X



【RAW】フィルム風に現像する技【JPG】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい2015/04/01(水) 05:12:53.46ID:vfUpp5UH0
VSCO Film Packその他、ツールやテクニックが多くありますが
いろいろ語りましょう。

不毛な論争を避けるため
フィルム風現像そのものの賛否については棚上げでお願いします
0003名無CCDさん@画素いっぱい2015/04/01(水) 10:00:48.99ID:c+MAWpeg0
フィルムで撮れば簡単
0005名無CCDさん@画素いっぱい2015/04/01(水) 17:39:09.48ID:tFUusLVJ0
フィルムで撮影された写真集を
コンデジ(一眼でもいいけど)で撮影すると
その機種では絶対撮れないような、フィルム調の写真が撮れるよな
0008名無CCDさん@画素いっぱい2015/04/01(水) 23:33:41.52ID:c+MAWpeg0
>>6
ポートラはもっと薄い
0010名無CCDさん@画素いっぱい2015/04/02(木) 00:10:15.14ID:NAciSrU40
まあキヤノンじゃなく、「俺が」DPPで作ったんだけどな

これ、ピクチャースタイルだからJPEG撮って出しでも使える。
つまり、このままの色合いで動画が撮影できるという事だ。
0011名無CCDさん@画素いっぱい2015/04/02(木) 03:33:46.24ID:U/vw4giE0
他の使い回しだが
http://2ch-dc.net/v5/src/1427911762418.jpg AGFA風
http://2ch-dc.net/v5/src/1427912553336.jpg シネマ
ただし、スレに反して現像は普通にして後からフリーソフト
(Photoscape)で弄ってる。
細かい事は抜きにして単純にそれっぽくと言うなら
こういう手法もアリかなとは思う。あくまで参考までに。
0012名無CCDさん@画素いっぱい2015/04/08(水) 08:48:12.81ID:YDfEWNZz0
フィルム風とデジカメ風って具体的にはどんな特徴があるんだろう
階調とかコントラスト?
0013名無CCDさん@画素いっぱい2015/04/16(木) 00:48:32.24ID:YduZExZB0
モニターと紙焼きの差を意識するとどんな色調でもかんたんにフィルムに近づくよ
0014名無CCDさん@画素いっぱい2015/04/19(日) 18:12:22.34ID:kmyeyTj90
基本的に考えれば、カラーモデルが違うし質も番う。
フイルムはCMY色素の反応、デジタル・センサーはRGBカラー
印刷はCMYインク、モニターはRGB光。

写真雑誌で育ったフイルム世代は、CMYに慣れ親しんでいるが、
モニターで鑑賞するデジタル世代は、RGB光が作る絵に慣れ親しみ、それを自然と感じている。
0015名無CCDさん@画素いっぱい2015/04/30(木) 09:46:53.52ID:Nhqy+wpB0
>>7
自分もDxOでやってみることあるけれど、元々フィルム経験がないので
正しいのかどうかがよく分からないw
こってりした色調にできるアートフィルター的なものだと割り切って適用してるね
0016名無CCDさん@画素いっぱい2015/05/02(土) 23:04:14.34ID:ZPx5QLCa0
DxOとVSCOのフィルム再現度ってどっちが上?
Portraシリーズが好きなんだけど
0018名無CCDさん@画素いっぱい2015/05/03(日) 02:50:58.86ID:9CkeQhJJ0
>>16
VSCOは良くも悪くもlightroomのプリセットな印象
DxOは普通のプラグインって印象
alienskinのEXPOSUREがグランジ加工では優秀

俺が買うならEXPOSUREかな
0019名無CCDさん@画素いっぱい2015/05/03(日) 20:16:04.41ID:2OsdcLwf0
>>17
160 NCと400です
0020名無CCDさん@画素いっぱい2015/05/03(日) 20:16:39.64ID:2OsdcLwf0
>>18
さんくす。alienskin試してみようかなー
0022名無CCDさん@画素いっぱい2015/05/12(火) 23:50:13.81ID:FfwZ+gWX0
VSCOとDxOで迷っています。大きな違いはなんでしょうか?
0024名無CCDさん@画素いっぱい2015/05/13(水) 02:18:08.66ID:JmSOJo/10
フォトショで頑張ってグリグリしても、
結局翌日とかに見直すと「あ〜だめだめ」ってなるよな
0025名無CCDさん@画素いっぱい2015/05/13(水) 17:22:31.93ID:P08Xf8HD0
>>24
確かにな。
ぶっちゃけ、各種有料プリセットを使ってもフィルムの色は絶対に出ないよ。

DXOとかVSCOとかって、フィルム実物をスキャンしてその色に近づけてる訳だが、
ネガスキャンとプリントでは発色が違うはずなんだよな。

RAWをネガ特性に似せても、ネガからプリントする際に補正入るから
どうしようもないわけだ・・

Lrの有料プリセット、実物をスキャンしてプロが作ったポートラ160NC
http://sokuup.net/img/soku_32593.jpg

ポートラに見えません、しかし数値データ上は正しい・・
0028名無CCDさん@画素いっぱい2015/05/14(木) 01:18:26.16ID:p2FkltQ40
ネガは結局プリントが完成形なわけで。

プリント時に引き伸ばし機だったり、
引き伸ばしレンズだったり、ペーパーだったり現像液だったり、
特殊な処理だったりで結果が全く変わってくるわけで。

ポートラ何々を完全再現なんて言っても意味が無いわけで。
0030名無CCDさん@画素いっぱい2015/05/16(土) 12:58:53.59ID:uK9ZaziG0
繰り返すが、プロが世界有数のラボでフィルムをスキャンし、
そのネガ特性に合わせて作ったプリセットなので、データ上は正しい。

しかし、フィルムの不確定要素である色転びまではシミュレートできないので
それ以降は個人のセンスになる。
0035名無CCDさん@画素いっぱい2015/09/11(金) 23:06:28.34ID:Rq4teXNZ0
Android用だけど、HaldCLUTを適用できるアプリを試作してみたんだけど、
公開したら需要あるかな?
適用ごとに20秒くらいかかるけど笑
Rawpediaにあるフィルムシミュレーションができるんだけど。

連投ですんません
こっちのスレのほうがよかったかも。
0038名無CCDさん@画素いっぱい2015/12/06(日) 23:58:51.29ID:1i7QwFC70
色々あるんだなぁ。
フィルムシミュレーションとことんやってる人のサイトとかどっかにないかな?
0040名無CCDさん@画素いっぱい2015/12/07(月) 01:45:45.85ID:YDXsw/3O0
>>39
上に上がってるようなプラグインとかのこと?うーん。
もっとPhotoshopのテクニックとかで 、
粒状のレイヤーの重ね方とか、トーンの弄り方とか趣味で研究してる人いそうだけど、
あんまり見つからないんだよね。
0041名無CCDさん@画素いっぱい2016/01/05(火) 00:55:20.59ID:2mOMuVwI0
フィルムをスキャンしても、
ちゃんとフィルムっぽい質感が出てるってことは、
頑張れば出来るはずなのだが…
難しい…。
0042名無CCDさん@画素いっぱい2016/01/05(火) 02:11:21.82ID:QqyV0NIO0
フィルムそのもののノイズだけじゃなくて
何号に焼いたかもシミュレーションしてくれるの無いかな?

例えばトライXで万全に撮影して、4号や5号で焼いた時とか
0046名無CCDさん@画素いっぱい2016/01/11(月) 15:38:41.24ID:MNgPQWrR0
>>44
そういうフィルター系アプリと比べると
純粋なフィルムシミュレーション系は地味に感じるんじゃない?
0049名無CCDさん@画素いっぱい2016/02/27(土) 14:12:47.73ID:ikXKytmX0
vscoは02が至高だろ
0050名無CCDさん@画素いっぱい2016/02/27(土) 17:30:50.82ID:+tQaYtjx0
>>42
デジタルの場合最終出力が固定じゃないんだから、まったくの無意味

>>41
三次元の色加工は直観ではできないので
0052名無CCDさん@画素いっぱい2016/02/28(日) 19:04:04.83ID:3rQLpV1k0
vscoはコダクロームのシュミレートを早く作れ
0053名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/01(火) 20:28:35.58ID:PVKp5N6I0
良い写真の生み出し方が分からない。フィルム風ならそれが得られるかも→ぼんやりイメージ型
フィルムに思い入れはないけど技術的な興味がある→探究心型
思い入れのあるフィルムを再び→はっきりした目的型

一番下があまり居ない感じがする
0054名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/02(水) 22:31:37.76ID:4jHxQWtg0
>>53
一番下のタイプのオッサン・爺がマジョリティなんじゃないのー。

一番上のようなセンスない奴はフィルム再現云々レベルの真っ当なものじゃなく、Lrでゴッテゴテ、ギットギトの下品な絵を作るっしょ。
0055名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/04(金) 19:21:16.49ID:ZGeXTb8N0
オッサン爺さん達が多いのならもう少し熱意がありそうだけどな
>>53の一番上のようなライト層はスマホアプリで手軽に加工しそうだし
スレが過疎るのは単純に需要がないのだろう
0056名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/05(土) 07:47:43.03ID:1NvW9dL50
こだわったところで現役でつかってた自分でも
同じフィルムシミュレートが似てるのかもわからん
ラティチュード狭まったコントラスト強めのオールド加工ならそれで良い気もする
0057名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/06(日) 19:53:00.33ID:gDYW1+RT0
フィルムの結果自体が一定ではないし
被写体がバラバラなら模倣したものを混ぜても殆どの人は分からないと思う
0059名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/15(火) 17:20:45.61ID:UOAn2mUD0
フォトショでカラーバランスとノイズ弄ればいいんじゃね?
つーか、フォトショひとつで全部出来るよね。
0061名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/18(金) 05:34:17.79ID:fmY6MabZ0
>>60
せやな。
フィルムシミュレーションは不可能、ってのが俺の出した結論だ。
フィルムルックを求めるなら、フィルムで撮るのが一番良い。
0062名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/19(土) 08:48:06.50ID:6WDry/XZ0
フィルムを使うのはそのフィルム風をフォトショで再現するのとフィルムをスキャンする手間を天秤にかけて後者の方が楽だからだろ。

俺はスキャンする手間よりフォトショの方が楽だからフィルムで撮る事をやめた。
0063名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/20(日) 06:21:28.55ID:52bmTapT0
フィルム風って言ったときにどの程度で満足するか次第だな。
厳密に同じくするのは無理だからね。
VSCO程度でも良い人もいるし。
0064名無CCDさん@画素いっぱい2016/04/10(日) 02:05:14.22ID:xu7QOOeg0
メモ

PEN-F
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160204_741941.html
>コダクローム64
>エクタクローム100を意識


GR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111114_490285.html
>ポジフィルム調 実在のある銘柄を目標 (コダクローム64)

ペンタックス ベルビアモード(旧ベルビア)
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-483.html

フジ フィルムシミュレーション ベルビア100F (公式サイトより)
fujifilm-x.com/app/x-pro1/ja/pdf/x_pro1_photographersGuide_ja03.pdf
http://fujifilm-x.com/app/x-pro1/ja/
0065名無CCDさん@画素いっぱい2016/04/14(木) 03:27:58.11ID:wfU8IfxT0
フィルムの粒子=グレインをデジタルでまともに再現するのって
めちゃくちゃ手間かかるんだろうな
Lightroomの粒子とかはいい加減すぎて俺には無理だった
結局フィルム風を求めるならフィルムに戻るのが手っ取り早いのか……
0067名無CCDさん@画素いっぱい2016/04/15(金) 16:10:20.36ID:bFYdw/130
>>65
>結局フィルム風を求めるならフィルムに戻るのが手っ取り早いのか……

フジx pro2のグレーン効果はかなり好ましいと思ったが。
試してみたかい?
0068名無CCDさん@画素いっぱい2016/04/24(日) 06:05:35.63ID:Bdp6P2zf0
>>67
Acrosのサンプル見たけど、全然駄目だった
ハイライト、中間部、シャドー部のそれぞれのニュアンスが適当すぎて、
Lightroomの粒子効果より酷い気がする
0071名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/14(月) 10:19:19.84ID:W0fZMvGC0
>>70
自分もそのソフト気になってます。
使いやすく安ければ買いなのですが、どうかなあ
0072702016/11/20(日) 18:40:29.00ID:UKoePt7e0
>71
自分も気になってる・・・ じゃねーよ。
使ってるから推しただけ。

体験版でも何でも使えるのに何やってんだか。
0077名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/01(水) 23:14:40.19ID:QIlZEsmk0
きらい
0079名無CCDさん@画素いっぱい2017/03/27(月) 22:32:28.06ID:YOnrdIvD0
フィルム風はフィルム風にしかならない
その辺割り切れない人はフィルムに戻った方が良いよ
0081名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/24(土) 12:57:44.66ID:MC2pVaml0
眼鏡のJINSは何度も個人情報を流出させる悪質企業

大規模流出が2度目であるが、それを知らせる謝罪文書の送付どころか起こったことを知らせるメールすら一切送ってこない
パスワードなど他のサービスで流用していたら大変なことなのに注意喚起すらせず誠意の欠片もない

お詫び文書の郵送すら惜しむ会社である
コスト削減が優先で客のことなど考えない酷い企業
0082名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 09:09:07.89ID:Exx0RADu0
LRでフイルム調は容易に出来るよ。
0083名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 02:03:01.36ID:dcuaTZ3z0
@オールドレンズ使いつつわざと高ISOで撮影し、質感を近付ける。
Aハイライトの粘りはフィルムには到底かなわないので、なるべく白飛びが目立たないシチュエーションまたは露出で撮る。
B色味はLrで再現する。同じような光・色のフィルム写真を参考に、各色のハイライト・中間・シャドウをそれぞれ追い込んでいくイメージ。


ただまあ、あまりフィルム風にこだわり過ぎても没個性だから、
結局は自分の好きな色味・質感を追求した方がいいんだよな。
0084名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:06:19.56ID:hfnXsGBA0
デジタルはフィルムに比べると
「ホワイトバランスがきれいに整いすぎる」てことを忘れがちなのだよね。
フィルム風フィルタをかけてもなんか違うと思うときは、起点の色をチェックしたほうがいいかも。
0085名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:14:24.14ID:e1pIWPaa0
WBをデイライト固定でフィルタワークでというのはどうだろう
面倒を楽しむっていう前提なら。
0086名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:23:41.36ID:e1pIWPaa0
以前、WB設定を(デイライトが基準と勝手に想定して)
3000K9000Kに振るのは意図的にRGB感度のバランスを
崩してるわけでゲインを下げた色のダイナミックレンジが下がったり(飽和)
ゲインを上げた色のノイズが増えたりあるのではないかと思ってみた

特にダイナミックレンジに難のあった古い時代のデジイチで。
比較的高い感度設定で電球光源を補正したときとかに違和感があった

そこでWBはデイライト固定でフィルタで補正すればいいじゃないかと思い付き
購入したものの、面倒で試さずじまいで今に至る。
カメラの性能も上がって、そういうノイズ感あまり意識しなくなったのもある
0087名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/02(日) 15:35:55.84ID:k1WN9xG70
>>84-86
結局のところ、そこなんだろうな。

フィルムを片っ端からスキャンしてLrのプロファイル作りこんで
市販してる奴とかあるけど、色味が全然違う。

フィルムはデーライト、タングステン決め打ちで設計してて、
そこから外れると途端に色被りが発生するわけで、
そこの「癖」までシミュレートしないと意味が無いってことだ。

たぶんフジとか製造元が本気でやれば、そこまでシミュレートできるんだろうけど
現状じゃお金と手間が掛かって、無理だな。

コダックのデーライトフィルムとか、蛍光灯じゃよく緑被りして
プリント時の自動補正でも色被りが補正しきれてなかったりするし、
日中ピーカンでもなぜかシアンとかクリーム色っぽく色相がズレるけど、
ああいうのがまさにフィルムルックなんだろう。
0088名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/02(日) 15:45:03.61ID:k1WN9xG70
あとはやっぱり、イメージセンサーの方式だろう。
フィルムの感色層って垂直方向のBGRでしょ。

それと同じ方式のフォビオンセンサーだと、色の特性も似るのかもしれない。
DP2無印ってクリーム色っぽい変な色の偏りするときがあるけど、
今思うとコダックっぽく感じる時があったわ。

水平分離のGGBRでは、色の飽和具合とかも、フィルムと比べて
原理的に違うのだろう。

フィルムやフォビオンの分光特性は公開されてるから、それを参考に
RGBチャンネルの強度を別々に調整するのも良いな。
0089名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/02(日) 15:47:11.53ID:Ue5UX7gu0
色温度の問題じゃなくて光源スペクトルに対する感光特性自体がCMOSは違うんだから完全再現は無理だよ
特定の太陽光とかタングステンに対しての発色をCMOSから取れた露光結果から
ガンマとカラーマトリクスを引っ張って近づける以上のことは出来ない
でもそれをローライト、中間、ハイライト各々で真似て寄せるだけでもパッと見はそれらしくなるはずだけど
そこまでやってるプロファイル自体まだ無いんじゃないかな?
0090名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/02(日) 23:27:54.16ID:bP4DBYCc0
>>89
そうそう、よく触るパラメーターであるRGBに気をとられ過ぎて
スペクトルという概念をよく忘れがちになる。元々光源に無い波長は
いくら被写体で反射してもフィルタでバランス整えようとしても湧いてこないからね。
0093名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/03(月) 05:22:29.57ID:sgdjkcAx0
ニコンのピクチャーコントロールなんだけど、これでベルビア作りたくて
当初の頃よりネットから落とせるフィルムシミュレーションとか
誰かが作って公開してた設定を色々と試して、自分でも色々と試したけど
どうにも納得いかず、フィルム機買ってベルビア使って納得したいきさつがある

結局、メーカーレベルでの詳細なセッティングが必要で、メーカーがユーザー
に提供する、色出しシステムの設定や現像アプリでは限界があるんだな。
オートのホワイトバランスでも同じような難しさを思った。
0094名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/03(月) 05:25:46.22ID:sgdjkcAx0
例えるなら、小学校の頃、赤と白と黒と黄色の絵の具を適量混ぜれば
金色になる、というのがクラスの中で流行ったのだけど
それっぽい雰囲気にはなるものの
結局は金色絵の具を使わないと目的の光沢感は出なかったという感じ
0095名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/03(月) 16:50:38.55ID:q6+I6oXh0
>>93
ニコンからキヤノンにうつったけど、
ニコンのピクコンは輝度諧調カーブしか弄れないが、
EOSならDPPで8軸色調整、別々にカーブ作れてカメラに登録できるから
かなり幅が広がったよ。
0096名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/03(月) 17:29:19.00ID:sgdjkcAx0
>>95
なるほど。興味あるけど泥沼に沈んでそのままスタックしてしまいそうだ。
TIFF経由でDPP使えるんだろうか
0097名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/03(月) 17:32:46.40ID:sgdjkcAx0
>>95
ただ今は、ライトボックスで見るフィルムだからこそベルビアが楽しいという結論に落ち着いている
とはいえ、ポラの気分で、デジタルで条件出し済ませて(高級露出計扱い)
そのままボディをフィルム機に入替えて設定とフォーカス合わせ直してる次第
0100名無CCDさん@画素いっぱい2018/01/05(金) 23:13:19.96ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

LF9UW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況