【OLYMPUS】 E-5 Part26 【4/3 Four Thirds】 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/10/15(木) 23:40:10.83ID:IVrjSa350
公式
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=666
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100914e5j.cfm

ニュース
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/997.html
http://digicame-info.com/cat4/

その他
http://kakaku.com/item/K0000151304/ <価格

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385225897/
【OLYMPUS】 E-5 Part25 【4/3 Four Thirds】
2015/10/15(木) 23:41:50.60ID:IVrjSa350
過去スレ
【OLYMPUS】E-5 Part1【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284446793/
【OLYMPUS】 E-5 Part2 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284623161/
【OLYMPUS】 E-5 Part3 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284989476/
【OLYMPUS】 E-5 Part4 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285245048/
【OLYMPUS】 E-5 Part5 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285651936/
【OLYMPUS】 E-5 Part6 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286121561/
【OLYMPUS】 E-5 Part7 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286545922/
【OLYMPUS】 E-5 Part8 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286985317/
【OLYMPUS】 E-5 Part9 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287592084/
【OLYMPUS】 E-5 Part10 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288265580/
2015/10/15(木) 23:43:10.94ID:IVrjSa350
【OLYMPUS】 E-5 Part11 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288832922/
【OLYMPUS】 E-5 Part12 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289834306/
【OLYMPUS】 E-5 Part13 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291117391/
【OLYMPUS】 E-5 Part14 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293130523/
【OLYMPUS】 E-5 Part15 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296294177/
【OLYMPUS】 E-5 Part16 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299142480/
【OLYMPUS】 E-5 Part17 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1302581342/
【OLYMPUS】 E-5 Part18 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308569982/
【OLYMPUS】 E-5 Part19 【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311853721/
【OLYMPUS】 E-5 Part20 【4/3 Four Thirds】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322981105/
2015/10/15(木) 23:45:18.25ID:IVrjSa350
【OLYMPUS】 E-5 Part22 【4/3 Four Thirds】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347794231/
【OLYMPUS】 E-5 Part23 【4/3 Four Thirds】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1359433406/
【OLYMPUS】 E-5 Part24 【4/3 Four Thirds】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375887032/
【OLYMPUS】 E-5 Part25 【4/3 Four Thirds】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385225897/
2015/10/15(木) 23:46:43.68ID:IVrjSa350
落ちてたので立てました
まだまだ語りましょう
2015/10/16(金) 06:27:00.22ID:v9ETENVg0
一応まだ販売されているけれども
来年に1600万画素のE-7が出る事にかすかな期待
2015/10/16(金) 13:29:55.34ID:g97XE8YA0
E-1みたいなデザインで出たらちょっと嬉しい
2015/10/17(土) 00:23:22.13ID:vJP1s7dR0
過去スレ補足
【OLYMPUS】 E-5 Part21 【4/3 Four Thirds】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1333585586/
2015/10/19(月) 00:38:20.05ID:n+abAznQ0
E-5で撮れる絵ってあるよね
D4sとDfにニコンとコシナのレンズ大分揃えたけど未だにE-5手放せない
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/19(月) 04:43:26.71ID:yTrh8Zpi0
>>6
出たら嬉しいけど絶対無い
2015/10/20(火) 06:16:02.89ID:o9VA2Tkt0
出したらオリンパスという会社見直すけどな
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/20(火) 11:59:25.83ID:bQ7OKHjO0
E-5並みに持ちやすいカメラないですかね?
2015/10/20(火) 12:37:55.38ID:o9VA2Tkt0
50-200付けた時の安定感は半端ないよね
2015/10/20(火) 12:53:08.04ID:aQrfqSr60
>>12
新機種出ると店頭で片っ端から触ってるけど、E-5を超えるカメラはないね
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/20(火) 22:01:30.36ID:bQ7OKHjO0
持ちやすさを売り文句にしてたD750でも大したことなかったもんなあ
他社が改良する気無いのか、オリンパスにグリップへ異常な執着持ってる人でもいるのか
2015/10/20(火) 23:20:21.24ID:CZ4mIPDF0
死んだ子の歳を数えてはいけない。

E-5って、そんなにいいカメラだったかな。(過去形)

俺には小型軽量高性能のオリンパスのイメージをぶっ壊した採算割れの失敗作にしか
見えないんだが。
オリンパスが一番作ってはいけなかったグリップのお化け。



     あくまで個人の意見です。
2015/10/21(水) 05:27:46.22ID:dvZpB9cp0
そんな数年前の失敗作のスレに未だ書き込むなんて相当意識してるんだねw

小型軽量高性能のオリンパスのイメージを壊した?
その前に巨大な松レンズ群あったしねぇw

グリップのお化け?
別に見かけ的にグリップ特別デカくないだろw

まずは触ってから言おうw
2015/10/21(水) 05:35:19.34ID:dvZpB9cp0
ちなみにE-5の三年前に発売されてるE-3はほぼ同じ大きさ、フォルムw
2015/10/21(水) 10:12:50.97ID:pnTawx7S0
ぶっちゃけフォーサーズに小型化を要求することが間違ってる。

無論、レンズは他社比では小型化してるから、システムとしては相当小型になってるんだけれども、
E-M1みたいに小型化だけに囚われて、性能や使い勝手に妥協したカメラなんて要らないのよ。
2015/10/21(水) 12:39:41.09ID:dvZpB9cp0
M1は小型化だけに囚われてというか、ミラーレス機の限界のような気がするな

細々でもE-5系統残しておけば良かったのに、と今になって思う

オリがフォーサーズレンズに見切りつけるのか、M1後継に期待だね

E-7発売、フォーサーズレンズ更新、の大どんでん返しに期待
2015/10/21(水) 12:46:32.77ID:FqB10dke0
来年2月のイベントで発表かモックがでなければ4/3とは完全おさらば
もっとも売りに出しても二束三文なので手元に置くしかないが…
2015/10/21(水) 18:33:14.65ID:X1AZICup0
現行E-M1でも存分にZUIKOレンズ使える。ただしバッテリーグリップは必携。
2015/10/21(水) 18:36:00.72ID:LxD0pOjj0
12-60と50-200のswdコンビの代替が出るまで
43レンズは現役だな
E-5も高感度とDレンジ気にしなければ
未だに使えるし
2015/10/21(水) 18:55:38.75ID:Y5220aam0
>>23
50-200は、40-150 F2.8とテレコンでどうにかこうにか。
伸びないから使い勝手は悪くない。
2015/10/23(金) 16:49:35.85ID:018Gk2tL0
>>16
E-1もE-300もE-3もデカかったじゃん
E-5は他社も停滞してた時期に出たから他社比でも結構な高画質だったのよ
高感度とAFと連写性能もう少しよければ他社比でも文句ないレベルだったのでは

ニコキャノでグリップのお化け頼む(実売30万円以下で)

>>20
コスト的に無理とは思うけども、もったいなかったよねえ

>>19
M1後継が岩合さんの手に合うサイズになってれば良いのになあ

カメラマンだったか立ち読みしてたら薬師さんってオリンパスとは契約してなかったんだってね
個人的に使ってたとはびっくり
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/25(日) 10:19:26.14ID:CS5JWb5C0
>>19
素子小さいから小型化できるって素人だと思っちゃうもんねえ
マイクロでさえ望遠では小型化できないんだからなあ
2015/10/26(月) 12:50:18.01ID:y/9Aou4u0
もう2年ぐらいカメラ自身手にしていない。
なんか情熱が薄れちゃったなぁ。
オリンパスの姿勢に幻滅しちゃったなぁ。
2015/10/26(月) 12:55:43.74ID:aMUJ1+JL0
>>27
オレの場合は、情熱ないってか、最新技術どうでもよくなってきた。実際進歩も停滞してる感じだし。
撮影に集中できていいかな。
2015/10/26(月) 13:57:57.70ID:7r3PKWQL0
デジタルになってから、新製品の出るサイクルが短くなり過ぎて、なんだか一つのカメラを長く使えない様な雰囲気があるけど、別に最新機種じゃなきゃ写真撮れない訳じゃないし。
自分最近、銀塩や古めのデジイチ買って遊ぶ様になった。
常に最新機種を追い続けたらお金かかってしょうがないし。
2015/10/27(火) 17:29:39.24ID:0715p7aY0
問題は古い機種買い求めても結局金かかるんだよなw
2015/10/28(水) 00:25:39.23ID:qi97O3Yg0
無駄にマイクロが多すぎる、4機種位にしてE-7を作ってレンズ数本出してもいいだろうに。
贅沢言れわない。C-AFをクロスセンサーでいいから中央部を多点化して、喰いつき追従を上げる事。
松望遠レンズ使用時にふぉーカスリミットをボディー側から追従距離範囲をもう少し狭い範囲で多
設定出来るようにする事でAFの追従スピードをあげる、E-5バージョンアップでもできそう。
連射を8コマ位に。画像センサーは高画素でなくてもいいので、ISO6400位まで
ノイズが目立たず、且つ、ボケない様にする。若干小型化する事とファインダーの大型化。
広角から準望遠までの150mm位までは今のAFセンサーでも特には不満はないが
望遠だとC-AFの場合センサーの間で抜ける。

簡単に言うとカワセミの飛翔も撮れなくはないが、もっと撮り易く頼むわ。
これが撮れればスポーツでも大体の物はイケるわ。
2015/10/28(水) 02:45:09.04ID:VVL6iyXb0
>>31
E-7の前に松竹レンズの刷新こそが肝要。ジーコジーコと鈍臭い挙動はあまりに時代遅れ。
2015/10/28(水) 06:43:45.35ID:9r5oDSxl0
普通にデジカメ市場で5年放置したら
マウントは死んでるから諦めよう
オリジナルフォーサーズはGXRと同じ境遇だよ
2015/10/28(水) 07:58:15.95ID:n+apTYxh0
普通と言ってもデジタルで五年放置された例がないし、GXRとは違いすぎるし、マイクロの方は現役だし、何も参考にならない。
2015/10/28(水) 10:36:08.73ID:0V4zKDgf0
それでもオリンパスなら

オリンパスならきっとやらかしてくれる!
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/28(水) 11:13:41.42ID:0/Sa7Ikf0
オリンパスにはもう一眼レフ作れるところが無いんじゃないの?
4/3マウントであれば中身E-M1mk2でも構わないけども
2015/10/28(水) 11:27:24.19ID:9xAh+pdm0
レフはないない。まだフルサイズやるほうが可能性ある
2015/10/28(水) 12:50:20.00ID:LgxF/oJV0
フルでいいならオリじゃなくてもいいし、レフじゃないならE-5のままでいい。
2015/10/28(水) 18:15:33.89ID:9r5oDSxl0
5年以上放置されたまうんと
OM
コンタックスNデジ
2015/10/28(水) 21:08:01.77ID:3sI1KdbG0
>>36
おっしゃるとおりです。
ロリの偉い人に聞いたところ、一眼レフ設計・製造の部署は
すでに、リストラされて存在しないそうです。
ミラーレスしか道はないのですね。フルサイズも無理かとも。
2015/10/31(土) 07:35:00.72ID:knC1NvZG0
>>40
あまりに悲し過ぎる現実

フォーサーズレンズがまともに使えれば良いんだよ。
ミラーレスでもね。
E-M1は小さすぐるよ。
2015/10/31(土) 08:40:11.19ID:aC0d2KiR0
マウント強度の改善
ファインダーの遅延、コマ送り
バッテリー寿命問題


マウント強度はカーボンマウントでカーボンフレーム、
ファインダー遅延は10msec以下、240Hz
バッテリーは常時ファインダーが電気食ってる状態なのでBLM-5を2本挿しできるようなボディ+バッテリーグリップにさらに2本

バッテリーマシンになりそう。
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/04(水) 16:02:28.94ID:YKoMzQWM0
バッテリーマシンになっても動画が長時間撮影可能とかならばアリ
2015/11/08(日) 21:17:57.93ID:XcfVB8XN0
熱対策も凄いやつ
2015/11/15(日) 17:54:57.43ID:lzqbncf+0
ほしゅ
2015/11/16(月) 10:57:45.41ID:OKYsuLtS0
753だったので3年ぶりに使用した。
つか、撮影自体3年ぶりだった。
やっぱり良いね。
ミラーレスなんかよりずっと良い。

何処か紅葉でも撮りに行きたくなった。
2015/11/16(月) 20:43:19.89ID:U0sk6zSV0
でも今年の紅葉は夏の猛暑と11月になり急に暖かくなったので
ここ10年ぐらいで最悪の色付きなのが残念!
色付く前に散ったり赤茶色に変色してそのまま散り…
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/17(火) 00:58:46.65ID:ychb9mvE0
>>47
あぁやっぱりそうなのね。
道理であっちこっち散ってるわけだ。
撮る被写体が無いなぁ。
2015/11/17(火) 11:40:57.91ID:dhGzGVb00
枯れ枝も落ち葉も
2015/11/18(水) 09:28:21.37ID:wKzGeO9C0
例年なら来週初め辺りが紅葉の見頃なのに
その時観光客達が見たものは…赤茶色の散り始めた紅葉
こうなったら画像加工で誤魔化すしかないw
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/18(水) 17:47:22.87ID:eLbfQUGO0
枯れ木にアートフィルター
2015/11/23(月) 21:51:06.10ID:ArGHThnM0
今日、飛行機撮影に持ち出してみたけれど、
縦グリップアホだったことを思い出した。
電気接点が悪いんだっけ?
シャッター降りても撮影されてないっていう。
改善策あったっけ?
2015/11/23(月) 22:42:14.45ID:rOnjSn/Y0
それE-3のトラブルじゃなかったっけ?

E-5で経験したことないわ。
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/24(火) 07:42:54.91ID:gtY7WjCs0
あぁ確かE-3でのトラブルだったね。
でもE-5でも発症してしまった。
バッテリーが弱ってたのかなぁ。残量はフルだったけれど、
5年前の乾電池だったからなぁ。
2015/11/24(火) 08:18:03.95ID:QmYcdA6W0
>>52
接触不良で電源が瞬断する場合がある。
バッテリーグリップに力を加えないこと。

E-3もE-5も同じ問題があり、解決は出来てない。
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/24(火) 11:48:14.05ID:hKod8/UC0
端子持ち上げればOK?
2015/11/24(火) 12:14:16.89ID:gtY7WjCs0
>>55

>接触不良で電源が瞬断する場合がある。
>バッテリーグリップに力を加えないこと。

バッテリーホルダーの意味が無い。
2015/11/24(火) 12:29:28.26ID:rSUCn6KZ0
HLD-4は色々不評の製品みたいだけど、あらためて中古で1万円だして買うまでもないもの?
2015/11/24(火) 18:34:11.49ID:QmYcdA6W0
>>57
そうですね。

私は縦位置撮影の為に必ず使ってましたけどE-3,E-5でずっと泣かされました。
オリンパスにも散々いいましたけどね。

その回答がE-M1のグリップなのだろうと思いますけど、私はE-7を望んでいたのでお別れしました。
2015/11/25(水) 07:37:18.50ID:kozKb9WA0
僕もE-7を待ち望んでいたけれど、上に書かれてるような、
レフレックス機構開発部門が無いってのは、
もう出る可能性は無いんだろうね。

久しぶりにE-5持ち出したけれど、ミラーレスは
やっぱり撮影してる気分になれない。
2015/11/25(水) 07:45:45.58ID:AdhVKCnk0
俺んとこのバッテリーホルダー、一度もトラブったことないわ。
たしか最初のキャンペーンのときにもらったと思うけど、当たり外れあんのかな。

気にせず頻繁に着脱してたけど、今後は注意して扱おう。
2015/11/25(水) 18:20:10.16ID:2DWTfw0s0
>>61
うらやましい!
もらったやつも、買ったのも含めて2コとE-3,E-5の4通りの組み合わせで全部駄目でした。
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/26(木) 11:48:14.73ID:5hs02VQp0
バッテリーの持ちは悪くないので、縦位置撮影以外では要らないのかも
動画もFHDでもないんだし
64名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/29(日) 09:53:21.87ID:+hp8XUJB0
あげておこう
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/06(日) 16:02:53.65ID:CtkMpxFw0
E-300をずっと使ってたけど
本日E-5をゲット!
しかも、約800回しかシャッター切ってない極上品♪
皆さんよろしくお願いします!
2015/12/06(日) 17:42:24.71ID:Q80b5oGO0
しかし、俺以外に誰か残っているかな〜?
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/06(日) 18:08:13.46ID:myt5uPVt0
>>65
いくら
2015/12/06(日) 18:19:15.15ID:jQ7CC+RV0
>>66
おるで

しかし何故今頃?
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/06(日) 18:22:01.73ID:FkNPrFnQ0
>>67
約90000でした(^_^;)

レンズは
14-54
50-200を持ってます。
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/06(日) 18:26:46.30ID:FkNPrFnQ0
>>68
まとまったお金が入ったので(^_^;)
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/06(日) 20:34:51.81ID:FkNPrFnQ0
>>70
補足

展示品でEVファインダーを試してみたのですが
どうしても馴染めなかったのと
機械として堅牢性を求めたからです。
末長く使いたいので。
2015/12/07(月) 08:01:35.06ID:THHO26C90
m4/3から入ったにわかだけど、自分もOVF使ってみたらレフ機の良さに気付いてフォーサーズに手を出したクチ。
小さいのは確かに持ち運びが楽なんだけど、操作性やら持ちやすさは反比例気味なんだよな。
2015/12/07(月) 08:35:26.06ID:QG5JxpUT0
ミラーレス創成期から言われていたよね。
僕はフォーサーズ->マイクロ併用->フォーサーズ出戻り。
レンズを買い足そうか検討中。
12-60とサンニッパ欲しい。
2015/12/07(月) 08:39:45.22ID:KnvxqeWR0
>>73
俺も最後かと思ってZD35-100買っちった。
フォトパス感謝祭で安かった。
7571
垢版 |
2015/12/07(月) 12:32:42.63ID:1TOGQ/AE0
7-14mmが欲しいけど高くて手が届かない…
中古でも高値安定過ぎる(^_^;)
2015/12/07(月) 14:19:17.59ID:wN1PAacg0
>>75
7-14は良いよ。
広角厨の俺はメインとしています。

他は超望遠が欲しいなぁ。
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/11(金) 20:51:21.51ID:4Iqlwxwe0
>>76
7-14mm
先ほどポチりましたw
明日到着予定です♪
楽しみだ〜
2015/12/11(金) 22:10:41.42ID:YWlP6YNk0
>>77
おぉ
おめでとう

この超広角は、室内ムービーとか狭いところで撮影すると
威力を発揮するよね。
写真撮影でも広く写る。
僕は7年ぐらい愛用してるなぁ。
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/11(金) 22:34:05.60ID:4Iqlwxwe0
>>78
ありがとうございます♪

私は今まで14-54mm(初期型)と
50-200mmしか使ってなかったので
超広角レンズは初体験です。

店頭でも広角レンズを触る機会がなかったので
E-5との組み合わせでどんな写真が撮れるか
今から楽しみです!
80名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/12(土) 00:08:47.57ID:jK/Rrv4t0
7-14 50-200 8魚眼 生産終了のお知らせ

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/7-14_40/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50-200_28-35swd/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/8_35fisheye/index.html

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/record/index.html
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/12(土) 00:48:10.10ID:EWvo8fBr0
>>80
悲しいよね…

いつまでメンテナンスや修理を
受け付けてくれるかが心配…
2015/12/12(土) 07:45:49.35ID:Ahg4t6AQ0
とうとうE‐5も生産終了か…これが最後の4/3なので
年末年始に2台とレンズも買っておこうかな?
2015/12/12(土) 21:00:54.10ID:jK/Rrv4t0
>>81
本当に悲しいし無念です。
なにより悲しかったのは、生産終了について、
オリンパスから特に告知などが行われていないことです。
同マウントの後継レンズが出たからというような、
生産終了なら、そういう発表などは必要ないと思いますが、
フォーサーズはちょっと事情が異なりますからね。
それに公式サイト↓の表部分から、初めから無かったかのように消すって言うのはどうでしょう?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/index.html
それぞれ傑出した良いレンズであるだけに、
そのような退場のさせ方は、レンズとその愛用者を貶めるような、嫌なやり方だなと感じました。
もし、マイクロに代替的レンズが出て、円満にその役目を終えたとオリンパスが思っているのなら、
もっと堂々とした、終わらせ方をして欲しかったです。
修理部品の保有期間などの問題もありますし、
せめてユーザー登録している人くらいにはメールのひとつも送って欲しかった。

愚痴が長くなりましたが、本当にショックです。
2015/12/12(土) 21:10:28.51ID:yCbVTncv0
>>83
プロ用途に耐えられないマイクロをフラッグシップと言いはじめた時点で、
オリンパスのカメラ部門は死んだんだよ。

E-1を開発した人はもうオリンパスに残ってないんだろうね。
2015/12/12(土) 22:13:48.09ID:olU1f9rY0
E-5サイズのμ機出ないかなw
2015/12/13(日) 00:38:21.26ID:cTZ3SC5F0
一眼レフのマイクロフォーサーズ出ないかな
2015/12/13(日) 10:26:02.23ID:Za+qQsBL0
キヤノンに7D2ベースの4/3マウント機作ってもらうとかw
2015/12/13(日) 10:28:58.33ID:vixQd+tm0
他のレンズは生産継続してるってことかいな
そうは思えないがまあいいや
E-5も手に入れたし特に不満はない
2015/12/13(日) 20:03:27.59ID:zDPMKcYd0
おそらく4/3レンズも生産終了だろうね
この機会にパナの4/3レンズも買っておこうかな?
2015/12/13(日) 21:45:07.58ID:ZwJAhh4S0
在庫が潤沢にあるってだけの話でしょう。
2015/12/14(月) 07:38:52.64ID:jxRD0bPP0
E-5の背面液晶ってあんなに青みかかってるもんなの?
E-M1よりあとに買ったもんだから比較するとやたら青く見える
2015/12/14(月) 10:52:59.95ID:dUi/GF8c0
>>91
M1も、M5/M10より青いよ。パネルコストの差だ。
2015/12/14(月) 11:10:45.51ID:dDKtgjwg0
高いと青いの?
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/14(月) 22:22:50.33ID:9hWAGm1B0
E-5に買い足すならE-M1、E-M5、G7、GH4
どれがいいもんでしょね?
2015/12/14(月) 22:25:29.57ID:xKDNZiRR0
像面位相差AFを採用しているのはE-M1だけ
2015/12/14(月) 22:49:51.78ID:EAk21D5S0
もし4/3レンズをアダプターを介し使うのならE-M1
m4/3レンズならE-M5がいいかと
4K動画を撮りたかったらGH4
2015/12/15(火) 00:13:57.34ID:DFvagy5h0
>>94
(E-M5は初代のほうということですよね)
いろんな考え方がありますが、
1、バリアングルモニターが欲しい=GH4orG7 軽いほうがよければG7
2、優秀なボディ内手振れ補正が欲しい=E-M1>E-M5
3、ボディにしっかりとしたグリップが欲しい=E-M1orGH4
4、スーパーコンパネが気に入っている=E-M1orE-M5
6、内蔵ストロボが欲しい=G7orGH4  (オリンパス機は小型外付フラッシュが同梱)

あとE-M1は長秒撮影時のノイズが多いようなので、そういう撮影が多いなら避けたほうが無難だと思われます。
E-M5はこの点良いようですが、パナ機がどうかは不明です。
EVFの出来はとても大事な要素だと思うのですが、自分はパナ機に詳しくなく比較できないので書きませんでした。
個人的には、現時点ではE-M5 Mark IIを進めます、EVFの出来や、バリアングルモニターがあること、
手振れ補正の優秀さ、低振動撮影への対応、低消費電力撮影モードの搭載など、バランスのいい機種だと思うので。
あと自分はMF派なので、AFについての考察が抜けています、この点は他の方のご意見を参考になさってください。
2015/12/15(火) 02:13:21.80ID:xTBSyd5A0
>>80
うわぁ、ショック。
8魚眼は前玉に軽く傷を入れちゃったから、早めに修理しといた方がいいのかな。
2015/12/15(火) 08:15:11.60ID:6t5DfwZ10
>>94
マジレスするとパナはやめとけ。
操作系や設計が全く異質。
GX7持ってるけど、違いすぎてイライラする。
塗り絵のコンデジライクな画質だし。

今、買い足すなら断然E-M10mk2でしょ。
2015/12/15(火) 08:23:01.93ID:YgB69ZM70
>>98
急げ
2015/12/15(火) 08:56:15.02ID:PjhVMDrl0
>>99
それにレンズのズーム方向がオリと逆だから
あとM10Uは防塵防滴で無く手振れ補正も上位機種より劣っていて
M5Uがサブとしてあるいは将来のメインとしておススメ
2015/12/15(火) 09:01:40.83ID:YxY8K7iN0
E-M10シリーズはかっこ悪い
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/15(火) 10:51:55.36ID:wXEiqtTR0
フォーサーズもいよいよ終わりか。
E-5のガッチリムッチリ感とホールドのよさがお気に入りなのに、残念過ぎる。

餞別代わりに7-14と14-35の中古を買っちゃおうかと思ったけど、それだけあれば、マイクロの新ボディが出た時に乗り換えられるんだよな。
まだ当分乗り換える気はないとは言え、いずれはその日が来るだろうし、悩ましい。

スレチだけど、中野のカメラ屋、ここに来て620の弾が増えてるね。E-5も出ないかな。
2015/12/15(火) 17:44:46.93ID:BDyM9lbF0
E-620とE-30の寝ぼけ画質が悔やまれるよねえ
2015/12/15(火) 18:06:42.97ID:WT1Jl9yF0
E-620なんてエントリー機ながら全部入りで、ちゃんと縦グリも用意されてるし、今でもそんなに古く見えないのに惜しいよね。
2015/12/15(火) 18:23:54.54ID:C+OkIs9G0
>>105
あれは出るのが遅すぎた
E-510の後継で出ていれば…
2015/12/15(火) 21:39:25.00ID:g8RGWTHd0
E-3持ちだけどE-5いったほうがいいのかなあ。
メインはE-M5だけどレンズは4/3ばかりだし。
2015/12/15(火) 22:04:22.50ID:mhArxwio0
E-620が、フォーサーズの求めるべき最終形態じゃなかったのかなぁ。
でもちょっと小さいよね。

E-5のためにも、12-60他SWDのレンズを初購入するかなぁ。
2015/12/16(水) 09:03:50.05ID:Oatqmhc10
確かE-620が出た当時に雑誌の開発者インタビューだったかな?
やっと理想的な4/3機種が出来ました!との話が載っていて
ただ量販店で触ったらグリップがE-520より握りにくいので買う気は起らずw
2015/12/16(水) 09:16:14.34ID:FZkf2En30
>>107
E-3とE-5だと、中身に大差ないわりに写りの差は大きく感じる。
ローパスの差なのかね。
2015/12/16(水) 10:13:52.18ID:H9q2Rh6O0
>>106>>108
タイミングはさほど悪くなかったけど画質が今一ってのが大きかった
>>107
いい中古あったら絶対買うべき
>>109
620は小型化で全部入りだもんねえ
E-400系も新型出してほしかったけど
2015/12/16(水) 16:16:54.87ID:XgrAzvcq0
620は手振れ補正の誤作動がな
30が最高に使いやすいけど
画質が今一過ぎた
2015/12/16(水) 18:44:08.44ID:ooVA/CJO0
フォーサーズの最終形ってE-1だったんだなと思う
2015/12/16(水) 23:01:15.04ID:IoiqkAvt0
E-620使っていますが、非常に使いやすいカメラです。
画質も言われるほどぼんやりしてない。安ければおすすめします。
2015/12/16(水) 23:14:35.28ID:YsFPJjLm0
>>113
俺はずっとE-1の形状を訴えてきた。

今のオリンパスはまさにkonozama。
2015/12/17(木) 11:36:48.56ID:RPnc7Rmq0
620がE-5画質だったら、マイクロがコケて、カメラ撤退とかしてたかもw
>>112
E-30はアートフィルターの寄り道がねえ
中の人が[もう高画質化は限界です」とか言ってアートフィルターに逃げちゃった印象

>>115
E-1みたいなL型にバリアン液晶で、液晶開けたとこにスイッチ沢山とか夢見てた
2015/12/17(木) 17:40:51.62ID:XCKCGW4Q0
やっぱり画質でいえばE-5が一番だろうね
特に松レンズを使ったらAPS-C並みかな?
2015/12/17(木) 19:07:39.76ID:HPTpLtYV0
暗にフォーサーズを貶すような書き込みだなぁ
2015/12/17(木) 21:08:09.74ID:h9cusaKr0
E-1のスタイルは好きなんだが縦グリ付けて縦位置に構えると
ファインダーの位置が異様に低く感じるのが気になったな
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/17(木) 22:18:37.59ID:DxeE+ACa0
現行APS-C並みと言うなら凄い褒め言葉

実際当時のAPSC機には並んでたよね
高感度以外は
2015/12/17(木) 23:14:23.13ID:TVAp3fOv0
今まさにE-1愛用して惚れ込んでる。
ボディ・14-54・縦グリをそれぞれ別々にジャンク扱いの品をオクで入手したが、どれも問題無く動作する。
最初は大きいと思ったグリップも、今ではこれくらいのサイズじゃないと頼りなく思える。
E-M1もあれじゃ小さ過ぎるんだよな…
2015/12/18(金) 00:22:32.37ID:qP9oyHiE0
>>121
E-1は、常にRAWで撮るべし。
そして、なるべく明るい場所で撮るべし。

青が良いと言われるが、本当に良いのは赤だ。
2015/12/18(金) 14:06:57.44ID:eR5Q7gii0
操作性犠牲にしてまでの小型化はいらないよねえ
コンデジかスマホ使っとけと思う
2015/12/18(金) 14:47:34.11ID:z2GMufGy0
今のミラーレスの何がダメなのか、
ボタンの少なさと肩液晶の省略だな。

これ、E-M1スレで大荒れになった話題で
オリの中の人は進化についていけない、老害扱いしてたけどね。
でもキャノニコのフラッグシップは全て備わっっている現状。
握りやすさも含め、ある程度大きくないと駄目だな。
2015/12/18(金) 15:09:34.58ID:r64bnKYz0
>>124
> オリの中の人は進化についていけない、老害扱いしてたけどね。

液晶は進化してないだろ。
相変わらず電池喰いで昼間みえないだろ。
2015/12/18(金) 15:26:30.38ID:jHCLF6bJ0
>>124
肩液晶って要る?
必要な情報は画面ないに表示できてるだろ。
2015/12/18(金) 15:37:38.12ID:bGkLvSNW0
いやー、みなさんのフォーサーズ愛、熱いですね!w
E-1手に入れて、ツィンライトで昆虫の写真撮りまくったのが
良い思い出です。ざぶざぶと沢のなかにも入っていけたし。
まわりの虫取り連中は、皆買ってましたよ、 E-1
連中が、他のカメラに買い換えてたときに、養子に何台か
迎えました。これで大丈夫だ!という安心感の反面、これから使うか?
という不安も。でも、システムとして完結しちゃったからいいや
2015/12/18(金) 16:17:22.83ID:eR5Q7gii0
>>126
あれば便利
2015/12/18(金) 16:34:20.84ID:eJogQn1Y0
>>126
必要

バックライトが常についているわけないから、
電池など影響しない。
情報は常に見えていた方が便利なのは、使ってみれば分かる。
いちいちメインパネルに映し出して確認なんて
面倒臭いよやっぱり。
2015/12/18(金) 20:14:05.82ID:qP9oyHiE0
>>124
ミラーレスがダメなのは、初心者しかターゲットにしてないところ。
で、その初心者も、上級者の声を聞いてカメラを選ぶから、結局ニコンとキヤノンなんだよ。

中級者に絶賛されたフォーサーズを続けていればいいのに。
2015/12/18(金) 23:48:34.31ID:bGkLvSNW0
>>126
のぞいていないときに、撮影情報が確認できないのは不安ですね。
2015/12/19(土) 02:20:49.41ID:TQVFMHsm0
だったら、商売が成り立つだけ買ってくれればよかったのに

中の人より
2015/12/19(土) 02:39:49.46ID:+/GOVoKQ0
>>129
肩液晶なんて付けて大型化するのは本末転倒。
m4/3の良さを犠牲にするだけで、
あったら良い程度のものを必要というのは詭弁
2015/12/19(土) 07:38:16.65ID:+CS3hvxc0
>>132
てめーらの商売が下手くそだからだろ。

一般よりユーザーより
2015/12/19(土) 09:45:04.84ID:XlWwuAvf0
商売が上手だからフォーサーズなんかにに引っかかったんだろ

中の人
2015/12/19(土) 14:08:21.70ID:cZOr2Fu00
>>135
商業的に失敗したのに商売上手だったと自画自賛かよ。

だからマイクロも危ういんだよ。
バーカじゃねーの?
2015/12/19(土) 14:27:51.88ID:b61XXV1d0
>>135
フォーサーズ “なんか” ?
それは言ってはいけない言葉なんじゃないかな。
センサー技術が発達するまではテレセントリック性を重視したフォーサーズの思想は理に叶うものだったと思うから。
2015/12/19(土) 20:13:56.68ID:HDh9BpDy0
>>137
今でも理に叶ってるぞ
センサーはまだ直進光の方がいい
2015/12/19(土) 23:07:39.89ID:3dOyDLTs0
むしろセンサー性能向上した今こそフォーサーズの真価を発揮だろ
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/19(土) 23:42:59.80ID:gxqtNr/90
マイクロフォーサーズのレンズを
フォーサーズに付けて使用出来るアダプターって
出来ないのかなぁ…
2015/12/20(日) 05:37:26.08ID:58kEJIkG0
レデューサーみたいなのになるのかな。
そうなると画質の劣化は避けられない上、コントラストAF必須で…つまりAF速度に期待出来ないだろうか。
それ以前に、フォーサーズの方が光学的に妥協点の高い造りだと思うのでほぼ無意味なのでは?
マイクロは補正前提で小型化優先の思想だし。
2015/12/20(日) 10:45:54.96ID:C5XHs4eU0
ファインダー内に必要な情報が揃っているミラーレス機に肩液晶望む人ってたまに現れるよね

フォーサーズ機に、わざわざ性能劣るm4/3レンズ付けたがる人は初めてだ
2015/12/20(日) 11:01:08.62ID:afB8tJsN0
キヤノニコのフラッグシップに肩液晶ついて、
やはり便利だからついているのに、肩液晶イラネ派は黙認するんだよな。
それか中の人。
もしくはど素人。
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/20(日) 11:19:39.83ID:hnb4AhHn0
>>142
E-M1持ちだけど
ファインダー覗きながら全ての操作するのしんどいぞ。
背面液晶見ながらカリカリと設定いじることになるんだけど
昼間は視認性悪いし。
左肩のボタン押しながら右肩ダイヤルカリカリ回す操作とかファインダー回しながらするの大変だぞ。
シャッターモード変えるのとか。
2015/12/20(日) 14:58:42.46ID:/foCr6mw0
>>143
普通にCNフルサイズも使っているが?

OVF機はファインダー内に最低限の情報しかなく(WBとかはない)、背面液晶も基本消しとく場面多いから肩液晶で各種情報あると便利

一方、EVF機はファインダー内にも背面液晶にも全ての情報出せるから、さらに肩液晶つけたら3つ目の情報画面となる
(さらにはライブビューで撮る人多く、そこにはほぼ撮影結果が反映されている)

大きさの制約あるミラーレス機の軍艦部という一等地にそんな3つ目の情報画面つけるより、一発で各種設定できるダイヤル類やボタンあった方がよほど便利と思うハイエンドユーザーが多いということだ

俺からみたら、君の方がニワカ以外の何者でもない
2015/12/20(日) 17:53:45.33ID:FT7aFwve0
肩液晶便利じゃん、電源入っているかどうか、すぐわかるし。
2015/12/20(日) 19:06:15.33ID:VMsZQoKL0
>>146
そんなのもわからんほど耄碌してんのか
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/20(日) 19:09:31.94ID:YOWpr2XS0
>>142
なるほど

フォーサーズ規格のレンズの方が
マイクロフォーサーズのより優れているのか。

ならばE-5の後継機が出て欲しいなぁ…
2015/12/20(日) 19:54:32.30ID:FT7aFwve0
>>147
たまたま一例を挙げただけなのに、そんなに必死になるほど食い下がることか?

適正露出なんて計算できるから、マニュアル露出だけあればいいじゃんって人?そこまで耄碌してないだろ?
2015/12/20(日) 21:05:24.87ID:9DL+j0980
いや…耄碌ではなく認知症になっているのだろう

その症状は自分がボケている事に気が付いていないから
回りがおかしいと思っても本人に自覚症状が無く
2015/12/20(日) 21:10:57.27ID:FT7aFwve0
>>150
コミュ障にも同じことが言えるな。
2015/12/20(日) 23:15:06.28ID:VMsZQoKL0
>>151
必死だねえ
2015/12/20(日) 23:54:52.22ID:FT7aFwve0
必死と思われたことがそんなに悔しかったんじゃろうか
2015/12/21(月) 00:31:27.32ID:EfWZjC7B0
なんで「必死」であることをバカにするんだろうな?
いい加減で適当にやっていてちっとも真剣じゃない方が遥かにバカっぽいのに。
2015/12/21(月) 01:21:59.32ID:bAyVnWKM0
E-M1に関していえば、HDRボタンやAFボタン、モードダイヤル。
E-M5MK2、モードダイヤル、E-M10MK2、電源とフラッシュのポップアップノブなど、
フイルムカメラらしさの演出や、フィルム時代のOMに似せるという理由で、
軍幹部に必然性の低いボタンやダイヤルが配置されてしまっていると思う、
他にもペンタ部をスマートにするために内蔵ストロボをやめたりと(E-M10MK2を除く)
使いやすさ、便利さを犠牲にしている部分が散見される。
肩液晶もそういった、OMライクにするための犠牲になったのではないだろうか?
というか、犠牲になったのだ、OM化の犠牲にな。
2015/12/21(月) 06:14:40.04ID:Yuk9LC960
>>155
逆だろ

肩液晶付けることが一眼レフスタイルを死守するための無駄なの

ミラーレス機の理想はハイエンド一眼レフなのかい?

OVF一眼レフとEVFミラーレス機の特徴をよーく考えて発言するように

頭固っ
2015/12/21(月) 07:52:18.14ID:nYOgmecI0
ミラーレスも、一眼レフも、使いやすいのが理想だろ。
肩液晶があれば便利という声が多数あるのに、ミラーレスだから不要という考えも頑固じゃないの。

カメラとしては小さすぎて扱いづらいし、バッテリー容量も割を食って犠牲になってるんで、
普通に大きくして肩液晶を乗せればいいよ。
2015/12/21(月) 07:54:46.11ID:VjQsO2rP0
自分の意見が多数派だと思う団塊老害か
2015/12/21(月) 08:08:59.14ID:nYOgmecI0
またコミュ障か。ちゃんとスレ読み返して流れについて来いよ。
2015/12/21(月) 08:09:04.44ID:PDxjWapC0
ホント
肩液晶イラネ派がマイノリティであることを
自覚するべきだよね。
これだけ渇望しているのにね。
2015/12/21(月) 08:11:07.16ID:VjQsO2rP0
左翼一緒だなw
ノイジーマイノリティー
2015/12/21(月) 09:02:03.51ID:U8ldlRsP0
イラネ派ですが、なにか?
2015/12/21(月) 10:24:46.76ID:8tjzxt8O0
俺はいる派ですがなにか?

否定しているのは、マイクロを売りたい
中の人だけだろ。
E-M1なんて使い難いことこの上なし。
あれがフラッグシップだなんて笑えるw
2015/12/21(月) 11:23:11.26ID:abIA8Rbz0
ミラーレスだからってコンパクトじゃないといけないのかって話じゃね
高機能を追い求めたプロ用ミラーレス機が売られるとしたら
今のM1のサイズじゃ小さすぎるし、現状のバッテリーのもちを考えると肩液晶も悪くないかも

ミラーレス=コンパクトならばM1が限界なのかも

今時カメラ持ってる人は皆必死だと思われてるよ
スマホで十分じゃんってよく言われる
165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 11:51:56.70ID:r5RKJ3uJ0
>>164
望遠と広角以外はそうかも
2015/12/21(月) 12:19:01.51ID:U8ldlRsP0
>>163
中の人だったら、もっと俺好みの企画を通しとるわ。
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 12:21:46.52ID:+IeYInyu0
つまりプロカメラマンがDSLRを使う
理由ってなんなのかな?
俺が思うにミラーレス機よりも
使い勝手が良いからだと思うのだが…
2015/12/21(月) 12:28:17.67ID:Yuk9LC960
フォーサーズレンズを快適に使いたいがための大型化が前提の話しならばまだわかる

でも、現状のM1の延長線上で肩液晶はトンチンカンと思うわ、やっぱり

で、肩液晶が大多数?どこのメーカーもなんでその大多数に従わないんだ?少数派だからでないの?

質問したいんだけど、オリンパスミラーレス機に肩液晶付けて、背面液晶は何写すの?
スーパーコンパネじゃないの?
で、EVFにも全ての情報。
どんだけ設定情報確認したいんだか。

というか、まともな一眼レフ使ったことあるか?
2015/12/21(月) 12:43:44.84ID:Yuk9LC960
ちなみに、俺は、E-5,E-1,E300,E-M1に主にSHGやHGレンズ付けて使ってるし、E-5後継やE-M1のフォーサーズマウント版(笑)を希望してるので誤解なきよう

でも、その話しと、M1が肩液晶ないから使いづらいは別話し
ミラーレス機は一眼レフ機の代わりにはならないのに肩液晶だけ載せてどうすんの、というのがポイント
それぞれ特徴に見合った進化をしていくべきと思うわ
2015/12/21(月) 13:04:43.24ID:F5YfxIjp0
フォーサーズレンズ用ミラーレス機としてライカSL的な物があると面白い。
2015/12/21(月) 13:10:47.43ID:U8ldlRsP0
>>167
クライアント受けがいいから
……と言ってるプロカメラマンは実在する。

コンデジやミラーレスといった小さいカメラで撮影してると撮影を見に来たクライアントが良い顔しないんだってさ。
それで、本チャンをミラーレスで撮っても、遊びでフルサイズを使って撮ってみせる…とな。
2015/12/21(月) 13:48:16.88ID:ySLuUFKL0
それにしてもディスコンになってから急にスレが伸びるとは…
2015/12/21(月) 15:57:02.86ID:8tjzxt8O0
ネイチャー撮影だと、頻繁に設定変更するからね。

E-1, E-3, E-5, E-M5, E-M1と購入したけれど、
マイクロは全て売却した。
ZDレンズがまともに使えない事と、出力される絵が
違和感あった為。
小さすぎる事と、操作が全然ダメ。使い難い。
174155
垢版 |
2015/12/21(月) 15:57:48.70ID:bAyVnWKM0
ミラーレスとか一眼レフハイエンドとか、OVFとかEVFとか、
そんなに区切って考える必要があるのでしょうか?
ミラーレス機の理想というか、スチルカメラの理想、カメラとして使いやすいかどうかの話だと思います。
それに理想の形は個々人で異なりますし。

そもそも肩液晶って背面液晶のなかった時代、フィルムカメラ時代に生まれたものだと思うのですが、
今のDSLRはファインダー内表示も背面液晶表示も充実していて、それほど必要性が無い様にも思われます。
背面液晶を見るか、ファインダーをのぞけば、シャッター速度、絞り、ISOは確認できるわけです。

にも関わらず、肩液晶がある機種が複数現存するということは、
無意味な慣習が続いているのか、もしくは、あの位置が見やすいということを示しているのだと思います。

第一あなたは、オリンパスミラーレスには肩液晶は不要だが、一眼レフには必要と書かれていますが、
それはなぜでしょうか?
スチルカメラである両者はそれほど異なった使い方をするとは思えません。
スペースの問題でしょうか?、
スペースの問題だとするならば、先に必要な機能を考えたうえで、スペースを決めるべきであって、
先に決めたスペースに機能を押し込むのは、理想に反すると考えます。
そもそも、いまのOLYMPUSのOM-DはフィルムOMに似せるために無駄なスペースを使っているのですから、
そういうものを省けばスペースを捻出することも可能であったと考えます。
175155+174
垢版 |
2015/12/21(月) 16:00:26.34ID:bAyVnWKM0
それと蛇足ですが、「頭固っ 」とか「まともな一眼レフ使ったことあるか? 」という文句、不要だと思います。
あと、なぜあなたは、肩液晶にそんなに固執するのですが?
なんか書いているうちに、自分はあってもなくてどっちでもいいような気がしてきたんですが。
以前はE-3を使っていて、いつも肩液晶を見ていたので、E-M5MK2を使うようになって当初は不便を感じましたが、
まあ人間は慣れますからね、今は無くても普通にやってますよ。
2015/12/21(月) 16:11:31.97ID:abIA8Rbz0
>>168
大型化前提なんじゃね?
2015/12/21(月) 18:20:41.90ID:Yuk9LC960
>>175
で、ミラーレス機では背面液晶どう使ってるの?スーパーコンパネ使ってる?
EVF内には何表示させてるの?
あなたのミラーレス機の使い方まずは知りたいわ
2015/12/21(月) 18:45:38.64ID:F5YfxIjp0
そもそもE-5の肩液晶は応答遅れがあって使用感がかなり悪い。
背面液晶はちゃんとダイヤルの回転に追従するんだよね。

発売前にクレーム付けたけど改善されなかった。
あれはがっかりしたな。
2015/12/21(月) 18:45:58.62ID:Yuk9LC960
それともう一つ大事なことを教えてあげよう

ミラーレス機は電池の消耗がハンパない
OVF一眼レフとは比べようもないくらい電池がもたない。感覚的には1/5以下だ。

ということでミラーレス機の開発は、小型化と省電力化の戦いの歴史だ

そんななか、たかが肩液晶だろうとわざわざ他に同じ情報がみれる場所が2つもあるのに、わざわざ3つ目の情報表示窓を求める消費者が本当に大多数なのか?

理想のカメラを求めるは結構。でも肩液晶をミラーレス機で付けることで失うものもあるのは理解しようぜ。

で、M1なりまともにミラーレス機使ったことあるの?ミラーレス機の特徴知ることもなく理想語れるのかい?
2015/12/21(月) 18:54:43.86ID:PDxjWapC0
ミラーレス使った上で批判してんだと
何回言わせるんだ?
アスペルガーかよお前。
2015/12/21(月) 19:08:19.30ID:Yuk9LC960
ごめん、流し読みしかしてないんだわ

君のこんな発言も今初めて読んだわ
目にも止まらなかった

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2015/12/21(月) 08:09:04.44 ID:PDxjWapC0
ホント
肩液晶イラネ派がマイノリティであることを自覚するべきだよね。
これだけ渇望しているのにね。
182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 19:18:32.18ID:bjd1TsNY0
何やら香ばしいスレになってきたなw
2015/12/21(月) 19:48:33.69ID:vnNGxTW80
ディスコン機でこんだけ盛り上がるんだから凄いなE-5
184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 20:04:23.73ID:mMczDyoP0
>>183
確かに♪

それにしても
E-5の後継機を出して欲しいけど
もう無理なんだろうなぁ…

フォーサーズレンズ群とE-5は
これからも大切に使っていこうと思う。
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 21:55:17.74ID:CfACer6w0
子供の運動会で
E-5&50-200mm&EC-14を使ってるのですが
その際かなり砂埃まみれになるんだけれども
水でジャブジャブ洗っても平気なもんでしょうか?
いまいち怖くて試せないんです。
2015/12/21(月) 22:48:53.99ID:nYOgmecI0
>>179
電気食うのは、EVFと背面液晶のバックライトな。

だから、普段、EVFも背面液晶も消灯できる肩液晶の方が電池持つのよ。

おまえ、ホントにミラーレス使ってんのか?
2015/12/21(月) 23:32:15.53ID:bAyVnWKM0
>>185
これはやめたほうが無難ではないでしょうか。
製造から数年経っているわけですし、外観からは判らないシーリングの劣化などがあった場合、
悪くすると、再起不能ということも考えられます。
面倒だとは思いますが、ブロワーやブラシなどでよく埃を払ったうえで、
よく絞った布巾などで拭くしかないと思います。
僕も先日、8mm魚眼のフォーカスリングが泥だらけになって、
溝に入った土が落ちないので、いっそ丸洗いしたくなりましたが、念のため止めておきました。
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 23:37:08.46ID:CfACer6w0
>>187
ありがとうございます。
何となく踏み切れないでいたのは
正解だったようです(^_^;)
2015/12/21(月) 23:44:26.62ID:bAyVnWKM0
>>188
岩合さんが水洗いしていたというすごい逸話が有りますよね。
自分でも試してみたくなるお気持ちよくわかります。
でも、折角のE-5とレンズが壊れてしまっては、悲しいですからね。
でも、なんとも面白い悩みですよね、
他の機種には無いEシリーズフラッグシップ独特の悩みと云えるかも知れませんね。
2015/12/21(月) 23:49:08.10ID:nYOgmecI0
雨の中で散々使うけど、時には土砂降りでシャワーと変わらんレベルだけど、水洗いしたことはないわー
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 23:55:32.19ID:CfACer6w0
>>189
そうですね。
贅沢な悩みですよね(^_^;)

悩みといえば、
E-5は後継機が出ない?ので
いつまでも最新wのフラッグシップであり続ける訳で
買い換えの悩みがないのも良いですね。(良くないかw)
2015/12/21(月) 23:59:21.73ID:PDxjWapC0
滝撮影に転けて溺れても大丈夫だったよ。
そんな水没状態ではなかったけれど。
193155+174+175
垢版 |
2015/12/22(火) 00:47:05.75ID:4UMCfmYE0
>>177
機種はE-M5Mk2、基本的にはRAW+JPEGで撮影しているので、
撮影時にホワイトバランスやピクチャーモードを変更することはしません。
撮影モードはマニュアル、AFもマニュアル(モード3の親指AFに設定)
使うのは主にマクロレンズでZDの35と50、OMの90mm、被写体は虫や草など。
ほとんどを定常光で撮影するので、LFブーストはOFF、ストロボ使用時のみONにしています、RCモードは常時ON。
EVF、背面液晶(以下LCD)共に、基本情報表示オフ、カスタム1、ハイライト&シャドー表示、
カスタム2、電子水準に設定。
使い方、被写体を見つけたら、ピント・露出・構図を大まかに合わせる、
カスタム1にして、ハイライトがぎりぎり飛ばない露出にセットし、構図を合わせ撮影、
ハイライトもしくはシャドー表示がうるさく感じられる場合は、基本情報表示OFFに戻す。
カスタム2はEVFの半押し中水準器をONにしているので、普段あまり使わない、
2軸の傾きや、LV使用時に使う場合が多い。

スーパーコンパネは、低振動単写や静穏、低振動L連写、H連写を切り替えたり、
RCモードの外部ストロボの発光量や調光モードを切り替えるのに使用。
実はあんまり使っていない、本当はここで、RCモードやLVブーストの切り替えが出来れば良いと思うが、
E-3のころから要望してるけど採用されない。
2015/12/22(火) 00:50:41.07ID:4UMCfmYE0
続きです。
でこの、E-M5Mk2は、内蔵EVF自動切換をOFFにしていると、EVF時にLCDがOFFになり何も表示されないので、
EVFをのぞくか、切り替えボタンでLVに切り替えて、露出データを確認している。
内蔵EVF自動切換をOFFにしているのは、縦位置でLVを使っていると、ストラップが垂れてきて、
EVFの延長線上を通った場合にEVFに切り替わってしまうということが購入当初頻発したので、OFFにしている。

電池の持ちですが、バックライト時間・スリープ時間ともに最短に設定、
撮影時以外、すぐに電源OFFにするという使い方をしていると、自分の場合E-3と同等かそれ以上に持ちます。
撮影時間は、大体午前10時から、午後6時くらいまでで、昼は15分休憩、その間、歩き回って見つけた被写体を撮ります。
撮影枚数は、多いときは1500枚ほどで、少なければ900枚くらい、ストロボの使用は0から200くらいの場合が多いです。
バッテリーはフル充電したのを入れて、昼過ぎくらいに切れるので交換しています、
帰るまでに、二本目のバッテリーが切れたことは一度も無いです。
大体自分の使い方を書いたつもりです。
では。
2015/12/22(火) 07:14:49.12ID:N4xEkk7J0
>>186
電源オフにしちゃいかんのか?
2015/12/22(火) 07:50:55.76ID:+b8auxqN0
>>195
代替手段があっても、それをしなくて済むのが、散々言われている「便利」ってことじゃないの?

それに電源オフにしたら電源オフかどうかも、肩液晶ですぐにわかるでしょ?
電源眩しいLEDが眩しく光って撮影の邪魔になることもないし。

肩液晶イラネ派は、肩液晶の代わりにボタンが欲しいと書いてるけど、
そんなものメニューやスーパーコンパネで出来るじゃんと切って捨てられるブーメランになっちゃうよ。
2015/12/22(火) 08:40:31.17ID:hEyJeF2p0
>>186
ミラーレス機でEVFと背面液晶なくせるの?

そんなカメラをライカ以外のメーカーが出せると

現実の世界わかってる?
2015/12/22(火) 08:44:51.62ID:hEyJeF2p0
>>194
で、そんな使い方をしている人が大多数だから、ミラーレス機に肩液晶を、と?
2015/12/22(火) 08:51:13.33ID:wXZLlVz80
マイクロがコンパクトを目指しているのならば、
それはPENシリーズに任せれば良いんだよ。
OMDシリーズまでコンパクトを目指す必要あるの?
ノスタルジー狙いはPENやE-M5だけで良いんだよ。

俺たちは良い写真が撮りたいだけ。
その為にはフラッグシップぐらい、便利な機能性能優先に
開発しろよ。
その為にはE-5程度の機能を盛り込め。

デザインはE-1タイプな。
2015/12/22(火) 09:00:15.57ID:N4xEkk7J0
>>196
M5やM1クラスになると背面液晶よりEVFのほうが消費電力が大きくなかったか?
肩液晶を付けるにせよ、目的が省電力ならEVFと液晶はOFFにせにゃならんので、撮影開始までは電源OFFと大差なかろう。

電源ON→EVF覗く が五郎丸ポーズみたいにルーティンになってるから、だいたい問題はない。
OVFと違って電源OFFだとEVFが映らないから、電源入れ忘れは発生しない。

「儀式的に」フィルムの巻き上げレバーがあったほうが良いとか言ってたデジカメ黎明期の人と変わらん気もするが。
2015/12/22(火) 09:08:23.81ID:oDdqFKzt0
単に俺には必要ないけどお前は必要だと思ってるんだなって話じゃないか?

そんな答えが出ない話をいつまでグダグダやってるの?
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/22(火) 09:13:14.84ID:wmdRvG9j0
とうとうフォーサーズレンズスレの勢いを抜いちゃったよ
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/22(火) 09:17:06.30ID:Q7qAqCQ70
ついでにオリンパス総合スレも抜いたっぽい…E-5スゲーな
2015/12/22(火) 11:00:41.74ID:CmS2RWPP0
E-5スレなんだから、当然
一桁機にふさわしいサイズ
SHGレンズを扱いやすいサイズ前提だよな
2015/12/22(火) 12:06:49.03ID:hEyJeF2p0
誤解ないようもう一度書くが、俺も一眼レフの方が好きだし、肩液晶も便利と思う。

でも、ミラーレス機の理想を求めて、何でもかんでも一眼レフスタイルにするのはどうかと思うし、M1の理想がE-5とも思えない。
肩液晶付けようが、大型化しようが、フォーサーズマウント化しようがミラーレス機はミラーレス機。一眼レフの代わりにはならない。
ミラーレス機に肩液晶みたいな中途半端で片手落ちのカメラ出せというならば、まだE-7出せ、という意見の方が賛同できる。
どちらも実現可能性は低そうだけど。。
2015/12/22(火) 12:08:20.94ID:hEyJeF2p0
で、本当に肩液晶を装備させたいならば、ミラーBOXのある一眼レフ(中級機以上)並みの厚みのあるボディが必要となる。
ミラーレス機で大型と言われるM1との比較ですら厚みの差は歴然。あらためてお手元の(肩液晶のある)一眼レフと見比べてほしい。

また厚みだけ増やしたらバランスも悪いだろうからボディ全体も大きくするだろう、それこそ中級一眼レフ並みに。
そんなボディの中身はきっとスカスカだ。まさか、今のM1の薄ーいボディの軍幹部に形だけの肩液晶付けろなんて思っていないよね??
2015/12/22(火) 12:09:26.46ID:hEyJeF2p0
張りぼてといえば、パナのGXシリーズはGX8で大型化したが、その大きさを評価する声はあまり聞かれない。
デザインの悪さもあるが、販売的にもあまりうまくいっていないようだ。
まあ、フォーサーズレンズをまともに使いたいと切望する、ここにいる人達は位相差のないGXシリーズは眼中ないのだろうが。
(そういえば、肩液晶の本人がM1でなくM5Mark2持ちなのは気になるところだ。)

で、もう一度聞きたい。ミラーレス機の理想は本当に一眼レフの真似事ですかい?と。

連投、長文失礼しました
2015/12/22(火) 12:49:03.93ID:8ypAhlMY0
そう!SHGレンズ用のミラーレスを待っている。
2015/12/22(火) 13:15:07.58ID:UxCmPsHr0
握りやすさと機能性能を追求すると、一眼レフ並みの大きさになるだろう。
スカスカ? その分バッテリーに費やせば良い。
GH4程度でも構わんよ。
軍幹部無しのE-300形状も格好良いな。
ZDレンズに耐えうるマウントにしろよ。

取り敢えず、E-M1はクソ。
これは間違いない。フラッグシップになってない。
2015/12/22(火) 14:59:01.95ID:nXoteBEd0
いつまでもクドイな
マイクロ4/3のスレじゃ無いだろ
211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/22(火) 15:14:00.24ID:Q7qAqCQ70
つくづく、E-5は高感度以外は良い機種だなぁと思うよ。
2015/12/22(火) 15:36:38.46ID:Q6OFdZnk0
否定はしない。素子と処理エンジンだけでもM5iiとかのに乗せ換えて出せば良かったのにな。

あ、あとSDの処理をどうにかしてww
CFで使ってる分には問題ないんだけど、2スロットある意味があまりない。
2015/12/22(火) 16:10:05.04ID:CmS2RWPP0
>>205
E-5後継を求めてない人の意見は、このスレにはいらないかもしれない
>>206
たっぷりのバッテリーと、冷却システムと、凄い手振れ補正入れるスペースできそうだ
>>207
なんでも良いからE-5後継出してくれって話、オリンパスにもう一眼レフ作れないならミラーレスでも良いですよって
2015/12/22(火) 19:24:15.60ID:9YSq7U9N0
発売されるといいね

その理想の一眼レフ中級機サイズで肩液晶付の(m)4/3ミラーレスカメラ

大多数の意見らしいから、オリンパスも見逃さないでしょ
2015/12/22(火) 19:48:39.02ID:UxCmPsHr0
ただでさえ売れてないのに、何の特徴も無い
OMD売っても仕方ないだろ?
2015/12/22(火) 21:53:53.43ID:ZkECsGwn0
m43は売れてるんだが…
217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/22(火) 22:54:40.63ID:nRaY/lYR0
ココでみんなに質問!

E-5はあなたにとってどのような存在か?
また、持っているレンズは?

ちなみに私の場合、E-5は現役のメイン機種。
レンズは7-14mm 14-54mm 50-200mm EC-14を使っています。風景、人物、飛行機等と色々活躍しています。
50mmマクロが欲しいです。
2015/12/22(火) 23:05:04.60ID:+b8auxqN0
>>205
ミラーレスが一眼レフの代わりにならないと、線を引いて諦めた時点で進化終了。
現時点では、ただのアマチュア向けの小さい安物のカメラでしかないが、
同じカメラなんだから、一眼レフのように広範囲で使えるような性能、使いやすさを目指すべき。


>>207
GX8が売れないのは、大きさ関係ないよ。
GX7が当時数少ない無音撮影が出来るカメラだから売れただけ。
今となっては他のメーカーでもできるから、あえて使いにくいパナのカメラを選ぶ理由はない。
2015/12/22(火) 23:50:56.33ID:ijsgcfBX0
>>218
なんかツマラナイ物の見方するやつだな
進化止まってんのおまえだろ
220194
垢版 |
2015/12/23(水) 00:42:51.00ID:QPHLjWtg0
>>198
いえ、そんな風には思ってないです。
上にも書きましたが人間は慣れるので、無いければ無いで問題ないと今は思っています。
(あったら見るとは思いますが)
>>207
E-M5Mark2を使っているのはバリアングルモニターの為です、
E-M1が出たとき、すぐにでも買い換えたかったのですが、モニターがチルトだったので泣く泣く断念しました。
E-3で惚れ込んでしまったので、たとえ他社のカメラを使うことになっても、
バリアングルモニターだけは譲れないところです。(MFがほとんどなので位相差AFの有無は気にせずに選びました)
---
あと一言で肩液晶といっていますが、皆さんどんな大きさ・形のものをお考えですか?
また、どんな項目が表示されればよいと思われますか?
個人的には、ISO、シャッター速度、絞りが分かればよいので、
ミノルタのα-9にあったような小さなものでもよいと思っています。
それこそ、その他の情報はスーパーコンパネがありますし
(スレ違いなので肩液晶の話は止めたほうがいいでしょうか?)
2015/12/23(水) 01:51:35.99ID:i3cLctJ30
>>216
残念ながら売り上げランクイン数も圧倒的にキヤノニコですよ。
地元ヨドバシのオリスペースは、
キヤノン
ニコン
ソニー
ペンタ
パナ
の順番に続いて、最下位フジがお隣のブービーですよ。

肩液晶はE-5程度はないとなぁ。
いちいちコンパネ表示など面倒臭い。
2015/12/23(水) 06:09:57.87ID:9dVRtm240
>>218
>同じカメラなんだから、一眼レフのように広範囲で使えるような性能、使いやすさを目指すべき。

俺からみたらその一眼レフを最終理想形としている時点で思考が止まっているようにみえるんだわ
ミラーレス機には一眼レフにはない利点もあるし制約もある。そこを考慮せずなんでも一眼レフのマネして本当に使いやすくなるの?という疑問

>>207
>GX7が当時数少ない無音撮影が出来るカメラだから売れただけ。
>今となっては他のメーカーでもできるから、あえて使いにくいパナのカメラを選ぶ理由はない。

誰もが君と同じカメラの使い方しているわけでないよ
2015/12/23(水) 06:13:14.90ID:9dVRtm240
>>220
なるほどね。
確かにあなたのような使い方(ミラーレス機をとにかく一眼レフそのもののように使いたい)だとSS,絞り,ISOは肩液晶で確認したいのかもね

でも、言ってきたとおり、ミラーレス機には一眼レフとは違う制約ある。なので、その希望はどちらかといえば肩液晶でなくX-T1やDF(一眼レフで肩液晶もあるが)のように各種ダイヤル付けて設定、確認できるようにするのがのがより現実的なのかもしれないね
まあ、俺には前後ダイヤルの方が使い易いけど、オリンパスからもそんなモデルがそのうち出るかもね
2015/12/23(水) 06:30:33.78ID:9dVRtm240
それと、もう一つ。ミラーレス機はミラーレス機として販売されている。一眼レフチックに使いたいユーザーだけを対象にはしていない。

言いたいのは、あなたの使い方にはそぐわないのかもしれないが、ミラーレス機の使い易い部分をもっと有効活用してもよいのではと思ってしまう。
EVFや背面液晶で基本情報を出したり、スーパーコンパネやライブビュー活用したり、
(使っているのかもしれないが)拡大AFやピーキング使ってみたり、MFだけでなくコントラストAFもたまには利用してあげてみたり(追い込みたい時はMFだろうが)、
バリアングルないけどM1も試してみたり(精度の悪かったフォーサーズレンズのAFが完全復活する。俺がM1使う最大の理由)…。

うまく使いこなせば、現行のM5Mk2,M1でも、虫や花撮りだってけして使いづらいわけではないと思う。さらに肩液晶で基本情報一発で確認したいというのがそもそもの要望だったんだろうけど…。

まあ、でも俺もE-5の方が使い易いとは思うけどねw
スレ汚し失礼
2015/12/23(水) 07:38:39.15ID:QYVFigmM0
中判や二眼みたいなウエストレベルファインダーが標準ののミラーレスって出ないのかねぇ。
2015/12/23(水) 08:56:08.04ID:XewcB96n0
一眼レフの真似とかじゃなくて、勝手に小さくなくてはならないって(使いづらくても)制約作っちゃってるほうがおかしくね?
ニコキャノは1眼レフあるから、超えちゃいけない所もあるだろうけど
オリは一眼レフ止めちゃって、代わりにM1使ってくださいと言ってるんだよ
それがE5と較べて使いづらいんだから文句言われるの当たり前
皆文句言うだけで、オリンパスが真のE5後継機出すとは思ってないんだから
M1が使いやすい(使いこなせる)人は黙って聴いてればいいだけじゃね?
2015/12/23(水) 09:06:31.22ID:yeQBHV5b0
E-5がその前のE-3から4/3にしては大きく重いのは
防塵防滴を徹底したからと雑誌の開発者インタビューで見た事があり

確かに手に取ると今となってはAPS-C中級一眼レフ並みに思え
もし…モック展示のE-7が出たなら一回り小型軽量になったかも?と妄想w
2015/12/23(水) 10:39:52.13ID:tZqzcX3o0
>>226
自分と違う考えの人間は主張するなと
団塊老害そのものですなぁ
2015/12/23(水) 10:41:07.76ID:XewcB96n0
他でやれって話
スレ違いとかアラシでしょ
230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/23(水) 10:55:30.05ID:T8KHdgKJ0
>>168
> 質問したいんだけど、オリンパスミラーレス機に肩液晶付けて、背面液晶は何写すの?

背面液晶は電池消費の王様だから消すのが基本でしょ。
(あと撮像センサーの常時駆動、リアルタイム現像でのスルー画作成で本体もセンサーも熱持ちまくり)

それ以外の理由としては

・昼間はバックライト型カラー液晶の視認性がすこぶる悪い
・ファインダーを見ながら設定変更はやりづらいものもある。(せいぜい前後ダイヤルでの操作のみ)
・E-M1は小さすぎて持ちにくい

というものかね。一応E-5とE-M1併用してるよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/23(水) 11:02:52.09ID:T8KHdgKJ0
>>195
ミラーレスで電源オフにしてどうやってファインダー使うのよ。
ファインダーで構図決めてる間にも凄い勢いで電池が無くなっていくのは
結構困るよ
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/23(水) 11:08:55.21ID:T8KHdgKJ0
>>200
> 肩液晶を付けるにせよ、目的が省電力ならEVFと液晶はOFFにせにゃならんので、撮影開始までは電源OFFと大差なかろう。

もしかしてファインダーから目を離して背面液晶見て設定をいじってるときでもEVFが点いてると思ってる人?
つかE-M1で背面液晶をオフにしたら稼働時間は実際鬼のように延びるぞ。
逆にE-5で三脚撮影中心の日は背面液晶を多用するようになるけど
その時は撮影枚数は800枚→200枚くらいに落ちるな。
233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/23(水) 11:17:56.22ID:T8KHdgKJ0
>>205
そんなメーカーの都合の理想に沿った意見を言いましょうって場じゃないでしょここは。
ZDレンズが問題なく使えてフォーサーズボディと遜色ない代替手段
ないかなという話で肩液晶だ何だって話がわいたんでしょ。
「ミラーレスにDSLR並の使い勝手を求めるのは間違いだ」って言われても「んなもんしるかよ、それなら『E-M1はE-5後継です』とか詐欺まがいの売り方辞めろよ」という返答しかできないよ。
2015/12/23(水) 11:24:17.42ID:XewcB96n0
小型カメラが欲しい人の意見は、このスレでは要らない
M1スレで絶対に肩液晶要らないと言っててくれ
俺もそう思うから
2015/12/23(水) 12:11:09.29ID:9dVRtm240
>>234
そんな勝手にここのスレの定義はやめてくれー

肩液晶付の大型ミラーレス機まではここで話して良い?

人によっては、E-5そのものの話し、または純粋な一眼レフ後継機以外の話しはスレチになるんじゃないの?

ちなみに俺が欲しいのは、E-7なりの後継一眼レフカメラ。
またはM1のフォーサーズマウント版(人によってはそれこそ不要なカメラだろうがw)
2015/12/23(水) 12:21:00.69ID:2GHGfPbb0
プロダクトアウトだよ、フォーサーズは
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/23(水) 12:24:19.01ID:lsMoLlLw0
E-5に"関連"さえしていれば
どんな話題でもOKなのでは?

その上で建設的というか
前向きな書き込みだと読んでて楽しい。
2015/12/23(水) 12:38:22.88ID:9dVRtm240
まあ、言いたいのはアレだ

ミラーレス機に肩液晶は、
女の子欲しかったのに男の子が産まれてきてしまった両親が無理やり女の子の服着せて喜んでいるのに通じるもの哀しさがある、ということだ

男の子は男の子。違いを認識した上で、育てていかないと路を誤るよ、ということ

何の話しだw
2015/12/23(水) 13:09:27.79ID:XewcB96n0
もう終わってんだから何言って仕方ないんだけどね
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/23(水) 14:04:41.42ID:lsMoLlLw0
生産は終わった=使用中止ではない。

俺たちの戦いはこれからだ!
2015/12/23(水) 19:34:20.49ID:O0C8oWPC0
>>240
ご愛読ありがとうございましたw
orz
2015/12/23(水) 19:49:47.76ID:BWmuh7yu0
フォーサーズの頂点
それが、E-5
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/23(水) 20:07:22.05ID:2xib9B4E0
>>242
今も、
そしてこれからも…
2015/12/23(水) 20:57:09.62ID:yeQBHV5b0
蛍の光のメロディが頭の中で流れている…
2015/12/23(水) 21:16:20.60ID:hcd2Zr/c0
Then and forever , E-5
2015/12/23(水) 22:02:13.67ID:0GknakCU0
俺のE-5は愛玩用だな
たまに使って感触を楽しんでる
E-M1は道具
愛着より使い倒して最後は売却だな
2015/12/23(水) 22:02:35.19ID:QBXrRRXi0
以前だと後継機スレとかあったんだよね
どこで妄想したらいいものやらw
2015/12/23(水) 23:45:09.41ID:fL4FpwiP0
>>244
私の場合は、「シバの女王」です・・・
2015/12/23(水) 23:51:53.32ID:i3cLctJ30
結局オリは肩液晶付ける気無し。
ZDレンズ斬り捨て御免。
フラッグシップはE-M1(w)で我慢。
って事でおk?

今度初日の出をE-5で撮りに行く。
2015/12/23(水) 23:52:51.70ID:vPr9B3dp0
>>247
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391692538/l50
251194+220
垢版 |
2015/12/24(木) 00:45:02.34ID:xO0Qxjji0
>>223 >>224
自分ではよく分からないのですが、そんなに一眼レフそのものな撮り方なんでしょうか?
ライブビューはE-3の頃から気に入っていて、(バリアングル好きもその為で)
撮る前の露出確認から、拡大表示でのMFを愛用してました。
E-M5Mk2ではそれがファインダーで出来るので大変重宝してますよ。
拡大AF、期待してたんですがマイクロフォーサーズレンズじゃないと働かないんですね。
ピーキングも色々してみましたが、ZD50F2など被写界深度の浅いレンズと相性が悪いらしく、
表示が広すぎたり、全く反応しなかったり、被写体の色によっては効果がまちまちだったり、あと困ったのは、
フォーカスリングを回さないとピーキングが始まらず、半押しをすると消えてしまう点、
拡大表示中にフォーカスリングを回しても、ピーキングが始まらない点ですね。
ピント固定で身体を前後させて合わせたほうが自分はやり易いので、いちいちリングを回すのに
馴染めないのと(慣れでしょうが)ピントがあった瞬間にシャッターを切るためと、ブレ防止に、
ピント合わせ中はなるべく半押し状態でいたいので、自分には合わない機能だと感じました、
何よりピーキング表示自体が見た目にうるさくて、写真が撮りづらいのが難点でしょうか。
AFも時々試しに使いますが、結果はまちまちで、まさジャスピンの時と、全然合ってない時がありますね。
顔認識を、家族の写真を撮ったりするのに使っていますが、なかなか便利です。
(全然合ってない時対策にAF後、拡大表示にして確認していますが)
自分としては、総合的にはE-3よりE-M5Mk2のほうが、使いやすいと思ってますよ。
EVFなので、動いているものにピントを合わせ難いのと、グリップを付けてもE-3比ホールディングがいまいちなのが、
僅かな欠点でしょうか、でももう使い始めて10ヶ月近くになるので愛機になりましたよ。
もちろんE-3も7年くらい使ったので大好きなカメラです。(E-5で無くてごめんなさい、スレ的に)
ミラーレスで培った機能を一眼レフに載せたらより良いカメラになると思います、(電子補正は勘弁です)
EVFとOVF両方が付いたE-5後継機が欲しいところです。
では。
2015/12/24(木) 07:48:25.11ID:8Ds5SzI00
なげー
2015/12/24(木) 07:55:59.77ID:DUnS6WbH0
一眼レフもミラーレスを区別したがる意味がわからん。

性質・特長は違うが、両方とも写真を撮る道具であることには変わらないという本質に気づいてない。
そもそも、一眼レフはライブビューでミラーレスにも成り得るわけだし。
2015/12/24(木) 08:00:12.44ID:Xa/atO1s0
>>253
>そもそも、一眼レフはライブビューでミラーレスにも成り得るわけだし。

それはちょっと違う気がしますが…
でもフジ辺りがやってるOVFとEVFのハイブリッドには可能性を感じますね。
オリンパスがやってくれる可能性は限りなく低いけど…
2015/12/24(木) 08:54:34.91ID:elHFT9Lo0
E-3のライブビュー気に入ってるって人なら、M1で大丈夫なんだろうなと思う
じっくり撮る人なんだろう
設定を急いで変えながらバシャバシャ撮るので小さいカメラは嫌な俺
そんな使い方するならニコキャノ行っとっけってのは判ってますが
2015/12/24(木) 09:02:35.39ID:zb7ppQU90
>>255
レンズ沼にはまってなかったら移行もできるんだけどね
2015/12/24(木) 12:37:57.59ID:lY04PwdI0
>>251
色々やりとりさせてもらったけど、あなたみたいな「難民」がいるのはよくわかった

なんだかんだと、M5mk2の機能も使いこなしているみたいだし
(逆にもはや純粋なOVF機に戻れないんじゃないかと思ってしまうが)

まあ、俺は欲出さず、M1後継機にも位相差載ってて(フォーサーズレンズ対応してくれて)、(14-35,35-100,150に耐えられるよう)マウント強度上げてくれることだけを地味に願っとくわ
2015/12/24(木) 12:48:00.06ID:OxcX5Tcy0
90-250、300も使いたいから、カーボンマウント、カーボンアダプターで。
ビス抜けも怖いのでビス20本くらいで強固にネジ止め。
259194+220+251
垢版 |
2015/12/25(金) 01:51:51.14ID:6CZ0LcVi0
「難民」ですか。
E-M1が出てフォーサーズとm4/3が統合と発表されたときは本当にそんな気分でしたね。
E-M5(初代)のセンサーがソニー製の新型で高画質だと知り、
それがE-7に搭載されると想像した時の、あの輝かしい喜びと期待、それが無に帰した瞬間。
難民になってしまったのでしょう。
現在は、7-14を始めとする3本のフォーサーズレンズが製造中止になり、
それに対して、何のアナウンスもしないオリンパス、どうしてこうなってしまったのか。
いまは、E-M5mk2で仮初の安寧に甘んじていますが、フォーサーズレンズアダプターの劣化による偏芯や
カメラのマウント自体を心配しながら使うという不安、OVFへの未練、選択の余地を奪われた痛み。
そんなものが、時々ふつふつと湧き上がります。
260194+220+251
垢版 |
2015/12/25(金) 02:03:57.93ID:6CZ0LcVi0
>>257
そう僕も、これだけEVFの恩恵に浸ってしまうと、
OVFに戻れなくなるんじゃないかと、いつも危惧してます。
昨日、E-M5Mk2の欠点のところに書き忘れたんですけど、
拡大表示しないと、ピントが合わせられないEVFというのは問題ですね。
やっぱりOVFの拡大なしでのピント合わせに戻りたいという気持ちがいつもあります。
正確に合わせるという点では拡大表示に勝るところは無いかもしれませんが、
構図を把握しながら可能なことと、すばやく合わせるということを考えると、断然OVFですね。

ガラスペンタプリズム越しの官能的ともいえる像、そのコントラスト、黒の締まり。
写真を撮るという実感が眼を通して、全身に伝わる感じ。
やはり写真撮影に必要なことではないかと思います。
元々、カメラに極力頼らない、ということで始めた撮影スタイルだったのですが、
今では5軸手振れ補正から、EVF、その他もろもろ、カメラに負んぶに抱っこ状態で、
(効率よく写真を撮るにはとても良いのですが)
なにか失ったものがあるような、自分が駄目になってしまうような、不安感も感じています。

ところで、
ハーフミラーやプリズムというボディが厚くなる要素の無いミラーレスを、
無理やり厚くして、肩液晶を乗せるというのは不合理ではないかという、
あなたのお考え、遅くなりましたが理解できてきました。
一眼レフは、必然的にあの厚み・大きさ・形をしていて、それに沿ってカメラが作られて数十年、
その形・操作性に慣れているため、一眼レフがカメラとして最適のように感じる人も多いかも知れないが、
しかし慣れや慣習である可能性もあり、
一眼レフに比べて、必要最小限の大きさというものが、小さいミラーレスには、一眼レフとは違う最適があるはずで、
おそらく今は、ミラーレス機が、一眼レフライクに寄り過ぎていて、その方向へは、あまり開発が進んでいない。
ミラーレスは、一眼レフの代用品ではないのだから、別の高め方というものがあるはずだ、
ということですよね、多分。

いつも長くなってどうもすみません、何日もお付き合いいただいて、本当にありがとうございました。
では。
2015/12/25(金) 02:19:04.13ID:jAkXV0Tc0
今持ってるZDのレンズは価値的にどうなん?
E-5があるうちは使うけど、そのうちゴミ同然になっちゃうのか?
2015/12/25(金) 06:50:48.33ID:KOz65DJk0
マイクロのレンズどうしようかしらべてたけど
標準ズームはどれも43と比べると見劣りするな
広角と望遠は揃ってきたのに
43の頃には標準ズームばかりと不満だったけど
2015/12/25(金) 08:52:19.10ID:ZS0X3za40
>>259
このスレの住人は皆同じ思いだろうな。
2015/12/25(金) 09:05:22.69ID:T6nxC/nH0
俺はE-1、E-5の後継がでないかぎり、
二度とオリンパスは買わない。

中古のE-5とバッテリーを買い漁るのみだから、
会社が潰れてしまってもかまわない。
俺にはもう必要のないメーカー。
2015/12/25(金) 09:34:11.05ID:KOz65DJk0
ニコンもフルサイズミラーレス作るみたいだし
ミラーレスカメラの時代が来ても
ここの人はE-7作れといい続けるのかな?
2015/12/25(金) 10:24:48.05ID:ZS0X3za40
>>265
オリンパスにもうフォーサーズ専用ボディ出ないんですよね?OVF党の人はもうあきらめた方が良いんですよね?
って聞いても「今は一旦休止してるだけ。今後一切でないわけではない」って毎回返されるからじゃない?
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/25(金) 11:33:42.77ID:fDO38MoX0
>>264
潰れたらメンテナンスが困るよ…
2015/12/25(金) 11:55:12.35ID:isAH262b0
>>265
俺はE-7がミラーレスでも良い派
小型化に拘って、自らミラーレスカメラの未来を閉じることは無いと思う
>>266
俺が宝くじ1等当たったらみたいな夢だよねえ
オリンパスが医療分野やμで異常な利益上がったら、それで作る的な話
2015/12/25(金) 12:10:24.78ID:ZS0X3za40
>>268
余裕ができようができまいがどうせ作らないという予感はするけどね。
PROレンズが出そろうまで、中古市場に松レンズが溢れかえられると困っちゃうからキープされてるんじゃないのw?
ありもしない未来をちらつかせてw
2015/12/25(金) 12:19:26.92ID:eKK3JxXZ0
>>260
オリンパスは罪深いと思うけど、残念ながら素直にメインはNikonCanonフルサイズに移行して(好き嫌いはあるだろうが)、フォーサーズレンズは趣味的に遊ぶ(古い機材なのにこんなに写るんだぜ的に)か、妥協してm4/3で耐える(俺には無理)しかないんだと思うよ

食べず嫌いだったけど、懐の深いCNフルサイズはこれはこれで面白いと最近思っている(金はかかるが)

といいつつ、フォーサーズ松竹レンズはまだまだ捨て切れないので、E-M1後継でもしっかりフォーサーズレンズ対応してね、というのが俺の細やかな希望。

m4/3も今のProレンズの上行くシリーズ出したら面白いかもだけど、F1.0単焦点シリーズの噂もいつの間にかF1.2シリーズに変わっているし、昔みたいな突き抜けた部分をオリンパスに期待するのはもう厳しいのかもね
2015/12/25(金) 12:35:00.21ID:LgF0Dlhv0
>>268
OVFじゃないと後継じゃないよ
2015/12/25(金) 13:26:20.71ID:isAH262b0
俺は十分なサイズ(小さすぎない)と使いやすい操作性と十分なマウント強度があれば後継機として認める
オリンパスはもう一眼レフ作れないんだから(OEMとかなら出来るだろうけど)
2015/12/27(日) 11:02:35.03ID:IRO0PwFY0
フォーサーズレンズスレ落ちちゃった?
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/27(日) 12:45:14.30ID:m4Xg+0f30
>>273
本当だ、落ちてるw
275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/28(月) 21:24:06.33ID:owxgb8ID0
そして誰もいなくなった…
2015/12/29(火) 07:48:12.92ID:gG5sL9oT0
それならここでも4/3レンズを取り上げてもいいのでは?
どうせ両方とも過疎っていたからw
2015/12/29(火) 15:31:24.75ID:kbmcJDkE0
問題ないと思う。
どうせE-5専用レンズみたいなもんだし。
2015/12/29(火) 19:29:59.59ID:MZpDZaUG0
小型機好きな人は、もうマイクロに行っただろうからねえ
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 21:29:37.45ID:w0Gvdr+k0
フォーサーズのレンズ沼に軽くハマり気味なので
他のマウントには行けない、というか行きたくない。

E-5と現行のレンズ群でいつまで頑張れるか…
生産も止まっているし、
いつまでメンテナンス受けてくれるのか不安。

フォーサーズ規格良いと思うんだけどなぁ。
2015/12/29(火) 22:10:12.21ID:gG5sL9oT0
部品保有期限は数年間らしいが
故障個所によってはその間に修理不能になる可能性もあり

ここは思い切ってE-5を2台持ちで同じレンズも2本づつ買い
使いまわすのが一番いいかとw
2015/12/30(水) 02:00:09.94ID:WvHSKpEe0
ええ?
こんなにE-5愛に溢れた御仁が集まるスレでボディ2台は最低ラインだろ
俺の知り合いは3台持ちなのに去年にまた買い足してたぞ

俺は愛などこれっぽっちも無かったのでさっさとE-M1に乗り換えた
2015/12/30(水) 06:48:06.71ID:AUj5Pf1e0
ここは現在E-5を最低2台持ちか元E-5ユーザーが集うスレでしょうか?
2015/12/30(水) 07:37:09.04ID:MK8fAz+m0
E-5に愛も何も無いが、いつまで経っても他のカメラがその境地に達しないだけ。
2015/12/30(水) 11:30:17.76ID:RKEInTQy0
画質も高感度耐性もAFも比べ物にならないくらい進化してると思うけど、防水防塵・バリアングル・マグネシウムボディ・OVFっていう縛りを掛けた途端に該当機種が無くなっちゃうのよね

D7200と70Dのハイブリッドみたいなカメラが出ればメーカー問わず移行しようと思ってるんだけど
2015/12/30(水) 13:25:29.37ID:+c1Ye0bI0
お前がE5に対応する条件を限定しているだけで、
それ以外の優れた要素を条件に加えたら真っ先にE5は消えてしまうよ。
2015/12/30(水) 15:24:15.74ID:ei5jEDM50
>>285
使い勝手という最も重要なところがE-5に劣るもの
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 15:24:56.60ID:NEcq2QNT0
>>285
例えばどんな要素?
高感度や連射以外で。
2015/12/30(水) 16:10:23.77ID:0gSaor5T0
>>285
画質がより良いマイクロが良いカメラ?
ネゴトワ=ネティエ
2015/12/30(水) 17:29:41.66ID:+c1Ye0bI0
>>287
高感度や連写だよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 17:34:15.74ID:NEcq2QNT0
>>289
っていうことは、
それ以外であれば
E-5もいけてると。

やっぱE-5選んで正解だった♪
2015/12/30(水) 17:43:16.26ID:+c1Ye0bI0
逆に防滴なんてのを諦めるだけでD750が選べるし
OVFを諦めるだけでE-M1等が選べるようになる。
自分でE-5だけに縛られるよう限定条件付けて選択肢狭くしてるだけで
広い視野で可能性を探れば撮影範囲はどんどん広がっていくのに、惜しい人生だったね。
2015/12/30(水) 17:48:31.33ID:lpMnJ+0+0
全部あきらめりゃスマホで十分

俺はグリップ感でD750に萎えた(その他殆どの一眼レフも)
小さすぎるスイッチでE-M1も無理だった
2015/12/30(水) 17:50:48.45ID:nO+LGouU0
>>291
ZDレンズ群+OVFに縛られてる奴はこのスレの大半だろ。
逆にそれに縛られない奴はすでにこのスレに居ないだろ。
そんなところでお前さんがいくら暴れようが
他人を貶めようが何も変わらんよ。
2015/12/30(水) 17:53:49.54ID:+c1Ye0bI0
変わらないつもりなら別に変わらなくてもいいじゃん。
変われるか変われないかは人間の資質の問題だ。
俺の人生ではないので、こんな狭い世界に縛られ
閉じこもっている奴が居ようが居まいがどうでもいい。
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 17:54:28.18ID:NEcq2QNT0
>>291
同じく逆に考えると
防滴、OVFが必要な人にとっては
D750やEM-1は選択肢から
"真っ先に"消えてしまうね。

つまり必要な機能は人それぞれって事。
2015/12/30(水) 17:56:16.11ID:+c1Ye0bI0
防滴、OVFが必要という制限によって、
連写やら高感度やらといった可能性を"真っ先に"捨てているだけ。
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 17:56:40.03ID:NEcq2QNT0
>>294

どうでも良いなら
>>285を書き込んだ意図が知りたいなぁ。
2015/12/30(水) 18:00:35.38ID:+c1Ye0bI0
>>285を書き込んだ意図はそのまんまだよ。
自分で可能性を制限して他の可能性を捨てていて
狭い世界ひとつしか選べない不自由さを嘆いてる様が痛すぎるので、そう書いただけ。
2015/12/30(水) 18:06:41.50ID:AUj5Pf1e0
もしオリの今の最新技術を取り入れた5軸手振れ補正や
ハイレゾショットなどを搭載した2000万画素のE-7が出たら…
松レンズの本当の実力を発揮できるのにと妄想をw
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 18:06:45.63ID:NEcq2QNT0
>>296
逆も真なり、と
お気付きいただけるだろうか?

>>298
そういう人が気になって
つい書き込んでしまいたくなるんだね。
2015/12/30(水) 18:11:45.85ID:+c1Ye0bI0
姫レンズなんて今やどうしようもないだろ・・・。
GX8あたりで使っても姫じゃもう厳しいと思うぞ。
2015/12/30(水) 18:43:31.79ID:nO+LGouU0
>>294
どうでもいいならわざわざこんな偏狭のスレに出向いて人をバカにして回るの止めてくれ
2015/12/30(水) 18:47:49.63ID:+c1Ye0bI0
それもまた「ひとそれぞれ」だよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 19:18:26.22ID:NEcq2QNT0
>>303
それで良いと思うよ。

たとえ荒らしだって自覚が
有っても無くても…人それぞれだからね。
2015/12/30(水) 19:41:08.05ID:+c1Ye0bI0
荒らしねぇ。
狭い世界の中へ広い可能性の話を持ち込んだら、荒らし、か。
2015/12/30(水) 19:51:53.91ID:J6vc8XI60
>>305
お前コロ助か?

フォーサーズを知らないキヤノニコウザ〜よりは、
見識は広いよ。
それで、あえてE-5を使ってるの。
2015/12/30(水) 19:57:13.05ID:+c1Ye0bI0
俺は全てを知ってるけど、もうE-5には戻れないな。
あえて撮影の機会を消し去るほど愚か者ではないから。
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 20:27:19.36ID:NEcq2QNT0
>>307
もうE-5に戻れないと
見切りを付けているのに
何でこのスレに書き込んでいるの?
2015/12/30(水) 20:47:48.72ID:+c1Ye0bI0
別に、E-5を売れず未だに持ってるからスレッド登録してるだけだ。
2015/12/30(水) 20:48:04.31ID:D2lvf0AC0
>>305
ひとつ言わせてもらいますが、あなたが「荒らし」と言われた原因は、
「狭い世界の中へ広い可能性の話を持ち込んだ」からじゃないですよ。
あなたが以下のような侮蔑的・挑発的な言葉を発したからそう言われたわけです。

「お前が」「惜しい人生だったね」
「こんな狭い世界に縛られ閉じこもっている奴が居ようが居まいがどうでもいい」
「狭い世界ひとつしか選べない不自由さを嘆いてる様が痛すぎるので、そう書いただけ」
「あえて撮影の機会を消し去るほど愚か者ではないから」

なにか言いたいことがあるなら、
そういう意図や言葉を用いずに普通に言えばいいと思う。
2015/12/30(水) 20:51:08.57ID:+c1Ye0bI0
言いたいことはそのままだよ。
>>284みたいな条件を答え誘導型でしか言えないバカに敬意は払えないしな。
312310
垢版 |
2015/12/30(水) 21:05:12.71ID:D2lvf0AC0
>>311
別に敬意を払う必要は無いけど、まあ言葉遣いは程々に、と思っただけです。
別に偉そうに言えた義理ではないけども。
ところで、あなたは、>>284のどこがそんなにバカだと思ったの?
自分はバリアングル必須と思ってるので284みたいに必要条件を満たしたカメラが出ないと
嘆く気持ちは分かるけど。
「メーカー問わず移行しようと思ってるんだけど」というところは、
ズイコーレンズファンなので、え?っと思ったが。
2015/12/30(水) 21:18:35.03ID:+c1Ye0bI0
答えがE-5になるように選択条件を誘導限定してるところがバカ丸出し。
2015/12/30(水) 22:02:07.62ID:lpMnJ+0+0
>>313
E-5気に入ってるからでしょ
機種スレではよくある書き込みじゃねえの?(カメラ以外でもありがち)


俺は7D2があと2年早く出てたら乗り換えてたかも
最近は、どうせならフルサイズとか思うようになってきた
で、D750出たときは期待して触りに行ったんだけど、
言うほどグリップ感良く思えなくて萎えちゃった。

他の趣味に例えて悪いんだけど、握り心地ってバイクや車で言うとポジション合わない様なもんで
いくら良いタイム出ても(良い写真撮れても)気持ち良くないんだよねえ
2015/12/30(水) 22:15:54.39ID:SmTZ8+e60
制限とかいうなら、
ニコンもキヤノンも中判もマイクロもスマホも全部買い揃えれば制限消えるよ。

で、みんなそうやって、制限取っ払ってると思うか?

ここは、そんな制限の中でE-5選んだヤツが残ってるんだから、他のカメラ薦めても無駄なのがわからんかね?
2015/12/30(水) 22:18:00.96ID:+c1Ye0bI0
つーかさ、7DMK2もD750もE-5と併用したらいいじゃん。
俺はそうしてる。
なんか、その、7DMK2にしろD750にしろ、そしてE-M1にしろ、
「乗り換え」みたいな馬鹿馬鹿しい思い違いが痛さの根本にある気がするな。
なんでお前の中ではカメラは人間一人1個(1マウント)って決めつけてるんだろうな?
2015/12/30(水) 22:50:28.88ID:6bf7ht7J0
意見として正しいかどうかはともかく、姫レンズとか言ってるのは生理的に受け付けない。
2015/12/30(水) 22:57:01.45ID:+c1Ye0bI0
松竹梅なんつー昭和のグレーディングに対するアンチテーゼだからな、その反応で正しい。
2015/12/30(水) 22:59:50.96ID:YEcYmZcn0
>>318
まて、姫姉妹も今時そうとうな高齢者しか使わんぞ。一般的でないから所見の人もわかりにくいし。
2015/12/30(水) 23:02:00.57ID:+c1Ye0bI0
そんなことは知らん。
単純に姫姉妹と言えば昭和が発狂するから便利な武器として使っているだけだ。
2015/12/30(水) 23:04:08.02ID:XUA3Nsbl0
ここにいる人は大概がE-5に惚れ込んでて、それでも他社最新の現行機種に比べたら性能的に見劣りする部分が出て来たし、現在の技術で後継機を作ってくれたらなあ…っていう当たり前の、でも絶望的な期待を持ってる人だと思う。
バイアスのかかった選択肢で結果的にE-5しかない様な誘導に限定したとしても、そりゃ気に入ってる物に近い方が当然望ましい訳で。

そんな所にやって来て『OOやXX使えば良いじゃん』なんてのたまうのは的外れなんだってば。
322西海岸
垢版 |
2015/12/30(水) 23:09:53.83ID:J6vc8XI60
このID:+c1Ye0bI0、あまりのコミュニケーションの取れなさ…

コロ助復活か?
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 23:16:47.06ID:NEcq2QNT0
>>310
代弁ありがとうございます。

>>320
相手を発狂させる武器として
言葉を使うなんて…
そういう人は荒らしと言われても
しょうがないと思います。

自覚してないのでしょうけど。
2015/12/30(水) 23:23:56.40ID:+c1Ye0bI0
松竹梅を使う奴にも自覚が無いんだよね。
ナイフちらつかせて歩いてるけど、これ果物用ですよ=みたいな態度。
それじゃ銃で撃たれても文句は言えない。
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/30(水) 23:31:25.38ID:NEcq2QNT0
>>324
ゴメンね。追い詰めちゃったね。
でもこれだけは言わせて。

日本語でおk
2015/12/30(水) 23:44:34.35ID:+c1Ye0bI0
知能の理解力を超えて、論破された奴が必ず言うよね、日本語でうんたらって。
327310
垢版 |
2015/12/31(木) 00:17:52.46ID:oPDIb9tg0
>>326
あなたは人を馬鹿にして楽しいかもしれないが、
馬鹿にされるほうは不愉快だからやめてください。
2015/12/31(木) 00:22:21.20ID:zfuJbAi10
>>284だけど、今年の春にE-5買ったばっかだから別に条件誘導してるわけじゃないと思うよw

ずっとE-520使ってて、ステップアップに70DとD7100と中古7DとE-5で悩んでE-5買ったんだよねー
70Dはバリアンだけど本体ちゃっちいし、7DとD7100はマグネシウムボディだけどバリアン付いてないし、EVFは肌に合わなかったからE-5選んだ

人それぞれ妥協点は違うんだから自分の価値観を押し付けないほうがいいと思うよ
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/31(木) 00:27:36.73ID:OtuveU4V0
ここ
メガネしかいないだろ
2015/12/31(木) 00:38:29.25ID:qM+9I9dA0
コロ助は死んだと思うよ。
こいつ、コロ助より下手くそだもん。
ただの二番煎じでしょう。
2015/12/31(木) 00:40:46.38ID:qM+9I9dA0
>>327
犬とか牛とか馬鹿が喋ってると思えば、不愉快だと思わずにすむよ。
2015/12/31(木) 00:42:50.31ID:hNHBt6lA0
でも俺なら犬でも牛でもバカでも関係なく殺すけどな?
333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/31(木) 10:35:42.91ID:LWbDXZNi0
嵐(荒らし)の後の静けさ
2015/12/31(木) 22:31:36.12ID:CI5Hm6+00
姫とか言うからペンタの人かと思ってたけど
以前来てた奇知害かもw
正月休みで施設から帰ってきたのか
2015/12/31(木) 23:31:18.44ID:hNHBt6lA0
365日このスレにいますけどw
バカの空想ってホント現実味が一切無い拙いものばっかりだな。
2016/01/01(金) 00:46:45.46ID:8vEj/Woi0
えーアンチは毎日見てたのかw
書き込み無くて落ちそうになってたら保守よろしくね
2016/01/01(金) 00:52:43.23ID:ghYWz8YB0
残念、アンチじゃないから新着がある時だけしか見ていない。
2016/01/01(金) 01:21:01.52ID:8vEj/Woi0
必死チェッカー見たら
1日中張り付いてるんですねびっくり
2016/01/01(金) 17:27:46.46ID:y3Xf+vSU0
E-5ユーザーの皆さん

正直に新年初撮りのカメラを教えて下さいw

僕は6Dでしたw
2016/01/01(金) 17:38:01.64ID:3iVBzJks0
俺は普通にE-5
341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/01(金) 18:58:10.29ID:XyeTeU0z0
>>339
E-5 + ED7-14mm
でした。
2016/01/01(金) 19:58:39.22ID:ghYWz8YB0
WG40だった。
2016/01/01(金) 23:50:05.31ID:79MMedJi0
俺は未だにE-300と大ズミなのに…(>_<)
2016/01/02(土) 23:37:16.27ID:tlDejYfx0
あ、まだ撮ってねーやw
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/03(日) 00:52:57.87ID:3lfcFMNi0
荒らしもこのスレにとっては
枯れ木も山の賑わいだったのか…
誰もいないorz
2016/01/03(日) 08:33:31.15ID:67QKT1wQ0
E-5 + 12-60
2016/01/03(日) 19:01:10.24ID:8vrAHLYY0
未だに撮ってない。
2016/01/04(月) 07:54:54.59ID:z89Fxa9v0
正月から写真なんか撮らねーわ
自宅警備で忙しいんだからさ
2016/01/04(月) 12:11:59.13ID:CObR0Y4i0
スマホ
2016/01/04(月) 20:52:03.36ID:4BqscWTe0
>>348
テレビ画面撮るとかさ
2016/01/05(火) 11:10:24.00ID:5AtYIwQe0
松竹梅と姫姉妹の話題をなぜ年末にして正月にしないのか
2016/01/05(火) 11:26:21.75ID:IdkD0gf90
みんな寝正月だったからw
2016/01/05(火) 14:07:24.08ID:YGD2Y14p0
では正月らしく
富士山レンズ
鷹レンズ
茄レンズ
2016/01/05(火) 14:43:58.06ID:aQbp0Ruh0
富士鷹ジュビロ
…あ、いやなんでもない
2016/01/05(火) 18:28:53.99ID:CbnN4TuA0
EVFがもうちょい進化したらEVF版のE-7出してよ。
SHGレンズはマウントアダプターでは支えられないと認めているならそれぐらい頼むよ。
356344
垢版 |
2016/01/06(水) 00:31:14.06ID:HEh5Pats0
昨日家族でアンパンマンミュージアムに行ってきたけど
E-5持っていくの忘れちゃってw
XZ-2で初撮影
殆ど動画だった
2016/01/06(水) 17:45:13.59ID:Xz7VWmVQ0
E-5で初日の出
2016/01/06(水) 17:55:12.70ID:6+GUngre0
>>357
使ってみたよ。雲海とかの表現が凄まじく良かった
2016/01/06(水) 23:06:10.78ID:OInr3RbI0
で、レンズは松レンズ?
2016/01/06(水) 23:08:43.96ID:Sm/RlaqC0
姫だろうと妹だろうと写りは変わらんよ。
2016/01/06(水) 23:36:40.47ID:LLn2zEVZ0
俺のは女王様レンズだぜ
2016/01/07(木) 02:19:44.42ID:gI1GHlFx0
>>360
写りが変わらない訳ないしその表現はいい加減キモい
2016/01/07(木) 02:38:20.91ID:leVrbdMN0
姫がキモいならプリンセスグレードレンズと呼ぶことにしよう。
プリンセスグレードよりちょっと安いアリスグレードレンズと
一番下に位置するロリータグレードレンズ。
2016/01/07(木) 02:46:52.24ID:gI1GHlFx0
アホらしい。SHG・HG・STDだろが。
2016/01/07(木) 07:04:22.69ID:t2D86rr30
なにこの萌え擬人化オタクキチガイペンタ狂
まだ死んでなかったのか
2016/01/07(木) 07:35:06.78ID:07PEsqEZ0
こうなったらm4/3レンズにもF2ズームレンズを!
2016/01/07(木) 10:54:22.89ID:IG4xk0ky0
>>363
年齢で並べるなら、ロリータ>アリス>ハイジ
ちなみに白雪姫は12歳だ
2016/01/07(木) 11:21:10.43ID:WEupK+Ip0
松竹梅という日本の伝統のランク付けが気持ち悪いから、松竹梅というキーワードが出る度に
同じ気持ち悪さを感じさせてやろうと姫姉妹という言葉を持ち出すキチガイ。

まあいくら姫姉妹が出てこようが松竹梅はやめないけどな。松竹梅
SHGは松、HGは竹、STDは梅。全部一文字で打ちやすく分かりやすい。松竹梅
これからもよろしく松竹梅
2016/01/07(木) 11:40:38.13ID:P1aOfq440
>>367
バカだからロリータって愛称だって知らんのだよ
2016/01/07(木) 12:46:28.99ID:07PEsqEZ0
ロリータは何歳未満?
自分は12歳未満だと思うが
2016/01/07(木) 14:46:00.32ID:leVrbdMN0
ロリータってのは14歳前後と言われている。
12歳未満はペドフィリアの範疇に入るし18歳超えたら熟女好き。
2016/01/08(金) 00:33:53.74ID:N8hAzGW50
バiタ
2016/01/08(金) 00:39:20.43ID:mY2908EV0
これでも喰ってろ
ttp://www.bourbon.co.jp/catalog/item?category=16&item=1695
2016/01/08(金) 02:45:43.20ID:91O+Pa9m0
ニコンではD500が発売か
APS-Cは終焉に向かうものだと思ってたけどまたまだ粘るねぇ

…オリが高性能なAFモジュールの開発技術とか持ってたらフォーサーズのフラッグシップも長く続いていたのかなぁとか思った
2016/01/08(金) 06:15:51.69ID:47+B9aWU0
APS-Cの利点は望遠側を伸ばせるという事と
フルサイズに比べて軽量で安く出来るというメリットがあるから
それに画質もプロの使用に耐えるものだから

あと年を取ってくると大きく重いデジイチが億劫になるから
でもm4/3では物足りない層に需要があるのだろう
2016/01/08(金) 08:40:23.90ID:ActcIyr00
>>375
その利点なら、全ての面においてm4/3やらNikon1のほうが上回るな。
2016/01/08(金) 09:07:29.55ID:cdWpShut0
>>376
画質とトレードオフだからどこまで妥協できるかで人それぞれだろうね。
人によってはAPS-CはOKでm4/3はダメとかm4/3はOKで1インチセンサーはダメとか。
フルサイズより小さいセンサーは受け付けない人も居るし
2016/01/08(金) 12:27:18.04ID:ActcIyr00
>>377
思考が停まってる、脊髄反射してるのも多いけどなww
一番酷かったのは、「中」判より「フル」サイズのほうが大きいと信じ込んでたヤツ。
2016/01/08(金) 12:36:40.22ID:hsdjIkvC0
2016年、潔くE-M1との併用は止めて、E-5一本に絞ろうかと思うが、みんなはどう運用?
2016/01/08(金) 13:15:58.25ID:f3PE1+WE0
>>379
併用。
どちらにも長所がある。
2016/01/08(金) 13:20:50.61ID:zPsBq4890
E-5の長所を教えてくれ。
2016/01/08(金) 13:50:27.64ID:f3PE1+WE0
>>381
ファインダー像の遅延ゼロ
2016/01/08(金) 13:54:05.73ID:QmirPHX30
>>381
凶器になる
2016/01/08(金) 14:25:30.55ID:lha5gGtq0
>>379
既にマイクロに限界を感じてフォーサーズ返り咲き
2016/01/08(金) 14:33:41.13ID:ActcIyr00
>>381
松レンズ装備で筋トレになる。
2016/01/08(金) 14:39:12.45ID:zPsBq4890
プリンセスグレードで筋トレになるのってどれ?
2016/01/08(金) 15:37:40.80ID:VF9hnaio0
松レンズ買い増ししようかなぁ。
まだ7-14しか持ってないけれど、望遠が欲しい。

サンニッパなんて、マイクロじゃ絶対に歪むからなぁ。
やっぱりE-5が頑丈すぎる。
2016/01/08(金) 15:42:52.02ID:f3PE1+WE0
>>387
328みたいな三脚座付いてる奴は許してやれよ
7-14や14-35は諦めないとだめだけど
2016/01/08(金) 15:46:51.08ID:VF9hnaio0
50-200でも手持ちで歩き回りながら写真撮るから(撮れるから)
サンニッパも手持ちで撮影したい。
EC-20もあるし。
撮影旅行行きたくなったなぁ。
2016/01/08(金) 15:56:45.23ID:raCOwEzv0
巨大レンズの場合はカメラ側で保持すること無いでしょ
2016/01/08(金) 16:23:08.16ID:f3PE1+WE0
>>390
いやあるだろ
2016/01/08(金) 17:05:57.18ID:ActcIyr00
>>387
AIRならマウント歪まずにイケるんじゃね?
カメラ本体は持てないけどww
2016/01/08(金) 19:07:49.71ID:N8hAzGW50
>>388
三脚座があっても35-100は手持ち可能。

しかし、90-250手持ちは、絶望的。
すぐに腕がプルプルしてくる。

だから、左腕を休めるために、右手でグリップで保持することは普通にあるよ。>>390

どこでも三脚一脚使用可能とは限らないからね。
2016/01/08(金) 19:28:07.40ID:Txa86Ov10
>>393
> >>388
> 三脚座があっても35-100は手持ち可能。

ああすまん、
三脚座が付いてる奴は三脚撮影時にカメラ本体程度の重さくらいではアダプタは歪まんでしょって言いたかったのでした。
2016/01/08(金) 21:06:03.67ID:Zh7UW7u/0
>>387,394
うちのE-M1は、50-200mm(&MMF-3)で使ってたら、
マウントが変形じゃないけど回転方向にガタガタするようにになったよ。
やっぱり、マイクロフォーサーズのマウントは、強度的に弱いのかな?
2016/01/08(金) 21:40:26.52ID:QUIIwG320
35-100のAF精度がダメダメなんだけどカメラのAF微調整でもどうにもならず、サービスセンターに出そうかと思ってるんだけど、やってもらった人っている?

ちなみにM1では精度ばっちりなのでレンズ自体は一応問題ないと思ってる
2016/01/08(金) 22:00:40.83ID:Txa86Ov10
>>396
ミラーかAFセンサーかセンサー載ってるIS機構がのどれかがガタが来て歪んでるんじゃなかろうか。
2016/01/08(金) 22:13:22.54ID:QUIIwG320
>>397
35-100以外はばっちりなんだよね
2016/01/09(土) 14:02:09.07ID:f90GlgZ+0
>>398
俺は手持ちのレンズ全部とボディ出してやってもらった。
2016/01/09(土) 15:57:45.06ID:UWPYeEdH0
明日、久々に友人のウェディングでガッツリ撮ってくるよ。すっかりカメラを持って歩く機会が減ってる中、E-5を手にすると気合が入る。
2016/01/13(水) 18:55:20.35ID:yVfmdIAh0
そういえば、去年、3回ウェディングで使ったよ、E-5。
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/17(日) 20:34:49.68ID:5vlIazqq0
レンズ&アクセサリーカタログが新しくなったね(2016年1月)
生産終了になったレンズが三本とも普通に載ってるのはどういう事なんだか
2016/01/17(日) 20:50:23.03ID:zTWVtsW/0
在庫が残ってるのかなぁ
2016/01/17(日) 23:42:47.14ID:/iO6vYwz0
量販店でまだ売っていたから在庫があると思われ
2016/01/18(月) 20:36:06.24ID:bxFk8en80
14-35にEC-14付けてみたら、AFが甘くなったんだけど、相性の問題?
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/23(土) 17:01:53.17ID:5cokw9iY0
ミラーレスフルサイズの噂あるんですね
どんなカッコで出すんだろか
2016/01/23(土) 20:08:04.34ID:bSnyEu3O0
それよりパナLX100のようなコンデジを出して欲しい
24-105/F2-F4ぐらいでLX100よりコンパクトなら即買い
2016/01/23(土) 20:20:41.32ID:6xqErosX0
>>407
絶対センサーちっこくなる。
2016/01/23(土) 21:22:00.21ID:65SrpLYD0
フォーサーズより大きくても小さくても要らないわ。
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/25(月) 19:12:44.27ID:220S8yn00
昨年秋以来久しぶりに量販店に行ったら
E-5が置いてあった場所からボディが消えてしまっていて
ディスコンになったのは分かっていたが現実を知ると寂しいな
2016/01/26(火) 10:02:49.87ID:UcQMGcJ10
>>410
顧客を騙したりするのがお家芸ですね。
OMに続きフォーサーズまで。
カメラは今後も信用出来ない。
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 15:22:30.70ID:TkJjqgLf0
レンズもったいないんだよなあ
売っても大した値段付かないし
PROレンズ出揃ってきたから、
旧フォーサーズレンズへの対応も、これ以上ないだろうなあ
たとえば、しっかりしたm4/3-4/3アダプター作るとかさ
2016/01/27(水) 16:06:47.63ID:obIYWp+x0
OM-D M1Uに期待するしか無いな
多分2000万画素に上がり4/3レンズも更に使いやすくなるはず
そうなれば松レンズの本当の実力が発揮できるかも?
2016/01/27(水) 16:10:32.55ID:xSl6U6/y0
>>413
レンズの解像を測定したいだけならそれで良いんだろうけど
S/N軽視の20M化は結局ディテール崩される結果になるからイラネ・・・
GX8のが酷かったからなぁ。
2016/01/28(木) 02:40:49.57ID:JaiW7VmF0
そもそもM1m2で位相差って採用されんの?
わざわざオワコンのフォーサーズレンズのために新しいAFシステム開発するかな??
416412
垢版 |
2016/01/28(木) 02:58:50.22ID:sLjOkqXj0
>>415
俺も下手すりゃ捨てられるんじゃないかと思ったり
2016/01/28(木) 06:50:07.47ID:NS5yWulD0
東京オリンピック過ぎ辺りまで部品保有期限内だから
松レンズと一緒に戦うぞ
2016/01/28(木) 07:49:36.75ID:o2tFNhiB0
>>415
位相差積まなかったら、ゴミじゃん、そのカメラ。
2016/01/29(金) 00:16:36.06ID:fAMuCE6N0
プリンセスレンズってあと何年使えるんだろ?
2016/01/29(金) 00:39:48.64ID:SMUa2Vk40
クイーンに昇格するまで。
2016/02/07(日) 13:18:03.86ID:k1kpIdAN0
松竹梅とか姫姉妹とか大三元とかどれも昭和だよなwジジイ同士の醜い争い
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/07(日) 14:27:14.00ID:L6mbHFor0
そんなに争ってないように見えるが
2016/02/07(日) 15:03:19.93ID:ftwDuYiN0
ニコンとは大違いで平気でユーザーを裏切るからなぁ。
今後どんなカメラ出してもアカンやろな。
2016/02/07(日) 15:46:57.79ID:k1kpIdAN0
>>422
ここだけだとそうみえるけどな
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/08(月) 21:55:32.14ID:N5oiRXNR0
昔に較べたらなんてことはない
2016/02/08(月) 23:49:43.91ID:BdvzFkDO0
>>423
昔の機種は切り捨てられました
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section04
2016/02/09(火) 12:56:42.21ID:pXqZnOhq0
>>423
経営の失敗のツケをユーザーに押し付けようとレンズ大幅値上げしたNikonがなんだって?
2016/02/12(金) 13:47:01.08ID:BZvrprlr0
経済に疎いバカからはそんな風に見えてるのか。
2016/02/13(土) 09:29:18.38ID:Pv5zCBHp0
オリンパスのやったことよりはだいぶマシのような
2016/02/13(土) 16:50:58.00ID:b/7py0Id0
昨年12月には置いていたのに量販店からE-5の姿が消えてしまった…
まだ在庫はあるとは思うがもう終わったと実感
2016/02/13(土) 19:19:39.90ID:1MkC8gJ80
CP+で何か来たりして
2016/02/13(土) 22:09:19.43ID:Pq8vERLf0
ヨドバシとかビックとかいまだにフォーサーズレンズが
ショーウィンドウ内に堂々と展示されているのももはや
不自然な気がするね

ところで、フォーサーズレンズ、今後も3本残すと
したらどれにする

自分的には
7-14,14-35,35-100

12-60,50-200,50
あたりかね

そろそろ縮小しようかと悩みつつも後悔もしそうな
気もして迷うわ
みんなは墓場までの覚悟?w
2016/02/13(土) 22:29:27.52ID:1MkC8gJ80
12-60、35-100、90-250かな

これと50-200以外は、他のマウントでもなんとかなりそうだし。
2016/02/13(土) 23:17:53.53ID:uNHdmFw30
マイクロでマクロの置き換えが出来ないので、3535マクロと5020マクロ
12-60購入後にポトレ用に買い増した14-54IIだけ残ってる。
マクロは現役で使ってるが、14-54は単純に引き取り手がないだけという状態だな
2016/02/13(土) 23:41:42.73ID:Pq8vERLf0
なるほど、14-35は落選?
2016/02/13(土) 23:52:16.01ID:Pq8vERLf0
>>434
あえて14-54だけ残すのも悪くない気もするね
あれはあれで他のマウントではあまりない名レンズ
2016/02/14(日) 00:49:03.38ID:YOXzFCtS0
俺は14-35残してるよ
2016/02/14(日) 08:26:32.18ID:n9l2rP9u0
標準ズームがそれぞれ良さあって選びづらい

14-35,12-60,14-54,11-22

持ってないけど14-150も残す人多そう
2016/02/14(日) 08:43:56.25ID:xSetf+Ie0
7-14、11-22、14-35、14-54、35-100、
40-150F3.5-4.5、50-200、50マクロ
パナ14-50 x2、14-150
25ズミ

全部それぞれ良くて処分出来ないなあ
マイクロに置き換えてもいいのは8mmくらいか

マイクロも12-40、40-150、17.5、20、42.5ノクチ、75ほか、ひと通り持ってるが。
2016/02/14(日) 09:49:42.17ID:n9l2rP9u0
>>439
そのm4/3の集め方いいね

結局使いたいレンズってその辺りくらいだよね

自分は12-40,40-150,20は処分し、75と動画用レンズだけにしたけど
ノクチは迷ってフジ56にした
パナ20はたまに買い戻したくなる
2016/02/14(日) 14:52:45.16ID:Oirm5HLU0
俺は11-22、14-35、35-100だけ残してマイクロのProレンズ含めてほか全部処分した
2016/02/14(日) 15:40:01.09ID:UNI82ZYx0
>>441
漢だねぇ
2016/02/14(日) 16:06:02.85ID:e4AxlICz0
>>441
そのくらい俺も思いっきりたい

7-14,14-35,35-100,150

ってしたいけど、HGレンズの適度感が捨てきれない現実

ちなみにボディはE-5のみ?
そして、今はどこメイン?
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/14(日) 20:55:27.01ID:N36s9K1Y0
生きた化石どもwww
2016/02/14(日) 21:31:29.51ID:e4AxlICz0
残念ながら普通にCanonのフルサイズがメインの上フォーサーズ使ってるんだよね

カメラで優越感ってなかなかステキな毎日送ってそうw
2016/02/14(日) 21:44:53.53ID:fGzdw/aJ0
つか、所有物で優越感浸るのが、化石くせぇw
2016/02/14(日) 22:14:03.06ID:6rzfca9r0
フォーサーズレンズ3本しか残せないなら、
14-35F2、35-100F2、90-250F2.8かな
7-14F4は7-14F2.8が出たからなくても構わなくなったから超望遠ズームを取る
サンニッパは新サンヨンでなんとか。。。でも150F2には未練が。
2016/02/15(月) 07:51:01.66ID:1rh87Jwe0
>>447
どうして3本なのか?
随分と小さい保管庫なんだな
2016/02/15(月) 12:28:49.67ID:F+y/2ROi0
>>426
切り捨て?
カメラに取り付けられるだけ遥かにマシ。
しかも何とか使える方法はあるんだよ。
何処かみたいに修理はおろか存在が抹消じゃないから同じ土俵には登れないでしょw
2016/02/15(月) 13:00:02.37ID:xGHdFMSK0
存在を抹消するのって何処だ?ここは存在しない物をあたかも存在してるように偽るメーカーだしなw
2016/02/15(月) 18:10:50.37ID:axQS6USc0
>>449
でも一眼レフ用のマウントで一番新しく、
デジタル専用と言う謳い文句で登場したんだろ?
それにしちゃ終わるの早くね?
2016/02/15(月) 19:49:59.49ID:+AZIsUGq0
>448
>432

>451
レンズは良かったけど、ボディ側が負けてしまったからなー
レンズだけでみれば今でも十分どころかマイクロより良いレンズがそろってるくらいだし(コーティングは新型ほどよいけどね)
2016/02/20(土) 00:54:06.49ID:VFUSjC9P0

http://i.imgur.com/A78G9NQ.jpg
2016/02/20(土) 11:00:34.54ID:H6l+TqL60
誤爆?
2016/02/20(土) 11:46:56.89ID:NTSh5Rzm0
>>453
ZD35-100がある
2016/02/25(木) 17:09:50.89ID:vROoUn0Q0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/745/363/html/19.jpg.html

E-5が・・・
2016/02/25(木) 22:35:13.51ID:6AMJ+CoR0
無駄とわかっていても、期待してしまうな。
458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/26(金) 12:02:10.97ID:gJRN22o80
シグマはSAマウントでミラーレス出すのになあ
グリップ付けるとデカイみたいだし
ミラーレスにカメラの未来があるなら、デカイ(持ちやすい)ミラーレスもあるべきだよねえ
2016/02/26(金) 12:35:02.85ID:5RcOp3RZ0
>>458
あんなんだったら、一眼レフのほうがいい
2016/02/26(金) 18:08:19.82ID:gJRN22o80
自前で1眼レフ作れる会社ならそれも良いけどねえ
オリンパスはもう無理でしょ
2016/02/26(金) 19:00:06.85ID:550HK0Ve0
本当は一眼レフ欲しいけどオリンパスがもうミラーレス機しか作れないなら、
せめてフォーサーズレンズ付けてもマウント(アダプター)強度気にせずにガツガツ撮影できるM1後継(派生)機出して
というのがこのスレ覗く人の共通認識では
2016/02/26(金) 20:28:51.71ID:Zp1WbW8u0
俺が言いたいこと全部>>461が言ってくれた
463395
垢版 |
2016/02/26(金) 21:07:57.47ID:holsdsWi0
>>461
これ、本当に同意。
真面目に作って欲しい。
2016/02/26(金) 23:00:23.93ID:Tf7BHmE00
真面目に作るなら、とにかく一眼レフでやって欲しい。
ミラーレスとして使いたいなら、ミラーアップすりゃいいじゃん。

正直、デカイミラーレス出すくらいなら、E-5使い続ける方を選ぶ。
2016/02/26(金) 23:28:31.44ID:gJRN22o80
それならそれでいい
もう一眼レフは出せないんだからE5使ってればいいだけ
2016/02/26(金) 23:49:50.84ID:9W3E6M+T0
つか、ミラーレスで済ませられるならE-M1でいいし。
2016/02/27(土) 01:00:46.93ID:F2lHYAfr0
それだとマウントがって話だろ馬鹿だな
2016/02/27(土) 06:59:14.40ID:Aq1HM0hU0
フォーサーズマウントなら、一眼レフなのに。
2016/02/27(土) 09:24:01.35ID:Rg3q433Y0
マウントがよわっちい
小さすぎて持ちづらい
操作しづらい
>>468
一眼レフとは決まってないよね?
2016/02/27(土) 10:01:49.68ID:c6CMHG8q0
>>468
馬鹿なの?何度同じこと言われれば気がすむの?
2016/02/27(土) 12:12:51.28ID:HDaeL70V0
フォーサーズマウントなら、普通にミラー仕込む空間あるのわかんないのかな?

まさかマウント位置変えずに使えると思ってる?
2016/02/27(土) 12:22:49.29ID:c6CMHG8q0
>>471
何を当たり前のこと言ってるんだ?
2016/02/27(土) 13:03:52.51ID:e3oMQ3Vs0
以下の制約条件から苦し紛れの要求せざるをえない哀れなフォーサーズレンズ難民の気持ちをまずは理解してから発言しないとかみ合わない

諸条件
-優秀なフォーサーズレンズを使い続けたい
-E-5ももちろん使っているが"できれば"最新センサー/機能で撮影したい
-E-M1ももちろん使っているがマウント/アダプター強度的に不安、ホールド感もイマイチ
-オリンパスはもう一眼レフは発売しない

まあ好き好んで難民になっているという噂もあるけどね
2016/02/27(土) 14:54:02.03ID:T4/bBdpO0
E-M1−マウントアダプターをアロンアルファで補強すれば気休めになる。
2016/02/27(土) 14:56:48.55ID:SrMH/o8s0
>>474
板バネの強度不足だから無駄なはず。
たわむ分はどうしようもない。
2016/02/27(土) 15:07:52.98ID:Rg3q433Y0
>>471
空間はあるだろ
オリンパスにはもう1眼レフは作れないって話
2016/02/27(土) 15:36:14.38ID:2IRgs+8O0
EVFにもクラシカルなデザインにも抵抗あるんだよなぁ
なんとかOVFのフォーサーズフラッグシップ機出してくれませんかね、オリさん
2016/02/27(土) 18:21:18.97ID:DzJI1Bb50
>>476
フォーサーズにミラーを仕込むスペースがあるのに、一眼レフ作れないとか意味がわからん。

E-5で既に実現してる技術だから、それそのままでいいんだが。
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 18:45:42.72ID:GevFv9v50
>>478
一眼レフを作る部署が無くなったとの噂が…(T ^ T)
2016/02/27(土) 19:34:20.98ID:2Z9hH2K+0
そりゃマイクロしか作ってないメーカーで一眼レフ部門なんていらんから、
まだそんな部門残ってる方がおかしいよ。

でも、フォーサーズ作るとなったら、またフォーサーズ部門と技術者を揃えればいいだけ。
会社組織ってそういうもんでしょ。
2016/02/27(土) 19:43:34.77ID:SrMH/o8s0
物理的にミラーが入る入らないの話と
経営判断でのミラー入る入らないの話がごっちゃになってるね
2016/02/27(土) 21:32:07.14ID:F2lHYAfr0
>>481
馬鹿が一人で物理的の話してるだけ
2016/02/27(土) 23:01:34.09ID:4FbdQTsj0
>>478
オリンパスにはもう一眼レフカメラ作る設備は無いって話なのよ
他社に作ってもらうとかなら可能だろうけど

ネタにマジレスとか言うなよ
2016/02/27(土) 23:34:46.98ID:cq9AwMcI0
設備ないって、どんな言い訳だよ。
センサー作る設備なくても、デジタルカメラ作ってるメーカーあるんだぞ。
設備なくても、そんなもん設備か部材買ってくりゃいいだけじゃん。
2016/02/27(土) 23:35:39.71ID:gOTFE+210
新婚一ヶ月で他の男とハメするっていけない奥さんですね。 知り合った経緯、容姿など教えて下さい。
2016/02/28(日) 00:56:35.49ID:rlMRWvri0
>>484
中学生か?
2016/02/28(日) 01:07:41.86ID:I1YOqWJ20
EMSならできるだろうけど、自前じゃ無理。新たな設備投資するほど売れないから。
2016/02/28(日) 07:07:53.16ID:VRkY9KJb0
ペンタプリズムを測定する装置が
倉庫にしまわれたままだっけ
E-5からの5年ちょっとで他社旗艦機は
進化してるから今さら一眼レフやり直してもな
E-M1より連写できないE-7じゃねえ
2016/02/28(日) 08:55:05.28ID:dwMq8bsY0
それも進化させりゃいいじゃん。
キヤノニコでは出来てんだからさ。
なんでそう最初から出来ない出来ないって、開発者側の立場で諦めてんの?中の人かよ
高い目標立ててクリアーしていくのが技術者ってもんじゃないの?
部署ありません、機材ありません、連写できません、そんなネガティブな会社潰れちまえよ。

個人的なユーザー目線では、そんなに連写は要らないし、
原理的にはミラーレスの方が速いから一眼レフ以上の連写が必要な状況ではミラーアップすれば良いじゃんと思うけど。
2016/02/28(日) 09:01:10.18ID:nc0fpCEq0
この人わざとできないこと発言して、そんなのできるわけないだろって相手イラつかせることを趣味にしている新種の荒らしだからスルー推奨

こんなスレまでタチ悪。
2016/02/28(日) 09:03:53.87ID:dwMq8bsY0
最初から出せない出せないって諦めてるのは、そういうことか。
2016/02/28(日) 09:29:06.24ID:sBGQGwpV0
>>490
正直、ミラーレスの話は他のスレでやって欲しい。

ここ、ミラーレスのスレじゃないんで。
2016/02/28(日) 12:09:30.09ID:y+rSX2qe0
こういう発言するスレでもない
煽って楽しいか?荒らし君

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/02/27(土) 23:34:46.98 ID:cq9AwMcI0
設備ないって、どんな言い訳だよ。
センサー作る設備なくても、デジタルカメラ作ってるメーカーあるんだぞ。
設備なくても、そんなもん設備か部材買ってくりゃいいだけじゃん。
2016/02/28(日) 13:21:51.47ID:dwMq8bsY0
>>493
荒らし扱いされて不愉快だが、文脈嫁。
そして、ちゃんと謝罪しろよ。
2016/02/28(日) 13:31:15.79ID:y+rSX2qe0
君のスレではない
謝罪とか何と戦ってるの?

E-5後継としてミラーレス機に話しが及んだだけだろ

ミラーレス機にミラーだけ入れたところでもはやE-5でもなんでもない。己もスレチに気づいたら?
2016/02/28(日) 13:50:56.30ID:dwMq8bsY0
なんだよ、話について来れてないじゃん。
よくそんなんで顔突っ込んで荒らし認定できるな。
2016/02/28(日) 14:14:07.55ID:y+rSX2qe0
だから、馬鹿が一人で物理的な話しして、みんなに呆れられている、って流れでしょ
2016/02/28(日) 15:59:01.57ID:cazfjouC0
ここまでのまとめ
話について来れてない馬鹿一名が話に顔突っ込んで来てみんなから荒らし認定された、と
2016/02/28(日) 16:53:19.43ID:y+rSX2qe0
また、自分で荒らしていたのを差し置いて、相手を荒らし扱いするいつものパターンねw

ID変えるのもいつもの手口w

ちなみに461は俺の発言
いきなり割り込んだわけでもない

スペースあるならミラー入れろとか、技術ないなら外から買えとか、非現実的な発言してみんなを困らせているのはあなた

何が楽しいの?

そしてあなた自身何もE-5について語ってないけど、E-5持ってるのかい?
2016/02/28(日) 16:55:39.80ID:cazfjouC0
>>499
そうそう、盛大なブーメランだよなw
2016/02/28(日) 16:56:50.46ID:cazfjouC0
あ、ちなみに俺は>>462
2016/02/28(日) 17:15:04.68ID:dwMq8bsY0
>>499
フォーサーズのE-5で入っていたミラーが、どうして入らないのか。
論理的に説明してくれ。

技術なくても外から買ってる。
オリンパスの撮像素子が外部調達だというのは、ここでは常識だと思っていたが、知っててわざとはぐらかしてるのか?

結果として、手元にはE-5というオリンパスのデジタル一眼レフがある。
何が非現実的なんだ?

社員なら、論理的に説明してくれ。
できなきゃ、ただの荒らし。
2016/02/28(日) 17:23:09.95ID:+NcsRBBY0
おまえら、冷静に考えろよ。

フォーサーズマウントで、フォーサーズレンズを使うためのミラーレス

ミラーレスの癖にデカイ
マイクロフォーサーズのレンズは使えない
バッテリーは持たない

こんな糞カメラ作る方が非現実じゃないか。
2016/02/28(日) 17:28:59.78ID:y+rSX2qe0
>>502

君みたいな非現実的な次世代機中毒者が今どこのスレにでもいるんだわw
相手に反論させて楽しむ愉快犯がね
真面目に相手する気もないが、、、

>>499
>フォーサーズのE-5で入っていたミラーが、どうして入らないのか。
>論理的に説明してくれ。

論理でビジネスは動かない
自分でミラーでも入れたら?

>技術なくても外から買ってる。
>オリンパスの撮像素子が外部調達だというのは、ここでは常識だと思っていたが、知っててわざとはぐらかしてるのか?

わざとらしくはぐらかせてるつもり?

>結果として、手元にはE-5というオリンパスのデジタル一眼レフがある。
>何が非現実的なんだ?

素晴らしいアイデアだから自分でビジネスにしたら?

>社員なら、論理的に説明してくれ。

社員と思う理由をまずは論理的にお願いします

>できなきゃ、ただの荒らし。

はいはいw

ミイラ取りがミイラになるはご勘弁w
2016/02/28(日) 17:35:17.23ID:y+rSX2qe0
>>503
そうそう。俺もそう思うよ。

オリンパスは一眼レフはもう発売しないという現実を前に、でもフォーサーズレンズを使い続けたいという思いから、非現実な変態カメラを妄想しているだけ

でもミラーレス機にミラー入れろの人は、現実もみず非現実的な妄想を現実的には可能だろと煽っているから、それは違うだろと話しているだけ
2016/02/28(日) 18:00:49.08ID:dwMq8bsY0
>>504
現実的に出せない、ビジネスビジネス言って、非現実的だと断定するからには、
相当社内事情に詳しく予算や開発費、採算に精通してる社員なのか、
ただの知ったかぶりの素人のどちらかだと思ってただけ。

ま、後者だと思ってたけどw
2016/02/28(日) 18:05:54.73ID:y+rSX2qe0
ただの知ったかぶりの素人でもわかる話しをわからない人が一人だけいるという話しだよん
2016/02/28(日) 18:55:50.31ID:VRkY9KJb0
死んだ子の歳を数えるのはもう辞めよう
2016/02/28(日) 19:37:00.11ID:SwAQXMp50
>>505
ミラーレスを熱望するなら、
さっきから言われてるように、
スレ違いなんじゃないか。
2016/02/28(日) 19:44:12.78ID:nYwy+sNd0
誰も熱望してないけどな、妥協案
2016/02/28(日) 20:01:02.24ID:y+rSX2qe0
そう、誰もミラーレスは熱望してない。
本当に欲しいのは一眼レフ。

でも、E-5スレの中での後継(代替)機の話しとして、ミラーレスでも良いからせめてマウント強度高めてくれという妥協派とやっぱり一眼レフしかだめだという強硬派が同居するのはそんなに許せない?

E-5を使ってE-5スレにいるんだから、今後もブレずにE-5のようなマッチョな一眼レフだけを熱望し続けろってことが求められている?
2016/02/28(日) 20:18:23.36ID:SwAQXMp50
最初からミラーレスの話ばかりで、
一眼レフの話になると否定ばかり。
とても一眼レフを望んでいる人の意見には見えなかった。
2016/02/28(日) 20:34:32.45ID:y+rSX2qe0
話しグルグル回っているけど、一眼レフは欲しいけど現実的にはまあ期待できないというのが話しのスタート

それでも一眼レフ待つか、諦めてミラーレス機でも少しでもフォーサーズレンズが使いやすいカメラをと思うかのポジションの違い

ちなみに、m4/3レンズはほとんど処分済み、E-M1もまもなく処分して、保有のE-5,E-300,E-1と松竹レンズだけで遊ぼうとしている俺をミラーレス機を熱望と思う方がどうかと思う

とにかく俺はフォーサーズレンズを少しでもまともに使いたいという想いだけ
2016/02/28(日) 22:13:45.20ID:dwMq8bsY0
>>513
そんな想いがあるのに、荒らし認定かよ。

嘘ばっかりだ。
2016/02/28(日) 22:25:40.92ID:rlMRWvri0
489は中二なんだ
気持ちは皆判ってるけど
まあ無理なんだ
2016/02/28(日) 22:27:37.85ID:dwMq8bsY0
あきらめたらそこで試合終了ですよ
2016/02/28(日) 22:36:21.60ID:nYwy+sNd0
もう試合は終了してるけどみんな妄想を語ってるだけだからな
2016/02/28(日) 22:53:44.91ID:2fN7COOz0
デキッコナイスさんだったらみんなどんなにか良いなと思ってるよ。e-5でフォーサーズレンズを愛用してる人はね
2016/02/29(月) 00:19:09.01ID:LmEZ5bN40
>>516
>あきらめたらそこで試合終了ですよ

こんな発言するなら、お前が諦めない限り永遠と議論しなきゃならんだろ

だから、新種の荒らしと言ってるんだよ

この人にはE-5に対する熱い想いもないもないよ
結論のでない議論を吹っかけてくるただの愉快犯

俺はスルーするわ
2016/02/29(月) 06:23:48.58ID:X/XtqSYH0
最初からスルーしとけ馬鹿
2016/02/29(月) 07:20:44.24ID:syHQnQCK0
ユーザーのくせに、企業に遠慮して本当に欲しいものも言わず、
企業に迷惑な発言を荒し認定して排除。

デキッコナイス氏はオリンパスの犬の鑑だよ。
2016/02/29(月) 07:48:44.15ID:X6l5nFzo0
過去に一眼レフ用の製造設備を処分うんぬんと言う話しを知っている人と知らない人の温度差か?
俺もCP+でE-5ボディのミラーレスを100周年記念としてお願いします。と言ってみたよ。
2016/02/29(月) 12:49:05.87ID:QR0CZ+9Q0
話しって送り仮名間違えるのが流行ってるの?
デキッコナイスもそうだけど。
2016/02/29(月) 12:51:37.35ID:biFIn0xR0
>>521
再び登場だけど、ごめん、メインはもはやCanonフルサイズなんだ

オリンパスの犬とか意味不明
というかどうみてもいつまでもオリンパスに依存してるのあなただよね

別にいつまでもオリンパス一眼レフを待ち続ける人がいようが知ったこっちゃない。
俺はしないというだけ。それを君にどうこう言われる筋合いはない。

ここはE-5ユーザーを中心に人が集まるスレだ。
引き続き一眼レフを要求しているかどうか踏み絵させる場所ではない
2016/02/29(月) 13:00:03.52ID:biFIn0xR0
>>523
くだらない指摘やあだ名付けはいいからさ、E-5について語ってくれないか?

2chで自分と違う意見の人に噛み付くことが目的でないというならさ

E-5をいつ買って、今は何のレンズ付けてメインの被写体は何なんだ?
他マウントの使用経験も知りたいね
2016/02/29(月) 14:41:49.80ID:7CHtqx0L0
デキッコナイスはキヤノンメインで
もうオリンパスに依存してないなら、
デカイ顔して荒らさないでくれ。

キヤノンユーザーって
こんなんばっかりで、うんざりだ。
2016/02/29(月) 16:32:26.74ID:B5oLRN6S0
ポロダハさんかラフスノーローダーさん?
2016/02/29(月) 17:45:27.00ID:eesrAjp10
ふーん

で、自分はm4/3最新機種のPen-Fスレに出入りしてコメントね

最新Pen-Fの荒らしが凄いんだよね

OLYMPUS PEN-F Part4 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
403 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/29(月) 07:16:00.70 ID:syHQnQCK0
>>394
オリ純正を勧めておく

【OLYMPUS】 E-5 Part26 【4/3 Four Thirds】 [転載禁止]&#169;2ch.net
521 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/29(月) 07:20:44.24 ID:syHQnQCK0
ユーザーのくせに、企業に遠慮して本当に欲しいものも言わず、
企業に迷惑な発言を荒し認定して排除。

デキッコナイス氏はオリンパスの犬の鑑だよ。
2016/02/29(月) 20:31:08.85ID:a24tnOHo0
それで荒し認定って頭おかしくね?
2016/02/29(月) 20:41:56.72ID:LmEZ5bN40
散々ミラーレスのミの字出しただけで騒いでおいて、自分はミラーレス機スレ覗いてたのがおかしいと言ってるだけでしょ

で、Pen-fスレも最近よく荒れてるよなと言っただけ。

「認定」とかすぐ頭おかしいとか、それこそ頭大丈夫?
2016/02/29(月) 21:02:54.12ID:a24tnOHo0
荒し認定じゃないって、
荒しがすごいと書いといて、
荒しじゃないのを引用したのか??
2016/02/29(月) 21:16:47.91ID:LmEZ5bN40
じゃなくて、

「散々ミラーレスのミの字出しただけで騒いでおいて、自分はミラーレス機スレ覗いてたのがおかしい」

と思うか思わないかまずはコメントお願いします
2016/02/29(月) 21:39:42.58ID:haDCW7I30
別にスレの趣旨に沿ってるんじゃね?
あれでPenスレ荒らしてると認定する方がおかしいかと。
2016/02/29(月) 21:50:31.87ID:uuM2wCOI0
デキッコナイスは自身が荒らしになってる自覚あるのにやってるんだろ。

それさ、もう荒らしだから。
2016/02/29(月) 21:51:15.46ID:LmEZ5bN40
IDコロコロやめてから発言よろ
2016/02/29(月) 22:02:43.13ID:LmEZ5bN40
E-5、一眼レフまっしぐら
ミラーレス機はくそくらえのご立派な方と思ってたけど、実はPen-Fにも興味あるらしいw

実は自分が一番オリンパス、ミラーレスに取り憑かれてるw

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/02/29(月) 07:20:44.24 ID:syHQnQCK0
ユーザーのくせに、企業に遠慮して本当に欲しいものも言わず、
企業に迷惑な発言を荒し認定して排除。

デキッコナイス氏はオリンパスの犬の鑑だよ。

(以下4分前のコメントw)

OLYMPUS PEN-F Part4 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
403 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/29(月) 07:16:00.70 ID:syHQnQCK0
>>394
オリ純正を勧めておく
2016/02/29(月) 22:03:22.21ID:uuM2wCOI0
IDコロコロ言うから調べてみたんだけど、おまえホンモノの荒らしだったんだな。

http://hissi.org/read.php/dcamera/20160229/ZWVzckFqcDEw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160229/TG1FWjViTjQw.html
2016/02/29(月) 22:07:55.61ID:LmEZ5bN40
あ、このスレで「荒らし認定」って言葉にこだわるの一人だけw
コロコロバレバレw

相手をすぐ荒らし扱いってこの人今日大活躍の「元デザイナー」ちゃうんか
2016/02/29(月) 22:09:19.28ID:LmEZ5bN40
荒らしはこの人だよ
よく読んできな

http://hissi.org/read.php/dcamera/20160229/TG1FWjViTjQw.html
2016/02/29(月) 22:11:49.07ID:haDCW7I30
>>537
うわ、ホンマモンのキチガイやん
2016/02/29(月) 22:14:55.12ID:LmEZ5bN40
>>537
でさ、何でPen-Fスレ覗いてたの?

ミラーレス機気になるの?w

オリンパススレの荒らしの特徴って都合悪くなると、
1.相手を相手扱いする
2.応援するコロコロ登場
なの知ってる?w
2016/02/29(月) 22:18:56.70ID:LmEZ5bN40
3.相手に意味不明なニックネーム付けて1人で喜ぶ

4.基地害とか頭おかしいとかNGワードを自分以外使わないのに気づいていない
2016/02/29(月) 22:36:52.49ID:jOZwDL4z0
どっちも基地外だったのか、付き合って損した
2016/02/29(月) 22:57:05.94ID:L3ZBSI5a0
ここはE-5限定にして、未来を夢見るのはこっちのスレにしたらいいのかも
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391692538/l50
2016/02/29(月) 23:55:17.13ID:uuM2wCOI0
>>541-542の捨て台詞でピンと来たわ。
デキッコナイスはその昔マイクロ厨と呼ばれて追い出された奴だ。
2016/03/01(火) 06:24:25.88ID:pKi7rHC90
>>545
というとその時も「基地害」とか書いて叫いてたんだ

「追い出した」とか墓守り?
「その時も」っていつから寄生?サナダ虫?
追い出したのではなくみんな気持ち悪くて避けてるだけだよ
2016/03/01(火) 06:27:53.11ID:pKi7rHC90
で、「デキッコアルアル」発言再掲。
くだらない煽りばかりしてないでみんなに現実的かどうかもう一度コメントしてもらったら?
というか、これってべつにパナソニックでも「できる」よね。そっちにも期待したら?

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/02/27(土) 12:12:51.28 ID:HDaeL70V0
フォーサーズマウントなら、普通にミラー仕込む空間あるのわかんないのかな?
まさかマウント位置変えずに使えると思ってる?

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/02/27(土) 23:34:46.98 ID:cq9AwMcI0
設備ないって、どんな言い訳
だよ。
センサー作る設備なくても、デジタルカメラ作ってるメーカーあるんだぞ。
設備なくても、そんなもん設備か部材買ってくりゃいいだけじゃん。
2016/03/01(火) 06:29:55.72ID:pKi7rHC90
あ、ちなみにm4/3機ほとんど処分した俺にマイクロ厨言う前に、Pen-Fスレコッソリ覗く癖やめてなw
2016/03/01(火) 06:41:49.36ID:H5MckpfY0
ミイラ取りがミイラになるとはこの事だな
2016/03/01(火) 07:06:54.67ID:4TSH5Gkv0
>>542
>4.基地害とか頭おかしいとかNGワードを自分以外使わないのに気づいていない

基地害とか頭おかしいとか周りから集中砲火を受けてたんだなw
2016/03/01(火) 08:06:29.89ID:svfSdFFl0
>>549
「フォーサーズユーザーはミラーレススレを覗くな!」と言う癖に、
フォーサーズスレやミラーレススレ、LX100スレを荒らしまわるキヤノンユーザーだって言うじゃないか・・・
2016/03/01(火) 08:19:13.59ID:A1XyDuZY0
おまいら
オリのカメラクリーニングサービスに愛機E-5持ってったか?
ついでに、液晶でのレビューだと随分青がかかって見える、と言ったら、
一応正常範囲内だと言われた。
撮った映像だと問題無いんだが、
液晶の色バランスいじっても野外晴れと屋内のどちらかがおかしくなってしまう。
2016/03/01(火) 09:19:35.45ID:svfSdFFl0
クリーニングサービスにはほぼ毎回行く
E-1やSHGを持って行くと、感謝の意を示してくれるときもある
俺はRAWでしか撮らないから、液晶のWBは当てにしてない・・・
2016/03/01(火) 09:50:05.19ID:pKi7rHC90
>>551
>フォーサーズスレやミラーレススレ、LX100スレを荒らしまわるキヤノンユーザーだって言うじゃないか・・・

E-5もM1もLX100もCanonも持ってるし別に隠したりしてない
どこかの誰かはミラーレスなんてナンセンスといいながらコッソリ(ここ重要)Pen-Fスレ覗くからねw

LX100とPen-Fスレで有名な元デザイナーという荒らしが最近いるんだけど、もしかしてその人擁護かい?

あ、そういえばクリーニングサービスとかでみたことあるわ
無駄に話し混んで面倒臭がられているのに気づいてない空気読めない禿げたオヤジw
別にE-1,SHG自慢いいから新しいカメラ買えって思われているのにw
2016/03/01(火) 10:03:42.51ID:itF/2Dn90
ふーん。
デキッコナイスは、どこのクリーニングサービスで見たんだい?

俺の知ってるクリーニングサービスはしゃべる時間なんてほとんどないんだが。
2016/03/01(火) 11:12:30.69ID:Y/vSHnJR0
子どもの喧嘩みたいなのが続いてるけど、この人たちおいくつくらいなんだろうな?
2016/03/01(火) 12:03:43.20ID:pKi7rHC90
>>555
俺がみかけたのは大阪のオリプラだよ
あ、あと梅田ヨドバシ店員に絡んでいる人もみたことあるよw
可哀そうに。持論展開いいから早く買えってって横からみてたけどw

で、場所はどこでもいいんだけどさ
オリンパスのイベントに得意げにE-1とSHGぶら下げて

「スペースにミラー入れるだけなんだから早う一眼レフ作れ!」

「設備ないなら外から買うだけでしょ!」

って、君がいうあるべきユーザーの姿として思うがままに
オリンパス社員に直接忠言しているんだよね?
まあ、相当「有名人」だろうねw

まさか、2chだけで粋がっているわけではw
2016/03/01(火) 12:31:13.93ID:ZpW+Vjs10
>>557
ガキの喧嘩かよ
あんた、いくつだい?
2016/03/01(火) 12:56:31.18ID:pKi7rHC90
第三者のフリして 話し逸らしてるけど、「だい?」って語尾は本人だよねw

まずは557に回答してからだ
できれば皆勤賞参加のクリーニングサービスの場所も明記頼みまーす

以上

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/03/01(火) 10:03:42.51 ID:itF/2Dn90
ふーん。
デキッコナイスは、どこのクリーニングサービスで見たん「だい? 」
2016/03/01(火) 16:10:27.67ID:b6g+6QLy0
何を発狂してるんだい?
2016/03/01(火) 17:35:05.43ID:pKi7rHC90
え?

中古の捨て値で買ったE-1とSHGを得意げに持参して
「ほぼ毎回」「無料」クリーニングサービスに参加して
「ありがとうございました」と言って帰ってくるだけなの乞食ヘタレなの?w

以下の発言と行動伴ってないよw

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/02/29(月) 07:20:44.24 ID:syHQnQCK0
ユーザーのくせに、企業に遠慮して本当に欲しいものも言わず、
企業に迷惑な発言を荒し認定して排除。
2016/03/01(火) 18:04:39.98ID:oH7bUH+20
何がそんなに悔しいんだい?
2016/03/01(火) 18:25:03.39ID:pKi7rHC90
誰が何を悔しがってるとかどうでもいいからさ、557の単純な質問に回答が欲しいんだよね

回答しないとヘタレ認定されちゃうよ
頑張れーw
2016/03/01(火) 19:20:46.21ID:pKi7rHC90
ヘタレのまとめ

2chでは、

>>478
>>484
>>489 注目
>>502 注目
>>506
>>516
>>521 注目

など非現実的な強気発言で常識的な善良ユーザーを煽って困らせるのを趣味とする

でも、現実社会では、
>>553
のように、
無料クリーニングサービスに毎回律儀に参加し(ほぼタカリ)
E-1とSHGを得意げに持参し感謝されていると勘違いし(売上貢献ゼロの疫病神)

オリンパス社員が目の前にいるのに黙って帰ってくるただのヘタレ(得意の強気発言は何処へ?)

か、

非常識発言をリアルに発動してオリンパス社員に嫌われているE-1とSHGぶら下げた超「有名人」www

(場所は多分大阪本町のオリプラだろw)
2016/03/01(火) 20:20:18.99ID:oH7bUH+20
何で必死なんだい?
2016/03/01(火) 20:38:59.20ID:pKi7rHC90
なんで無料クリーニングサービスの話題を避けているいるん"だい"?w

>ユーザーのくせに、企業に遠慮して本当に欲しいものも言わず、

これ誰の発言"だい"?w

>デキッコナイス氏はオリンパスの犬の鑑だよ。

無料クリーニングサービスに毎回参加している人こそ「犬の鏡」だよw
現実社会では君がその「デキッコナイス」だよw
2016/03/01(火) 21:40:28.15ID:UpYoZPPT0
なんだい?この流れは?
2016/03/01(火) 21:48:00.94ID:ic5XnPkT0
見えない敵と戦うデキッコナイスだい
2016/03/01(火) 21:51:07.97ID:pKi7rHC90
553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/03/01(火) 09:19:35.45 ID:svfSdFFl0
クリーニングサービスにはほぼ毎回行く
E-1やSHGを持って行くと、感謝の意を示してくれるときもある

クリーニングサービスにはほぼ毎回行く
ほぼ毎回行く
ほぼ毎回?w

E-1やSHGを持って行くと、感謝の意を示してくれるときもある
感謝の意を示してくれるときもある
感謝の意?w
2016/03/01(火) 23:49:38.04ID:svfSdFFl0
マイクロ厨ことデキッコナイス

年齢:中高年のおっさん、彼女いない歴=年齢
家族構成:両親と同居(アパート)、配偶者なし

性格:
親に愛されず育った結果、内向的で暗く、常に人の顔色を伺う性格。
常に人のせいにして失敗を認めない。強く他人を妬む。精神的な障害を自覚している。
意思疎通能力は無いに等しく、周りとのトラブルを頻繁に起こす嫌われ者。
将来を諦めており、向上心はない。ネット弁慶。ネトウヨ。

仕事:
職場のお荷物。誰にでも出来る単純肉体労働。

カメラ歴:
E-M1と共にデビュー。主な被写体は誰にでも撮れそうな風景写真
カメラの知識・経験がないのに、フォーサーズHGレンズ、キヤノンフルサイズ入門機(共に中古品)まで手を広げてしまう。
当然、扱いきれずにマイクロメインに戻る。
才能のなさを自覚していて、写真を撮る頻度は減少の一途。


どうだ?かなり近い線行ってるだろ?w
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/02(水) 00:27:35.73ID:vV1pfbwe0
どっちもしねばいいのに
2016/03/02(水) 06:07:49.72ID:RgNV/GJf0
はいはい、0点
見事に1つも当たっていないし、何より文書のセンスない

正解はこれ
E-5と松竹レンズ保有の俺の対照的な行動

アンケートには一眼レフ欲しいとは書くが
もはや非現実的と思うので、
ミラーレス機の進化に期待するしかないと
思っている
(代わりにはならないが妥協策として)

一応フォーサーズレンズ対応してくれた
E-M1も買った(オリンパスに貢献)

E-M1よりE-5の方が使いやすいと思っているが
最新ミラーレス機の利点も理解している

Pro含め主要m4/3レンズももちろん買った(オリンパスに貢献)
その上でm4/3レンズの大半処分(ダメなもの使わない厳しい目)

最近オリオンでSHGを"新品"で追加購入した(オリンパスに継続貢献)
2016/03/02(水) 06:13:33.25ID:RgNV/GJf0
続き

E-M1後継機がフォーサーズレンズ対策取らないなら買わない

メインはもはやCanonだからオリンパスに無駄に媚びる必要もない
(機材はLレンズ中心、もちろん新品購入)

一眼レフ出せ出せ要求するだけの奴よりよほど
現実的な厳しい目でオリンパスを見てるし依存もしない
(他のシステム追加する余力ないからいつまでも
フォーサーズ一眼レフに執着する人とは違う)

でもしっかりオリンパスの売上には貢献して応援している
(どこかの中古E-1とSHGぶら下げて無料クリーニング参加
しているだけの人とは違う)

E-1もSHGも持っているけど別に自慢するものではないと
思ってる(たまに使うだけの道具)

それを今さらメーカーに持っていっても感謝されるとも
思わない(むしろ恥ずかしい)

"無料"クリーニングサービスに喜んで出頭したことも
もちろんない。
オリオンプレミア会員になった上(貢献)
必要な時に有料で点検する
("毎回"は時間の無駄だし迷惑甚だしい)
2016/03/02(水) 06:17:24.11ID:RgNV/GJf0
こうやって僕みたいに質問されたら、ちゃんと返事しようね
言葉のキャッチボールわかる?

では、こちらこらもう一度
次回の無料クリーニングサービスももちろんE-1とSHG
ブラブラさせて大阪本町のオリプラに出動だろうけど、
その時はどの行動?

1.まさかの無言で退散(アレレw)

2.「ありがとうございました」とお礼だけ言って
梅田ヨドバシへ移動(オイオイw)

3.「ミラー入れるだけだろー設備買って一眼レフ早く
発売しろやー」ってここでの勢い同様にオリンパス
社員をどやす(よ、有名人!)

まあ、当然「ユーザーのあるべき姿」として
「3に決まってるんだろ」と答えると思うけどw
2016/03/02(水) 06:26:33.48ID:RgNV/GJf0
連投スマン
最後にとどめの一撃

回答しない場合はつまんないから、オリンパス関連スレで
以下コピペして拡散させるね

「E-1とSHGもって毎回無料クリーニングサービス
に出動している人(2chでは荒らし)知りませんか」って

君がいつか言っていたように、リアル社員もm4/3
スレ覗く人はいるだろうから、人物特定されちゃうねw
そんないでたちで"毎回"クリーニングに参加する人は
全国で1人だけだろうからw

さて、しっかり記録の残っている発言集から「ヘタレのまとめ(コピペ用完結編)」でも作ろうかなw

今からでも「ごめんなさい」って謝るか、今すぐここからいなくなれば(もちろんどちらも、今後は非現実的な発言で絡みませんと誓った上で)、許してあげてもいいよw

まだ一言でもくだらない抵抗するなら(第三者を装ったIDコロコロ含め)、拡散決定w

俺は本当どちらでもいいよーw
2016/03/02(水) 06:35:27.80ID:l3aHW/iw0
何を否定するのかと思ったら、
中古で買ったと言う点だけかよw
他は大正解w

クリーニングサービスでオリンパス社員に
新品で買った、貢献してますと長時間アピールして迷惑かけてんだろうなw
2016/03/02(水) 06:50:26.16ID:l3aHW/iw0
北朝鮮外交w

ボクを煽ると無慈悲なコピペ爆撃するぞ
そうさ、ボクは悪くない、煽ったオマエたちが悪いんだ
どうしたさっさと謝れ、ボクに恐怖しろ

やってみろよ、「デキッコナイス」w
2016/03/02(水) 07:23:33.22ID:l3aHW/iw0
低学歴低収入、高いカメラ買っちゃって
もう後戻りなんてデキッコナイス

シャッター切るだけと甘い考え
でもボクには全然デキッコナイス

敵はE-1古参ベテラン、カメラの話で勝つなんて
ボクにはとてもデキッコナイス

いよいよコピペ爆撃だ、でも怖くてできません
ボクはやっぱりデキッコナイス
2016/03/02(水) 08:34:39.93ID:smD+vTEQ0
もうどちらも荒らしだな
2016/03/02(水) 08:38:20.55ID:mFzFPg+Y0
昨年ディスコンになった機種なのに
急にスレが伸びていると思ったら荒らしに煽りばかり…
2016/03/02(水) 08:50:39.97ID:adLpVQAA0
くだらん
2016/03/02(水) 12:43:23.79ID:SPrUXOl40
所詮デキッコナイス
2016/03/02(水) 13:00:37.46ID:dzZsIpO40
ホントに他スレまで書きに行ったのかよ
それまでの主張にはもっともな部分もあったが、こんな事をする様ではただの荒らしだ
いい加減落ち着け
2016/03/02(水) 16:08:31.93ID:FHD+mgH10
今に始まったことじゃないし、他のスレでも荒し回ってる常習犯

思いやりの心や善悪の判断能力がないし、
ちょっとした意見の違いも許容できないんだよ
585395
垢版 |
2016/03/02(水) 20:53:23.17ID:Z6k5JWgc0
>>475
板バネの強度って、ホディ側の話ですか?
2016/03/02(水) 21:38:26.20ID:wn/5abtc0
515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/03/02(水) 21:19:20.06 ID:6I25NfOA0
>>502

できるできないのひみつ

やっ太、デキッコナイス、けつろんおしょう達が様々なテーマについて、(略)話し合ったり試行錯誤したり殴り合ったりながら(ww) 考察・実験する。

子どものころ、やっ太の強烈なバイタリティと、どんなことでもとにかくやってみようとする その意思に、半ば呆れつつ(たいていは失敗に終わるんですがww)(略)

もっとも、そのバイタリティが無茶苦茶な方向に向かうこともあります。 「天気を変えることができるか?」の章で、台風にダイナマイトを投げ込んで消滅させようとして "そんなかんたんに消えてなくなるもんか。できっこないす。"と指摘されると、

http://f.hatena.ne.jp/TakahashiMasaki/20090514203011

リアルやっ太 (with E-1+SHG) www
>>484
>>489

絵本の特異キャラを真似した煽り荒らしでした

糸冬
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/02(水) 21:58:14.26ID:vV1pfbwe0
両方キモイわ
2016/03/03(木) 07:35:14.55ID:ZRNM6jbG0
自分で不正解って言っちゃった?www

>>570
>マイクロ厨ことデキッコナイス
>キヤノンフルサイズ入門機(共に中古品)まで手を広げてしまう。
>当然、扱いきれずにマイクロメインに戻る。
>どうだ?かなり近い線行ってるだろ?w

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/03/03(木) 00:17:17.45 ID:ME14maOW0
デキッコナイスは実はキヤノキチ
589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/04(金) 08:43:28.28ID:uKPCDMGu0
どっちもどっち
2016/03/04(金) 12:35:45.73ID:LX1Jmsfn0
ホームのE-M1スレで叩かれてやっと自覚
2016/03/04(金) 12:53:00.13ID:TWzpYJSH0
昨日、近くのオリプラ行ったんです。オリプラ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか入口のホワイトボードに、無料クリーニングサービス、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、無料クリーニングサービス如きで普段来てないオリプラに来てんじゃねーよ、ボケが。
クリーニングサービスだよ、無料クリーニング。
なんか謎のおばさん軍団とかもいるし。女子写真サークル揃って出動か。おめでてーな。
よーしアタシE-PL5とE-M10の2台頼んじゃおー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺のFotopusポイント3,000pやるからそのスペース空けろと。
オリプラってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
展示カウンター越しに向かいあった奴とレンズ向け合っててもおかしくない、
撮るか撮られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとお目当てのサンヨン触れるかと思ったら、走って入って来たオジサンが大声で、
いつものE-1クリーニングお願いします、SHG付で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、E-1なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、E-1、SHG付で、だ。
お前は本当に松レンズを使いこなしているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、E-1とSHG持ち込んで、社員に感謝の意を示してもらいたいだけちゃうんかと。
フォーサーズ通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、
パナGM1ブルーとZD50-200、これだね。
最小ミラーレスにマウントアダプタ噛ませてニョキニョキ伸びるZD望遠。これが通の組み合わせ。
レンズにカメラが付いているアンバランス感、 手振れ補正もない、もちろんAFだってまともに作動しない。カメラの色はオリンパスブルーに合わせている。
さらにEC-14挟んで、フードも付けて、望遠端まで伸ばして手持ち撮影したら、見た目も最強。周囲から羨望のまなざし。
しかしこれを持ち込むと次からオリンパス社員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ、いまだにオリンパス一眼レフ待つフリして新しい機材買えないだけの奴は、いつまでも2chにデキッコナイスって書き込でなさいってこった。
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/04(金) 20:30:51.80ID:uKPCDMGu0
奇知害
2016/03/05(土) 15:04:19.31ID:x/NSFF/N0
先日、2chのE-5スレ見てたんです。E-5スレ。
そしたらなんかレスがめちゃくちゃいっぱいで激しく荒れてるんです。
で、よく読んだらなんかキモイおじさんが、「一眼レフの開発はデキッコナイス」とID真っ赤でファビョってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、キヤノンメインと言ってるくせにオリスレ荒らしてんじゃねーよ、ボケが。
E-5スレだよ、E-5スレ。
なんかマイクロのマウントをフォーサーズに変えるだけとか言ってるし。
フランジバック変わることに気づいてないのか。おめでてーな。
最後には、予算も社内事情も知らないけど、とにかく非現実的だからデキッコナイスと泣き喚いてるの。もう見てらんない。
お前な、マウントアダプターやるから書き込みやめろと。

E-5スレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
熟練者の奴らばかりで、新しい話題もないから話すことは何もない。
スレが落ち落ちないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。デキッコナイスは、すっこんでろ。

で、やっと落ち着いたかと思ったら、デキッコナイスが、俺はスルーするわ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、粘着荒らしがID真っ赤にして「俺はスルーするわ」なんて言ってんじゃねーよ。ボケが。
得意げな顔して何が、俺はスルーするわ、だ。
お前が本当にスルーができるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「デキッコナイスがスルーなんてデキッコナイス」と言わせたいだけちゃうんかと。

オリンパス通の俺から言わせてもらえば今、オリンパス荒らしの間での最新キャラはやっぱり、デキッコナイス、これだね。
○○なんてデキッコナイス。これがデキッコナイスの叩き方。
デキッコナイスってのは異常に粘着する。絶対にスルーできない。これ。
で、それにちょっと叩くと得意のID検索で大量コピペ。他人に迷惑かけても気にしない。これ最狂。
しかしこれをやるとスレが機能しなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあデキッコナイスは、毎日叩かれて死ぬまでコピペしてなさいってこった。
2016/03/05(土) 17:25:50.90ID:UTnOWLwe0
www

>まあ、いまだにオリンパス一眼レフ待つフリして新しい機材買えないだけの奴は、いつまでも2chにデキッコナイスって書き込でなさいってこった。
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/05(土) 17:41:16.98ID:/Ydca7h30
きんもー
2016/03/05(土) 20:08:20.55ID:1ppeQcAY0
>>593
マウントとフランジバック云々はペンタのコレジャナイみたいな奴にしろってことだから的外れだな、デキッコナイスがウザいのは同意だが
2016/03/05(土) 20:10:37.74ID:yuvWW7AT0
2016-03-04 11:07:
値下がりのご紹介です!
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ(ボディのみ)
「E-5」展示品在庫限り

抜&#165;119,800→税抜&#165;49,800
レンズ、センサー、エンジン。それぞれの最高性能が実現!
2016/03/05(土) 21:08:49.80ID:2wEsXiEX0
今日名古屋のクリーニングキャラバンでE-1を首からぶら下げている人を見かけた瞬間、デキッコナイスかと思ってしまった。
レンズがSHGじゃなかったから、人違いだね。
2016/03/05(土) 22:37:41.51ID:UTnOWLwe0
善意の第三者だろうね

さすがに本人だったら今日はE-1以外のカメラだったろうね

あ、でもE-1以外あればだけど

ちなみに「感謝の意」が示されていたか気になるわ

もう、このスレに「デキッコナイス」きて欲しくないわー

NGワード登録推奨
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/06(日) 16:13:55.05ID:HOiBFJVN0
キモイスレになっちまったなあ
2016/03/06(日) 22:23:53.57ID:HFxzEnF/0
先日、うっかりシグマ30/1.4買ってしまったんだけど(50/1.4と勘違いして入札)
けっこう普通に使えるのね、ズミみたいに開放で常用できるってわけじゃないけども
もっとダメダメかと思ってましたw
2016/03/07(月) 08:12:24.11ID:bNc9bBq10
うっかりするにも程があるw
2016/03/07(月) 14:43:05.74ID:964Fb5Vg0
50/1.4だと思い込んで、冷やかしに安めの入札したら、落札しちゃって
あれ30mmじゃんってw

ズミもあるので、30にEC14付けて使おうと思ったら、ボケが汚すぎて断念
2016/03/16(水) 18:31:48.21ID:56HAQLDy0
ヨドバシ自重しろw
http://f.xup.cc/xup9cifarhe.jpg
2016/03/16(水) 23:35:13.06ID:Jz/HTCMh0
えぇ…位相差載ってないGF7にお勧めとかアタマおかしいんちゃうか
こんなのチェック入らないんかね…
2016/03/17(木) 00:12:49.07ID:Zp1Fx3PI0
マルチコピペに反応無用
2016/03/18(金) 13:18:39.78ID:gzBF1MTS0
余ってるなら安く売って欲しいわ
2016/03/18(金) 15:05:30.90ID:qaOrtkT/0
俺が去年買った時より値上げしてるな
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/01(金) 11:30:26.60ID:hDD7YKgl0
上げておこうか
2016/04/01(金) 22:31:36.00ID:OjjhtCf50
もう量販店でも置いていないし
新品はプレミアで?価格が上がりそう
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/03(日) 17:51:47.61ID:vU8JJ9qy0
今日はフォーサーズの日
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/04(月) 05:57:03.69ID:Rmw20wdq0
フォーサーズを偲ぶ日だ。
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/06(水) 04:48:40.17ID:f+3hchjO0
田中希美男氏が自身のツイッターで余計なことをつぶやいている。
>>「フォーサーズの一眼レフから、マイクロフォーサーズのミラーレスにシステムを切り替えました」と
オリンパスが、まだ言えない理由はよくわかります。でも、もういいんじゃないですか。
じゅうぶんにオリンパスの「気持ち」はユーザーにも伝わっていると思いますよ。<<
https://twitter.com/thisistanaka/status/715836367046119424

別にコアなファンでも無いんだから黙っていればいいものを、なんで外野がこういうことを言うかね?
こっちは却って腹が立ってくるわ。
だいたいオリンパスの「気持ち」って具体的にはどんな気持ちだよ?
誤魔化そうとか、しらばっくれよう、無かったことにしたい、徐々にフェードアウトしたい、
みたいな卑怯な気持ちしか感じたことが無いわ。
休止(一眼レフ開発)だ、統合(フォーサーズとマイクロの)だと詭弁的、逃げ道づくり的言葉を連ねるばかりで、
フォーサーズボディを出さないことを堂々と謝るなり、レンズを生産中止にしたなら補修部品の保有期限を広く告知するなり、
ユーザーの為を思った誠実な行動をしているところを見たことがない。
それに対してよく、事実と180度異なるような、絵空事が言えたものだ、ふざけるのも対外にしてくれ。
2016/04/06(水) 04:55:13.82ID:f+3hchjO0
訂正>>613 ×対外 ○大概
2016/04/06(水) 08:02:50.96ID:kYQ03ZQ30
金貰って会社にとって都合の良いこと書いてるライターだろ、所詮。
2016/04/06(水) 08:18:19.06ID:5LCpiH150
田中きみおってまだ生きてたの?
ただの老害の言うこと何てチラシの裏にもならん
2016/04/06(水) 09:12:41.40ID:L+rMbQDF0
まぁ誠実な対応をするならフォーサーズ終了宣言すべきだね。
「終わってない」「専用ボディを二度と作らないわけではない」をずっと言い続けても不利益しか生まれん。
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/06(水) 14:57:10.57ID:waTClD3x0
>>613
オリンパスの卑怯な気持ちはユーザーに伝わってますよ

って話じゃね?
2016/04/06(水) 18:02:58.10ID:L+rMbQDF0
菊ちゃんが「売上に関わらず30年続けまぁす」とか言わなきゃ良かったんだろうな。
まぁ、その言葉があったからこそE-1やZDレンズ買っちゃった俺がいるわけだけどW
2016/04/06(水) 21:51:00.36ID:BTcODT3C0
>>619
今騙されて悪い気分?
おれは写真撮れるからどうでもいい
2016/04/06(水) 23:51:06.98ID:DZtOrv7s0
E-5のセンサー・画像処理エンジン交換サービスさえあれば文句ないわ
新センサー出たらそろそろ一台10万くらいで頼むわ。
2016/04/07(木) 01:23:46.65ID:jQDXpGj+0
>>620
悪い気分だよそりゃ。
交換部品がなくなって修理出来なくなったらおしまいだしね。
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/09(土) 10:17:50.51ID:0b/60hCe0
30年続くシステムと思ってた人は気分悪いだろうな
2016/04/09(土) 21:25:41.72ID:cCfRhdSh0
東京オリンピックの頃には部品保有期間が過ぎて
ボディレンズ共に修理不可の製品ばかりになりそう
2016/04/26(火) 15:05:10.83ID:HhqE/15N0
正直どうでもいい。
D5クラスの超高速動体AF&連写出来て手持ちハイレゾショット付きE-7が出ればマイクロフォーサーズ使いつつ買うかも知れんが。

E-M1でフォーサーズレンズそのまま使えるしE-M1markUは手持ちハイレゾも出来そうだしもっと性能上がってそうだし。
14-35mmF2と35-100mmF2が販売中止にさえならずにいつまでも修理出来ればいい。
五軸シンクロは既存の物じゃ出来ないしな。

14-54mmだの35mmマクロだのはもう諦めてる。壊れたら安物だしマイクロフォーサーズで十分代用可能。
その他持ってるSIGMAのレンズ多々はとっくに販売中止だしな。
2016/04/26(火) 17:15:26.23ID:1ttMwE9E0
>>625
じゃあダメじゃん
2016/04/26(火) 19:53:06.07ID:Ya9BtFOS0
>>625
マイクロで代用が効く範囲の写真しか撮らない人は、それでいいかと。
2016/04/27(水) 11:54:36.39ID:g7eStcgw0
EVFは馴れないわー、ってEVF機はSTYLUS1Sしか持ってないんだけども
いろいろ情報映ってSF映画的な楽しさだけど、カメラって感じはしないんだよなあ
最新のやつは随分良くなってるんでしょうが

E-M1後継が1回り以上大きくなって操作しやすくなってたら買うかもしれない
2016/04/28(木) 08:05:20.49ID:Xq8kIxwA0
据え置きか小さくなることはあっても大きくはならんべ。
2016/04/28(木) 09:06:26.87ID:s2QPEZPL0
でもあれじゃやあ、手袋して操作しづらいもんなあ
E-3/5のボタンでの操作って極地とかでは使いやすいんだろうなと思った
2016/04/28(木) 18:02:55.24ID:GykvZKg40
軽量コンパクトである事はとても便利だけど、操作性に関しては最低限のサイズがやっぱり必要だと思う。
自分としてはフォーサーズのサイズが馴染み易い。
E-510の様なシングルダイヤル機ですら、E-M5(初代)より使い易く感じる部分があるほど。
一番好きなのはE-1だけどね。
2016/05/02(月) 17:43:08.84ID:MRXvvz5w0
軽量はいいけど、使いづらいほどコンパクトにしなくていいわ
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/08(日) 22:29:25.80ID:m9qyl77E0
屋内は辛いなあ
高感度欲しい
2016/05/09(月) 07:59:51.50ID:/B2kAAls0
もし…E-7が出たなら2000万画素で
松レンズを最大限に生かせる機種になるんだろうなと妄想
2016/05/09(月) 09:51:31.91ID:ZqsLQn+X0
むしろ、1200万画素維持で、多用する低感度の画質を重視したセンサーを所望。
解像度よりも、低ノイズ、広ダイナミックレンジ、豊かな発色。
そんな実用的なカメラがほしい。
2016/05/09(月) 21:13:05.35ID:DyJxUYB10
機種的にここに書いて良いか迷ったけど・・・

E-30にE-P3のLPFを移植してみました。
何か、E-30がE-5並に写る様になった気がしますw

ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/228/656/3b194ac521.jpg?ct=9fdaa02f7224

撮って出しの等倍切り出し。
レンズは50-200、テレ端開放です。
2016/05/09(月) 22:06:40.30ID:KY6OA2fw0
E-1後継機はよ
ボタン操作デザイン含め、何故E-1を踏襲しなかったのか?
2016/05/10(火) 07:49:15.19ID:EVzDJ38k0
>>636
モアレも一緒くらい出てる
一概にいいとは言えん
2016/05/10(火) 20:12:26.30ID:JIgXtrK40
手元には松竹レンズ一式(300と90-250除く全て)がある

3本だけ残すならどれ?
2016/05/10(火) 20:19:00.48
なんで姫と姉だけなんだよ。
妹にもいい子いるぞ。
641636
垢版 |
2016/05/11(水) 07:33:14.41ID:e+Fdz2rM0
>>638
良し悪しはわかりませんが、好き嫌いで言えばE-5の写りの方が好みです。
ファインディテール処理のないE-30で、LPFを変えただけでE-5相当?に写るだけで満足してます。
2016/05/11(水) 08:08:17.57ID:tzKxul3S0
フォーサーズの特長を生かしたいなら、50-200、12-60、50F2 (or 7-14)。
画質重視なら、150F2、35-100、7-14。

他のマウントと併用せず、俺好みに仕上げるなら、35-100、50F2、9-18(梅がNGなら、9-18に変えて11-22)。


どうせ処分しても二束三文だし、代わりは手に入りにくくなってるので、無理に売らずに残すというのが正解か。
2016/05/11(水) 12:19:15.52ID:iZTBwCLf0
>>642
おお、ありがとう。参考になります。

まさに使い勝手優先で12-60,50-200,50

画質優先で7-14,14-35,35-100(or150)
かあたりで悩んでいる。

>どうせ処分しても二束三文だし、代わりは手に入りにくくなってるので、無理に売らずに残すというのが正解か。

とわかっていても、これだけ揃えていると
まとめて処分すればそれなりの金額になるし、
他も色々と欲しいものでてきて悩み中。

ちなみに14-35が個人的には一番好き(35-100,150はデカすぎ)なんだけど、
あまり評価してない?
2016/05/11(水) 12:47:33.36ID:omwHZLFr0
14-35は35-100と違って他社を圧倒する画質ってのを感じない。
35-100はニコキヤノはじめ、あらゆる70-200を凌駕してたし、今でもそうだよ。
2016/05/11(水) 13:59:36.57ID:iZTBwCLf0
>>644
なるほど

35-100の画質は同意見。凄いレンズと思う。

でも、いかんせん、デカ過ぎ
カメラとのセットで評価すると、やっぱりニコキヤノの70-200f2.8っていうのが自分のファイナルアンサーかな
2016/05/11(水) 14:05:26.86ID:uKEqQ/7C0
E-M1の次機種に4/3のマウント仕様もあればいいのに…
そうすればアダプター無しでそのままレンズが装着出来て
しかもE-5より性能が上のはず
2016/05/11(水) 14:12:22.25ID:my/y4XBq0
>>646
アダプタつけっぱなしで良いじゃんと言われそう・・・
(たわむ問題は無視されて)
2016/05/11(水) 14:56:37.65ID:iZTBwCLf0
>>646
シグマのみたいのでしょ?

話逸れるけどレンズへのマニアックなこだわりといい、最近のシグマは頑張ってる
2016/05/11(水) 19:31:01.23ID:44BpOxiI0
>>644
確かに圧倒はしてないけどニコキャノの24-70もパッとしないからな、標準域は難しいんだろうな
650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/11(水) 20:46:34.48ID:+LLJzKZ80
ペンタックスK-1に行こうかな…と思う今日この頃です。皆さんはE-M1やその後継機ですか?CやNはなんか違う気がするし。もと15年前のオリンパ難民なんだけど、トリミング耐性や高感度が欲しくてさ。それになんか疲れたんだよ。
2016/05/11(水) 20:56:16.99ID:vvJWP47f0
>>650
ペンタのレンズって描写甘くない?
652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/11(水) 21:03:49.47ID:+LLJzKZ80
最近のはそれほどでもないとか…確かに12-60,50-200があるからなぁ〜何年経っても古くならない描写キレッキレッだよなぁ。
2016/05/11(水) 21:10:38.72
>トリミング耐性や高感度が欲しくてさ
ソニーしかないじゃん。
でもあえて死んだペンタックスに行こうとしてるあたり、天邪鬼な性格だからソニーは無理だね。
なんつーか不憫だ。
654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/11(水) 21:27:12.62ID:+LLJzKZ80
やはり、死んでるよね…随分前から。Eシステムは売らずに残すことにして、何か新しモノも欲しくてさ。ペンタックスで夜景と鉱物や宝石のマクロ、室内外のペットを撮りたいんだ。…で数年後また難民になると。誰かオリンパ組でK-1買った人居ないかな?
2016/05/11(水) 21:30:08.55ID:tzKxul3S0
E-500、E-330、E-300、E-400、E-450、そういうのを揃え始めたぞ、俺は。
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/11(水) 21:32:17.45ID:+LLJzKZ80
>>646
やはり、一眼レフとして出して欲しいよね。
2016/05/11(水) 21:39:37.12ID:tzKxul3S0
>>643
14-35は、フォーサーズであえて選ぶ強い理由がなかったから。
3本残して他に移るなら、フォーサーズの良さが活かせるレンズを残した方が良いかな、と。

俺はというと、目的に合わせて、3ライン揃えて使い分けてる。

撮影メイン:9-18、35-100、50
汎用性重視:12-60、50-200、50
携帯性重視:12-60

完全俺趣味だけど。
モータースポーツ:12-60、90-250、EC-20
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/11(水) 21:41:46.59ID:ycYnAjdF0
>>656
それは無理

って言うと、また不毛な戦いが始まっちゃうかもw
2016/05/11(水) 21:47:26.43ID:6wP7Xkbl0
デキッコナイスだっけ?
不毛なコピペ荒らしだったな、マイクロスレまで巻き込んで・・・
660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/11(水) 21:50:28.93ID:+LLJzKZ80
>>655
古きを訪ね新しきを…流石です。K-1にE-7の幻をみてるのかな?僕は。
2016/05/11(水) 21:50:53.60ID:oeEkXYBC0
また来るから黙っとけよw
2016/05/11(水) 22:19:35.66ID:iZTBwCLf0
>>657
確かに汎用性だと、
12-60,50-200,50
になるよね

つまらないこというけど、でもこの3本は見栄えがあまりよくないのが難点
最後に残すのにはそこが少し残念かなと

潔く大三元3本や松以外処分もすっきりするのかなと思ったりもする

>650
個人的には、最近はシグマがレンズにこだわりあって好きだけどね
APS-Cだけど18-35mmF1.8や50-100mmF1.8とかの変態ぶりはなかなかだよ
2016/05/11(水) 22:31:13.33ID:YxG4kwJP0
手振れ補正が良く効いて露出やWBも安定してるマイクロ4/3の方が色々と間違いないけど、自分はE-1が楽しい。
2016/05/11(水) 22:32:15.96ID:q7i+aEhF0
ずっとフォーサーズ使ってたが、E-5の次が出ないのでニコンD7200とシグマ18-35買って子供撮ってみたらスゲー!ってなった。85/1.8も凄かった。
E-M1に75/1.8以上の衝撃だった。
タムロン150-600でカワセミが簡単に撮れた。E-M5に75-300Uでは難しかったのに…。
もうD500が欲しくなってきたw
2016/05/11(水) 22:38:11.05ID:44BpOxiI0
辰野の職人取り込んだ後のシグマは見違えたよな
2016/05/11(水) 23:27:57.34ID:tzKxul3S0
>>663
>自分はE-1が楽しい。

これは激しく同意。
※ただし、晴天屋外に限る。
2016/05/12(木) 07:35:09.09ID:zWkHDyhn0
数年前にモックで出ていたE-7はもう幻だね
2000万画素で松レンズを付けた時の描写力を見たかったな
2016/05/12(木) 13:55:08.37
高画素のプリンセスレンズか・・・。
聞いただけで勃起するわい。
2016/05/12(木) 18:36:08.83ID:XG+pEowF0
14-54の柔らかな感じが好きだが、風景でキレ重視の人が多いかな?
2016/05/13(金) 03:18:01.14ID:uw3rEALw0
パナライカのあれなんぞもっとホワホワ
2016/05/13(金) 06:00:30.88ID:ExsaKeKL0
カリカリで細部まで写るレンズより
柔らかな描写のレンズの方が自分は好きだが
2016/05/17(火) 13:48:05.78ID:LTvsm1JK0
マイクロフォーサーズの望遠レンズで明るいの欲しいなと思って調べたけど
50―200swdで100mmでF3.2なんだなあと
35―100f2.8を買っても1/3段しか変わらないし
40―150にテレコンつけたら210mmでf4だし
わざわざ新しいレンズに買い換えるメリットがなくて悩む
2016/05/17(火) 14:15:17.24ID:D4GhuoX+0
わざわざ買うまででもないよねえ
マイクロとはバランス悪いし
2016/05/17(火) 20:06:16.69ID:KVSdkYMA0
100mm超をカバーする望遠ズームで、
50-200を超えるのは90-250しかないよ。
2016/05/18(水) 12:25:49.65ID:GwYq1deW0
>>672
F値は別にレンズの描写力そのものでないからF値大小だけで判断するのもどうかと

実際に撮影時にF値が動かないこと自体にメリット感じる人は通しのがよいだろうし

個人的には描写も50-200の方が好きだから50-200を使い続けているけど
2016/05/18(水) 13:09:18.93ID:yK+JZN4d0
ちょっと暗所で撮るときに高感度になると
フルサイズとの差が歴然となるので明るいレンズないかなと
全部ピーカンで取れるなら安価な暗い望遠レンズでもいいんだけどね
新しいレンズより新しいセンサー待った方がいいんだろうね
677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/22(日) 21:50:37.57ID:ljnzNe/70
【今週末最大特価!】OLYMPUS一眼レフが6万円台で買えちゃう!

ってノジマからメール来たから、どっかにE-5新品在庫でも!?と思ったら・・・
PENでしたw
2016/05/24(火) 04:44:04.53ID:DgUh7fap0
俺もそれ来た!
E-PL7欲しいけど、もっと安くなるべ?
2016/05/31(火) 00:04:33.73ID:ieGpKIuh0
スーパーマーズE-5で撮ろう.20時頃から
南東、アンタレスが目印
328出動だ。
2016/05/31(火) 06:06:20.56ID:5B0WQpbx0
ようするに火星が普段より大きく見えるという事だろう?
2016/06/01(水) 01:41:15.63ID:F1dIuYVc0
取り敢えず撮った。
ZD300mm2.8 EC-20 底振動モード


ちっちゃ、ノイズはコントラスト、ソフトで消える、等倍で、俺のノートパソコンで5ミリ弱。
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/13(月) 23:34:59.31ID:vqHmbUPQ0
サンニッパで惑星撮影するとは恐れ入った。
天体望遠鏡とアダプタ、息子のために買っちゃおうかなぁ。

その前にカメラ撮影、最近してないなぁ。
E-7早く出ないかなぁ。
2016/06/14(火) 06:22:48.06ID:vNTtsaWj0
もう4/3は終わったんだよ…
あとは部品保有期限が過ぎたら自然消滅に向かい
東京オリンピックの頃には骨董品扱い
2016/06/14(火) 09:30:12.20ID:DRqzYfjc0
そのオリンピックで新モデルかな
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/14(火) 14:06:02.50ID:7ThCpvky0
マウント口径的にAPS-C入るんだろ? 2400万画素の素子入れちゃえばいいじゃん
旧フォーサーズレンズならイメージサークルも大丈夫
オリンパス何をこだわってんだ? メモリカードのときもこだわって損したよね?
2016/06/14(火) 14:39:38.41ID:gssTMXRe0
そりゃあれだけこだわって主張して来たテレセントリック性を台無しにするAPS-Cを今更採用出来ないでしょうよ…
2016/06/14(火) 18:22:32.79ID:ZQzAUit40
今頃何言ってんの
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/14(火) 21:51:24.22ID:XAR7bqRO0
>>685
オリンパスにはもう、フォーサーズ規格へのこだわりなんて全くありませんよ?
2016/06/14(火) 22:47:56.91ID:cLQf+rxj0
そのわりにレンズは相変わらず売られているようだが、E-M1のためだろうか?
2016/06/15(水) 03:57:57.77ID:r8InLWxe0
>>689
逆にFTレンズの在庫処分のためにE-M1が作られたんだろう
2016/06/15(水) 06:55:00.52ID:iOXr0aaU0
未だにパナの4/3レンズも売られているので
在庫一掃したいのだろうね
2016/06/15(水) 08:24:06.30ID:4NrAddAy0
MFTで同じ画角出してたりするけど、出さん訳にもいかないだろうし辛いのう
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/15(水) 16:50:50.57ID:4LAM14Bn0
>>689
在庫分でしょ、無くなったものからディスコンになってるじゃない
694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 18:04:20.96ID:TA8ycdh70
E-7マダー(チンチン略
2016/06/26(日) 20:25:51.48ID:zRgrga9a0
E-1Uにアダプター無しで
4/3レンズを直接付ける事が出来たら解決!
2016/06/26(日) 23:20:44.92ID:OZTFp5sp0
E-1ならそもそもアダプター要らんな
2016/06/27(月) 10:23:34.42ID:dLSFOn+h0
昔は万能なE-3やE-5がよかったけど、
今ならE-1Mk2が欲しい。
でもフリーアングル液晶はつけてね。
2016/06/27(月) 17:13:36.13ID:/iJMhZYB0
あのデザインは今でも最高に格好良いと思ってる
2016/07/03(日) 19:36:36.99ID:xha4FN2X0
ミラーレスでもいいからフォーサーズマウントで握りやすいグリップのついたやつ出さないかなぁ
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/03(日) 22:11:56.81ID:bG1CQx4y0
重い必要は無いけど、操作性を犠牲にしないサイズが必要
2016/07/03(日) 22:38:44.31ID:0nfeFTyD0
普通にE-5ベースでデジタル部分を最新にしてくれるだけで十分だよ。
2016/07/04(月) 12:55:11.40ID:OFzZmJ3q0
E-M5iiのセンサーと手ぶれ補正と画像エンジン積んでもらえれば、確かに充分ですわ。
2016/07/04(月) 17:28:41.93ID:AUpTp6En0
>>701
チクソモールドの部品とかは、もう出てこないと思うの
2016/07/04(月) 18:28:16.20ID:0+kP2xB70
>>701
俺はあの低性能なAFが嫌
2016/07/07(木) 11:52:14.32ID:6roAUPGq0
確かにねえ、AFは当時としても大したこと無かったしねえ
当時のオリンパスとしては一番良かったけども
2016/07/07(木) 12:00:09.19ID:lpbU11A80
オリンパはもう一眼レフを止めミラーレスのみになったから
E-7は永遠に出ないと思われ

それで今年秋発売されるであろうM2にアダプターを介し
4/3レンズを装着し後継機として使うしかないだろうな…
おそらく2000万画素で出るはずなので
2000万画素まで解像出来る(はずの)松レンズの実力を発揮して欲しい
707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/24(日) 09:15:27.80ID:EVfRlnZP0
ほしゅしておこう
2016/07/24(日) 12:14:33.14ID:1eoc/CQL0
E-5もE-M1も古臭くなってきたし、秋ごろE-7の予感?
2016/07/24(日) 13:23:02.54
目を覚ませ。
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/24(日) 17:39:07.15ID:3fVWb+Kf0
マジでE-7出たら買うわ。
2016/07/24(日) 18:23:01.40ID:Lec7yetm0
シグマのミラーレスのような
松レンズを装着しても撮影しやすい大きさ重さのE‐7を出して欲しい
2016/07/24(日) 18:41:37.21ID:4cq0m+cp0
是非E-1みたいなデザインでお願いしたい
2016/07/25(月) 07:16:31.21ID:lp8OIoHO0
ミラーレスが操作しやすいってことはなさそう
2016/07/25(月) 10:04:20.47ID:KByb1sQa0
撮影しやすくなくても操作はしやすく出来ると思うのよ
2016/07/25(月) 19:22:58.15ID:LYaayRaZ0
操作にミラーの有無ってなんか関係あるん?
2016/07/25(月) 19:39:21.04ID:hyUZRAv80
E-5の操作性がそもそも独特だったからな、モードダイヤル無いし。
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/26(火) 06:24:49.24ID:Tpkmr0Is0
何故E-1スタイルを放棄したのか?

E-1 mk2欲しいなぁ。
2016/07/27(水) 12:22:33.14ID:d/pSKGV50
>>716
E-3の時、EOS風を狙ったら全然
違ったでござる。
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/29(金) 12:38:29.58ID:IbbRNtu00
マイクロが使いづらいってのは、サイズの話
M1でも小さすぎる
2016/07/29(金) 13:22:13.40
欧米か。
2016/07/29(金) 13:31:35.37ID:zQvnSibR0
>>720
日本人でも親指除いた4本の指を合わせた幅が6cm以下の人は持ちやすいと思う。
それ超えたら小指が余ってイラッとする人が出てくるという感じだな。
2016/07/29(金) 14:14:04.27ID:EqvXfKFI0
今測ったら8センチあった…
だが自分は体力が無いのでm4/3の方が軽くて楽w
2016/08/13(土) 05:21:16.41ID:gb3+7dGE0
8pのアタシはE-1のグリップが一番シックリくる。
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/14(日) 07:24:00.96ID:17HWFtQw0
久しぶりに持ち出して撮影したけれど、
暗所でのAF合わなさすぎ。
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/17(水) 10:26:10.13ID:XvWODt/d0
>>724
AF最低測距輝度は-2EVだから、
発売時期を考えると相当頑張ってる気がするが。
2016/08/17(水) 16:08:53.70ID:sK0gdhm80
>>725
-2EVだと光学ファインダーは覗いてても何か判るもんなんかね?
2016/08/18(木) 00:18:20.27ID:xhK5Ud8n0
逆に何と比べて合わなかったのか知りたい
2016/08/18(木) 14:01:20.94ID:jdZm5eye0
E-3の時から暗所でのAFは強かったよね、
ただし高感度性能悪すぎて使い道が無かった思い出w
AFセンサーにゴミ付いてたりってこともありがち
2016/08/18(木) 17:52:03.98ID:XSXiEf4b0
>>728
懐かしいな
2016/08/22(月) 23:30:42.66ID:yTLGRCvS0
E三桁しかフォーサーズは持ってなかったがE-7がE-M1markUの性能でも買わないなあ。
今でもよく出動するのは14-35mmF2と35-100mmF2。これ使うとフルサイズのF4通しレンズがゴミに感じる。
絞り解放の時の被写界深度は一緒のはずだが。

E-三桁クラスの軽さなら検討の余地はあるかもだけどそれだったらマイクロフォーサーズでいいやって感じがする。
大昔E-300に14-54mmF2.8-3.5をつけて鞄に入れて毎日持ち歩てたが。
他社一眼レフでもE-一桁でもこの使い方はきつい。
E-M1出てまだその使い方をしているがやはり小さい方がいい。しかしAPS-Cやフルサイズのミラーレスはカスしかないのでいらない。
ダストリダクションが便利なので他社はPanasonic以外は候補にならないな。
他社は手入れが面倒くさい。
デジタル初期の頃はフルサイズ用的なレンズの資産を使ってたので他社も使っていたこともあったが手入れが面倒過ぎ&外でレンズ交換すると埃がついてうざ過ぎた。
周辺減光がフィルムに比べて酷すぎて今でもクソだなデジタルのフルサイズって。デジタルではフォーサーズ系以外は使いたくないってのもある。
2016/08/23(火) 06:29:50.05ID:sRH3Kbn40
雑誌を立ち読みしても、周辺減光や劣化、ゴミ撮りなんて
話題にならなくなったよね。
やっぱニコキャノに具合の悪い情報は、スポンサーの都合上
掲載しないのかなぁ。

ホント、今の雑誌はクソ過ぎる。
2016/08/23(火) 11:15:28.14ID:HxfmCuz90
カメラ雑誌なんて、フォーサーズでた頃から完全に某メーカーの広告媒体だったよ

メーカーの息のかかったエセプロ使ったり、シャッター音とかわけのわからない評価項目追加したりして、
強引に某メーカーが勝つような比較特集組んでたからw
2016/08/23(火) 12:30:03.82ID:vRm8XSjP0
>>732
ファインダー倍率も、いつの間にやらフルサイズ換算なんて数値を言い出すしなww
2016/08/24(水) 14:43:27.69ID:Rp6vJqxT0
カメラマン誌でゴミ取りテストとかはあったよね、当然オリンパス圧勝だった

デジタルカメラマガジンで、40Dだか50Dに賞やるためにクラス新設したりってなこともあったような
なんてクラスだったか忘れたが
2016/08/29(月) 15:36:06.42ID:I/vNJO7V0
>>734
これか?
http://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/60601911b88a4c5c59a8381e35e74f86
2016/08/29(月) 21:02:26.36ID:DGv7sNag0
久しぶりに50-200を活用した。
やっぱり望遠は楽しい。
SWDに変更したい。
でも90-250にもしたい。
でもC-AFは相変わらずアホだった。
7-14はこれもまた久しぶりに滝を撮影したけど、
やっぱり撮影は楽しいね。
車買い換えたら、一人で撮影旅行行きたいなぁ。
2016/08/29(月) 21:15:59.23ID:A0KQqQH/0
>>736
90-250はめちゃくちゃ重いぞ
2016/08/29(月) 23:47:18.79ID:DGv7sNag0
>>737
やっぱり実際に持ってみなくちゃね。
飛行機とか鳥撮影とか、草原での野生動物撮影とか、
手持ちが基本なんで。

と言うわけで、貸してください。
2016/08/29(月) 23:54:38.31ID:yfu3hU9q0
90-250は流石に両手じゃ無いと持てないよな、片手で振り回せるのは35-100までだな
2016/08/30(火) 00:00:50.23ID:KnFh4u9V0
そんなに重いんけ?
と思って検索してみたら、3.3kgとあった。
なんとかいけなくね?

やっぱり実際に持ってみないとなぁ(チラっチラ
2016/08/30(火) 00:02:27.02ID:KnFh4u9V0
あとサーフィンの写真も久しぶりに撮ってみたい。
以前50-200 x EC-20で撮影したけれど
明るさが全然ダメだったよ?
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/30(火) 23:38:33.03ID:I9UiiYUO0
>>730
SHGにマイクロ機ってバランス悪くねの?
ある程度ボディの大きさは必要じゃないかと思うけど
2016/08/31(水) 00:19:31.06ID:F61eRQyV0
そこまでバランス悪くは無いと思うけどな、もう少し大きいと良いなとは思うけど
http://f.xup.cc/xup5zixhnnf.jpg
http://f.xup.cc/xup6hvvkcku.jpg
2016/08/31(水) 00:33:02.50ID:YAdsvzA20
HLD-7をつければホールドの面は問題ない。
2016/08/31(水) 01:27:26.65ID:QyQ+pqq40
>>743
AFはそのNikonと比べてどう?
2016/09/16(金) 21:46:19.58ID:ktqJI1AO0
保守
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/17(土) 16:49:39.22ID:59gYVaVz0
革新
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/08(土) 22:06:14.91ID:RaknWuKK0
価格が昔のような賑わいw
2016/10/09(日) 19:05:35.34ID:li46H7SV0
>>748
見て来た、あの頃を思い出したw
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/17(月) 11:13:28.72ID:WyuHpImN0
今度のE-M1 mk2の話題でE-5に喧嘩ふっかけた奴?

確かにIDコロ助が活躍してるのかと思ったよ。
ソニー信者とペン糞信者が暗躍してるところまでは読んだ。
2016/11/06(日) 10:51:16.53ID:sjj1MyIZ0
E-M 1 Mk.II、よさげだよな。
今までOM-Dはスルーしてきたけど、そろそろ転びそうだ。

マウント部が強化されてて、フォーサーズレンズにも耐えられるといいんだけどな。
2016/11/08(火) 16:39:09.82ID:7aC6H+oY0
俺の要求スペックに対して過剰気味で価格は想定を大幅に上回ってるんだよなあw
12-100セットで30万円くらいかと思ってたw
連写速度10コマ/秒までいらないから、高感度性能が欲しかった
M5Vとかで位相差AF使えるようになればいいんだけど、そんなに待ってられないし
D750レンズキットでも良いかと思ってきた、キャッシュバックとなんでも下取りでキタムラで20万切っちゃうもんなあ

店頭で触ってみて勃起するかどうかで決めよう
ちなみにD750では起たなかった
2016/11/09(水) 08:06:50.35ID:jFYNnRNh0
>>752
高感度はそんなに良くなる要素が無いから、自分の加齢と技術革新を鑑みてマウント変更したり追加も要検討ですね。
2016/11/09(水) 15:50:17.16ID:6P29SrNH0
俺の欲しいスペックはEOS-M5程度なんだよなと気が付いたんだけど
EOS−MボディでフォーサーズレンズのAF使えるアダプタあればいいのになあ
アダプタそのものはあるようだけど、MFレンズ専用なんだよね
フォーサーズのMFレンズなんて何本あるんだよw
2016/11/09(水) 18:17:35.43ID:IrZDhG110
MFってマニュアルフォーカス?
2016/11/11(金) 00:27:10.27ID:8/0Qlf0K0
スレチかも知れないがe-m1mk2でフォーサーズレンズ試したらE&#8722;5並のaf速度だった
2016/11/11(金) 01:02:15.33ID:LCa7kss30
E-5並って6年経ってもまだ越えられないのかよ!
2016/11/11(金) 06:46:27.53ID:hyM5dH/b0
E-5のAFは早くて正確だったろ。
ただC-AFがアホなだけで。
2016/11/11(金) 07:05:48.83ID:/HIZidT20
最速キットもあったよな。
2016/11/11(金) 07:47:18.03ID:Wi0zRU260
チャートには早いけど実写でダンマリするあれな。
2016/11/11(金) 09:08:07.51ID:hyM5dH/b0
主に自然や動物を相手に撮った限りでは、ダンマリは
経験ないけど、乗り物に対しては多かったイメージだなぁ。
2016/11/11(金) 09:58:33.55ID:2gPAMT4z0
50-200SWDだとあっちに行っちゃったまま帰ってこない
E−3時代とさほど変わってないと思ったような
2016/11/11(金) 20:43:17.17ID:ZgN1KzUI0
SHGでC-AFを使うならM1だな(TRはダメ、余計合わなくなる)。
精度がD3レベルくらいになってびっくりした。
(と言っても他社と比べて5年遅れている上に、少し連写速度は下がるわけだが)
2016/11/12(土) 09:21:53.58ID:D7lCY5W20
静物相手なら今でも上位の性能だ。
ただ、今ならコントラスト&スポットの
方が上だし、そもそも静物なら、MF
使えばいい。
オリは、望遠に強い規格の強みをやっと
AF強化とレンズISで活かす気になったのだ。
AFのキモは、いかに安定した像を捉えるか
だからな。

5年遅いとは思うけどさ&#9786;
2016/11/12(土) 09:30:01.14ID:WvFuunDm0
望遠に強いとはいっても、肝心のファインダーが退化しとる。
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/12(土) 16:53:14.06ID:qsMBHkzY0
>>764
活かす気になったって言うか
当時はオリンパスの技術的に無理だったんだと思うけど
2016/11/12(土) 18:38:25.40ID:8oXKTmJu0
>>766
>当時はオリンパスの技術的に無理だった

大正解!
オリンパスの偉い人に聞いたことがあるけど、
「我が社は伝統的にレンズの自動化(ISも含めて)が弱いんだよ・・・」
AFも(事実上)できなかったし。その蓄積がないからね。
2016/11/12(土) 19:25:09.94ID:vKBb0fdE0
そりゃそーだ

かつてAF一眼レフをあきらめたわけだし
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/17(木) 00:13:19.14ID:2sku4fVa0
E-1のスレが無いのでこちらに
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n190477432
2016/11/17(木) 00:26:54.35ID:0TJKrjGv0
>>769
お引き取りください
2016/11/17(木) 01:16:13.05ID:BDJ6K3IS0
E-1スレならあるんだがな
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds [転載禁止]&#169;2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/
2016/11/17(木) 08:28:02.03ID:YHcJjfAx0
未だにE-5が現役の人どれくらいいるかな?
自分は晴天日中限定だけど現役で仕事に使ってる
2016/11/17(木) 10:33:05.55ID:sxjdpdEv0
休日趣味で使ってる
2016/11/17(木) 12:19:13.61ID:s8cm5w6N0
>>772
普通にメイン
35-100と90-250があるし
2016/11/17(木) 15:09:39.48ID:xGuevwOs0
いつかはE-5と思いながら、、、E-1がメイン
2016/11/17(木) 16:15:05.27ID:YHcJjfAx0
>>775
E-1現役なんですか

>>774
E-M1mk2が発表されて
何故か12―100より35―100f2が欲しくなってきました
2016/11/17(木) 20:10:38.66ID:C3X11xBi0
>>776
俺の買ってくれ!
2016/11/18(金) 00:19:23.46ID:wqO6ARc70
いつの間にか全て生産終了扱いになってるのなフォーサーズレンズ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/record/index.html
2016/11/18(金) 01:04:31.99ID:Kr/AqGLz0
>>778
げ、まじか。
完全な修理が効くの、いつまでだ?
2016/11/18(金) 07:05:48.91ID:oD5f0fmq0
製造終了から5年だけど製造終了日がわからんな。
2016/11/18(金) 09:03:54.02ID:xvDaSir80
オンラインショップで買えるけど、流通在庫のみなんだな。
2016/11/18(金) 10:32:25.10ID:aWHch2ec0
>>778
当たり前だろ。未だに50-200とか
SHGの一分は在庫あるし、ボディーも
出ることは無いんだからさ。

mZDだって、12-50EZは完了品だ。
2016/11/18(金) 10:37:16.27ID:qotk68xC0
何が言いたいのかわからない
2016/11/18(金) 19:58:17.49ID:LKOPsqth0
>12-50EZは完了品だ。

現行品扱いじゃん
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html#anc03
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/19(土) 12:34:23.84ID:CA0h7rEz0
完了品=生産完了品=在庫限り
終売品=流通在庫限り
旧型製品=流通在庫無し
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/26(土) 16:02:26.17ID:187MaiiF0
E1mk2かD750かEOSM5か
2016/11/26(土) 16:02:46.92ID:187MaiiF0
E-M1だたw
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/29(火) 11:21:43.42ID:ppSNaJiT0
M43から入って、旧43レンズの良さを知ってmアダプタで使い始める人
て居ますか?
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/29(火) 11:30:44.88ID:G+Do6GsS0
>>788
皆無とは言わないけど、皆無に近いんじゃない
旧43レンズがまともに使えるのってE-M1だけだからね
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/29(火) 12:00:08.94ID:ppSNaJiT0
proズームレンズの望遠端150mm
と150mmF2単とでは描写の差は感じますでしょうか?
M43ボディで使ったとして
2016/11/29(火) 13:05:00.79ID:ccFzMwIi0
>>789
E-M1だけじゃないよ。この前店に14-35mmF2.0持って行ってE-M10UでAF速度試して見たが普通に合焦して驚いたわw
C-AFが使えないだけで普通に使えた。
G7にもつけてみたがパナはダメだな。1.5秒位かかる。
パナはハイスピードイメージャー対応してねーな。
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/29(火) 19:03:51.51ID:NLJlu80W0
>>789
一度旧50-200をパナのG5で使ったけど意外といける。

もちろんC-AFは出来ないし、AFも遅い。
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/29(火) 21:37:53.29ID:AD8is8g00
789だけど
純正レンズはまだいいんだけど、Σの30F1.4とかをE-M5Uにつけてみると
使えるっていうのと、実用になるっていうのは別物だと思わされた。
2016/12/01(木) 12:56:21.66ID:yb74Kek40
>>790
比べるのも失礼
イメージは

ZD150mm>ZDmm35-100F2>>>ZD50-200mm(竹)=mZD45-150mmF2.8

使い易さはほぼ逆
2016/12/02(金) 14:58:00.68ID:sZIrZLb50
ZD150mmをM43で使うとAFジャスピン望めるでしょうか?
静物として。また設定は何がベストでしょうか?
2016/12/02(金) 20:12:11.94ID:42NOZPIl0
>>795
E-M1 Mark II ならいけんじゃね?
2016/12/02(金) 22:42:14.33ID:+fK061TS0
>>795
静物なら無問題
動体はE-M1でもイマイチ
E-M1 Mark IIに期待
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/26(月) 12:19:34.49ID:x2qhjPRU0
E-M1 Mark II 出た
感想ある人?
2016/12/26(月) 12:37:29.65ID:O8/zZ1Ab0
>>798
思ったよりフォーサーズレンズ使える
ファインダーがピタッと止まって見える
バッテリー持ちも意外と良い
しかし、EVFはやはり使いにくい
2016/12/26(月) 12:41:44.75ID:+HF0d4vb0
>>798
買った。
E-3はこれを期に売ろうと思ってたけど、
E-5よりAF早かったんで、E-5も手離しても良いかなって思い始めてる。
2016/12/26(月) 13:23:56.71ID:5J+qAg7c0
レポ乙
詳しく頼む
2016/12/29(木) 08:52:21.39ID:64vFLYvz0
俺も転んだわ。
意外と普通に使えるなという印象。EVFもよくはなったけど、OVFの方が自然で使いやすいのは否めないね。

E-5の出番は確実になくなりそうだけど、手放すと後悔しそうだし、手元に残すよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/29(木) 12:56:42.10ID:RkpffTwW0
E-5も今手放したところで二束三文機種だからな。M1を使い始めて3年が過ぎると、
当たり前だがフォーサーズ系ボディーは厚みがあるのだ。大型レンズ装着時には
安定感が有るけど、それ以外は大きく重く鈍重なんだな。
M1mk2はAF、EVF共に良くなっているから、ZDレンズ持ちが移行すると思うね。

それにしてもオリという会社は、ユーザーの思いが1世代遅れて来るメーカーなんだな。

E-3:誇大広告
→E-5:これが待ち望んだフォーサーズフラッグシップ。でも他社より確実に遅れてる。
→E-M1:どこがフォーサーズとの統合機やねん!消去法で使うけどさぁ…
→E-M1mk2:やっとフォーサーズ真の統合機が登場。でも、2マウント化完了しちゃってるしw
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/29(木) 14:48:41.51ID:tsz2PXy/0
E-3は試作機の試験販売だったよねえ、数年かけてやっと完成機E-5が出た
805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/29(木) 23:30:40.87ID:xplOyBaS0
価格mk2スレでどうもZDレンズでC−AFはキツイっぽい話になってるね
オリ的にはS−AFで勘弁してよってとこかな
2016/12/30(金) 00:05:20.53ID:zB/T/sHl0
>>805
4/3ボディでもSWD以外はきついからね。(そもそもC-AFが使い物になる事がなかったが)
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/30(金) 10:54:04.10ID:C8soKk120
レンズ群が大きく重く、オリ式SWDのモーター駆動方式は、計算結果で得られたレンズ位置に向かって兎に角まっしぐらに
進むような制御になっているから、相手が動いてしまう場合、いつも遅れた位置へレンズを送る事となる。
よって、どんなに頑張っても合わないんだ。キヤノニコは近似の位置から追いかける制御で特許に含まれている。

今のオリレンズはステッピングモーターを進歩させたもので、小さく軽いレンズ群を活かして高速AF化を狙っている。
だが、ムービーでコントラストAFを極めたパナの後塵を拝し続けていた。E-M1mk2では、パナ越えを目指した訳よ。
mZDのProレンズでねww
2017/01/01(日) 02:04:39.55ID:ofGaCZLz0
E-5スレは見る人少ないから教えてあげる。
山本山で2ちゃん検索してね。
明日いくで。待ってるで。
2017/01/01(日) 08:53:34.15ID:sk16BMz/0
E-5持ち出して富士山に撮影に行ったけれど、渋滞がひどくてうんざり。
初日の出の撮影なんてもう二度と行かない。
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 07:59:14.12ID:huhsnP2X0
初日の出前の山道は渋滞がデフォ。特に元旦なんてのは無理過ぎる。どうしても撮りたい人は前日から泊まってる。
これが富士山ともなると、察しが付くよね。撮りたい被写体だけど、覚悟と準備が整っていない場合は近寄らない方が
良いですぜ。
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 09:40:55.98ID:6KXH/vcM0
そりゃそうだよね
2017/01/02(月) 12:11:27.17ID:KHoMJwHx0
山本山実況、東京から昨日山本山に来て、
オオワシ今、飛翔撮れた。
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/02(月) 12:31:40.69ID:+e/m6exC0
JRはとっくにE7なのにいまだにE5か。
2017/01/02(月) 14:12:23.59ID:l/AOSj3k0
>>813
ずっと1から進化しないメーカーだってあるんだぜ
2017/01/02(月) 15:16:19.46ID:ouQLbQ/N0
ヨドバシがとうとうZDレンズ撤去する関係で、ショーケース内の展示品を特価販売しているよ
モノの状態はマチマチ、傷を気にしない人なら全部悪くないっぽい
8mmフィッシュアイを3万で買った
付属品の一部は欠品なので店のポイントで買おうとしたが
OLYMPUSの直営の方が安いのでそっちで購入予定
2017/01/02(月) 22:23:21.63ID:fqXrtY0G0
>>815
E-M1 Mark II がでて、今から売れ出すってときにかー。
2017/01/02(月) 22:45:30.66ID:XJnH1ugE0
ビックカメラやJoshinも処分始めてたしな
2017/01/02(月) 22:53:26.59ID:fqXrtY0G0
>>817
そっかー。
大切に置いてたZD、もっと大事に使うわ。
年末にE-M1 Mark II とSGH使ったが、やっぱり断然良かった。
2017/01/03(火) 10:11:30.71ID:dqgNB/mh0
いよいよ70-250を買う時が来たか!
2017/01/03(火) 14:19:39.38ID:NloM7NiX0
>>819
そんなレンズあったっけ?
って探したら90-250だね。
これ買った人いる?
使ってみたいわ〜、腰痛になりそうだけど。
2017/01/03(火) 14:32:18.07
今でもE-5の店頭展示があったヨドバシだけど、ついに無くなるのか・・・。
2017/01/03(火) 14:50:47.90ID:yi67TGpB0
なぜかE-5ボディの展示特価はやっていない
販売価格表示もなかったが
2017/01/03(火) 15:18:33.63ID:XJcl/CoX0
>>820
そうだよ90-250だよ。
オンラインでは未だ高値だったけど。
昨日アキバヨドバシでじっくり探せばよかった。
人多過ぎて諦めてしまたーよ。
2017/01/03(火) 15:28:46.67ID:yi67TGpB0
上野だと
マクロは30mm 50mm
ズームは9-18mm 12-60mm 18-180mm
あとパンケーキ
秋淀だともっと色々あるのかな?
2017/01/03(火) 17:38:41.80ID:JXTO8OOD0
去年末は14-54IIとか、普通に店頭に出してたのになー、残念。

俺もZDは大事にしよう。
826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 23:46:29.70ID:COiYMHXc0
>>816
けっきょくC−AFではダメってことみたいだしねえ
2017/01/04(水) 08:12:22.85ID:31RDqEgD0
>>820
一脚か三脚を併用することになるので、腰より背筋に来るぞ。
2017/01/04(水) 10:54:41.56ID:N4A8wecV0
90-250とか300/2.8とかシグマの200-500とか欲しかったな
結局7-14や14-35、35-100と150までしか手が届かなかった
2017/01/04(水) 11:15:58.36ID:b+tBuY4O0
>>828
俺も超望遠は使用頻度が低いので
後回しになって似たようなもんだわ。
m4/3でも90-250くらいの明るいの1本欲しいな。
2017/01/04(水) 12:16:36.80ID:jw8rtQgn0
>>828
シグマは200-500より50-500のほうが僅かに性能が良いとか謎の事態だったような記憶が。
2017/01/04(水) 22:26:13.95ID:ruArd7qP0
シグマの兄弟レンズと呼ばれる100F2.8マクロ、150F2.8マクロは、まるっきり150F2.8の方が上位の別物レンズだった。
150-500と50-500も似たようなもので、50-500の方が補正レンズの効果が良く発揮されて高画質だった。
フォーサーズ用は135-400と50-500しかなかったので、持っている人の殆どは50-500だと思う。
そうはいっても400mmまでが素晴らしいであって、そこから500mmの範囲はオマケだったけどね。それでも現状で
一番長いレンズで間違いない。

300-800の実物は、後にも先にも1回しか見た事ない。しかもニコン用だった。動物園で使っていたのですが、
狙撃でもするんかい?!という段取りでしたぜ。
2017/01/06(金) 01:26:25.59ID:4LWnE2vI0
E-5でも、山本山で328、EC20でオオワシ飛翔を撮れたで。EC14今回出番なし。
50-500HSMは、出番なし若干アンバーの色合い。
ZD328は焦点距離に対して1段明るく使えるから、使える。ピントが来ない時はテレコンで、ターゲットを大きくするだけ、ただし、
ファインダーに入らない時もあるけど。
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/09(月) 21:05:16.21ID:kdh3fbwg0
>>フォーサーズでE-5と松レンズ揃えた俺から言わせてもらうと、

奴がマイクロフォーサーズ(フォーサーズ=オリンパス)をぼろ糞に言ってるぞ

キヤノン>ニコン>ソニー>>富士>パナ>オリ(笑)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/713-

cDQ74vOi0 に注目して読んで下さい。
2017/01/10(火) 10:06:26.11ID:+dn4honj0
これですか
ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20170109/Y0RRNzR2T2kw.html
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/15(日) 17:46:11.71ID:ODPjcu0p0
中野で14-35、35-100の新古品が大量に出ている。11万くらいなので、この際確保しておくかな。
2017/01/15(日) 21:00:19.20ID:0WwQoAX10
>>835
在庫がなくなると小刻みな値上げをしているのでさっさと買ったほうがいいかも
12-60、50-200、8フィッシュアイ、7-14、EC-14、EC-20、EX-25あたりもでている
人気は14-35と50-200
4本ほど買って2本届いているけど、これは新品ですわ
837835
垢版 |
2017/01/15(日) 22:04:29.18ID:ODPjcu0p0
>>836

アドバイスありがとうございます。14-35を発注しました。
35-100はその重量から躊躇するところがあるので、もう少し考えます。
2017/01/16(月) 12:37:33.55ID:ru0wtjrY0
クソ1年位前に35-100を無理して買ってまだ10万近くローンが残ってるって言うのに
いや、でもその間に35-100で撮影出来てるからいいか
って重くてあんま持ち出さなかったから言うほど使ってねーorz
2017/01/16(月) 12:50:45.32ID:UhJYazrz0
昨年末から今にかけて、量販店は展示品在庫処分、
OLYMPUSは未使用品扱いで放出
本当にZDは無くなるんだよな
記念で35-100は買ったよ、大きさにロマンを感じてw
フジヤ未使用品は一回在庫切れて、復活すると値上げしているから
買うなら早いほうがいいかも
2017/01/17(火) 01:11:55.24ID:RfvYswhQ0
35-100はマジ最高
買って後悔してないわ
2017/01/18(水) 23:51:49.62ID:MfX061ug0
14-35と35-100は持ってたから取り敢えず50-200買った
150があれば飛びついたんだけどな
2017/01/19(木) 06:26:30.05ID:S25HNKc40
35-100買い直すか悩むわ

手元には14-35,150だけ残してるから 35-100復帰させたらまた一通り撮れるようになるんだよな

でも、35-100はデカすぎなんだよな
2017/01/19(木) 07:55:37.72ID:LeBJkiyV0
>>842
デカくても自分が一番多用する焦点距離のレンズだから、そんな事は言ってられない
2017/01/19(木) 10:23:27.80ID:GxyeTwow0
とりあえず今の値段なら、うっかり買っちゃっていいと思うぞ
今現在、金が無いならボーナス一括でw

もうそろそろ、35-100や50-200は消えそうだ、14-35は再復活はなさそうだね
12-60の人気の無さが泣ける、この値段ならうっかり買ってもいいだろうに
2017/01/19(木) 11:14:39.49ID:+LuxpM7Y0
>>844
ZD12-60がいいレンズなのは分かるが、
他に代えがあるからな。大きく重いし。
ZD14-54や11-22を選んでる人も多いから、ど定番とは言い難い。
14-35/35-100/150のF2ラインは、今後出そうにもないから、今押さえるなら
こっちになって当然だわ。
2017/01/19(木) 12:15:47.39ID:S25HNKc40
12-60は今でもベスト標準ズームと思うけどな
F2ラインとは別に12-60と50-200の二本で
済ますのはある意味フォーサーズらしい
問題はどっちも伸ばした時の形が相当いただけないことだ
2017/01/19(木) 12:34:10.84ID:3eAof70u0
>>844
12-60なんてみんな持ってるだろ
2017/01/19(木) 12:54:24.27ID:G+XB96BT0
ごめん、ZDレンズで唯一買った事ないのが12-60で今回も買ってないわw
2017/01/19(木) 14:01:40.42ID:5gnlnqlH0
うん、俺も11-22で済ましてる。
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/19(木) 17:14:33.89ID:a2ZWgltL0
レンズをつけていないボディのためにフジヤで買ったよ→12-60
しかし、マニアじゃなかったので14-54やパンケーキ程度しか、当時、買わなかったけど
こんな変態ラインアップだったんだね、ズイコーデジタルって
2017/01/19(木) 19:33:34.76ID:f656uvBB0
変態ラインナップだからこそ俺らのような変態に強烈に支持されても一般人には受けずこの結果なんだろうな
852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/19(木) 20:47:10.56ID:Cc8rwxyV0
最初に買ったキットレンズの次がテレコン2個と328、その後に、14-54U、で、マクロにも使える70-300でE-5はやっている。
いまいち広角の使いどころがわからず。
2017/01/19(木) 22:43:02.23ID:sICJbxn70
この筐体にAPS-Cの2400万画素ぶち込んだ新型ほしいわ
ZDならイメージサークル大丈夫なんだから趣味製品として遊びでやってくれないかな
2017/01/19(木) 22:55:58.57ID:R6zLRUro0
>>853
流石に周辺ボロボロだろ
2017/01/19(木) 23:06:56.76ID:sICJbxn70
不思議なことに意外と大丈夫らしい
レンズを手で合わせて実験してる人いるよ
856841
垢版 |
2017/01/19(木) 23:31:46.00ID:U0fGzTnF0
50-200SWD届いたけどこんな小さかったっけ?
昔旧型持ってた時はすごくでかい印象だったけど
普段から35-100使ってて感覚がおかしくなったのか?
しかし換算100-400/2.8-3.5でこの大きさって改めてすごいな
2017/01/20(金) 06:25:54.74ID:/6C3z27Q0
>>856
伸び方もすごいよ
2017/01/20(金) 13:52:56.64ID:capzffA00
>>856
旧型よりSWDの方がデカイ。特にフード。
伸びる部分は同じ大きさだけど、SWDは先の部分が鏡胴の中に入るのでそのぶん太い。

つーかSWDと旧型のAFスピードがあんまり変わらない気がするのは気のせいだろうか。
2017/01/20(金) 15:53:33.25ID:vh4rCjN+0
>>853
7-14が10.5mm相当で使えるのか?
でも、望遠の魅力が激減するな。
2017/01/20(金) 16:19:22.29ID:FHnrz5760
クロップ、トリミング
2017/01/21(土) 10:34:48.39ID:d/+iuGNZ0
いよいよ90-250を買う時が来たか。
2017/01/21(土) 13:01:15.01ID:JZLy5xc60
>>861
どっかで安く出てる?
2017/01/21(土) 14:43:51.09ID:YdNSFbFh0
150、90-250、E-5ボディは、展示品や蔵出し未使用品が出ないな
E-5ボディは一度は使ってみたいので買えるプライスの新同品なら欲しいのだけど
2017/01/21(土) 15:04:45.82ID:CQ7nrz2I0
E-5は安ければ俺も買い戻したいな
2017/01/21(土) 22:18:18.32ID:c0c5SGtp0
>>858
I型はステッピングモーター式で、レンズCPUも旧世代。AFが合わなくて全域走査の時に時間が掛かる。
II型は微調整の利かない超音波モーター。外した時の全域走査が笑える程速いのだw
合い易さ自体は大して変わらんし、キヤノニコみたいに近い所からジリジリと寄せて行く制御は特許に
引っ掛かるので、オリ式では不利だった訳よ。

E-M1mk2の場合、全面位相差になった事から、旧フォーサーズ系レンズでAFが遅いとされたレンズでも、
最初から良く合わせてくれるようになった。つまり、最適なフォーカスレンズ群の移動位置(座標)の指示が
不味かったというコト。良いデバイスが使えるようになったことによる、電気設計の進歩ですな。
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/22(日) 02:16:03.69ID:4YpKo5Hu0
テレコンも買っちゃおうかな
2017/01/23(月) 09:29:04.12ID:WyAjvRWL0
>>861
ああ、時は来た!
2017/01/23(月) 18:15:12.37ID:BuRqED3t0
>>865
自分のE-5は外したらあきらめて「ピピッ」と鳴る。
まだ時間かかっても頑張ってくれれば良いんだけど、明らかに外してるのに音鳴らすのはやめてほしい。
2017/01/24(火) 07:24:19.40ID:Ih9YX9kJ0
合焦音なんてカメラ買って最初にオフにしたから、
鳴らしたことなんてないや。
2017/01/25(水) 14:47:19.70ID:D+hN0FFx0
動き物撮るようになって合焦音鳴らすようになった
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 22:11:20.71ID:zHv1OZur0
なんか、本当にカメラ持ち出さなくなったなぁ。
2017/02/22(水) 12:38:42.88ID:o38kW0zT0
>>871
デカいからじゃね?
2017/03/04(土) 08:24:19.04ID:CAXv5TOc0
E-500時代から使ってきた14-54I、旧50-200から
フジヤの未使用品12-60、50-200SWDを買った。
4/3のレンズはこれで終了かな。
7-14とか11-22はちょっと欲しいけど。
2017/03/04(土) 15:13:31.96ID:7PYDVLBW0
11-22は持ってたほうが良いカモ
2017/03/04(土) 19:54:57.35ID:7lV1wAmE0
11-22は12-60と丸かぶりじゃない?
2017/03/05(日) 01:12:17.71ID:tu2iihEG0
11-22は中央部解像度も良好で少し明るいのが美点。
色ずれやフリンジが大きいとこが弱点。
12-60はすごいけど、大きさも凄いからな。あと、
少し暗い。
2017/03/05(日) 13:01:08.00ID:hNePyYs60
>>875
12-60は12-14mmあたりの焦点距離だと歪みが目立つから、別物と考えても良いも思うよ。
2017/03/07(火) 15:03:27.85ID:Iqob23wR0
昔誰かが
2倍ズームなめんなよって言ってた。
2017/03/23(木) 20:35:14.86ID:SXV97H+Y0
12-60持ってない俺は
11-22 50マクロでカバー

旅行時に荷物は増えるけどね。
2017/03/23(木) 23:50:35.09ID:++DBmTPs0
むしろ推奨それ
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 08:49:52.27ID:D/V5Zkv00
改めてE-M1は、ファインダー覗いてゲンナリする。
立体感の無い薄っぺらい映像のファインダーは、
思いのほか撮影意欲が湧かない。
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 10:04:16.08ID:wx1CbAoA0
ライブビューを二眼にしてVRライブビューにす流技術が進んでいるからそのうち解決するのかな
2017/05/14(日) 13:35:22.64ID:Xi4BKGGx0
ファインダーが視野率98%ぐらいになっとる。
100%からズレることってあるん?
2017/05/14(日) 20:27:59.20ID:Vt7LA4Ss0
ミラーの角度がおかしいとか?
2017/05/14(日) 20:59:46.24ID:kq71+FE+0
これってミラーずれするの?
2017/05/14(日) 22:56:07.65ID:uh9kJ0XH0
ミラーズレると視野率ズレるん?
去年総点検してもらったばかりなんだけど。

あぁ
E-M1 Mkllに移行しろって事かなぁ。
2017/05/15(月) 08:32:02.20ID:qPOhCrik0
>>886
・上下にずれる→ミラーの角度
・左右にずれる→ミラーの傾き
2017/05/16(火) 12:29:04.57ID:CziH6cfT0
>>883
視度調整
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 16:17:42.13ID:CYg3GXGN0
取り敢えず上下左右でズレてないか
確認してみる。
今のところ左側に余分な空間が撮影されたのが
判明したわけだから、右側が写らない部分があるって事だな。
2017/05/16(火) 17:11:18.89ID:vz1EOYfK0
手ぶれ補正のエラーかもね
2017/05/21(日) 08:51:28.81ID:jypI7ghn0
バイク買っちゃってカメラ乗り換えは無期限延期になったので
来週末の運動会はE-5で頑張るぜ
STYLUS1Sの方が歩留まり良かったりして?
でも電動ズームだしな
2017/05/21(日) 14:33:15.58ID:RfNvzvUi0
>>891
でもあの電動、モッサリしてないから割と小気味良いよな。
たまに便利で使うわ。
2017/05/22(月) 19:06:30.39ID:L4y71brO0
俺はアマチュアなんだけど、先日とあるスポーツ雑誌の取材の手伝いで 頼まれてE5と35-100/2.0セットで撮影してきた。
動体AFは必要ないくらいの昼間の屋外スポーツだったのでAFでも高感度でも困らなかったけど、連写のコマ速の遅さはM1に慣れた身にはやや辛い…

でも撮れた写真は6ページの特集記事に使ってもらえた。フォーサーズで撮った写真が全国紙に載るなんてもうあまりないことなんだろうし、E5とSHGレンズに日の目を見せてやれたみたいで嬉しかった。
というチラ裏。
2017/05/22(月) 19:09:58.31ID:rdLgJa/t0
なぜにM1使わなかったの?
895893
垢版 |
2017/05/22(月) 20:18:01.94ID:20JrelZr0
M1はその数ヶ月前に不注意で壊してしまい手元になかったのです。
896891
垢版 |
2017/05/30(火) 11:06:36.59ID:Iy/2pc700
運動会曇り空で歩留まり悪かったw
幼稚園の時は3年続けて好天で、70-300でもばっちり撮れてたんだけど残念
2017/05/30(火) 19:33:35.45ID:DtgmTdlc0
どんまい
子供の写真なんてやり直しきくから気にすんな
また作ればいいんだから
2017/05/30(火) 21:41:58.64ID:WAjofpYS0
>>897
その手があったかw
899891
垢版 |
2017/05/31(水) 00:16:48.38ID:zjDhExTS0
来年は下の子が幼稚園なので、ご安心をw
2017/05/31(水) 06:54:57.02ID:mk+cQheF0
次も失敗するかもしれないから
今のうちにスペアを仕込んどこう
901891
垢版 |
2017/05/31(水) 11:18:24.02ID:Z7ivJZcy0
子供の写真しか撮る機会が無くなる罠w
2017/05/31(水) 13:00:57.38ID:w+b3K7Sb0
いやいや作成過程も
2017/06/07(水) 20:01:35.86ID:08JIuPP90
>>284
こういう人はペンタに行ったのかな?
2017/06/10(土) 09:01:00.52ID:ozOh75Cl0
>>903
そういう人は何故か5Dに行ったりしてるものだ。
2017/06/13(火) 21:42:33.06ID:OY8L9xAJ0
でもさ
きのう的には古くなってしまったけど
つかいやすいカメラだよね
これあれば十分と思える
なんでも撮れる
いつでもどこでも
すばらしいカメラだ
w
2017/06/14(水) 07:03:29.18ID:C60v6yPD0
できっこないす
2017/06/14(水) 20:46:27.29ID:PeQ9Cyns0
換算50mm辺りのマクロがないのね
なぜいきなり100mmなのか
2017/06/15(木) 08:53:50.41ID:84xb2PE60
ちょっと長いが換算70mmがあるやん
2017/06/15(木) 11:41:32.20ID:owHBt8Bb0
F3.5やん・・・
2017/06/15(木) 19:29:27.53ID:Cqa7mt+h0
出ました
条件の後付け設定
2017/06/18(日) 11:19:37.31ID:EDZN4RK60
マクロだと2.8以下が欲しくね?
>>863
中古買って点検整備に出せばよくね
もうそのうちそれも不可能になるぞ
いつまで受付してくれるのか・・・
2017/06/18(日) 11:56:56.42ID:1ox6YyQ20
150はフジヤに新同で出てなかったっけ?
本数少なかったけど。(当然もう無いけど)
90-250はヨドバシの展示処分であったのは見た。

まあ、買うなら今のうち。
そのうち展示品処分すら無くなるんだから
2017/06/18(日) 23:28:53.60ID:EDZN4RK60
とにかく買うなら部品があるうちだぞ
まあ所持品を修理ならまだしも
今更フォーサーズを買うこともないと思うがね
2017/06/20(火) 08:44:49.84ID:bf91btR90
フォーカスリング、ズームリングが加水分解でベトベトしてたらワロス。
ゴム部品は単品の販売がないから、サービスセンターで交換することに。
出費が嵩むのだ。
2017/06/20(火) 10:50:10.95ID:zY1UeFu+0
今の時期に加水分解してるレンズなんて扱いの悪い証拠。
2017/06/21(水) 00:19:42.50ID:BLHoViXK0
加水分解ってどういう条件が揃うと発生しやすいの?
加水ってくらいだからこれからの季節の湿気とか?
2017/06/21(水) 12:39:37.29ID:REuwF+iK0
>>916
湿気が多いと進みやすいけど、不可避なんだよ。
耐久性の違いは、樹脂の均一性と表面コーティングの差。
当然、コストは全然違う。
2017/06/21(水) 18:44:04.31ID:R5nBRN4p0
乾燥剤入れた箱にほりこんでおくと若干ベタつきは治まるけど完全には復活しない。

ゴム部分よりラバー塗装が割りとすぐにベトつき出すね。
2017/06/21(水) 21:39:47.47ID:cWZKZoMS0
ラバー塗装は車の内装で顕著だね
920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/28(水) 11:05:37.97ID:PRAPsxSM0
上と左側の視野率が95%ぐらいになってたよ。
ミラーがずれた?
でも下と右側は丁度なんよね。
2017/08/11(金) 11:30:08.92ID:PjtKf/iM0
保守
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/08(金) 11:30:47.60ID:uMuN7y4H0
6Dmk2かなあとも思うがレンズ高いよねえ
2017/09/08(金) 13:29:39.78
フォーサーズレンズよりは安価だよ。
2017/09/08(金) 18:59:33.49ID:S8hU1E8s0
50-200と同等のレンズがあの価格で買える?
2017/09/09(土) 17:56:53.49ID:4iDHJOuW0
まあ14-54、50-200はコストパフォーマンス最強だからな。
m4/3も高いレンズ増えたけど、全体的にコスパは良いと思う。
2017/09/10(日) 07:55:21.56ID:/8W9D6JT0
50-200の中古を考えてるんだけど、初期のだと3万円くらい、SWDだと6万円切るくらいが相場かな。どっちを買うべきか。
2017/09/10(日) 10:55:09.40ID:Dsm2ezVM0
>>926
絶対にswd
2017/09/10(日) 11:26:27.78ID:/8W9D6JT0
>>927
そうですよね。冬のボーナスまでお預けですw
2017/09/11(月) 19:31:48.28ID:JJnKwT1W0
>>926
I型はフード含めて細身なのと、AF外した時の全域走査がジャージャー時間かかる。
II型はバケツの様なフードが邪魔な時があり、AF外した時の全域走査が高速で迷って合わない。

E-5のAFは、被写体が静物なら無双レベルに凄いが、動いたら全然話になんない。
だから、S-AFで再々合わせ直すのがオリ信者の嗜みである。
2017/10/11(水) 12:23:15.81ID:w04TP8vB0
50000の中古あったと思ったら瞬殺された
2017/10/11(水) 12:28:49.42ID:cu1XrKAb0
E-5はまだまだ高いね〜
2017/10/11(水) 12:37:09.96ID:w04TP8vB0
躊躇わずにポチれば良かったよ
だいたい6万〜だもんね
最近は弾数もかなり減ってきてるし
3や30もなかなか出てこないよ
2017/10/11(水) 18:13:04.85ID:XayBTy0G0
1と300は買う価値はあるが、3と30はいらんな
2017/10/11(水) 20:04:46.74ID:mdaa+a140
3はサブ機として必要だわ
今なら安く手に入るし
2017/10/12(木) 10:46:52.80ID:0TA2faCy0
620はちょっと欲しい。
買っても使わないんだろうけど。
2017/10/12(木) 11:11:13.82ID:u9pKalF+0
620は手ブレ弱いと聞くな
2017/10/12(木) 12:52:48.73ID:dETFXVr80
e-5引き取ってきた
センサークリーニング必要そうだけど
ショット数が3万未満
2017/10/12(木) 15:06:23.02ID:hAG+re9i0
デジカメは機械式カメラの様に
オーバーホールして、親から息子へ
みたいな使い方が出来なくて、寂しいね。
2017/10/12(木) 23:00:37.79ID:oFhHI2n60
620は手ぶれ補正が低速で効かなかったり
30譲りのアンバーに振れたりしたな
結局5が最後の機種らしく完成度高い
2017/10/12(木) 23:38:46.26ID:kiRxw8DT0
センサーとTruePicのアップグレードさえ可能にしてくれればねぇ。
2017/10/14(土) 15:10:06.54ID:PVaAuWnf0
現在技術でのTruePicアップグレードだけでも出来たら相当化けるだろうな。
2017/10/14(土) 20:45:50.63ID:CPn1p9WU0
e-5に限らずなんだけど
中古のフォーサーズボディを数件のネット通販で巡回チェックしてんだけどさ、入荷してもすぐ売れるんだよな
マニアが漁ってんのか?俺も同じようなもんだが
2017/10/15(日) 13:13:25.71ID:JztPMbvW0
>>942
ZDレンズ使っている人が、まだまだ居るんだよ。そして、多くはE-M1辺りを使っている。
当時、高価で手が出なかったE-5等が比較的安価に入手できるうえに、キヤノニコより
使い減りしていないこともあって、欲しい人は直ぐに押さえちゃうんだよ。

実際に使えばわかるけど、E-M1の方が確実に写るんだよね。ただ、使い勝手が悪い。
AFは全然合わないし。
2017/10/15(日) 18:49:19.06ID:A1m8P8s30
フラッグシップならまだしも400,500,600番台もすぐに売れるってすげーわ
2017/10/15(日) 22:23:26.94ID:DOHY8m8l0
E-410/420は今見てもグッドデザインだし、E-510/520はしっかりしたグリップと手ぶれ補正で実用的。
E-620は小型なのにこの時代のほぼ全部入り(バリアングルだからか古く見えない)だし、E-300/500はコダック製CCDセンサーが独特の魅力ある発色を見せる。
自分もメインは確実に撮れるE-M1だけど、たまには撮るのが楽しいE-1も使いたくなる。
2017/10/16(月) 07:46:09.32ID:joOzvd6j0
>>945
やっぱり500万画素E-1サイコーだろ
2017/10/16(月) 08:16:24.75ID:81Opmbbx0
動体メインの俺はe5だわ
em1は50-200の代わりになるレンズある?
2017/10/16(月) 11:21:36.70ID:YqOSziWg0
>>947
無い。40-150Proは短いと感じてしまう。テレコン使えば良いのだが面倒だし。
でも、50-200は現代のレンズと比べたらゴーストが出やすい部類。
2017/10/16(月) 19:29:54.85ID:llErCgt50
>>948
ありがとう
50-200swdとEC-14がある限り、フォーサーズが沈みゆく船だとしても下船しないわ
2017/10/16(月) 22:22:00.36ID:YqOSziWg0
そもそもフォーサーズに於いてはオリ自身も認識していた通り、14-54/12-60+50-200でシステム完結と
言われた程、レンズのド定番として確定させちゃっていたのが拙かった。一段劣る標準ズームが沢山用意
されていたのも、構成の拙さの見本。他社が割って入る余地も少なかった。

その反省からマイクロでは、多様なレンズを用意した上で価格帯も引き上げた。だが、レンズ制御に関する
情報を出さないので、シグマ・タムロン等は対応を渋った。その結果、後発ながらも1回り大きい素子を使った
フジXシリーズにアッサリ追い越され、オールドレンズもソニーαに持って行かれた。

E-7を出さなかったのは賢明だったが、OM-Dシリーズ展開には疑問が大きい。Penはもっと悲惨だけどさ。
2017/10/16(月) 22:56:18.75ID:4XZb47Xs0
>>950
フジに抜かれたの?
2017/10/17(火) 01:21:30.99ID:8uzEycEa0
>レンズ制御に関する情報を出さない
こういう事かな
http://www.tamron.co.jp/news/press_release/20170808_02.html
http://www.tamron.co.jp/news/press_release/20170427_02.html
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2017/08/09/1534/
2017/10/17(火) 01:30:37.21ID:HQFZnt9b0
未だにこんな訳の分からん輩が取り付くほど
フォーサーズは魅力的だったんだね。
2017/10/17(火) 11:22:09.30ID:r5gb+rh20
まあ14-54 or 12-60に50-200は鉄板だからな。
特に14-54をあの値段で出されたらサードなんか無理。

本当は他のメーカーのレンズを使い回せないと言うのが大きいんだけど。
一応シグマは18-50とか出してたしね。
50-500は未だに欲しいと少し思う。
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 22:20:21.23ID:rjpBAViq0
4/3を生かせるセンサーが出て、今頃になって漸くボディも使える状況になったのに
既に4/3廃業という皮肉
2017/12/02(土) 22:25:10.39ID:X802/fHt0
43でOVFだと大きなファインダーにすると暗くなるしね
これは根本的な弱点だった
2017/12/03(日) 15:31:09.95ID:qz8gkhV80
>>956
メカが従来の眼レフまんまだったから、ボディーの厚みが必要になっちゃうんだよな。
これ言い出すと、Kissとかは小さく軽いじゃないか!となるのだけど。

素子が小さい=最新の高価な素子を安価に先行して採用可能!という謳い文句を
自らが実践出来なかった時点で、ユーザーが付いてこられないのは確定だった。
参入当初からミラーレスを目指したパナは賢かった訳だな。
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/04(月) 20:31:27.97ID:4Pa+l9fU0
この前ソニーのフルサイズ覗かせてもらったけれど、
ファインダーの大きさはあんまり関係ないよと思った。
むしろ構図の確認のために、目玉を動かす距離が長いと感じた。
老眼だったら大きいファインダーが良いんだろうけど。

でも映し出される絵は、やっぱりフルサイズが良いね。
でもフィールドに持ち出すには心許ない。
望遠なんて振り回せないし。
プロの写真家だったけれど、ソニーもバックアップしてるんだね。
2017/12/11(月) 00:46:26.14ID:srvVYcP30
いやーそう簡単なことでもないと思うぞ
今のマイクロも「やっぱセンサーサイズは正義だな」で一蹴されてた世界線もあると思う
2017/12/11(月) 18:22:01.87ID:7UP3AQ/i0
>>958
ニコンF-3HPとかF4のファインダーを見たことがあれば、デジ眼のファインダーが小さいという事が直ぐ分かる。
但し、シャープさは現代カメラの方が上。向こうはピントの山がつかめるように作ってあるのに対し、今は明るさ
が重視されているため。EVFに至っては語る必要も無かろう。

>>959
同意だね。殆どの被写体はマイクロでも撮れるけど、ラージフォーマットと同じように撮れない条件は有る。
2017/12/11(月) 18:48:31.48ID:8fhfXnQz0
a7は確かにでかく見えるんだけど周辺がボケボケで、
まあスペックの数字だけは良いという見本みたいなファインダーだったのでアレが良いというのはなんとも。

OM-1とか広くて見やすい。
X-700も見やすくて良い。
2017/12/14(木) 06:31:27.57ID:kZdBBt+X0
α9やα7R3見ても同じ感想なら眼科へどうぞ
2017/12/14(木) 10:17:30.31ID:MDb2o4B90
光学ファインダーなの?
2017/12/15(金) 19:22:29.67ID:4KUmVnA30
松ZDレンズをE-5とアダプター介したE-M1とでは、AF性能はどちらが高いですか?
2017/12/15(金) 19:26:59.43ID:ioEt8beu0
>>964
e-5
2017/12/16(土) 20:04:08.06ID:OCwHvYt50
>>964
AF勝負なら、E-M1mk2ですらE-5に勝てない条件が幾らでもあるよ。無印M1の場合クロスセンサーじゃないから、
合うも合わないもないです。基本的に拡大表示MFで使ってねw というレベル。

画質勝負なら、確実に無印M1の方が写りますよ。暗部ノイズが多くて熱ノイズも発生しやすいですが、E-5みたいに
ベッタリ潰れたりせず、そこそこ起こせます。熱ノイズはどうにもなりませんけど。

うちのE-5、ISユニットが故障してしまった。直すかどうか思案中。恐らく直しても使わないんだよね。
2017/12/16(土) 23:43:23.99ID:y/QRkCk00
E-5は単体で精度高くても
11点だし顔・瞳認識ないし
C-AFは後ろに必ず抜けるし
使える場面が限られる
2017/12/17(日) 00:20:44.04ID:1qkE+c6R0
>>967
スペックだけで語られてもなぁ。顔・瞳認識なんて使わないし、通常は中央付近の11点ツインクロスで間に合うよ。
同意するのはC-AFだね。後ろだけではなく超手前にも外れる。そもそも、オリAFで動体追尾なんて無理というのは、
昔からのオリ使いなら皆知ってる。だから親指AFとかS-AFで都度合わせ直しを使うし、デフォ設定はS-AF+MF。
>964に向けたレスなので、迷う様な事を書いても困るばかりでしょうに。
2017/12/17(日) 01:10:29.13ID:8yXQQtm90
自分は人を撮る機会が多く短時間で多人数撮るので
顔・瞳AFが不可欠になった
E-5はいいカメラで野外に持ち出して風景や
動物撮るには使えるけど
AFが使い物になるかは何を撮るかによる
当たり前な話だけど
2017/12/17(日) 23:24:51.11ID:5dZRN/fQ0
顔認識とかしか使わない奴はここにいる必要ないと思うけど
2017/12/18(月) 00:42:32.92ID:rvyYcyY50
“しか” という訳じゃなかろうよ
決めつけ過ぎでしょ
2017/12/18(月) 04:16:43.18ID:Ug/GL+Pj0
ご丁寧にありがとうございました。昔E-1使っていたんですが、ZDレンズ再利用出来ないかとE-5/E-M1系で悩んでいました。
2017/12/18(月) 08:22:38.73ID:4CtnImzi0
50-200がE-5同等に動作する機種が出るまで乗り換えられん
50-200しか使ってないから
2017/12/18(月) 10:11:18.98ID:W5xrstpB0
実際M1mk2使ってるけど、
顔認識は万能じゃないし、
そもそもmk2でのZDのAFは信用できない
2017/12/19(火) 04:57:39.66ID:UXQ1E2Wu0
ミラーレスの顔認識・瞳認識には引かれますが、E-5のポートレイト撮影時の11点測距点のローカル精度は如何でしょうか?
2017/12/19(火) 21:57:56.78ID:ieuQk7WN0
ポートレイトならローカル精度は100%あるです。神です。
2017/12/22(金) 02:08:08.74ID:AlhbDDQP0
マジですか、ポトレ専用機にします。
2018/01/01(月) 16:26:23.51ID:tXMRFGcs0
今年はE-7出ますか
2018/01/02(火) 17:35:20.82ID:CoI8LI950
東芝フラッシュエアー使ってる方いますか?
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 23:23:18.10ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

DKCGP
981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 23:38:30.55ID:z4vi0EaW0
E-30持ちなんだが、やっぱりE-5も欲しいわ。
2018/01/06(土) 19:17:11.45ID:/4bKHlwc0
>>981
俺は510→3→5と来た
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 19:58:36.46ID:5aYyXd3h0
今度高尾山行って早朝のティッシュ画像撮影したい。
マクロレンズ売ってるんだろうか?
100mmくらいが良いのかな。
2018/02/02(金) 20:28:52.65ID:H9nr2y5V0
E-5の中古が高いのですが、画質性能的には
現行のOM-D E-M10mk3よりは上ですか?
2018/02/02(金) 20:57:36.42ID:JUgqE56N0
>>984
被写体にもよりますが、ハッキリ言って下ですよ。木の枝葉はモヤッとした描写となりますし、
白飛び、黒潰れもし易いです。特に黒潰れし易く暗部ノイズも盛大です。
E-M5(ソニーMos 16M)世代が登場したとき、フォーサーズ機でここまで写るのか!と驚いた
ものです。ISO1600が実用になったのも嬉しかった。それまではISO800でも厳しかった。
PL5/PM2/PL6もソニーMos 16Mの初期世代ですが、低照度時にノーフラッシュで簡単に
撮れるようになり、やっと他社APS-C並になった訳です。

高値安定の理由は最後のフォーサーズ機であり、ZDレンズのAFをベストパフォーマンスで
使用できるボディーであり続けているからです。M1mk2ですら、E-5よりもAF性能で劣る場面が
多いのです。実際にE-5/M1初代/mk2と使ったことが有れば分かりますよ。
但し、M10系でZDレンズを使うつもりなら、MF併用が基本となることを知っておいてください。

E-5世代の極弱ローパスフィルター パナMos 12M機は、Pen P3/PL3/PM1にも採用されて
います。比較的クリアな発色で稍青っぽい調整。適正な露出条件下では、スキッと好ましい
描写となります。使おうと思えば今でも通用する画質ですよ。私は既に使ってませんけどw
2018/02/02(金) 22:26:09.24ID:H9nr2y5V0
>>985
詳細な解説ありがとうございました。
中古のE-5のボディ高いですね。5〜6万円以上します。
2018/02/02(金) 23:15:28.76ID:Uawdpkhp0
>>986
俺は五万で買ったよ
シャッターは2万5000回くらいだった
2018/02/03(土) 09:20:37.78ID:XeK+RX1A0
>>986
もう売っちゃったけど+して
頑丈さはM1 <E-5だというのもある
ヘビーデューティーできるカメラが5〜6万で
状態のいい物が買えるので
野外で厳しい使い方する人には安い買い物になるんだと思うよ
未だにE-5の中古需要があるのはその辺じゃないかな
2018/02/03(土) 09:46:17.31ID:KHJt/1aK0
時代遅れでも当時のフラッグシップはやっぱ凄いよね
画質だって大きくプリントしなければ充分だし、土砂降りでも-20℃でもノーガードでガシガシいけるし、持ちやすく操作もしやすい
まだまだメインだわ
壊れてもEMには行かずニコンに行くと思う
2018/02/05(月) 22:32:23.60ID:bQRCFcg70
俺はE-5は売っちゃってEMとニコンの併用になってる
https://i.imgur.com/ufyo0xn.jpg
2018/02/11(日) 10:48:17.87ID:RYf1YghB0
おとうさんそれ、レンズのお陰でEM購入しているようなもんや
レンズ修理できなくなったら、EM購入する意味なくなるだろうな。
2018/03/03(土) 20:52:11.51ID:HUE5HWsL0
E-5ユーザの現在を知りたい
マイクロに移行したのか
他のマウントに移行したのか
まだE-5メインなのか
俺はまだE-5
2018/03/03(土) 20:55:21.91
マイクロに移行です。
2018/03/03(土) 21:34:37.89ID:JtIwccTU0
同時からオリンパスとニコン
今はニコンだけ
2018/03/03(土) 22:07:03.27ID:gp5CgEE40
マイクロに移行
50マクロだけは手放せない
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/03(土) 23:52:56.52ID:v8FHUs9R0
未だE-5使用。
一度マイクロ行ったが、ポンコツ過ぎて諦めた。

けどカメラ自体持ち出す機会かなり減った。
iPhoneで良いやってなる。
2018/03/04(日) 00:07:49.34ID:0XqqIvVW0
マイクロからE-5で戻って来たけどE-M5でまたマイクロに行って現在はE-M1で本体だけマイクロでレンズは4/3
サブはE-5の頃はキヤノンのフルサイズだったが今はニコンのフルサイズ
2018/03/04(日) 00:08:10.96
センスがポンコツになってしまったか・・・。
年劣化が一番激しい部分だからなァ。
2018/03/04(日) 04:57:51.19ID:0XqqIvVW0
E-5は不滅です
2018/03/04(日) 04:58:11.83ID:0XqqIvVW0
4/3よ永遠なれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 870日 5時間 18分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況