FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/11(日) 02:31:56.67ID:PhPsfvs60
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494729054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/11(日) 02:33:25.72ID:PhPsfvs60
カールツァイス

Touit 2.8/12
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html
2017/06/12(月) 08:25:16.03ID:9nUhW4XF0
>>1おつ
前スレの最後みたいなことしてまでIP表示なしの重複後発スレに誘導するの
普通に気持ち悪いんだが・・・
IP出たら困ることこれからしますっつってるようなもんですか?w
4名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-wqRk [126.245.139.221])
垢版 |
2017/06/12(月) 12:27:40.18ID:JqjnmznMp
ここか
2017/06/12(月) 13:46:35.52ID:O8mhNjEHM
富士フイルムやばいな
このまえゼロックスでやばいって言ったのにうんたら言ってきた信者息してる?
2017/06/12(月) 15:36:17.99ID:7ICX81MB0
前回と同じ内容での契約がオーストラリアのゼロックスでも見つかった話はあるけど、それ以外にもなんかあったの?
っつーかアレって社内のマニュアルが間違ったまま各国に回ってるとかかな?
そうだとすると、まだ全く同じ問題が他でも起きてるよねw
2017/06/12(月) 15:52:29.01ID:+X2n92060
日本人がカモられてるだけだよ
元々真っ赤な放漫経営企業を粉飾して日本人に高値で買わせる
あとはもう知ったことではない
損をするのは日本人、勝利するのは白人プレイヤーというマネーゲームでしかない
2017/06/12(月) 20:36:31.92ID:N03/bpj0a
結局カメラメーカーどこもかしこもなんかヤバいのね
2017/06/12(月) 20:44:10.83ID:LwvhPOAO0
市場収縮の速度がやばいからね
銀塩終息の時も酷かったけどあの時はデジタルに乗り換えて生き残れたけど
今は乗り換え先の事業もないし
2017/06/12(月) 20:44:20.81ID:TyyQ14Sy0
写真はスマホでいいやという層は女子だけに留まっていないようだ
2017/06/12(月) 21:18:49.96ID:m3GcAPJC0
いちおつ
2017/06/12(月) 21:28:46.85ID:MXKdcVyp0
ePHOTOzineのXF50F2のレビュー
★5だって。
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-50mm-f-2-r-wr-review-31035
2017/06/12(月) 21:59:12.60ID:9X1NPTcU0
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/individual/guidance/pack/images/index/graph.jpg

株主向けの売上図

粉飾決済がバレたしいろいろ削減が始まるやろう
これからは間違いなく開発遅れるな
あと多分また値上げする
2017/06/12(月) 22:03:15.44ID:EqD0bO+E0
>>12
ttps://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-23mm-f-2-r-wr-review-31030
23mm F2もね
2017/06/12(月) 23:22:43.71ID:cGet/VdI0
23mm/2買ったけど微妙だった。
パナの15mmの方が全て上。
2017/06/12(月) 23:45:26.48ID:uOYWeygXM
17の方が更に上だし、2314はその遥か上
2017/06/13(火) 00:28:37.73
>>15
分かる。
でも下にはさらに下がある。
XF23/2よりレベルの低いレンズは、なんなのかって?
答えは、XF23/1.4。

正直、XF23/2よりずっとレベルが低い写りだよ。
解放だと軸上色収差が顕著で酷いし、

周辺はコマ収差も凄いことになっていて、
夜景や星撮影では絶対に使えないXマウント初期のゴミレンズだよ。
2017/06/13(火) 01:33:55.64ID:3o0Ml3JN0
>>17
XF23f1.4が初期とかwww中期だろwww
おまえ最近入ってきた奴だろ ざっこww 新規乙ww
2017/06/13(火) 02:38:07.64ID:mJXmPwWK0
>>18
おいおいw
>>17はID無し・・・
2017/06/13(火) 05:27:43.81ID:S1sHM2330
IDなしちゃんのフォローするみたいでアレだけど、23mm F1.4は中期って言うほど後じゃないでしょ
そもそも35mm F1.4をベースにワイド化してるんだから、設計的には初期みたいなもんだよ
2017/06/13(火) 08:27:20.60ID:obbJ3o+z0
スマホのカメラもかなり良くなってレタッチアプリも豊富だから
本当に写真が趣味っていうやつ以外はスマホでじゅうぶんかもな
2017/06/13(火) 08:40:08.79ID:iOVqZv+J0
初期とか中期とか明確な定義がないからな・・・順序で言えば
1st 35/1.4、18/2、60/2.4
2nd 14/2.8、18-55
3rd 23/1.4、27/2.8、55-200
4th 56/1.4、10-24 以下略

16/1.4や90/2、16-55、50-140みたいな特にAFスピードを意識したグループとか
F2でWRなProのOVF向けグループという分類はあまり異論が出ないと思うんだけど
上を見るとどこからどこまでが初期なのかわからないw
個人的には最初の3本でしばらく間があったからここを初期としたい
2017/06/13(火) 09:29:39.02ID:bMYhSdVY0
F2シリーズはテストの結果がいつも良いね
いろいろ見てると初期レンズの方が雰囲気のある写真が明らかに多い気がして
レンズってよく解らん
2017/06/13(火) 09:35:28.48ID:b6ItekseM
テストのスコアは俺も当てにしてない

特にフジはレンタル出来るし自分で試すのが吉
2017/06/13(火) 09:37:02.67ID:7pIZCOG5M
OIS導入前のレンズの方が画質と軽さのバランスが良くて好きかな。OIS導入以後は画質優先と軽さ優先で二極化されていると思う
2017/06/13(火) 10:26:47.83ID:S1sHM2330
>>22
4番グループの前までに、XC16-50、50-230や27mmのM1/A1のキットレンズの単体発売なんかもされているのと、
価格表示がオ ープン価格から希望小売価格に変更された時に、出荷価格が上がったのもここまで
(ちなみにE2/A1ボディは2013/11)
翌年の2014/02には、X-T1発売や、XF56mmと、ここで流れが大きく変わっているので、X-Mount全体で見てもここが大きな転換期

あとは、2014/11の50-140以降のリニアモーターのレンズとSTMのF2シリーズなら、
(よーするにAPDと16mmだけ除くって事ね)
Pro2以降での高速なコントラスト処理に対応できる事から、
18-135までが、レンズ側のチップが旧世代だと思われるので、ここもXマウントレンズ群としては大きな境目

なので、前中後の3つに切ろうとすると56、10ー24、18-135だけが中期になっちゃうんだよねw
(56APDもここに含めてもいいと思うけど)
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-1ZWK [124.255.75.40])
垢版 |
2017/06/13(火) 11:24:58.83ID:vLpKudif0
IP address 153.131.10.60

153.131.10.60 or p787060-ipngn200806kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
is an IPv4 address owned by Ocn and located in Higashinada Ward (13), Japan
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a523-yTT2 [124.215.13.48])
垢版 |
2017/06/13(火) 11:56:09.47ID:3o0Ml3JN0
初期レンズと言えるのは最初の3本だけ
2017/06/13(火) 12:20:24.35ID:bn21fQ0Sp
>>405
なるほどわからん。
単焦点はOIS無しでズームはほぼ有りな
だけじゃないか。
2017/06/13(火) 12:36:45.21ID:sbCiBKusa
23mm/F2は最短がボヤボヤでF4まで絞らないと解像しないから、それならキットレンズでいいし。
2017/06/13(火) 16:37:05.63ID:/1EM9ICuM
>>25
間違えた、OISじゃなくて防塵防滴
32名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9a-JznK [49.239.72.39])
垢版 |
2017/06/13(火) 18:30:47.15ID:JJRdh+j/M
>>30
キットレンズは寄れないから代用は無理。
2017/06/13(火) 20:27:31.22ID:/1EM9ICuM
>>32
16-50 Uは寄れる
34名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-wqRk [106.181.109.233])
垢版 |
2017/06/13(火) 21:01:53.72ID:u8S6ywaEa
望遠は140あれば充分だから50-140F4でねーかな50-230くらいの重さで
2017/06/13(火) 21:03:19.41ID:wm8qvU100
XF16を寄れる寄れると嬉々として語ってる奴が
いるが、XC16-50IIが同じだけ寄れるのよね・・
2017/06/13(火) 21:53:20.95ID:AtE8Hw4s0
>>35
そんなんと一緒にすな!アホぅ
2017/06/13(火) 22:34:10.85ID:fllQMTkP0
>>36
お前こそ信者の鏡
2017/06/13(火) 22:37:40.77ID:WFteGRf00
そんなゴミレンズと一緒にすんな。16mmは日本製だぞ
2017/06/13(火) 23:05:48.15ID:AtE8Hw4s0
>>37
信者でもなんでもない
ホンダNSXとN−BOXくらいに違う
2017/06/13(火) 23:17:52.33ID:fnFqjy/D0
>>34
かりにそれが出たとして、55-200くらいの性能になるんじゃねーの。
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a523-yTT2 [124.215.13.48])
垢版 |
2017/06/13(火) 23:27:08.17ID:3o0Ml3JN0
55-200はAFが赤バッジ並みになれば文句ない
2017/06/14(水) 09:38:46.37ID:uG5Nyg/Kp
>>37
そんなんていうけど、XCが優秀だと
知らないんだね。
XF18-55より解像力は高いんだよ?

絞った時にXF16とブラインドテストして
果たして君達に判別が付くだろうか?
2017/06/14(水) 09:53:18.00ID:Fn4uzqgP0
写りに関しては確かにXCも馬鹿に出来ない。
ただ、絞りリングが無いのがダメ、無理。
2017/06/14(水) 09:54:51.36ID:W78U6z6n0
XCもよく写るいいレンズ

が、XCでよく写る条件の時は、XFならもっとよく写る
2017/06/14(水) 10:01:11.34ID:+hjamtuo0
>>42
はぁ?なにいってんだお前

というと私が持ってるレンズ分かっちゃいますね
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd11-jROP [126.74.103.235])
垢版 |
2017/06/14(水) 10:04:18.13ID:sENdufwW0
絞りリングがないのはどうにも合わない
絞り値が入っていない絞りリングも合わない
2017/06/14(水) 11:09:40.71ID:FFpV6QLZ0
>>46
自己紹介乙
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-8bbW [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/14(水) 12:21:27.06ID:SpHFmPgL0
XF27mmF2.8 はもっと評価されてしかるべきレンズだな。
換算28ミリ風にも、50ミリ風にも撮れる万能レンズ。
F2.8 と若干暗いので背景ボケはあまり期待できないが、
小さくて軽いのは大きな利点である。ボディキャップ代りに
常時付けっぱなしが可能なパンケーキレンズ。

One lens one story - エピソード5
XF27mmF2.8
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-5/
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-6/

>"コンパクトカメラで培われた技術・経験が、レンズ交換式カメラへと
>応用されています”と言っても、なかなか信じてもらえないことがある。
>でも、X100が無ければ、XF27mmF2.8は生まれなかった。これは事実である。
2017/06/14(水) 12:23:17.41ID:XPBfDFX3M
寄れないから要らん
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a523-yTT2 [124.215.13.48])
垢版 |
2017/06/14(水) 12:34:57.53ID:Pfqdo5v+0
寄れないパンケーキなんて、清楚系キャバクラ嬢みたいな矛盾がある
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-8bbW [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/14(水) 13:03:55.33ID:SpHFmPgL0
X-Pro1とXF27mmF2.8をもってスナップ撮影をしてきました
http://blog.eflens.net/2016/02/test-shooting-of-x-pro1/
お写ん歩 FUJIFILM FUJINON XF27mm F2.8の最近のブログ記事
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/fujifilm-fujinon-xf27mm-f28/
Объектив Fujinon XF 27mm F2,8
http://www.ixbt.com/digimage/fujifilm-xf27mmf28.shtml
モノフェローズ 富士フィルム XF27mm F2.8 レビューその1
http://shizuoka-sanpo.blogspot.jp/2013/09/xf27mm-f28.html
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-8bbW [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/14(水) 13:29:35.55ID:SpHFmPgL0
「寄れない」だと?

XF35mmF1.4 R の最短撮影距離は28センチ
XF27/2.8 は34センチ
何が不満なんだ 十分だろうが…。
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a523-yTT2 [124.215.13.48])
垢版 |
2017/06/14(水) 14:17:33.78ID:Pfqdo5v+0
>>52
パンケーキは寄れないと価値が半減するんだわ
2017/06/14(水) 15:46:51.26ID:uG5Nyg/Kp
X70でいいやん。
最短10cmやぞ。
ボディレンズ込みで340g
2017/06/14(水) 16:22:16.30ID:fSq4bQBe0
XF27寄れないけどコンパクトでいいね。写りもさすがの単焦点だし。
テーブルフォトも構図の自由度はさておき、バリアングルあれば立たなくても撮れるし。
とりあえず付けっぱなしで鞄に放り込んでおけるのがいいわ。
2017/06/14(水) 16:32:49.74ID:8dOoc91m0
描写とかおいといてパンケの薄さは別にいらんかな
35くらいなら出っ張り気にならんし
57名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa45-w6W2 [36.12.56.28])
垢版 |
2017/06/14(水) 19:02:13.25ID:6uBwiU4Qa
寄れる寄れないよりフードの造りの制度をあげろや
削り節じゃあるまいに
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-6ndE [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/14(水) 19:45:58.76ID:SpHFmPgL0
27ミリ(換算41ミリ)はちょうど良い画角だな。
23ミリ(35ミリ)はパースが付いて余計なものが写る
35ミリ(53ミリ)は狭すぎる。

27ミリはもっと評価されるべきレンズだわ。
単焦点故、きれいに写るし、コンパクトゆえ邪魔にならない。
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-6ndE [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/14(水) 19:49:34.83ID:SpHFmPgL0
富士のレンズフードはどれもNikonほど
作りが精密じゃない。純正フードは
落とすと困るから、アマゾンで検索して
千円くらいの安物を着けている。
2017/06/14(水) 19:49:43.32ID:h+WuLSFQ0
10-24のフードが知らん間に十五度ほど回転していて
写り込んでいたということがよくある
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-6ndE [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/14(水) 20:07:32.66ID:SpHFmPgL0
72ミリレンズフード
http://item.rakuten.co.jp/f-foto/10000011/
2017/06/14(水) 20:34:48.89ID:ymvsw8+V0
キットレンズうっぱらってxc16とxf35f1.4買うかなあ
スマホあがりやから寄れて広角のやつが欲しいわ
キットレンズも素晴らしいけどね
2017/06/14(水) 20:37:25.26ID:ymvsw8+V0
xマウントでフィールドスコープ使ってる人いる?
おすすめ教えてほしい
2017/06/15(木) 01:27:16.28ID:JiSoOmT90
27はボケないし寄れないしなぁ
レンズキャップ替わりならボディキャップレンズで良いしなぁ
2017/06/15(木) 02:02:01.03ID:g2nbGbvqM
>>62
XC16-50 U は神レンズだよ

単焦点のF2シリーズ並の軽さ
画質も廉価版にしては良い
広角側は換算24まである
寄れる
一応OIS付き

荷物を最小限にして広範囲のシーンに対応したい時に付けていく。が、そのような制約でのレンズにも関わらず普通に良い写真を撮れて満足
まさしく構想している通り、ズームはXCで、あとは好みの大口径の単焦点と組み合わせて使うのがいいと思う
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfc0-LlRF [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/15(木) 07:49:31.62ID:5Wl+2O+E0
XCレンズは廃盤になったんでしょ?
2017/06/15(木) 08:31:46.16ID:fFyH5tVoa
えっそうなの?
68名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf2-+VBp [49.239.78.193])
垢版 |
2017/06/15(木) 11:11:26.48ID:i/HgkxEWM
>>65
その通りと思う。
俺はT20に23F2と35F2をメインにして、
ズームはXC16-50mk2に任せてる。
軽いのに画質は良くて最高。
2017/06/15(木) 12:07:30.64ID:B7lMZXBmM
広角で盛大に歪むけどな
70名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa27-0Nc5 [36.12.66.249])
垢版 |
2017/06/15(木) 12:16:51.94ID:LghTaR9Ja
XCが神なんて言ってる奴は軽自動車は神とも言ってるんだろうか?
2017/06/15(木) 12:20:23.68ID:g2nbGbvqM
広角って元々パースがついたりするもの
標準や中望遠の単焦点中心で撮って、何かの時に広角も撮りたいなという時、ついでにXC16-50は持って行ける手軽さ
厳密に真っ直ぐな絵を撮りたい時はXF14でもいいが、XC16-50はとっさにズームで画角を調整できる点が良い。XF10-24やXF16-55だとXF14辺りのレンズと比べて巨大だし
そういう割り切り方をする人にはとても合うし、Xマウントユーザで強い支持者をちらほら見かける
2017/06/15(木) 12:24:33.67ID:ix69XujfM
俺も単焦点とXCズーム派
フジにデカいレンズは使いずらい
2017/06/15(木) 12:40:11.34ID:52mos35MM
グリップ改善してくれないとねー
2017/06/15(木) 12:58:47.92ID:B2Kqy3eGM
XCなら50-230のほうが良いと思うよ。
16-50はXF23、35と焦点距離が被り、単焦点派は基本は23とかつけっぱと思うので。
2017/06/15(木) 13:05:14.35ID:EEQA2+mJa
惜しいかな、Uになった16-50ってのは、いいレンズだぞ。cp+でテストして買ったけど。あれで金属マウントにしてしれっとXFで売っても文句云わない。
2017/06/15(木) 13:13:11.11ID:7UuwnK2/a
その23や35に比べて
寄れるからね、16-50Uは。
77名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7b-KJuR [210.149.253.166])
垢版 |
2017/06/15(木) 16:48:29.32ID:BWWUrVpWM
寄れる寄れると言っても所詮寄れるのはワイド端だけってのがFUJIFILMのレンズのイメージだけど、その1650IIっては中間やテレ端でも寄れるのかい?
2017/06/15(木) 18:03:48.60ID:e/0DxdPBp
XCを軽自動車とか言ってる奴に
ブラインドテストをやりたい。
2017/06/15(木) 18:20:41.61ID:/pwJGKDkM
でも車検中にディーラーで借りた代車が最新の軽だったけどすげえ良かったけどな
街乗りなら十分だった


ん?そういう話じゃないか
2017/06/15(木) 18:47:31.74ID:VMEP4Toya
クラスの割に総合的に良いって話だしね
無論xf16-55に比べれば劣るのは明らか
2017/06/15(木) 19:16:14.05ID:sE1spnGB0
>>79
そういう話だよね。
軽をばかにしてたけど、乗ってみたら意外にいいじゃん、俺にはこれで充分じゃん、
って気付くって話。それはそれで正解だし。

俺は軽さが正義なので単焦点しか持ち歩かないけど。
最近AFとかボケの大きさもどうでもよくなってきた。
82名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe7-0Nc5 [126.199.75.10])
垢版 |
2017/06/15(木) 21:31:40.11ID:wzIjImmHp
XCが神とか言っても金がありゃ赤バッジ買うだろ?
貧乏人がレクサスチラ見しながら軽自動車が神って言ってるのと同じで滑稽でしかないわ
83名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-2RZ/ [1.115.198.49])
垢版 |
2017/06/15(木) 21:44:11.58ID:LwWlZTW5E
おう俺は18-55から16-55に買い換えたわ
2017/06/15(木) 23:42:31.88ID:iX5Xup/A0
>>82
いや、2シーターだけどロータスあるから買い物用は最新のカローラでいいかな
って事だろ
2017/06/15(木) 23:54:14.31ID:IeA70Y67r
>>77
望遠端の最短撮影距離は35aで初代1650の40aとあんまし変わんない
2017/06/15(木) 23:54:31.59ID:lXbNtdJHM
赤バッチの大きさが許せるなら
素直にフル行った方が良いような気も

ほとんど出番ないよ
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5206-C8q5 [59.86.60.154])
垢版 |
2017/06/16(金) 00:29:09.73ID:9atmlBmx0
>>86
そうそう!
結局単焦点にそれをカバー出来ないズームレンズを持って行こうかどうかで重たいから置いて行くって感じになるもの。
なんだかんだで単焦点レンズの方が好きな絵が出てくる
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf23-yC+1 [124.215.13.48])
垢版 |
2017/06/16(金) 01:51:32.92ID:zakYxOPv0
でかくて重いズーム使うならフルサイズ行くんだよなぁ
機動力あってこそのフジ
89名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-2RZ/ [1.115.195.70])
垢版 |
2017/06/16(金) 09:02:14.52ID:LYToraVtE
ふーん
俺はEOS+Lズームも使ってたがFUJIにしたからそうはならないw
お前らも一度使ってみればわかるがボディデカすぎだから
2017/06/16(金) 10:03:26.49ID:vMSh0gTda
確かにフルサイズでコンパクトなのを求めると必然的にsonyになりそうだもんねぇ
フルサイズミラーレスを他社が出せば変わるのかもしれないけど
2017/06/16(金) 10:31:15.54ID:lKdwlbbNr
そもそもここはXマウントレンズスレ
Xマウント用レンズか、Xマウント機につけるレンズのスレなので、
フランジバックの短いXマウント用レンズが、他マウントで使えない以上、フルを使うとか言う話は完全にスレチ
サイズ重量に関係なくXマウントを使う前提で語れ
2017/06/16(金) 11:20:05.41ID:m04xjqmDp
>>82
XF16-55?

い・ら・ね・え

画質優先なら単焦点にするし、ズームなのに
手ぶれ補正もないし、そのくせ重いし高いし。

そんなにレンズ交換したくねえのか。

こんなの買っても、XF23F1.4となXF35F1.4
みたいな絵は絶対撮れないし。

存在意義が分からん。
93名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa27-0Nc5 [36.12.63.115])
垢版 |
2017/06/16(金) 11:32:12.42ID:6osmCohea
>>92
「あっ」と思った時に瞬時に画角を決めて撮る場合 XF16-55になるんだよ
引き篭もってフィギュアばかり撮ってる奴には分からんだろうがな
2017/06/16(金) 11:46:42.53ID:Y7tGP94O0
撮影のスタイルは人それぞれだからな

APS-C以下のカメラに求めるものとして
「画質は知れてるから防塵防滴で便利にズームを使う。ガチ撮影はフルサイズと単焦点と三脚!」
って人もいれば
「小型をより生かせる単焦点で身軽に撮る。フルサイズを持ち出す時はいっそ大三元!」
って人もいるだろうし
そこからさらにAPC-Sの単焦点も悪くないな、とかズームも思ったより写るな、みたいに変化すると
存在意義とかそういう問題ではなくて、選択とは個人のその時の認識でしかないことがわかる
2017/06/16(金) 11:53:43.56ID:m04xjqmDp
XCで十分。

1年で「あっ」と思ってXCや単焦点では
ダメな時が何回あんだよ。

オレは事前に撮影イメージが明確だから
おのずと焦点距離も決まってくる。

何撮るかは分かんないけど、もしかしたら
いい被写体に偶然出会うかもしれないもんね。
という理由で、ドデカズームぶら下げて歩くんか?
2017/06/16(金) 11:55:09.08ID:au4kKPOT0
世の人間が全て自分のコピー人間と思ってるキチガイ
2017/06/16(金) 12:02:14.41ID:m04xjqmDp
・APS+標準ズームでガチンコ撮りとも思えず
・APSの小型軽量さを生かした撮影とも思えず

わざわざドデカズームを持ち出す意味が分からない。
98名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa27-0Nc5 [36.12.57.138])
垢版 |
2017/06/16(金) 12:13:53.43ID:SFMWLbzUa
>>95
それを言うならf値1.4じゃなきゃダメな時が何回あるかという話にもなるな
何でもかんでも開放で撮っちゃうアホか?
2017/06/16(金) 12:24:44.97ID:DFqWHZTYd
自分も経験が浅い頃には「ズームレンズなんて」と、そう思っていた気がする。
でも仕事なんかだと(仕事じゃない場合にも)単焦点の画質よりも画角を変えながら撮り逃がさない、
そのことが最優先になる撮影はすごく多い。
2017/06/16(金) 12:25:53.58ID:ms9S9UhBM
フルf4相当の標準ズームじゃたいした表現力もなく
f8くらい絞りっぱでうろつくならxcで充分

フルf4レンズは画角が便利だったり
テレ側でマクロ使えたり
手振れ補正ついてて便利に使える

ボディがって言ってもコンパクトと言えるほど小さくもなく
結局肩から下げるかバックが必要で
1655はまったく使ってない

もっとコンパクトに作って欲しかった
10万もしたのに
2017/06/16(金) 12:31:06.77ID:AJBnh76VM
軽い、小さい、それなりに写るはm43とかのサブ持った方が良いもおもうけどな。
2017/06/16(金) 12:41:58.29ID:m04xjqmDp
>>98
人を撮る時は1.4〜2.0は多用するね。

少なくとも「あっ」と思う時よりは多いだろうね。
例え絞っても単焦点のが良いのがほとんどだ。

所詮ズームはズーム。
しかも単焦点は軽い。

「あっ」と思う時のためにわざわざAPSで
重いシステムを組む謎。
2017/06/16(金) 12:42:04.15ID:DFqWHZTYd
>>100
>ボディがって言ってもコンパクトと言えるほど小さくもなく
>結局肩から下げるかバックが必要で
>1655はまったく使ってない
>
>もっとコンパクトに作って欲しかった
>10万もしたのに

いったい何を思って買ったのか不思議すぎるが、物に当たったらダメだよ。
2017/06/16(金) 12:56:06.20ID:3xwOjUnBM
値上げされてる?
23F2 とか35F2 値上がってる…
105名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7b-+VBp [210.149.253.91])
垢版 |
2017/06/16(金) 13:06:27.72ID:Th8u9GYdM
>>102
「小ささ軽さ」と「画質」のバランスが優れているんだよね、フジの一眼と単焦点の組み合わせは。

もっと小さいのならRX100シリーズ、もっと大きいのならα9かな。バランス的には。
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf23-yC+1 [124.215.13.48])
垢版 |
2017/06/16(金) 17:46:42.12ID:zakYxOPv0
いくらなんでもXCはないわ
2017/06/16(金) 19:55:39.85ID:PdcDvAayM
XC侮ることなかれ
前後ダイヤルで快適操作

まあ俺のT2グラファイト
後ろダイヤルの感度が悪くて快適じゃないけど
108名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEaa-2RZ/ [119.72.199.190])
垢版 |
2017/06/16(金) 20:02:50.43ID:AzYx8Ah4E
まあ16-55は持っとくべきだよな
そんなに高くもないしな
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fc5-fx/D [220.145.21.48])
垢版 |
2017/06/17(土) 00:51:36.25ID:DmFOhLC30
18-135をXpro2で使ってる人いますか?

使用感などどうでしょうか?
2017/06/17(土) 02:53:08.14ID:ZWZIZ6LGH
XF27mmF2.8は開放から解像度が高いから気に入ってるけど、XF18mmF2はXF18-55mmの18mmより周辺部が解像しないし、噂ではXC16-50mmIIの18mmよりヒドいらしいね。
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52d9-KJuR [59.133.12.31])
垢版 |
2017/06/17(土) 05:16:19.41ID:l09OBgBQ0
突拍子もなくXF18ディスり始める変なヤツ。
2017/06/17(土) 06:27:56.93ID:JBm4VqNY0
浅岡省一とかここでボロクソに言われてるレンズを使ってすごい写真をたくさん撮っている。
結局、解像がー周辺がーとか言ってる連中は写真が下手な理由を道具のせいにしてるだけだろ
2017/06/17(土) 09:08:17.60ID:hUss781Sa
そうか?単純にもっと性能上げてくれれば、Xマウント使い続ける気になって嬉しいって話なんじゃないの?
あくまで消費者なんだし、性能が他より劣る物をわざと買う必要もない上に、物を持ってるなら文句や要望言う権利はあるわけだし。
工夫次第とか腕次第でどうとでもなるなら、それこそXマウントである必要すらない。
ただ品がなくて「〜はクソ。ゴミ以下」みたいなの言っちゃうのはどうかと思うけど。
114名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf2-+VBp [49.239.78.148])
垢版 |
2017/06/17(土) 09:35:49.24ID:1kUyNisyM
>>113
じゃあ、XC1650のサイズと重量で、XF1655くらいの性能のレンズ。
20万で。
2017/06/17(土) 11:41:54.52ID:6j9rZH5MM
>>112
その通り。
最高のレンズを持ってても、良い被写体や撮り手のセンスが無ければ豚に真珠。
2017/06/17(土) 12:26:04.02ID:9xyCp1xMM
XCでもそれなりの描写の写真は撮れるからなあ。で、単焦点で撮るとさすがにレンズの力で多少は良くなる気がする
赤バッジの描写力はXCと単焦点の間のどこかだろう。レンズ交換は嫌だけど、ズームの選択肢の中では優秀な描写がほしかったり防塵防滴を求めるにはいいのかね
2017/06/17(土) 13:03:58.96ID:b1Gt+5oRM
のわりに重くて大きくて挫折する
2017/06/17(土) 14:28:55.84ID:PyG1eyCfr
ttp://www.fujirumors.com/godox-tt350f-fujifilm-available-amazonus-june-30-2017/
Nissin、Cactusに続いてGodox TT350Fもやっとくる?
119名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa8f-0Nc5 [182.250.253.230])
垢版 |
2017/06/20(火) 23:52:22.28ID:G85/nSTWa
xf35はf2の方がカリカリなの?
2017/06/21(水) 10:05:23.23ID:epIuecXNM
解放からカリカリ
でも絞ったら1.4の方がカリカリ
2017/06/21(水) 11:55:34.19ID:f7wRcQN00
そうカリカリすんな
2017/06/21(水) 13:54:26.15ID:Jy3xRmSE0
俺のカリもカリカリ
2017/06/21(水) 16:32:13.15ID:ESx9MGOs0
そのしなびた沢庵のシッポを早く仕舞え。
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4711-GSSp [126.21.148.92])
垢版 |
2017/06/21(水) 18:50:20.58ID:Lf63hYu20
一通り試してみたけど23f1.4が一番好きだな
125名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa8f-fV6n [182.251.248.16])
垢版 |
2017/06/21(水) 20:38:00.98ID:G1SwClQYa
23買おうと思ってるけど3514もってるなら2で充分かな
2017/06/21(水) 20:40:57.76ID:0be/pNqa0
35と23て全然違うのに
2314はすごいぞ妥協すんな
127名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-2RZ/ [1.115.195.245])
垢版 |
2017/06/21(水) 21:58:51.33ID:1LloxYJeE
アイアイサー!
2017/06/21(水) 22:07:37.93ID:V+RSuWyf0
XF55-200、久しぶりに触ったらちょうどいい大きさで
軽いし持ち出しやすいんだけど、
AFがもうちょっとなんとかならんかなー
XF100-400と比べると写りもちょっと違う感じ
18-55と55-200は早くリニューアルして欲しい
2017/06/21(水) 22:11:22.08ID:qegGeMmF0
>>125
23/2はオールドレンズだと思わないと買ってから後悔するよ。
最近のレンズみたいに開放から解像するレンズじゃないから。もちろん絞ればズームレンズよりはいいけど。
130名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-2RZ/ [1.115.195.245])
垢版 |
2017/06/21(水) 22:18:25.97ID:1LloxYJeE
35は2にしたが23は1.4にしようと思う
その前に望遠ズーム買うんだ
2017/06/21(水) 22:26:30.04ID:0be/pNqa0
神のレンズと称えられた3514を2にしたとは・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-2RZ/ [1.115.197.20])
垢版 |
2017/06/21(水) 22:58:26.99ID:ycjdHK65E
オールドレンズたくさん持っとるから
別にいいんよ
133名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-2RZ/ [1.115.197.20])
垢版 |
2017/06/21(水) 23:00:53.03ID:ycjdHK65E
それより60の2.4がいい仕事してくれる
2017/06/21(水) 23:07:54.78ID:zZcEwHfFM
手振れには気をつけてくれ
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8db3-ftIc [180.51.33.133])
垢版 |
2017/06/22(木) 00:23:38.52ID:EFxLqUP40
80oマクロは実売いくらくらいになるんです?
2017/06/22(木) 02:30:36.87ID:s0ZY4YcF0
15万くらいじゃ?
2017/06/22(木) 09:07:11.93ID:IRdqjElW0
5万以下だったら買う
138名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE93-azxv [119.72.194.15])
垢版 |
2017/06/22(木) 11:04:18.07ID:b82JonTtE
値段ぢゃねえ写りだ!写りが良けりゃ考えてやる!!
2017/06/22(木) 12:22:11.94ID:pdkJdv0oM
俺もそう
初期の表現力と実性能が両立すれば

APSCだと限界があるのは判るが
2017/06/22(木) 15:49:41.15ID:txJr4LyH0
90mmより、デカくて重くて高いってだけで
俺はもう買う気が失せたよ。
2017/06/22(木) 18:45:30.13ID:8lpALnkFa
ミラーレスなのに結局デカいんだよな
はっきり言ってフォーサーズと迷っている
チルト液晶とかEVFいらんからGXR並みにコンパクトにして欲しいわ
2017/06/22(木) 18:50:30.56ID:3gSKXBa30
中望遠レンズでミラーレスなのにってのもおかしな話
2017/06/22(木) 19:17:26.84ID:TFVRfrRMK
正直60mmを等倍化してAFを多少なり改善した方が嬉しい
144名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa89-Mruq [182.251.248.13])
垢版 |
2017/06/22(木) 19:54:26.44ID:Me6hak9Qa
90mm F2.8
18-100 F4
50-140 F4
16 F2
でねーかな
2017/06/22(木) 20:26:45.74ID:c5poXUIBp
45-100mm F2,0
がいいです
2017/06/22(木) 20:28:15.12ID:c5poXUIBp
,じゃなくて.でした
2017/06/22(木) 20:53:15.85ID:T6y3H6gR0
2倍くらいの究極のマクロレンズで
かつボディで深度合成できたら20万でも買う
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d00-yeEX [14.3.129.33])
垢版 |
2017/06/22(木) 22:51:57.04ID:2r+u5U2a0
単焦点縛りでレンズを揃えたけどズームもあったほうがいい?
フジのズームはイマイチ良い評判を聞かないので食指が動かない、、、
149名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE93-azxv [119.72.192.235])
垢版 |
2017/06/22(木) 22:57:20.32ID:hrjjFvPAE
先ずは16-55いけ
いったら次の指示を出す
2017/06/22(木) 23:33:44.09ID:liGIdV7Ld
いや、先ずソコは
10-24/4.0か50-140/2.8をだな…
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d00-yeEX [14.3.129.33])
垢版 |
2017/06/22(木) 23:49:25.98ID:2r+u5U2a0
標準は単焦点で十分カバーできるから50-140が良いですかね
152名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE93-azxv [119.72.199.191])
垢版 |
2017/06/23(金) 00:09:52.67ID:k2/CxmZnE
と思うだろ?
でも結局買うことになるから自分は先に16-55買ったわw
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d23-LvKX [124.215.13.48])
垢版 |
2017/06/23(金) 00:55:06.83ID:NkI3UTm70
16−55は写りはすごいんだけど、手振れ補正つけてほしかったな
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/23(金) 01:04:46.03ID:0ZC3AXh40
14ミリに円形フードを付けた。付属品のフードは
18-55と同じで、遮光性に疑問あり。
精悍な顔つきになった。
http://2ch-dc.net/v7/src/1498140893485.jpg
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/23(金) 01:35:43.66ID:0ZC3AXh40
fujinon XF14/2.8 R (135換算21ミリ)ファーストショット フルオート
有楽町国際フォーラム。ホールは卵形です。横柱が曲がっている訳ではないです。
http://2ch-dc.net/v7/src/1498141694040.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498141746938.jpg
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/23(金) 01:38:57.92ID:0ZC3AXh40
背景ぼけテスト 絞り開放 オート
http://2ch-dc.net/v7/src/1498142471570.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498142515974.jpg
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/23(金) 01:41:12.38ID:0ZC3AXh40
同じく14ミリ
http://2ch-dc.net/v7/src/1498142131800.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498142172568.jpg
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/23(金) 01:43:35.59ID:0ZC3AXh40
いつもの場所 14ミリ
http://2ch-dc.net/v7/src/1498142220358.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498142268670.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498142320755.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498142367899.jpg
貸しギャラリー 時々写真展やってます。
http://2ch-dc.net/v7/src/1498142413935.jpg
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/23(金) 01:49:51.99ID:0ZC3AXh40
同じく fujinon XF14mm/F2.8 有楽町
http://2ch-dc.net/v7/src/1498143596112.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498143645302.jpg
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/23(金) 02:08:20.99ID:0ZC3AXh40
正対して撮影しなかったが、最下部の横線が(ほぼ)まっすぐになっている。
普通、仰いで撮れば下の横線が歪曲するはず。ミラー付き一眼では絶対に
撮れない絵だと思う。「光学補正のみで歪曲をゼロにし、電子補正はしていない」が
宣伝文句の fujinon XF14mm/F2.8 は素晴らしい。ガラス面は球形で曲がっている。
http://2ch-dc.net/v7/src/1498144321403.jpg
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/23(金) 02:37:37.88ID:0ZC3AXh40
花形フードが標準で付いてくるが、大ぶりでレンズ交換時、
転がっていく心配がある。
フイルタサイズ58ミリのフードで、21ミリをカバーする円形フードは
ネットでもあまり出物がない。以下のワードで検索したら
ヒットした。

>58ミリレンズフード Nikkor20ミリフード

フード横に 58mm と記されているもの。
ヤマダ電気の通販がやっているようで、製造元は愛知県だった。
西濃運輸が宅配してくれた。こんな小物を宅配してもらうなんて
申し訳ない。プロテクトフイルタの上から付けたが蹴られなかった。
2017/06/23(金) 12:26:43.81ID:3k8+MuIJp
そんな初期のレンズのファーストショットやらを
なぜ、アップしようと思ったのか分からない。

使い込んで良い絵が撮れた、というなら
新旧関係なく見たいけど。
2017/06/23(金) 12:48:06.64ID:QQhpYZQD0
x-stories見てる?
2017/06/23(金) 13:06:36.42ID:rc7j/P/iM
日記だろよ
2017/06/23(金) 15:20:00.30ID:o7vRxqKyr
いつものパンケちゃんじゃないの?
166名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-YDcH [1.66.103.49])
垢版 |
2017/06/23(金) 17:04:36.04ID:J6m0XvTYd
次は50-140買うぜ俺
167名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd9-ftIc [126.233.71.65])
垢版 |
2017/06/23(金) 19:09:17.98ID:SG6UippGp
50f2買おうと思ったら随分値上がりしてるじゃん
生産国を海外にという発表は 駆け込み購入&便乗値上げにあったの?
なんか富士って薄汚えやり方するんだな
2017/06/23(金) 20:34:20.05ID:WUVnbpBg0
1655使うくらいならソニーのα7r2買って標準ズーム使うわ
富士ミラーレスの魅力は軽量単焦点なんだから
2017/06/23(金) 21:02:45.37ID:iX9yQhCV0
>>167
基本的にヨドバシが値を戻した時点で他店も追従してた感じだけど、
Pro2のキャッシュバック対象にF2レンズか入っているからって言うのと、夏のボーナス商戦向けの値上げが重なってるんでしょ
2017/06/23(金) 21:05:20.52ID:iX9yQhCV0
>>168
ここはXマウントレンズスレだから、Xマウント用レンズか、Xマウントにつけるレンズ前提
α買うならスレチだから移動しれ
171名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE93-azxv [119.72.199.108])
垢版 |
2017/06/23(金) 21:12:25.01ID:cs7QsK0nE
てーか
EOS+Lズーム3本持ちだった俺はソニなどに興味無し
16-55はこないだ買ったからすぐに50-140買うよー
2017/06/23(金) 22:16:10.24ID:lMfPlf6y0
>>160
作例は大歓迎
持ってないレンズだと嬉しいし、持ってるレンズだと他人と自分の違いがわかって楽しい
2017/06/24(土) 00:09:15.76ID:JlSTONsTd
16-55買う
2017/06/24(土) 01:57:17.72ID:zMqhbOuPa
レンズ一斉値上げしたときになぜ18/2や27/2.8まであんなに値上げしたのか…
あの辺のレンズはむしろ撒き餌みたいに扱っても良かっただろうに
2017/06/24(土) 03:59:12.69ID:syg34u7F0
>>174
初期の頃の物は、材料原価や為替の影響で発売当時と大きく状況が変わってたから、卸を調整せざるを得なかったんだよ
X-Pro1が発売された2012年の年間平均レートは1ドル79.7905円、これが2013で97.5957、2014は105.9448と、
なんとか勢いは止まってきたかと思いきや、2015で121.0440までいってしまっている
各レンズ発売時より、為替だけで25-50%も変動していると、価格を維持すること自体が撒き餌状態になっていたと思われる
35mm F1.4あたりがアレだけ人気だったのも、単純に原価に対してみても安かったからってのもあるだろうね

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017825.html
で、値上がったのはそもそも一斉ではなく、E2辺りの発売より前までのものしか上がっていない
元々オープン価格だったからアレだけど、10-20%の値上げだったそうで、
2016/09頃には相場が戻ってきてたこともあってか、これでも上げ幅はむしろ控えめなくらいだった事になる

18mmはここでの評価はアレだけど、価格からすると35F1.4や18-55と同じくらい、
27mmやF2シリーズより3、4割ほど原価のかかったものだったってことだから、
とても撒き餌に出来るものではないでしょうね
2017/06/24(土) 04:00:13.61ID:pmMrAFq40
日本人の給料も上がるから大丈夫だって政府は言ってる
2017/06/24(土) 08:52:00.30ID:al9UJbKLx
ここでは全く話題に上がらないけど、バカ安い中華のXマウント用レンズってあるんだな
2017/06/24(土) 09:39:49.97ID:Y1UeNMhh0
たまに話題になるよ
179名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa89-4JGW [182.251.253.49])
垢版 |
2017/06/24(土) 09:43:37.50ID:Pn8BqPEca
どっちにしてもレンズの質やタイプから見ても高すぎる
27/2.8なんて国産じゃないしあの程度の作りであの価格帯はありえん
2017/06/24(土) 10:42:50.21ID:8H7U9kg7r
>>179
そうか?
XF27mmはX100の時の設計の経験を活かして、マウントの中いっぱいまでレンズを入り込ませた造りになってるからあのサイズにできているだけで、
インナーで作ろうとしたら普通にF2シリーズ並みのサイズになるレンズだぞ
レンズ構成的にも、X100同様後玉側が大きくなっている設計だから、見た目よりもコストはかかってる
しかも収差特性的にも解像性能的にも、当時としては悪くないどころか、わりと良いくらいのレンズだぞ
M1とA1白にだけキット設定されただけだからユーザーが少ないってだけで、わりと評価している人もいる
今の価格でもそれほど高いようには見えないよ
2017/06/24(土) 11:06:55.70ID:ZfCJ11n8M
写りは問題ないが寄れなくて暗い
XCみたいにII待ち
182名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd9-qYYv [126.199.3.89])
垢版 |
2017/06/24(土) 12:05:07.60ID:4yYxOZ3Qp
広角ズーム欲しいけど広角のレッドバッジが来年出るみたいだから待った方がいいのかな
2017/06/24(土) 12:41:50.66ID:+cEmmDxx0
>>180
分かる。XF 27/2.8 は、使ってみれば
良いレンズなんだよね。スペックに表れない
から人気ないけど。すっきりクリアで
安定の写りだから、変に悩まずに
スナップ量産できる。たまに絞りリング
欲しくなるときもあるけど。
ちなみに X-M1 ダブルレンズキットが
初の富士フイルム X です。
2017/06/24(土) 12:47:35.42ID:hvhzVKKAr
ttp://www.fujirumors.com/first-image-godox-x1t-f-flash-trigger-fujifilm/
Godox TT350Fは尼米だと「This item will be released on June 28, 2017. Pre-order now.」のままなんだけど、ちょっと早いのかな?

ttp://www.fujirumors.com/godox-tt685-v860ii-fujifilm-pre-order-available-now/
Godox Flashpoint TT685FとV860IIFもくるみたい
2017/06/24(土) 16:12:31.67ID:LzgOBFn0p
大して役に立たない中途半端な明るさと
引き換えにクソデカイ広角ズーム買う人は
何が嬉しいのか聞いてみたい。
2017/06/24(土) 20:19:22.86ID:ubdK74j20
xマウントはマクロレンズのラインナップが弱いな
35o換算で50〜60oあたりのマクロがあればなぁ
2017/06/24(土) 20:50:01.36ID:Lb6LjqzP0
>>185
×役に立たない
○役立てる腕がない
188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae1-Mruq [106.181.113.126])
垢版 |
2017/06/25(日) 05:42:24.16ID:jXaAos3da
18-55と同じ重さでF4通しのズーム作った場合どのくらい焦点距離伸ばせるんだろう
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/25(日) 06:39:11.01ID:3S4SO9Cj0
関東地方は雨。今日の撮影旅行は中止だ。残念
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/25(日) 06:54:57.67ID:3S4SO9Cj0
fujinon XF27/2.8 の質感は最高だな。傑作レンズだ。フルオート
色補正が出来る高級モニタなんて持ってないけどね。
このレンズだけでご飯三杯食べれる。お気に入り。
https://www.fastpic.jp/images.php?file=4992335094.jpg
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/25(日) 07:23:19.54ID:3S4SO9Cj0
Xマウントレンズの過去スレ読んでいると、XF16ミリが好意的に
評価されているけど、違和感あり。換算24ミリなら屋外でのスナップ
や風景撮りだと思うが、F1.4なんて明るさが必要なのか? F2.8で十分
重さ375グラムと単焦点では重いし、コンパクトでもない。これじゃ
出番は少ないし、機動性は発揮できないと思う。素直に14ミリを
選んだ方が幸せになれると思うが…。
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/25(日) 07:32:40.22ID:3S4SO9Cj0
One lens one story - エピソード1
XF14mmF2.8 R
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-1/
>いわゆる一眼レフでは、こんな設計のレンズはない。なぜなら、
>センサー前にはミラーボックスがあるためレンズを配置できないのだ。
>画質という意味でも、設計という意味でも、最もXFマウントらしい
>レンズ。それが、XF14mmF2.8 Rである。
2017/06/25(日) 08:37:31.20ID:TUygpctC0
星撮りように XF16 F1.4 欲しいな〜って思ったけど高いな。 買えんわ。
2017/06/25(日) 09:55:30.41ID:Vs4mZUVC0
使えば判るけど富士の単焦点はそれほど良いというわけではないよ
値段分かと言われると高すぎる部類に入る
FRで言われてたとおり国産化やめるなら多少は値下がりするかも知れないけど
2017/06/25(日) 11:30:25.60ID:43DsogtnM
>>191 16を高く評価してるのは独りだろ
この話題が出ると必ず飛んできて書きまくるからそう見えるだけ

俺は両方持ってるけどまさに>>194がいうように
16は手間かけて持ち出すほど良いわけじゃなく
むしろ絞ってとるなら14の方がよほど気持ち良く写るから
もうほとんど出番はない

まあAPSCの明るい単焦点はライバルがいないから
強気な値付けができるんだろうね
で価値のわからないやつがありがたがって買う、と
196名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEc3-azxv [1.115.195.84])
垢版 |
2017/06/25(日) 11:32:51.92ID:jLt+mCwZE
よしじゃあ16-55だな!
2017/06/25(日) 11:35:20.61ID:2TtrGRKZx
あ?
2017/06/25(日) 12:02:28.96ID:w98lSMFR0
>>192
ttp://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-5/
ttp://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-6/
それを言うならXF27mmもね
27mmはマウント面の後ろまで後玉が飛び出していて、センサーにかなり近い所まで入り込む設計
2017/06/25(日) 12:33:33.19ID:Vs4mZUVC0
富士はカメラ本体は良い
ただしレンズは並。悪くはないけど値段相応ではない
>>195みたいにこき下ろすつもりはない
2017/06/25(日) 12:45:35.51ID:jZIPNsSM0
フジの他にまともなAPS-Cレンズ作ってるとこがないんだもの
そらフジノン最高になるわ
2017/06/25(日) 12:52:17.20ID:ZxXyknDc0
T2と50-140を買おうと思ってたところにキャッシュバック始まったんだけど、同時に買わないと対象にならないの?
例えば同じ日に違う店でT2と50-140買うとかはだめなの?
2017/06/25(日) 13:00:32.38
APS-Cレンズなんてないんだよね。
APS-C限定レンズが正解。

初心者もいるみたいなので、そこら辺を説明すると、
フルサイズに対応したレンズはAPS-Cセンサーのカメラにも使えるんだよ。
ソニーを例にとると、
フルサイズEマウント用レンズなら全てα6500で使える。

だからα6500を買ってフルサイズEマウント対応のレンズを揃えておけば、
将来的にα7シリーズや、
上位機種α9などのフルサイズ機にもそのままレンズが使えるんだよ。

でも富士フィルムのレンズはAPS-C限定のレンズだから、
フルサイズへ移行しようとしたら、レンズも含めて買い直さないといけない。
というか、マウントの鞍替えが必要になる。( ;∀;) カナシイナー

ソニー以外のフルサイズ対応マウントを採用しているメーカーは全て流用が可能。
例えば、俺は他社のAPS-C機は7D2を持ってるけど、レンズはほとんどがフルサイズ対応を所持。
だから、将来5Dシリーズや1Dシリーズを買っても一からレンズを揃える必要がないんだよね。
ボディーだけフルサイズにするだけで済むわけ。
でもフジだとそれが出来ない。
APS-C限定レンズなのだから。

これがフルサイズ対応マウントを採用している他社メーカーの強みでもある(。ゝω・)b
そして、富士フィルムの欠点なんだよね。
2017/06/25(日) 13:07:25.62ID:QXa2XRj+a
50超えたおっさんがシコシコとメモ使って下書きして長文投稿してると思うと泣けるわ
2017/06/25(日) 13:12:14.76ID:2TtrGRKZx
話す基準がフルサイズ、ってゆう
205名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-Jcs+ [49.239.72.9])
垢版 |
2017/06/25(日) 13:14:18.87ID:58YhNfLVM
雋ァ荵上↑縺ョ?シ?
繝槭え繝ウ繝亥、峨∴縺溘i繝ャ繝ウ繧コ繧ょ?ィ驛ィ雋キ縺?譖ソ縺医l縺ー縺?縺?縺縺代§繧?繧薙?
2017/06/25(日) 13:17:00.52ID:8Cyh8Q7Qa
なんで富士がそういうレンズ設計なのかはもうこのスレで何回言及されたか分からないくらいだな
公式もちゃんとAPS-Cにこだわる理由を説明してるのに
2017/06/25(日) 13:17:03.61ID:2TtrGRKZx
ちょっと何言ってるか分かんない
2017/06/25(日) 13:18:37.12ID:2TtrGRKZx
>>207>>205に対するコメントな
209名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEc3-azxv [1.115.198.218])
垢版 |
2017/06/25(日) 13:54:38.97ID:hfaS3mVCE
FUJIが良いから買ってんだよw
2017/06/25(日) 14:12:17.79ID:mwO9+4Lgp
>>202
バカだなあ。
イメージサークルが小さいことを前提に
設計したレンズの方が解像力高いんだよ。

M43用レンズの解像力はフルサイズの概ね2倍。
分かりやすいよね。
APS専用レンズはその間。

一番アホなのがAPS機でフルサイズ用レンズを
使う奴。


知らん奴すげー多いから覚えとけな。
2017/06/25(日) 14:32:30.46
>>210
わかる。
マイクロフォーサーズのレンズの解像力はマジ凄い。

でも一つだけ例外がある。
フジのXFレンズ群だ。
使用した感じだと、一番解像力がないと思う。

レンズ解像力の印象はこんな感じ。

フルサイズ用レンズ群、m4/3用レンズ、ペンタックスレンズ群



サムヤンや中二病光学レンズ群

iphone7

フジXFレンズ群
2017/06/25(日) 14:59:12.52ID:KP04tT9ld
※個人の感想です。
2017/06/25(日) 15:05:52.49ID:icx0FyE8x
IDなしガンバれ!!!
2017/06/25(日) 15:09:24.90ID:9QM5fvQLM
※ただし、イケメンに限る
215名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEc3-azxv [1.115.199.174])
垢版 |
2017/06/25(日) 15:24:45.02ID:VXRlfBFWE
解像力なんてこれで十分だアマちゃんよぉ
FUJIを選ぶのはそんなとこじゃねーんだ
何故かは教えてやんねーよ
2017/06/25(日) 16:36:26.83ID:/8X3DJH2H
日本製だぞこっちはコラぁ
2017/06/25(日) 16:48:15.46ID:mT9jYFESd
センサーが小さく画像サイズも小さいフォーサーズの解像力が無いのは当然
物理現象を超越したのか?
2017/06/25(日) 16:50:41.77ID:2T0nF3CLM
おリンパには興味ない
パナのレンズは確かに技術力が高いけど
APSC以上じゃないとうちはダメなのよ
2017/06/25(日) 17:23:28.44ID:b/T4ctaB0
IDなしの人、各スレを転々としてるみたいだけど一発でわかるから面白いねww
GFXスレでもわけわからんことを喚いてたし
2017/06/25(日) 17:24:12.81ID:qV86051c0
ID無しもっと頑張れよ
2017/06/25(日) 17:38:02.29ID:68cFpbbI0
X−T20触ったけどデカいわこれ
これならキヤノンやニコンのミラー有り機でいいんじゃないか?
レンズも安いし種類も豊富
あくまでサブとしてミラーレス持つなら小型じゃないと
2017/06/25(日) 17:38:12.68ID:o8vXty6dM
>>219 俺?
GFXスレには行ったことないから笑ってしまった
これからも見えない敵相手に頑張ってくれ
223名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEc3-azxv [1.115.197.96])
垢版 |
2017/06/25(日) 17:38:53.98ID:QGJwkfq3E
Pro2+E1持ちの俺高みの見物
224名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEc3-azxv [1.115.197.96])
垢版 |
2017/06/25(日) 17:40:08.36ID:QGJwkfq3E
解像力なんか関係ねぇ! 心を写せや心をよぉ!!
2017/06/25(日) 17:52:22.02ID:mwO9+4Lgp
>>211
お前の印象なんぞを語ってくれなくても
Lenstipが計測してくれているから、
それを見ればいい。

レンズの解像力はM43 > APS > フルサイズ

センサー性能の違いででトータル画質は
逆になるが。
2017/06/25(日) 17:59:41.12ID:gHq6O+rpd
どのセンサーでもレンズでも本来の性能を引き出してあげれば十分綺麗に撮れるんだから好きなの使えばいいんだぞ
2017/06/25(日) 18:18:05.46ID:mwO9+4Lgp
毒にも薬にもならないようなことなら
書かなくていいよ。
2017/06/25(日) 18:29:22.85ID:/8X3DJH2H
日本製が最強なんだよ
2017/06/25(日) 18:32:18.09
>>220
最近フジのカメラは全然つかってないから、
新作が作れない。
しょうがないので、過去のでも貼るか。

いくつかのメーカーのカメラを使用しているけど、
導入して後悔したのは、富士フィルムだけ。
これ、ホントマジだから。
遠景撮影では、葉っぱがどろどろになる現象がたまに出る。
http://i.imgur.com/uT4gSOE.jpg

また、ノイズ処理にクセがあり、
松の葉がマリモみたいになってしまう。
http://i.imgur.com/GshhmtW.jpg

もちろんポップコーン現象も風景撮影には致命的な欠陥だ。
http://i.imgur.com/s6nDjhp.jpg
海外でもマッシュルーム現象って言われてバカにされている。

さらに致命的なのは、逆光撮影時に古代文字ような、
奇怪な模様が発生すること。
http://i.imgur.com/ooUt6fQ.jpg
せっかくの楽しい登山の思い出が、台無しになってしまう。

さらに富士フィルムのXFレンズ群は、
システムの拡充に躍起になって新レンズを短期間で乱発させた。
その結果、そのレンズも、ボケ味の汚いレンズになってしまっている。
http://i.imgur.com/MfrSUSu.jpg
せっかく、登山で綺麗な風景を撮りたいのにこんな奇怪な写りだと
本当にがっかかりするから。

利便性も相当悪い。
登山用途で軽量なカメラを必要としているなら、
三脚は持って持って行かず、手持ち撮影となる。
そこで、また富士フィルムの大きな欠点が表面化してしまう。
ボディー内手ぶれ補正がないのだ。
現在はAPS-Cでも2400万画素と相当高密度な画素数となっている。
すると必然的に微ブレを誘発しやすい。
手ぶれ補正技術に劣る富士フィルムは避けた方が賢明。

極めつけは、黄ばんだ液晶だ。
これはX-T2というフラッグシップ機で問題になっている。
http://i.imgur.com/ch1n5UL.jpg
ちなみに、他のメーカーは尿液晶を搭載するような、
酷いコストカットはしないから、
安心して他のメーカーのカメラを検討してほしい。
2017/06/25(日) 18:37:55.81
これなんか、完全にポップコーン現象だよね。
でもいつかフジも使ってあげるよ。
でもフジならiPhoneで良いじゃんってなるし、
結局キヤノンやm4/3を持ち出してしまうんだよね。

31 自分:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 16:48:27.76
桜を撮ってきたんだけど、
なんか写りが変。

桜がなんとなくドロドロ、
マッシュルームみたいになっちゃった。
http://i.imgur.com/bMRSGKt.jpg

フィルムシミュレーションProNegHiだけど、
なんか色が汚いね。

最近、ドロドロマッシュルームの発現条件が
なんとなく分かってきた。

こういう現象を改善せずに放置するのは、
販促的にもダメージが大きいと思うんだけどね。
2017/06/25(日) 18:53:34.00ID:hLa9SD2H0
>>225
そら小さいフォーマットの方が高周波を狙うから順当な結果だろう。
2017/06/25(日) 19:03:16.23ID:XiuwOAted
典型的ないじめられっ子脳な人と、それを見てイライラして虐めてしまう人を見ているみたい。
ここは学校か...
2017/06/25(日) 19:25:45.72ID:icx0FyE8x
ガンバれIDなし!!!
2017/06/25(日) 19:29:27.15ID:hLoL+zqyM
ガンバらんでええがな、長文うざいねん
即あぼーんしたわ
2017/06/25(日) 19:58:32.21ID:gW1h/SH50
まだID無しをあぼんしてない人がいたのか
ID無しに構う人は同程度の知能に見られるぞ
2017/06/25(日) 22:47:59.76ID:k46uCa8p0
プロだって自分の写真で人を感動させるのは難しいわけで、撮ってから数十年後に価値の出てくる写真もあるわけで、結局人の写真を評論することほど意味のない行為はないというか、写真のテクニックも機材の性能もホントどうでもいいかな。

メーカーの技術革新はまた違うベクトルというか、売るためにやらなきゃならないならやればいいんだけど、ユーザーが自分の実力の証明のための手段とするのは大きな間違いというか勘違い。

カメラ、楽器、スポーツの用具、全ての道具に関して下手がよく言う言葉、同じ下手でも道具でカバーしたいから少しでもいい道具を使うんだみないなことを言う人がいるけど、道具で人を感動させることはできません。

自己満足のためにはあり得るけど、他人にそれを言った時点で全て陳腐化。全部台無し。
2017/06/26(月) 00:51:32.63ID:RTnPSc+q0
>>229,230
なんだ全然頑張ってねえじゃねえか
貶めるのなら古いのを出さないでもっとやれよ、使えねえな
2017/06/26(月) 02:41:39.74ID:SvfansD2p
>>201
前回のキャッシュバック時3月にT2とXF16買った時にうちも心配してここで聞いたんだけど
期間中に購入であれば日時が違っても店が違ってもOKだった
2017/06/26(月) 07:25:24.47ID:QnicAXida
>>238
ありがとう。マップとヨドにそれぞれポイントが溜まってるから別で買おうかと思ってて。
2017/06/26(月) 07:33:20.67ID:hxmszbE7M
neewer50mmF2 +中華アダプタ
http://i.imgur.com/wh7Jiwy.jpg

このレンズ使ってる人います?
絞りが無段階でなおかつ最大最小のとこで止まらないからちょっと怖いです
2017/06/26(月) 09:15:35.69ID:4D0Q3IFaM
全レンズWR化しないかなぁ
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/26(月) 09:17:37.51ID:Hd9MrNaL0
>>221
T20がでかい…なんて意見初めて聞いた。富士のコンデジばかり使ってきた自分には、T20 は横幅が小さいので、ポイントでボトムケースを買って横幅を広げている。すこし持ちやすくなった。以下比較写真。

T20 と Nikon FM3a の横幅比較。ぶれ防止のため、カメラには適度な横幅が必要だ。fujinon XF27mm/F2.8が使いたくて、初の一眼デビューカメラ。付いてるレンズはXF18ミリと、Nikon は NOKTON 40ミリ
http://2ch-dc.net/v7/src/1498429608966.jpg
243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae1-qYYv [106.132.18.109])
垢版 |
2017/06/26(月) 12:22:33.74ID:nqvaUu6va
X-T2 持参で水族館に行ってきました。
18-55oisと23mmF1.4どっちにするか散々悩んで23mmにしたが暗い館内では良い結果がでた。AF-C+顔認識+秒間8コマの設定で、数打ちゃ当たる作成w
でも動画では手ブレ補正無いのが辛いな
2017/06/26(月) 16:51:04.36ID:heu7I6FUa
>>241
全レンズに防塵防滴が必要って、
戦場カメラマンか何か?
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/26(月) 16:59:33.21ID:Hd9MrNaL0
中華資本のレンズなんて絶対買わない。
27ミリの製造がフィリピンに移管されるそうだが
大歓迎。
本当はメイドインジャパンにして欲しいのだが。
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/26(月) 17:03:36.41ID:Hd9MrNaL0
>>230
あなた、バレてますよ。一字伏せ字

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ******* [********])
:2017/04/02(日) 09:17:37.65 ID:3HlUY92b0
ID無しで延々ネガキャンしてるのはコイツ
三浦美彦 65歳 職業SONY工作員
住所 〒 : 639-1134 大和郡山市******
2017/06/26(月) 18:05:35.72ID:5oc7pPGr0
>>240
それはkaxindaの50mm F2.4ベースの、Meike 50mm F2のさらにリブランド品だろ
なんでXマウント用が元々あるレンズなのに、どこのマウント用かわからないバージョンにさらに中華アダプタを付けたものを使ってるか聞いてんだよ
とりあえずMeikeのやつが出た頃のレビューがどっかにあるからMeikeでggr
っつーかそんなもん8千円とかで送ってくるはずだから、買っちゃえばいいじゃない
2017/06/26(月) 22:25:01.70ID:8gCAKtZT0
>>247
Xマウントは欲しいのあらかた買ってしまったし
56mmは高すぎる割に出番少ないから
249名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEc3-azxv [1.115.195.32])
垢版 |
2017/06/26(月) 22:50:45.15ID:qOn0wHIAE
TakumarいけやTakumar!
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/26(月) 23:48:30.50ID:Hd9MrNaL0
フイルム時代のズームレンズを経験されている方は居ますか?

下の写真はフイルムカメラ Nikon F80 に 24-85ズームを付けて
撮った写真です。右側の柱が大きく湾曲していますが、当時は
これが普通でした。デジカメのズームは1本も持っていないのですが
カメラ内補正で、柱はまっすぐに写るのでしょうか?
撮影場所:ニューヨーク
http://2ch-dc.net/v7/src/1498481656771.jpg
2017/06/27(火) 00:15:20.56ID:O+nzpCq+0
>>250
フジはどっちかって言うと歪曲収差はレンズの素性でどうにかして
あまり補正をかけない方向だと思うよ

マイクロフォーサーズなんかは歪曲収差はカメラ内で補正すればいいで
レンズ設計のステ振りを他の収差補正に回してるのは結構有名
どうせEVFでしか覗かないからレンズに歪曲収差あるかなんて分かりにくいしね
オリンパスの12-100なんて歪曲収差測定すると±5%ぐらいあるとかだったような
2017/06/27(火) 01:05:39.98ID:a6Gz+1XHM
>>250
ズームレンズは歪曲収差があるけどボディ内補正で真っ直ぐに補正されるよ。フジ以外も最近のカメラはそうしてると思う
単焦点レンズはレンズでほぼ完全に補正してる。ただし、マクロレンズ(XF60)など一部の単焦点レンズは歪曲収差があって、ボディ内補正してたと思う。
2017/06/27(火) 02:16:18.74ID:vaKcOQSp0
機種にもよるだろうけど、リアルタイム補正をしないのが多いんじゃないかな。
だからEVFでも、覗いてる時は歪んでて、撮ると真っ直ぐになる。
富士だとX-M1は確実にそれ。
他にも色々持ってるけど、単焦点ばかり着けてるから分からん…。
2017/06/27(火) 06:02:06.48ID:mNZ4F7Kt0
18ー55なんかは歪曲大きいじゃん
2017/06/27(火) 06:56:33.13ID:ixCd2dVOa
ズームは大きく歪むな
2017/06/27(火) 08:13:35.36ID:zvPbfDcta
F2系統もかなり歪むんじゃなかった?
2017/06/27(火) 11:23:38.86ID:o0c+3fXHd
最近のレンズは撮ってだしなら補整されちゃうし、rawでも結構補整できるので歪みはあんま重視されんね
2017/06/27(火) 12:49:50.63ID:fm2vrrc4r
そもそもフジはRAWに補正データが埋め込まれているから、無視してる現像ソフトでもなければ同様に補正されるので無問題
ところで、光学レベルでの補正のみなのって14、56、90くらいだっけ?
2017/06/27(火) 14:04:57.66ID:WBgSVWrta
3514も
2017/06/27(火) 16:12:44.26ID:vBcOx2tda
オリンパスの BCL-0980 みたいなやつで
いいから、フィッシュアイがあると良いな。
2017/06/27(火) 17:48:41.83ID:0DW+Bx+IM
>>260
それなら安くできそう
あとは低価格な標準あたりの撒き餌レンズ出してほしいね
2017/06/27(火) 19:50:16.70ID:8YLSFR3fa
本来なら18F2とか27F2.8あたりが撒き餌になればいいんだがな
富士には撒き餌って概念無さそうだろ
よそから乗り換えるのを相手にしてるとこもあるし
2017/06/27(火) 20:46:12.58
>>262
富士フィルムは他のメーカーと比較して、ダントツで数がでないから、
撒き餌をやりたくても出来ないんだよ。

大抵の人は、レンズを1〜2本購入して終わり。
レンズで大きくぼったくって、極少量の販売数でも利益が出るようにしたいのに、
その1〜2本の内の1本を撒き餌にされてしまったら、
ぼったくり率が半減してしまうわけ。

だからやらない。
あ、、、でもこれからフィリピン製になってめっちゃ原価さがるだろうから、
フィリピン撒き餌が来るかもしれないね。
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

>>253
フジのレンズは4倍歪むって過去スレにあったよ?
どれだけ歪むんだよwヾ(≧з≦)ゞブッ
2017/06/27(火) 22:46:15.61ID:bdEfqJmG0
撒き餌出せばズームレンズセット以外に一本目の単焦点として選択肢増えるからボディ売れるからプラスに働くじゃん
2017/06/27(火) 23:33:38.69ID:hsia0QSCx
あ?
2017/06/27(火) 23:49:03.79ID:XLSjMiHVx
戦え!!!IDなし
2017/06/27(火) 23:54:21.12ID:O0D0JBQwM
>>263
もうニコンを吸収しちゃえ
2017/06/27(火) 23:57:20.22ID:mpgcftbL0
パナとか逆に撒き餌だらけでよくやっていけるなと思う
2017/06/28(水) 00:25:23.25ID:gXo/H33j0
そりゃ作るコスト削れば幾らも撒き餌にできるでしょ
質がどうであるかは知らんけど
コスト削っても高く売ってるとこはあるけど
ニコンとかニコンとかニコンとか
2017/06/28(水) 00:43:07.41ID:AUQBgtS2a
多少割高でもレンズ資産になれば文句は無いんだがな
今後ニコン、キャノン、オリンパス以外は先行きが見通せんからな
2017/06/28(水) 01:13:18.15ID:gXo/H33j0
ニコンとキヤノンの一眼レフ向けレンズの今後の資産価値が維持できると
そうですかー
2017/06/28(水) 01:23:10.71ID:Py5fwZmA0
58mmF1.2なら手元にある。
2017/06/28(水) 01:28:55.89ID:SFhZInqPx
>>269
ググれば作例はいくらでも出てくるが
パナソニックで画質が悪いと評判のレンズは特にない
飛び抜けたのもないけど値段分の性能はある
2017/06/28(水) 12:34:41.03ID:aOyHHmqqM
m43は規格がアレだから全く買う気はないが
パナレンズのレベルはかなり高いよ

まあ見る目がアレだからフジノンで不満ないんだろうけど
2017/06/28(水) 12:36:26.27ID:aOyHHmqqM
いちおう
最近は知らんがおりんぱのレンズこそ値段相応だった
確か17と42だったけどあれならフジノンの方がまし
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/28(水) 13:36:31.34ID:KAIY4VrM0
長めのネックストラップを別途購入し、ニコン巻きにした。
標準添付品のストラップは短いので、ニコン巻きにはできない。
富士使用説明書もニコン巻きをがん無視。
ニコン巻きの長所:ストラップ先端が下を向くので、カメラ周りが
スッキリする。

ニコン巻きのやり方
http://ulysses.jp/user_data/strap_musubikata.php
> カメラストラップの取り付け方にはいろいろな方法がありますが、
>ユリシーズではプロカメラマンも実践する「ニコン巻き」「報道結び」
> といわれる取り付け方をおすすめしています。ぜひお試しください。
2017/06/28(水) 13:50:58.79ID:bNkDNKsA0
>>276
一眼レフのときはニコン巻きしてたけど、Pro2とかは別にほそめのネックストラップやハンドストラップでいいかなー
278250 (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/28(水) 13:53:34.62ID:KAIY4VrM0
皆様、ありがとうございました。

富士のサイトを見ていたら、XF10-24なんて面白そうな
ズームが出ていたので、質問してみました。ただ410グラムは
少し重い印象。ズームだから仕方ないけど。
奮発して14ミリ単焦点を購入したので、これで修行したいと
思います。これと27ミリは手放せません。名玉です。
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/28(水) 14:01:09.00ID:KAIY4VrM0
>>277
二週間ほど前、山手線内でPRO2に35ミリをつけて、ハンドストラップ
にしていた人が僕のまえに立っていました。
「そんな高級カメラにハンドストラップなんて付けていたら、落としたらどうする

と心配していました。サードメーカー製で、三脚ねじ穴を利用した
立てづりのネックストラップがあるみたいです。
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e306-1DJt [59.86.60.154])
垢版 |
2017/06/28(水) 17:36:02.44ID:g3hSz8m20
>>279
多分、その人もそんなに高級カメラだと思っていない。
2017/06/28(水) 19:17:51.96ID:LkHmlPGyM
>>278
14と27があれば10-24はいらないでしょ
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc0-z+KB [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/28(水) 22:30:29.24ID:KAIY4VrM0
日本カメラMOOK本 X-T2 WORLD を眺めていたら XF35/F2 R WR について
気になる記述。以下原文引用↓

「やや気になることがふたつある。ひとつは糸巻き型の歪曲収差が
やや強めに感じられること。もう一つは最短撮影距離がF1.4の28センチに
対して、このF2では35センチ。これは僅かな差ではない」
(引用おわり)

F1.4とは値段が違うんだから最短撮影距離でハンデを負っているのは
当然でしょう。それより「糸巻き型の歪曲収差」の記述。普通は広角・
標準は樽形歪曲、糸巻き型は中望遠レンズに出るとどこかで読んだ記憶が。
(フイルム時代の話)
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d39-Kxyk [110.54.19.183])
垢版 |
2017/06/28(水) 22:36:33.30ID:UVaqrLid0
>>282
XF35は本来タル型なのをデジタルで過剰補正して糸巻き型になってるとのこと
2017/06/28(水) 22:50:58.10ID:eYjsJmsja
デジタルが苦手な会社なんだよ
2017/06/28(水) 23:09:30.96ID:Ax5i8F360
>>274
「アレ」ってなんなの
具体的に書いてよ
2017/06/29(木) 00:20:33.85ID:9HyBD3nv0
もしかして今18-135てもう売ってない?
2017/06/29(木) 07:35:56.67ID:j33FZ0W9M
>>278
14mmいいなー星撮りやりたい
2017/06/29(木) 11:42:24.43ID:7ELPjMHza
>>286
製造国変更して秋には再販するみたい
2017/06/29(木) 14:53:12.05ID:IZQjyg6WaNIKU
星って14と16のどっちがいいの?
290名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ adc0-hy1C [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/29(木) 19:41:48.63ID:+KGaLOij0NIKU
ツイッターにアップされていた XF27ミリの写真
#XF27 で検索
撮影者  Luis @llop23
http://2ch-dc.net/v7/src/1498713722013.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498713746503.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498713771515.jpg
2017/06/29(木) 20:08:07.80ID:nQvkSj1a0NIKU
>>290
カリッカリだね
292名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ adc0-hy1C [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/29(木) 20:16:40.66ID:+KGaLOij0NIKU
考えてみれば自分にズームなんて必要無いんだ。
X30 があるじゃないの 28-112ミリズーム。 初FUJIFILMカメラ
東大寺全景を28ミリで撮り、112ミリで講堂内の
大仏様のお顔を横に構えてほぼいっぱいに撮れる。
オマケにマクロ撮影モドキも出来る。

http://2ch-dc.net/v7/src/1498727835269.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498728276765.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498728389702.jpg
2017/06/29(木) 20:25:09.72ID:E3kxOo270NIKU
>>292
俺も機材軽くしたい時は広角をX-Q1に任せちゃうよ
望遠派だから、メインは中望遠1本あればいい
294名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ SE13-1PdJ [119.72.199.216])
垢版 |
2017/06/29(木) 20:57:44.71ID:YxsO/cvRENIKU
俺はG9X2を使う
2017/06/29(木) 21:14:00.41ID:ebGolc4kpNIKU
マイクロフォーサーズみたいな超小型沈胴ズームレンズほしいです
296名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp69-nVQ0 [126.205.70.136])
垢版 |
2017/06/29(木) 21:17:42.19ID:jJlloAVIpNIKU
PENTAXのHD55-300PLMなんて安い小さい軽い、なのに防滴で画質も良し、だぞ
AFもXFにはない速さ
富士ユーザーはビックリする速さ

こういう、便利なレンズを富士にも欲しい
55-200じゃ短いし、何より富士はテレよりワイド重視
大抵のレンズは望遠側の画質が落ちる
297名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5d39-OatX [110.54.19.183])
垢版 |
2017/06/29(木) 21:22:17.60ID:N2G6Il4o0NIKU
>>295-296
うん、マイクロフォーサーズとPentax買おうな
298名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ SE13-1PdJ [119.72.199.216])
垢版 |
2017/06/29(木) 21:31:11.49ID:YxsO/cvRENIKU
オラはEOSからFUJI来たからPENなんざ興味ねえw
2017/06/29(木) 21:32:55.56ID:K5lt3PMLMNIKU
オラわくわくすっぞぇ
2017/06/29(木) 21:57:14.44ID:IyCVAS6G0NIKU
55ー300はいいけど今となってはフジよりウンコAFのペンタだしな
301名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 3d11-nVQ0 [126.209.202.213])
垢版 |
2017/06/29(木) 22:01:12.38ID:2M5BAPvi0NIKU
でもPENTAXにハイパープログラムやハイパーマニュアルがあるし、シャッタースピードと絞り優先のTAvがある
富士にはない絞りかシャッタースピードどちらかしか
両方やると露出補正が効かないしね
意外と動体撮るのにPENTAXは理にかなっている
富士も見習え
302名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ SE13-1PdJ [119.72.199.216])
垢版 |
2017/06/29(木) 22:14:27.85ID:YxsO/cvRENIKU
ペンタくんなんかイラネw
2017/06/29(木) 22:16:12.64ID:8TN/qZr60NIKU
フジはシャッターダイアルと絞りリングにAポジションの他に
D(ダイアル)ポジションを一個設けてダイアルがそこの時は
電子ダイアルでグリグリ変えられるようにすればいいと思う
そうすればペンタの操作系をある程度移植できると思う
2017/06/29(木) 22:36:24.46ID:smiYq+6f0NIKU
ペンタから学ぶところなんてゼロでーす
2017/06/29(木) 22:58:04.59ID:LEAdEI3r0NIKU
まさか操作性云々でペンタの名が出るとはw
あそこは今、旧来のユーザーの逆鱗に触れないよう恐る恐る一般的な操作性に近づけているような印象を持ってたのだが
2017/06/29(木) 23:02:56.12ID:iNSpPUvq0NIKU
>>292
何処の誰で何を撮ってるか分からんお前の必要不必要なんか誰も興味ねー
2017/06/29(木) 23:06:36.30ID:BYH54qVH0NIKU
ペンタックス袋叩きでワロた。
ガラパゴス化した操作性自慢されても、
別に興味ないし。
2017/06/29(木) 23:08:54.87ID:K5lt3PMLMNIKU
偏多
2017/06/29(木) 23:52:43.72ID:wdNu1feNMNIKU
サブはG7X2
混ぜて撮っても
ほとんど違和感ない
おすすめ
310名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ SE13-1PdJ [119.72.193.165])
垢版 |
2017/06/29(木) 23:55:29.76ID:LejErNi4ENIKU
1インチG9X2のコンパクトな点は見逃せない
俺はPro2とE1とG9X2
2017/06/30(金) 01:53:59.15ID:2oqwoQRU0
沈胴っつーからRollei35みたいなのを想像した俺が馬鹿だった
2017/06/30(金) 10:26:00.90ID:FwAi3sTfx
沈胴ズームはm43のキラーコンテンツ
似たようなのできればユーザが増える
313名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp69-DCJJ [126.247.216.106])
垢版 |
2017/06/30(金) 11:00:56.65ID:N6JQCSPqp
23/2買ってみたらこの画角楽しいですね

ボケが弱いので1.4買えばよかったかなと後悔も少しありますがお散歩スナップには最適じゃないかなって思います
2017/06/30(金) 11:19:06.99ID:6imS6Gz9M
>>310 気が合わなくて笑った
俺T2 E2 G7X2
315名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd03-OatX [49.104.32.216])
垢版 |
2017/06/30(金) 12:24:37.10ID:lUecizxLd
T2 Pro2 X100Fと買ったが使い分けがムズイな
>>310>>314が正解か
2017/06/30(金) 12:30:00.43ID:gOKwNVReM
G7Xは初代は気に入らなくてすぐに家族に押し付けたけど
m2は良い感じ
digic7が素晴らしいんだろうからG9X2も良いだろうね

X100は初代持ってたけど
G7X2買ってついに泣く泣く手放したよ
コンデジは堕落しやすいから気を付けてくれ
317名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H13-lO1+ [183.181.226.197])
垢版 |
2017/06/30(金) 12:42:35.31ID:WvgB46jNH
>>304
防塵防滴とか堅牢な作りは真似してほしいかも
2017/06/30(金) 20:59:58.50ID:sV8qsabXa
>>301
今時ハイパーとか言うのはフジの独立ダイヤル使えてない証だわ

フジらあえて言うなら常に3つがハイパーだし
2017/06/30(金) 21:01:28.06ID:CeAv5MQMM
何があったってペンタックスにだけは負ける気がしねーwwww
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adc0-hy1C [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/30(金) 21:30:06.78ID:mydWJ9IW0
「X30は名機だね」という書き込みが全くない件について

クラシッククロームを初搭載したボディがX30でした。
自分は、クラシッククロームが好きで一眼まで買ってしまいました。
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adc0-hy1C [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/30(金) 21:49:28.77ID:mydWJ9IW0
コダック社がエクタクロームの生産を再開するという
ニュースをどこかで読んだんですが、どんな意図が
有るのでしょうか? 見通しが付いたから生産再開なのか?
デジでは本当の色が出ないからポジフイルムなのか?

肝心のフイルムスキャナの生産も再開するのでしょうか
一台 一千二百万円の世界です。
2017/06/30(金) 22:17:18.32
>>319
え?いや、フジはペンタックスよりずっとレベルは低いよ。

一番の差は、やっぱり堅牢性。
フジのミラーレスは手から落とすと、ほぼ確実にカードスロットのカバーが
開いて、ツーバウンド目にはその開いたカバーがもげる。
そして、直接アスファルトと接した部分は凹む。

でもペンタックスのマグネシウム合金ボディーはそんな柔じゃない。
落としても塗装に傷が付くだけ。

二番目は、手ぶれ補正の性能差。
フジはボデー内手ぶれ補正を搭載していないから、
曇りや夕暮れどきだと、SSの条件が厳しくなって、結果ISO爆上げ。
そのざらざら微ブレ画質は、ペンタックスどころかiPhoneにも負けるレベル。
反対に、ペンタックスは光学式5軸手ぶれ補正搭載。
超解像技術も相まって、フジの画質とは比較にならないほど高精細。


三番目は色。ペンタックスは自然な色だけど、フジは本当に汚い色。
特に黒つぶれが酷い。


四番目にレンズ。ペンタックスのレンズは撒き餌からして高解像。
ボケ味も悪くない。
でもフジのレンズは周辺最悪、ボケ味最悪。まさにゴミレンズ。
大三元の一角を担う中望遠ズームの比較では、質感の差が歴然。
ペンタックスのレンズと比較するとフジのXF50-140はオモチャレベルの質感。
323名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp69-nVQ0 [126.205.70.136])
垢版 |
2017/06/30(金) 22:26:35.30ID:CAR6x0yjp
>>318
まずハイパーマニュアルやハイパープログラムを知らないのがバレバレ
とりあえず両方知ってから言おうな?
2017/06/30(金) 22:52:46.58ID:GcpdsNN30
ほっとけよ
ペンタだったら無条件にバカにしていいとしか思ってないアホなやつらだし
2017/06/30(金) 23:00:28.26ID:k8VyDhZT0
ペンタが自然な色とかないよね
知らないなら黙ってれば良いのに
326名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-p6UG [49.97.104.105])
垢版 |
2017/06/30(金) 23:04:04.95ID:rSi0f0qcd
ガンバレ!
ID無し!!
2017/06/30(金) 23:08:07.26ID:pDJAfTIAM
長文はバカ
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adc0-hy1C [124.255.75.57])
垢版 |
2017/06/30(金) 23:20:24.87ID:mydWJ9IW0
ツイッターで、#ektachrome で検索するとそれなりに
欧米人を中心に書き込みもありますが、#エクタクローム だとさっぱり。
2017/07/01(土) 00:24:55.36ID:62nmVLHuM
>>309
すぐわかるけどw
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adc0-hy1C [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/01(土) 01:41:32.76ID:C5LvnavF0
【レビュー】プロカメラマンがミラーレスだけで仕事してみた
https://delta.photo/blog/2016/06/26/photographer_fujifilm_x-pro2/
>X-Pro2を仕事で使っての率直な感想としては
>「十分使える」
>これに尽きます。プロがミラーレスなんてという人も多いですが、問題は撮れるかどうか。
>撮れるのであれば問題はありません(というより、Fujifilmの写真は今までにない質感で
>とても良いとクライアントさんの評判も良いです)。

【X-Pro2】ミラーレスカメラを一ヶ月仕事で使ってみたレビュー
https://delta.photo/blog/2016/07/06/x-pro2_photographer_review/
>数年前まで、仕事で使うカメラは必ずNikonかCanonであるべきという風潮が強く、現代
>でもその意識は強く根付いているものの、その認識が崩れるのもあと数年かもしれません。

Fujifilm GFX 50S ファーストインプレッション【レビュー】
https://delta.photo/blog/2017/04/02/fujifilm_gfx-50s_firstimpression/
2017/07/01(土) 10:27:52.82ID:24x5/NQnp
素人なので教えて欲しいのですが、購入した56mmが前ピン気味に感じるのだけれど、
調べてみたらxfレンズで採用しているコントラストAF方式ではピント調整の概念がないのでしょうか。
2017/07/01(土) 10:41:05.29ID:T9TepgGv0
なんでいちいち素人だってことわるんだろう?
何かいいことあるの?
2017/07/01(土) 10:51:09.40ID:5WxVcI6PM
富士のマイナス要素になる質問にはお答えしません
2017/07/01(土) 11:21:31.63ID:MFjtQ9+ix
レス番飛んでない
何サボってるんだIDなし
さっさと書き込めよ
2017/07/01(土) 14:10:20.72ID:bqbzr/on0
>>331
コントラスト最良と解像最良ってのがずれてる可能性はあるけど
普通はコントラストAFのピント調整なんてのはない
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e36e-OXoP [61.213.88.140])
垢版 |
2017/07/01(土) 17:00:02.48ID:0QmrPEIw0
コントラストAFで前ピン後ピンあるんやな
2017/07/01(土) 18:13:34.27ID:BtTaJsQn0
前ピン後ピンというよりも、収差の影響で前ボケ後ボケの出方が違うだけじゃ?
338名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-+k/C [126.199.132.150])
垢版 |
2017/07/01(土) 21:47:53.96ID:TBx5SKoop
Meyer OptikのTrioplan100が復活するそうで
ちょいと調べたら値段がべらぼうに高い
流石に ぼりすぎだろ
339名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE13-1PdJ [119.72.197.16])
垢版 |
2017/07/01(土) 22:00:11.41ID:WsKrLeivE
オリジナルを10マソくらいで買えばいい
50f2.9なら持ってる
2017/07/01(土) 22:26:27.89ID:CvE/GEBc0
もうスマホにマウントつけちゃえよ!
2017/07/02(日) 05:12:46.32ID:JtRETjuz0
>>340
それいいなぁ
342名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp69-DCJJ [126.247.216.106])
垢版 |
2017/07/02(日) 08:22:06.50ID:dT/915Dgp
前にEFレンズが付けられるあいぽんケースあったよね

それより23/2が思いの外クソだったので10-24に変え変えようと思うんだけれど、10-24の1本だけで撮影してる人居る?
343名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H13-lO1+ [183.181.226.197])
垢版 |
2017/07/02(日) 10:09:26.62ID:DXngRHAeH
もう50年もすれば直接、体に埋め込めるカメラが発売されてそう
2017/07/02(日) 10:11:23.93ID:E8LJDbev0
>>340
ダイヤルも頼む
2017/07/02(日) 13:27:09.12ID:ygNiFTiBM
目が早くズームになって欲しい
2017/07/02(日) 14:53:50.30ID:CqQInA5Xx
ピンぼけにはなるぞ
2017/07/02(日) 16:45:02.17ID:b2cBk6fWa
みんなフジのレンズは高いって言ってるけど、それは他社と比べて?それとも性能に見合わないってこと?
2017/07/02(日) 16:50:54.68ID:o35IcUq/M
撒き餌的なレンズが少ないってことじゃね?
2017/07/02(日) 16:58:18.76ID:Y/lJtNxw0
性能が悪いって話はあまり聞かないから値段が高いって意味じゃないかな
俺は値段こんなもんかなあと思うけど
ただ後発のわりにフォーカスリングの仕様や絞りリングの仕様がバラバラだなあとは思う
350名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd03-OatX [49.104.26.204])
垢版 |
2017/07/02(日) 17:05:02.22ID:TI541FBBd
値段と性能が見合ってない

ボディは他社より2世代は遅れてるし故障も多い
レンズはホコリ入りだし品質にもばらつきある

信者以外は見向きもしないメーカー
351名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE13-1PdJ [119.72.199.249])
垢版 |
2017/07/02(日) 17:07:28.22ID:BMxZNeBnE
FUJIも貧乏人は相手してないだろw
352名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H13-lO1+ [183.181.226.197])
垢版 |
2017/07/02(日) 17:18:52.97ID:DXngRHAeH
>>351
フジのターゲット層ってどこよ?
2017/07/02(日) 17:42:02.62ID:GyAPD1a5M
東南アジア人だけども
2017/07/02(日) 18:17:45.47ID:SUKnn52WM
27mmとか18mmとかは値段相応じゃないと感じる
2017/07/02(日) 18:23:44.62ID:lqP/y0b20
>>354
どっちの意味で?
2017/07/02(日) 20:17:55.78ID:Aj4uORHJM
普通に性能悪いだろ
ニコンの1680とか70300
キヤノンの18135とか23f2とか見てると
なぜあの性能であの値段と思うよ

APSC単焦点に今あまりライバルがない
以外にフジにアドバンテージはないと思うよ
2017/07/02(日) 20:33:06.43ID:X+qY+5pb0
コスパ悪いと思う
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e306-p6UG [59.86.60.154])
垢版 |
2017/07/02(日) 20:40:03.63ID:KCpIymgY0
カメラ、レンズは好きなの使ったらええ。
道具なんだからどれも良し悪し特徴があるもんだ。
2017/07/02(日) 21:06:34.95ID:7ZlHDinir
気に入んないなら他のメーカーのデジカメ使えばい〜ぢゃん
360名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE13-1PdJ [119.72.193.69])
垢版 |
2017/07/02(日) 21:32:08.68ID:LUTf+0hyE
おしじゃあ今月XFズーム一本買うぞ!
2017/07/02(日) 21:38:05.15ID:e/kVCjuca
フジはフジだから買うって人以外需要はないでしょ

ほんと信者だけで持ってるメーカーだね
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3d11-nVQ0 [126.94.247.69])
垢版 |
2017/07/02(日) 21:39:50.49ID:pf4DRiKc0
キヤノンとニコンも持ってるけど
レンズはやっぱ富士が一番だね
363名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE13-1PdJ [119.72.196.74])
垢版 |
2017/07/02(日) 22:08:46.30ID:JbqHhqakE
俺もキヤノンのEOS1DとLズームは使ってたよ
今はPro2とE1がお気に入りさ
買おうと思えばキヤノンも買えるけどねw
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b23-vtNh [113.151.167.41])
垢版 |
2017/07/02(日) 22:35:08.71ID:mCIUBD+N0
まー、品質に関しては確かにそうだしスペックもまだまだ他社より
遅れているけど、なんでか買いたくなるんだよなー。俺も信者なんで。
2017/07/02(日) 22:49:28.35ID:yl1K617tM
信者であるのは恥ずかしいことではない
信者じゃないようにみせながら
反論できないのになにがなんでも肯定するのが一番恥ずかしいな
366名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-8ij8 [106.181.114.199])
垢版 |
2017/07/02(日) 23:14:06.49ID:XT/boOPBa
ニコンがapsで本気ミラーレス作ればそっち行くわ
367名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE13-1PdJ [119.72.192.190])
垢版 |
2017/07/02(日) 23:42:58.92ID:IdLCNAPIE
カメラごときでなに言ってんの?って感じだよなw
368名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H13-lO1+ [183.181.226.197])
垢版 |
2017/07/03(月) 00:35:56.31ID:8Y7uUnhaH
いつも思うが、なんでユーザー同士がメーカーの代弁者になって争う必要があるんだ?
ユーザーはいつでも乗り換えれるのに一つのメーカーに肩入れして争う意味が分からんw
2017/07/03(月) 00:43:32.84ID:hhf7J+S60
>>368
本当に…うんざりするわ…
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adc0-hy1C [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/03(月) 00:45:52.63ID:qd6KipIG0
>>354
妥当な値段では?

自分は先月、T20を購入して初めて一眼ミラーレスを
手にしたが、最初に購入したレンズがXF27ミリでした。
一眼は長らくニコンしか使ったことがないけど、ニコンは
40ミリレンズは絶対に出さないセコいメーカ。
35や50の間に隠れて昔から人気の無い焦点距離だけど
一番使ってみたい画角が40ミリでした。
2017/07/03(月) 00:45:56.37ID:WyhCHLGf0
わざわざ他スレで文句言う奴は、オレの
選んだメーカー最高って思いたいんでしょ。
自分に自信が無くて、他人の評価ばっかり
気にしてる情弱w
2017/07/03(月) 00:52:07.50ID:hZjFERgD0
他人の機材なんてどうでもいいわ
2017/07/03(月) 01:43:49.94ID:lPjOPlUd0
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
2017/07/03(月) 09:26:19.59ID:EOfdcZB0M
貧乏だよ貧乏
フジ買った
レンズがいまいちだなあ
a9とかXマウントの利点が全てぶっ飛ぶのが出た

じゃあ買い替え
中古が出始める←今ここ

でも金がなく買い替えられない
すると
フジの色が!←センサー毎にコロコロ変わります
レンズが!←所詮APSCだとどこかにしわ寄せが

で反論できなくても
ほとぼりが冷めるとオウムのように元の議論
信者化

たぶん脳ミソもオウムレベルなのかと
2017/07/03(月) 10:10:52.95ID:hhf7J+S60
>>374
多分だけど、フジ使ってる人でa9を羨んでる人、そんなに居ないんじゃないかな。あのカメラが欲しい人ってもともとフジ使わない気がする。

a9が良いカメラってのはわかるけど。
2017/07/03(月) 10:50:40.27ID:kupoYpt+a
>>374みたいな人ってみんなにSONYに乗り換えて欲しいの?富士のカメラを批判したいの?それとも富士を使ってる人を貶したいだけなの?
2017/07/03(月) 11:03:14.34ID:OCS9WVkca
別にこいつはa9も富士も持ってないだろw
2017/07/03(月) 12:33:19.49ID:PRBQaCgTM
>>375 電子シャッターでローリング歪みが出にくい
ってだけで俺欲しいけど?
APSCレンズをつけてコンパクトに移動してフルレンズで本番

しかもキヤノンとレンズ共用
電池も倍くらい持つよね
金がないから欲しくないってだけでしょ
なんかフジじゃなきゃいけない理由あるの?

やっぱ貧乏が悪いんじゃんw
2017/07/03(月) 12:40:17.82ID:PRBQaCgTM
2chなんていくらでも嘘かけるんだから
人物について〜だよねとか〜に違いないwとか
バカ過ぎてコメントしたくないけど

いちおうフジはステージとか
音なしで連写用だったから
a9は初期不具合ないのを確認して乗り換えるつもり
絵は解像含めフル使うし

実はソニーの初物の方が
フジの初期を避けるより
品質も故障時の対応も良さそうな気もするがw
2017/07/03(月) 12:44:42.59ID:Hc3KZ+jkM
α9はよさげなカメラだけど
みんなそれぐらい調べてるからここで報告してもらわなくてもいいぜ
2017/07/03(月) 12:57:02.68ID:cwrU0AoN0
さよなら
2017/07/03(月) 13:00:36.46ID:xgDGdcnkr
そもそも、各機種スレで比較をって言うならともかく、Xマウントレンズスレでやるとか完全にスレチだから
2017/07/03(月) 13:13:17.72ID:B2H25G2cd
ソニーのカメラがもっとカッコよければ使いたい
2017/07/03(月) 14:16:08.52ID:nJp25Sb3M
フジの方が○が良いんだ!
ってとこなんか見つけろよぉ

信心が足りないぞ
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b57-lO1+ [183.181.226.197])
垢版 |
2017/07/03(月) 14:27:41.99ID:8Y7uUnha0
ファッションの一部と考えると
あんまり人が持っていないのが良いかなw
386名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc1-upg+ [114.154.24.202])
垢版 |
2017/07/03(月) 15:29:57.61ID:mh2bXKZ7M
実際カネ持ってる人は取捨選択を迫られることもないし争うこともないよ
一番不安定なのはどちらも買えない人
次に不安定なのは何かを犠牲にして高級機を買っちゃった人
2017/07/03(月) 15:55:20.59ID:lwqkxcXTM
フジには独自のセンサーを作ってほしかった
APS-Cとフルサイズの間の大きさと、フルサイズと中判の間の大きさの規格で
前者をXマウントとして
APS-Cは若干小さいのではないかと思うし、中判はさすがに大きすぎる
2017/07/03(月) 16:07:18.72ID:8vxBh/6dM
フジに独自のセンサー作る技術はありませんが?
2017/07/03(月) 16:49:58.55ID:Hc3KZ+jkM
ドクゴロをNGnameに入れたらスッキリしてワロタ
2017/07/03(月) 16:50:34.22ID:jOimBzVqa
そもそも中判にもいろんなサイズが
あるのだが。
2017/07/03(月) 17:48:25.07ID:gHOg+ePAM
X-E1とX-T1持っててフジノンレンズも6本買って使いまくってて満足してるんだけど
α7シリーズ買ってオールドレンズ始めたらフィルムカメラにハマって抜け出せそうにない
2017/07/03(月) 18:23:00.26ID:kupoYpt+a
そもそもなんでα9と比べるんだ?比べるならα6500とかじゃないの?
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e306-p6UG [59.86.60.154])
垢版 |
2017/07/03(月) 19:01:36.02ID:y+3YrVHH0
なんで富士にしたか?
X100使ってて撮ってて楽しいって初めて体験した。
レンズが変えられなくて歯がゆい思いからレンズ交換式のカメラが欲しい。

X-T2とレンズ4本購入
不満は特に無い。他のカメラを知らんけど確かにAFなど不満を感じる所も有るけど使い方次第でどうにでもなるので、買い換えるほどの不満では無い。
それよりも、楽しく撮れるのが良い。それが何よりも大事な部分だ。ソニーのRX100M4も持ってるが使ってて全く楽しく無い。なので、ソニーの他のカメラもそう思ってしまう。
2017/07/03(月) 19:13:28.33ID:OHa2x2Rld
RX100ごときでその他全てがそういう評価になるとかソニーも気の毒だな
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e36f-39Kt [27.114.29.46])
垢版 |
2017/07/03(月) 19:17:25.77ID:aYTIO9h90
カメラ一個、それもコンデジ一つ使っただけでメーカー総評とかバカ丸出しの意見だな
2017/07/03(月) 19:24:39.28ID:YXeo0L/qa
同じコンデジとしてX100とRX100m4を比べての話なんでしょ
とはいえコンデジだけで測れる話ではないんだろうけど。つまりX100はすごいってことか
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e306-p6UG [59.86.60.154])
垢版 |
2017/07/03(月) 19:35:57.90ID:y+3YrVHH0
X100を買っていなかったら、写真を撮るのが楽しいなんて知りもしなかった
2017/07/03(月) 19:37:12.81ID:OCS9WVkca
ドコグロww
2017/07/03(月) 20:21:03.87ID:NRJGpgvba
中途半端なんだよな
これを旗艦として使うユーザーにはいいのかもしれんが
ニコキヤのフルAPS−C一眼がメインだとあまりメリットが無い
サブとして生きるのはm4/3だろうな
2017/07/03(月) 20:24:10.84ID:LmsZHe6Z0
俺らにはGFXがある
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3d9-wuO1 [59.133.12.31])
垢版 |
2017/07/03(月) 20:32:49.42ID:n5CBLuqL0
フルAPS−Cって?
2017/07/03(月) 20:44:47.95ID:l8Q7K4MgM
m4/3とか消えてく規格だしどうでも良すぎるわ
ただのスレ違い
2017/07/03(月) 21:49:14.72ID:XSd3L/msa
APSとしてαとEOS Mは残るけどXは消えるよ
2017/07/03(月) 22:14:59.50ID:l8Q7K4MgM
まあこうやって必死なアンチが来るあたり存在感あるんだろうし消えないだろうね
シェアも伸びてるし
2017/07/03(月) 22:47:45.80ID:0zmQdpNLM
それ以上に中古で溢れてるんだが

しかしm43はないわ
最後はEマウントとEFマウントだろうね
EマウントはついにFマウントアダプターまででたし

ニコンがミラーレスきたら良いんだが
2017/07/03(月) 22:56:39.56
>>404
オレはフジのXマウントは将来的にいずれ消えると思ってる。
やっぱりミラーレスのライバル達が強力すぎる。

最新のフルサイズセンサーを搭載するソニーαシリーズ。
レンズはでかいがボディーはコンパクト。
α9の全面に配置された像面位相差AF測距点はまさに化け物。

スタビライザーいらずの強力なボディー内手ぶれ補正を搭載し、
動画にも強いマイクロフォーサーズ。
レンズ込みで非常にコンパクト。
超解像技術を有し、近い未来に登場する手持ちハイレゾにより、
フジは画質面で即死する。

そしてソニー&マイクロフォーサーズとフジとの最大の違いはレンズ群。
ソニー&マイクロフォーザーズはサード製レンズを含めて非常に高性能。
かたやフジのレンズは周辺ダメダメで非常に低性能。
そしてサード製レンズは中華を除いてほぼ皆無。
ある雑誌のレンズレビューでの神レンズ認定はフジだけ1本もなかった。
いや、、、XF50-140のみ申し訳程度に神レンズ(仮)認定されてたかも。

実際にαシリーズと、マイクロフォーザーズは、
撮影会でもかなり見かけるようになった。
でもフジだけ皆無。

フジが唯一強力な点は、マーケティングによるベタ褒めレビューの氾濫。
複数マウント所持が当たり前になった今、
そんな姑息なことをしても、
いずれは比較されて、他社より劣っていることが暴露されてしまう。
札束ビンタに使う札束を少しでも研究開発費に使えば良いのに。

内情はしらないけど、フジはデジカメ関連で自社開発しているユニットはあるのかな??
もしかしてフジは開発もOEM先に丸投げかな??
もしそうなら、本当に終わってると思う。
2017/07/03(月) 23:01:30.95ID:AljPMym70
これか
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DOVPSJO

ニコンのフルサイズミラーレス(中身はソニー)になったりして
2017/07/03(月) 23:25:46.10ID:ymsbBizJM
でもsonyとかのレンズ大きいんだよなー小さいなら乗り換える気にもなるけど
2017/07/04(火) 00:08:16.38ID:0vThudDO0
もう何度も話し尽くされてることだけど、
無い物ねだりしてもしょうがないよね
軽くて安くて使いやすくて写りも良くて・・・と全てを兼ね備えたカメラ(レンズ)があったらみんな買ってるっての
メリットデメリット把握して、自分が何が必要か、いろいろ取捨選択した結果フジなりソニーなりに落ち着いてるんだから
今更周知の欠点やらデメリットをドヤ顔でレスしなくても響かんw
そもそもデメリットと感じていない場合もあるしね
ぼくの買ったメーカーをみんなが認めてくれないとイヤ!な人にはわからんかな?
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e306-p6UG [59.86.60.154])
垢版 |
2017/07/04(火) 01:03:32.35ID:D1geX5I10
>>406
富士フイルムのカメラになんでそんなに恨みを持ってるの??
いつもID無しさんは返答しないけどさ、なんでわざわざ毎日自分が思った欠点を発表しに来るんだい?

そもそも、複数のカメラを持ってる人の方が壊滅的に少なくて、大多数の人がスマホでしか写真を撮らない現状でカメラ事業事態が世界的に衰退の一途を凄い勢いで辿っているんだが?

そもそも下手すると業務用のカメラしか存在しなくなる可能性の方が圧倒的に高いと思うのは僕だけだろうか?
2017/07/04(火) 05:45:09.66ID:jOmSG2kb0
マイクロフォーサーズは高性能ズームがコンパクトにできる

ソニーはマウント遊びに最適のフルサイズシリーズ

フジは色乗り良くて高感度も良し高性能なレンズが中価格で手に入って絞りリングついてて最高やん
2017/07/04(火) 08:15:05.32ID:0/759r0mp
FEマウント、Xマウント、M43マウント兼用
してるオレ高みの見物。

もうミラーレスしか使えない体になってるが
問題ないだろう。

それぞれ利点欠点があるからどれも外せないんだなあ。。
2017/07/04(火) 11:33:23.76ID:e4Q8LXpSM
ソニーはAPSCクロップ使えるからレンズはでかくないよ
本気のときはむしろフジの方が意味もなくでかいだろw

あとID無しが全てフジに恨みが〜とか
にわかがまぬけすぎて笑える

もともとフジは新規マウントだから
他社と併用率高いだろ

俺は良いレンズは良いと言ってるが
いまいちレンズが大杉だって話だが
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab8f-TGf4 [153.186.66.85])
垢版 |
2017/07/04(火) 11:44:39.30ID:q2ZDdwfO0
ID無しはさ
富士に心底惚れ込んでんだよ
欠点が許せなくなるくらいに
使、い、込、ん、で、る
分かってやれよw
2017/07/04(火) 12:21:07.26ID:llq/jsQLM
悔しさ全開で可哀想すぎるな

金があれば他社も使っていろいろ話できるのに
まあ貧乏は自己責任なんでw
2017/07/04(火) 12:26:41.46ID:5M/TgIFia
またドコグロwwwwww
2017/07/04(火) 12:41:01.36ID:mpI7YtBcr
何でキチガイちゃん住み着いちゃってるの?
何度もここはXマウントレンズスレだって言ってるだろ?
Xマウント用レンズか、Xマウント機につけられる物のスレなのがまだわからないの?
他マウントボディの話がしたいだけならさっさと移動しろよゴミくず
2017/07/04(火) 13:21:48.79ID:IVMKBJ1j0
しばらくGFXレンズに注力だーね (´・ω・`)
2017/07/04(火) 16:28:37.97ID:hbGdqqNUM
Xマウントユーザーが
普通に併用してる他社レンズと比較して
これは良い
これはいまいちって言ってるんだけど?

なんでもフジ最高!
他社レンズも買えない貧乏ユーザーが
どれでも祭り上げてりゃ良いスレなのか?

ゴミくずねぇw
ブーメランすぎて笑いを通り越して
頭の弱さに情けなくなってくるわ

だから収入も低くて
a9とかうらやましくても
フジ最高って言うしかないんだろうけど笑
2017/07/04(火) 17:51:45.67ID:VKKTc6MdM
手ぶれ補正の噂きたねやっぱり
2017/07/04(火) 18:18:33.26ID:FRcEZtw1p
キター。
事実ならXマウントがなくなるまで付いていく。
30万円とかしなければね。
2017/07/04(火) 18:19:57.77ID:ZiT0+21YM
信者が嵐なのも珍しいな

画質至上主義のユーザーはさっさとa9に乗り換えたんだろう
中古の多さが雄弁に物語ってる

まあこのユーザー層じゃソニーと変わらんし嫌気がさしたのかも
2017/07/04(火) 18:49:34.51ID:CKgJRYoTM
手ブレ補正のソースどこ!?
確認したい!
2017/07/04(火) 18:53:15.81ID:rakw8bbCM
x-t2スレに貼ってあるよ
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adc0-hy1C [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/04(火) 21:00:36.70ID:ilroUjfg0
手ぶれ補正なんて要らないな…。
それより、キャノンレンズの歪曲収差に驚愕
一眼レフなんてフイルム時代から何も変わっていない。
 ↓
EF-S 24mm F2.8 STM、絞り開放での写りは?
http://ulysses-blog.com/?p=70
>歪曲収差は、割と目立つ感じですね。最後群に非球面レンズを使用している割
>には素直な樽型なので、被写体を選べば問題ない範囲ではあります

>歪曲収差が分かる作例、その2。被写体に寄り過ぎなければ、曲がりは緩和される
>傾向にあるようです。
2017/07/04(火) 21:17:50.05ID:GlcGhlFNr
>>422
画質至上なら中判だって
2017/07/05(水) 00:01:19.35ID:2jyfORqD0
なんで画質を求めてa9にw
a7r2ならまだ分かるが。
2017/07/05(水) 00:09:50.81ID:DdX4kgBi0
フジノンレンズにフィッシュアイコンバーター付けて使われてる方いらっしゃいますか?
いらっしゃればどのレンズにどのコンバーター付けてるか教えろ
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab8f-TGf4 [153.186.66.85])
垢版 |
2017/07/05(水) 01:04:40.09ID:OEiGX6OP0
フジがシフトレンズ出してくれたらすぐにでもニコンから引っ越してくるんだけどなー
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d57-cY2T [180.188.214.44])
垢版 |
2017/07/05(水) 01:20:11.09ID:2jMgp/if0
さすがにシフトレンズを作ってる余裕は無いだろうな
2017/07/05(水) 01:22:19.20ID:MNXxVXJk0
シフトレンズティルトレンズは中華がアダプタ開発してもらうのを期待した方が早いんじゃね
一眼レフ用のレンズをいくらでも流用できるだろ
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad23-CicO [124.215.13.48])
垢版 |
2017/07/05(水) 02:11:32.46ID:6JxpjalK0
Xマウントのレンズっていうほど高くないよな
4/3とか豆粒なのにレンズ高すぎるとかんじるが
2017/07/05(水) 07:40:06.37ID:5dtT2q9Dx
撮影もレンズの話もない情報量ゼロのスレッドww
2017/07/05(水) 07:42:14.99ID:5dtT2q9Dx
どのカメラも持ってない脳内所有者がカキコしてるw
撮影はじめればそのレンズごとの癖や個性が気になってそれ書き込むんだけどねww

ところで富士のパンケーキいいねえ! すごいわ 手ぶれ補正ほしいけどww
2017/07/05(水) 09:08:55.47ID:n2gR1O4QM
XF55-200mm 580g
コレのせいで持込手荷物5kg以内におさめるためモバイルバッテリーは諦めた!
現地で買うわ
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adc0-hy1C [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/05(水) 11:11:04.08ID:Fydelyev0
同じパンケーキレンズ。キャノンと富士 XF27mm 歪曲テスト。
http://2ch-dc.net/v7/src/1499213967190.jpg
EF-S 24mm F2.8 STM、絞り開放での写りは?
http://ulysses-blog.com/?p=70
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adc0-hy1C [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/05(水) 11:40:04.30ID:Fydelyev0
Xマウント機にレンズは2本あれば良い。
即ち、18ミリ & 27ミリ ボディは軽めのT20がお勧め。
これなら一日中持ち歩いても疲れない。望遠やズームは必要ない。
http://2ch-dc.net/v7/src/1499214894126.jpg
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab8f-TGf4 [153.186.66.85])
垢版 |
2017/07/05(水) 12:08:00.83ID:OEiGX6OP0
>>430
>>431
だよな〜
でもx1.522倍がいたいんだよなー
絞りもEだし
2017/07/05(水) 12:23:15.80ID:UeuP8v9P0
>>436
妙な歪曲収差だな
2017/07/05(水) 12:28:55.88ID:UeuP8v9P0
>>439
と思ったが斜めプラス壁が少し変な形なだけで普通の樽型か。失敬。
441名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF03-p6UG [49.106.193.189])
垢版 |
2017/07/05(水) 14:29:48.69ID:M/hltReEF
>>419
あなたの思うフジの素晴らしいレンズってどれ??
僕はX-T2が初めての交換式レンズカメラだからフジしか判断基準がないんだ
オススメのレンズの理由も含めて教えて下さいませんか?
2017/07/05(水) 14:46:49.89ID:wqVDwhR0M
14 3514 90
金があればAPD

ズームはおすすめできない
フジのレンズはニコンキヤノンのパンケーキくらいの性能
品質は中華製なみ

企業姿勢は三菱と思ってください
2017/07/05(水) 16:10:04.11ID:tj+02cZt0
朝鮮人みたいなやつだな
人様の家に住み着いて飯がまずいとか文句垂れるなら国へ帰れよ
2017/07/05(水) 16:29:36.63ID:1lLyVIwKM
いい年こいたおっさんがネトウヨとか恥ずかしくないのかな
445名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE13-1PdJ [119.72.195.245])
垢版 |
2017/07/05(水) 16:45:25.35ID:3GNhqXuiE
俺は金があるから16-55も買った
金あって良かった〜♪
2017/07/05(水) 18:06:31.62ID:1SuQEIyYd
俺も金に余裕があるので、その上に50-140と60も揃えた。
2017/07/05(水) 18:15:21.84ID:85Rz1VXGM
>>445
>>446
それら三本はかなりいいぞ
さらに金あるオレは調子に乗って100-400買い足したけどビミョーだった。。。。
2017/07/05(水) 19:25:57.68ID:Gh7jSbtcM
フジオンリーは恥ずかしいことはないよ
ニコンキヤノンを知らなければ満足度も高いでしょ
財布にも優しいし
449名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp69-nVQ0 [126.205.70.136])
垢版 |
2017/07/05(水) 19:28:06.59ID:ohI8IzBUp
10-24と100-400は風景や鳥に必要
他に代替できん

16-55と50-140はその辺りの焦点なら
16,23,35,50,90の組み合わせで代替したわ
2017/07/05(水) 19:48:08.85ID:1SuQEIyYd
>>448
余裕あるので、恥ずかしいとか恥ずかしくないとか、知ってるとか知ってないとか、財布に優しいとか優しくないとか、どうでもいいんだわ。そんなこと自分で決める。
そういうのができないあなたは一生悩んでいればいいよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adc0-hy1C [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/05(水) 19:57:11.34ID:Fydelyev0
X100 売れてるみたいだ。

FUJIFILM X100F シルバー
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16534572/
【商品の出荷について】
入荷待ちにつき、ご注文手続きが完了して約6週間後(*1)の出荷となります。
詳しい出荷日に関しましては、お問合せ下さい
2017/07/05(水) 20:02:01.86ID:qr2EnRtV0
35F14が好きすぎて困る。
フジがカメラやめたらどうしようと思うくらい。
他社に多分ないんだよなー。

まず今後永久にOVF一眼使う気ないから、
ニコン、キヤノンがダメでしょ。

M43の換算50付近はボケ足らん過ぎだし、
ソニーは寄れない。

これ以外は大体代わりはあるけど。
2017/07/05(水) 20:34:35.95ID:NHLrnJiaa
「〜を使ってたら恥ずかしい」なんて発想ちょっとビックリしたわ
つまり街の中で人のカメラ見てその人を値踏みしてるんでしょ?流石に性格悪すぎない?
てかそんな気持ちで写真撮ってて楽しくないでしょ。もっと自由でいいんじゃないかなぁ
2017/07/05(水) 21:34:00.56
>>452
XF35/1.4?
Xマウントが発足した初期に発売された、
いろんな意味で非常にレベルの低いレンズの1つじゃないか。
それは単に比較するようなレンズを持っていなくて、
XF35しかもっていないから、好きなだけ。
他のメーカーのレンズを買ってみな。
XFレンズへの興味が一気になくなるから。

チッチコウィンウィン、
不快で耳障りなAF駆動音。

AFのたびに気持ち悪く伸縮する。
http://i.imgur.com/Nd4i7mU.gif
卑猥すぎて、とても女性が使えるレベルではない。
ズーミングによる伸縮と違い、
AF駆動のたびに伸縮するから、撮影中にしつこく伸縮する。

周辺の解像力が低い。
http://i.imgur.com/JJVgMBL.jpg
F8まで絞っても35/2.0に負けている。

ボケ味が汚い。とくに玉ボケは最悪。
http://i.imgur.com/982dzIZ.jpg
まるで蜂の幼虫みたいになる。
夜景スナップでは絶対に使っては行けないレンズ。

キヤノンEF50mm F1.8
ニコンNIKKOR 50mm f/1.8G
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
パナソニックLUMIX G 25mm/F1.7
リコーペンタックスDA 35mmF2.4AL
ソニーE 50mm F1.8 OSS
これらのレンズは全て2万円台で買えるレンズ。
しかしこれらのどのレンズを使っても、
解像力、ボケ味という評価軸では、
XF35/1.4より劣ることはない。

高価格低性能。
それがXF35/1.4がゴミレンズと言われ始めた理由なのだ。
2017/07/05(水) 21:44:49.19ID:kaXRCS+K0
IDなしくん、相変わらずの妄想全開w
456445 (エーイモ SE13-1PdJ [119.72.192.218])
垢版 |
2017/07/05(水) 22:33:13.97ID:46SsIs1SE
>>446 >>447
60も買った
次は50-140いくよw
457名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE13-1PdJ [119.72.193.148])
垢版 |
2017/07/05(水) 22:35:38.23ID:GOFZ2vzlE
>>448
金あったから
Lレンズf2.8の16-35、28-70、70-200はとっくに昔に揃えたよ
あー金あって良かった〜♪
2017/07/05(水) 22:48:59.78ID:0Q1FiIdhM
フジオンリーくんは
金のあるなしには本当に食いつくな

しかし珍しいな
信者が嵐でアンチがレンズの良し悪しを熱く語るスレw
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e306-p6UG [59.86.60.154])
垢版 |
2017/07/05(水) 22:50:23.49ID:B01QCqE50
>>454
何処でゴミレンズって言われ始めてるの??
ID無しさんだけが否定してる気がするんだけど
2017/07/05(水) 23:00:55.98ID:0Q1FiIdhM
理由書いてあるじゃん鶏かよ

俺は好きな描写するから好きだし手放すことはないけど
性能が高いとは思ってない
461名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE13-1PdJ [119.72.193.148])
垢版 |
2017/07/05(水) 23:35:10.46ID:GOFZ2vzlE
>>458
レンズの性能どうこうなんて貧乏人が騒いでいれば良い話
はっはっはっはっはー
2017/07/06(木) 02:29:40.34ID:ZYAhu1ut0
>>454
バカだなあ・・
ちなみに人撮り専用で使ってるから。

キヤノンは開放ボケ汚いよ。
そして絞ると焦点移動があってピントを外す。
これは治ったんかねえ?

M43はボケ量足らんと書いてるだろ。

ソニーは暗いし寄れない。
というかオレが使ってるのはフルサイズだ。
ソニーのAPSなぞ使わん。
ペンタなんてもっと暗いじゃん。

オレはFE, X, M43で運用してるし、
それぞれで評判がいいレンズは大体使ったことある。

レンズ取っ替え引っ替えしながら二台体制で
撮るのだが、なぜか雰囲気がいいのはXF35F14。

保存して置いてる写真の6割以上はこいつ。
なぜ惹かれるのかは自分でもよく分からない。
XF35F14の魅力は多分収差。

人撮りにバキバキの高性能レンズは合わない。
オールドレンズみたいに甘々なのも好きじゃない。
ちゃうどいい按配なのがXF35F14。
2017/07/06(木) 07:54:36.99ID:4OjX0P//M
>>462
キャノンでだいぶ揃えたし、フルサイズの良さもわかってるけど、焦点移動だけは耐えれんかった
特に50F1.2
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/06(木) 09:00:33.85ID:AeY1p2nG0
457 は最悪。16ミリから200ミリまで揃えたと満足
してるが、使ってない証拠。
2017/07/06(木) 09:15:40.32ID:WV7Zp2pwM
金の話にやけに食いついてたからどうせエアだよw
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/06(木) 16:30:07.42ID:AeY1p2nG0
Fujifilm X-Pro2 Review Gallery
http://www.sublimephoto.com/exhibit/2016/0403-X-Pro2_review_gallery/
467名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Secb-dsra [117.55.68.23])
垢版 |
2017/07/06(木) 18:02:52.53ID:b0ezbdFwe
ふっ、Lレンズごときで・・・
他の趣味のバイク1台300マソだってーのw
468名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-hcWL [49.98.166.234])
垢版 |
2017/07/06(木) 18:50:01.85ID:bnhd5Mx+d
>>467
鳥見にいくときは1200cc、彼女と行くから80cc、風景眺めてツーリングは14ccとか、使い分けてるの?
2017/07/06(木) 20:15:40.67ID:cbCACXjwd
>>462
今時make it visibleなレンズなんて何処でも作れるんだから、使ってて楽しいレンズがいいよな。35/1.4と16/1.4は手離せないわ。
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/06(木) 20:18:24.65ID:AeY1p2nG0
早くこんな写真を撮ってみたいが、対象を探すのに一苦労。
だが、XF14mm は本当に歪曲がない(すくない)

撮影者:(c) Mike Mander
http://2ch-dc.net/v7/src/1499332976032.jpg
X-Pro2 - XF14mmF2.8 R - ISO 200 - 7.0 sec at f / 10
http://www.sublimephoto.com/exhibit/2016/0403-X-Pro2_review_gallery/
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/06(木) 22:50:36.12ID:AeY1p2nG0
FUJIFILM(富士フイルム)のデジタルカメラX-T1 で撮影した写真(画像)一覧
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-t1/
2017/07/06(木) 23:41:47.60ID:iQHsDvyzM
>>468 そっとしといてあげなよ
2chで虚勢はるだけが彼の全世界なんだから
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2157-dbRO [180.188.214.44])
垢版 |
2017/07/07(金) 00:52:14.70ID:SPPqBiLQ0
>>470
そういう写真はレタッチ技術と表現力のセンスも必要だから対象を探して撮るだけじゃ完結しなさそう
2017/07/07(金) 07:08:34.51ID:VY0DFgKPH0707
広角使ってて思ったけど、日本には広角に向いている建物少ない
2017/07/07(金) 08:50:57.17ID:Yefx+KTmM0707
縦に長い建物ばかりだから
シフトレンズ出せってフジに言えばいい
476名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタT Sx1d-0sdP [126.244.2.85])
垢版 |
2017/07/07(金) 10:11:46.30ID:7l2DPwuTx0707
>>432
FUJIのレンズはフルサイズ対応してないのに高すぎ
2017/07/07(金) 10:21:54.63ID:8ll5B1xoM0707
販売店さまのための当社標準となっております
2017/07/07(金) 11:56:50.77ID:73uH6HvTH0707
>>474
建物というより街並みがゴチャゴチャしていて余計なものが入りやすいね
479名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタWW 136e-LU+S [61.213.88.140])
垢版 |
2017/07/07(金) 12:15:24.95ID:vlcGzbSO00707
>>476
フルサイズ教はデカく、重く、疲れるだろう?(ライカ除く)
ラクになれよブラザー・・
2017/07/07(金) 12:36:48.00ID:g40yq7aWx0707
>>476
Gマウントレンズをフルサイズボディで使えるアダプターが将来発売されるかもよ
2017/07/07(金) 12:38:21.99ID:wQHFfVOrM0707
要らん
482名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ SEa3-dsra [119.72.195.144])
垢版 |
2017/07/07(金) 13:43:36.26ID:9kpiI5pVE0707
>>468
いいえ1台で300ですw
483名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ SEa3-dsra [119.72.195.144])
垢版 |
2017/07/07(金) 13:44:37.24ID:9kpiI5pVE0707
>>472
貧乏なの?
外車はそれくらい普通なんだよ小僧w
484名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 0H1d-0sdP [126.188.74.0])
垢版 |
2017/07/07(金) 15:10:28.10ID:NNhShoP1H0707
>>479
Xマウントのレンズって高いな
フルサイズと比べて豆粒なのにレンズ高すぎるとかんじるが
2017/07/07(金) 15:41:10.13ID:x9tJTGV9M0707
>>483 へえ300万のバイクって何?
俺もバイク乗るから参考に教えてよ
2017/07/07(金) 15:46:05.17ID:qPlEEtVC00707
まーたバカどもが関係ない話始めた
2017/07/07(金) 16:40:18.51ID:eQHk8uHqM0707
とお金もちが逃げるのに必死です
488名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタWW 93e4-F0Lo [157.107.30.156])
垢版 |
2017/07/07(金) 17:19:49.22ID:paVaxE0200707
ハーレーだったらモデルによっては500万とかプレミアついてるやつあるんじゃない?
489名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/07(金) 17:47:47.44ID:uqqcYunO00707
ツイッターにアップされた XF14mm で写した写真
#XF14mm で検索
撮影者 (c) Robert Evensen @RobertEvensen
http://2ch-dc.net/v7/src/1499400790734.jpg

撮影者 (c) Michal Soukup @mefotocz
http://2ch-dc.net/v7/src/1499401783887.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499401840297.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499401905009.jpg
490名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/07(金) 17:51:28.15ID:uqqcYunO00707
同じく、ツイッターにアップされた XF14mm で写した写真
#XF14mm で検索

撮影者 (c) FUJIFILM X Series US @FujifilmX_US
http://2ch-dc.net/v7/src/1499401152722.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499401228969.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499401333708.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498790510919.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498790599357.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498790678020.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498790779227.jpg
491名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/07(金) 18:08:02.95ID:uqqcYunO00707
何といってもこの写真。50年前に6×6二眼ローライで撮影された写真。
フイルムとレンズの間にミラーボックスがないから、綺麗に直線が出る。

撮影者 (c)Vivian Maier
http://2ch-dc.net/v7/src/1499411548587.jpg

これが天才か!ヴィヴィアン・マイヤーの写真集
”Vivian Maier: Street photographer”がオススメ!
http://blog.eflens.net/2016/02/vivian-maier-street-photographer/

Vivian Maier official site
http://www.vivianmaier.com/
2017/07/07(金) 18:35:53.70ID:RP+dLp7/00707
>>491
ハッセルの4.5/38なら分かるけど、ワイドローライでも接眼側のミラーボックスに引っ張られてフランジバックは普通に長いよ。
2017/07/07(金) 18:44:04.97ID:Pnx0o5MVa0707
日本じゃない場所で撮れば、それだけで芸術になる感じ
494名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Secb-dsra [117.55.68.139])
垢版 |
2017/07/07(金) 19:14:00.28ID:oxGx+UyBe0707
>>485
BMWだよ
それくらいのはいくらでもあるわw
495名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/07(金) 19:54:19.43ID:uqqcYunO00707
当時のローライ二眼のフランジバックは何ミリか、詳しく
知らないのですが、ワイドローライでもマウント面から奥に
レンズが入っているのではないでしょうか?(推測)
写真を見るとマウント面からのレンズの長さが極端に短く
見えます。

今、別の67中判レンジファインダー機を調べてみました。
マミヤ7 フランジバック 57 ミリ、マウント経 62 ミリ
だそうです。興味深いのは、マミヤ7に付く超広角43ミリ(換算21ミリ)
(ハッセルSWCのキラーレンズ)はマウント面からぐっと
奥にまでレンズが入っています。(マミヤ7の50ミリも同様)
http://2ch-dc.net/v7/src/1499416697244.jpg
「ミラーボックスが無いから自由にレンズ設計が出来る」は
単なる宣伝文句じゃないと思いました。数年前製造中止に
なりました。定価25万円くらいだったと思います。(高くて買えなかった)

マミヤのパンフレットによると、「周辺部の歪曲収差 -0.02%」とあり、
同時期のマミヤRB67(ミラー付きレンズシャッター機)の標準的
レンズの「-0.3%」とはケタが違うのに驚いていました。

今は XF14mm に、高くて買えなかったマミヤ43mmの夢を託そうとしています。
2017/07/07(金) 21:31:48.73ID:SPkwPQU1M0707
俺ホンダだよ
俺CBだよ
俺ヤマハだよ
俺WRだよ

本当にフジユーザーって嘘つきのリアル貧乏カスしかいないんだな
感心するわ
2017/07/07(金) 21:37:32.31ID:IJxlRksB00707
>風景眺めてツーリングは14cc

本当に突っ込むべきはココな 14cc
2017/07/07(金) 21:47:28.07ID:49NZslJ3M0707
ポケバイか
2017/07/07(金) 22:12:30.73ID:bfKzJ5GUH
>495
XF14mm F2.8は絞っても周辺が解像しないから止めましょう。ただし、中心60%の解像度はエクセレント!

>490
Twitterの画像なんかで良し悪しが分かるなんてオメデタイ奴だな。どれもLightRoomで後処理されとる。
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/07(金) 22:13:12.07ID:uqqcYunO0
マミヤ7 43ミリで検索したらヒットした画像。
ワイドローライもこんな感じではないでしょうか?
ミラーボックスがないと自由に設計できる証拠みたいな写真に
見えます。外観より、ボディ内部に食い込んでいるレンズ群の
方が長い。いかにも良く写りそうな印象です。
http://2ch-dc.net/v7/src/1499425444467.jpg

Xマウントのフランジバックは17.7ミリ。
GFXのフランジバックは26.7ミリ。
GFXの最短バックフォーカスは16.7ミリと紹介されていますが、
実際はこれより10ミリ近く撮像素子に最後のレンズが
接近出来るらしい。

写真:八百富写真機店
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/07(金) 22:23:27.00ID:uqqcYunO0
>>499
LightRoom はRBG を補正するソフトですか?
クライアントに見せるためのソフトではないですか?

世界の印刷機は全て CMYK で色補正してます。
印刷機の特性も知らないで、勝手に色補正なんて迷惑なんですが。
2017/07/07(金) 23:00:45.47ID:qyKN1Yp50
他人の写真延々と貼り付けてカタログスペックを延々と語り続ける
そんな暇あったら自分で写真撮れよ
2017/07/07(金) 23:42:45.31ID:GLOe2oi/x
評論家気取りガンバれ!!!
2017/07/08(土) 10:22:46.41ID:RXpuGEoRa
プリントの時代は終わったよ、つまりCMYKなんつう狭い色域の時代ももうすぐ終わる
2017/07/08(土) 17:13:22.96ID:adRIm7uWp
XF14はいいよ。
気持ちよく真っ直ぐ写る。
XF35F14、XF60と、俺が好きなのは
初期レンズで完結しちゃうんだよなー。

最近XF60をXF50に変えたくらいかな。
2017/07/08(土) 17:40:14.90ID:xq4rN6EI0
T二桁シリーズに似合うオサレなパンケーキレンズセットとか出せばええのに・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Secb-dsra [117.55.68.8])
垢版 |
2017/07/08(土) 18:00:27.53ID:1P0gKVCke
>>496
大人なら外車乗れや
あ、子供かスマソ
508名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp1d-MzVE [126.205.70.18])
垢版 |
2017/07/08(土) 18:35:36.36ID:sIbYDZD7p
10-24が気持ち悪いくらい不自然に歪曲というかパースかかる
14ならまっすぐいきますかね?
2017/07/08(土) 19:26:40.31ID:gdytf95H0
パンケっていらねーよな
ゴミ
2017/07/08(土) 19:30:29.21ID:PbZeCh4mM
>>508
パースは広角になる程かかるよ
ただ14の方が10-24より生々しさでは自然な写真を撮れる
2017/07/08(土) 20:28:57.61ID:tCGhb0VU0
だが10mmは強烈
8mmf4出してほしい
512名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-keZx [49.96.39.69])
垢版 |
2017/07/08(土) 21:46:02.97ID:Us1EWENEd
>>500
別にバックフォーカスが短いほど自由度高いのを否定するわけじゃないけど、単純にワイドローライはバックフォーカス長いよ。そもそもDistagonだし。

http://i.imgur.com/PtYhz5d.jpg
513500 (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/08(土) 22:19:38.55ID:48mBjMrD0
初めて見ました。どうも有り難うございます。
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/08(土) 22:22:04.28ID:48mBjMrD0
>>504
>つまりCMYKなんつう狭い色域の時代ももうすぐ終わる

その根拠は? 世界中の印刷機メーカが倒産します。
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/08(土) 22:37:02.89ID:48mBjMrD0
>>502
金持ちとか貧乏人とか訳ワカラン話題を元に
戻すためにツイッター画像を貼り付けました。
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/08(土) 22:43:07.07ID:48mBjMrD0
XF27mm は絶対に必要。これを入手すれば、前後の XF23 & XF35が
必要無くなる。23と35(すぐ飽きる)を2本買うお金で、XF14mm が
手に入る。
517500 (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/08(土) 22:58:35.83ID:48mBjMrD0
>>512 の写真をよく見ると、右側のフイルム圧板が
凹凸になっているように見えます。
ローライは下から上に直角にフイルムを折り曲げて
いるので、フイルムの平坦性が国産ニ眼レフに比べて
良くない…なんて話を読んだ覚えあり。
因みに最後まで二眼レフにこだわったメーカはミノルタだそうです。
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/08(土) 23:19:00.80ID:48mBjMrD0
炎天下の関東地方。呑気にカメラをぶら下げて5時間ほど放浪。
あまりに暑いので、喫茶店に入ったら壁面を利用した小写真展を
やっていました。みんなデジカメで撮った写真なのか、やたら硬くて
眼が疲れる。フイルム写真のような柔らかい描写はデジカメには
出来ないのか?

PRO Neg.HiとかPRO Neg.Stdを使えば少しは違うのかな?
2017/07/08(土) 23:40:02.31ID:Rb6ZO6c4M
>>518
設定でトーンやシャープをマイナスにすれば柔らかくなる。PRO Neg.Stdも柔らかめ
2017/07/08(土) 23:42:41.11ID:Rb6ZO6c4M
あとNOKTON Classicの開放付近も柔らかめ
2017/07/08(土) 23:52:44.02ID:PuJ0x5Bp0
ファルムに柔らかいイメージある?

モノクロなんてかなりコントラスト強めに
する人多かったし、 カラーは通はリバーサルを
使うみたい雰囲気で、プロビア、ベルビアとか
人気あったけど、かなり黒潰れするよね。

ネガのプリントも割と黒潰れしてくるのが
多かったし。

デジになって、ようやく階調を広く使えるように
なった気がする。

135だと粒子まみれで解像感ないから、
そういう意味では硬くないかもしれないけど。
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/09(日) 00:06:04.39ID:p3Hjf/OW0
ま、小型カメラで四つ切りワイドのカラー写真が作れるのが
見えただけ収穫だったかも。フイルム時代は四つ切りワイドなんて無理だった(カラー)

で、
XF14mm の凡作をご笑覧下さい。

http://2ch-dc.net/v7/src/1499518886804.jpg 絞り開放で撮ったつもりだったが、間違えたか?
                      天井の白い縞はフレアかなと思ったが、塗装工事の跡でした
http://2ch-dc.net/v7/src/1499519014078.jpg 手前に何もないのは広角として平凡(悪い見本)すぎるな
http://2ch-dc.net/v7/src/1499519079393.jpg 同上
http://2ch-dc.net/v7/src/1499519130635.jpg
2017/07/09(日) 00:07:51.61
>>509
わかる。
特にフジのXF27はゴミだね。
解像力ないし、ボケないし、スマホに負ける写りになてしまう。
この中途半端な広角を好むやつって、
多分普段スマホでしか写真をとらないんだと思う。
524518 (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/09(日) 00:08:33.56ID:p3Hjf/OW0
>>519

早速試してみます。全部デフォルトで撮ってました。
マニュアルもよく読んでいない証拠
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c932-LU+S [128.53.215.28])
垢版 |
2017/07/09(日) 00:19:04.09ID:BNf4sZoJ0
>>523
そう、階調と解像とボケの美しさ以外スマホに負ける写りになてしまうんだ
ツライよねブラザー
2017/07/09(日) 00:21:13.15ID:3Bx9cLQH0
トライXを4号か5号で焼くのか
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/09(日) 00:21:50.35ID:p3Hjf/OW0
FUJIFILM FUJINON XF27mm F2.8の最近のブログ記事
西明寺 湖東三山の夏 2014 / FUJIFILM FUJINON XF 27mm F2.8 with FUJIFILM X-T1
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/fujifilm-fujinon-xf27mm-f28/

>余談になりますが、前玉の大きなレンズを使っていると、「ええレンズ使ってはりますねー!」
>って声掛けられること非常に多し。

>同じカメラボディ使うてても、前玉小さなレンズ装着してると殆ど声も掛けられず、
>ひたすら撮影に没頭できます。

>でもね、たまぁ〜に「そのレンズ、良い写りしますよねー♪」なんて覗き込まれると、
>カメラ屋としては何故か知ら笑顔になっちゃう訳で(笑)

号泣!!
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/09(日) 00:24:55.78ID:p3Hjf/OW0
>ツライよねブラザー

ブラザーだって………。
二人で互いの傷をナメ合っていなよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/09(日) 00:38:41.49ID:p3Hjf/OW0
14ミリなら船全体が一枚に収まるかと思ったら、二枚にしないと
全体が入らなかった。
http://2ch-dc.net/v7/src/1499521706932.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499521822707.jpg
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/09(日) 00:59:08.27ID:p3Hjf/OW0
XF14mm 樽形収差テスト
http://2ch-dc.net/v7/src/1499522959030.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499523044698.jpg
2017/07/09(日) 02:36:14.84ID:LW6iI4kI0
>>526
基本はやっぱネオパンだろ…
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.57])
垢版 |
2017/07/09(日) 07:42:37.91ID:p3Hjf/OW0
Xマウント機 最終煩悩解脱レンズ

・ XF14mm/F2.8 光学補正のみで歪曲をゼロにしたと評判。但し周辺光量低下は電子補正してるっぽい。名玉
・ XF18mm/F2.0 軽さは大正義。XFレンズで風評被害に遭っている幸薄き存在。救出しましょう。
・ XF27mm/F2.8 抜けが良い。35ミリ風にも50ミリ風にも撮れる万能レンズ。XF23 & 35 のキラーレンズ

この3本さえあれば「レンズ沼」に嵌まる事はありません。軽めのボディ一台と
レンズ3本をザックに入れて持ち歩いても疲れない。一日中歩き回れます。
2017/07/09(日) 09:31:54.79ID:52tq7Vf3p
何この27アゲの連投。
F2.8な時点で35F14の代わりには絶対にならない。
2017/07/09(日) 10:59:46.86ID:2ik1b5a5M
同意
暗いかボケが汚いか周辺が残念か
2017/07/09(日) 11:34:11.76ID:Oh+kESAVd
というか27mmは27mmだし35mmや50mmの代わりになるものではないと思うが
2017/07/09(日) 13:05:42.47ID:3i8/WyGXx
んなこと言ってるとX100シリーズで極楽往生になっちまうんだが
2017/07/09(日) 13:06:31.06ID:2XexYLBKa
個人的には18-135がもうちょいなんとかならないかなーってなってる
ズームをこのズボラズームだけにしてあとは単焦点レンズのみにしたい
2017/07/09(日) 13:08:44.49
XF14/2.8 
ボケが超絶に汚い。像面湾曲を残すゴミレンズ。

XF18/2.0 
電子補正がないととんでもなく歪曲する。
周辺の解像力が低すぎ。絞っても解像しないまさにゴミレンズ。

XF27/2.8 
ボケが汚い、周辺解像力が低い。前玉が異様に小さくて気持ち悪い。
パンケーキレンズでは、
パナのLUMIX G 20/F1.7を以前使用してその解像力の高さを経験しており、
自分の中ではパンケーキ系は高解像と勝手に思い込んでいた。
しかしXF27にとって現実は残酷だった。

それゆえ、
XF27/2.8を使わせて貰った時の落胆は大きかった。
このレベルの写りなら、標準のズームレンズでカバーすればいいし、
単焦点である必要はない。
結局は、パンケーキレンズの写りが良いのではなく、
単にLUMIX G 20/F1.7が良いだけだったのだ。


今後フジフィルムのレンズはフィリピン製になるし、
この3本なら、まだXF35/1.4のほうがマシ。もちろん35もゴミだけどね。
2017/07/09(日) 13:27:44.96ID:2XexYLBKa
IDなしはどのマウントなら満足するんだ?
そこまで行ったらどこ使っても満足出来なさそうだけど
2017/07/09(日) 13:34:28.78ID:fMlF21/Hx
アホのIDなしガンバれ!!!
2017/07/09(日) 14:53:01.50ID:3i8/WyGXx
m43のあれなんて大ズミ使ったら解像も色分離も屁みたいなものなんだが
(例によってIDなし 持っても使ってもいないのに書いてる)
2017/07/09(日) 15:06:41.52ID:KOrcWeWS0
IDなしと124.255.75.57はこのスレでは問答無用でNGだね
2017/07/09(日) 15:36:10.07ID:NeWJmQYlM
18135はなあ
キヤノンにここまで負けるのかって思ったな

リニューアルでなんとか追い付いて欲しい
2017/07/09(日) 16:51:54.70ID:JYNB6MXKp
フジに便利ズームいる?
リニューアルして、XC16-135とかで
軽くて安いなら・・・

もうXのズームはほとんど処分した。
Xは単焦点と保険としてXC-16-50以外はいらんなあ。

ズボラしたいなら、1インチコンデジでいいじゃん。
あれは侮れん。
545名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6d-Wxq/ [182.250.253.227])
垢版 |
2017/07/09(日) 17:15:58.94ID:yoWkTyMla
まあ信者の間でさえこれだけレンズ論争(?)が起こるのはそれだけ名玉揃いという事だわな
わざわざ他の板まで来て貶して行くアンチの気持ちも少しは分かるわw
おそらく今後APS−Cミラーレスはフジ一択なのはほぼ確実だろうし
2017/07/09(日) 17:25:50.30ID:GHac8RCv0
実のところいいレンズがないマウントってのも
無いけどね。
ペンタが新しいのが全然出ないと嘆いてるくらい?
EOS-Mですらコスパ考えれば良レンズ揃いだし。
2017/07/09(日) 17:39:14.78ID:GHac8RCv0
ニコン、キヤノンが本気ミラーレスを
やる時が来たらまずフルサイズだろうし、
APSで唯一本気出してるXシリーズって
面白いポジショニングだと思う。

デジ一眼黎明期にはキヤノン、ニコンとも
デジではAPSが最良のフォーマットとか、
いかにも苦し紛れという感じで言ってたけど、
これ案外間違いじゃないと思う。

標準レンズに求められるボケ量をギリギリ
満たすのがAPS。

M43はここが弱い。
どうにもできない。

フルサイズとの差別化は小型軽量さで行くのが
良いと思うんで、一時のクソデカレンズ
連発してた頃はそっちじゃないよと思ってたよ。

フルサイズは揃って重厚長大路線に行ってるが
絶対真似したらダメだとおもう。
2017/07/09(日) 17:44:37.72ID:fMlF21/Hx
>>546
ペンタックスQマウントはど〜かと思う
2017/07/09(日) 17:47:42.30ID:GHac8RCv0
Qマウントはオレの中ではマウントの数に
入ってない・・・
さすがにオモチャでしょ。。
2017/07/09(日) 18:42:18.47ID:LpFKKYSbp
今35もってるんだが、2本目に欲しいのが、画角は18が好き、でも薄さは27が理想。18は周辺うんぬん、27は寄れない、35とか画角が近いなどがあり、どちらかに踏み切れない部分があります。来週には夏ボーが入るから早く決めたいー
551名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-cxsd [49.106.193.39])
垢版 |
2017/07/09(日) 18:46:04.69ID:0HR6IWrpF
>>550
おまおれ

18MK2に期待か
2017/07/09(日) 20:04:08.61ID:LpFKKYSbp
>>551
そうなんだよねー。でもいつ出るかわからないし、値段も上がるだろうからね
553名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6d-Fmay [182.251.248.1])
垢版 |
2017/07/09(日) 20:26:35.36ID:8MlhaX31a
23f2買おうと思ったらキャッシュバックで値上げしやがって糞が
2017/07/09(日) 21:29:30.45ID:DxPuCVJu0
>>553
大していいレンズじゃないよ。買ったけどほとんど使ってない。
2017/07/09(日) 21:31:49.02ID:95PGdki30
いやー、なんというか。

キャッシュバックのせいで確かに値上げ気味だけど、
この時期は元々高めだよ。

ってか、F2シリーズなんか初値と今までの最安値で1万も違わないんだから、
欲しい時が買い時だろうに。

夏は短いよ?
2017/07/09(日) 23:02:21.86ID:I5YaRDzB0
>>550だけど、結局18ポチッてしまった。夏休みの旅行での部屋の中やディナーのテーブルフォトには18の方がいいかなと。
2017/07/09(日) 23:08:10.73ID:iKuWbeR00
金があるなら16かな。
相当寄れるしここまで抜けがいいのはなかなかない。
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/09(日) 23:23:58.93ID:SlF5cyqV0
カネがあろうが、無かろうがたかが広角24ミリで
重量375グラムのレンズを持ち歩く体力はあるのか?
という素朴な疑問。一週間で文鎮化するでしょうね。
2017/07/09(日) 23:37:01.67ID:ly8UJnjS0
虚弱体質かよ
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/10(月) 00:04:44.03ID:7ejV3knY0
あと、数年待てばフジも少し暗いが普及価格帯の16ミリを出すでしょう。
16ミリにF1.4なんて不要です。

AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_24mm_f14g_ed/
質量 約620g 希望小売価格:307,800円(税抜 285,000円)

AI AF Nikkor 24mm f/2.8D
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_nikkor_24mm_f28d/spec.html
質量 約270g 希望小売価格:59,400円(税抜 55,000円)
2017/07/10(月) 00:06:05.93ID:GtwNNcLY0
>>558>>560さん
高いですけど、XF16はほんとうに素晴らしいレンズですよ。
がんばって購入してください
2017/07/10(月) 02:15:31.01ID:D6T+CNJPx
10-24 どうですか?
手ぶれ補正付きで標準画角まで近いので使用考えてます
2017/07/10(月) 04:48:37.22ID:JNk/wjLA0
俺のメインレンズだな、10-24。
作品作りなら3514の方がいいけど、その用途なら他社カメラも使える。
10-24は、この画質で、この大きさで、インナーズームという、俺にとって他に代え難い特徴があって、離れられない。旅行で活躍する。
2017/07/10(月) 06:24:26.91ID:fbCPhfNd0
16mmに1,4は不必要と言うが、使ってみろって。
明るさは正義だと思っちゃうから。
まぁ、そりゃ何を撮るかによるけどね。
まじめでカッコいい14mmが好きだったけど、16mm使い出したら面白くて面白くて。
ただ言うように重いけど、夢中で忘れるよ。
565名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sp1d-MzVE [126.245.145.238])
垢版 |
2017/07/10(月) 07:58:22.76ID:E26ytejGpVOTE
10-24と、あともう一つ標準が欲しいところだな
旅行には

18-55
351.4
16-55
18-135

さてさてどうしたものか
2017/07/10(月) 09:15:57.09ID:aZjI8CNLa
>>564
持たないと分からんよね
16は一番持ち歩く
夜景から暗所スナップ、風景もこなさて解放からキレキレで寄れてボケ味も悪くない
こんな使いやすいレンズ他にないとおもう
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21db-bx5O [180.59.230.80])
垢版 |
2017/07/10(月) 10:17:39.11ID:cEtTp1qn0
最近登録されたX-Photographerに、イスラエルのDafna Yoshaという女性がいるが、
彼女はほとんどXF10-24一本勝負のストリートフォトグラファー。
http://fujifilm-x.com/photographers/dafna-yosha/
単焦点でないながらもXF10-24は一つのスタイルを構成可能ないいレンズだと思う。
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/10(月) 10:25:39.32ID:7ejV3knY0
饒舌の時代は過ぎました……。
235グラムでこの機能を実現した設計者に敬意を表します。

(2) 超広角ながら歪曲収差を徹底的に抑え、周辺まで高い解像感を実現。
風景撮影に適した「フジノンレンズ XF14mmF2.8 R」
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0695.html
> 歪曲収差が出やすいという超広角レンズの特性を、高度な光学設計で
>克服し、デジタル補正なしで歪曲収差や色収差を徹底的に抑えます。

> Xマウントの特長を生かして13.3mmという短いバックフォーカス(*
>2)を実現。これにより周辺光量の低下を防ぎ、画面のすみずみまで明るく、
>高い解像感を実現。

> *2 レンズ後端からセンサー面までの距離
 
 
  号泣!!
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/10(月) 10:49:56.97ID:7ejV3knY0
375グラムといえば、以下のレンズと同じですね。(あくまで、偶然だと信じたい)
XF16mm/F1.4 はフジの黒歴史に残っていくのでしょう。

フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc50_230mmf45_67_ois_2/specifications/
 
 ご起立願います。「全員黙祷………」
2017/07/10(月) 11:05:09.83ID:QYGGF++5x
キモいアホガンバれ!!!
2017/07/10(月) 12:33:54.82ID:5zCOnBeiM
ようやくレンズの話が始まったと思ったら
レンズよりきもいアホに興味津々なんだろうなあほくさ
572名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Secb-dsra [117.55.68.58])
垢版 |
2017/07/10(月) 14:29:11.94ID:/RynC9Bbe
ズームもとりあえず16-55と50-140は買っとくべきだよな
573名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-F0Lo [49.97.103.148])
垢版 |
2017/07/10(月) 17:26:21.75ID:pwzGNFrzd
とりあえず、その2本と3514の単焦点を最初に買った。
でも、その後にかった50F2が僕にとっては使いやすく好きな絵が出てくるのでそればっかり使ってます。
ズームレンズを上手に使うポイントをどなたか教えていただけませんか?当方、単焦点のコンパクトカメラからのステップアップしたのでズームレンズの上手な使い方がわかりません。
574名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEa3-dsra [119.72.197.158])
垢版 |
2017/07/10(月) 17:43:34.12ID:NyZTBAgxE
必要なければ使わなくて良いのです
2017/07/10(月) 17:51:51.31ID:j5WRmhs40
被写体によりけりだよ
よく言われるのはネイチャーフォトはズームレンズ有利
撮影ポイントの自由が今一つ効かず、構図を作りこもうとするとズームでフレーミング必要になる
また遠景の場合多少絞り込むことが前提になるから明るさがそれほど必要なくなる
もちろんネイチャーでもマクロとかは全然別の話だけどね

スナップとかは体を前後に動かしてフレーミング調整とかも効くし速射性もあって
広角単焦点が好まれることが多い感じ

まあありきたりな一般論だけど参考までに
576名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEa3-dsra [119.72.197.158])
垢版 |
2017/07/10(月) 18:17:38.55ID:NyZTBAgxE
はい60F2.4はE1に付けっぱなしです
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 094f-Af+q [202.45.173.155])
垢版 |
2017/07/10(月) 18:29:33.20ID:ba6FnPTZ0
動き回れる、レンズ付け替える時間があるっていうならズームを使う理由は無いんだけど
2017/07/10(月) 18:29:33.40ID:vUtty6/MM
なやむなあ
ボーナスで何買おう
単焦点16か10-24か
2017/07/10(月) 18:35:40.09ID:vUtty6/MM
確かになあ
単焦点はスナップ用だったのか
2017/07/10(月) 18:40:35.73ID:+POwNuga0
観光地なんかではズームレンズじゃないと話にならんなんてことはままあるわな
2017/07/10(月) 18:44:20.21ID:vUtty6/MM
10-24欲しくなってきた
広角大好き
パヤオは最近のやつは構図が広角気味で不動産屋かよとか言ってたけど
広角大好き
これもって単焦点もって水族館回るんだ
582名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEa3-dsra [119.72.193.221])
垢版 |
2017/07/10(月) 18:55:42.30ID:4OG8JXzNE
これから秋にかけて価格上昇するから
買うならいつだ?
2017/07/10(月) 19:04:22.26ID:vUtty6/MM
ポチったわ
ごめんな奥さん
584名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEa3-dsra [119.72.193.221])
垢版 |
2017/07/10(月) 19:12:25.31ID:4OG8JXzNE
あたり!
2017/07/10(月) 19:21:18.70ID:/h+r2Xegd
16と23/2と35/1.4と50/2揃えた
これで撮りたいもの全部撮れるわ
2017/07/10(月) 19:34:04.22ID:81iysC4VM
16は良いレンズだが画角的にそこまで万能なのかは疑問。一本で何でも取るには広過ぎで、超広角のおもしろさを追求するには狭い感じ
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/10(月) 19:45:16.33ID:7ejV3knY0
最近、16ミリ推しと10-24推しが増えたな

宣伝なのか、単なる見栄っ張りなのか
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/10(月) 19:48:33.12ID:7ejV3knY0
軽さは大正義

14ミリ→235グラム
18ミリ→116グラム
27ミリ→78グラム

---
16ミリ→375グラム
10-24→410グラム
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/10(月) 19:58:39.66ID:7ejV3knY0
>>585
16ミリは処分して14ミリに置き換えましょう。
23ミリと35ミリも処分して、27ミリに置き換えましょう。

特に35ミリはすぐ飽きの来る画角です。ためらわずに処分しましょう。
2017/07/10(月) 19:59:39.51ID:Ndirm9OU0
アマプラでレンズセールくるかな?
2017/07/10(月) 19:59:59.61ID:Ndirm9OU0
sdとかクソ安いからチェックしろよー
2017/07/10(月) 20:02:09.79ID:OmTTym50d
>>589
必要な画角なんて自分で分かってるんだからいらん世話やで
593名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE73-dsra [1.115.199.211])
垢版 |
2017/07/10(月) 20:30:43.26ID:L4bCoqZPE
>>585
F2シリーズで一番ハンサムな35F2もいっとけや
2017/07/10(月) 20:39:31.84ID:fbCPhfNd0
16mmはレンズが当たるぐらい寄れて明るいのでボケる。
近寄ると背景は相当ボケるので広すぎる感じはしない。
ある意味万能なんす。
抜けのよさは感動ものですよ。
ただ言うように比べてデカいし重い。
14も持ってるけどコンパクトで確かにしっかり写る。
見た目も3本の指に入る程カッコいいと思っている。
レンズは行く所や状況によって選ぶものさ。
ただ、今面白いのは16かなぁ。
2017/07/10(月) 20:40:19.11ID:cu3P7PvH0
>>578
どっちも素晴らしくいいからなあ
真夏の空を10mmで撮影してるだけでも楽しい
でもf1.4の明るさを生かした16mmで夕方の街並みを撮るのもたのしい
596名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-cxsd [49.104.4.106])
垢版 |
2017/07/10(月) 22:31:28.70ID:tuhrXNh5d
10-24も16もどっちも要るでしょ

14は次点かな
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c111-MzVE [126.94.240.60])
垢版 |
2017/07/10(月) 22:44:36.69ID:zQtTsBWJ0
10-24と
フルサイズの15-30F2.8だったら?
風景や建物

どうも富士の10-24はフルサイズと比べて周辺も甘いし解像度で落ちる
598名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE73-dsra [1.115.199.211])
垢版 |
2017/07/10(月) 22:47:10.47ID:L4bCoqZPE
え?フジ以外の話してる?バカなの?
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2139-cxsd [110.54.19.183])
垢版 |
2017/07/10(月) 22:52:36.97ID:JtkMRc7K0
>>597
当たり前じゃん
2017/07/10(月) 22:52:52.15ID:fbCPhfNd0
15-30…レンズだけで1キロ超してるなんて無理だわ。
格好を気にする俺は、そんなデカいのは恥ずかしい…。
2017/07/10(月) 22:53:55.11ID:c78r3hUf0
F2の23mmと35mm持ってるけど50mmも欲しくなってきた。やっぱ3兄弟揃えたくなるよね。
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2139-cxsd [110.54.19.183])
垢版 |
2017/07/10(月) 22:55:08.28ID:JtkMRc7K0
8-16でどの位フルサイズの遠景に迫れるかは興味がある
2017/07/11(火) 01:08:28.72ID:cJP1zgYE0
フルはフルでその中で広角ズームでかくて高いくせに周辺甘いよーと言ってるんだから際限無し
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21db-bx5O [180.59.230.80])
垢版 |
2017/07/11(火) 06:59:44.95ID:/cL8xOdS0
タムロンの15-35/2.8なんて全然分かってないアホ用レンズだからね。
XF10-24はちゃんと広角端優先で設計してあるのにタムロンは逆。
EF16-35/2.8II型程度なら間違いなく電子補正前提のXF10-24の方がいいし、
広角ズームはとかく不完全になるからどこにポイントをおいて設計するかの問題なのだけど。
2017/07/11(火) 08:44:56.08ID:ynQYshe2M
お前らなんでそんな他社製品バカにしたりましてfujiのことを叩くんだ?
チャリスレとかスマホスレみたい
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/11(火) 09:13:35.77ID:FqnB1D5c0
レンズに神々しさを感じ、思わず見入ってしまう XF27mm/F2.8
http://2ch-dc.net/v7/src/1499649392551.jpg
XF23、XF35 の喧騒と饒舌の世界とは一線を画す気位の高いレンズです。
2017/07/11(火) 09:18:04.63ID:0+kuudd2x
けなしてる人間は機材を持ってませんw
ちょっと考えりゃ光学系の設計で最新のミラーレスとか無敵であることわかるのにねww
2017/07/11(火) 09:33:39.59ID:tmJ7w4XHM
無敵w
609名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1d-MzVE [126.245.145.238])
垢版 |
2017/07/11(火) 10:42:08.06ID:/qKx5exCp
旅行に10-24だけってのはどう?
2017/07/11(火) 11:32:50.84ID:81PooBZpa
むしろフルの広角の方が周辺甘いレンズ多いだろ。
2017/07/11(火) 12:00:39.68ID:ynQYshe2M
>>607
無敵て
極端なやつばっかだなw
もっとメリットとデメリットを出しながら意見交換しよう
2017/07/11(火) 12:29:12.68ID:WTAdNKokM
なんかアホな信者が居着いてるよね
フジにとっても害虫って自覚ないんだろうけど
2017/07/11(火) 13:34:39.24ID:+fyMr4MVa
ムテキング
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/11(火) 15:27:58.17ID:FqnB1D5c0
>>609
無謀。誰も喜ばない。素直に27ミリ、18ミリ2本で済ますが吉。
2017/07/11(火) 15:44:19.21ID:Ey5kWG21d
90/2買うわ
2017/07/11(火) 16:37:25.47ID:yGz66XtKM
16-55にOISあればなあ
18-55からステップアップしたいんだが
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/11(火) 16:38:15.94ID:FqnB1D5c0
↑ 換算135ミリなんてすぐ飽きるからヤメレ。
2017/07/11(火) 16:41:58.97ID:1Qz0Qb1EM
>>609
旅行用ズームなら16-50の方が良い
広角しか撮れないと不自由に感じる。16-50なら換算24までの画角には対応しているし
また、14、23、35辺りのどれかの単焦点を夜景用などの併用で持っていっても10-24とほぼ変わらない軽さ
619名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1d-MzVE [126.245.145.238])
垢版 |
2017/07/11(火) 16:53:24.34ID:/qKx5exCp
>>618
では10-24と16-55f2.8の2本ですね
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/11(火) 17:43:54.34ID:FqnB1D5c0
ZEISSのXマウント用レンズは、鏡胴に
MADE IN JAPAN と書いてあるんだな。
タムロンかコシナのOEM品だな。
2017/07/11(火) 17:45:14.25ID:Ey5kWG21d
画角に対して飽きるって何やろか?
2017/07/11(火) 17:49:24.83ID:EONs6Qqk0
>>620
TouitはFUJINONですよ
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/11(火) 18:21:25.86ID:FqnB1D5c0
初耳。
ボディには青色のZEISSマークが
刻んであるのに、FUJINONとは?
2017/07/11(火) 18:22:12.52ID:ynQYshe2M
そもそも待ってほしい
旅行ならキットズームでよいのでは?
ちょっとくらいか
2017/07/11(火) 18:38:42.65ID:yGz66XtKM
出先でレンズ付け替えはリスクもあるしね
落としたりとかホコリ混入とか
2017/07/11(火) 19:15:28.23ID:bxDy+44Kr
じゃあEマウントのTouitも富士フイルムが作っているの?
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/11(火) 20:04:30.33ID:FqnB1D5c0
久しぶりにアサヒカメラを購入。動機は
タイトルの「特集:盗撮冤罪から身を守れ」でした。
自分はトラブルに巻き込まれた経験はないけど、
予備知識を仕入れるために購入。肖像権とかうるさい時代です。

森山大道が新宿を路上スナップしていたら、女子高生に
交番に突き出された…なんてエピソードもあることだし。
2017/07/11(火) 20:40:36.86ID:btEN+q160
富士フイルム 最上位シリーズ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HH7_R10C17A7000000/
2017/07/11(火) 20:48:15.92ID:GTOaNkgK0
>>628
”インフォーカス”か・・・
富士フィルムの最上級ラインナップにふさわしいネーミングだな
2017/07/11(火) 20:52:22.36ID:tSm4og0e0
化粧品が6割だからな売上げ
医療が3割
カメラは。。。
2017/07/11(火) 20:52:26.78ID:OhW7inwO0
アスタリフトォォォ・インフォーカース・・・セルアクティブセラムぅ!(ドカーン
2017/07/11(火) 22:06:04.90ID:GTOaNkgK0
>>630
マジか
もはや富士”フィルム”でもなんでもないな
2017/07/11(火) 22:12:22.59ID:OhW7inwO0
まあどっちもフイルムで培った技術が転用されているから勘弁してつかまつれー
2017/07/11(火) 22:32:47.71ID:CkQe6ALIa
富士のカメラは川崎のバイクみたいに会社が道楽で作ってそう
2017/07/11(火) 22:33:56.27ID:Va1+/svP0
>>630
低学歴の情弱包茎は空気を吸って嘘を吐く。

https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/individual/guidance/
2017/07/11(火) 23:03:17.89ID:tSm4og0e0
>>635
それ俺が前貼ったやつやん
2017/07/11(火) 23:13:05.91ID:Va1+/svP0
尚更無能
2017/07/11(火) 23:46:41.33ID:xih0CS9V0
>>635
それグループの奴だからさー。
まずドキュメントってゼロックスだろ。

イメージングはグループ会社のがだいぶ入ってそう。
富士フイルム本体はヘルスケア(医療、化粧品)
が主力で合ってんじゃね。
次が高機能材料。

ちなみに元々は「富士写真フイルム株式会社」
2017/07/12(水) 08:23:37.52ID:F1CxMRVbd
合ってねーだろ
低年収が背伸びするな
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19f2-1B52 [210.174.4.113])
垢版 |
2017/07/12(水) 10:55:26.34ID:xBFCtwRI0
化粧品で女性のお肌を研究すれば将来的にそれがポートレートレンズにフィードバックされるという風潮
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2157-dbRO [180.188.212.132])
垢版 |
2017/07/12(水) 11:40:15.62ID:0FJfouQu0
フジカラーの肌色に満足出来ず
根本の肌質を変えるべくフジは化粧品に進出した

とかだったら凄いのにw
2017/07/12(水) 13:44:24.12ID:W70LUhro0
>>641
その発想はなかった
2017/07/12(水) 14:08:31.65ID:68lvYryu0
フジカラーを再現する化粧品
アスタリフト・プロビア
644名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6d-Fmay [182.251.248.4])
垢版 |
2017/07/12(水) 19:54:20.48ID:aD+udVKUa
Bbaにはクラシッククローム
2017/07/12(水) 20:08:13.40ID:W70LUhro0
18買ったんだけど35/2に比べてのAFの遅さにびっくり。とくにAF-Cのときの迷いがすごい。これより遅い35/14って、
646名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEa3-dsra [119.72.192.171])
垢版 |
2017/07/12(水) 21:13:18.56ID:CYnuawNpE
買う前に試してみなかったのかよ?田舎住み?
2017/07/12(水) 21:22:02.74ID:8fnFw6ek0
AF-Cを重視するなら他社機にした方がいい。
ほとんどの奴はAF-Sオンリーで使ってん
じゃないのか。
648名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-cxsd [49.104.4.27])
垢版 |
2017/07/12(水) 21:27:57.07ID:mtnAQulgd
動き回る子供撮りはずっとAF-Cだわ
もっともレンズはレッドバッジかF2トリオ位しか使い物にならんが
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/12(水) 21:33:11.52ID:zuCC/lgx0
XF LENS Lens Technology
全群繰り出し設計
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/
フォーカシングによる、レンズ群の位置変化がないため、ピント面のシャープさ
だけでなくOut Focus部の描写も変わることがないので、合焦する距離によって
ボケが崩れたりすることがありません。
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c0-bHlx [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/12(水) 21:36:10.85ID:zuCC/lgx0
One lens one story - エピソード9
XF18mmF2 R
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-9/
実はF2より明るいレンズで、XF18mmより速いレンズは今のところ無い。最速条件で0.111秒。
"一番AFが速い、明るいレンズ"ということは覚えておいて損は無いだろう。
2017/07/12(水) 21:47:31.15ID:U6JKu2rH0
XF14mmを星撮り用にポチった
早く来ないかな
楽しみで仕方がない
2017/07/12(水) 22:19:21.80ID:W70LUhro0
>>646
18どころかフジ機すら置いてないわ。
653名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEa3-dsra [119.72.194.31])
垢版 |
2017/07/12(水) 22:22:10.17ID:6IZJytEqE
>>652
マジか
おまえの街には淀も無いのか
2017/07/12(水) 22:28:03.10ID:KUkqww1cx
おらこんな村やだ〜♪
2017/07/12(水) 22:56:16.90ID:8fnFw6ek0
そもそもヨドは都市部しかない。
だからヤマダとかに売上では全く相手にならない。
2017/07/12(水) 22:59:17.17ID:g7JG5UZ+M
>>651 おめ
俺みたいにハマってくれ

ただフジは方ボケ多いから気をつけてくれ
まあ方ボケ気味でもどうせ当社基準内だけどw
2017/07/13(木) 02:57:16.24ID:vmkFeg/G0
ドコグロw
2017/07/13(木) 18:35:38.70ID:ifNQhCz8M
花火用にレンズレンタルしてくる
何がおすすめ?
2017/07/13(木) 18:59:32.27ID:F4GKYonu0
花火との距離が重要なので一概には言えん
距離がそこそこあるなら16-55か18-55、まあ人に聞いてる時点でズームが良いと思う
逆に見上げるレベルの近距離なら10-24じゃないと入りきらんなんてこともあるだろう
ズームレンズは暗いが、花火の場合そこはあまり問題にならない
花火は星より十分に明るいうえ、そもそも三脚を使用しての長秒撮影になるからな

場所が分かっていれば単焦点でいける気がするだろうが、花火は大小様々なものが
次々と打ち上げられるので、展開が事前に分かってないと単焦点は難しいよ
現場での付け替えは現実的じゃないしな
やってみればわかる
2017/07/13(木) 22:10:01.76ID:VSQL1FBra
もう14と16で迷って半年経った
2017/07/13(木) 22:19:06.16ID:CbCuUSZwx
これから何をウリにしていくのかなXは
pro1のときはともかく今時ローパスフィルターなしなんて当たり前だし
ボディ内手振れ補正も今すぐ出たって今更感しかないし
ニコンがなんかミラーレスを開発してるのも気になるし
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/13(木) 22:23:45.25ID:ne1FPbAt0
14の方が良いです。光学補正のみで歪曲収差を「ゼロ」にした。
周辺減光を減らすため、バックフォーカスを13.3ミリまでセンサーに
近づけた…等々。16ミリはただ明るいというだけであまりメリットがない。
広角24ミリを絞り開放で撮る場面を想像出来ない。375グラムの重さもハンディ。
2017/07/13(木) 22:31:34.66ID:IGK+uzAV0
α7, 9よりも小型軽量ってのは死守しないと
いけないな。
M43のフラッグシップが両社ともデカく
なりすぎなんで、なおさら売りになる。

動体なんて忘れてくれてもいいんやで。
2017/07/13(木) 22:37:42.93ID:HrL3FQ3x0
>>660
都会なら14、違うなら16
665名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM2f-UmNz [118.109.189.114])
垢版 |
2017/07/13(木) 22:37:59.46ID:flAZKEjwM
16mmはお花畑でマクロ的な撮影か、星景写真なら。スナップだけなら、防湿庫の主だ。w
2017/07/13(木) 22:39:34.37ID:KYIMnb6I0
夜間スナップでは16をメインに使ってる
2017/07/13(木) 22:43:48.68ID:O0cyAOfT0
次はMKレンズの母艦としても意識されるだろうし動画は前面に出してきそう
2017/07/13(木) 22:46:58.63ID:86GbYtQC0
>>662
近づいてパチリ。
これがすごくおもしろい。
2017/07/13(木) 22:57:06.57ID:2wlVnNv70
16は開放を使っていける状況、たとえばワイドマクロ、広角ポートレート、夜間のスナップとかだな
そういった明確な使用目的を見出している人向けのレンズだ
絞って遠景に使って全面に解像させるような特性ではない
2017/07/13(木) 22:59:52.57ID:1INlazJh0
>>659
さんきゅーレンタルせずにズームでいいや
2017/07/13(木) 23:12:29.44ID:97QIvZuqa
感動的な写真を撮るなら14
他人に自慢するなら16

実際は陰で機材オタってクスクスされてんだが
2017/07/14(金) 01:24:48.51ID:4/jvef4t0
18/2、解放だとダメダメだな。35/2の解放は結構よかったけど、18はだめだなー。あと全群繰り出しになれない。前玉がびよんびよんして、手にあたるのが気になる
2017/07/14(金) 06:47:59.11ID:bda7boyP0
16でのポートレートも面白いよ。
明るいのは正義だと思ってしまう。
建物撮ったり風景メインなら14で充分だけどね。
2017/07/14(金) 09:39:50.16ID:FbZXdejgM
16は14と18をまとめて広角域はこれ一本で済ますにはいいかもね
標準ズームの広角や23を使えるなら14や12を持った方がバリエーション豊かに写真が撮れる
2017/07/14(金) 12:06:47.98ID:PWQ6AGQzp
Nikon時代はズームの広角端の16あたりを好んで使ってたが、フジに来て35単焦点ばかり使ってたら、18単がめちゃめちゃ広角に感じるようになってしまった
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f06-xxrO [59.86.60.154])
垢版 |
2017/07/14(金) 12:19:46.07ID:9AB10IiZ0
広角レンズの使い道がよく分からん。
不必要なものばかり写ってしまうように思えるのだが?
それとも被写体にかなり近いて撮影するのかな?
2017/07/14(金) 12:25:50.19ID:7E7bJLk40
90mmポチッたわ楽しみだぜ
2017/07/14(金) 12:53:33.26ID:RSAY2Gt90
>>676
それは不必要なものが撮影範囲に入っている時にシャッターを切るからだよ
極論をいえば不必要なものが範囲から出るまで待つか、自分が移動するしかない

背景が写ったから被写体が埋もれてしまうのではなくて
背景と被写体であわせて絵にならないといけないわけだから
場合によっては延々と待つよ
2017/07/14(金) 13:31:55.56ID:FbZXdejgM
広角は難しいね。余程広大に渡るものを撮らない限り、ひたすら対象に近づくことになる
2017/07/14(金) 13:45:20.68ID:tndacObRd
広角ポートレートがメインなので16mmは本当に理想のレンズ。
ただ、ミラーレス用としては人によってはやや重いので写りは万能でも用途は万能じゃないのかも。

でもズミルクス24/1.4だと500gだからね。個人的にはAPSとして充分軽量だとは思うよ。
2017/07/14(金) 14:40:57.26ID:6+BLXNjm0
>>676
明確な撮影意図が無けりゃそりゃ持ち腐れになりますわな。
でも超広角ならともかく広角は普通に使いたくなる撮影シーンに出会ってるはず。
682名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.198.4])
垢版 |
2017/07/14(金) 15:04:25.58ID:0+1lgAxwE
じゃあ16-55がいいな!
2017/07/14(金) 15:13:44.74ID:iFw0qq0Qp
>>680
広角ポートレートってどんなん?
換算35ですら上手く使えないからすごく興味ある。

前リンクされてたXF14のポートレートは
個人的には衝撃だった。
2017/07/14(金) 15:44:27.21ID:zu/9Kt090
>>683
ポートレートって個人作品はむやみにあげるわけにもいかないし
自分で検索した方が早いんじゃね

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1069820.html
換算24mmじゃなくてフルの28mmF1.4だからパースに余裕あるけど
この記事のとか参考になるんじゃね
2017/07/14(金) 20:06:00.79ID:FbZXdejgM
広角のポートレートって主役は背景だよね
2017/07/14(金) 20:28:11.01ID:6+BLXNjm0
これでそ?
http://www.lovegrovephotography.com/fuji-xf-14mm-f2-8-r-pictures/

頭デカwとか歪曲おもしろ写真にならないように、モデルとの距離を空けて中央付近に配置するのが味噌ね。
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff30-1CH6 [115.163.118.48])
垢版 |
2017/07/14(金) 22:48:40.45ID:1VWdwmVF0
神田川のクルージングツアーに参加することなりました
川の風景は広角?中望遠?便利ズーム・・・?
ついに俺の50mmF2が火を噴くか!?
688名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.196.14])
垢版 |
2017/07/14(金) 23:02:51.26ID:x/f+4wowE
今だ!16-55ポチれ!!
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/14(金) 23:03:33.83ID:fR0q/1IN0
fujinon XF27mm/F2.8 flickr
https://www.flickr.com/groups/2006048@N21/pool/with/35519849475/
fujinon XF18mm/F2.0 flickr
https://www.flickr.com/groups/1908321@N23/pool/with/35874457065/
fujinon XF14mm/F2.8 flickr
https://www.flickr.com/groups/1958562@N25/pool/with/35015053663/
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/14(金) 23:10:07.14ID:fR0q/1IN0
2ch からflickr には飛べないのか
残念。エディタからは飛べるのに。
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/14(金) 23:21:28.28ID:fR0q/1IN0
>>672
カメラもレンズも買って一週間も経ってない時ので、参考にはなりませんが。
全部カメラお任せモード 18mm/F2

珈琲の泡にピント。器はぼけている
http://2ch-dc.net/v7/src/1496743165739.jpg
マンション前の花壇 絞り2.2
http://2ch-dc.net/v7/src/1496743387240.jpg
マンション前の花壇 絞り2.2
http://2ch-dc.net/v7/src/1496743456707.jpg
2017/07/14(金) 23:29:27.04ID:1TGI21Gx0
今18-55と10-24持ってるんだけど、2314か3514のどちらかを買おうと思う。
オススメを教えてくだしあ
693名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.196.14])
垢版 |
2017/07/14(金) 23:32:09.35ID:x/f+4wowE
50-140
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/14(金) 23:37:36.40ID:fR0q/1IN0
>>672
>あと全群繰り出しになれない。前玉がびよんびよんして、手にあたるのが気になる

自分は「全群繰り出し」レンズしか持ってないけど、別途円形フード
を買い求めて付けているので、気にならない。
レンズとフードの間に左手の中指を入れているので、レンズと干渉しない。
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/14(金) 23:39:44.92ID:fR0q/1IN0
軽い35/1.4の方が良さげ。23/1.4は300グラムもある。
2017/07/14(金) 23:45:45.73
>>691
うわぁ〜
これ本当にAPS-Cのセンサーで撮ったのか?
正直マイクロフォーサーズより劣るボ写りだなぁ
むしろ1インチコンデジみたいな写りだね。

いやいや、
1インチコンデジはこんなドギツイ色にはならないよねぇ。
ツツジが蛍光ピンクになってるwヾ(≧з≦)ゞブッ

開発者はキャバクラにハマってるオヤジなのかなぁ。
それとも加齢とともにドギツイ蛍光色が好まれるのかねぇ。
やっぱりフジは色のセンスがないね。
2017/07/14(金) 23:51:39.71ID:t1JOKwlPM
俺も50-140を推したい
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/14(金) 23:58:21.55ID:fR0q/1IN0
フジも、まだ細かい部分ではニコンなど大手に負けている。
フードの造りやレンズキャップが脱落しやすいとか…。
一番驚いたのは、新品ボディを購入したのに、
ストラップを付ける三角リングを自分で付けないといけない事。
女性や年配者は一苦労しているはず。
2017/07/15(土) 06:18:27.14ID:N2l3OIel0
純正を使うか決まってないからねえ。
2017/07/15(土) 07:24:46.00ID:Dx1Avsw10
リゾート旅行にF23兄弟持ってたらほぼ23しか使わなかった
ズームいるかなーと思ったけどトリミングで十分だった
にしても現地の人に撮ってもらうのにカメラ渡したら、わおヘビーカメラ!って言われたw
f2なのに、、、まあ一般的にはそうなんだろうな
2017/07/15(土) 08:01:32.12ID:t+8h1rWbd
ボディが重いのと違うん?
23は解放の時の甘ささえなければ…とは思うけど、下手くそな俺には大した問題では無い事は百も承知。
でも売っちゃった…。
2017/07/15(土) 08:07:56.31ID:Xt/wkff+M
2320良いじゃん軽くて
ただ周辺が絞っても改善しないのがつまらないけど
解放から周辺まで良く写るし

もう手放したけど
2017/07/15(土) 08:11:55.22ID:DGelA6Tw0
>>691
写真うぷ、ありがとうございます。
2017/07/15(土) 08:14:23.33ID:DGelA6Tw0
>>694
自分は35でライカ風フードつけてるので、逆に18の純正が新鮮て気に入ってます。でも18の円形フードも良さそうですね。どんな感じかお暇な時に画像上げて頂けませんか?
2017/07/15(土) 10:27:55.66ID:KXTgYnGhr
>>696
それは皐月(よく街路とか公園にある大盃)だと思うが、実物自体そんな花だぞw
むしろフジ機で撮ったのにわりと色が転んでなくてちょっと意外なくらいだわ
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/15(土) 11:16:41.70ID:+ON2Nlrw0
>>704
18ミリのフイルタ径は52ミリですので、ニコン純正の
HN-1 フイルタを付けています。ニコンの24ミリ用です。
プロテクトフイルタは、マルミです。
フードとレンズの溝に左手指を置き、カメラをホールドする。

円形フードの利点:公園のベンチなどでレンズ交換する時
フード面を下に向けて早く交換できる。(レンズが安定する)
レンズ前面を気に掛けることがない。

http://2ch-dc.net/v7/src/1500077822023.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500078038710.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500078102521.jpg
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/15(土) 11:33:38.97ID:+ON2Nlrw0
× HN-1 フイルタを付けています
○ HN-1 フード
2017/07/15(土) 11:39:46.08ID:sPS9VT1Jp
>>706
画像ありがとうございます!参考にします!
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/15(土) 12:15:30.16ID:+ON2Nlrw0
調子にのって…名玉 27ミリもアップ

http://2ch-dc.net/v7/src/1500080218554.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500081071936.jpg

このレンズを使いたくて、フジ一眼を購入。
今も昔もニコンは40ミリ単焦点を出したことがない。
コシナがニコンマウントで40mm/F2 を出したので、
FM3a に付けてみたが、一眼レフ特有の樽形歪曲が目に付く。
結局、30年も前の設計の MF 35mm/F2 を延々と使い続けるしかなかった。

無名メーカの「ライカ風フード」だけど、PRO1/PRO2 では、
ファインダー右下に切欠きが来ないので相当けられると思う。
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/15(土) 12:49:19.07ID:+ON2Nlrw0
フジに作って貰いたい単焦点レンズ
XF35mm/F4  6枚構成 オルソメター タイプ

初設計:1926年 ZEISS ウィリー・ウォルター・メルテ氏
オルソメターレンズの長所
・像面平坦性に優れる
・歪曲収差がほとんど発生しない
・イメージサークルが大きい
オルソメターレンズの弱点
・明るいレンズが作れない

主な採用例
大判用 フジノン、シュナイダー 各種
マミヤ6 標準75mm/F3.5 沈胴型レンズ(推測)
マミヤ7 標準80mm/F4(推測)
フイルム時代なら単焦点 F4 レンズは商品価値は少ないが、
デジカメならISOを自在に操れるので、F4 と暗いレンズでも活躍できる。

OBJETIVOS Y CAMARAS CLASICAS DE 35 mm
http://cabolens.blogspot.jp/2012/03/zeiss-ikon-acepta-el-reto-la-contax.html
よく使われるレンズのタイプ
http://www.meirin.org/snoopy/culture/hearts/lenswork/c23.html
パリで生まれた宝石レンズ 2
http://spiral358.rssing.com/chan-9495884/all_p5.html#item86
711名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEbf-iSwv [1.115.196.45])
垢版 |
2017/07/15(土) 12:52:38.67ID:EKcjyfiPE
別にイラネ
2017/07/15(土) 12:57:19.88ID:nU+4kYQZ0
>>671
16は高いけど本当に素晴らしいカメラだよ
がんばって貯金して!
2017/07/15(土) 13:47:36.09
>>712
16はカメラじゃなくレンズでしょ?
こんなボケの汚いレンズを他人に勧めるなよ。
他人の不幸はミツの味っていう類の人なの?

フジXF16
http://i.imgur.com/MfrSUSu.jpg
http://i.imgur.com/rvkUyPY.jpg

パナライカ 15mm/F1.7
http://i.imgur.com/GHaASR4.jpg
2017/07/15(土) 14:51:15.25ID:cTfkxqe9M
>>713
さんざん見てきて改めて思ったけど、写真下手だよね?
2017/07/15(土) 14:58:32.53ID:RxQpwKLl0
いつもの事ながら、なんでパナはこんなに緑の出方がおかしいんだろう
TVなんかでも前からそうだよね
2017/07/15(土) 15:27:52.46ID:CAz9HzS/d
1DX2,5D4のようにカラーフィルター薄いから色分離悪いってことですかね?パナソニックは暗所AFいいみたいですし。
2017/07/15(土) 18:11:51.63ID:t+8h1rWbd
16は良いよ〜。
でも本当は別にフジ信者でもないので、16に勝てるレンズを教えて。
広角で寄れて抜けのいいの。
12万以下であの大きさ以下で。
あと、APSC以上ので。
有るならシステムごと代えても良いかもな〜。
2017/07/15(土) 18:18:26.07ID:PWZsXvmL0
フジユーザーはフジであるということが大前提なので、
キヤノンとか他のメーカーのレンズとかはそもそも考慮すること自体がないの。
XFレンズで寄れる広角、ボケも良い・・・となると

XF16しかない。だから迷うことはない。
2017/07/15(土) 18:18:56.89ID:u5qlYNu8a
パナライカの15mmはマジで神レンズだと思う。
2017/07/15(土) 18:21:15.52ID:t+8h1rWbd
そういや16は欠点もある。
子供等の人を撮るときに近付きすぎるので意識されまくられる…。
721名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.198.188])
垢版 |
2017/07/15(土) 18:31:24.17ID:JRwlXxA8E
ネイチャー派の俺は16-55と50-140がお好き
2017/07/15(土) 20:17:07.31ID:9pl90XCMM
14
2017/07/15(土) 20:30:08.17ID:PWZsXvmL0
正直、14は16を買えない人が買う妥協のレンズと化している感がある。
一時期、56を買えない人が60の写りはどうですか?とよく聞いていたことがあったが
アレに似た流れなのだろう。
2017/07/15(土) 20:33:02.77ID:1gKGl8Lb0
>>723
んなわけねーだろ。
14は14、16は16。
必要なら両方持って使い分ける。
余計なお世話だ包茎。
725名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.196.209])
垢版 |
2017/07/15(土) 20:33:24.70ID:v+rETAcCE
俺は金に余裕あるが60F2.4は買ったが56はイラネ
726名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.196.209])
垢版 |
2017/07/15(土) 20:34:01.16ID:v+rETAcCE
そう、ネイチャー派だから
2017/07/15(土) 20:35:59.44ID:PWZsXvmL0
>>726
くうっ・・・!(哀涙
728名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.196.209])
垢版 |
2017/07/15(土) 20:36:46.74ID:v+rETAcCE
てか、56ってそんな高くねえじゃんw
729名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.196.209])
垢版 |
2017/07/15(土) 20:41:43.65ID:v+rETAcCE
安くても使わないレンズは要らんのだよ
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf11-Oxg9 [126.71.74.129])
垢版 |
2017/07/15(土) 20:47:41.16ID:Uu7JcgKv0
>>723
それは違う。明るいレンズが高いのは当たり前で、性能はそことはまた違う話。
私は明るさと近接性能が必要だったので16mmを買ったけど、14mmのフラットさを取るかで物凄く悩んだよ。
2017/07/15(土) 21:20:37.42ID:a2S1D/990
>>723
そういうこと書くと14信者が発狂して荒らしだすので
もうすこしオブラートに包めや。
2017/07/15(土) 21:31:02.76
>>718
冷静になって、他社の広角レンズを使ってみなよ。
XF16のボケの汚さ、AFのトロさなどがわかるから。
下記のレンズをどれか使えばすぐ分かること。
XF16が急にゴミに見えてくるからw

FE16-35mmF2.8
FE16-35mmF4
FE 12-24mmF4
TAMRON 10-24mmF/3.5-4.5
Art 12-24mmF4
Art 24-35mmF2
EF 16-35mmF2.8V
EF 16-35mmF4
AT-X 14-20F2 Pro DX
AT-X 11-20
SP-15-30mmF2.8
Nikkor 24mmF1.8G
MZD ED 7-14mmF2.8
MZD ED 12mmF2
Nokton 10.5mmF0.95
SP15-30mmF2.8
2017/07/15(土) 21:38:15.54ID:YgysLEa+p
>>723
ア・ホ・カー!
小型軽量でT2と合わせるとメチャカッコ良くて
16より解像力が高い14を迷いなく選択するわ。
2017/07/15(土) 21:43:14.48ID:PWZsXvmL0
>>733
14はかっこいい。たしかにかっこいい。小さいし軽い。
しかし欠点がある。それは、16の世界を覗くことができないことだ。
2017/07/15(土) 21:51:49.17ID:dRZ1psOMM
試したいから誰か16ください
736名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.196.209])
垢版 |
2017/07/15(土) 21:51:53.98ID:v+rETAcCE
>>732
なんか心が貧しそうだなおまえ…
2017/07/15(土) 22:03:15.90ID:N2l3OIel0
>>732
んー、どれも全然クリアーしてねぇぇっす。
もっと出してくれ。
教えてくれ。
2017/07/15(土) 22:18:49.29ID:N2l3OIel0
あー、ニッコールの24は良いと思った。
高いし重いし見た目も好きになれんけどいいねー。
2017/07/15(土) 22:34:22.11ID:LJWDzB0R0
あの100周年記念の大三元セット100万円はなぁ・・・
D5の100周年モデルもひでぇ値段だけど
2017/07/15(土) 22:41:45.23
>>737
描写力に限っては、どれもXF16よりずっと良いよ。

ただ、上記のレンズから、
ひとつだけ神レンズが抜けていたわ。
シグマのArt 24mmF1.4
このレンズの描写はマジで凄い。
寄れるし、ボケは綺麗だし、Artレンズではコンパクト。
ピント面の切れ味は凄いし、そして価格も安い。
重量はXF16より重いけど、描写力の差から比べれば、
些細なことに感じてしまう。

XF16を購入した当初はボケ味の汚さを経験しても、
広角レンズなのだからしようがない、
こんなもんだと、自分に言い聞かせていたが、

他社の広角レンズも購入するようになってから、
XF16のボケのおぞましさが我慢できなくなってしまい、
今では防湿庫の肥やしになっている。
2017/07/15(土) 22:55:46.26ID:sx8xSIXN0
一眼レフなんか使いたくない
742名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.198.2])
垢版 |
2017/07/15(土) 23:07:04.31ID:0TaJnPK2E
ここ・・・、基地外居るべ?
2017/07/15(土) 23:09:26.82ID:AGnMjETnx
アホのIDなしガンバれ!
744名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3f-A/5P [119.240.141.92])
垢版 |
2017/07/15(土) 23:10:53.69ID:F7xRaGxMM
どうせ広角で単焦点を持つのなら14までは画角を広げたいという人もいるでしょ
16は標準ズームに含まれていることもあるし
2017/07/15(土) 23:19:14.21ID:jf8REUvT0
広角って16-55mmのワイ端しかないんだけどポトレだとどれかな 16mmと14mmと10-24mmで考え中 14mmだと歪曲ないし16mmだと広角寄りが面白そうだし 10-24mmもそこそこ寄れるしなー
2017/07/16(日) 00:56:10.04ID:zrX4ukkmM
16推しの自演に笑った
よほど売れてないんだろうご苦労さん

俺もだいたい単焦点持ってるけど
16 56は出番少ないよ
14 35 90が多い
2017/07/16(日) 01:34:51.41ID:SJwmyNGfM
むしろ16mmは年度末くらいに価格の最安値店で10万切った時に一瞬で売り切れたくらい人気だろ

自分が使いこなせないレンズを糞レンズ扱いして自分を慰めても仕方ないのに
748名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.199.254])
垢版 |
2017/07/16(日) 01:39:52.86ID:4SQ7ErhDE
人がどれ使おうと関係無いのになw
749名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-j1X1 [49.98.128.51])
垢版 |
2017/07/16(日) 02:43:34.75ID:HfDOtVY2d
流石にSIGMAのArtシリーズと比べたら勝てん
2017/07/16(日) 07:33:19.70ID:Rqpq6oBs0
16は高いしデカいし重いけど、このレベルのレンズはフルサイズにしかないけど、更に高いしデカいし重い。
フジは良いな。
2017/07/16(日) 09:29:35.35ID:1pjzSIeI0
X-E2のボディーだけを手に入れて早半年...
今こそ14mmを手にする時!
我に勇気を...ポチッ!
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/16(日) 10:22:38.33ID:IIagq/3i0
16ミリ厨を黙らせる魅惑の14ミリご尊顔
http://2ch-dc.net/v7/src/1498140893485.jpg
2017/07/16(日) 10:28:05.86ID:Rqpq6oBs0
14は良いレンズだ、でも別に16を意識する必要はない。
お前さんの選択は間違いではないよ(笑)
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/16(日) 10:43:10.49ID:IIagq/3i0
14ミリの圧倒的描写力

http://2ch-dc.net/v7/src/1500162103054.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500162253302.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500162292955.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500162323967.jpg

ニコン信者様はこの中古店では買わないように。
直射日光の当たる場所に精密機械のカメラ、レンズを
堂々、展示して売っている店です。日曜日なのに、
店を閉めている…お察しのお店。
http://2ch-dc.net/v7/src/1500162439811.jpg
755名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.193.229])
垢版 |
2017/07/16(日) 11:23:28.63ID:9VNJ8TIIE
よしじゃあ23F1.4買うわ!
2017/07/16(日) 11:39:59.50ID:dcxUemUQ0
14いいなぁってなるんだけどWRで全て揃えたくなるからいっつも踏みとどまる
2017/07/16(日) 11:54:37.43ID:tE0DXw4I0
雨の日に撮影してる?
758名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.199.182])
垢版 |
2017/07/16(日) 12:00:44.94ID:PslZ+ahZE
60F2.4を買ってその縛りは無くなった
2017/07/16(日) 12:16:04.52ID:dgiqCz6HM
>>755
23を持っていて更に広角なレンズを持ちたい場合は12か少なくても14がほしい
それでちょっと広角は23で、思い切り広角は12か14で撮る
760名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.199.182])
垢版 |
2017/07/16(日) 12:25:28.52ID:PslZ+ahZE
>>759
とりあえず16-55持ってるし超広角はあまり使わないから
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/16(日) 12:39:42.81ID:IIagq/3i0
18ミリ単焦点で撮った写真をフジデジカメプリントに出してみた。
Xプリントはお高いので普通のデジカメプリント。四つ切りワイド。
http://2ch-dc.net/v7/src/1500168463991.jpg
液晶モニタに映るデータと印画紙を比べても遜色ない出来映え。
印画紙はフジらしく、緑色が彩度が濃い写り。
2017/07/16(日) 14:11:09.35ID:Pxsqupv60
>>761
一応確認するけど…
この写真をわざわざプリントしたの?
なんで?
763名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.193.76])
垢版 |
2017/07/16(日) 14:20:05.38ID:Tqe0X5MEE
俺も不思議に思ったが
この像の作者に違いないと勝手に判断した
それ以外ありえない
2017/07/16(日) 15:16:27.59ID:54gBJBgl0
>>761
すごい写真だな
構図も色味も完璧すぎる
コンテストに応募する作品?
765名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-iSwv [119.72.193.150])
垢版 |
2017/07/16(日) 15:18:51.46ID:BTD59xlIE
あ・り・え・ま・せん! ありえません!!
2017/07/16(日) 15:39:16.71ID:PQXFilXH0
>>762-764
このスレを124.255.75で検索してみれば延々としょうもない駄作貼ってるのが分かる
2017/07/16(日) 17:06:03.66ID:S5KRGCvm0
プリントして…どこに飾るんだろうw
2017/07/16(日) 17:38:59.66ID:C5coEkE50
boketeのお題にしたくなるような
769名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEbf-iSwv [1.115.197.199])
垢版 |
2017/07/16(日) 18:23:28.33ID:Qgp9HypIE
初期のデジカメみたいな緑色だし
左上の緑なんかモヤモヤしてるじゃん
2017/07/16(日) 18:43:51.58
これをプリントして飾ってるところを想像したら、、
もう、オレの腹筋が、痙攣しっぱなしなんだけどw
は、、腹がいたいw
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

おまえらも想像してみろよw
シュール過ぎてやばいw
2017/07/16(日) 18:58:45.65ID:GaFMNMr2d
プリントして自分の見るのって大事だよ。室内光での見え方や等倍でない見方って大事だけどな。
2017/07/16(日) 19:10:03.41
フジのデジカメプリントサービスセンターに、
ちんこおっぴろげ銅像画像が届く。
店員1「なにこれw爆笑w」
店員2「どうしたどうした??ん?、、なんだこれw」
店員1「これ印刷してどうるすんでしょうか?w」
店員2「知らねーよw部屋に飾るんじゃねーのwww」
店員1・2「爆笑ww腹痛てぇwww」
2017/07/16(日) 19:21:37.56ID:/5ugV08d0
>>762
>>764

761じゃないが、じゃあお前らの作例見せてみろ。
できないなら素人の写真にケチ付けるんじゃねーよ包茎。
774名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-qBah [182.251.248.7])
垢版 |
2017/07/16(日) 19:43:06.37ID:e2sLNlzia
はあ...最近撮るものねーな
みんな何撮ってんの?
2017/07/16(日) 19:56:44.12ID:lNjM2JEC0
ウヨ垢カレンダー?
2017/07/16(日) 20:15:21.06ID:dgiqCz6HM
別に素人レベルだとそこら辺の展示会の写真じゃ何とも感じないからなあ
2017/07/16(日) 20:18:56.33
>>774
やっぱり、みんな銅像じゃないかな?
ポートレートの巨匠である赤木剛憲先生も、
銅像を制する物は写真を制すって言っているし。
778名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM47-wjvi [210.142.104.244])
垢版 |
2017/07/16(日) 20:46:09.79ID:jHw+h4vFM
>>774
今俺自分の後ろ姿ヌード撮るのハマってるw
2017/07/16(日) 21:06:07.09ID:Uzkjjr7Fx
IDなしのアホガンバれ!
2017/07/16(日) 21:23:32.64ID:Kh0hNf1f0
>>774
俺も飽きたりまた復活したりの繰り返しだよ
2017/07/16(日) 21:30:16.43ID:dgiqCz6HM
止めたら腕も向上しないから。客観的に駄作でも自分としては撮れて良かったと思う写真を増やしていくしかないか
2017/07/17(月) 00:28:52.14ID:r6PFNe0Z0
ほらID無し
早く人形の写真を出して来いよ
遅いぞ
783名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-UmNz [182.251.255.48])
垢版 |
2017/07/17(月) 03:01:03.66ID:MAL+qgbha
フィギュアの写真撮ってイキってんじゃねぇよ、クソダセェな
784名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEbf-iSwv [1.115.199.91])
垢版 |
2017/07/17(月) 10:57:11.01ID:7mUVw1qxE
あんだよヲタクかよwww
2017/07/17(月) 11:02:24.23ID:a3YafaOtM
しかしXF33F1.0の中止は一気にXマウントを盛り下げたなあ
2017/07/17(月) 11:14:17.58ID:3JM+ZWF40
気分的にはな
その代わりにWRでインナーフォーカスのF2シリーズを展開したのは
マウント的には正しい選択だったと思っている
APS-C専用の大口径レンズなんて、一部のスペック重視の人しか欲しがらんよ
大口径はAFスピードも知れてるし、APS-Cでは解像やボケも中途半端な割りに高価になるだろうから
2017/07/17(月) 11:39:00.75ID:wrjCiMm/0
会社帰りの夕方以降に夜スナップする俺としてはf1.4は重要
2017/07/17(月) 12:05:38.59ID:HfoqDX1c0
おっと...俺の写真はiPhoneだった。
届け!俺の14mm!

http://i.imgur.com/akesOit.jpg
2017/07/17(月) 19:45:48.67ID:gCDGToJrM
つまんねー写真
2017/07/17(月) 23:09:01.21
XF16のシャッターみたいなフードキャップがない。
ないないない。
何処へ行った。
ないないないないいいいいいなななないいいなななにいいいい
2017/07/17(月) 23:09:53.56ID:L23lfCulx
ガンバれ!IDなしのアホ!
2017/07/18(火) 00:10:52.51ID:oVCSQ9pua
33 1.0と56 1.2があればレンズ沼から足が洗えるんじゃないかと妄想するんだよなぁ。Gマウントが落ち着いた来年とかにやってくれんかな。
2017/07/18(火) 04:03:07.22ID:QHuhG09w0
俺もF値の明るいレンズ待望していたんだが
フォクトレンダーの35mmF1.2と50mmF1.1 を買って考えが変わった。
重いし、どうしても出動機会減るし、ピント合わせも難しい。

ボケの美しさ云々も、レンズによるというよりは
光源をどこにもってくるかとか、背景に何を持ってくるか
つまり撮影者の腕によるところの方が大きい、と気が付いた。
2017/07/18(火) 11:39:33.11ID:EPdm/CLJM
56はダメだわ
2017/07/18(火) 12:27:45.21ID:IVtEcn/Vp
56はマジでクソレンズだから作り直して欲しい。
まあ50が優秀過ぎてこれ以上のいらねえなあ
という気分になってるが。
2017/07/18(火) 12:54:26.00ID:RQ4Jv0clM
俺の56は最高
2017/07/18(火) 13:05:35.15ID:C9KsnFOGM
56はAPDにしておけ。高過ぎと感じたなら50や90で良い
2017/07/18(火) 13:25:15.40ID:3WLTYWIA0
どんなレンズを買っても使いこなせない人には糞レンズ
2017/07/18(火) 13:26:39.29ID:f6KoBJcVp
56は羽根の枚数の時点で却下って人もいるよね…
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/18(火) 20:39:09.05ID:VfXecB7n0
真夏の東京に雹が降る怪奇
東京芸術劇場界隈 27ミリの圧倒的描写力…。

http://2ch-dc.net/v7/src/1500369019508.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500368900909.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500368807233.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500368968199.jpg
2017/07/18(火) 20:55:54.87ID:l0PTzuHx0
APDは偽物のボケだからいらない。
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/18(火) 21:20:57.44ID:VfXecB7n0
18ミリの圧倒的描写力  絞りによる画質の変化
絞り2.2、5.6、16 
http://2ch-dc.net/v7/src/1500373828341.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500373755196.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500373700531.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500373622497.jpg
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/18(火) 21:43:51.66ID:VfXecB7n0
18ミリ 石灯籠 埼玉のお寺
灯籠内の四角の窓にカエルの置物が見えるが、ピントが来ない。
絞り2.2 写真でも貼ってあるのかな?
http://2ch-dc.net/v7/src/1500374782017.jpg
2017/07/18(火) 21:46:50.99ID:krBPaxw80
描写に圧倒される
完敗
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/18(火) 21:56:47.49ID:VfXecB7n0
ハッセル レンズシャッター機 絞り羽根 3枚
マミヤ レンズシャッター機 絞り羽根 5枚
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/18(火) 23:12:05.99ID:VfXecB7n0
悲報……。いよいよフジは中判用カラーフイルム全廃に
動き出した予感。デジ一眼でも四つ切りワイドに伸ばせるけど、
中判フイルムで撮影したネガカラーの美しさには及ばない。
ソニーの野心が写真文化を破壊する。
ソニーの甘い誘惑に乗っかったニコンが諸悪の根源。
   ↓
「中判フィルムカメラ GF670 Professional シルバー」販売終了のご案内
2017年7月14日
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0070.html
2017/07/18(火) 23:43:52.40ID:nsqHmRZW0
中判が無いなら大判を使えばいいじゃない
2017/07/19(水) 15:06:07.45ID:t4Nl2pAYa
一番美味しかった印刷用のフイルムが消えた段階で他のフイルムもこうなっていくのはさだめ
2017/07/19(水) 15:26:54.43ID:yalYFN840
14で試し撮りして感動
早く天の川が見える所に行きたい
2017/07/19(水) 16:40:47.68ID://Bdugg60
MACRO APO-LANTHAR 65mm F2いいなあ
Xマウントでも発売してくれないかなあ
811名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spaf-TCwP [126.205.208.216])
垢版 |
2017/07/19(水) 20:04:43.78ID:F2oRYjxPp
カメラ散歩の流れでマップカメラに寄ってしまいXF60mm買ってしまった。今新宿で夜スナップ中。

T2になぜかF2.4マクロレンズでスナップしてる奴いたら俺!

メッチャ写るやーん。
でも帰って見たら手ブレだらけなんやろな!
2017/07/19(水) 20:36:14.08ID:hkUgc7hX0
天の川って大台ケ原のてっぺんくらいまでいったら見えるん?
2017/07/19(水) 20:53:43.51ID://Bdugg60
都会から離れて光害なければ山の上でなくても見えるよ
標高高い方が見えやすいことは見えやすいけど
北半球の天の川は基本夏の物だから夏場に行くことと
新月に近い月齢を選んで天気良ければ充分かと
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/19(水) 20:57:59.06ID:RzhF5hkD0
デジカメだって無敵ではない。

APS-C の画素数上限が40メガ
フルサイズ 上限67メガ
と、どこかで読んだ。(数字に根拠があるかは不明)
いずれ、パソコンのCPUのように頭打ちの時代がやってくる。
デジカメも富士山八合目くらいまで来ているのではないか。
2017/07/19(水) 21:33:28.57ID:JBhZeGSa0
>>812
あそこなら新月の時に行けば見えるよ
2017/07/19(水) 21:34:42.13ID:R7+xesqe0
>>811
手ブラならいいのに…じゃなくて、
ピンぼけ量産だ!
2017/07/19(水) 21:37:30.56ID:HHJRbQ+w0
90mmいいなこれ
まだ試し撮り程度だけどこれだけ寄れてよく写るならこのサイズと重さも許せるわ
2017/07/19(水) 22:50:48.41ID:g+cRHK/7M
>>817
90のサイズと重さがXマウントのレンズの上限にしたいところ。描写は90に及ばず90より荷物になるというのは苦しい
2017/07/19(水) 22:51:44.15
>>800
うーんiPhone7に負けちゃってるね。
XF27が酷評されるのもなんとなくわかる。
こりゃ厳しいね。
2017/07/19(水) 22:52:36.96
>>802
うわぁ〜
周辺画質がボロボロ。
XF18はやっぱりゴミだねぇ。
2017/07/19(水) 22:55:03.69ID:KmwxjKxY0
この人いろんなスレにいるよねぇ
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/19(水) 22:55:26.10ID:RzhF5hkD0
無視
2017/07/19(水) 22:58:17.07ID:LehnRpptx
アホのIDなしガンバれ!
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/19(水) 23:00:32.91ID:RzhF5hkD0
自分が X-T1/X-T2スレで話題を振ったら、
このID無しの人、生き生きとして書き込みしていた。
2017/07/19(水) 23:04:25.21
ちなみに、
XF18、XF27、XF56、XF35
この四つが初期のXマウントゴミレンズ四天王
と言われている。

他社には大三元といわれるレンズがあるけど、
あれのゴミレンズ版と捉えて問題ない。
この4つのレンズを避ければ、多少幸せになれる。

これ豆な(ドヤ顔)

         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|      
     \      `ー=-'  /   ポイ/XF18XF27XF56XF35
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fc0-X9hV [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/19(水) 23:20:14.25ID:RzhF5hkD0
無視な
2017/07/19(水) 23:54:36.42
>>824
話題?あぁ!
ち○こおっぴろげ銅像の人か〜

あれは爆笑したよ。
マジで腹がよじれそうだったw
これからもめげないでドンドンアップしてね。
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/20(木) 00:36:36.88ID:zoe0AQk20


ロダンの地獄門同様、上野の西洋美術館前庭に展示している作品
である事くらいおわかりでしょう。
このブロンズ像の黒の質感がデジカメでどの位再現出来るか、
試したかったのです。
http://www.nmwa.go.jp/jp/collection/1966-0002.html
http://tabi-foto.com/room-0/local/seiyo-bijutsu/index.html
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/20(木) 01:01:31.99ID:zoe0AQk20
ロダン地獄門を18ミリで撮影すると、こんな感じ。どうしても
仰ぎ見るようにしか撮れないから上すぼまりの写真になる。
ニコンのshiftレンズなら、正対で撮れそうな気もするが、
どうせ三脚禁止だろうし。XF14ミリなら手持ちでも正対で
撮れそうな気がする。
http://2ch-dc.net/v7/src/1500473206600.jpg
2017/07/20(木) 01:53:44.25ID:j3D306LD0
>>829
相変わらずの描写に圧倒される

何気なく撮ったかのような振りをして
おそらくこの一点より他にこれを凌ぐ構図は無いと思う

只者じゃないな?
素人を装ったプロだろあんた?
2017/07/20(木) 03:02:02.17ID:qoPBAL2B0
あ、俺も素人を装ったプロだぞ。
お昼は鶏南蛮定食を食べるつもりだけど、見つけてもそっとしといてくれよな。
白いポロシャツで青マーブルフレームの眼鏡かけてるからな。
営業車はプリウスαで色は教えられないな。白だけど。
2017/07/20(木) 05:54:20.01ID:jLbJBcD/a
なんやこのスレ
2017/07/20(木) 10:20:31.46ID:+y5l/nsi0
富士フイルム、アルツハイマー治療薬で効果 米試験で確認
https://jp.reuters.com/article/alzheimer-fujifilm-idJPKBN1A40OH
2017/07/20(木) 15:29:51.29ID:FRo5qZx0d
35f1.4を持っているけどf2が欲しい。
1.4を手放すのは惜しいけど、f2が小さくてボウボウって事で付けっぱなしになりそう。
でも、1.4は自分なりに感動的な写真が撮れてるだけに信頼してる。
暗所でも2段ぐらいの明るさの違いはデカいよねぇ。
しかし、f2が有ればそっちばっかり使いそう…。
みんな2個持ち?
2017/07/20(木) 15:36:52.59ID:CyA8khQV0
F2を買ってからF1.4をどうするか決めればいい
2017/07/20(木) 16:00:48.36ID:rakNxuCd0
2個ある。
2017/07/20(木) 16:06:14.30ID:aESMW1uK0
俺も2個持ち。

F2だけ持って旅行したけど快適だった。
何度かF1.4手放そうとしたけど、未だに持ち続けてる。

23F1.4がWR化された時が別れどきかな、って思ってる。
838名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-2SPP [49.104.10.11])
垢版 |
2017/07/20(木) 16:15:46.39ID:N8KHe4/Fd
俺も2個持ちだが、普段はF2しか使ってない
とはいえ年に数回、女の子を撮るときはF1.4を使いたいという下心で手放せないでいる
839名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE63-gzgL [119.72.195.123])
垢版 |
2017/07/20(木) 18:12:10.88ID:c4EMuMG5E
35はF2だな
2017/07/20(木) 19:11:00.74ID:+y5l/nsi0
そういやカメラマン誌の天下一レンズ 決定戦で標準で35mmF2が1位、望遠で50-150が3位になってたな。
841名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE73-gzgL [1.115.196.222])
垢版 |
2017/07/20(木) 19:23:04.49ID:fR4L/1a+E
50-140なら持ってる
2017/07/20(木) 21:09:28.05ID:lxdwttJDM
順位や評価よりも女の子の写りが良かったのが印象的
2017/07/20(木) 21:16:29.17ID:pyKKwUH+0
35F2が1位なのは笑った。あの中でも一番安い部類だろw
2017/07/20(木) 21:41:04.83ID:aINWjPqV0
単焦点がズームより写りがいいという比較は意味があるのか?
2017/07/20(木) 23:37:30.26ID:MLXUTXwtM
全くない
要は腕の問題
2017/07/20(木) 23:38:50.06ID:Bwp1EQvFM
35f2が一番良いレンズ
Xマウントはそんなもん
2017/07/20(木) 23:43:08.91ID:fevorrTaa
いかんのか?
2017/07/21(金) 00:49:48.15ID:sZCtclkI0
つけると、かわいいんだよ、あのレンズ。
849名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE73-gzgL [1.115.194.66])
垢版 |
2017/07/21(金) 00:51:55.22ID:vBBnW8C+E
35F2は安いし一個買っとくべきだよな
2017/07/21(金) 02:38:14.19ID:9RYz200o0
天下一レンズ決定戦で、並み居る強豪を抑え
35mmF2が標準レンズ一位だったのは、
富士フィルムびいきの俺でもさすがに吹いたわw

Gマウントレンズより上に来ちゃおかしいでしょ、そもそも。
2017/07/21(金) 06:08:13.22ID:2CnGrn+d0
性能、見た目、コスパ、重さとか
全部ひっくるめてでしょ。
考えなくとも解るような。
2017/07/21(金) 08:05:18.55ID:EQuEtQwar
>>850
あのランキングはコスパが入ってたから妥当じゃない?
2017/07/21(金) 08:11:09.90ID:RTeYQDFCM
富士のレンズはコスト関係なく最強なんだよ
2017/07/21(金) 09:00:33.33ID:jC/AdFyjd
自分今ならキャッシュバックが効くので、買っちゃったよ…。
そろそろ嫁はんに勘づかれそう…。
2017/07/21(金) 11:00:57.95ID:xxN5gqJyM
超望遠の単焦点、欲しいなぁ
400mm以上の
需要が限られているから後回しといえばそうだけど・・・
2017/07/21(金) 12:24:31.18ID:W1jptbWyr
200mmですらまだまだずっと開発中なのに400なんて
857名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE63-gzgL [119.72.192.39])
垢版 |
2017/07/21(金) 14:14:33.73ID:hccHqQ8oE
まーた無い物ねだりかー
858名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa5-ktvN [126.247.132.233])
垢版 |
2017/07/21(金) 15:38:33.52ID:K1hKH1ttp
80マクロは意外に時間かかってるね
2017/07/21(金) 16:22:55.24ID:l76+oIaM0
80mmは120mmを中止してから始めてるんだから、まだたいしてたってないんだけど、なんで時間がかかってると思ってるの?
2017/07/21(金) 17:08:19.92ID:p38+LA4Yp
ロードマップでは今年ってことだしね
今年ももう半分終わってしまった
80マクロ、オレも待ってる…
2017/07/21(金) 17:44:14.79ID:lZh2ciORE
ほーらおまえら35F2の価格上がってきてるぞ早く買っとけよー
2017/07/21(金) 17:48:09.58ID:K1L1klFLd
3万ちょっとで買えてたときに比べると・・・
2017/07/21(金) 17:57:35.08ID:Uclf4hARE
俺はあの時29800円で買えて良かったと思ってるが
もうあそこまでは下がらないだろうな
4万前後で落ち着くんじゃね
864名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa5-ktvN [126.247.132.233])
垢版 |
2017/07/21(金) 18:15:11.29ID:K1hKH1ttp
>>859
なぜ開発スケジュールを知ってるの?
まさか噂レベルの話じゃないよな?
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/21(金) 19:07:21.66ID:bgdJNS+50
フジの中判フイルムカメラ販売終了のアナウンスを受けて、
怒りのフイルム購入&ボタン電池の予備購入。
ついでにフジのコーナで23、35、50レンズの展示品を触ってきた。
AFとは思えない総金属製で質感良好。プラ鏡胴レンズでも
写真は写ると思うけど、やはり見た目も大事。
高かったけど、良い買い物をした…という納得感。
2017/07/21(金) 20:39:03.28
>>865
手に持ったとき、異様に軽かっただろ?
つまり、ぺらいアルミで外側を覆っているだけ。
内側はプラスティックなのよ。

コシナのレンズに触れてみな。
アレが本当の金属製鏡筒。
ずっしりとした重みがある。

偽物と本物。
しっかり見極めよう。
2017/07/21(金) 20:53:46.00ID:sZCtclkI0
気持ちはわかるが、重いのはもう勘弁。無理。
2017/07/21(金) 20:59:08.85ID:sc5SMZsO0
>>864
公開されてるロードマップから120mmが消えて80mmが載ったんだから
大体の人は859が考えてスケジュールの通りだろうなと思ってるだろ
今のタイミングでまだ情報出てこないってことは10-11月ごろ発売なのかねえ、80mm
2017/07/21(金) 21:14:13.75ID:4sVJz+UKa
ルモアさんによれば、10月だと
2017/07/22(土) 01:19:31.88ID:HoP4TOYjM
>>852
コスパの点数無しでも1位だよ。単焦点のエントリーが少なかったけどシグマ50mm、シグマ30mmDCより上の評価。
パナライカ25mmF1.4が逆光撮り忘れのためにランキング対象外だけど、撮ってたら1位だったかもね。
んでもってズームレンズに限るとXF16-55がトップだよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/22(土) 09:21:04.13ID:U+QgWXd80
XF35mm/F4  6枚構成のオルソメターを作ってくれ。
非球面など不要。HT-EBCコーティングでも付ければ売れる。

大判レンズ CMフジノン で何度も採用してきたレンズ構成。
その優秀さはフジが一番良く知っている。
アマチュアにもその優秀さを伝えて欲しい…。

オルソメター開発者 ZEISS ウィリー・ウォルター・メルテ氏肖像写真
http://2ch-dc.net/v7/src/1500640993349.png
以下 wiki の略歴抜粋
1889年1月9日 - ドレスデンで生まれた[1]。
1913年 - カール・ツァイスに就職した[2]。
1919年 - テレテッサー設計[3]。
1925年 - ビオテッサー設計[4]。
1926年 - オルソメター[5]F4.5設計[6]。
1927年 - ビオター[7]F1.4設計[8]。
1932年 - Rビオター[9]F0.85設計[10]。第二次世界大戦中はドイツ軍の光学機器を研究開発していた。
1945年 - 5月8日のドイツの降伏直後[11]アメリカ本国に強制連行され、以降宇宙探査用光学機器、
光学兵器の開発に従事させられた[12]。
1948年5月16日 - アメリカオハイオ州デイトンにて59歳で亡くなった[13]。
2017/07/22(土) 09:39:01.24ID:XvTSmQJ6E
おい、35F2価格がまた上がったぞ!
だからあれほど買っておけと…
2017/07/22(土) 11:04:57.25ID:iRWemXY+p
お前ら・・・

雑誌でフジがタコ殴りされてたら

・いまどき雑誌なんか信じてんのww
・あの手のは全く当てにならない

とかいう反応なのにフジが褒められてると
全くの無批判ってどうなのよ。

スタンスは一貫しようよ。
2017/07/22(土) 11:11:13.47ID:s2gKV6FBE
あに言ってんだタコ野郎!
自分の都合のいいよーにするさよぉ!
それが俺様のスタンスだ!!
2017/07/22(土) 12:52:30.49ID:ns8SJhmWM
富士以外のメーカーへの良レビューは全部ステマ
2017/07/22(土) 15:07:26.78ID:8NevLhY0M
基本どこのスレもそういうスタンス
2017/07/22(土) 19:08:56.67ID:oZQsePFI0
>>871
オルソメターならシフトレンズか歪みの少ない23mmが似合うんじゃないかな。
878871 (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/22(土) 20:01:10.84ID:U+QgWXd80
>>877

23ミリの1.4ですか?
2017/07/22(土) 23:34:21.07ID:VvrkXfvzp
23F2,35F2,50F2を揃えちまったが
そんな画角違いねえしハゲしく後悔
16-55に単焦点一個にすりゃ良かった
2017/07/23(日) 00:04:46.83ID:M2NKDyL8d
だいぶ違いがあると思うが
2017/07/23(日) 00:10:42.85ID:zJmcM24g0
いや、その単焦点のそろえ方はかっこいいと思うぞ…。
2017/07/23(日) 00:17:21.54ID:a4J8qk1z0
18,351.4,60の方が良かったかもね
23,35,50F2シリーズは防塵防滴なのがメリット
2017/07/23(日) 03:20:29.87ID:q20yR6SqM
10-24,35f2,50f2持ちだけど23f1.4欲しいです
2017/07/23(日) 07:15:07.26ID:0aSFHFAZ0
>>878
オルソメターの開発理由や特質を考えれば明るさを追うより歪みの少なさやイメージサークルの大きさ、画角の広さを生かすべきかと。
なら準広角23mmf4で建築写真用とかイメージサークルの大きさでチルトシフトとかでないかな。
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/23(日) 08:22:51.81ID:MGZxsNeD0
関東地方は朝から雨。残念でした。
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/23(日) 11:02:27.41ID:MGZxsNeD0
シフトチルトレンズ…と簡単に言うけど、1本30万円の世界
個人が買えるレンズじゃない。スタジオ写真分野で覇権を
握っていた、フジ、マミヤ潰しにキャノンが出して来た。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e17-f4l/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e45-f28/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e90-f28/index.html
2017/07/23(日) 13:26:00.87ID:HHT7NEhgM
レンズキャップなくしちゃった
なんかおすすめある?
2017/07/23(日) 14:35:45.35ID:ggdUB6sCp
23,35,50F2シリーズを揃えるの肯定派が多いのが意外でした
みんなガチャガチャ交換するのかな?

これに10-24と50-140,100-400だけ追加して、被写体により1、2本持ち出すようになった
とりあえずこの6本で富士は当分いいかな
2017/07/23(日) 15:47:26.23ID:XdcQF7HaE
先ずは16-55と50-140だわ
話はそれからだ!
2017/07/23(日) 15:57:44.80ID:ggdUB6sCp
>>889
16-55は10-24と23-35-50F2があると全くいらんとです
2017/07/23(日) 16:01:49.39ID:px8fxj3DM
14と3514の俺も全く出番ないよ
大きすぎ
892名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-KiuO [1.75.241.136])
垢版 |
2017/07/23(日) 16:44:42.78ID:cf5hCObAd
16ー55最初に買ったけど50F2買ってから50しか使わない。
見た目は50F2はダサいけど、軽さ写り画角共にこれ一本しか使わなくなった。

35F1.4、50-140、16-55が防湿庫でお留守番
2017/07/23(日) 16:44:58.93ID:XdcQF7HaE
俺も35F2は持っとるが出先ではやっぱズームが楽だべ
2017/07/23(日) 17:35:20.76ID:8ZSBMaLc0
なんかさ、レンズコレクションみたいでどんどん増やすのもアホらしくなったわ
使うの2、3個なんだし

10-24,16-55,50-140,100-400,90はT2用
23F2,35F2,50F2はPro2用
35F1.4はT20用

であとは16-50,14,23F1.4,60,18-55,55-200,18-135は使わんから次のボディの足しにする

みんないつのまにか増えて、防湿庫の番人になってるだろ?
2017/07/23(日) 18:13:38.54ID:iGwdl7HD0
尖った性能は無いけど、今は35f2だけで行けそう。
896名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-2SPP [49.96.29.52])
垢版 |
2017/07/23(日) 19:47:02.77ID:KJM3BSf0d
仕事で使わないならレンズ2、3本で良いわ
2017/07/23(日) 20:19:43.49ID:YD4a/NsVd
10-24/4.0
35/1.4
50-140/2.8

+1.4テレコン&マクロEXTに俺は落ち着いた
898名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa5-yPbm [126.233.136.71])
垢版 |
2017/07/23(日) 20:50:59.02ID:J27+nFINp
F2シリーズ揃ったオッケーとか思ってたけど、
35F1.4買ったら違いがわかる。何このふわっと立体感。
もう何度も語られてるけどやっぱり両方持ってたいわ。
2017/07/23(日) 21:15:01.25ID:H/ItBJhU0
>>894
XFはラインナップが少ないんだから、コンプリートするのはアリだと思うよ。
防湿庫の番人にもそのうち出番があるさ。
2017/07/23(日) 21:16:32.71ID:H/ItBJhU0
使いたいレンズっていうのは何か月かすればまた変わるもんだしな。
俺は今マクロブームなのでオリンパスの6028マクロばっか使ってるけど
これとて購入してかなり長いこと防湿庫の番人してた
2017/07/23(日) 21:25:22.98ID:xj6Nk1D90
>>898
でもAF遅いんだよなー。子供が被写体だからやっぱF2かなー
902名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMed-lOqn [210.142.104.59])
垢版 |
2017/07/23(日) 21:52:02.80ID:wRudXuWNM
>>894
一時、ボディ2台にレンズ10本までいつたが
今はX-T1に10-24,18-55,27の3本に落ち着いてしまた
2017/07/24(月) 00:12:16.23ID:d7xPhsDbM
Pro2に、
14F2.8、23F1.4、35F2、50-140F2.8
で、いま落ち着いてますが、
運動会用にx1.4かx2.0のテレコンを加えようか検討中。
やっぱりあれこれとなかなか悩みますね。
2017/07/24(月) 00:24:36.95ID:ZrxuCtmp0
>>901
落ち着きのない子供だな
2017/07/24(月) 06:49:40.97ID:1JYey9aw0
>>901
子が、かわいい女の子なら1.4、そうでもない男の子なら2で良い(笑
結局両方持っておきたい所だな。
2017/07/24(月) 07:10:39.29ID:QkmjhKsOd
子供が何歳かにもよるだろうがF1.4で困ったことはないけどな
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/24(月) 07:53:33.25ID:fYKEri4G0
レンズは軽い単焦点3本のみ。
望遠もズームも興味がない。
これ以上レンズは増やさない。
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93e4-KiuO [157.107.30.156])
垢版 |
2017/07/24(月) 08:49:21.40ID:PK5Zs/WG0
>>907
多分それが正解。
2017/07/24(月) 09:00:36.48ID:JOn9VKmy0
俺も単焦点3本だけど
16、35、56で比較的重い
2017/07/24(月) 09:04:00.71ID:jCWsqCzOM
14 3514 90
お金があればAPD
2017/07/24(月) 10:53:32.06ID:Vfd51sQZ0
3514,2314だけしか持って無いけど、重過ぎ。
2314は特に。

買った時はf2が出てなかったから、コレにしたけど、f2に買い換えるべきか…
と思うけど、買い足したレンズフィルターとクローズアップレンズがレンズ径がデカいが為に高かったので、なかなか踏ん切りが付かん…

別売レンズフードも買ったし…2314はホンマに金かかるわ。
値上げ前にキャッシュバックで買えたのが、唯一の救いだが。
2017/07/24(月) 12:09:05.90ID:f25bT2sXr
プロテクトフィルタはあんまり使い回すもんじゃないからいいとして、
クローズアップみたいな必要な時だけ使うものは、
ステップアップリングでサイズを合わせればいいんだし、
いくらかデカイ程度じゃあんまり問題ないでしょ?
2017/07/24(月) 15:41:05.97ID:iq6qU+nNM
ど素人な質問で申し訳ないんですが、レンズってその辺の引き出しにしまっておくだけじゃダメなん?
スレでよく出てくる防湿庫とか安い奴でも買ったほうがいいの?
2017/07/24(月) 15:48:05.74ID:Wky3Ylxtd
>>913
極短期間なら良いけど、長期間となるとカビが生えたりするので防湿庫オススメ。
2017/07/24(月) 16:10:08.04ID:uhXpnMHad
23f2はそれほどお勧めしないなぁ。
確かに軽いけど。
2017/07/24(月) 16:14:44.80ID:J5TmBqXad
>>913
今までずっと木の引き出し(安物ではない)に仕舞ってるけどカビなんて生えたことないぞ。
まあこればかりは使い方や手入れ、それと住んでる環境によるとしか言えんけどな。
2017/07/24(月) 16:21:02.00ID:8dJcfCkpp
木材は水分吸収するから
2017/07/24(月) 16:53:13.50ID:+m2L3UPq0
>>913
防湿庫買うと気分がいい。そこが大きい。
2017/07/24(月) 16:57:17.53ID:ZYNBbTbi0
>>913
一番ダメなのは、持ち出すときに使うカメラバッグの中にそのまましまいっぱなし
バッグは外に持ち出すと意外に湿気を吸収してくるのでカビが生えやすい
時々出したりしまったりするならその辺の引き出しはあまり問題ない
多少でも空気が循環してる環境なだけでだいぶ違う

少し気を使うんなら防湿ケース・ドライボックスって言われてるものが
2000円程度も出せば買えるのでその中に入れておく
防湿庫は数万するし場所もとるのでカメラ数台レンズ2桁とかになるまでは
あまり考えなくていいと思う
2017/07/24(月) 17:03:02.29ID:iq6qU+nNM
みなさんありがとうございます。
因みに手頃で良さげな防湿庫てなんかオススメあります?多分増えても数本程度だと思うので小型のが良いんですが。
あと内容がスレチなんでこれで最後にしときます。
2017/07/24(月) 17:10:16.50ID:+m2L3UPq0
>>920
防湿庫は最初から可能な限りデカイのを買うべき
これは鉄則あとでかならず後悔する

おすすめはハクバの防湿庫。安いがしっかりしている
2017/07/24(月) 17:35:29.61ID:ZYNBbTbi0
俺は東洋リビングの防湿庫80Lが安かったから買った
amazonで購入時33000円ぐらいだったらしい

サイズ、外観的には単身用の縦長小型冷蔵庫より心もち小さいぐらい
中身はあまり大型でないボディが3台、小型のレンズが10本弱、あと
双眼鏡だの撮影小道具だのをちょいちょいつっこんでるぐらい
多分大三元やサンニッパを買う人にはこのサイズだと若干心もとないだろう
XF50-140なら入るけど、XF100-400は入れたくないサイズ
俺はこの防湿庫に入りきらないほどの機材は自分には大すぎになる
許容量と言うか戒めサイズにしてる
2017/07/24(月) 18:28:25.30ID:aRRWm/WqM
おすすめのレンズキャップおしててくれ
2017/07/24(月) 18:33:11.67ID:xZAX/ZdSd
保護フィルターだけ付けてキャップはしてない
2017/07/24(月) 21:19:51.21ID:JOn9VKmy0
すごいな
キャップしてフィルタなしはわかるけど
2017/07/24(月) 21:53:02.80ID:+m2L3UPq0
キャップなんか魚眼以外にいらんだろ
それより前玉さらすことのほうがすごいわ小石跳ねたらどーすんだ
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/24(月) 21:56:47.68ID:fYKEri4G0
質問の意味がよく分からないけど多分「富士のレンズキャップが外れやすい
ので、外れにくいメーカ品を教えてくれ」だと思うけど、ロゴが違う
だけで、外れやすさはどこも一緒です。
Nikon
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenscap/lc-52/
Pentax
http://store.ricoh-imaging.co.jp/c/c315121/

大昔のニコンのキャップ。つまむ部分が小さいので、レンズに物が
当たっても外れにくい印象あり。この方が良かった。
http://2ch-dc.net/v7/src/1500893746265.jpg
2017/07/24(月) 22:08:03.43ID:JOn9VKmy0
>>926
へえ、そういうたち人いるんだな
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/24(月) 22:42:30.40ID:fYKEri4G0
一眼レフならミラーが遮光板の役目を果たしているから、レンズキャップ
は、無くとも障害にはならないが、ミラーレス機はレンズと撮像素子の間に
何もない。電源を切っていてもレンズを通じて撮像素子は外光に晒され
続けているので、キャップの役割は大きいと思う。けどそうすると
フードが邪魔になる。首からカメラをぶら下げて歩いていても、自然と
手でレンズを隠すようになってきた。
2017/07/24(月) 22:58:03.80ID:CfKCgzrI0
ライカ使いとかならレンズキャップをするのは常識けど、デジタル以降の世代はわかんないかもね。
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/24(月) 23:08:28.63ID:fYKEri4G0
数年前まで、コシナが作っていたレンジファインダー機は当然、
ミラーはない。フォーカルプレーンシャッター機だけど、折戸方式の
複数枚のシャッターの隙間から光が侵入し、一時間位で感光するらしい。
それを防止するために、レンズとシャッターの間に上下に動作
する鉄製の遮光板が組まれていた。遮光板に反射する光の強さで
TTLダイレクト測光を実現した優れもの。遮光板とシャッターは
同時に動作する。ソニーは動画カメラを作りたいのだから、音がしたら
困るのだろうが、撮像素子保護のためにも、鉄製の遮光板があった
ほうが、合理的に見える。動画撮影したい人はそれ専用のカメラを
使えばよい。

以下、コシナがつくったレンジファインダー機の遮光板。
フイルムとフォーカルプレーンシャッターはこの奥にある。
http://2ch-dc.net/v7/src/1500898458916.jpg
2017/07/25(火) 00:14:30.72ID:Bqvqgwr2d
現行の純正レンズでもキャップしてないだけでセンサーがダメージ受けるようなことマジであるんか?
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/25(火) 01:06:35.85ID:FxxEZBY/0
自分はミラーレス一眼初心者なので本当の所は
分かりません。
放送用カメラを世界独占販売しているソニーが
一番詳しいはず。
値段は違っても原理は同じ筈。
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9c0-wx5Z [124.255.75.87])
垢版 |
2017/07/25(火) 01:40:18.52ID:FxxEZBY/0
ソニー製デジカメ 使用説明書 注意書き
ソニーサイトから取り扱い説明書PDFの抜粋
フジの取説と同じ事しか書いてない。
http://2ch-dc.net/v7/src/1500907789662.jpg
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1306-ZuqM [59.86.60.154])
垢版 |
2017/07/25(火) 02:39:53.86ID:ioYHWJFy0
>>932
レンズ取り外してボディーの中見たことないの?
センサーがそのままでてるじゃない。
時と場合によって、十分あり得るよね
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 139b-8yF1 [219.122.150.116])
垢版 |
2017/07/25(火) 07:57:53.66ID:l/1J0bKy0
SONYって解放で測光するの?
だとしたら直射日光が飛び込みやすいんかな?
2017/07/25(火) 18:22:20.92ID:G77ByD0eM
リュックのベルト部分に下向けで固定してたら
液晶が直射日光浴びすぎて溶けたわ
冷えると治るけど
センサーならすぐオシャカだな
2017/07/25(火) 18:26:55.59ID:YVbTA1uFd
液晶が溶けて冷えたら直るんか?
2017/07/25(火) 19:49:03.57ID:sN6XIuQBM
センサーは直射しなくてもこんがり焼けてますが?
2017/07/25(火) 19:56:47.40ID:QwQrs71v0
オリンパスのカメラで
EVFを遠視向けに調整してると
目で覗く方から太陽光が入って焼けるという現象があった
2017/07/25(火) 21:23:57.21ID:bQCtaxHS0
>>932
そんなもんあるわけない。
外光に晒されたら撮像素子が痛むので、キャップしてくださいなんて
メーカーは一言も説明書に書いてないよ。
2017/07/25(火) 21:30:05.29
X-T2を売りに出した人もチェックで実は焼けていた、
という噂を聞いたこともあり
目視では分からないけど焼けている、という人は多そうですね…。

やっぱりX-T2は鬼門のようですね。
Twitterでセンサー焼けを検索すると、X-T2だらけ。
はぁ〜買わなくて良かった〜。
これからもX-T1を使い続けることになりそうですね。

ただ、ツイッター上で聞いてみたらX-Pro2でなっている人も居たり
富士フイルムのスタッフの方の反応がやけに早かったりで
既知の問題なのかもしれません…。

Pro2とT2で起きていると言うことは、
同じセンサーを採用しているX-T20も同じ問題を
抱えているのかもしれません。
http://i.imgur.com/JJ24U1L.jpg
2017/07/25(火) 21:33:13.44ID:9ZuR/41j0
23f2,35F2と揃えて、次は中望遠行きたいな
50F2か50-140か悩ましいところだ
画質、AF速さ、軽量は50F2だけど、50-140はズーム最高画質と手振れ補正でこちらも欲しい
2017/07/25(火) 21:37:35.91ID:bQCtaxHS0
50-140はほんとに銘玉だよ
スポーツにはちと短いけど、中望遠ズームとしてあらゆる場面で活躍する
いうほど重くもないしな
2017/07/25(火) 21:38:57.94ID:wxER19pb0
だから言ったろ、Sonyにセンサー作らせるなって
X-T2のセンサーが焼けたのもソニータイマーなんだぜ
2017/07/25(火) 21:48:47.53
>>944
フジのレンズだけでの比較ならそうだね。
フジのレンズで他にまともなのはXF90くらい。
他のXFレンズはほんとゴミ。

でも、
メーカー純正のF2.8通し中望遠ズームとして見ると、
全メーカー中1番レベルが低い。
解放でグルボケ傾向なのは笑った。

唯一評価できるのは重さぐらいかなぁ。
2017/07/25(火) 22:19:17.86ID:FuERtB8FM
何言ってんの?
フル換算f4相当のレンズで一番重くて大きいだろ
何回同じ話題でループすんだよ

さすがに解像は良いけどボケは仰るとおり
フジは解像に振りすぎと思うよ
あと解像含めあらゆる点でニコンの方が良い

あとあの異音
あれで製品化とか他社じゃありえん
気付かず使ってる鈍感なユーザーもユーザーだが
2017/07/25(火) 22:26:09.66ID:++AXYUuK0
自演?
2017/07/25(火) 22:57:26.13ID:E/gfYLVax
何をカキコしてるのか知らんが
IDなしのアホガンバれ!
2017/07/26(水) 07:29:40.44ID:/I5AB9IbFFOX
いい加減「フルサイズ相当でF●」はネタとして飽きた。新しいの頼む。
2017/07/26(水) 08:04:57.00ID:exjsKgZ9aFOX
ID無しはまだセンサー焼けを引っ張って
いるの? 夏でネタ切れか。
952名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W c939-2SPP [110.54.19.183])
垢版 |
2017/07/26(水) 08:21:47.87ID:VK/YGkqN0FOX
他社一通り使ったが、XF50-140は安くて良いレンズだわ
2017/07/26(水) 08:30:07.61ID:cIHXVLZS0FOX
ID無しのルーパチがうざい
954名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMed-lOqn [210.142.104.203])
垢版 |
2017/07/26(水) 13:12:36.65ID:Gp4U611GM
50-140って他のXFレンズと比べても絵が青みがかるんて手放したが
あんまそういう評価聞かないな
955名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-ZuqM [1.75.212.75])
垢版 |
2017/07/26(水) 14:10:08.65ID:xo7l+zLSd
50ー140持ってるけど、初のレンズ交換式カメラだから重たく感じちゃって防湿庫に入りっぱなし。
50f2がいちばんのお気に入り。その次は16-55かな。35f1.4も有るけど、50の他にカバンに打ち込んでるだけのレベル。
基本的に一つのレンズしか持ち歩かない。
2017/07/26(水) 14:17:27.94ID:J4eDN8n8p
16-55と50-140使っていたが、結局16と50と140しか使わないのがわかる
あなた方もそうでしょ?
大抵ズームはワイドとテレ端しか使わないことが多い

なので
16と50と140があれば良いけど、140はないので
16と50と50-140
予備に351.4と90

どう?
2017/07/26(水) 14:27:50.23ID:IpYNMaYS0
人による
2017/07/26(水) 14:54:03.63ID:VKfNH03O0
ほとんど動かないものを撮る時はそうだ
両端をメインに使う
これはひとつのものに対して、背景を含めた広角と
クローズアップの望遠の両パターンを撮ることが多いからだ
動いてるものを撮る時や自分も相手も動いてる時なんかは割と中間でも撮る
というか構図に意識がいってて画角をいちいち確認したりしない
2017/07/26(水) 15:02:52.34ID:r3Fj+lBIa
撮りに行く対象の立ち位置によるよ
混んでれば端だけで終わるとこなどないです
2017/07/26(水) 15:33:12.45ID:yZNZYtQ2a
余裕があれば、そのレンズのいちばん
歪みが少ないところに合わせて、単焦点的に
撮ることもたまにあるよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93e4-ZuqM [157.107.30.156])
垢版 |
2017/07/26(水) 17:36:25.42ID:qtGbcnvh0
そもそもレンズに歪みが有るとか言われても解らないんだけど。
どのレンズに歪みが出るの?ちなみに歪みってどんなの?
2017/07/26(水) 17:51:42.23ID:VKfNH03O0
画角よりも歪曲を優先する人は普段何を撮ってるのか気になる
ほとんどの被写体は解像や収差以前に、まず画角とワーキングディスタンスの組み合わせありきだと思うんだが
2017/07/26(水) 18:43:48.20ID:K26Un2I10
>>961
レンズはカーブしてるから、方眼紙でも垂直に撮影すれば歪みが判る…けど
メーカー純正レンズだと、大抵はカメセが内部処理で補正してるから、吐き出された画像で判らない
2017/07/26(水) 19:24:32.64ID:yVMvAAbD0
>>961
歪曲収差 で検索してみたら
ミラーレスってボディ内でリアルタイム電子補正しているケースが多いから
分からないケースは良くある
オリンパスの12-100とか広角端で-10%も歪曲収差あるんだけどね

一眼レフだとファインダーで覗いているときは電子補正できるわけでもないんで
分かりやすい
2017/07/26(水) 20:52:36.87ID:N41npOytM
建物の資料用とかは歪曲しないの優先でしょ
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65f2-HJpE [210.174.0.7])
垢版 |
2017/07/27(木) 01:55:39.71ID:glAizU7L0
16-55F2.8を借りてみました
18-55に比べてとくに50前後が明らかに使いやすい、正直広角から標準までは違いがよくわらない、でも16と18の差は大きかった
重さはおよそ半日T2につけて首にぶら下げていたけど思っていたよりも苦痛ではなかった
真っ昼間だったら手ブレ補正機能はいらないのかな?
欲しい
2017/07/27(木) 06:25:00.70ID:6nI3oDL50
16-55F2.8
と18-55
のレンズスペックみればわかる内容そのものという噂
2017/07/27(木) 07:29:34.33ID:VbfmsC2hd
縮小しても16-と18-の差分かる?
18ー55あるが16ー55買い足すか悩んで禿げそう
2017/07/27(木) 09:02:16.95ID:HOPtUbMjM
すぐ大きくて重くて使わなくなるよ
2017/07/27(木) 09:27:35.80ID:UgK0/srHd
どんないい写真撮っても禿げてたら意味ないんだから早く買った方がいい
2017/07/27(木) 16:44:51.32ID:LnGk1HZBE
18-55下取りに出して16-55買えばいい
おれはそうした
2017/07/27(木) 17:18:14.09ID:U6YBTBgr0
撮影では16-55使ってるけど旅行用に18-55置いくべきだった
2017/07/27(木) 17:49:22.12ID:JnbueiSpp
10-24、16-55、35f2所有だが16-55売って50f2買おうか迷って数ヶ月
2017/07/27(木) 17:58:47.67ID:9Ga5Md2xH
>>973
撮影目的ならいいんじゃないかな。旅行とかだったら本数減らしたいからズームがあった方が。それか16-55売って50と18-55買うとか
2017/07/27(木) 20:01:53.39ID:3UFwJGU3M
俺とまったく同じの構成になるな
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1c0-k6Q8 [124.255.75.227])
垢版 |
2017/07/27(木) 20:53:30.09ID:NMto+3Aa0
50ミリの標準レンズの焦点距離は、単純に50ミリだと
思っていたが、Nikonの千夜一夜物語を読んでいたら
ライカのレンジファインダー機にならって、
公称50ミリでも実測では各社とも51.6ミリとして作っているのだそうだ。

XF35ミリが換算53ミリだが、何故なのか、分かった気がした。
(53ミリは実測値かな?)

ニッコール千夜一夜物語 第四十九夜
Nikkor-S Auto 55mm F1.2 大口径レンズF1.2への挑戦
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/
2017/07/28(金) 06:28:27.22ID:6x/gqtZma
18-135はいつ再販になるの?夏には解消って書いてあったのに。
2017/07/28(金) 12:22:06.44ID:faZ5ml9br
元々の予定でも8月辺りじゃなかったっけ?
2017/07/28(金) 14:09:48.88ID:jfGKbnu40
16ー55持ってたけど片手撮りでもブレないキットレンズの18-55に戻ったわ。
画質優先なら単焦点使えよってことで、やっぱ手ぶれ補正って便利だなと。
2017/07/28(金) 14:25:32.79ID:qL0m2FaK0
宝の持ち腐れって奴だな
2017/07/28(金) 14:44:17.05ID:jfGKbnu40
そう。
持ってる単焦点が活かされるようになったわ。
4Kになって動画も手ぶれ補正付いてる方がいいしな。
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e123-ZO1u [124.215.13.48])
垢版 |
2017/07/28(金) 16:18:18.82ID:Vf/dx3GG0
もうじき、本体手振れ補正の機種がでるから、今出てる機種は軒並み陳腐化するな
2017/07/28(金) 16:27:06.18ID:lOlpvAgGM
続報だけど200mm f2.0のルーモアがきてるね
2017/07/28(金) 16:34:39.22ID:hcsgyjS10
次スレを立てました、宜しくお願いします
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501227073/
2017/07/28(金) 16:53:27.39ID:qYQ1Pnk8M
>>983
明るいねえ
2017/07/28(金) 19:33:51.71ID:0oUP4v4gp
70万80万かな?
2017/07/29(土) 01:13:13.78ID:dU0g9YRC0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 656d-HJpE [210.174.4.223])
垢版 |
2017/07/29(土) 02:31:45.05ID:tXsqW5MB0
>>983
ほぉ!
F2.8以上じゃなくてF2.0ですか
やはり明るさは正義か
2017/07/29(土) 08:50:23.54ID:23QPmStU0
コンパクトなF2シリーズが充実しますね
2017/07/29(土) 10:50:28.68ID:domg30xmp
おい
2017/07/29(土) 18:37:17.12ID:E9HndwaHdNIKU
時々ベンジー現れるね
2017/07/30(日) 10:02:31.18ID:NzLzqLOF0
XF200mmF2は軽く50万越えそうだな
2017/07/30(日) 13:03:56.23ID:jb1NAUou0
135mmf2を15万でくれ
2017/07/30(日) 13:11:39.74ID:QADPtMTb0
Samyangでも使うといいよ
2017/07/30(日) 23:06:02.33ID:db2DKSID0
18-55手放して16-55か1614のどっちか買おうと思うだけど全然決められない
今度ヨーロッパに旅行に行くからそれまでに買いたいんだけど誰か背中押して…
他には2314と3514持ってる
XC16-50も持ってたんだけど彼女にあげちゃった
2017/07/30(日) 23:24:01.62ID:euTmYh7Y0
>>995
10-24にすべき
2017/07/30(日) 23:30:07.02ID:GWbRCSqxM
10-24なら16-55の方が使いやすいでしょ。10-24だと35とレンズ交換が23との併用並には発生しそう。広角側も16でほぼ足りる。または再度16-50を借りることはできないのか
2017/07/30(日) 23:34:07.51ID:779nKDPl0
自分と似た状況だw
俺は普段の撮影では16-55使ってるけどデカ重いから来月からの旅行の記録用に18-55と35が欲しいと思ってる
あとGRも
作品作りで妥協したくないなら撮りたいものが撮れるものを買えばいいと思う
2017/07/31(月) 08:11:33.67ID:+IF9oFZC0
2017/07/31(月) 09:17:48.41ID:46Db3yAZd
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 50日 6時間 45分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況