdn/XpJJ0
基本的にレンジファインダーは、レンズを通した距離とファインダーを
通した距離を合わせるため、二重像に補正をかけている。真横に動かな
いということ。それで微妙にズレて見えるのではないかな。
ある距離、特定の焦点距離のレンズで起きる可能性はあるのだろう。
ファインダーのパーツが動くとそれが顕著にわかるようになるという話
は聞いたことがあります。そうなると修理ですね。
俺はあまり気にしないけどね。
2013/05/26(日) 23:49:20.32ID:NUM/hGr90
だんだんややこしくなってる。
二重像のことなのか、フレームのことを言ってるのか、どっちなんだろう。

そもそもRFは「二重像合致方式」、二重像といえば中央のピント合わせの部分。
フレーム枠は28,35,50,75,90mmの枠。
として、今回の「ずれ」は、二重像のずれなのか、フレームと仕上がり画像のずれなのか。

レンズの焦点距離を変えても、距離に応じたカムの動きは同じ。
で、カムに連動した中央の二重像の動きは一緒。
レンズによって二重像の縦ずれが起きたり、起きなかったりはしないと思う。

フレームも、二重像も、近距離に行くに従い、全体が右下に移動するのが普通。
パララックスを極力排除するための動作だけど、完璧ではない。
2013/05/27(月) 00:05:49.99ID:dstEU54SP
ライカ銀座店って2Fが修理受付だよね。
そこの担当者にカメラを見せてるのかな?
距離計の縦ズレならすぐ分かるよな。
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/27(月) 08:26:15.14ID:hUVCT4JA0
>>79

ライカの仕様のレベルがどのようなものか技術的には詳しくないが、
二重像のズレは昔からあって、メンテナンスの対象です。

近接のズレはボディ内のコロに連動しているようです。調整は可能、
我々はいじれないみたいですね。

加えてファインダー内のパーツがズレれば、全域でズレが生じるは
ずで、これは完全に修理の対象でしょう。
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/27(月) 08:36:19.57ID:hUVCT4JA0
M 型ライカは、バルナックライカやハッセルに比べれば作法は少ないが、
デジタルでも機械式の部分を残しているので、常時、チェックして使う必
要がある。

ピントなどもある個体のオールドレンズに合わせると、最新の完璧な状態
のレンズに合わなくなるということすらあります。
俺の場合、オールドレンズ派だが、6コードレンズを装着してピント調整
をしてもらい、オールドレンズで撮る時は、気持ち絞って撮っている。

ライカ歴は20年ほどですが、悪戦苦闘、散財の歴史。笑
機械式の手組のカメラなんだから、不具合が出るのが当たり前と達観しな
いといけないかな。
2013/05/29(水) 09:18:58.83ID:4NU+7t4z0
なるほど
2013/06/04(火) 21:46:29.54ID:ZG/S52AtP
6/6にファームウェアアップデート来るのかな?
2013/06/05(水) 00:05:52.59ID:C4p2auDx0
もう来てるね
2013/06/05(水) 02:25:14.09ID:uuow2r9U0
>>69
所有のM9-Pと比較して違和感ありなら修理に出した方が良いよ
2013/06/05(水) 08:52:38.91ID:ohJ9knjRI
誰もパララックスのこと正解いわないのがウケるぅ
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/06/05(水) 11:44:15.70ID:fjB5LAoF0
>>87

そんなこと、ここでいう必要ないでしょ。
ミラーレスのスレじゃないよ、ここは。
みなレンジファインダー使っているんでしょ。
2013/06/05(水) 12:21:24.46ID:6KxqJ8v10
Version1.002
2013/06/06(木) 21:17:05.16ID:HJRPmUdC0
今日北!意外と早かった!Mは全然だそうだが。
初ライカなので何が何やら。
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/06/07(金) 19:00:52.76ID:H+oqnaoz0
おめ!しっかり写真しれよ!
2013/06/08(土) 14:10:08.08ID:GA1LXBUE0
GRレビュー・LEICA M MONOCHROM並のB/W品質
http://www.stevehuffphoto.com/2013/06/07/the-ricoh-gr-camera-review-the-new-large-sensor-gr-arrives/
2013/06/08(土) 17:46:09.38ID:8dzQ1xuZ0
>>92


はいはいわろすわろす

     ∧_∧
    ⊂(・ω・`)つ-、
   ///  /_/ |
   L /⊂ヽノL|/|
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||―――――-|
9490
垢版 |
2013/06/10(月) 15:56:18.63ID:/AJYL1Iu0
>>91
どうもでーす。
しかし純正レンズ高いねー・・・品不足を見越して買ったけど。
2013/06/16(日) 10:19:58.23ID:K60zReYT0
なんか値上げするって本当ですかね
モノクロ専用機って動画を撮れるようにとかしないでしょうし
(ライブビューはちょっと欲しくなくもないですが)
そうそう新機種も出ないでしょうから
思い切って清水の舞台から飛び降りる覚悟を決めちゃおうかとも思うんですが、
やっぱりある程度新しいレンズじゃないと
解像度を生かせないですかね?

今持ってる50はフィルムのころのかなり古い奴なので
流石にズミクロン50asphはちょっと手が出ないんですが、
現行の普通のズミクロン50とか、プラナー50とか、ズマリッとなり用意した方が良いんでしょうか
何かカリカリしたお勧めの50があれば教えてくださいっ
2013/06/16(日) 15:02:47.46ID:Wmw8JSyB0
MMとアポズミ50アスのセットいいよぉ。
買ったらライカでこの組み合わせでバッチリ調整してもらった。
この組み合わせ以外では使用しないので満足。
まあでも正直気分の問題かもしれません。
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/06/16(日) 15:43:26.72ID:fiEhHPRJ0
この前MMで現行ズミクロン50mmで撮って
ハーネミューレのバライタにプリントしたけど悪くなかったよ

それはそうとアポズミ50mm予約しているんだけど
今大体何ヶ月待ちなの
早く手配してくれないかな
頼むよ
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/06/16(日) 20:35:01.23ID:y2T7RSkg0
きょねんの5月に予約したオレには









まだ届いていない・・・・
2013/06/16(日) 23:00:11.03ID:K60zReYT0
>>96
おお、お手元にセットであるんですか。うらやましいです
しかし35ズミクロンasphどころか50ズミルクスasphの倍近く高いというのは
ライカの自信の表れなのか何かよほど特殊な硝材でも使っているのか……
大事に使えば数十年使えるのでしょうが、それにしても高くてなかなか

自分はそこまで明るさを必要としていないので
70万レンズを買うならズマリットの3本をそろえてしまいそうです

>>97
現行ズミクロンで悪くないということは、
ひょっとして更に良いレンズもご存じだったりされますか
もしおすすめがあればお話を伺えれば……
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/06/17(月) 08:59:10.92ID:NVds2rFF0
>>95

MMにオールドレンズは決して悪くないが、レンズの点検と
ボディとのピント合わせは、絶対、必要。
分解された個体だったり、衝撃でレンズの精度が落ちている
もの、カビ、クモリなどのあるものだと鮮鋭なMMで、それら
を忠実に描いてしまうので、見られたものではなくなります。
もちろん最新レンズでもちょっと気にかかるようならチェッ
クが必要です。特に50mm以上の焦点距離では絶対。
2013/06/21(金) 21:08:42.07ID:Nic4eI5G0
MMは露出がシビアな気がする。
スイートスポットにハマればモニターで見てもプリントしてもとてもトーンがあり、モノクロフィルムみたいな感じですが、難しい。
もっと練習が必要ですね。
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/06/24(月) 20:23:32.06ID:wEDKJY7E0
>>99
亀レスすみません

良いレンズとしては
MMでお薦めなのが
Summilux-M 21mm f1.4
これをMMで撮影して
バライタで焼いたら(インクジェット)最高よ
2013/06/27(木) 00:14:20.24ID:wyMp1A1d0
>>102
おすすめありがとうございます
21mmはそんなにおすすめですか
24mmより広角のレンズを買ったことがないので、未知の世界です!
50mmで、普段はあまり困らないんですが
都会に出ると広角が欲しい!ということがありますね……
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID://NytgL30
>>バライタで焼いたら(インクジェット)

???????
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:14CObHe5O
買ったった。これからよろしく!
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:cj1HZkfh0
>>105

おめでとう。
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:focOPSPUO
ありがとう!
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:/0f2belR0
さようなら
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:+EBB846r0
もう、買ったのか。 (儲かったのか)
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:OxtF9icWO
ファーム上げてから心なしか動作が安定した気がする。
とりあえずフリーズしなくなった。
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:hTHBbE7t0
>>110
フリーズ改善されたか。情報ありがとう。
ファームウェア上げてから一度も
撮影してないので期待。
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:wFj9XYrS0
供給状況どうかな?
113105
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:vsiRs6e+0
>>112
買えた?

オイラは今月頭に予約分入荷して手に入れたし、銀座も入荷してたそうです。
二週間前なので、今は分からんのはご容赦を。

でも、このカメラは笑うわ。凄い。予想以上だった。
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:7EYkqVHu0
>>113
横レスですがいつ予約されました?
銀座にもあったなら一定数入荷したんだろうけど

どの辺がすごいですか?やっぱ解像度?
もう後には引きかえせないんだけど、240の展示品触りながら
「LEDのフレームってなんかちょっと嫌だったけど
これ夜間に使い勝手がよくないか」
と……ぐぬぬ(・ω・)
115105
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:kx/vkYyX0
>>114
実は、値上げ前駆け込み組で一ヶ月待ってませんです。

解像度は凄いですね。
遠くに入ってしまった方の顔や標識の裏にある連絡番号が識別できるレベルです。
もう一つ階調が凄く豊かですね。

この解像度と階調の組み合わせは非常に面白いです。
人物を撮るとはっきりでますが、立体感と素材の持つ質感の表現が凄いです。
このレベルで撮れていると現像段階での自由度も高く非常に楽しめます。

レンズと設定で夜の町でも充分なSSを稼げ、暗い所に強いのも自分には魅力です。
会社帰りに撮るのが日課の自分にとっては嬉しいです。

特に白黒命って訳でも無かった自分が「あれ、カラーいらなくね?」って勢いになってきています。
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:PzeoDK6W0
>>115
おお?!一か月待たずに来るとはすごいなあ
240の方はかなり時間がかかる、なんて書き込みがあるようだけど
たまたま大量に出荷するチャンスだったのか、
予約キャンセルとかあったのか……
一か月待たないってのはかなり早いよね。うらやましい

解像度、階調ともに凄い上に組み合わせも面白いとか……
いや、ちょっと240のLEDに、心揺らいでたんで
おかげで落ち着いたり
フィルムのような、というのをデジタルで求めるわけじゃないんですが
質感も凄いとなると……

なんか興奮してきました!ありがとう
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:QWraTr/e0
「露出にシビアさが求められる」ってのと「露出は後処理でどうにかなる」
って両極の意見がネット上では見られるけど、使っていて感じたのは
ベスト画質を目指すならシビアに、ってことかな。

後補正で触ると、露出外れた部分は(ハイもローも)意外とノイズが
浮いちゃう。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:QWraTr/e0
ライカの人がインタビューで「当然、次期モノクローム機もあり」的発言してるけど、
嬉しいような、悲しいような……
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:u1pV5WZJP
鬼分割で予約してみた、、、
三ヶ月いないに入荷するかなぁ、、、
したらしたで、生活きついなぁ、、、
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:VxcZMFhC0
>>119
予約おめでとう!MMは良いぞー!
レンズは何使う予定?
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:rxcv1CfI0
買い物依存症は
心の病です
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:MC8Uc62xP
仕事も生活もつらいことばっかりで、、、
レンズは、NOKTON 50mmF1.1しかありません!
MM買えたら、35mmを書いたそうかなぁと、ま、以前持っててお金がどうしてもなくて売却したんですけどね、、、
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:hZpZe7cj0
ノクトン1.1はシャープさよりも柔らかさのレンズ的な評判聞くね。実際はどんな感じ?
MMにレンズ1本は潔くて合ってるし、ある意味幸せかも。
数本の描写が同一ボディで比較できると落とし穴にはまるw
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:uRK6TZ3DP
ttp://i.imgur.com/XjXsDDL.jpg
M9で撮影

モノクローム、ほしいなぁ、、、
あと三ヶ月で、納品されるかなぁー
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:Ka/O0XuDP
誰も書き込まないので保守がわり
ローン申し込んじゃったよー
入荷しないかなー
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:eee7Wy6EP
早く欲しいならAdoramaなりB&Hなりで買うのが一番じゃない?

Adoramaはこないだ見たときは在庫あったし、$7,950に送料足しても
若干円高に振れてきてる今なら国内で買うより全然安いんじゃない?
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:PEoIoW9I0
とりあえずオマケのLRを使ってるがCOの方が良いんすか??
128115
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:5H4MXqUs0
>>125
規制で書けないのよ。って思ってたら解除来てた!

>>116,117
いいカメラだと思います。どハマりしてます。
買ってからほぼ毎日、どこかで撮ってます。
露出はローはともかくハイでノイズ浮くのは余り無いですね。
最悪ブラケットで調整とかですかね?露出をシビアにってのは同意見です。

>>122,124
122,ガンバレ、MMが待ってる。
124の元にも早く届きますように...

ホント何撮っても楽しい。コレ。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uklb4XChP
自分の個体、張り革とかの仕上げが雑なんだけど交換してくれるかな?
二重像の見えも中心だと見え悪いし、左下から覗かないとクリアに見えない。。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:ck7BGmqmP
交渉してみたほうがいい
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:uklb4XChP
>>130
そうしてみる。
距離計の小窓の内側にも線状の傷みたいの付いてるし。。
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:CPzjv2IR0
LRのカメラプロファイルってないの?
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:6hcCOCw/0
>>124
真俯瞰とは♪絵心ありますね。
134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:TllqYyAC0
2013/09/10(火) 21:12:21.36ID:HN0EddLR0
中野のフジヤで新品見かけた。
6万引きくらい?
あと、中古もあったよ。
2013/09/17(火) 22:02:40.72ID:3ytVnc/nP
M monochrom修理出したら、代替機無いんだねー
M9のスチールグレーを貸し出すってさ
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/09/18(水) 14:13:10.53ID:b67AxscYO
どこが壊れたの?
2013/09/18(水) 20:50:26.92ID:D36YC1GQP
>>137
距離計です。
ファインダーブロック交換だそうです。
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/09/29(日) 03:44:46.65ID:Y77dFfR90
みんな撮ってる?
2013/09/29(日) 04:08:32.82ID:faGTze/R0
大事なライカは金庫に入れている
撮るなんてもってのほか
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/09/29(日) 11:18:51.07ID:M9qCBwZK0
オレは冷凍庫に入れて凍結保存してる
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/09/29(日) 23:36:46.02ID:WwrzOyKR0
その凍結ライカを写真に撮っておきましょう。(凍れクション
2013/10/03(木) 10:24:27.98ID:bGDJoN2R0
この前マップにもMMあった。予約キャンセルかしらね。
2013/10/03(木) 13:26:46.50ID:TDgLzuNZ0
昨日夜のニュースでライカMモノクロが取りあげられてたよ
消費税導入後の景気回復を予想するのがテーマで
店員「これまで出費を抑えてた方などはこのクラスを選ばれるようです
   すでに予約いっぱいで納入はかなり先になってしまいますが・・・」
みたいな事言ってた
番組途中で気づいたから店がどこかは判んない
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/10/04(金) 16:08:09.18ID:Iu1lE+JPI
クルマならポルシェGT3みたいなマニア向けだからね。
普通のMは、カイエンハイブリッドみたいに
万能だけど。
2013/10/07(月) 09:18:31.96ID:/n0fsDaW0
MMは液晶がいかにも古いよね。ポルシェGT3はそういう基本機能の部分については一切妥協ない筈だけどね。
CMOSのMM出るまでかな。
2013/10/07(月) 20:34:53.12ID:/TPMPAsN0
電気系統が弱いのはあらゆるドイツ製品の宿命。
2013/10/08(火) 07:10:54.11ID:o7u5M9iK0
弱いというより仕様が古すぎる。数千円のコンデジレベルの液晶だからね。
2013/10/13(日) 17:40:41.21ID:Ci5Vea/40
新型ライカMは動画も撮影できるのでCMOS。
MMに敢えてCMOS必要でしょうか?

従来の筐体を流用したのは、そのほうがお金がかからないからでしょう。
しかし、いずれMと共通の筐体で発売されるでしょう。
2013/10/13(日) 21:05:40.10ID:B22772A/0
またカラー機の新型出たら余った部品で作るんじゃない?
2013/10/16(水) 16:40:55.83ID:BfSnaqGo0
もっと本気で作って欲しかった
2013/10/16(水) 18:35:49.24ID:uCddvHXp0
従来のM9やM9Pと同様の筐体なので古くさく感じるのでしょうね。
でも、M9の良さを知ってるひとならMM迷わず買うでしょう。
いきなり新型Mと同じセンサーのモノクロ版だと、コケた場合に会社もコケてしまうでしょう。
2013/10/16(水) 18:47:17.03ID:WWCIqXRc0
はあ?
Mがコケたら会社は終わり。MMも共倒れですよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/10/18(金) 23:33:12.50ID:gUtDSm8kI
新型Mもバージョンアップして問題解決。
ロングライフモデルはやっぱりいい
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/10/31(木) 09:06:23.21ID:z+EUJyVK0
カメラの極楽堂って場所が良いね?
たまに行くけれど女性店員が美人すぎてたまらない。
2013/10/31(木) 09:43:30.03ID:dnsg5iF90
>>155
女性店員さん本人のカキコミ乙です
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/24(日) 11:47:17.75ID:0KDdJd8a0
みんな撮ってる?
てか、このカメラって日本にどれくらい出荷されたのだろう?
2013/11/24(日) 19:59:24.69ID:ZeVN9haQ0
累計500台前後だそうだ
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/24(日) 21:41:57.71ID:0KDdJd8a0
ありがとう。結構な台数あるのね。
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/26(火) 01:19:10.68ID:XfZo7+al0
でも、皆手放さないから貧乏庶民には廻ってこない。
2013/11/26(火) 08:01:28.33ID:u2CqnCZZ0
手放しても馬鹿みたいに高いからどうせ回ってこないだろ。
2013/11/26(火) 11:53:40.48ID:rsoNLjhk0
ユーロ高ですよ。
2013/11/29(金) 21:21:36.32ID:G3pdCBh50
みんながMMで愛用してるレンズって何ですか?
古いレンズしか持ってないので最新レンズが欲しくなってきました。
2013/11/30(土) 01:01:38.64ID:KJpaEv910
死ぬまで使えるアポズミアスを買うべし。
今借金しても買うべし。
死ぬまで威張り効く。
長い目で見ると他に何も欲しくならないし
結果的にはたいへんお得。
売っても値おちなし。
2013/11/30(土) 19:00:17.33ID:JGvHByK60
問題は納期。正直いつになるかわからん
2013/12/02(月) 08:59:57.70ID:oDj9Yvtn0
非球面Summilux35の初期型もこんな感じだったのかな。
だとしたら、アポズミもプレミア価格だね。
2013/12/02(月) 13:41:54.48ID:HCKn6MYr0
でもコーティングはもたんでしょ?
どれだけ寿命があるかわからんけど
2013/12/02(月) 14:33:54.80ID:4AWcv8h40
コーティングは痛むだろうし硝材も経年劣化するでしょ
グリスの抜けとか絞り輪の摩耗なんかもフィルム時代と比べて
ハイペースになってるだろうからOH代だけでも馬鹿にならんだろうし

実用で使うだけなら10年なり使ったら同じもの
(新しいエディションとか出てるかもしれないけど)
に買い換え続けていけばいいんじゃない?

フィルム時代は俺は年に100本も撮らなかったけど
デジになってから一日で数百、下手したら千枚以上撮るし
耐久性能も進歩してるだろうけどレンズの摩耗速度って凄く早くなったと思う

フリードランダーだっけ?30分でフィルム10本撮ってた、とかいうレベルのプロだと
デジタルになってもレンズの摩耗速度は大して変わらなそうだけど……
2013/12/02(月) 19:53:21.28ID:mOpQm0Sr0
自称プロの自慢話は聞き飽きた
2013/12/03(火) 08:42:24.81ID:m66LSY8a0
10年で使い切るアポズミアス、メンテして
あと10年、更にメンテして10年。30年これのみでやって行こう。


無理だな・・無理無理

なんか買ってるなきっとww
2013/12/04(水) 09:06:18.86ID:nPr8QtBU0
アポズミクロン50って普通のズミクロン50と比べてどんな感じなの写りなのだろう
MMでぱっと撮って結構違う傾向の写りなのか、
機械とかで測らないとブラインドテストじゃ普通差がわからないような感じなのか
俺は実物を見たことすらないぜ……
2013/12/14(土) 17:10:11.33ID:NQct3FF/P
http://leica.bresson.no/2013/09/27/ting-i-mellom-av-bent-are-iversen/
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/12/14(土) 17:15:47.43ID:9tvRxSyd0
MMで限定版でたけど
ネットで情報流れたけどすぐ消えたけど
これってライカジャパンの直営店で入手可能ですかね?
2013/12/14(土) 17:35:58.26ID:oRknws800
キヤノンEOS Mアメリカ市場から撤退
日本と中国に集中

勘の鋭い方はすでに気が付いているかもしませんが、
キヤノンは数年前から一眼カメラ事業からの撤退を始めています
本来キヤノンは事務機器メーカーで、コニカミノルタやリコーと近い立場
儲かる以上はカメラをやるが、儲からなくても我慢して続けるという
オリンパスのような考え方は、キヤノンには絶対無いといえるでしょう
2013/12/15(日) 16:25:30.97ID:b5SO2Etji
>>173
ほい
http://news.softpedia.com/news/Limited-Edition-Leica-M-Monochrom-Ralph-Gibson-Camera-Available-Now-408518.shtml
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/12/15(日) 17:12:00.76ID:z/5+/BsW0
>>175
できればブラックペイントのものをだしてもらいたいな

M モノクロームだしたんだったら
いっそうのこと

デジタル フォコマートなんてソフトだしたら
それでライカのデジタル暗室って
いいじゃない

ライカの社長に言っといてよ
2013/12/15(日) 17:33:27.47ID:zcXRwA8X0
MMだが。
178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/12/16(月) 14:44:22.72ID:g2aAic+70
カメラケースをオマケに付けるとか限定バージョンとかより
十分な数量を市場に供給するほうが先と思うが
2013/12/16(月) 17:35:47.70ID:OOhzopSy0
>>178
供給過剰(需要頭打ち)になってきたから
カメラケースおまけとかコラボモデルとかやるんじゃない?
2013/12/20(金) 08:56:20.04ID:PfIn4sW4i
ヨドバシに、まだ在庫二台あるみたいだね、、、せめて五十万くらいだったらなー
2013/12/23(月) 01:09:24.80ID:iJl1BK5n0
24mmか21mmレンズを検討してるんだけど、
アンギュロンはMMでも不自然な周辺光量落ちがでますよね?
みんなはどんなレンズ使ってるの?
2013/12/24(火) 01:53:20.63ID:HSdFdhD/0
エルマリート24mm
おいらの場合だけど
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/12/25(水) 10:20:09.24ID:/UsJ7e0O0
ズミルックス21mm
2013/12/28(土) 12:35:50.63ID:erGP01RN0
モノクローム買おうと思う
来年何か新しいのが出るのか?
でも今年買おうと思う

異論は?
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/12/28(土) 13:24:04.09ID:bPTT9yzj0
来年新製品出てから考えた方がいいと思う
MMは末期状態
2013/12/28(土) 14:43:17.81ID:erGP01RN0
末期状態?
2013/12/28(土) 16:24:34.88ID:FXgebidZ0
>>185
日本語大丈夫ですか?

>>186
少なくとも買って後悔するような物では無いと言い切るけれど、
新しいレンズ欲しい病が酷くなるかもね。
2013/12/29(日) 23:38:55.37ID:STVYXku80
>184
結局買えたの?予約だけ?
2013/12/30(月) 00:26:19.06ID:UdYPaaCi0
あしたをリミットに考えてる。
この間α7&55/1.8、nex7用1670/4、RX100m2まとめ買いしたばかり。
マイクロフォーサーズと決別したのでMマウントが数本、今更R-d1sに戻ろうとは思わない。
なぜかM240には興味がもてない。
今年中にあと100万近く使わないとならないのでレンズをまとめ買いするかこれにするか。
何れにせよ明日まで。
2013/12/30(月) 00:50:55.18ID:nxq6FmPD0
R-D1sに戻らない?R-D1xGにするのね
2013/12/30(月) 01:57:40.86ID:JSTkJYLl0
>189
MM在庫ある所って日本に何件あるのだろう?
一昨日ぐらいまで新宿ヨドバシカメラに一台あったけど、あと銀座?

買ったらレビューしてくれると嬉しい
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/12/30(月) 16:38:40.46ID:rI08TjSg0
MMいいよね
35mmならみんな何使っている?
2013/12/30(月) 17:03:33.16ID:q9bxOWTo0
EOS Mアメリカ市場から撤退。日本と中国でのみ販売継続
EOS 7D2開発中止。数年前から、キヤノンは一眼レフ事業撤退を意識
キヤノンはカメラが嫌い。カメラによって得られる利益が好き

キヤノンは事務機器メーカー。エプソン、富士ゼロックス、コニカミノルタと同じ立場
カメラ主体のニコン、カメラに力を入れるソニー、パナソニック
カメラを手放したくないリコーペンタックス、オリンパス、富士フイルムとは考えが違う
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/12/30(月) 23:02:06.45ID:rI08TjSg0
http://kie.nu/1zVd

MMいいよね
2013/12/31(火) 17:51:13.54ID:dCLLmidl0
折角のMM。来年はもっと上手く撮れるようになりたいなぁ。
2014/01/01(水) 23:39:23.66ID:6Ehw4CtG0
年末から今日まであまり枚数撮れなかったから、明日は時間割いて撮るぞ!
フィルムとMMの二本立てだ!
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/01/11(土) 09:41:34.04ID:acH5HXTG0
http://digicame-info.com/2014/01/post-552.html#more
2014/01/11(土) 12:46:22.59ID:bqyfmmhk0
ソフトじゃないデジタルフォコマートがほしい。
メモリカード突っ込むと画像が投影されるようなやつ。
パソコンでモノクロいじるのはなんか違う。

ライカの社長に言っといてよ
2014/01/11(土) 14:22:42.07ID:3r63bcKl0
デジタルフォコマート見たいな物が仮にあったとして、それで画像処理とプリントするのとパソコンで画像処理、その後、デジタル銀塩プリントするのと違いが分からんw 引き伸ばし機使いたいならフィルムで良くない?
2014/01/11(土) 16:28:24.29ID:bqyfmmhk0
>>199
違いがわかんないってデジタル銀塩プリントってただのベタ焼きでしょ?
まあフィルムでもいいんだけど飛行機のったりする時めんどくさいし
場所によってはモノクロフィルム手に入れづらい場合もあるからね。
要は美味しい所だけ楽しみたいのよ
2014/01/11(土) 23:37:50.09ID:3r63bcKl0
どっちにしてもデジタル現像処理が入るのならそれをパソコンで行うのがいやだって理由が?なだけ。不便になるだけでない?

焼きが楽しいってのはわからん気がしないでもないが、自分は印刷でも似たような感覚あるので、どこに魅力あるのか確認したかっただけ。ありがとう!!
2014/01/14(火) 11:11:18.71ID:dQrecrKf0
>>200
>違いがわかんないってデジタル銀塩プリントってただのベタ焼きでしょ?

銀塩プリントしたいだけならベタ焼きで充分じゃないの?
プリント事のクオリティのバラツキも殆ど無くなって、エディション管理したい時も楽になる。
2014/01/14(火) 15:50:49.04ID:39Vo+QqX0
銀塩プリントしたいだけじゃなくて引き延ばし機で手焼きしたいの。
あくまで楽しみ方の話であって不便とか楽とかそういう事じゃないんだけどな。
後インクジェットが好きじゃないのでデジタル銀塩プリントは抵抗がある。
2014/01/14(火) 17:18:43.65ID:dQrecrKf0
>>203
>銀塩プリントしたいだけじゃなくて引き延ばし機で手焼きしたいの。

フィルムじゃなくてデジタルで手焼きしたいっていうのもよく解らん。。。
素直にM3にトライX詰めて撮影すれば良いんじゃね?

ぶっちゃけデジタルフォコマートとか出ても売れないだろうからな。
205201
垢版 |
2014/01/14(火) 22:42:34.18ID:lJ2qvVda0
>>204
別に良いんで無い?
妄想垂れ流しても、楽しけりゃ。趣味なんだもの。

実際、自分はデジタル引きのばし機って余り魅力には感じないけれど、
>>200には魅力なのだろうし、彼がそれで楽しけりゃ、良くないかい?
自分は自分の楽しみを広げる為にも、皆がどんな感じで楽しんでいるか、凄い興味あるよ。

趣味ベースだよ。自分が楽しくなきゃ続かないよ〜
大体、モノクロ専用でレンズ込み100万とかのキチ○イ・カメラのスレだよw
もしかしたら、需要あるかも->デジタルフォトコマート

でも、自分は
>素直にM3にトライX詰めて撮影すれば良いんじゃね?
には賛成。あとSUMMICRON 50mm with ILFORDのPANF PLUS 50とか興味ある
2014/01/14(火) 23:34:06.92ID:39Vo+QqX0
>>204
そのまんまだけど今はM3にトライX詰めて撮影してるよ。
モノクロでデジタル化するならって妄想でした。
実際デジタルでプリントするのに個人レベルではインクジェット以外選択肢がないからね。
まだデジタルはカラーだけでいいや。
2014/01/19(日) 11:34:49.59ID:6gW5EthI0
>>206
>まだデジタルはカラーだけでいいや。
ここ、M Monocheom スレだよね?
持っていない上にいらない宣言するならカメラ板へどうぞ〜( `・ω・´)ノ ヨロシクー
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/01/19(日) 12:52:40.00ID:qJPxnrre0
こっちはM3にトライX詰めて撮っていたけど

最近は、MMでデジタル暗室、インクジェットでプリントという行程
フォコマートで暗室もいいんだけど
MMでデジタル暗室もよくなってきたよ

やはり時間が短縮されるのがいい

撮影後帰ってからPCでレーティング、これってベタ焼きの行程だけど
それからK3インクでプリント、これってRCで焼く感覚
これらの行程が蓄積されて

ひとつの作品なり写真集ができるってわけ
フォコマートは当然いいんだが暗室が目的になるのはいやだ
2014/01/19(日) 20:37:07.46ID:7God9igH0
>>208
あまり聞かないんだけどレーティングって何?
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/01/19(日) 20:58:55.66ID:CxYtmaVp0
ググれよ
211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/01/22(水) 15:48:20.25ID:0VBhH/pM0
レーティングというのは
デジタルでAdobe Brigeなどで撮ってきた写真などを閲覧したとき
これは採用てな場合は

☆☆☆

てな感じで(上の場合は☆三つ)レーティングをつける
それからBridgeのフィルターで☆☆☆のものをソートしてみる
その中から、さらに選択する場合は☆☆☆☆てな感じで☆四つつけてみる

☆☆☆☆

これで作品集の出来上がり

まずはレーティングと言われていますよ
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/01/23(木) 12:52:05.05ID:yu+ACzGi0
おぉ!ありがとうございます。ひとつかしこくなるますた。
2014/01/25(土) 20:50:29.50ID:qQFu7XLb0
モノクロプリントするのにプリンターのお勧めってある?
複合機のキャノンのMP610ってやつでプリントしたけどなんかイマイチなんだよね。
RCに手焼きした物と比べて遜色なければ試してみたい。
あまり大きくプリントしないので出来ればA4までがいいんだけど。
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/01/26(日) 07:14:48.38ID:qAbYJQgQ0
やはりEpson K3インク搭載機じゃない
2014/01/26(日) 07:45:28.26ID:ANaIQDnc0
やはりK3モデルだろうな。
HPの顔料モデルも値段の割りに良いという話も聞いたことはあるが。。。
2014/01/26(日) 08:26:55.90ID:KK2CkVfm0
>>213
エプソンのPX5Vだろうな。グレイとライトグレイがあるから。PX7Vはモノクロはかなり劣るからお勧めできない。
黒(K)はフォトブラックとマットブラックがあるから、用紙もイロイロ選べる。
切替というのが問題だけど(切替でインクをかなり消費する)

エプソンのショールームとかで試しプリントが出来たハズだし、一般のプリントサービス屋で
PX5Vもしくは5002とかを使ってる所があるので、そこに依頼してみたらどうですか。
もしくはピクトリコのプリント工房とかに問い合すとか。

A4までで高品位のモノクロは思い付かない。
2014/01/26(日) 14:03:36.89ID:xxhtuyRg0
やっぱりエプソンのPX5Vですか
キャビネサイズがメインなのであの大きさはちょっと抵抗あるな。
2014/01/26(日) 14:22:23.80ID:DYi5W9wn0
5500がブッ壊れたんで買い替えを検討したとき
似たような問題にブチ当たったんだけど
キャノン、エプソンともにA3ノビ級しか写真向け画質をこだわってない
ヒューレットで画質を求めるとクソ馬鹿でかい上に超絶高価なやつしかない
という結論に達したのでもう全部ラボに出すことにしたよ
ややめんどいとはいえランニングコストはあんま変わんなかったりして
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/01/26(日) 15:07:50.37ID:GwKURgle0
私はPX-5600使っていたけど展示用でA2サイズが欲しかったので
PX-5002に買い替えたよ
今は満足しているよ
220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/02/06(木) 00:21:32.72ID:EsnqYF1r0
今日、PX空インク整理してたら、余りにも重いのがあったので
抜き取ったらトータルで大きい方5本分あったわ。
 目詰まりやクリーニングばかりだとちゃんと計算できないのかな。
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/03/13(木) 16:32:25.43ID:FiZRFVX50
さすがライカ、被災地のカメラ女子に最高級機
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140313-OYT1T00563.htm
2014/03/14(金) 10:13:29.11ID:cQbio2Vy0
良かったね。
俺ももう一度買いに行こうかな
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/03/30(日) 16:51:17.88ID:44f6inbyO
サポート特典からライトルームともう一個ダウンロードしたけど、マックブックプロにインストールがまったく出来ないよ。

自分のパソコン知識の無さに情けなくなってきた。
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/03/31(月) 07:41:52.06ID:5Y1urXo4O
うーむ、何やっても image not recognized だな。
さっぱりわからん。
2014/03/31(月) 13:33:14.30ID:7INJgQtzO
よくあるのが
・Windows用のファイル落としてきた
・ダウンロード時に破損

もう一度、よく見てマック用をダウンロードしてみなよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/04/02(水) 05:13:34.14ID:/kVRlbjLO
アドバイスありがとう。
再度トライも駄目でした。
仕方なくパッケージ版購入したんだけど、こちらはすんなりインストール出来ました。
Silver Efexは売ってなかったけど…
とりあえず、ライトルーム使いこなせるように勉強します。
227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/04/28(月) 14:17:54.46ID:wIHQEbiy0
達人の皆さん、モノクロ用プリント用紙は何がおすすめですか?
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/04/28(月) 14:40:10.25ID:HlTn9akV0
自分はILFORDのGold mono silkを使ってるが、印刷紙は好み次第だろうな
2014/05/27(火) 20:15:52.94ID:mSdE4r5d0
「ライカMモノクローム」にシルバーボディが追加
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140527_650451.html?ref=twitter
2014/05/29(木) 00:57:55.55ID:yoR3QLcn0
おおう!
シルバー単体ででるんだ
新色出るって聞いて当然クロームだろ?まさかオリーブ?
とかわくてかしてたらまさかのレンズ三本に
特殊な素材で銀塩との二台セット、
ぜったい買えないわと諦めてたらなんてこと
やっべ物欲が
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/31(土) 12:56:08.25ID:8uPF4cUI0
MMのシルバーいいよね
この際だから
レンズをシルバーで集め直そうかなと考えている
とりあえずはSummicron 35mmかな
その次はSummilux 50mm
シルバーレンズよ
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/31(土) 23:24:54.29ID:s6yS3nVr0
アポズミ50っていつ入荷するのよ・・・・
どこも在庫無しだし、はあ・・・
2014/06/02(月) 20:06:06.37ID:AZGpYktMI
おわ、意外と簡単に傷つくな、とか思いながら使ってますが、このブラッククロームって、
使い込むとM4とかみたいにガンメタになるんですかね。

って、誰もそんなにまだ使い込んでないかもしれないけど、いい感じにエイジングしてくれると
嬉しいね。永く使えそうだし。
2014/06/02(月) 22:08:23.44ID:cIK5JMAQ0
長くは使えないのじゃよデジカメは…
それに分解したわけじゃないけど
M4のころとかより外装の塗装も金属もすごく薄いんじゃない?
素材の進歩とか剛性の向上とかで
235233
垢版 |
2014/06/06(金) 08:57:39.87ID:8UorO1TQI
5年くらいガッツリ使ったM7があまりに汚いから、適当な塗装クリーナーで拭いて見たら、
手垢と一緒に擦れた塗装も取れて、ちょっとクスんで良いガンメタ具合が出てきたよ。
モノクロームも渋くなるまで使い込みたい。
5年は行けると思うんで。
236233
垢版 |
2014/06/06(金) 12:11:43.58ID:oU1ce2RzI
5年くらいガッツリ使ったM7があまりに汚いから、適当な塗装クリーナーで拭いて見たら、
手垢と一緒に擦れた塗装も取れて、ちょっとクスんで良いガンメタ具合が出てきたよ。
モノクロームも渋くなるまで使い込みたい。
5年は行けると思うんで。
2014/06/06(金) 19:16:26.95ID:NPWrvO/30
大切な事なのですね
2014/07/03(木) 16:41:56.56ID:D4tQc6S00
MMを買うときにはノクティルクスを〜!と思ってたらいつの間にか
アポアスf2.0とかいうのが席巻してる・・・

MMに50mmをつけようと思ったら、アポASPHのほうがオススメ?
2014/07/03(木) 23:17:09.19ID:7Fsqe2LQ0
なんだアポ明日ってwww
アポズミっていうんだよボケ。

ノクチなんて飾りだよ。性能はアポズミの方が一回りいい。
2014/07/03(木) 23:17:42.67ID:7Fsqe2LQ0
でも心配するな。注文してもいつ手にはいるかわからんからwww
2014/07/03(木) 23:48:29.41ID:mpFanXsf0
ノクチはロマン
2014/07/04(金) 00:01:45.79ID:IpPMrbQQ0
アホにお返事ありがとー。じゃ俺もアポズミの行列の後ろに並びます!
2014/07/04(金) 15:22:32.75ID:vOFjwqPV0
>>238
APOあすふぇのほうでいいんでない
のくちって夜間に強いとかいうけどさ
夜間のためにf1とかでとるひととかってそんないるのかね
ぼかしたいからf1を意識的に選ぶのはもちろんいいと思うけど
シャッター速がーなんて理由でf1とかにしたら
不必要にボケがおおきくなるんでないの?

と、ズミクロン止まりの俺がひがみつつ言ってみる
2014/07/04(金) 23:06:38.96ID:57odBXHz0
ISO上げても画像は破綻しにくいから、ズミクロンで満足〜
ボケ欲しいなぁフィルム中版かなぁ。
最近中版デジタルも視野に入れられる価格になってきたから悩み中。

って、これもやっかみかなぁ。
2014/07/05(土) 00:23:31.80ID:g6nSZfwm0
>>244
>最近中版デジタルも視野に入れられる価格になってきたから悩み中

中判デジタルならどれにする?

Credoならグレー被りの眠い絵
Phase Oneなら派手な色彩と高価な価格
Leica Sならもうじき型落ちのディスカウントセンサー
Hasselbladなら倒産間近
Pentaxなら14Bitの糞CMOSか倒産したコダックのセンサー

悩み甲斐があるね ww
2014/07/05(土) 00:26:23.23ID:cqB8AM950
こういう面倒な奴に絡まれると大変だな
たまにオフラインにもいるんだよ
2014/07/05(土) 17:50:58.05ID:e6gkJylki
>>243
僕がノクティに憧れたのは…
室内の手持ち撮りがしたくてなおかつフラッシュを蛇蝎のごとく嫌ってるから。
撮れる機会が増えるかなって。
2014/07/06(日) 18:26:31.98ID:VwLmTvJx0
俺もフラッシュは全く使わないが
F2より更にピントが開いた状態が
作画においてベターな状況というのは
かなり限られているように思う
249244
垢版 |
2014/07/07(月) 21:21:32.80ID:XKZoxF6w0
>>246
そんなの構うほど人生暇してないし、暇な時間できたら写真取りにいくだろうし、適当にスルーしとけば良いんじゃね?

>>248
知人の結婚式でF1.4持ち込んだですよ、満を持して。
で、結局、開けるとおっしゃる通りな感じでした。

幅は広がるけれど、それなら暗くても小さい軽いレンズは別なシチュエーションで幅が広がるでしょうし、難しい所ですね。

全部買え? それは.......
2014/07/09(水) 23:08:48.57ID:5hGh/7Zd0
ノクチって、ズミルックスなどと比べて、描写が柔らかいんじゃないの?
モノクロには、その柔らかさがとてもよく合うと思う。
2014/07/10(木) 15:35:16.14ID:dUp3ZOobi
シャープな描写もまた似合う
2014/07/12(土) 23:58:43.43ID:pccHD0kp0
自分でも以外だったけれど、
Elmar M 50mm F2.8 の 後期型(2型?)とMMも相性良いように思う。
2014/08/14(木) 17:06:12.03ID:MyOyp4j90
>>239
おまえ、どの面さげて偉そうに
こんな古くさいカメラ使っている時点で
性能を語るなボケ!
2014/08/15(金) 22:43:25.30ID:Ct3m6RdK0
発作的にMM欲しくなるんだよな

お前らいいなあ
2014/08/18(月) 23:16:11.55ID:6PJP3Tn30
買わずに後悔より買って後悔が正しい
2014/08/22(金) 00:17:55.78ID:exjAiNcp0
買っちまったぁ…
2014/08/22(金) 01:24:53.78ID:7Zm1KqUQ0
>>256
おめでとう!
2014/08/22(金) 10:48:28.88ID:exjAiNcp0
>>257
ありがとー。これはハマるね
2014/08/22(金) 12:50:46.51ID:ivB6isAM0
ライカMのM-Pが出たから次はモノクロームの番かな?
それともCMOSでこれを出すのはナンセンス?
2014/08/22(金) 14:15:08.48ID:vTRpshh40
MMは12年5月発表だったから、約2年。2年目の新機種はシルバーモデル追加ってことだと思う。それ以外は当分何もないでしょう。
2014/08/22(金) 16:48:23.54ID:6r6Jjp+B0
>>259
さあな
2014/08/22(金) 21:20:21.66ID:lBn4Xi3Ji
黒しかないレンズにシルバーが欲しいのは俺だけか?ボディにカラーバリエーション作るなら、さ。
2014/08/22(金) 23:17:48.78ID:Xsgpsp7i0
少し昔はあったんだよ。今は基本的に廃止。
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/08/27(水) 11:54:07.30ID:gDrms0HO0
あの娘の写真がみてえ
2014/08/31(日) 14:39:28.18ID:5O1CjH5U0
>>262
おまえは写真を撮りたいんじゃなくて
ライカを飾っておきたいだけってことに
気づくべき
2014/08/31(日) 15:31:28.13ID:wObMqja/0
>>265
おまえは趣味の世界に第三者が割って入って、使い方をどうこう講釈垂れる方が
野暮ということに気付くべき
2014/09/03(水) 11:57:54.35ID:rsQ07+NJi
結論

どっちもどっち。
2014/09/03(水) 14:35:11.88ID:J0z9WxCw0
思考停止しつつ両者を非難し冷静な自分を演出する
みっともないな
2014/09/03(水) 23:02:40.03ID:aIrHouGL0
>>268
( ´∀`)オマエモナー

殺伐としてきたな。
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/08(月) 16:40:00.84ID:tC2fWMsS0
2014-06-02 3月に注文していたMMがやっと届いた。
M9-Pで撮影したモノクロと顕著な差異は感じられないでいる。
私はまだまだ未熟者だ。
2014/09/08(月) 18:53:49.42ID:HPywE4si0
いやもしかしたら実際そうかもなw
2014/09/08(月) 21:48:09.95ID:MPyHSOEg0
>>270
違いを感じなかったのはどんなレンズで何を撮った時かな?

現行レンズで絞って撮った時の解像感には驚いたけど。
2014/09/09(火) 16:22:25.92ID:UqSsQvHb0
>>270 等倍視してもわからないなら、カメラかお前かどちらかが壊れている。

それほど誰にでもわかる差だぞ。
2014/09/09(火) 20:26:58.54ID:iS7Z8JZti
そんな違うのか。欲しいなぁ。
275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/10(水) 16:35:49.72ID:xeSY/PI20
>>270
276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/10(水) 16:49:00.96ID:xeSY/PI20
>>272
使用しているレンズは次のとおりです
Leica Summicron 28mm F2 ASPH
Carl Zeiss Biogon 28mm F2.8
Carl Zeiss Biogon 35mm F2
Leica Summilux 50mm F1.4 3rd
Leica Noctilux 50mm F1 3rd
Leica Macro-Elmar 90mm F4

APの50mmを使えば良いのかもしれませんが、旧レンズでも違いがあって欲しいと願っています。
MMの能力を発揮させるには、使い手にもそれなりの技量が求められているのだと思います。

>>273
確かに等倍にすれば、モニター上では解像の差は見受けられますが80万円も出した価値をまだ実感できないでいるのです。
2014/09/10(水) 21:26:09.16ID:EbJVFUX80
技量のせいにして無理矢理納得するぐらいならアポズミ買えよ。
それが出来ないならさっさと売っちまえ。
2014/09/10(水) 23:26:54.17ID:jSJ1gaGo0
違いの分かる男にしか分からないものだよ。
2014/09/11(木) 07:30:18.86ID:L01UM9ly0
全体視してしまうと、ディスプレイでもプリントでも解像度限界を越えてしまうので、差は原理的にわかりません。何を期待してたのですか?
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/12(金) 21:09:00.29ID:ZWtNIWNF0
35mmで遠くのカモシカ撮ると差がはっきりわかる
たぶん
2014/09/12(金) 22:32:45.79ID:mrx8dDTL0
俺も>>276はMMに何期待してたんだと思う。
旧レンズでも解像の差がわかったならそれでいいじゃねーか。
M9すでに持っているやつがMM買った所で80万円分の価値なんて感じられるわけねーだろ?
2014/09/13(土) 11:51:19.94ID:8rRqJgfKi
価格で有名な人?
2014/09/13(土) 11:54:24.40ID:0pQxEZl90
>>276
272です。

いいレンズをお持ちじゃないですか。

撮って出しではわからない差も、コントラスト、トーンカーブ、明瞭度などを思い切りいじってみると、暗部や白飛びしていない粘りが違いますよ。
違いはそう言う細かいところだと思います。
2014/09/15(月) 01:31:21.71ID:uU3SE81d0
確かに、懐の深さはM9のモノクロとは段違いですな。
ダイナミックレンジは広いし、高感度でノイズが乗ってもおかしくならない。
少しシャープネスをかけるとスーパーシャープになる。
そして何より、最初からモノクロと言うのが思った以上に大きいですね。
カラーだと、そのままカラーでいくか、色を消すか、迷うところから入ってしまう。
2014/09/15(月) 01:32:11.69ID:uU3SE81d0
確かに、懐の深さはM9のモノクロとは段違いですな。
ダイナミックレンジは広いし、高感度でノイズが乗ってもおかしくならない。
少しシャープネスをかけるとスーパーシャープになる。
そして何より、最初からモノクロと言うのが思った以上に大きいですね。
カラーだと、そのままカラーでいくか、色を消すか、迷うところから入ってしまう。
286284
垢版 |
2014/09/15(月) 01:56:44.49ID:uU3SE81d0
あら2回も(´・ω・`)
2014/09/15(月) 12:57:22.06ID:yqhnUZ8w0
最初からモノクロって悩ましいよね
俺もほとんどモノクロでいいんだけど
たまーに別に構図とかこれってわけじゃないんだけど
夕焼けの空とか色が楽しい瞬間もあってさ
俺はもうそんなときはスマホ出しちゃうけどw
色などいらない、階調がすべて、とまではなかなか悟れない
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/15(月) 22:01:33.56ID:zJnMEDlv0
両方使えばいいだろ
2014/09/16(火) 21:52:27.00ID:mYJF5zov0
>>286
大事なことは復唱
2014/09/22(月) 10:53:31.80ID:LfydpW5G0
>>287
スマホで妥協するくらいならせめて小さなコンデジでも鞄の中に突っ込んどけば?
ソニーRX100とか今度パナから出るLX100とか
2014/09/23(火) 02:11:48.12ID:Jjkk3G2M0
オイラはMMとDP2MかGRの2つ持ちの時が多いかな
ほぼMMだけど、稀にカラー撮りたい時に安心できるからお勧め
2014/09/23(火) 11:19:44.12ID:LhJ1eMPf0
>>290
カメラを二台持つのは負けだと思っている



…といいつつ、m-pもちょっと欲しくなっている
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/23(火) 16:24:50.62ID:Qu174Ier0
>>284
俺はセイケ信者でM6・M8・M9−P・MM持ってて、ヘクトール73oまで真似して
購入したくらいのファンだが、MMは嵌れば良い時もあるんだけど
少し硬いような気がする。何時だったかカメラマガジンでノクチの
F1.2をMMとM9−Pで撮っていたのを観たが、M9−Pも捨てがたい描写
だった。M8もズマロン28oで撮ってたが、これも実に素晴らしい。
シャープネス云々の問題ではないように見える。要はセイケ氏の様に
使い分けが肝心なのかなと。勿論、予算の都合でM8やM9−P(M9・M-E含む)しか
使えない人は、使い倒せばいいと思う。セイケ氏がM8やM9−Pを手放さない理由も分かる。
それぞれ素晴らしい描写だからだ。
2014/09/25(木) 17:09:34.91ID:ndU3hW9Q0
セイケトミオはフィルムの方がいいと思う。
最近のカメラマガジンに掲載されてるデジタル写真みても全部同じに見えてなんか印象に残らなくなった。
月刊誌だから手を抜いてるだけかもしらんけど。
2014/09/26(金) 07:28:15.28ID:sHfdf5zf0
雑誌に乗る程度のサイズの写真でフィルムだデジタルだ言っても殆ど無意味。どーでもいい。
2014/09/26(金) 19:23:23.30ID:welrhITF0
>>295
その程度の事も理解出来ないレベルの奴は話に参加する資格もない。
2014/09/26(金) 19:31:30.91ID:190rLUor0
選民かな?
2014/09/26(金) 19:56:40.59ID:welrhITF0
過去にアサヒカメラだったか、日本カメラだったか、M モノクロームとコダック
TRI−Xの人肌の階調比較した記事があり、フイルムの方が上とされた。

ライカM240が新しくセンサーにCMOSを積んだ事により、M モノクロームの
CMOS版がフォトキナで登場すると期待された。しかし実際に登場したのは
フイルム・ライカM-Aだった。

「コダック社の白黒フィルム「トライ-X 400」は、ライカM-Aとの相性も抜群で
あることから、ライカM-Aには「トライ-X 400」が付属します。」

http://jp.leica-camera.com/%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc/M%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0/Leica-M-A/%e7%89%b9%e9%95%b7

何をか言わん哉である。
2014/09/26(金) 22:22:14.86ID:uJTR1JBK0
>>295
昔のカメラマガジンに載ってたセイケトミオの写真の方が俺は好きだって事だよ。
最近のはレンズの作例写真にしかみえない。実際そうなんだろうけど。
セイケトミオに限らずデジタルになってからいい写真なんてほとんど見なくなった。
あくまで俺の主観だけどな。
2014/09/27(土) 00:36:33.55ID:DB2viqoE0
やる気ねぇんだろ。しょうがないよ。掲載すれば金もらえるのは同じなんだろうから。
2014/09/27(土) 00:55:22.40ID:trouC4eV0
やる気の意味が理解出来ていないと、そのように世の中すべて金で説明出来ると
訳の分からない屁理屈をこねて言い訳する屑人間ばかりになり、社会の迷惑となる。
302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/09/28(日) 14:18:20.61ID:TaYVhhkO0
セバスチャン・サルガド ライカM6
ウィリアム・エグルストン ライカMP
エリオット・アーウイット ライカMP(現行)
ウイリアム・クライン ライカR6
ヤコブ・アウ・ソボル ライカMモノクローム
コスタ・マノス ライカM9
アレックス・ウェブ ライカM9
アントワン・ダガタ ライカM9
デビッド・アラン・ハービー ライカM9
ドミニク・ナール ライカM9

荒木経惟 ライカM7
ハービー山口 ライカMP、ライカMモノクローム
福山雅治   ライカM4、ライカM8.2、ライカM-E
安田美沙子 ライカM4
2014/09/29(月) 07:32:51.74ID:xeLsiAz40
>>301 大丈夫か?
304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/02(木) 10:21:12.24ID:rbcs2yEx0
 http://spiral-m42.blogspot.jp/2014/05/lzos-jupiter-12-35mm-f28-l39.html

 ライカの欠陥
2014/10/02(木) 10:59:13.86ID:zuksk+oL0
お前の頭が欠陥
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/02(木) 14:58:27.00ID:AfUDV7B7i
キヤノンを買えば幸せになれるよ。
キヤノン キヤノン キヤノン
2014/10/02(木) 21:02:16.97ID:wiwZ/DGM0
>>298
今後に期待しよう
いまCMOSで作ってもMMと大差ないんだろ
それまでMM最強
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/04(土) 10:17:52.17ID:8hTgKY6i0
 ライカのセンサー不良だ!http://mmmmbook.blog58.fc2.com/blog-entry-695.html
2014/10/05(日) 00:12:08.33ID:TE35b9yx0
↑アクセス数増やしたいだけのバカなので放置で。
310カメラのキタムラ高知堺町は買い取り価格が高いから潰す!
垢版 |
2014/10/08(水) 09:09:49.36ID:65BwDNFH0
 馬鹿だ!http://spiral-m42.blogspot.jp/2014/05/lzos-jupiter-12-35mm-f28-l39.html
2014/10/08(水) 18:13:32.49ID:MmoXDqiA0
↑アクセス数増やしたいだけのバカなので放置で。
2014/10/12(日) 19:48:18.17ID:oqRCQvsO0
Leica Rumourに新Mモノクロームの噂が。
本当か、どんなスペックか。
楽しみに待っています。
2014/10/13(月) 17:43:22.40ID:7+t5lMIB0
CMOSだろうけど楽しみだな
314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/08(土) 23:36:32.77ID:vAMJQ1GC0
ほしゅ
315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/10(月) 09:48:43.48ID:mv2PbPon0
 欠陥だ!http://mmmmbook.blog58.fc2.com/blog-entry-695.html
2014/11/10(月) 09:58:12.91ID:VIs6bnBIS
お前の頭が?
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/27(木) 08:38:12.04ID:BTe/DkJy0
 センサーがおかしい証拠 http://blog.livedoor.jp/sec44/archives/7003153.html
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/07(日) 11:33:47.98ID:h2BoBNTF0
 https://www.youtube.com/watch?v=kQUfTShwhls
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/08(月) 13:51:17.94ID:s79KoTG60
あんまり伸びませんね、楽しいカメラなのに
2014/12/09(火) 13:59:30.41ID:h4wTtjvy0
新しいの来年は出るかな?
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/20(土) 00:38:18.67ID:CkFZzOYS0
最新のファームウエアに入れ替えた方にお伺いしたいのですが
レンズの認識以外に何処か変化とかありますか?
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/20(土) 21:19:07.31ID:GdZz58sk0
新しいズリマットとの相性はどうよ?
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/20(土) 22:59:46.97ID:VJoDUjP+0
新しく発売予定のズマリットは大きくなってしまったのがちょっと悲しいです。
現行モデルのフード無しがコンパクトで気になっていますが
傾斜カムはm4などの距離計で大丈夫なのでしょうか?
新型のモデルはみな傾斜カムなので気にはなっています。
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/25(木) 01:06:34.31ID:1pHSmmGs0
フィルムをまったく使用しなくなって文鎮と化したレンズを救済する為の
mデジタルでしたが、モニターで画像を表示していると
現行のレンズでの表示が気になってしまいます。
2014/12/25(木) 21:29:18.02ID:eiwc9pxM0
>>324
イミフ
現行レンズの写りも知りたくなったと言うことかな?
326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/25(木) 21:48:19.70ID:n1phbUPV0
↑デジタルのセンサー用に設計されたレンズを使用し
mデジタルの本来の画像をみてみたいのです。
327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/01/01(木) 01:14:39.92ID:VUkZcYfn0
この時期に時刻合わせするのですが、今年は約10分の遅れ。
前回は、時計が逆に進行していた為、購入日より前の日付でした。
時刻合わせしなくてはならないなんて、つくづく旧世代のカメラなんですね。
それでも撮影しやすいカメラです。
2015/01/01(木) 12:23:09.84ID:v8QPbgMP0
今年は、CMOSのモノクロームが登場するのでしょうか。
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/01/26(月) 14:04:36.26ID:hIO9HPcK0
噂のモデルチェンジを待つか、現行にするか悩ましい
現行の写りは好みだけど、CCDの問題と背面液晶がネックで躊躇してしまう
2015/02/15(日) 08:21:49.48ID:vJWJ6Oo70
 
2015/02/19(木) 18:36:44.60ID:r+GMtcNy0
背面液晶はどーでもイイが防塵防滴頼むは
2015/02/19(木) 19:29:10.94ID:q/MVE5j/0
whitewallでバライタプリントのサービスやってなかったっけ?
あれはもう終わったのかな?
2015/03/05(木) 12:18:56.17ID:4YW+8fv30
new MMまだ〜?
2015/03/21(土) 19:02:37.05ID:gTaH+IKI0
>>333
3月発表かって噂があったね。
早く出て欲しいねぇ。
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/03/31(火) 19:32:51.60ID:/3L30bVI0
new MMって本当にでるの?
2015/04/07(火) 23:00:25.67ID:ZpLIu44U0
flickrでこのカメラで絞り込むと、レベル高いよなぁ。
昔は見惚れてた、lightroomでコテコテ誤魔化したクリスチャンラッセンみたいな写真がゴミのように見える。
ライカ買えなくてX100のモノクロシミュレーションで鍛錬するばかりだが、そのうちこんなカメラ使ってみてぇなぁ。
2015/04/08(水) 11:49:04.53ID:nepImuJR0
みんなプリントは紙なに使ってる?
2015/04/10(金) 23:21:26.45ID:Zuaf3RHv0
>>336
おなじく
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/11(土) 11:46:51.70ID:DSxLy2TH0
MMでもとんでもないクズ写真のやついるだろ
機材ばかりで撮影技術追いついていないやつw
2015/04/11(土) 11:53:27.03ID:CoPzTGrb0
>>339
そりゃいるだろうけど、割と少ない印象。
RX1なんかもそうかな。

M9とかは有象無象だねw
2015/04/11(土) 13:15:41.90ID:faYfrpUd0
>>340
>RX1なんかもそうかな。

カメラ歴の無いパッと出の家電メーカー製品なんか気にしてどうするの?
2015/04/11(土) 16:04:02.13ID:rgiySUYt0
>>341
選民はお帰り下さい。
2015/04/11(土) 16:30:57.09ID:faYfrpUd0
てか、RX1って一発屋のタイマー内蔵ムービー家電だろ? ww
2015/04/11(土) 18:59:03.93ID:rgiySUYt0
RX1に過剰に反応しすぎ
この余裕の無さってなんなの?ww
2015/04/11(土) 20:48:13.80ID:WPP3gOEi0
>>344
俺もびっくりした。
>>339の言うように、ユーザーをかいかぶっていたようだ。
2015/04/11(土) 21:59:24.41ID:faYfrpUd0
RX1ユーザーの質 ww
   ↓
http://megalodon.jp/2013-0703-2327-51/bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=16326240/
2015/04/12(日) 01:12:08.59ID:Ux2Ibpiy0
>>346
世間知らずだってPC音痴だって腕が確かならいいじゃないか。(そのジジイの腕がどうかは知らんが)

Mモノクロームだって「こういうのがあるならデジタル使ってみようかな」的に、フィルム仙人の受け皿になってるだろ。
(フィルム仙人もピンキリだがな。特にライカユーザーはw)
2015/04/12(日) 01:21:42.75ID:G56F9k6k0
そもそもスレ違い。
糞煮は糞煮が集まる下衆の掲示板に逝け
2015/04/12(日) 01:45:41.44ID:Kj2fpYww0
糞煮とか下衆とかびっくりだわ。
ライカユーザーってこんなもん?
2015/04/12(日) 08:41:55.87ID:1q/AsJ7k0
ライカコレクターはそんなもん。
351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/13(月) 23:30:31.87ID:sghzTBrd0
それにしても新型の話、全然出てこなくなったなあ。
まだ暫くお預けなのだろうか。
2015/04/22(水) 09:22:12.55ID:+toN9cpO0
久し振りのニュース
http://leicarumors.com/2015/04/21/leica-m-monochrom-typ-246-camera-registered-in-korea.aspx/

今度こそ出るのだろうか
2015/04/23(木) 16:01:06.03ID:ACpipljy0
次期ライカモノクロームは韓国起源か?
2015/04/24(金) 07:08:24.46ID:mAkuSbeY0
来週発表か
http://digicame-info.com/2015/04/m-monochrom.html
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/28(火) 13:20:58.21ID:y7IOO1AK0
発表されへんやんか
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/04/30(木) 21:53:22.68ID:a/M4bJb40
きたね

http://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABM%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%88Typ246%EF%BC%89
2015/04/30(木) 22:38:09.95ID:+cjTo4i10
気になる値段は?
2015/04/30(木) 23:32:07.07ID:OeataD3J0
>>357
$7,450
参考
M-P $7,950
淀(ポイント5%有)1,077,840円

100万切るかな?
2015/05/01(金) 00:18:51.56ID:8hF9sfu10
メーカー希望小売価格は113万4,000円。
2015/05/01(金) 06:52:34.26ID:u9ZPi+5V0
モノクロ・ムービー・ライカ(笑
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/01(金) 07:00:22.14ID:4lYG7nYa0
CCDモノクローム使ってて、動画は不要だと思ってたけど、
Mモノクロームの画質で動画っていうのもちょっと楽しみだね。

しばらくは両方撮り比べてCCDとCMOSと違いを見てみたい。
2015/05/01(金) 07:24:25.45ID:IH5O0Ygt0
なんだか凄いような気がします。
LEICA M MONOCHROM (TYP 246) REVIEW RED DOT review
http://www.reddotforum.com/content/2015/04/leica-m-monochrom-typ-246-review/
高感度時の滑らかさががが
2015/05/01(金) 07:38:32.42ID:KytVmLm40
確かにこれは凄いわ
2015/05/01(金) 11:30:35.03ID:P0sRcI1A0
衝動買いしてしまった
2015/05/01(金) 16:23:03.39ID:eXQhAcKz0
>>364
あんた資力いくつよ?
2015/05/01(金) 22:40:33.87ID:JTIwrAHX0
衝動買いできるくらいの資金力が欲しい
2015/05/01(金) 23:11:47.27ID:JTIwrAHX0
ISO6400常用できそうな見た目
368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/02(土) 00:37:23.17ID:s+sEBILS0
同じアホズミで撮られた写真を見ても初代MMほどの感動がないな
綺麗であることは間違いないけどパンチに欠けてる
M240のように見慣れればいいのかね
2015/05/02(土) 00:50:32.89ID:3w/xvdx80
無理して買わなくても初代MMで感動してればいいんじゃない?
どうせ作例写真みたいなのしか撮らないんでしょ?
2015/05/02(土) 01:26:24.55ID:SPGzwfhB0
モノクロームに耽溺している人にとっては、沼の中から現れた女神が「あなたのお使いのカメラはこの金の斧(Type246)ですか、
それともこの銀の斧(旧タイプ)ですか?って聞かれてどちらも欲しくてライカ沼にじゃぶじゃぶ入っていくんだろうなぁ。
2015/05/02(土) 01:44:49.99ID:tbrtc2iE0
初代MMですら、フイルムのコダックTRI-Xにアサカメでぼろ負け
してんのに、こりゃ足元にも及ばんわ w
2015/05/02(土) 02:29:30.36ID:+1EUsXQB0
初期MMは、解像度は凄いが、ハイライトの階調が飛び易く購入に至らなかった。
アサカメの作例も硬くてぱっとしなかったし。

TYP 246の12500サンプルは、見た感じノイズの乗りが中判TMAXに近いように感じる。
柔らかさがあり階調も上がっているようだが、
RAWファイルを入手できないと、評価は難しいように思う。
2015/05/02(土) 09:25:16.18ID:3w/xvdx80
いくら階調や解像度がよくてもインクジェットでジーコジーコとプリントするのは無理。
モノクロデジカメの新型に2年ごとに100万出すならフィルムや薬品代につかうわ
2015/05/02(土) 10:17:41.88ID:Ja8YoTbD0
そうなんだよ、アウトプットが大事なんだ。で、みんな紙は何使ってるの?
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/02(土) 13:55:51.09ID:P45SKIol0
俺はイルフォードと月光
2015/05/02(土) 15:17:25.34ID:Ja8YoTbD0
>>375
ありがとう。その選択はよくわかる。
で、プリンターは何使ってる?
どうも思い通りの黒が出ない。
2015/05/02(土) 17:14:49.15ID:xcAu4Dvl0
>>376
私はエプソンのK3インクだよ。
以前はPX-5600を使っていたが
今はA2まで打てるPX-5002。
両方とも今は型遅れになったが十分使えるよ。
今から手に入れるなか後継の機種を考えたらどうだ。
2015/05/02(土) 17:38:59.81ID:exyXsQ4l0
iso12500か

フィルムなら考えられなかったな
2015/05/02(土) 23:55:02.73ID:KzY6ffOA0
なんと新型はコードネームElliottなんだね。

Elliott Erwitt、好きだな。
特にニューヨークのスナップ。
2015/05/03(日) 00:07:47.45ID:qawfmEw10
Elliotは芸風がゲイ風で嫌いだな
2015/05/03(日) 19:54:16.57ID:kOg4rFlZ0
滑っちゃったね
2015/05/03(日) 20:45:03.81ID:d/+nnp9g0
でも、言ってることなんとなくわかる気がするよ
2015/05/03(日) 23:57:53.83ID:qawfmEw10
ライカを使う写真家は、作風がゲイっぽい人が多いし
ライカ自体も、刻印バージョンを必ず後出しするような
いやらしい商売が男らしくない。
カマの集まりなんじゃないかと感じる。
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/04(月) 09:05:08.23ID:aUhdKtiV0
ってことはハービー山口もセイケトミオもゲイなんだな


知性を疑うね
2015/05/04(月) 09:38:44.94ID:VebmAMRQ0
買う人はいるのかな。 自分は考え中。
2015/05/04(月) 10:18:28.47ID:pI58FqAG0
>>384
何も知らないようだね。
2015/05/04(月) 11:55:24.23ID:CWPmtup60
>>385

http://www.overgaard.dk/leica-M-Monochrom-Type-246-Digital-Rangefinder-Camera-black-and-white-sensor-page-26-The-Leica-M-246-CMOS-Monochrom.html

トルステンがDNGアップしているが、ファームと現像環境が未整備のようだね。
高ISOでスジとパターンノイズが目立つ、M240も初期にはこの傾向があった。
改善すれば銀塩スキャンのようなファイルが得られるように思う。
388385
垢版 |
2015/05/04(月) 12:24:07.12ID:VebmAMRQ0
>>387
tks。 記事は読んだ。
自分は240ユーザーなので、高感度を使わないならモノクロにしても大きな差はないのかなと。
ただ、モノクロ専用というのはやっぱり清くて良いよね。
2015/05/04(月) 12:41:07.73ID:CWPmtup60
>>388
ISO1600位なら240でも充分のように思う、SEFX2フィルターかけると劣化するし。
モノクロ専用となると、どこまで不便に自分を追いやることができるかだね。
MMが出た時には、ライカを選ばす、中判ローライとSWCを選択した。
まあ、すぐに資金調達できる訳でないから、様子見かな。
2015/05/04(月) 12:49:31.92ID:6aA9ZANk0
>>387
>銀塩スキャンのような

とか逆立ちしたって無理、無理 www.
391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/04(月) 14:04:07.05ID:29Vjmb/s0
>>390
フィルムライカにTri-X詰めて撮ったネガを
Flextightでスキャンしたような

銀塩スキャンのようなファイルという意味じゃないの
2015/05/04(月) 14:15:33.04ID:6aA9ZANk0
>>391
>>371
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/04(月) 14:20:31.24ID:29Vjmb/s0
>>392
別人だよ
2015/05/07(木) 15:23:06.34ID:FvDBaGrn0
Type246、RAWで上がってるのを見てみたけど、解像感が先代MMとはだいぶ違うね。
2015/05/07(木) 15:24:54.75ID:FvDBaGrn0
因みに、俺が見たのはこれね
http://www.photographyblog.com/previews/leica_m_monochrom_typ_246_photos/
2015/05/07(木) 15:29:55.80ID:JIfiScID0
ごめん、初代持ってないんだけど、解像感がどう違うの?
2015/05/07(木) 16:02:11.88ID:FvDBaGrn0
>>396初代と比べてだいぶ柔らかいというか、階調重視というか。
レンズの違いかなとも思ったんだけど、俺が使ってるのと同じズミルックス50mmF1.4だからそういうわけでもないし。
初代は金属なんかがもっとパキパキに硬く撮れるんだよね。
2015/05/07(木) 17:12:16.50ID:JIfiScID0
現像のしかたの違いっていうことはないんだろうか?
2015/05/07(木) 18:07:50.52ID:FvDBaGrn0
シャープネス上げてみたりしたんだけど、やっぱり初代と同じ感じにはならなかった。
まあ、同じ条件で同じものを撮って比べてみないと判らないのかもしれないけど。
2015/05/07(木) 21:54:47.25ID:0OBtoPtK0
>>399
CCDとCMOSの差じゃないの?
2015/05/08(金) 00:39:18.67ID:v+k8jbt00
>>399
サンプルの写真だと判断しにくいけど、現像した印象は同感。パキっとした感じがやや薄い。でも、そんなに気になる感じでも無いね
2015/05/08(金) 14:39:19.12ID:fZAYl9sW0
>>395の写真はどれも軟調な仕上げになってるね。黒の締まりもない。
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/08(金) 21:58:36.33ID:CdCTSPgn0
Type240のカラー画像をモノクロ化したのとたいして違わない気がするんだけど

見比べてみたい
2015/05/08(金) 23:06:42.97ID:djfIex1W0
240のモノクロもそうだけど、階調が豊かになるとメリハリがなくなり、
黒の締りがなくなるからな。階調が乏しいと黒と白の明暗がはっきりするので、
一見見栄えは良いけどね。
LRで黒レベルを上げたり、明瞭度やコントラストなどの調整でどうにでもなる。
2015/05/08(金) 23:18:48.76ID:fZTevOcn0
どうにでもなると思い込んでいる所がかわいい。
2015/05/08(金) 23:34:44.28ID:SuZfFJQ00
どうにでもなるだろ。
異論があるなら説明しな。
2015/05/09(土) 06:56:19.34ID:ezC3J9ZI0
撮影時に「光を読んで露出も寄せてあって、仕上がりもだいたいイメージ出来ていれば」
後はライトルームでどうにでもなる、というなら>>404は其のとおりだし、
「無闇矢鱈にカメラに寄っかかってオート露出で撮るばかりで、後は撮影素材のダイナミックレンジ頼み」
な人ならば>>405 みたいに言われるということだ。
408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/09(土) 07:51:54.60ID:XuOQAl+p0
どうにでもなるなんて言ってるのはMMを使ったことがない証拠。
ネット上でアップされている246のrawデータをLRでいじっても初代MMのようなカチッとしたシャープな解像感が出ない。
そもそも初代はJPEG撮って出しのままでも目が覚めるようなシャープな解像感で、しかも階調は豊か。
その両立が魅力な訳で、どちらが損なわれてもMMの価値なんてないよ。
2015/05/09(土) 10:10:04.29ID:EIOz5grC0
ネット上にrawデータがあるの?教えて。
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/09(土) 10:56:03.70ID:/4p5G5280
フォーラムのサンディの立てたスレに、MM,M246同じ条件のZIPファイルがある。
2015/05/09(土) 21:22:27.91ID:Jhr+dTsi0
>>408
君にはライカX-EやX2が良いんだろうな。
シャープな解像感とカチッとした写りが楽しめる。
初代MMに近い写りをするよ。
2015/05/09(土) 21:31:56.00ID:fAI6nSmP0
M246のサンプルデータは12bitらしいね
比較にならないかも
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/09(土) 21:55:15.86ID:XuOQAl+p0
>>411
いや、初代MMを使ってるからお構いなく。
初代を超えるものが出るまでは初代でいい。
2015/05/09(土) 22:33:39.31ID:iht/i/Li0
初代を越えられない次世代機なんてあるの?
2015/05/09(土) 22:43:32.68ID:2tVXLz8L0
少しはさかのぼって読めよサル
2015/05/09(土) 22:44:05.92ID:IiJi9se40
あほくさ、デジタルの世代に前のやつが良かったなんて妄想もいいとこ。
2015/05/09(土) 22:48:26.47ID:2tVXLz8L0
彼はそう思っている。そう判断している。と言うだけの話ではある。
なぜ、新しいものは絶対にいいのだ、と押し付けなければならんの??
そのほうが馬鹿げてる。
2015/05/09(土) 22:53:39.24ID:TE/qlWEr0
間違った事は言っていないが、狂信者が混ざるとややこしくなるのもまた事実
2015/05/09(土) 23:10:29.00ID:qmoQbE/D0
>>417
それはいい悪いの世界ではなく、好き嫌いの話。最初からそう言えばいいだけのこと。
2015/05/09(土) 23:13:33.84ID:2tVXLz8L0
それを揚げ足取りと言う。くだらない。
読んで、この人の好みの話だって分からないとしたら、
文字ベースの場所に来ないほうが良い。
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/10(日) 00:05:53.70ID:dZ+Q2Jdb0
新型機が良ければ迷わず買うよ。
買う気で待ってたんだから。
でも初代で気に入っていた特長が失われればがっかりするのは当然。

ネット上にアップされているraw画像を見る限り解像感は明らかに初代の方がエッジが立って締まっているように見える。
比較すれば誰でも判る明瞭な差がある。
2015/05/10(日) 01:54:06.20ID:Go10N5BJ0
でも一番それを売りにしているライカが、わざわざ劣ったものを出すかな?
実はその力を引き出せていないだけとか。
2015/05/10(日) 01:58:35.98ID:/XxWm7gc0
CMOSの軟調はレタッチである程度はリカバー出来るが、それも限定的。
フイルムだと、もっと顕著な開きが出る。
2015/05/10(日) 09:03:58.37ID:o4DvKVkJ0
これは更に高解像度のレンズが出る布石かね?
New MM の本来性を活かすにはこっちを使ってね、的な。
デジタルMが出て、それまで「デジタルでオールドレンズが使える!」という
そういうある面では楽しく、ある面では思い切りの悪さをオールドを使えるという可能性だけ残し
Sシリーズの潔さ(レンズ一新)みたいなものをMに持ち込んでくるというか。
初代MMを使うと、それまでお気に入りのオールドレンズが「このカメラ向きのレンズじゃないなぁ」と
なんかガッカリした感を再度味わっているのかも。
2015/05/10(日) 12:40:36.57ID:o4DvKVkJ0
Leica M Monochrom (Typ 246) Review
http://www.ephotozine.com/article/leica-m-monochrom--typ-246--review-27418
画像がなんだかコダックのテクニカルルパンみたいだね。
昔はフィルムメーカーが決めていた画質をカメラ製造メーカーが決めなきゃならなくなってから
映像のトレンドも同じように主導することになるのかな。
だとしたら、MMもバリエーションが出たりして。
画像処理でバリエーションを出すのではなく機種ごとでそうするならば流石ニッチの王者、なのかな。
2015/05/11(月) 20:49:24.44ID:ADatRvsS0
Sensors and Sensibility : The Leica M (246) Monochrom
http://www.ultrasomething.com/photography/2015/04/sensors-and-sensibility/
2015/05/12(火) 12:18:18.25ID:dSXHyc9e0
246の高感度耐性と階調のスゴさはわかった。が、100万越えのものを買う決断をするのに何かが足りない気がする。
2015/05/12(火) 16:36:25.22ID:Ju3xK1Jt0
>>427
何かが足りないんじゃなくて分別があり過ぎるんだと思う。
2015/05/12(火) 16:51:24.45ID:aiHUtOiL0
>>428
実際こんなの買う奴ってバカか金持ちのどっちかだと思うけど、お前らはどっちなのさ?
430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/12(火) 18:58:21.47ID:d/13lZHB0
バカな金持ち。
2015/05/12(火) 22:52:54.13ID:S5WHiDWQ0
うーん、240のモノクロで十分のような気がするが・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/12(火) 23:09:39.07ID:y4g5kz7g0
新MM、旧MM、240のモノクロで同じ条件で撮った画像を見比べてみたい。
2015/05/12(火) 23:16:22.77ID:gJuF8Wjd0
>>432
426 のとこご覧あれ
2015/05/13(水) 04:42:40.50ID:BrnllVQV0
>>431

>>426
の比較を見ると、ISO6400だと
M240<<<<<MM9<<MM246
なんだよな。
今もう1〜2段開けられれば、と思うことがよくある夜や室内のスナップの可能性が凄く広がると思う。
2015/05/13(水) 06:59:51.17ID:o5hlFnQ10
たったそれだけのために100万出すのかっつーことだ。
2015/05/13(水) 07:41:18.78ID:lltlfvNQ0
>>435
「たったそれだけのため」か、「そのことを実現させたいため」
かは人それぞれ、価値観さまざま
2015/05/13(水) 08:27:50.74ID:KXsVfigT0
>>435 引き立て役キャラとして完璧な発言、というやつだな。
背中を押してくれて有難う!
2015/05/13(水) 18:47:06.15ID:ZCKCF7sA0
高感度のテストは自分でやったけど、M9とM240の比較では、ISO6400でも
M240のほうが良かったけどな。なんだか、そのレポートは悪意をとても感じるな。
2015/05/13(水) 19:52:44.60ID:YgL/UQOM0
>>438
MMとの比較だからね
M9とTyp240の比較ならTyp240の方が良いだろう
2015/05/13(水) 21:43:26.26ID:YNI7UUmI0
426のMM9は、M9のデータをLightRoomでモノクロ化したものでは?
2015/05/13(水) 22:23:48.93ID:Wk0fBpca0
>>440
どう読んだらそうなる?
2015/05/14(木) 10:16:04.50ID:mdWkINFm0
MMと書くとM246と分かりにくくなるから、MM9と書いてあるだけ。
いまさらM9をモノクロ化したものを比較対象に出してもなんの意味もない。
2015/05/14(木) 11:07:38.05ID:N2M5arSD0
246の高感度6400はちがいすぎるな

100万の価値はある
2015/05/14(木) 12:27:24.68ID:Yfrz3RFN0
3年前にMMとM9の比較をする時に、M9をモノクロ化するプロファイルをLRで
作ったと、今回のテストと直接関係ない事を書いてて、MM9なんて表現を使う
から誤解を招いたんじゃないの。

ところで、ここの人等はM246を買うのかな?
自分は予約した。
2015/05/14(木) 17:33:07.36ID:en/DGtt50
ドル90円ぐらいだった時の預金が6000ドルぐらいある。ちょっとアメリカ行ってくるわ。
2015/05/14(木) 18:09:02.56ID:lWsruh4b0
typ246欲しいけど240の次期後継モデルも気になるんだよな。
薄くなるらしいし。M240ちょっと大きい(厚い)現行MM9より5o
厚いだけだけど全然違うんだよな。握った感じが。
2015/05/14(木) 19:16:53.67ID:4rAIBZnA0
予約した。
来週初めには出荷される。
私の分まで割り当てがあればの話だが。
2015/05/15(金) 11:45:02.48ID:L/EVsTbc0
246って、今ひとつ魅力がないんだよな。
M240のモノクロと大きく違えば買うんだけどな。
まだアポズミ持っていないから、アポズミ買うほうが先かも。
ところで、240の後継機ってほんとに出るの?
2015/05/15(金) 13:53:06.94ID:2Cv1HzL20
>>446
M240(37.9mm)とM4(34.5mm)を比べても厚さの差が3.4mmしかないのに、5mmも違うの?
2015/05/15(金) 18:54:53.97ID:nOIyKt5c0
5mmってサムレスト分じゃないの?もしくは0.5mmの間違いじゃね?
M240の底蓋とM9の底蓋重ねたら目測で0.5mmくらいの違いだったよ。
フィルム機と比べたらM240とM9の差なんてほとんどない。
2015/05/17(日) 21:31:10.02ID:jJSHCKdU0
レンジファインダーにEVF組み込んだら背面液晶なしでもいいかもね。そうすると薄く出来るかも。

なんて思ったけど、何故かチンピングキラーの Edition 60が一番分厚い件(笑)
M=37mm
Edition 60= 37.5mm
2015/05/19(火) 23:38:21.55ID:5LEfyAgx0
Steve Huff のレビュー
http://www.stevehuffphoto.com/2015/05/16/the-new-leica-monochrome-typ-246-has-arrived/
新しいMM 246からのファイルは、よりよい、と私の目には、クリーミーリッチで深いです。として厳しいか鮮明なわけではありません。
しかし、多くは、以前のM9ベースのMMの古いレンダリングを好むでしょう。
2015/05/20(水) 00:48:10.46ID:yvp7l/FB0
>>452
糞煮RX1を「手の中に中判クオリティ」とか抜かした、痴呆
Steveおじさんの戯言レビューとか放っとけよ。
2015/05/22(金) 22:51:43.72ID:OW1DwHCm0
Steveのことはよく知らないが、RX1、RX1Rは素晴らしく良いカメラだよ。
2015/05/25(月) 22:55:58.58ID:hFV4A5H50
いまいち盛り上がらないな、新MM。
2015/05/25(月) 23:15:04.65ID:3id2YDlx0
>>455
本家フォーラムではM246の話題ばかりで嫌になるわ。
2015/05/30(土) 10:37:22.88ID:zObbtkbh0
おお、フォトヨドバシでレビュー来たね。
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/mmt246/index.html
みっちりした感じの黒に心が踊りますわ
2015/05/30(土) 11:38:24.68ID:Ut66Z2aG0
http://www.amateurphotographer.co.uk/reviews/compactsystemcameras/leica-m-monochrom-typ-246-review
2015/05/30(土) 11:51:31.90ID:stbIY4E30
橋の下とか影とか、階調が潰れてるね。
2015/05/30(土) 13:21:11.72ID:XujxdEoi0
モノクロは、写真が上手い奴が撮ると、性能以上によく見えてしまうと思う。

こういうのを見るたびに、自分はフィルムでこのぐらいの写真を撮ってやりたい、と勝手に奮起してしまう(笑

CCDのやつは、よく分かっている人が見れば、プリントほどの階調が出ていないと言われてたね。今回のも俺は評価できないけど。
2015/05/30(土) 13:48:03.02ID:XujxdEoi0
上から何番目かの、白い路面をハイキーに仕上げたやつは、作例としては、潜在的な客の目を欺くようで嫌いだな。
2015/05/31(日) 00:30:10.25ID:AqRbGarW0
kasyapa (マップカメラ)のレビューはどうですかね?
https://news.mapcamera.com/k4l.php?itemid=27746
2015/05/31(日) 00:39:28.86ID:AqRbGarW0
>>458
マエストロプロセッサは富士通に頼んだんだ。知らんかった。
The M Monochrom uses Leica's Maestro processor, which is a bespoke chip based on the Fujitsu Milbeaut media processor.
Read more at
http://www.amateurphotographer.co.uk/reviews/compactsystemcameras/leica-m-monochrom-typ-246-review#rzEyhmbzfqHgfYe1.99
http://ja.wikipedia.org/wiki/Milbeaut
http://www.socionext.com/jp/products/imaging/milbeaut/
ARMの仲間なんだね。
2015/05/31(日) 00:59:16.46ID:fi3hkaed0
これが200万かけて撮れた写真か?と呆れ返るばかりだ
2015/05/31(日) 09:35:54.59ID:tRZ77SX50
それは撮り手のセンス、技術の問題だろ。
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/05/31(日) 13:40:45.99ID:X9XN1yKC0
>>457
ヨドバシのレビューみたけどいい感じだね
初代MM使っているんだけど、黒のしまりというか
少々ねむい画像がでるのでこんなものかなと思っていたけど
これがデジタルのモノクロかなと思っている

いろいろ試行錯誤したけど今はフィルムライカにトライXで
Flextight X5でスキャン、これが最高
黒もしまりが出てなんともいえぬ出来だよ

だがいずれM246も買うかも知れん
2015/05/31(日) 13:53:12.62ID:JQNlFyHv0
初代MMで黒の締まりがない絵があるっていう意味?
2015/05/31(日) 14:29:00.14ID:YeEsaYnS0
Flextight X5って個人用?だったらすげー。。中判デジバックの高級モデルかそれ以上の値段でしょう。
2015/05/31(日) 17:06:28.44ID:tRZ77SX50
新MMのように、階調が豊かになると、表現力は増すが白と黒の差が何階層にも別れるから、
黒は色々な黒の色となり、中間のグレーも何色にも表現され、白も色々な白で
表現されるからメリハリはなくなるよるね。
階調が乏しいと、白と黒の差が明確になって、エッジも立ってくるから、
メリハリが出て、一見よく見える。
階調が豊かな方が良いのは間違いないが、メリメリ感を出すために、黒レベルを
上げるなどの対応で黒が締まりかなり良く見えるようになる。
2015/05/31(日) 22:02:46.08ID:/faPpH9X0
ここの住人ってモノクロプリントした事なさそうだな。
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/01(月) 11:12:41.11ID:xq40vYJT0
>>470
俺は以前、フォコマートで焼いてたよ
自宅に暗室があったけど3年ほど前に引っ越しで廃止したけど
その後、EpsonのK3インクのインクジェットで焼いてるよ
デジタルは初代MMとデジタルバックだよ
アプリはLightroomとPhotoshopでプリントアウトだね
2015/06/02(火) 21:36:56.30ID:3x346gUM0
>>457
なにこれw
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/mmt246/img/04.jpg
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/02(火) 23:19:59.48ID:VWiO5EKX0
>>472
週末の銀座ホコ天の光景
警官に注意されても場所と時間を変えてやり続ける
上野や浅草にも出現

このほかコスプレの犬とか色々あるよ
2015/06/03(水) 10:42:00.54ID:peK+KveC0
>>473
どういうこと?主語がネコなの?
ネコをそういう風に仕向ける輩がいるの?
475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/07(日) 22:09:59.22ID:W5+nad8J0
>>469
何もせず現像したら殆ど印象は変わらないかと
M9とファームアップ後のM240が大分合わせて来たように

RAW現像でパラメーター大きく変えると階調が良くなってるが始めて分かるけど
白飛びはあんまり変わらないけど、シャドーで結構差が出る(根本的にノイズの出方が違うような)

モノクロームのRAWも同じ様な特性出るんでしょうけど、カラーよりも差が分かり辛くなるのかも
2015/06/10(水) 02:21:32.21ID:DVhOHVGh0
【イベント】ライカMモノクローム「新旧撮り比べ タッチ&トライ」 - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150608_705907.html
477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/10(水) 13:18:18.65ID:Gn5mtM2+0
>>476
この企画いいね、心斎橋大丸でもやってくれないかな
2015/06/10(水) 23:29:06.25ID:2lxJtn4f0
まあこのスレど真ん中じゃないけど、Leica Q 出てしまいましたわな。
どないすんの、これ。マエストロ2やし、28mmはズミルックスやしフルフレームなのに、薄いし。
画像クロップで画角三通り選べるってトリ・ズミルックスやんか。
レンズは代えられんけれど値段考えるとMM246に回そうと思った予算、考えなおしやな…。
2015/06/11(木) 00:43:11.48ID:Lbft7UOw0
f1.7 28mmかぁ
画像来てたので貼っちゃう
https://www.flickr.com/photos/transcontinenta/18485893938/
https://www.flickr.com/photos/transcontinenta/18673655595/
https://www.flickr.com/photos/transcontinenta/18485946280/
https://www.flickr.com/photos/leicarumors/18051799453/
2015/06/11(木) 01:15:25.53ID:tB/T5Krm0
1枚目はNYのFulton station, 2枚目はone world trade center ビルだよ。4枚目の写真、携帯で見てるだけだけど、いい写真だねえ。
2015/06/11(木) 03:02:27.35ID:Lbft7UOw0
違うw
https://twitter.com/ema_photo/status/606958720715603968/photo/1
2015/06/11(木) 09:56:46.59ID:eoOcGDTn0
もしかしたらフィルムMより薄い本体、手ぶれ補正あり、デジタルクロップ画面では28mmの画角の中にトリミング範囲の35,50mmのフレームがでて、
まるで今までのレンジファインダーテイスト!
シグマみたく焦点距離変えてQ1,Q2 とかやってくるのかな。
50,75,90 辺りのフレーム内蔵で出てきたりした日にはMライカ置き換わっちゃいそう(笑)
あ、スティーブ・ハフが「3日間触ってみた!」をアップしていますね。
http://www.stevehuffphoto.com/2015/06/10/the-leica-q-real-world-camera-review-by-steve-huff/
2015/06/11(木) 12:42:10.30ID:7jjWGmS40
ムービーセンサーなので一切興味なし
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/11(木) 21:04:46.03ID:b/4OOYr40
>>483
同感。初代MMで当分いくわ。
2015/06/11(木) 22:28:27.60ID:MQU2PumK0
>>482
JPEGのみのクロップはグリコのおまけだな

・・けどなんかカワイイ
2015/06/15(月) 17:22:35.13ID:fGMVvMxO0
単純に解像度だけの話しだと、いくらカラーフィルターがなくても、α7UR(42M)とかの絶対的な画素数が多い機種のモノクロに負けるってことある?
2015/06/16(火) 00:52:22.31ID:CdvhC2aT0
>>472
削除された?
2015/06/16(火) 01:38:04.08ID:IVNe10010
>>486
α7R II の原寸大のサンプル画像が出ているから、モノクロ化して24Mにリサイズして比較すれば判る。
良い条件の一画像では結論は出せないけどね。
2015/06/19(金) 17:55:14.68ID:7X6mCa3k0
>>471
>EpsonのK3インクのインクジェットで焼いてる

焼いてるの?
2015/06/20(土) 01:48:47.79ID:MueWdsd90
まあ、RAWを変換するのを「現像」というくらいだから、プリント作業に「紙焼き」という言葉を当てはめるのも
言ってみれば写真用語としてありでしょうねぇ&amp;#12316;。
2015/06/25(木) 14:52:25.52ID:6KnQYRZ20
ネットで検索しても246を買ったという情報がない。確かデリバリーは5月末だったよね?
492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/25(木) 17:35:31.12ID:U72mLZFX0
>>491

買ったよ。
ISO8000まで常用できる。
背面モニターがなぜか弱いセビア表示 _| ̄|●
でもいいカメラだ。
2015/06/25(木) 20:15:33.36ID:6KnQYRZ20
おめ。いいなあ。
常用8000なら、絞り込んで速いシャッター切れるから、手ブレなしの最強スナップシューターだね。
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/25(木) 23:26:08.35ID:gJvZbuaC0
http://masahiko-inagaki.com/blog/
盗作の稲垣雅彦のブログ
2015/06/26(金) 09:21:55.74ID:P5uRm4Nd0
246おれも買ったよ。
先代のCCDとよく似た画が出てくるね。
モニターの着色は早いとこ何とかしてほしい。
Q見てからだとファームの日本語フォントが残念だ。
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/27(土) 07:10:30.10ID:zQ9jH28l0
>>494
えらい嫌われてるな>稲垣雅彦
2015/06/27(土) 10:42:23.71ID:HMitn3Bg0
>>496
同業者のやっかみでしょ
もしくは本人の売名行為
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/27(土) 11:19:38.90ID:RSo7hnUw0
わしも246ユーザ。
早速軽く傷ついたけどケースなし、ハードボイルド仕様にして渋いガンメタ機を目指す。
液晶は、言われてみればセピアかな?
構図と露出のチェックと思えばそんなに気になんないけど。
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/29(月) 05:50:36.43ID:9Q9WW02H0
>>494
ブログ見たけど事細かに自分の事書いているけど
よっぽど世間に認めていられないんだろうな
コンプレックスの裏返しだな
2015/06/29(月) 12:28:58.25ID:KqBqIyda0
>>499
自己紹介?
2015/06/29(月) 12:35:05.56ID:UYKmN25H0
これで上手く言い返してるつもりなんだから程度も知れる
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/29(月) 23:18:19.83ID:3d5Pz/t20
>>494
こいつ法的処置とかいってたヤツじゃない
キモー!
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/06/30(火) 08:08:05.01ID:yeOT07Kd0
>>502
おまわりさん、ブログが炎上しています
取り締まって下さいってやつか(笑)
504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/01(水) 14:50:23.89ID:/uGsUjk/0
盗作の稲垣沈没。
2015/07/02(木) 13:10:41.34ID:Rv0tJOVY0
一向に入荷連絡がないんですが。
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/07(火) 15:24:36.62ID:W/C7W2mJ0
>>505
ライカの店舗に聞いたり海外通販サイトを見てる限りではちゃんと入荷してるみたいですよ
今はQの生産に注力してるでしょうが複数予約かけておけば大丈夫かと
507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/07(火) 20:09:06.02ID:IIw125s20
Qはサムチョンで作ってるからライカ本体の製造能力とは関係なさそう
2015/07/07(火) 20:24:20.08ID:SQg2a1Jb0
ソースくれ
509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/08(水) 00:40:13.89ID:favKS3JO0
QはMade in Germanyの表記がありますよ
今年は韓国独立70周年モデルのM-PとMPなんてのも出てるし
ライカQの底面にハングル文字の記載もあるしライカに何らかの協力でもしてるんでしょうかね
これ以上はスレチになるから自粛しますが
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/12(日) 22:20:12.34ID:5bDNJrRj0
チクワ文字の表記は萎える
2015/07/12(日) 23:34:44.65ID:bvGiLWtJ0
反日テロ犯罪者 通名在日暴力ヤクザ 通報祭り開催中!

乗るしかない このビッグウェーブに

http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/
http://tonzlerslist.blog.fc2.com/
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/07/17(金) 16:59:07.93ID:qyxyaZIo0
流山のフラッシュバック、代官山のフォトムトリは珍しいもの多すぎ、買取高杉
2015/07/17(金) 17:24:43.52ID:eoT4efBV0
死ね
2015/12/25(金) 16:42:26.39ID:jEnLDRNj0
悩みに悩んで買うことは決めたんだが、新旧どちらがいいかねぇ。

旧にしてレンズに金を回すか、あとで後悔せんように新にするか…。
2015/12/25(金) 19:12:13.60ID:T+QSHAKL0
>>514
新型にしてかつ、レンズ買えばいい
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/26(土) 08:19:33.42ID:Nn6arPFD0
どっちにしても将来ボディは買い換えるわけだから、とりあえず要るレンズ買って余った金で買えるボディを選ぶ
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/26(土) 13:36:47.49ID:Yz/xRv6v0
>>516
Leicaモノクロームでもやっぱり買い換えるかねぇ。
他マウントもあるんだが。
2015/12/27(日) 00:11:19.40ID:FmcrWnR10
ニコンとかキヤノンとかのカメラと違うんですか。
モノクロームとしては。
2015/12/27(日) 11:47:16.64ID:XfMXtKzU0
>>514
両方使った身からすると、画質に関しては高感度を重視しないなら大差なし。
246だとISO6400まで常用してるけど、元祖は3200までに収めたいか?という感じだった。
ただ、元祖も5000、10000が使えないかというと、多少ノイズは多くなるけど白黒だけに変な感じにはならず、
逆に表現としてはありかも、といったところ。

元祖の良いところは、軽いので取り回しが上。個人差あるけど、自分は明らかに軽いと感じた。
あと、瞬間的にスリープから復帰するのでスナイパーぽくてストレスがない。
246は早いカードを使っても2秒程度かかるので。。。なのでスリープをオフにするか、寝るまでの時間を5分
にしたりとかで対策してる。それができるくらい246はバッテリーの持ちが良いんだけど、それが重量増の原因な訳で。。。

よく言われるけど、元祖はフィルム機の残像が色濃いけど、246はデジタルカメラに近づいた。
自分はフィルムからMを使っていたので、正直M9とか元祖モノの方がプラットフォームとしては好き。
逆に日本のカメラに慣れてる人なら、246の方が違和感は少ないだろうね。それでも色々制約はあるし、覚悟は必要。

最後に、元祖はCCDカバーガラスが腐食するという持病を持っており、それが出たらセンサー交換のため入院必要になる。

以上、一気に書いたら超長くなってしまった失礼。参考になれば。
2015/12/27(日) 19:52:46.45ID:oB1cpUWg0
>元祖はフィルム機の残像が色濃いけど、246はデジタルカメラに近づいた

そう。元祖はダイナミックレンジの狭さがフィルム並みなんぢゃ
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/27(日) 20:42:57.72ID:m2rsIZYG0
>>519
そういう情報ありがたい。
心が元祖に傾いたが、腐食病が気になる…。
2015/12/27(日) 21:01:23.08ID:05kFiYJ30
>>520
デジカメのダイナミックレンジなんてポジフィルム並みの狭さだろ。
モノクロネガフィルム使った事ないの?
523519
垢版 |
2015/12/27(日) 21:47:09.62ID:XfMXtKzU0
>>521
初代(M9も)のセンサーガラス腐食は、全部出るのかは分からないものの、出ると思っておいた方が良いみたい。
ハズレ引いちゃうと新品でもすぐに出るらしい。作ってから時間経ってるから。
良いのは、もう対策がなされていて、腐食が出たものについては保証期間に関係なく腐食が出ないセンサーに
変えてもらえる。一時期大騒ぎになってたけど。

M9のは準備が整って交換対応始まっていて、出すと一ヶ月くらいで帰ってくるみたい(と海外のフォーラムとかで言われてる)
モノクロームは新センサーの生産が遅れてるのか、早ければ年明けから開始みたいなんだけど、よくわからない。
ここだけはちょっと気になるね。
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/28(月) 04:27:12.92ID:9wz9p6DQ0
初代やM-Eも生産終了したからバッテリーなんかは今後手に入らなくなるのかな?
つくり続けてほしいけど。
2015/12/28(月) 20:54:05.19ID:83CEOqBh0
>>521 M9は今買うなら中古しかないだろ。
中古買うなら、落下や水没がない個体であることは確認しておくこと。
そういう個体はCCDの無償交換の対象にはならないそうだからな。
この手の話は売っている中古屋の自己申告はまったくあてにならないから、
万一保障対象じゃないという判断をされた場合は、中古屋が代わりに保障する旨、
文書で確約とっておくべきだ。
もちろん、そういう時に中古屋が潰れていたら
話にならんので、潰れそうもない大手を選択する他ないな。
2015/12/28(月) 20:56:52.17ID:83CEOqBh0
>>522 おお。耳年増の馬鹿発見。
おまえこそモノクロフィルムしか使わないのか?
カラーフィルムでデジタルに勝てるものなど皆無だろ
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/28(月) 22:08:18.52ID:a7ufFOPv0
>>525
M9じゃなくてモノクローム買おうと思ってる。
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/28(月) 22:32:09.29ID:9wz9p6DQ0
今ある国産の機材諸々売ったら50万ぐらいになるんだけど、
1. あと80万出してノクチ買う
2. あと50万出してモノクロームtyp246買う
3. あと50万出してSL買う
4. 中古のM9-P買う
5. α7rii買う
果たしてどれが幸せ?
ちなみにM240とM9, M Monochrom, M-E, Summicron 50mm, Summilux 50mmが残ります。
2015/12/28(月) 23:50:19.65ID:5sRd2e5U0
>>526
お前なんの話してんだ?キモいんだよ
2015/12/29(火) 02:18:36.80ID:HmNgEb7R0
>>528
そりゃ何をしたいかによるでしょ。
M9-Pを買い足す意味だけは良く分からないが。
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 11:28:44.03ID:kgmgye2k0
いろいろな機材を使ったけど、もうすぐ結婚するのでそろそろ機材を整理したい。
これからはそうそう買えないと思うので、永く使える最高のものを手元に置いておきたい。

1. ノクチは欲しいけど高い。Leicaのボディ2台売っても後20万出さないと手に入らない。
でも手元に残るのがボディ2台、レンズ3本(全て50mm)という潔さはあるかな。
出費+20万。

2. それともM-Eを売ってモノクロームtyp246を買ってカラー、モノクロそれぞれ新旧1台ずつの描写を楽しむのも良い。
出費+20万。

3. 5. 時にはレンジファインダーで撮れない画を撮るためにミラーレスを持っておいた方が良いかもしれない。
SLの場合出費+50万、αの場合出費0。

4. 一番しっくりきて持ち出す頻度が高いのはM9やM-Eだったりする。
デザイン的に本当はM9-Pが欲しい。保険として3台同じのがあれば心置きなく使える。
それに作品と考えた場合、描写が微妙に異なる機材を持っているのも意味がないとも思う。
ただしLeicaと言えどデジタルの時代に製造終了のモデルを後何年使えるか。
出費0。

皆さんならどれにする?参考までに意見をもらえるとありがたい。
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 13:56:05.82ID:Wu1JlbsX0
5 かな
2015/12/29(火) 14:42:48.62ID:HmNgEb7R0
>>531
本当にM9の絵が好きでそれが大事ならバックアップとして3台あっても良いだろうけど。
全部同時に壊れることはないだろうから、仮に部品供給が終わったとしてもやる気になれば20年とか
余裕でいけるんじゃない。
ただ、相当M9の絵が必要だという、尋常を超えた強いこだわりがないと成立しないよな。
普通は新しいのが欲しくなるだけだ。

新旧MMを使いこなすというのも微妙。
240の方が機能的にM9より優れてると感じるところがあれば、同じことが246にも当てはまるので、そこを重視できるなら
買い足す意味もあるかもしれないが、問題は、M9/240と違って MM/246では違いを楽しむというほど描写に違いがない。

SLは良いカメラである、が、生まれたばかりなのでこれから進化していく。
あと、本来はMレンズに特化したものではないので、そこもどう考えるか。自分は持て余すと思う。
AFも駆使してガンガン使い倒すような性質のカメラ。

アルファについては、人によるだろうけどM使ってるどモノとして魅力がない。長く使える感じがしない。

ノクチは長く使うという意味では一番良いけど、それこそ、本当にそれが必要かってのは良く良く考えないと
判断できない。自分は外でスナッパーしかしないからどう考えても不要。
2015/12/29(火) 14:49:39.96ID:HmNgEb7R0
>>531
ということで、自分なら、2016に出ると言われている新型Mを待つ。
タイミングが遅いのかもしれないが、それがベストチョイスになる可能性が十分あるし、本当にそうだったら
その時絶対欲しくなって最悪な気分になるので、できるだけ待つに越したことはないと思う。
2015/12/29(火) 21:45:40.33ID:d1wfkx1q0
俺はノクチだな。50mmが好きならこれで上がりでしょ?
ボディはM9残して売っちゃえば?
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 00:38:18.63ID:ZbLS1tWv0
いろいろアドバイスthx。

Mの新型来年
出るの?
ノクチも今調べたらリニューアルの噂あるし、最近のライカは国産なみに激しいな。

M9の画は好きだし、唯一5年間も使い続けている。本当はこれで十分なはず。20年使えるカメラと割り切れればそれは大きな魅力。
50mm好きはノクチで上がりという考えも納得。やはりあの画が欲しいと思う。
今までさんざん散財してきたので、もうそろそろ打ち止めにしたいんだけど、割り切れるかだな。

Mの新型が出るとすると、またそれはそれで今持っている機材との関係で新たな悩みの種となりそう。
そしてまたそのモノクロームが出て、、。
しかし、これ以上どう進化するのか、QをベースにしてEVFを内蔵してAFになる?それってSLと同じだな。
もしかしてFujiみたいにハイブリッドのファインダー?どこかに詳しい情報載ってないですか?

いずれにしてももう少し様子を見ようと思う。ありがとう。
2015/12/30(水) 04:19:53.30ID:amLv2u8y0
どういたしまして^^
2015/12/30(水) 17:12:24.77ID:M+QgpDp70
>>536
Steve Huffという有名なブロガーは何か掴んでるのか、2016に今までのMとはかなり違うものが出ると言い切ってしまっているが。。。さて。

でおSLを出した時に、ライカ自身がMにはカリスマ性があることを認めていたので、AFにしたりレンジファインダーを削ったりして完全に
違うカメラにすることはないと、信じてるけど。
ハイブリッドファインダーって小型化に役立つのかな?もしそうなら、それはあり得る気もするが。

モノクロームに関してはそのさらに1年以上先だろうから、今246を買えば2、3年は現行になるのではないか。
カラーに比べると画質面の変化は良くも悪くもそこまで期待できないし、あまりモデルチェンジを気にする必要はないと思う。
そもそも、カラーのセンサーが良くなればなるほど、モノクロセンサーの必要性は薄くなっていく気もする。
次はない可能性だってあるよな。まあそのときは246を長く使うか、最新のカラー機に乗り換えるまで。
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 18:32:27.13ID:c38D8q/n0
>>538
新旧のモノクロームで案外変わらんからさらに新型でても大きな変化はないのかもな。
今更だが、旧モノクローム買おうかな。
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 22:45:46.43ID:ZbLS1tWv0
とりあえず、今年中の買い替えは思いとどまった。ありがとう。
ボーナスで気が大きくなったのと、マップの下取り価格15%アップにつられるところだった。

新型に求めるものとしては、MのアイデンティティであるレンジファインダーやMFを削ったら
もはやMシステム自体を否定することになるので、やらないでしょうね。
そうなると更なる高感度や手振れ補正、センサークリーニング、マエストロ2あたりかな。
ハイブリッドファインダーなら欲しいかも。
画素数はSLでも2400万画素だったし、Sonyみたいにテレビを売る訳ではないのでいたずらに上げないでしょうね。

モノクロームは話しを聞く限り初代で十分な気がしてきた。
カラーもM9で十分なんだけどね。240が重くて中途半端なのかも。外付けEVFも解像度低いし。
新型出たらM9は残して240を売るかも。
2015/12/31(木) 13:11:27.03ID:Sd9a4+s30
次のM、おそらくセンサーとエンジンについてはSL/Qと同等になるだけじゃないですか。
センサークリーニングはほぼ間違いなく乗らないです。
あれ付けるためにはセンサーのカバーガラスを厚くしなくちゃいけなくて、SLはそのせいでMレンズとの相性が少しだけ落ちている。
なので、当然Mにはセンサークリーニングは付けられないはず。
あるいはウルトラCで、新センサーに最適化した新型Mレンズも発売しちゃって、それで手ぶれ補正とかセンサークリーニングに対応する、とか???
(もちろん今までのレンズもそのまま使えるという前提)
まあ色々憶測するのは面白い。

M9のネックは敢えて言うと今となっては低すぎるISOかな。実用800まではさすがに低く感じる。
もちろん、その制約を受け入れれば問題なく現役ですよね。良い作例が山ほどある。
CCD最終だし、M8からの流れでいうと一旦完成の域に達したわけだから、240よりキープするモチベーションあるね。

ほんと、写真はカメラじゃ無いんだと改めて思う今日この頃。
246使ってるけど、ある意味究極だし、行き詰った時にカメラを言い訳にできないってのも何気に辛い 笑
2015/12/31(木) 19:15:29.75ID:E8+DjQCS0
>>540 ソニーは好かんが、テレビ売るために解像度上げるとかありえんだろ。
24Mでも4Kのテレビに対して解像度は上って気が付いてないだろ?
計算できんのか?文系?バカ?
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/01(金) 21:47:59.78ID:n1ofkjti0
ライカスレだからその辺汲み取ってもらえるレベルと思ったがやっぱりダメか。
Sony、Canonは8K環境をターゲットに競争しており、営業、技術アピール、ユーザーの牽引含め全社的な意味でそういった製品開発と、
民生品へのフィードバックが必要。
2016/01/02(土) 10:36:18.21ID:QLvQorZ80
どこでそんな与太話聞いたんだ?

放送予定もないものを、パネルすら作ってないソニーとキヤノンが
何を開発して何を競走して何をフィードバックするというのだね?
全社的?ユーザーけん引?

何、脳内妄想語ってんの?文系バカくん?
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/02(土) 11:11:34.68ID:lT0mWEh+0
新MMはM-Pと比較すると解像度は違いありますか?
購入しようか迷ってます。限定版溝ノクチもでるし。
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/02(土) 11:48:33.96ID:75iTbTMr0
一人おじいさんがいるようだ。
かわいそう。
お大事に。
547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/02(土) 11:53:39.92ID:75iTbTMr0
↑544
2016/01/02(土) 13:33:22.13ID:Il4fmhEv0
>>545
正直、明らかな違いまでは感じないです。
理論上はモノクロームが優位なはずだけど、相当大きくプリントしたりしなければ、わからないんじゃ無いかな。
あとベースISO付近だと、240のモノクローム変換は、見分けがつかないくらい246に似てると言われている。
なので、モノクロ化するときにRGBをいじれる240の方が、絵作りの幅が広い分有利という考え方も、 無いでは無い。

246の240へ優位性は高感度が2段以上強いことと、最初からモノクロしか撮れないという精神的な部分。
精神的と言うとバカにされそうだけど、そこを重視する変態さんにしか自分は勧めません 笑
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/02(土) 18:13:25.78ID:lT0mWEh+0
>>548
ありがとうございます。購入するのをやめときます。
ノクチの限定版にはしりそうですが性能同じで限定95本?価格未定となると
こちらも購入の価値無しでしょうか。
2016/01/02(土) 18:34:52.98ID:5YEkbX380
>>548
モノクロームは、その変態的なところにひかれる。
欲しい。
2016/01/02(土) 20:32:59.92ID:QLvQorZ80
結局
ID:lT0mWEh+0
は、24MのライカMでも4Kのテレビより解像度が高いことに気付かずご高説を
ぶちまけてたかわいそうな文系バカだったってことっすねぇ。
お気の毒。
2016/01/02(土) 20:34:04.62ID:QLvQorZ80
すまんすまん
ID:75iTbTMr0
と間違えてたわ。
文系バカは
ID:75iTbTMr0
でFAね。
2016/01/03(日) 20:35:40.10ID:tVOQictd0
物理限界君と同じ匂いを感じる
2016/01/03(日) 21:25:08.81ID:RJ8o84bi0
新旧どちらかのモノクロームを考えてるんたが
最初のレンズ一本は何がいいかねぇ?
35mmか50mmで
2016/01/03(日) 21:52:23.83ID:SkNi7rvN0
>>554
50アポズミでFA
2016/01/03(日) 22:06:32.54ID:RJ8o84bi0
>>555
すまぬ、30万前後でオナシャス
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/04(月) 02:01:15.78ID:wTbj6XBy0
ID:QLvQorZ80
本当のバ○っているもんなんだな。
4Kのことなど言ってないのに威勢良く突っかかって来て自分の解釈が間違ってやんの。
あげくの果てにパネルすら造ってないとかじいさんっぷりを露呈してこっちが恥ずかしいわ。
お前のレベルじゃねえんだよ。
2016/01/04(月) 11:13:56.86ID:7DqVBfF80
>>554
ズミクロンASPHがバランス良いと思う。
35しか使ったことないけど50も悪くないはず。

というか、使いたい画角を最初に決めないと…
35か50で、っていうきき方は本当は変だよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/04(月) 18:03:06.50ID:YKpiqY330
>>558
ズミクロンか、ありがと。
メインは中判あるから、そんなレンズは本数買うつもりはないんだが、35と50は欲しくてな。
Leicaレンズはやっぱ高いし、そんなポンポン買えんから、まずはその中で一番評判のええのを と思ってな。
2016/01/05(火) 20:05:21.19ID:pOmULq/q0
画角もそうだが何を求めてるのか言わないと無難なズミクロンASPHとしか言えないわな。
モノクロで撮るにはつまらんレンズだけど。
2016/01/05(火) 23:25:12.08ID:Yun86nYB0
>>560
じゃあ、モノクロで撮るのに面白いレンズって何?
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 07:53:46.53ID:O63WjNu20
>>561
何をどう撮るかによるけど
50mm Apo-Summicron
75mm Apo-summicron
はかなり万能選手
35mm Summilux
はスナップにいい
現代的なビシッとした写りのレンズが相性いいね。
と言いつつ、ゆるい
Leitz Elmar 3,5cm
をレンズキャップ代わりにしてる
2016/01/06(水) 11:37:56.91ID:VEHFkwzE0
面白い面白くない、良い悪いは主観だし、現行レンズはすべて素晴らしいと思うので、
まさに、何を重視してどういう風に撮りたいのかってことで選ぶ話だと思うけど。
Summaritでさえもただの廉価版ではないし、コンパクトさを重視するなら非常に良い。
わしは、そこそこ明るくてシャープ、そして軽量コンパクトなことも重視するので、
バランス的にCron 35になった。
1度中古で買ったけど気に入ったので新品を買い直してしまった次第。
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 13:21:23.52ID:tgyriVDu0
>>562
本当にモノクローム持ってるの?
持ってるならよく読んで答えてくれ。
面白いレンズって万能を聞いてると思うのか?
ネット情報やら値段で決めてない?
2016/01/06(水) 18:04:56.79ID:GIGqYALC0
>>561
硬いモノクロは好きじゃないからズミルックス35mm2ndかな。1本だけならこれを選ぶ。
俺の主観だけど30万以下で買えるレンズとしては満足感高いよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 21:46:18.13ID:nFShcl/F0
>>564
本やネットの知識じゃなく自分で使った感想だよ。
「面白い」をどう考えるかだが、よく写るレンズは応用が利くから面白さを自分で探せる。
だから答えとしてありだと思うけどね。
例えばApo 50mmは、何にも考えないで使うと強い個性が出ないから全然面白くない写真ばかりになる。
でも、白とび黒つぶれしにくいTyp 246の特性をうまく使うとびっくりするような写真が撮れる。
一方で例えばノクチ。一見面白いけど、レンズの個性が強いから同じ傾向になりやすい。それは本人のセンスじゃなくてレンズが撮った写真で結局飽きると思う。
オールドレンズは適材適所で面白く撮れるけどシチュエーションを選ぶから、何をどう撮る人かわからないとお勧めしにくい。
567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/07(木) 13:09:05.00ID:nouacdAr0
ルクス35とズミ50とアポズミ75を使ってる。全部現行。
ボディはM9でMモノクロームは持ってない。
Rawで撮ってLightroomでモノクロ現像してる。

ルクスはよく言われてるように立体感がすごい。開放でうまくハマるとおぉ〜ってなる。いちばん好きなレンズだけど、レンズに撮らされてる感もある。自分の腕の問題ですね。

ズミ50はホント優等生って感じで、良く言えば無難、悪く言えば無個性。なので写真の腕がフラットに問われると思う。

アポズミ75はとにかくシャープで破綻のない写真になる。割と離れた被写体でもボケる。ボケは綺麗だと思う。
ただ、中望遠なので持ち出す頻度が低くて、必勝パターンみたいなのはまだ掴めてない。

という、まぁ単なる個人の感想ですが。
568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/07(木) 17:18:43.82ID:IEfwpqYz0
>>567
感想ありがとう。
アポズミ75mmは、これで撮るに耐える、いや撮って魅力的な女性をたくさん撮りたくなるレンズだね。
2016/01/07(木) 22:04:00.45ID:/f15ZYl/0
最初の一本にズマリットM 35mmF2.5ってどうかな?
つけっぱなしにするのにも、値段的にも、サイズ的にも
ちょっとした街角風景スナップを撮るのにもちょうどいい気がするんだが。

そんな本数持ってないから私が、そう思ってるだけかな。
そういうお散歩レンズ的なので他の人おすすめできるのある?
2016/01/07(木) 22:11:16.05ID:ER2ugBSc0
一番おすすめは、ズミルクス50だろうな。
1.4の開放値と解像度の良さ、立体感、コントラスト、バランスの良い写りは、
超オススメ。
アポズミ50は、全面での超解像度とボケの自然な美しさは特筆もので、素晴らしいレンズ。
コントラストの高さは、ズミルクス50を大きく超えていて、f2.0以上で撮るなら
これ以上望めない良さがある。ただし、90万円を超える価格が問題。
ズミルクスはアポズミには及ばないけど、これに次ぐ性能の良さで、コスパは高い。
ノクチは、解像度やコントラストはアポズミやズミクルスに比べると落ちるけど、
とろけるようなボケとまったりとした写りが独特で、とても芸術性の高い描写が魅力。
開放での浮き立つような独特の立体感は3Dメガネで見たかのような不思議な写り。
開放でも絞っても、これらの画の傾向は変わらず、使い始めると離せなくなるほど素晴らしいレンズ。
ただし、レンジファインダーでは開放時のピント合わせは不可能。運がよければ合うと
考えたほうが良い。M240系の外付けEVFやSLのEVFでないと、ノクチを十分活用するのは難しい。
SLはモノクロの写りも素晴らしく、解像度もM240より良いんじゃないかと思えるくらい素晴らしいので、
SLとノクチの組み合わせはおすすめ。まあ、とても重たいのとド級の価格が問題。
2016/01/08(金) 07:45:53.96ID:MFwqBUJM0
>>569
私もそう思います。
中古なら10万円台で買えますし、癖や味を楽しむのでなければとても良い選択肢だと思います。
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 09:08:59.79ID:fkkl4ph10
>>566
ノクチはレンズに撮らされてるとも言えるが、自分が表現したいものがあって敢えてそのトーンを選ぶならいいんじゃない?
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 20:39:17.29ID:E9y/zPlo0
>>572
うん。正解なんてないから、自分が納得すればいいと思う。
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 22:09:52.32ID:Bc0uSqIj0
お前らあれこれウンチクを語ってるけどさ

写真だけ見て、本当にライカMモノクロームだって当てれるの?
EOSの方が良かったってオチじゃないの??
2016/01/09(土) 22:37:20.62ID:Y2vBmJwS0
ない。
EOSにライカRのモノクロなら話は違うが。
2016/01/10(日) 00:03:40.96ID:Y5KJLTgW0
>>572
ノクチは個性が強いからね。
でも、その個性を活かしきる撮影ができれば撮らされ感はないよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/10(日) 00:35:52.51ID:JLD4Xi6Q0
>>571
そういう意味ではズミクロンM50mmf2もいい。
どちらか一本となると迷うけど。
2016/01/10(日) 20:27:12.60ID:/EWOCfC50
>>574
ライカユーザーで写真みてEOSとの区別がつかないやつなんているのか?
お前もライカ使えば馬鹿な質問だって分かるよ
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/11(月) 15:50:56.36ID:7zYo29Cf0
初代Mモノクロームをシャッターダイヤル異常で修理に出した
他にカメラ持ってないからなんか寂しいぞ!
2016/01/12(火) 13:13:27.45ID:P7plC+RP0
>>579
他にカメラを買うチャンスじゃないか
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/12(火) 16:46:58.49ID:kRFFfuRm0
>>580
修理に4万円くらいかかるみたいだから買えんのだ
貧乏なライカユーザーなので...
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/13(水) 02:36:23.01ID:RXgL4to10
イジってプリントしたら区別つかないこともあるだろう
2016/01/13(水) 09:12:21.18ID:Ci4yIRwR0
モノクロームでしか撮らないとか
おぬしなかなかの漢やなぁ
カメラ無くて暇やろうから少しアップしてみてはどや
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/13(水) 14:56:16.49ID:KpCCA9k80
一年くらい前にテレビで、ライカのフィルム機でモノクロしかも MF でしか撮らない、と言う人をみたことがある
という独り言
2016/01/13(水) 17:45:19.50ID:dBHx2oeE0
新宿や中野の中古屋に行けばそんな変人ばかりな気がする
2016/01/13(水) 20:29:35.82ID:9c9tEh9v0
ライカのフィルムカメラでAFなのはコンパクトカメラしかないでしょ
2016/01/13(水) 22:29:22.11ID:+yUMCLkF0
>>584
釣りですか?
2016/01/14(木) 11:49:46.77ID:Ws8hu0470
釣られてみれば?
2016/01/14(木) 15:31:23.38ID:8QBryIrv0
ライカはモノクロ、液晶無しとまでいったから
12枚撮りバッテリーを搭載したモデルを出してほしい
2016/01/14(木) 20:04:22.72ID:KN+TsyWb0
モニターで見たら明暗反転像でフォコマートプリンターでやっと写真になるカメラなら本物やね
2016/01/15(金) 07:50:03.34ID:6szaKC2e0
旧MMを先日購入し、レンズを迷ってます。
R-D1で使ってた時のカラースコパー35mm 2.5とMロッコール40mm 2だけが手持ちレンズです。
今、気になっているのはズミクロン6枚玉ツノ付きとGR28mm 2.8です。
MMで使っている方がいらっしゃったら感想をお聞かせ頂けると有難いです。
2016/01/15(金) 09:42:03.98ID:ORludEQw0
6枚ツノ付き使ってるよ。写りはクセなく普通にシャープ。ASPHなどと比べてコントラストとか逆光耐性に少しの差があるかもしれないけど、なによりコンパクトなのがよい。一度6枚玉をフードなしで使ったら、取り回しの良さと目立たなさから他のレンズを使う気がしなくなった。
2016/01/15(金) 11:41:11.83ID:6szaKC2e0
>>592
ありがとうございます。
MMが初ライカなので、ライカレンズに憧れもあります。
6枚玉でもそれほどクセは無いんですね!
意外とあっさり撮れそうで、検討致します。
2016/01/15(金) 22:56:11.41ID:jNhv0pf20
コンパクトで普通な写りだったらカラスコで十分。
つうか50mm買った方がよくね?
フルサイズになって広角になるのに中庸な35mm2本もいらんだろ
2016/01/15(金) 23:31:36.13ID:6szaKC2e0
>>594
カラースコパーとロッコールを売って更に前の機種を下取りにして買おうかと思ってます。
ズマロン35mm 2.8も楽しそうで気になり始めました(汗)
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/16(土) 16:26:05.31ID:T96je04V0
あまり古いレンズはお勧めしない
メンテナンス代金気にしない人ならありだけど
状態のいいオールドレンズって市場から激減してるし割高だよ
2016/01/17(日) 04:01:28.74ID:SExabyRL0
澤○徹なんかが仕掛けてオールドレンズブームとか煽ってるけど
ノンライツとかM42とかライカブーム時に蚊帳の外だったレンズに
無理矢理価値観つけて値をつり上げてるだけなのにな
あれの影響でで中古業者の養分に自分から喜んでなってるような
ネットで見かける連中は見てて哀れさを感じる
2016/01/17(日) 11:30:57.66ID:av2hhO+80
それは価値観の違いだろ。
まあ初ライカで手持ちのレンズ総下取りにしてズマロン買うのはまさに中古屋のカモだな。
現行レンズもいろいろ試した上で最終的にズマロンを選ぶというのなら分かるけどね。
つうかズマロンの何が楽しそうなんだ?
2016/01/17(日) 11:51:47.38ID:T/0k2lGg0
現行レンズも試した上でオールドに行き着くならともかく、デジボディでいきなりオールドはお勧めできないなあ。せっかくのボディを、こんなものか、と誤認する可能性すらある。
オールドもたまには使うけど、結局本気で撮るなら現行使ってしまう。オールドはお遊びになってる、自分の場合は、だけど。
参考になれば幸い。
2016/01/17(日) 13:47:06.83ID:67ZKtjs00
593です。
いいタイミングで新ズミクロン35mmが発表されたので、それを購入を目標にオールドレンズをつまみ食い出来たらと思っております。

ズマロンは階調が穏やかなようなので、撮れた絵が優しい感じになりそうな気がしました。
2016/01/17(日) 17:06:39.84ID:av2hhO+80
つまみ食いしすぎて飯食えなくなる予感。
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/17(日) 23:48:32.30ID:QpRlEeLJ0
もし手持ちのカメラがMMとR-D1だけだったら
しばらく手持ちのセットでいろいろと撮影してみたらどうだろうか?

R-D1とカラスコ、ロッコールの下取りっていくら位なのかな?
とりあえずお金貯めていちばん欲しいレンズだけ買うのがいちばん無駄がないと思うよ
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/18(月) 22:12:39.01ID:RSWXV5BZ0
とりあえず6bitのズミクロン50mmを買ってみたら?
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/19(火) 17:12:56.74ID:2MV0gDMn0
シャッターダイヤル異常で銀座に送ったMモノクロームの修理完了メールが来た!
早く届かないかな^^
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/20(水) 17:49:26.87ID:rbexlpgu0
修理出してたMモノクローム届いた!
シャッターダイヤルの感触が別ものに変わった^^v
2016/01/20(水) 19:51:47.38ID:8SIyhNSR0
>>605
ウヒヒヒ
おめでとうw
607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/21(木) 17:40:50.12ID:eoQawZsK0
>>606
ありがトン^^
2016/01/21(木) 21:45:53.73ID:tWgD4ovd0
MMのシャッター音聴いてると楽しくなってきますね。
ガシャン..ジーみたいな、いかにも機械なかんじ。
M9なんかも同じなんでしょうけど。

M240のシャッター音はクシュキーみたいな国産でも聴けそうな音。
なんか重みが無いというか。
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/22(金) 00:09:53.98ID:n+I30Ik20
シャッターのチャージ音がうるさく感じる
2016/01/22(金) 07:31:35.46ID:gUGGOx5d0
>>608
その音を回避するためにライカ社側が色々対策してたってのにww
そもそもそのM9のシャッターも国産のコパル製って話だし

まぁ正直フィルム時代の横走り布幕に比べればどれもクソ
2016/01/27(水) 06:26:21.60ID:nHNnYC3c0
そぅいえば分離シャッターチャージ設定時の不具合って結局直ってないんだっけ
2016/01/28(木) 14:01:51.62ID:xxlRBs6D0
直ってない。
バッテリーが切れそうな状況で使わなければ1.176でも問題ない。
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/09(火) 01:03:23.47ID:w7YqrGK30
M8.2では気にならなかったのだがMモノクロームに替えたら
球面ズミルックス35のピントズレが大きいことに気づいてしまった...

2ndかなり初期のもので気に入っていたのだが、
ズミクロン6bitに買い換えようと思ってる

お金もないから3月に旧型になる中古狙いだ
2016/02/09(火) 01:23:13.80ID:0aIKIB+x0
二重焦点レンズとして貴重。
コントラストと解像力の最良面が一致していないアンバランスの魅力だな。
開放のなんとも言いがたいフレアが現れる描写は何物にも代えがたい。
持ち続けていた方が良いと思う。
2016/02/09(火) 01:26:26.72ID:v/iUiS6o0
ピントのズレなんてレンズのクセとして自分で微調整すればいい話だろ。
オールドレンズは二度と手に入らないから二束三文で買い替えより
買い増しの方がいいと思うけどな
2016/02/09(火) 02:26:41.25ID:w17WoKsz0
球面ズミルックス35はピント移動がある。
販売期間が長かったから初期のものほど滲みが強く後期チタンでは少ない。
昔は程度の良い個体があったが、今はライカの35ミリは銀座でも少なくなっている。
一度手放すと、二度と手に入れない可能性が強い。

球面ズミルックスの話題が出るのは、久々だね。
617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/09(火) 14:44:12.63ID:w7YqrGK30
>>614
>>615
>>616

613です
レスさんくすです!

レンズは一年前くらいにオーバーホールしてもらったものです
F4より開けると前ピンが目立つので二重像を少しずらして撮影していました
開放近くで撮るとその加減が難しくてちょっとストレスでした

小さくて軽かったのでなんとなく購入して使っていたのですが
意外と貴重なレンズだったのですね

レンズはこれとフード内蔵のズミクロン50しか持っていないです
ほとんど35mmで撮っているので指あての真鍮がいつもピカピカです

使い続ける方向でもういちど考えてみます
2016/02/10(水) 00:06:01.56ID:Rmon03aP0
>>617
Infロック付きのズミルックス35/2ndだから、市場になかなか出ないものだね。
この時代は中玉コート弱いから、手放す時に難癖つけられ買い叩かれる。
再コートしてくれる業者もあるから上手く利用しよう。
現行ズミクロンなんていつでも買えるよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/10(水) 17:41:54.93ID:/xY09XlP0
>>618

そのタイプのズミルックスです

普通にキタムラで売っていたものですが、
ヘリコイドや無限遠ストッパーに不具合があったのでお安めでした
購入後に信頼できる修理屋さんでオーバーホールしてもらいました
大切に使っていたほうが良さそうですね

アドバイス、ありがとうございます
2016/02/10(水) 22:10:45.54ID:+t/7CgVz0
そうそう、中古屋はどうでもいいことをいかにもどうしようもない欠点と言って買い叩く。
売る段になると、これが普通ですよ、と言って値引きには応じない。
2016/02/18(木) 21:11:58.59ID:a879xM7U0
初心者だけど初ライカで旧タイプを買って、生意気に8枚玉を買ってみた。
豚に真珠とはこの事だと痛感したこの頃。
summilux35ASPHの方が良かったのかも。
2016/02/19(金) 17:51:05.11ID:sRyeA9Nf0
新旧どっちがいいんだろう?
欲しいと思いつつも田舎じゃ見ることも無いから悩んでしまう。
2016/02/21(日) 01:04:59.86ID:+hAhgbo50
旧タイプMMはいいと思うが8枚玉はドブゼニだろ。勉強代としては高く付いたな
2016/02/21(日) 16:06:06.17ID:sDTGS7RI0
旧MMの絵は最高だけど液晶がなあ…
新MMの高感度は魅力だけど価格がなあ…
2016/02/21(日) 18:57:11.15ID:fP03xkaL0
CCDの方がライカらしいという人が割と多いのかな?
今ならCCDのMMも新品で手に入るから悩んでる…
2016/02/21(日) 19:09:39.65ID:eP7NQVyy0
>>624
旧MMはこの液晶だから、撮る度に確認する癖が無くなったよ〜
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/22(月) 19:26:09.33ID:76Nxrxsi0
>>625
レタッチがなんと無く嫌なら旧Mモノクロいいと思う
カラーでない分、その差異は小さく同じ絵を得る為のレタッチは手軽なものだろし

太陽が直接画面内に入る様な逆光写真を多く取る人には進めないが
海外だと大幅な割引も始まったらしいけど、日本ではやらないでしょうね
2016/02/22(月) 21:18:14.54ID:WhtltCVG0
>>627
レスありがとう。
レタッチはそこまでやる事は無いかと思ってます、今もRaw現像でも必要最小限にしかやらないもので。
動画撮るつもりも無いし、差額分併せて何か他のレンズを足しても良いかな、という風にも思ってました。
2016/02/22(月) 21:56:40.26ID:I69MPwc/0
ごめん、レタッチが嫌なら何で旧MMなの?
2016/02/23(火) 12:22:44.83ID:Gft/FKh20
皆さん撮った写真の鑑賞はモニター?プリントアウト?
プリンターを買い換えるにあたり何にしようか迷ってまして。
プリントされてる方はどんな機種を使われてるのか、又は何処かに出して出力依頼とかしてるのかとふと疑問に思いまして。
どうされてますか?
2016/02/23(火) 13:02:55.78ID:OsktDhHj0
そもそも撮ってる目的は何なのか
2016/02/23(火) 21:43:37.70ID:fZb7kGxp0
プリントがメインです
光沢ならEPSONの顔料機
マット系アート紙はCanon顔料機です
2016/02/24(水) 09:22:49.55ID:3rh5uWEG0
>>632
ありがとうございます。
今考えていたのはEPSONのプロセレクション SC-PX7VIIにしようかと思ってます。
顔料インクなので良さそうですね。

今日MMも届きます。
結局CCDの初代にしてレンズ追加にしました。
2016/02/24(水) 16:34:12.15ID:Oi1J+Ke10
MM届きました。
デジタルのMシリーズは初ですが、思っていたより重いんですね。
ちょっとびっくりしました。
2016/02/24(水) 20:45:01.93ID:fk+Vx1QS0
>>634
結構グッと来ますよね、重さ。
自分も今年初MでMM買いました。
RX1→Q→MMでだんだん重くなってます(笑)
お店でSummilux35mm付けてかなり重く感じ、普段持ち歩き用にElmar3.5を物色中です。
2016/02/24(水) 21:43:58.44ID:Qse7Ll+M0
>>635
ライカのデジタルではX2を使っていましたが、普段はフィルム愛好家でして、M3やらバルナック型を幾つか使っています。
やはりそれらと比べると重さを感じますよね。
レンズは古玉か数年前のフォクトレンダーばからなので、暫く練習してから増やして行こうかと思います。
2016/02/25(木) 16:47:25.33ID:4DN5BRFf0
>>628
動画の活用如何よりも

強い光源入ると、センサーで発生するスミアが避けられないから
逆光写真撮る事がある人には勧められないわけだが、
そこら辺は大丈夫なのですか?
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/25(木) 22:05:14.19ID:tjK3ZZcj0
海外だと20万以上割引か
2016/02/25(木) 22:21:06.41ID:u5m9YGmh0
>>637
逆光での撮影はあまり無いので、おそらく大丈夫かと思います。
そう言えばCCDではスミアの問題が有りましたね、すっかり忘れていました。
2016/03/06(日) 14:30:11.87ID:ytAj+Glc0
昨日、SLを借りて撮ったものを、モノクロに変換したんだけど、相当良い感じだな。
MMの必要性について考えてしまった。
2016/03/27(日) 06:38:54.69ID:cpKc9dxN0
ん、MMモニタガラス下部中央にひび発見?

何かにぶつけたかと落ち込んでいたら、サファイヤガラスマークらしく一安心
今頃気付いた。
2016/03/29(火) 23:13:37.33ID:WTbkDTc90
初代MMをポチッちゃった
届くのが待ち遠しすぎて、夜眠れない・・・
2016/03/30(水) 07:52:01.50ID:KECtFRF80
>>642
オメ!
MMの描写に驚くかも。
2016/03/31(木) 12:14:46.13ID:PGG65T2n0
>>643
ありがとうございます。
どうやら明日、届きそうです。
あぁ〜撮影どこに行こう。楽しみ。
2016/04/04(月) 12:44:34.70ID:o6heHujZ0
モノクロームこそ長く使えそうだから、エージングがわかりやすいブラックペイントが良かったかな。

ブラッククロームは使い続けるとガンメタになりますかね。
それはそれで渋いと言えば渋いけど。
2016/04/04(月) 20:09:13.88ID:9tR/yl3A0
桜の時期くらい毎日通勤鞄にMM突っ込んでおこうと思ってたけど一日目で挫折したわ。あ、明日こそ。
2016/04/04(月) 22:11:38.74ID:Fhpx5IUG0
>>646
レンズも含めると結構重くなりますからね。
合わせると1kg位かな。
2016/04/05(火) 00:22:35.16ID:BzUQcfL40
初代は100グラムくらい軽いってのはやっぱ良いね。
2016/04/06(水) 19:20:21.63ID:v638FNLu0
646です。通勤途中の朝からスナップ。
早朝の桜撮りながら歩くの楽し過ぎ。寄り道して会社バックレたくなる恐れあり。
2016/04/06(水) 19:44:02.80ID:KQfRPDfn0
君に必要なのは精神統一。坐禅してろ。
2016/04/06(水) 21:36:18.49ID:4GYx4uso0
>>649
良かったら作例お願いm(__)m
桜をモノクロで撮る自信無くて、R-D1に持ち替えて花見行っちゃった。
2016/04/17(日) 18:26:59.85ID:0akHimGW0
初代のブラッククロームのみなさん、塗装のスレ具合はどんな感じ?
ガンメタになるのかな。
自分は246なんだけど、変な話で綺麗だとつい気を使ってしまうから早くヘタって欲しいわ。
4ヶ月それなりにつかってるけど、塗装は結構強いね。。。
2016/04/18(月) 14:40:09.85ID:sjPwyeNY0
>>652
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160418_752822.html
のカウフマンが持っているのが初代ブラッククロームのMMだと思う。
レンズはアポズミ50の特注品
2016/04/18(月) 23:13:22.39ID:kR1UwwiG0
ブラッククローム微妙に色落ちしてるっぽいけど良くわからないね。
それはさておき赤いアポズミクロンはすごい色だなw さすがに仮に売ったとしても売れないだろう。

あとアポは良いんだろうけど、ちょっと尖りすぎで金のことを置いといても手を出しづらい感じがする。
高性能なら良いってわけでもないし、全部50mmで撮るわけでもないし。
50mmメインの人なら良いのかもしれないけど、luxも普通のズミクロンも十分良いしな。
2016/05/07(土) 02:46:34.81ID:RlVHG6aF0
1.0.1.0にファームアップ

・ バッファメモリーがいっぱいになったときでもカメラの操作が出来るように改善
・ ユーザープロファイルに登録される設定項目から露出補正を省略
・ 512GB の SD カードに対応
・ [設定リセット]後の記録形式の初期設定を[DNG + JPEG fine]へ変更
・ GPS 位置情報を 2.5 時間記憶できるように変更
・ DNG ファイルの再生互換性が向上(拡大再生の不具合を修正)
・ 書込み速度が遅い SD カードを挿入していると、動画撮影時に注意メッセージを表示
・ 連続撮影後、稀にカメラがフリーズする不具合を修正
・ 内蔵時計の精度を向上
・ 画像再生時、測光モードアイコンが表示されない不具合を修正
・ ファイルサイズ 2GB 以上の動画ファイルを USB 経由で転送できるように改善
・ 高い ISO 感度で撮影した画像のヒストグラム表示を最適化
・ フラッシュ光量補正メニュー表示を見直し
・ バッテリーに関する注意メッセージを見直し
・ ライカ M モノクローム(Typ 246)のシャドー部の再現を改善
・ その他の軽微な不具合を修正
2016/05/07(土) 12:02:27.92ID:S0n08msg0
>>655
一瞬、初代キタかと思った。
2016/05/07(土) 13:56:46.71ID:8x8LeEeB0
>>655
バッファメモリの改善で連続シャッター時にほぼ無制限に連写出来るようになった。
240のDNGファイルを246で表示することが出来たが拡大するとブルー画面になるバグが修正された。
2016/05/14(土) 12:30:06.18ID:FfAqWX5o0
『白黒の写真ってぇナンカわからないけどぉ、フ・イ・ン・キ・あるよねぇ〜』なんて若い声を聞きます。
ある人は、モノクロームの方が物事の真実や本質が写し出される、と言いました。
日ごろ僕等は極彩色の世界で、いつも何かに誤魔化されながら生きている。
いつの間にかその心も、けばけばしく着飾った多色に塗り替えられてしまったのかもしれません。
子供の頃の写真は全て白黒かセピア色でした。
そしてそこに写っている僕の幼い心も、ウソ偽りのない単色のグラデーションだったはず。今回は思い切って全てモノクロ。
どこかに僕の「本当」が見つかるかもしれません。
坂崎幸之助

この言葉で更にMMが好きになった!
ちなみに
http://islandgallery.jp/12855
からの転載です。
久々に写真展行こうという気持ちになった。
2016/06/08(水) 04:07:07.86ID:tqkkWGxo0
> 子供の頃の写真は全て白黒かセピア色でした。
> そしてそこに写っている僕の幼い心も、ウソ偽りのない単色のグラデーションだったはず。
意味不明
2016/06/22(水) 22:03:10.50ID:tsE3ETeK0
間違って違うスレに書いてしまったので、こちらに転載です。

ここの住人はAIの力でモノクロ写真をカラー写真に変換できる技術を試してみました?
僕は色々やってみて、なかなか凄い技術だと思いました!
作者?
http://hi.cs.waseda.ac.jp/~iizuka/projects/colorization/ja/
このサイトで変換可能でした↓
http://colorize.dev.kaisou.misosi.ru
2016/06/22(水) 22:11:53.42ID:3s7/Ns6z0
>>660
試したら確かになかなかすごかったけど、多分ここの住人は興味ないと思うよ。
2016/07/01(金) 13:02:29.54ID:gjQmsPy90
前に、海外のサイトでライカモノクロームとソニーRX1の撮り比べを見た気がするんだけど、見当たらない。誰か教えてくれないかな
2016/07/05(火) 01:05:01.02ID:qPQM0wYA0
Steve huffじゃね?
2016/07/15(金) 20:29:02.00ID:+FQUeZoJ0
MM1を使用中ですが、α7Rでモノクロで撮った場合に精細度はどちらが高いと思われますか?
MMで等倍鑑賞にも耐える画質は気に入っていますが、さすがに新しい高画素センサーと比べたら劣るのかな。
2016/07/15(金) 20:29:32.53ID:+FQUeZoJ0
α7Rではなく7R2の間違いです。
666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/17(日) 00:34:29.58ID:rpCjdIHr0
いい勝負じゃないのかな、3600万画素相当のはずだけど実際の3600万画素と撮り比べたら勝ったって言ってた。
2016/08/01(月) 22:11:46.95ID:4PQlRES00
MMのCCDモデルと246はどちらの方が使用者多いんだろう。
自分はCCDで満足してるし、246に買い替えするほど魅力を感じていない。
2台所有して撮り比べするほど金も無い。
2016/08/03(水) 19:37:35.14ID:vw8AcMUS0
他の人が撮った写真を見るのが好きで、iPadでFlickrで模索中に思いついたこと。

iPadをグレースケールに変更して写真を見るとみんなモノクロ写真。
Mモノクロームで撮られた写真はそれほど多くないので、この方法で撮り方が上手い人のを学んでみるのも手かなって。
2016/08/03(水) 20:01:39.82ID:9N7eoW7I0
映画を一時停止したら1本で大量の構図を参考に出来る……みたいな
モノクロとカラーって撮り方結構変えるのよね……
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/03(水) 22:24:36.06ID:CCVNf8aX0
MMのCCDと246を比べてみたが致命的な白飛びに格段の差は感じなかったからCCDを買った。m9ボディの分離チャージが好きだが、MMはファームがクソでたまにつっかえるだよな。あとブライトフレームは246が正確という事だ。
2016/08/04(木) 00:45:02.45ID:re/OH1jf0
俺は246の発売日に旧MMから246に買い換えたよ。
結論から言えば買い換えてよかったと思ってる。
2016/08/04(木) 21:10:45.25ID:vV4y77rw0
暗部は246良いから夜間である程度絞れるのもアドバンテージだな
2016/08/04(木) 23:27:01.18ID:yZx8e3570
246はユーザーが少ないから話題にならんが、恐ろしく良い機種だね。
アンギュロンF4、3.4どちらとも、M240モノクロ化と比して周辺画像の流れが抑えられている。
デジMの完成品、長く使える機種だと思う。
夏の昼間はNDをつけた方が良いのかも。
2016/08/05(金) 04:34:07.41ID:BzmqH4fY0
周辺の流れがカラーフィルターの有り無しに由来するか?
2016/08/05(金) 04:38:04.25ID:jix85NLl0
するだろ
2016/08/05(金) 20:21:25.40ID:BzmqH4fY0
えっ!?
677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/07(水) 20:17:38.41ID:JqnVmKLq0
MMは広角で撮ると周辺の色かぶりがけっこうでるね
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/14(水) 13:23:11.41ID:tKcRlwdM0
えっ!?
2016/09/29(木) 22:08:02.20ID:qWAzwLk10
SLのモノクロ変換は240のモノクロ変換と比べて違いある?
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/07(金) 18:59:42.53ID:22/7XfWk0
えっ!?
2016/10/25(火) 23:49:10.63ID:ZtPM38Xb0
CCDのを使っています。
先日センサー交換を行ったのですが、ISO1600から横縞ノイズが現れ、3200ではハッキリと見える位になります。
皆さんのは高感度時に横縞ノイズは出ますか?

センサー交換前はほとんど気になっていなかったのです。
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/26(水) 18:54:19.22ID:8FMNMxXb0
えっ!?
2016/11/03(木) 06:39:43.37ID:KObkbsCy0
なんで交換したの?
2016/11/03(木) 09:18:59.24ID:ZkoBtS8P0
コーティング剥離
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/03(木) 19:56:57.15ID:yvreMfkq0
えっ!?
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/08(火) 19:14:49.34ID:e6k5mjw00
4年前にセンサークラックが発生しライカ社でセンサー交換。
それからほどなくしてセンサーコーティング剥離現象の報告多数発生。
剥離現象対策済みセンサーの完成と無償交換の発表が昨年。
今年、剥離が発生していることに気付いてライカ社で交換。
大事に丁寧に使ってきた、なんてこととは関係なく起きる現象のよう。
687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/27(日) 22:37:22.46ID:evUKf0rF0
えっ!?
2016/11/29(火) 23:32:44.85ID:MOBpD6vA0
この「えっ!?」っていうの俺が始めたんだけど、流行ってるな。
2016/11/29(火) 23:34:58.70ID:GXJDpIVx0
えっ!?
2016/11/30(水) 00:10:50.43ID:bZPz/pYK0
www
691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/01(木) 20:27:36.41ID:1p/4Jk2s0
思い切ってtyp246ゲットしました。
3年ばかり写真が撮れないスランプに陥ってたけど、
モノクロで一から写真始めます。
みんなよろしく。
2016/12/01(木) 22:06:48.10ID:UU020CSa0
おめでとう!羨ましい。
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/01(木) 22:23:47.07ID:QeR9ls7f0
チバリヨ!
2016/12/01(木) 22:48:49.49ID:SyRwaUyw0
>>691
素晴ラシキ(^^)
ナンテ言フ人デスカ(^^)??
是非紹介シテクダサイネ(^^)
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/03(土) 13:23:40.13ID:14XiND590
>>694
喜ンデ紹介シマス

http://www.dmm.co.jp/lp/game/koigasaki/index006_html/=/navi=none/?utm_content=olg&;utm_source=dmp&utm_medium=dmp
2016/12/04(日) 12:49:58.69ID:B7oFM3GQ0
自分も木曜日にtyp246買ってきた
ボディ買うのはM8以来

ファインダーが当時より改善されてるのかすごく見やすいね
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/04(日) 14:25:49.61ID:cg5VMzf40
>>696
おめでと
自分も8月にtyp246買ったよ
自分はtyp240が初ライカなんだけど、ファインダーみたいな枯れた技術でも未だに明確な進歩あるんだね
2016/12/04(日) 16:37:13.11ID:Xc6m4Mg10
おめ
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/04(日) 20:53:24.70ID:goIRjAXN0
typ246なんだけど、SDカードにJPEGと同時にDNGファイルも記録されます。
DNGの書き込みやめるのどうすればいいの?
700700
垢版 |
2016/12/04(日) 21:56:18.87ID:8309BcFF0
typ700
2016/12/04(日) 23:33:22.90ID:B7oFM3GQ0
>>697
240と迷った末に勢いで買いました
ファインダーについてはブライトフレームが採光式からLEDになってるからそれのおかげかも

>>699
MENUから行くんじゃなくて、シャッター半押後にSETボタンから
2016/12/04(日) 23:55:03.33ID:goIRjAXN0
>>701
ありがとう。解決しました。
2016/12/12(月) 13:56:12.52ID:k+7CLVRE0
モノクロ縛りってハードル激高いね
クソな写真しか撮れねー
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/13(火) 18:53:45.39ID:TLY5ZFF10
MM確かに難しいね
撮った写真を見て事故嫌悪の毎日です
めげずに精進しますニダ
2016/12/17(土) 14:40:47.57ID:XpkLX37t0
マッドマックスの監督が今度上映するモノクロ版についてのインタビューで
白黒はカラーと比べて抽象度が上がるのがいいんだってニコニコ喋ってた
ほうと思いました
2016/12/17(土) 15:38:53.50ID:KyUg8w1e0
あああれ観てみたいよね。
2016/12/19(月) 20:03:38.90ID:t57FYoJd0
墨に五彩ありで
墨は黒一色でありながら
濃淡枯潤の千変万化は
色彩以上の複雑さを現し
色彩を超絶したる実在感を
端的に微妙に
表現するものである

横山大観のお言葉。
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/21(水) 19:14:17.77ID:P1V7qMyN0
横山大観って奈良の大仏さんを作った人だっけ?
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/22(木) 12:54:05.85ID:hQ6+6tTx0
上野の西郷さんだろ
2016/12/22(木) 23:40:08.47ID:AGIrclH10
えっ!?
711711
垢版 |
2016/12/22(木) 23:53:37.05ID:wVdwa7lT0
711系
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/21(土) 09:00:38.03ID:Nge9vO330
明けましておめでとうございます。
本年もMMで墨絵の世界を表現していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

横山小観
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/25(水) 10:17:47.04ID:d9e9jXZ60
M10ベースでMM出してくれんかな
2017/01/28(土) 18:12:38.16ID:KWUyzBE30
>>713
2年後くらいになるだろうけど、そりゃ出るでしょ。
俺は246でも不満は無いけど、実際に出たら買うか迷うだろうな。
2017/01/28(土) 22:10:46.80ID:l13/tlK60
よく「カメラを変えたって撮れる写真は変わんないよ」と言われるけど、
このMMは撮る写真を変えてくれたな〜
いいカメラだな。

独り言スマソ
2017/01/31(火) 04:39:26.55ID:EDaFTaAw0
DNGファイルが12bitだったとは。
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 16:58:33.83ID:kuFKaZ4j0
あなたが選ぶMMにベストマッチの35mmレンズを教えて下さいな
2017/01/31(火) 18:58:30.60ID:UMfRNVcW0
>>717
自分のMMは旧型で7枚玉cron使ってる。
コンパクトでカッコいい。
球面luxとのスタイルも好きだけど、自分のは後ピン気味で最近は防湿庫の肥やしに。
2017/01/31(火) 19:43:54.48ID:Miz3P94t0
>>717
俺はtyp246に1世代前のズミクロン(11879C)を使ってる。
フードは3本スリットの12585に変えたので格好は最高だ。
2017/01/31(火) 20:08:59.94ID:arhUYBWu0
ズマロンさんはん
2017/01/31(火) 23:16:22.94ID:DidEYfSh0
>>716
その話すっかり忘れていた。買う気が減った
2017/02/01(水) 00:16:50.89ID:qltFZJ2I0
気にしない人のほうが多いだろうけど、買ってPhotoshopに取り込んでから気がついて……
2017/02/02(木) 21:02:34.66ID:MhUvkbbO0
>>713
ワシも同意
2017/02/03(金) 08:02:40.88ID:MA748Cpd0
MFレンズで後ピンって完全に調整ミスですやん
はよまともな業者に修理出して来い
2017/02/03(金) 09:41:07.20ID:DaKi45c70
>>724
それって718のこと?
それ書いたの自分だけど、後ピンの件で銀座ライカや買ったレモンに持って行ったけど基準範囲内みたい。
フィルムの時代はこれくらいの誤差は吸収出来たみたいなこと言われた。
MMだから余計にピント位置がハッキリ分かってしまう。
2017/02/03(金) 09:43:40.22ID:DaKi45c70
あと、後ピンといっても10cmくらい。
でもしっかり撮りたい時は二重像を少しズラさないといけないから気持ち悪い。
2017/02/04(土) 16:06:01.75ID:dRmJ804w0
俺は246に買い換えたときに後ピンだったから銀座で調整してもらったよ。
「基準範囲内の後ピンだったのを基準範囲内の前ピンに調整しました」って言われた。
2017/02/07(火) 21:54:36.74ID:8kWHGCwH0
これで使うためにソニーとか富士とか諸々売り払ってアポズミクロン50mm入手した

それから一月たったけど意外にも全く後悔していない
幸せやわ〜
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 10:59:30.58ID:vcU9Qzox0
初代MMなんですが、液晶モニターのプレビュー画像が
かなり露出オーバーで表示されます。
露出補正なし、液晶の明るさ「標準」ですが、特に夜景のような
暗いシーンが液晶上では明るく表示され、PCで表示すると1段〜1段半ほど
暗い画像が出てきます。(一応PCモニターの簡易キャリブレーションはしてます。)
露出補正や液晶の明るさで調整すれば良いのでしょうが…
みなさんのカメラはどうですか?
730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 21:15:33.19ID:w2ty0jeh0
こんな感じ
http://i.imgur.com/aUdHMxD.jpg
http://i.imgur.com/3CBZFw9.jpg
http://i.imgur.com/6ZFkf1j.jpg
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 22:43:05.15ID:hcLQW0gH0
明るすぎだろ
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 04:15:14.32ID:sIR2JfPB0
>>730
MMでカラー撮影かい?
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/03(金) 20:44:29.56ID:MgmRbiUr0
MMはカラーも良く写るね
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/10(金) 19:12:20.05ID:Wp+qF2Na0
俺も最近はもっぱらカラーで撮ってる
2017/03/11(土) 22:19:37.06ID:kgtPjwzh0
もうちょっと違う話題を……
2017/03/11(土) 22:31:14.46ID:ME1dwLiQ0
来週台湾行くのにこれと50mm一本だけで行くか悩み中
2017/03/12(日) 14:31:40.23ID:KxiZXNA70
攻めてるね。集中して撮影できそう。
2017/03/12(日) 17:34:19.90ID:2YM3XQW10
おれなら1インチあたりの軽量ズームコンデジをメインにするな

んで、これだってときにMM+50mm
2017/03/12(日) 17:36:14.86ID:2YM3XQW10
しょっちゅう台湾行き来してるなら別だが
2017/03/12(日) 18:20:41.75ID:PjyRWo8m0
ライカを一個も持ってないのが横からスレチになるけど、
10年ぶりの海外旅行で肝心の大判カメラ荷物に入れ忘れて、
サブの35mmフィルム一眼レフと50/1.7だけで過ごしたけど、
開き直ってスナップと割り切ったらすごく身軽で楽しかった。撮れないもんは撮らないって。
現地でフィルムの調達が大変だった。
あとモノクロが一番いい写真が撮れた。
2017/03/12(日) 19:13:47.86ID:tSkluUJC0
大判、海外まで持って行くのめんどくさそう
日帰りでしか使ったことないわ…
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/12(日) 22:17:48.04ID:wL2xIXFs0
あっ、35年前の話だよ
2017/03/12(日) 22:30:11.50ID:2YM3XQW10
おれはサブはかならず持ってく

万が一現地で買うのはバカらしすぎるから

レンズ一本はむしろ賛成
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/13(月) 00:41:12.94ID:8hkvBx8H0
次の機種は薄くなるだけじゃなくて16bitになって欲しい。
2017/03/13(月) 01:20:58.76ID:YaByunUG0
少なくとも12bitじゃ買う気しない。
グラデーション重視のモノクロに特化しながら12bitとは、
商品企画に心が抜けていると言わざるを得ない
2017/03/13(月) 20:02:35.22ID:1p4rJqnj0
その点は全面同意
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/13(月) 21:02:09.84ID:ajRrv+hw0
まあ、16bitになったとしてもフィルムに近くなるわけではないしね。Phase Oneの16bitもそうだし。
2017/03/13(月) 22:28:18.13ID:kKUsbc8J0
CCDのMMは、14bitだったんだっけ?
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/14(火) 14:03:21.63ID:oOGGEjt80
bit 数だけ増やしても、
センサーのダイナミックレンジが付いていかなかったら、無意味だろう。

現状、業務用のビデオカメラでもない限り、
ダイナミックレンジは、せいぜい 12-13 stop どまりだ。
とすれば、12 bit もあれば、十分、記録できる。

16 bit, 16 stop のセンサーを積んだ Leica モノクロームなら、
300万円ぐらいしても、おかしくない。
そんなもの、買わないだろう?

現状の 12 bit は、個人向けデジカメなら、
十分だし、これ以上、増やしても、センサーをもっと高価なものに変えない限り、
意味がない。

もちろん、カタログスペック重視で、センサーを変えずに、
20 bit で記録してもいいが、センサーの幅を越えた記録なので、
まったくの無駄だよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/14(火) 14:14:38.11ID:oOGGEjt80
Monochrom のダイナミックレンジ
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/leica-m-monochrom-typ-246-1292559/review/5

このレビューからは、12 stop ぐらいだ。
とすれば、記録は、12 bit あれば、十分だ。

単に、bit 数を上げることは、別に難しくない。
たぶんちょっと設定を変えるだけでできるだろう。

だが、センサーのダイナミックレンジは、
1枚1枚のセンサーが、すごく高額になる。

16 stop の業務用ビデオカメラぐらいのダイナミックレンジになれば、
完全に逆光で撮った人の顔の階調まで、現像で見えるようになるだろう。
まだ、そこまでは、個人用デジカメは、無理だろう。

だが、いい写真を撮るのに、そんなの入らないだろう?
逆光になった人は、真っ黒な陰になって写っても、いい写真は撮れると思う。

ダイナミックレンジ12 stop と、f8 のレンズがあれば、いい写真はとれるはず。
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/14(火) 19:21:30.50ID:HVbOuPOs0
良い写真の定義は人それぞれだろう。
2017/03/14(火) 20:18:52.21ID:lMX+0wcp0
ソニーのA7Rだと、12bit出力時代は、(14bitでは潰れない)ハイライト部分がだいぶん圧縮されて潰れていたという解析を見た事がある。
2017/03/14(火) 20:19:27.12ID:gljxKXSM0
良い写真と性能の良いカメラで写せる写真は全くの別物
良い料理人が安い食材で美味い料理を作った事を以って新鮮な食材を無意味と断ずるのは同意を得辛い気が
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/15(水) 12:29:26.35ID:dwHhHag/O
亡き母を背景ぼかしてポートレート風に撮影したら、ピンぼけだと言われたの思い出した
2017/03/15(水) 21:35:14.98ID:jgtcAm4g0
>>754
良い母上ではないですか。
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/16(木) 19:35:05.15ID:wucSeDwB0
ありがとう、亡き母は今も故郷で元気に暮らしています
2017/03/17(金) 14:52:42.33ID:Znrjl0u70
ダイナミックレンジのストップ数と記録ビットと関連あるの?
あるのセンサーのハイとローを出来るだけ細かく情報記録したいんだか…
センサーやADコンバータの性能が14ビットの分解能に足りないなら12ビットでもいいとは思うけど
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/18(土) 07:43:57.64ID:EUuuic370
http://www.cambridgeincolour.com/tutorials/dynamic-range.htm

一番下の表を見てください。
センサーが12stopなら12bitで記録できます。
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/18(土) 07:52:33.36ID:EUuuic370
カラーの場合はrgbそれぞれに12bitがあるはず。
実際のraw,jpgは32,64bitでも値を持てるから、ビット数はセンサーで決まってしまう。
個人デジカメなら12bitがいまのところ限界。
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/18(土) 08:01:55.43ID:EUuuic370
フィルムの場合は10stopぐらい。ネガの場合。
10 stopあれば写真は取れるだろう。

将来16stopのモノクロームが出たら、
逆光で真っ暗になった顔の階調が見えちゃうはず。

業務用ビデオカメラは、すでにこのレベルで映る。
実際仕事で使っているが、写しやすいカメラだと思う。だが動画はカメラを動かすので、より広いダイナミックレンジがいるのだが
静止画の場合、暗い部屋から明るいところに動かすこともないので
12stopあれば特には困らない。
2017/03/18(土) 08:45:40.99ID:gZUsXNE50
×は
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/25(土) 05:32:12.19ID:AafEMiOc0
後継機はいつ頃だろうね
2017/04/05(水) 19:48:05.60ID:2wkvdzIR0
トルステンが審査員やってるI SHOT ITに応募してる人ってどのくらい居る?
賞品でMモノクロームが貰えるから頑張ってるけど中々もらえない。
2017/04/16(日) 20:36:13.83ID:dMFo2mLy0
12bitでもよい。M10サイズの後継出たら……応募してみるか^^
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/15(月) 16:10:02.40ID:/YEuoebH0
M(240)だけど、21mmF4はかなり激しい色つきです。
MMだとどうなんだろうね?
2017/05/15(月) 16:17:59.25ID:9HSd/lWQ0
Super angulon? すごくいい感じだ。

https://www.flickr.com/search?text=leica%20monochrom%20super%20angulon%2021%20f4&;structured=yes
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 02:47:57.92ID:+ML6HoSq0
Angulonとモノクロライカの相性は良いよ、特にM246、ライブビューで露出が決まる。
周辺の流れも、F4・F3.4どちらも出ない。
2017/05/17(水) 21:06:37.88ID:bV8UTf3i0
センサー交換有料化のメールきた?
2017/05/17(水) 21:54:48.88ID:HCUOzjpz0
>>768
昨日来たよ。
俺は246に買い替え済みだからもう関係無いんだけど。
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/18(木) 13:21:31.95ID:RUOcT+3N0
M9モノクロームに付属してたキャンペーンのオリジナルプリントのフォトフレームなにしていますか?
良いのがなくて探してます。
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 19:28:10.79ID:KmgK5BvW0
あの下手な写真は即ゴミ箱行きだった
2017/05/21(日) 21:06:01.10ID:EFE3QkTX0
チラ裏
2017/05/28(日) 01:12:42.72ID:i3NUuBfM0
俺のSA21/4はもっと周辺落ちるよ。
2017/06/01(木) 00:34:00.13ID:WFae/ENk0
無印の中古を買おうか思い切って246を買おうか悩んでる

246の機能的に優位な点って
・高感度強い
・高画素で精細
・連写に強い
・外付EVF対応
てところって認識でOK?

他にも使用感の違いとかあったら教えてください
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 00:51:43.33ID:DD1OdFhN0
>>774
高精細というよりかは、デモザイク処理をしてないからホントの2,400万画素です
ニセ色、モアレはでません
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 10:03:58.71ID:PblJTh/P0
>>775
無印モノクロームはなんか処理やってるの?
2017/06/01(木) 11:50:24.08ID:dXeTOXzg0
>>774
シャッター音の違いは大きいと思う
俺はCCDのわざとらしい感じが好き
あとは重さと厚みかな
2017/06/01(木) 11:55:03.48ID:38JqSCAY0
246ではデモザイクしてないて話が理解できなくて仕事サボってぐぐってたけど
どう調べても>>775がデモザイクの意味を理解できてなくて
従来のベイヤー型カラーセンサー機とモノクロ専用機の比較の話を
初代モノクロームとTyp246の比較の話と混同してる気がしてならない
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 14:32:11.71ID:b1j5NbkX0
>>776
>>778
無印というのをtyp240のことと勘違いして、書込みしてたわ、すまん
2017/06/01(木) 21:01:21.49ID:eA0I/2Sr0
>>774
246は防塵防滴ということもお忘れなく。
あと246はシャープで柔らかいという矛盾した写りができるようになった。
Elmarit 28mmでは顕著に差が出る。
2017/06/05(月) 10:48:41.51ID:nv+xAXAD0
SA21/4+Typ246

ここまでバックフォーカス短いと
モノクロでもさすがに左右端は暗いし乱れるな
2017/06/05(月) 14:06:14.35ID:nv+xAXAD0
さすがのTyp246も
SA21/4の左右端は乱れるな
2017/06/05(月) 14:07:05.15ID:nv+xAXAD0
書けてないと思って再投稿してしまった
何度も更新したはずなんだが
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/23(金) 10:01:14.83ID:i3lO/aBp0
ははは
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/19(水) 22:17:22.45ID:AU25eEVI0
ライカMMの良さがやっとわかってきました。
一番の違いは人肌の表現力ですね。
解像力も凄いですが、モノクロの人肌の表現力が素晴らしいと思いました。
デジタルですがフィルムみたいな感じです。
とても気に入りました。
2017/07/20(木) 06:36:18.40ID:si06xY+u0
レンズは?
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 15:23:44.75ID:oaJm6GmB0
沈ズミでした。
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/12(土) 09:38:22.11ID:wtn8br/W0
このカメラにRフィルター付けるとドラマチックな写真が撮れますか?
2017/08/14(月) 04:16:12.11ID:P9TATEGc0
つけなくてもドラマチック
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/17(木) 19:12:33.02ID:gEXWUh2n0
センサー無料交換の期間終了
2017/08/19(土) 12:27:06.16ID:QuQeCNXm0
モノクロームはまだ販売開始から5年経ってないからまだ無償交換対象じゃないの?
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 22:14:14.46ID:1SsKcgUb0
CCDとCMOSではどちらがオススメですか?
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 22:41:05.47ID:K1rqgRPz0
初代MMとtyp246の比較ということなら、
高感度耐性や高解像といったメカニズムが進歩しているから
typ246の方がいいんでないかな。

純粋にCCDとCMOSの描写ということでは、人それぞれの好みによる
ところがあるので決めがたい
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 07:48:22.03ID:h/Aum7kiO
自分みたいは採光窓やファインダー側面の段差で初代を選ぶ見た目派
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 12:12:46.35ID:2u93Kebb0
見た目は初代MMがカッコいいね。
いま初代とtyp246どっち買う?と聞かれたら結構悩むけど、
初代は今となっては中古しかないだろうからtyp246かな…

でも一番の正解は「M10モノクロームを待つ」かもしれないですね。
2017/08/30(水) 12:25:34.99ID:VT/4xuMn0
M10の薄さは良い
やっぱデジMはボテッと感じるからなあ
797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 14:07:58.21ID:a4bAf8OG0
M10ベースで採光窓が復活すれば最強なんだけどなあ(見た目的に)
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/30(水) 14:11:58.41ID:a4bAf8OG0
こんな感じ↓
http://imgur.com/a/65uZM
2017/08/30(水) 20:59:00.14ID:lAWklhsU0
いいなこれ
2017/08/30(水) 22:01:23.73ID:CDAA7s9f0
>>795
まだCCDの新品あるよ
2017/08/31(木) 13:28:50.54ID:IwcTfwVE0
>>798
カッコイイ!
けど発売はされないんだろうけど。

そう考えると赤丸は邪魔なのかなぁ…
802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 14:53:57.92ID:+xwh9ZVE0
 9月5日までの渋谷東急百貨店での世界のカメラ市行って新品デジを安く
 ゲットした。叩き売りやってた
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 18:35:07.33ID:WvNby4X60
>>802
へ〜すごいねよかったねさすがせかいのかめらいちさっそくしぶやでいえでしょうじょにこづかいわたしてらぶほでためしどりですかどうですうつりのほうは
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/13(水) 17:00:56.76ID:SCNpdbM10
今からじゃ遅いよ
2017/09/14(木) 22:28:52.04ID:E/PCERB90
在庫が捌けたみたいだね
806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 14:16:31.75ID:LnIVe1aL0
M10モノクロームまだー?
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 17:14:34.47ID:Vlk/R4GT0
高いぞ
2017/09/22(金) 08:53:04.34ID:JNtZ7fzc0
出るとしたら日本だと120万くらいかな
2017/09/22(金) 10:07:02.48ID:umtlL3d90
今までのパターンだと2~3年後になりそうだね
俺はその頃に値段の下がったtyp246買うんだ・・・
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/22(金) 12:04:18.67ID:p0cStqPV0
>>809
海外のネットショップとかならまだしも
国内の店舗価格って旧モデルになっても、下がらないですよね?
今もLEICA M(typ240)はM10よりも高い価格で販売されているし…

中古?
2017/09/22(金) 21:51:37.06ID:Zg1hFcxO0
>>810
240とM10はラインが違うから…
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/22(金) 22:04:43.48ID:ONOABRwf0
>>811
でも、そうだとすると
>>809が思っていることは叶わないのでは?
typ240のモノクローム版のtyp246と
M10のモノクローム版はラインが違うので
M10モノクロームがでてもtyp246の値段は下がらないということでOK?
813809
垢版 |
2017/09/23(土) 07:33:11.02ID:3DCW1iOf0
はい、お察しの通り貧乏人なので中古狙いです。
新型が出たタイミングで買い換える人はいるだろうから、程度の良い中古が買えればなと・・・
2017/09/23(土) 10:54:39.47ID:7J8Dm5800
>>812
ありえるよね
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 16:36:52.93ID:ATjEQz7t0
>>809さん本人から中古で…ってレスがあったからいいんだけど、
もし新品でって思ってるなら、あまり下がらないと思うので、
2〜3年も待たないで買っちゃえば…って背中を押してみようと
2017/09/23(土) 18:26:26.36ID:C/bV+Rzw0
ある意味、新品のLeicaは発売時が一番安いからね
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 19:09:10.68ID:RngMDVWi0
五万、十万の金額と、使いたいカメラを使える時間を天秤にかければ時間の方が価値があると思うから値段が下がるまで待ったりしない。
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 04:59:45.48ID:0XY59NuD0
ローン組めばいいのに
5年くらい使うだろ
2017/09/25(月) 16:06:31.78ID:C81gaJiq0
家以外でローンを組むのは、天才的なアホ
できれば家も現金で
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 20:38:40.11ID:8hNMJklG0
そうなんだ
よかったね
2017/09/27(水) 17:10:33.42ID:xCMOuRxy0
カメラ下げて撮りに出る体力、撮った写真を管理して出力する気力、突然衰えのくる視力を考えると、本当に欲しいなら無理してでも早めに手に入れたほうがいいとおもうのじゃ
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 22:41:51.59ID:p7zhFaHk0
、と今年85歳になる吾輩は思うのじゃ
823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 00:46:26.21ID:7p2bzX+v0
確かに老眼にレンジファインダー、MFは辛いわな
2017/09/28(木) 08:52:54.47ID:oDsx2T6A0
体力勝負の大判も若いうちになw
2017/10/04(水) 07:58:32.20ID:5iOHAow70
みんなカラーフィルターは使ってる?
カラー写真と違ってRAW現像でカラーフィルター効果って訳にはいかないよね。
2017/10/04(水) 20:02:28.67ID:UZgzZ0jh0
>>825
使ってます。黄色やオレンジ
2017/10/21(土) 02:41:55.17ID:x6TRjHxD0
このカメラのメニューにあるシャドウ補正って説明書に書かれてない項目なのだけど、どういった機能なのかな?
2017/10/23(月) 21:55:59.91ID:0eHEvqO30
ライカMモノクロームが欲しくてマップカメラで中古を触ってきたけど
TYP246は重さが気になったのとブライトフレームが眩しすぎる気がしたから、
旧型のCCDモデルを買おうかと思うんだけど、どうだろう?

でもデジカメだし新しい方がいいのか悩んでるけど
今でもCCDモデル使ってる人やTYP246に買い替えた人の意見お願いします
2017/10/24(火) 01:26:30.15ID:vtMOSjpK0
>>828
M9P使ってて最近モノクロームが気になってる。
買うならCCDだな。
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 07:02:58.19ID:GpViwIAT0
typ246が出てから初代CCDモノクロームを買ったよ。
「お前はそこまで分かるのか?」と言われるとツライけど、
いろんなレビューでCMOSになって階調が豊かになった分、
コントラストが弱く若干、絵が眠たくなった印象…と合ったので、
メリハリのあるCCDに決めた。

あとは筐体が初代の方がかっこいいというのもポイント
831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 11:35:33.68ID:I/jxdXhJ0
撮って出ししかしないの?
RAW現像すれば、いくらでも調整出来るのに
CCDもCMOSも関係ない
2017/10/24(火) 13:23:16.99ID:YoDNZiJS0
自分も初代使ってるけど、いまだ満足。
外観も採光窓ある方が好き。
ただ例のクラック問題でセンサー交換しないといけない個体もあるよ。
2017/10/24(火) 14:24:33.23ID:TJL0YAas0
>>831
CCDかCMOSかを気にする層は光がRAWに変換される段階を議論してるんだから、その指摘は彼らには的外れ。
2017/10/24(火) 18:09:26.07ID:pbog8D1T0
CCD好きの全員が最終的な写真を気にしてない訳じゃないんだよ
2017/10/26(木) 09:18:32.00ID:tXjFGjOY0
カラーは240だからモノクロはCCDの方にした
836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 13:31:53.49ID:4HQNEMfc0
CCDは広角でマゼンタ被りが目立つよ
2017/10/28(土) 14:48:03.53ID:C1x3VpwP0
モノクロームでもマゼンタかぶりするの?
2017/10/28(土) 14:59:01.10ID:MahriU6/0
色はモノクロだけど、たぶん周辺減光ぽくなるんじゃね?
波長の長いマゼンタに近い光だけセンサーに到達して、フィルムなら受けられるはずの他の波長の光は受光できないて状態になるから。
2017/10/28(土) 18:40:14.73ID:C1x3VpwP0
俺の生半可な知識だと、マゼンタ被りはセンサーのカラーフィルターへの入射角が大きいときに赤外線が十分にカットされないで素子に届いてしまうことによるものだから、カラーフィルターのないMモノクロームの場合はほぼ関係ないと思うんだが。
入射角が大きいときに赤外線フィルターを若干透過してしまうことも考えられるけど、可視光全体に比べたら露光量も小さいだろうし、仮に影響があるとしても「周辺増光」の方向だと思うにゃ。
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 20:10:55.94ID:C1IgX1kJ0
CCDはハマったときの写りは最高。
ただし高感度に弱くてノイズがすごい。
メモリが貧弱で連写出来ない。
でも採光窓があると言う一点で買い戻したくなる。
2017/10/29(日) 22:33:33.69ID:BCVDZNBM0
発表された時に公式や各所の作例を見て感動したのは断然初代だったな
TYP246でアップされる作例は見慣れたせいか、公式含め初代ほどのインパクトは無い
今見返しても初代の時の作例のほうが気合入った良い作品が多いと感じる

初代のカタログ、取っておけば良かったわ。
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 23:28:27.38ID:D4+QBZyS0
包帯巻いた手のカバンのやつとか双子の姉妹とかインパクトのある作品だったな。あれ写せるなら初代の方がいいとすら思う。
843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 13:33:02.15ID:J3lcdBEj0
センサー交換したらなんかシャープネスが落ちた気がするのは気のせいかな?
2017/10/30(月) 13:55:52.80ID:yYfosL010
交換用センサーていつまで保持してるんだろ?
店によってはまだ新品で購入可能なんだよね。(高かったけど)
845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 16:24:52.81ID:ziTwqBjA0
まだ購入可能な高い新品は買ってすぐにセンサー交換が必要となるのだろうか?
846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 19:44:45.96ID:18fGZG270
CCD買っちゃった
847809=828
垢版 |
2017/11/02(木) 08:44:21.74ID:+sHN+ymv0
自分も悩んだ結果、CCDモデルの新品にしました。
初のM型ライカで、初のデジタルライカです。

色々アドバイス頂き、ありがとうございました。
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 12:05:17.66ID:J7Vl1hmN0
>>846
>>847
おめでとうございます。
2017/11/08(水) 21:51:01.62ID:gLcHMF+l0
ライカMモノクロームの作例をたっぷり楽しめる本とかお勧めありますか?

M10はM10ブックとかあるけど、Mモノクロームだと機材紹介ついでに少し作例が載ってるだけの扱いが多くて。
2017/11/08(水) 22:43:04.44ID:aSQz5HtC0
flickr
2017/11/08(水) 23:23:21.73ID:gLcHMF+l0
>>850
SNSだといっぱい見れますが、種々雑多な一貫性の無い画像が何の脈絡もなく羅列されるだけなので、見てても楽しくないというか・・・
2017/11/09(木) 02:32:44.84ID:furLGigz0
それは作例ではなく作品というものだ
2017/11/09(木) 11:38:06.33ID:PvqDo/hD0
一貫性を求めるんなら、カメラで縛るのは筋違いでは?そこらの写真集でも眺めてればいい。
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 11:07:32.71ID:kZCZXUNW0
わ~ぉ、このカメラシロクロしか撮れないのになんでこんなに高いの?
2017/11/25(土) 11:09:35.36ID:aXe24Llp0
何言ってんだ、コイツw
2017/11/25(土) 11:14:30.07ID:lxzBn/fh0
こんなアホに反応するやつがいたことにビックリした いや、マジで。
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/26(日) 19:16:20.82ID:UhKDM+su0
854です。
わたしもビックリしました。
2017/11/26(日) 19:25:30.13ID:droTezUq0
何言ってんだ、コイツらw
2017/12/04(月) 13:51:06.99ID:pJatEU+R0
そういや富士フイルムスクエアでやってるアンセル・アダムス展、あさって水曜日までだぞ。
2017/12/05(火) 18:14:06.59ID:Ufj44zaK0
>>859
行ってみた。久しぶりにゾーンシステ厶のプリント見て、心揺さぶられるものがあった。
ありがとう。
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 23:26:55.49ID:5v5rJjDX0
オレはチョウトク先生の方が好きだな
2017/12/09(土) 01:15:09.58ID:ySU+hKfz0
日本でライカ使いと言えばチョートク先生だからな。ペンペン。
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 00:07:10.25ID:6OyHnICc0
東京って良いな
いろんな写真展、絵画展、見放題
田舎じゃそこらのアマチュア爺のうんこみたいな自己満写真しか見れない
2017/12/10(日) 00:08:34.80ID:6OyHnICc0
今年の夏は東京へ行って恵比寿でビール飲んでチェ・ゲバラとアラーキーの写真展見てきた
チェ・ゲバラのはただの記念写真だったけど
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:03.62ID:8f9y/Kk90
東京っていいぞ
いろんな写真展、絵画展、見放題
酩酊徘徊爺のうんこみたいな自己満写真も見放題だよ
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/11(月) 23:35:52.41ID:mTiBO7nA0
つまんね
867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/15(金) 18:36:51.77ID:2iyvAeov0
ねんまつ
868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/16(土) 09:55:14.10ID:RArhXuvi0
まつねん
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/18(月) 07:04:23.79ID:CGd15hw60
M10ベースのモノクロームが出るとすると、筐体はこれまでどおり
極力真っ黒にするんだろうけど、ISOダイアルはどうするんだろう…
数字を黒くすると実用性が悪くなるけど、白文字だと目立っちゃうよな〜
何だか微妙な具合になりそうで心配
2017/12/18(月) 09:04:54.40ID:Ug/GL+Pj0
液晶ないストイックなの出ないかな?
2017/12/18(月) 10:04:41.98ID:0qjH+HYp0
そんなことどうでもいいわw
出るのは早くて1年後かしらね。
2017/12/18(月) 10:05:18.21ID:0qjH+HYp0
おっと、どうでもいいのは、ISOダイヤルのこと
2017/12/18(月) 17:06:49.10ID:6pmNm1/u0
自分のレスへの言及忘れてるぞ
2017/12/18(月) 20:44:26.04ID:HbwRhXsg0
>>869
今までだってシャッター速度ダイヤルがあるのに今さら何を言ってるのやら。
2017/12/21(木) 19:09:41.94ID:89bltjCA0
M10ベースのモノクロームか

経済なんとかせんと買えないが出してほしいな
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 00:05:58.31ID:sdTb6i9m0
M10ベースで、背面液晶なかったらすごく欲しいな〜
2017/12/22(金) 06:41:38.85ID:AlhbDDQP0
液晶ないのって設定どうすんの?
予め決められちゃってるの?
2017/12/22(金) 07:52:05.13ID:T2dHX0g60
液晶無い方がいい、なんて言ってる奴は実際そんなの出たら買わないからな
ライカも何度か真に受けて痛い目をみてる
2017/12/22(金) 08:25:18.53ID:2ymf5BGO0
俺はMモノクロームに背面カバー付きの革ケース漬けて悦に入ってる

撮る→液晶チェック→微修正して撮る→液晶チェック・・・のループから解脱できるのは悪くない
2017/12/22(金) 08:33:33.68ID:AlhbDDQP0
俺もその呪縛から逃れたいw
2017/12/22(金) 09:03:19.46ID:T2dHX0g60
いや、カバーかけるのはいいよ
モノクロだと俺もやる
ただ、液晶はあとから再生したり設定みるのにも使うからね
人混みを頭上から撮るとか、どうしてもレンジファインダーで見られない場所での撮影もあるし

ライブビュー無くした262が余りまくってる現状、さらに液晶まで無くすのは無理
液晶無しが欲しければまずは262を全部買え
2017/12/22(金) 09:31:39.97ID:2ymf5BGO0
>>881
同意

液晶無しを夢想するなら不人気なtyp262とか液晶カバー付きケースみたいに今すぐ買える選択肢は他にもある

そういうのを試してない人は、M10-Dが出たら買うとも思えないかな。

ちなみに液晶カバー付きケースはカメラのヒラノで買えるから
typ262買うほどじゃないけどチンピングの呪縛から逃れたい人にはオススメ。
2017/12/22(金) 12:13:03.16ID:ZJDuy86V0
液晶無しは見た目で買うモノ
液晶見ないで撮りたいなら見ないようにするだけじゃだめなんですかね……
2017/12/22(金) 22:32:04.15ID:fVxh7/Ra0
液晶見て撮るときとか、どんな時だよ
2017/12/22(金) 23:56:00.08ID:u9cSzxJ40
俺はバイクでツーリング中にM使うがメット脱がずに撮る時はLV使ってる
2017/12/23(土) 01:48:07.85ID:eLB2g85b0
>>884
ボッチ乙
家族とか友達と一緒の時にわいわい撮るんだよw
887884
垢版 |
2017/12/23(土) 02:02:22.43ID:sUcJanL40
>>886
ぐはwなるほどw
2017/12/23(土) 19:27:18.54ID:BK9BoTbq0
ふーん、人それぞれだな
私はそういう時は、Q使うわ
2017/12/23(土) 21:50:52.20ID:7TXzxEup0
せっかく軽いライカなのに
わざわざ2台持ち歩くのが馬鹿馬鹿しいと思う人も多いというだけ
2017/12/23(土) 23:23:04.59ID:BtTfGpaZ0
今のM型ライカって自慢するほど軽くないと思うけどな。

M10がボディ660gで、ライカ社主?推奨のズミルックス35mm/F1.4が320gで合計980g。
安くて軽いズマリット35mm/F2.4でも194gで合計854g。
キヤノンのEOS 6D mk2が755gで、EF40mm/F2.8が130gで合計885g。
ソニーのRX1 RM2がゾナー35mm/F2で507g。

F値とか画角とか全く同じではないけど6DやRX1はAFとか機能性も高いわけで、M型ライカはコンパクトであっても軽量さは自慢するほどでもない気はする。
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 23:52:46.78ID:jcuQ+BgX0
重さの比較をするなら
そこはやっぱり
canonのレンズはEF35mmF1.4LII(720g)で
Sonyはa7II(599g)+SAL35F14G(510g)あたりで
するのがフェアなのでは?

私は重さよりも筐体の大きさが気になる
(通勤バッグに入るかどうか)ので、まだまだM型の
アドバンテージは感じていますよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 00:16:50.73ID:o7Xpuo6O0
X100F買ってACROSで撮れば
Leica M monochrome は要らないと思う
2017/12/24(日) 01:02:43.60ID:R//21I1k0
ライカは交換レンズがコンパクトなのがいい。
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 10:29:53.74ID:GFuOcVPO0
そりゃMFだからね
2017/12/24(日) 11:12:53.36ID:IpeMU5Av0
>>891
フルサイズセンサーかつ軽さ重視というコンセプトで考えた場合な。
レンズのスペックだけ合わせても逆にM型ライカはAFはじめ各種機能は省きまくりだから、それはそれでフェアではない。

まあ要するに、ライカが言うほどM型システムは軽さで圧倒的でもオンリーワンでもないよねってだけのハナシ。

重さよりも、薄型レンズ使えば収まりが良くて持ち歩きやすいのがM型は魅力的ってのは全く同意。
2017/12/24(日) 13:12:21.93ID:2yp5eOi10
ライカMの評価は画質な
重さとかはCLとかサブラインの役目
897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 15:18:49.05ID:eaY1LOe30
真剣な話していい?

Leica M monochrome+APO-SUMMICRON-M 50 mm f/2 ASPH

SONY a7R3+Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

同じ条件で撮影したとして
モノクロの画質比べた場合、どっちが上?
好みとか抜きにして
2017/12/25(月) 15:43:09.44ID:yuZz4PAk0
モノクロの画質に、勝ち負けとか無いから
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 16:03:29.44ID:aloVPxPh0
そもそも「モノクロの画質」の何が良ければ上なのか分からないが、
一つ言えるとすると、ライカMのモノクロームは画素あたりの明度が
それぞれ白・黒の明度で表されるので、本物のモノクロ。
ソニーaのはデータ演算処理でできた擬似モノクロ。

ということではなくて、ライカはカラーフィルターがないことに関連して、
「どちらがより解像しているか?」ということかな…
それは私は分からないや
2017/12/25(月) 16:34:01.62ID:rFUtUaCA0
判定基準のレギュレーションも提示してないくせに「好み抜きでの上下を教えろ」とかアホなこと言ってるんだから、ネットに山ほどある作例を見て好きに選んでくれとしか思わんわ。
2017/12/25(月) 17:07:06.56ID:I0AMf2pf0
そりゃ、ベイヤーのないMMと35mmレンズとして別格のMTFをもつれアポズミの圧勝だろ。
2017/12/25(月) 20:41:44.23ID:5kyJgYKu0
>>901
MTFな

まあ、レンズの性能が違う以上、この比較ではαは画像サイズが大きいだけで終わるわな
2017/12/25(月) 22:37:13.32ID:9NrmqxJd0
>>897
GFX+63mmの勝ち
904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 23:03:49.99ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

PBM9I
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 08:46:38.19ID:e88YyL3C0
フォトムトリは凄い
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 13:11:50.52ID:Mm47gMHB0
センサーはソニー製?
2018/01/19(金) 23:48:22.11ID:U7h70IAH0
ググれゴミ
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 02:47:10.61ID:/HQytCIS0
>>907
だってググった情報よりも
まだここの人たちの方が知ってると思って・・もう
レスしません(´;ω;`)
2018/01/20(土) 08:38:31.44ID:kwzknI/M0
未公開だがCMOSIS辺りだろ
2018/01/27(土) 15:33:12.75ID:PkBGm4Fa0
地図の旧型シルバーが気になってる。
ブラックの方が安いけどシルバーの方が飽きなそうで悩んでる…
ブラックの所有者の方が多いのかな?
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 16:32:06.28ID:sZKzkxEp0
モノクロームは最初はブラックしかなかったからね。
数はやはりブラックの方が多いのではないかな…
2018/01/27(土) 18:11:44.90ID:ylkH9Sfm0
>>911
そうですよね。
ますますシルバーが欲しくなって来ました。
913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 19:13:12.80ID:7BPdEI+D0
M型は1台目ですか?
すでに他のM型があるなら、違う色にしてみるとか、持っているレンズの色との組み合わせも
あるだろうけど…
もし1台目なら気に入った方で。
シルバーいいんじゃないですか、クラシックカメラ然としていて。
2018/01/27(土) 19:58:26.48ID:eZehbfCP0
>>910
私は初のM型でモノクロームCCDシルバーを買いました。

オールドレンズとのデザインの相性も良いですし、これぞM型!って美しさでとても気に入っています。
エングレーブも入れたいくらいですが、預け時間が長いのがネックなんですよね。
2018/02/07(水) 22:54:54.84ID:dI7moCoR0
https://instagram.com/p/BeeFa6Nnpwz/
いいなあ
916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 14:40:04.07ID:Ym8A/K3E0
美人だね
2018/02/08(木) 15:15:37.86ID:1/ZXz9pq0
抱きたい
2018/02/08(木) 22:04:58.87ID:pMSWwYP/0
クリックしたら、浮浪者の写真・・・。
釣られた(; ;)
2018/02/09(金) 09:58:34.35ID:iV9NfTXm0
浮浪者じゃなくてサドゥだろ
2018/02/11(日) 09:51:47.19ID:0D5abITs0
M型は3、4と使ってきて昨年初めてデジタル買ったけど・・・
なんだかんだ言ってやっぱりフィルムは超えられないと思う
2018/02/11(日) 21:11:09.62ID:OTflOCc90
デジタル売ってレンズでも買えば?
2018/03/13(火) 20:34:49.28ID:FZqs33Sn0
限定キター
923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 10:34:24.72ID:hC7spNms0
おいくらですか?
2018/03/14(水) 18:46:55.55ID:jmzWdMUg0
200だお
925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/15(木) 19:05:49.27ID:kyTxbZMb0
わぉっ!!
2018/03/15(木) 21:57:44.60ID:vazoEOIG0
親父が(たぶんこの先そんな永くない)突然に
このライカ取り寄せとけ!と御下命仰せられた
ゆくゆくはオイラのモノになるのかと思うと
心拍数が上がりまくって倒れそうだわ
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/15(木) 23:38:33.54ID:Wo+TZR740
父さん、酸素欠乏性にかかって・・・
2018/03/15(木) 23:50:08.16ID:G0IWAnUM0
>>926
お父さんが撮影中に倒れて、
カメラが先にお亡くなりになる未来が
2018/04/24(火) 05:47:15.80ID:pMrt/iAO0
息子「父上、カメラが届きました」
父「ええいこんなもの!ガッシャーン」
息子「なにをなさるのです」

930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 01:17:16.11ID:3/rnqDvo0
遺影専用ポートレートカメラ
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 22:15:24.87ID:sf/omCeL0
M10 ベースの新型の噂が全く出ない。
typ246で打ち止めかな?
2018/07/16(月) 10:35:47.72ID:JkjPP0CL0
流れ的にM10Pが来てからMMじゃないの。
2018/07/16(月) 19:19:53.31ID:AW3v5hLO0
まあそうなるよね。
俺は今年の終わり〜来年にかけてPが出て、その数ヶ月後にMMが出ると予想してます
2018/07/16(月) 19:46:11.11ID:1HWNzM3Q0
リクエストの多かった薄型化をM10で達成して分かりやすい目標が無くなった感じだし、当分はM10ベースで引っ張るためにもっと遅いペースになるんじゃね?

M8 待望のデジタル化!
M9 待望のフルサイズ化!
M246 待望のLV/EVF対応!
M10 待望の薄型化!

何かとうるさいM型ユーザーを喜ばせられる=100万円で買わせられるネタ探すのに苦労してそうだし
2018/07/16(月) 21:01:25.91ID:un0i+ZLk0
M11はフィルムも詰められるハイブリッドにすれ。
936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 21:29:59.58ID:T1HdKFFZ0
もう少し薄型、小型を目指すんじゃない?
M10よりも前のモデルのインタビューだったと思うけど、
背面液晶の出っ張りを無くしたいって言ってたし、
M10もマウント出っ張ってるし…
2018/07/17(火) 00:55:34.10ID:kZ2pWKfR0
次はマウント部分を前後に動くようにしてAF化だろう
EマウントMアダプタで、出てるやつ
938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 04:39:39.27ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

T27
2018/09/01(土) 22:29:07.81ID:yz1bdCs50
MapにM10-Pを見に行ったはずなのだが、何故か帰りにSummicron 35mm(7elements)を手にしていた……
何があったんだろう?
2018/09/04(火) 10:54:29.19ID:5Z9hc4Bi0
気絶してたんだな
2018/10/04(木) 11:41:48.96ID:aejf3VJf0
M10ベースのモノクロームはまだ先になるのか。
センサーに変更ないとはいえM10ベースにはそそられる…。
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 14:00:54.80ID:x2WTNDBi0
M10モノクロームに関する
インタビューは渋チンでしたね。
943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 09:24:12.46ID:61uBzv2+0
だいじょーぶ次はM10-Mだよ
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 09:59:48.17ID:5XyN7PPf0
>>943
問題は、それはいつ だな
2018/10/31(水) 10:36:52.04ID:2dmyYXjC0
M10、M10-P、M10-Dとほぼ一年で立て続けに出してるから、M10-Mも意外と早そうだと思ってる

バリエーションモデルはもっと出し惜しみするかと思ってたんだけどな
2018/10/31(水) 12:01:17.66ID:yjzUK+/x0
加えて、壱百萬圓かな
947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 08:12:29.16ID:S53slDin0
バリエーション乱発はセンサー在庫の一掃か
2018/11/01(木) 11:48:52.79ID:hF7ks5Xb0
センサー在庫というよりは、出した分だけ売れるからじゃね?メディア露出も増えるし。
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 21:45:27.68ID:abBcDSQ30
意味のないものに大金を払う
楽しいね
嬉しいね
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 14:03:17.78ID:V67jaSsy0
>>出した分だけ売れるからじゃね?

売れる分だけしか出さないのがライカ商法
951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 23:34:13.84ID:Y6BMvosx0
実用化確定したパナ有機CMOSになったら買い替えるわ
2020年くらいかなと妄想している
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 05:43:56.68ID:7P0gIGWf0
ほぼほぼパナの子会社みたいなもんだよね
2018/11/04(日) 10:51:12.74ID:IwMHRTaO0
ニワカ乙
954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 07:57:01.48ID:Wy1jtNAX0
中古デジライカで将来値上がりしそうなのはMMだけ
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 08:10:59.99ID:+scJMTLF0
中古で初代MM買いました。
これ非圧縮で記録するにはどうしたらいいの?
マニュアル読んでもイマイチ理解出来ませんでした。
2018/11/13(火) 10:39:29.35ID:3yuPTig80
次スレは↓に合流でいいのかな?

☆ ライカ Leica M型総合 ★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539558137/
957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 14:03:09.98ID:Z3pk7q+r0
>>952
新聞社と球団みたいなもんじゃね
2018/11/14(水) 18:53:38.42ID:HJgZYo/T0
>>955
うろ覚えだが、普通にメニューボタンから行くんじゃなくて
シャッター半押しかなんかして撮影モードにしてからセットボタン⇒撮影関連設定で変えられないかな
959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 20:59:17.17ID:qWBemxDw0
>>955
RAWファイルで撮りたいってこと?
マニュアルの26ページ&31ページにあるよ。
「set」ボタン
「圧縮」メニューで
「DNG」か「DNG & Jpeg fine」を
選べば非圧縮のDNG (RAWファイル)で撮れます。
960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 13:01:39.80ID:1Ka/xQYT0
>>955
っで、どうなったですか?
961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 17:04:26.69ID:6FvENvel0
955です。皆さん有難うございます。
DNGをPhotoshopのCamera Rawで現像すると、
素のjpegの1/3のファイルサイズでしか吐き出されなかったので、
圧縮が解除できていないんじゃないかと思った次第です。
CaptureOneを使うと素のjpegと同じサイズで現像されたので、
Camera Rawの設定がおかしいのかも知れません。
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 06:48:59.92ID:cWhvOuZ90
Mmonochromで使えるWi-FiSDカードってご存知でしょうか?
使ってますか?
FlashAirを使ってみたけど起動しなかったです。やり方が悪いか判りませんが、。
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 07:08:08.62ID:cWhvOuZ90
>>961
SILKYPIXシリーズでは、どうですかねー?
あとで無料版で試してみようと思います
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 12:47:28.93ID:MzvwpyYJ0
>>956
合流なんかしなくていいよ
嗜好が異なるさ
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 17:17:21.97ID:KvoEX9T50
そーだそーだ。サムレストの件ごときでグチャグチャ言ってるスレとは一緒にしないでくれ。
966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 17:40:29.18ID:cWhvOuZ90
>>965
実は俺もそう思ったよ、気質が違う感じ
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 17:45:10.15ID:GCpsXWie0
それほどこちらに高尚な書き込みが
あるわけでもないが…

別スレにするのは良いと思うけどね。
968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 18:24:47.70ID:cWhvOuZ90
>>967
高尚とか言ってないよ
俺からすれば、気質が違うさ
969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 18:26:18.97ID:cWhvOuZ90
高尚とか言う時点で、ヘキヘキするさ
970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 09:16:56.29ID:uZUr1GK40
ヘキヘキするあんたは面白いヤツさ
2018/11/17(土) 11:06:09.47ID:PfDTD/4p0
>>962
最新版のFlashAir使えてるよ
972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 16:36:24.03ID:lgAp7F3u0
>>971
カメラの機種、ファームのバージョンは何ですか?
カードのファームバージョンや容量が判れば教えてください
973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 16:38:45.57ID:lgAp7F3u0
>>955
レンズは、何を使ってます?
974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 21:12:19.56ID:lsNrLVgM0
955です。
レンズはアポズミ50mm、といいたいところですが50mmは昔から苦手なため、
ズマリットの旧型35mm/2.5を中古で求めて着けっぱなしで使っています。
ライカの中では安価なレンズですが軽量コンパクトで気楽に持ち出せ写りにも不満はありません。
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 22:37:02.01ID:lgAp7F3u0
>>974
なるほど、35mmなんですねー 着けっぱなしってのがいいですねー
モノクロームですが色抜きと違う良い感じですよね
自分もカタログのようなアポズミといきたいのですズミクロンです
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 08:50:54.79ID:nGmU1ZS30
summilux-M付けると前に倒れるのもちょっとなぁー
977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 14:14:18.23ID:qclMwwdT0
ダブルストロークっても有ったけど
二段のようなシャッターって初めてだな
978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 22:00:14.84ID:3Vahx2Km0
Eマウントのカラスコ21mmがなかなかよさそうなので
M用に出たら買ってみたい
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 07:45:26.03ID:zs1U7SNW0
カラスコEはイーよ
安いし
M用も出るといいね
2018/11/22(木) 08:18:00.12ID:aTBPC16W0
>>971
それ、ガセ
981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:56:35.81ID:Ys+4Os1i0
今日、来てた
ttps://jp.leica-camera.com/ワールドオブライカ/ライカの最新情報/Global/2018/ライカM9-M9-P-Mモノクローム-M-EのCCDセンサーに関する最新情報(価格改定のご案内)
2018/11/22(木) 09:58:16.27ID:DUvaoBap0
>>972
M Monochrom(CCD)でFWは最新
FlashAirはW-04の32GB
Typ240の時はW-03も使ってたよ
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 09:20:38.39ID:JoPSRXEM0
>>977
マニュアルにはブレ予防のためらしい
まだ切ってないよーこれから切るよー みたいな
にしても、背面液晶と外部装置で見た違いがすごすぎて細かい設定してもすぐに判らない
984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 10:43:07.54ID:JoPSRXEM0
>>982
これは面白そう
その場でiPadとかで見れたら確認に良いわな
985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 18:50:02.29ID:aLnsVHOj0
>>983
確かに書いてありますねぇ
効果は出てるんですかねぇ
986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 18:51:24.86ID:aLnsVHOj0
>>982
これは動きませんねぇ、キー画像が読めないみたい
2018/12/01(土) 22:20:06.62ID:0ajy0TxF0
>>986
画像読めなくても通信はできるぞ
バカは恥書く前に黙っといた方がいい
988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 22:57:50.82ID:JoPSRXEM0
>>987
それだと、on-off ができてないんだよねー
2018/12/01(土) 23:17:48.63ID:bvgK1dKI0
>>988
うごいてんじゃねえか
小出しに文句出してくんなゴミ
990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 09:57:27.56ID:aSkxCfoz0
ライカってさピント合わせに苦労するカメラなんだな
ライカはたまにモノクロで当たりハズレの写真を楽しむ だなー
ここ一番は怖すぎる
991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 13:00:02.21ID:4rVORefq0
>>990
キャパの写真にボケを臨場感って評価され受賞したやつあった、モノ(クローム)は言いよう
EOSR買ってからめっきり使用頻度が下がった
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 13:31:03.32ID:4rVORefq0
先月、ブラックのエングレーブ(後彫)がネットオークションに出品されてて迷った。
落札は42万だった。
993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 19:34:45.92ID:aSkxCfoz0
>>992
俺のモノは箱にEが貼ってある限定エングレイブで
証明用に箱が捨てられない
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 21:31:01.67ID:V3AkAInx0
>>992
たまに出品されてるのは、買取が安いせいださ
先週査定したらボロクソだった
2018/12/07(金) 11:18:25.55ID:j7MoVFLo0
下取りとかはマップだろー
2018/12/07(金) 12:40:30.57ID:yuEJ5aFc0
俺との愛を守るため〜
2018/12/07(金) 12:40:50.78ID:yuEJ5aFc0
お前は旅立ち〜
2018/12/07(金) 12:41:08.27ID:yuEJ5aFc0
明日を見うしなった〜
2018/12/07(金) 12:41:31.88ID:yuEJ5aFc0
微笑み忘れた顔など〜
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 12:41:53.85ID:yuEJ5aFc0
見たくはないさ〜
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2073日 5時間 52分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況