>>79
あれは貼り革交換キットであって、元々貼られていない軍艦部を覆うパーツは作ってないはずだから要望を満たせないんじゃ? 赤A1もブラウンA1も銀黒A1も黒いレンズは普通に似合ってると思う
なんでダブルズームキットやめちゃったんだろ
あればもうちょい他社のエントリーと戦えただろうに
日本では売れないからやらないってだけで海外ではT10系ですらXCダブルズームあるくらいじゃ?
>>84
キットの標準ズームがXC16-50Uの機種ならともかく、
X-A5発売に合わせてXC16-50Uがディスコンになって、XC15-45を新設という状況で、
組み合わせる望遠が旧型になってしまう50-230Uしか無いのだから、無理にキットにしないほうがいいくらいじゃなかろうか 個人的にはXC望遠は今一つコンパクトさに欠けるのが残念だから
沈胴ズームとかも利用してコンパクト化したXCダブルズーム用望遠開発してほしい
>>86
カタログってHPの商品情報じゃなくて、店頭なんかにある紙のカタログの方(一応PDFで配布もされてるけど)
というか、むしろ日本だけはA3が終了になると16-50をキットにしてる機種がなくなるから終われるけど、
海外だとT20のキットとかA10もあって、(中国以外A20に移行してないのもあって、)終われないから、HPの商品リストにはもうしばらくは残ってるだろね
これから新規にキット設定される事はなくなっていくだろうから、対象機種が全部終われば終了製品になるでしょ ttp://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/pdf/x-complete_guide_01.pdf
今落とせる更新日時が2018/02/15 14:01:05のPDFでも、16-50がなくなって15-45に入れ替わってるね
A1買う時にwズームにするか迷ったけど、XC望遠ズームの評価が高かったからW買った
最悪望遠は売っちゃえばいいみたいな意見もここの過去スレで結構出てたし
でも結局望遠はまるきり使ってないなーすぐに売ればよかった
小ささ軽さを求めて買ったから単焦点ばっか使ってしまう
>>90
むしろ50-230の評価は低かった記憶しかないぞ?
55-200より無駄にちょっと高倍率で、よりテレ側の性能が低くなってて、後半が写らなすぎて意味ないって言われてたはず 15-45ってよくある補正前提で画角を額面通り信じちゃいけない系だと思ってたら意外といい感じ?
今日発売のカメラマンでA5が特集されてて変な笑い声が出た
「タイ王国で大人気」に草
96名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/20(火) 20:06:41.20ID:MBHuncfg0
アジアで人気なのはなぜなのかな。
亜細亜人の肌色が綺麗に出るのだろうか。
タイでの成功は日本のiPhoneと同じようにイメージ戦略に成功して若い世代では持ってるのが当たり前のアイテムになったからだよ
パワーズームはステップズーム機能と画面に焦点距離表示が出来れば使いやすくなるのに
タイのビッグカメラ(ビックではない)限定で本日よりA5のレンズキットで新色のキャメルとダークシルバーが発売になった。ダークシルバーのレンズは黒で欲しいかも。
>>100>>101
ダークシルバー良いな
日本でも出してくれ
15-45mm単体で買おうかと思ったけど、ちょっと様子見だな A3の地域限定のパステルカラー系もebayで売ってたし、そのうちA5のカラバリも売るかな
ダークシルバー黒レンズキットは22990バーツ。本日のレートで約77165円。面倒な手続きを経るにせよ空港でVat(消費税のようなもの7%)の返還で約5000円の現金還付を受けられるので実質72000円程度で購入できることになります。直接買い付けに行くべきか?
>>105
値段よりも色のが大事なら考えるまでも無いんでは
自分は値段も大事だからノジマオンラインで買った
約65000円にDポイント25倍キャンペーン適応で
レンズキットが実質5万切り 107名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/30(金) 15:14:16.60ID:wSspZvwv0
H1のサブ機として、4年間使ったT1を使い続けるか、A5キットを買うか、あるいはソニーのRX100にするか、検討中。
EVFさえ使わなければ、AF、AEなども含め、新しいA5の勝利??写りや大きさはRX100??
キット価格、5万円になら迷わず買うのだが。。
108名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/31(土) 23:06:26.64ID:/IbxoUkS0
悩んで悩んで結局は購入。レスポンスは遅めだが、小さい、軽い、AF速い、シーン認識正確、4K合成楽しい、レンズ面白い、文句なし!
112名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/04(水) 18:28:12.99ID:3aLcof8h0
>>110 A5
E1に比べると圧倒的に速い。下手したら、T1よりも快適。 俺AシリーズはA1で撮れる画が一番好き
コントラスト、彩度高めでシャドウを早目に潰すといった繊細さとは逆のキャラクターが、天気が悪い時や光量が少ない時に逆に見栄えがする画になるから
また、明るい場所でもスッピンが化粧したかのごとく滑らかな肌に写るから、これで撮ると妙齢の女性にすごい喜ばれるw
X-T100は黒一色ボディ+黒レンズキットでお願いしたい
新しくFCC認証を通った機種がファインダー付きのA5兄弟モデルだった場合、
これの開発もXactiだろうから、そんなカラバリはつくらないだろね
というか、そもそもエントリー機で真っ黒なんて日本では売れないんだから、フジの開発でもやらないでしょ
>>116
噂のものは無線機がE3とは違うもので、A5と同じ物になっているからEシリーズであることはないでしょう
センサーがベイヤーだと言われているのも、他機種で使っていないA5と同じ無線機だからXacti製だと予想されるため 最近X-A2と18mm単焦点を新品で買ったのですが、モニタがチカチカして目が疲れるので、速攻売却しました。
あとは、シャッターボタンが軽すぎてピント合わせにくいとか、露出が安定しないとか、いろいろありました。
FUJIFILMはもう買わないと個人的には思っているのですが、レンズの種類が豊富なので、後ろ髪引かれる思いです。
>>118
露出がコロコロ変わるのは言われるけど、他の不満は聞いたことない >>119
そうですか。
ちなみにモニタがチカチカした瞬間に、「パチパチ」「カリカリ」みたいな音も同時に鳴っていました。
サポートセンターにも送ったのですが、異常なしということでそのまま送り返されてきました。
他のFUJIFILMのカメラも家電屋で触ってみたのですが、そういうモニタのちらつきがあったので、FUJIFILMはすべてこういう感じなんだな、と思ってあきらめました。
でも、最新のミラーレスは触っていないので分かりませんが。 A1にはQボタン長押しで背面液晶の輝度UPとかの機能があって、
買ったばかりの頃にこの状態になって戸惑った記憶がある。説明書見て戻した
118さんのもそんなところじゃないかな、しかしもう売ったってのはなんともアレだねぇ
おっと入れ違いになったようだ、全部に感じたというなら違うか
ミラーレスは普通背面液晶はキモだから良いもの使ってると思うんだがそれでだめだと一眼レフのほうが合うんじゃないか
123名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/16(月) 00:59:15.81ID:kWzTSuIQ0
>>121
そういう機能があったんですね。ありがとうございます。
また家電屋でいろいろ試してみようかな・・。
もっとも画面のちらつきが顕著だったのは、電源ONの直後でした。モニタが瞬間的にパカパカする感じといいましょうか・・・。
しかし、露出が安定しないのも引っかかるんですよねえ。X-A2から改善されていたりするのでしょうか。 >>123
a2もオートフォーカスの度に変わってたよ そもそも像面位相差になって大幅なAF進化と言ってる最新のX-A5ですらX-T20とかより大分遅くて迷うし
それ以外の機能もいろんな点で劣っててEVFも無いのにサイズはほぼ変わらんというかX-E3より重いし‥
上位機より小さいならまだ選ぶ理由になるけどこのサイズじゃ
性能気にするなら全く買う理由ないと思う
値段がちょい安いだけ
そのちょっとの値段差がとても重要なら仕方ないが
ちなみに、露出が安定しないと言われてるのは、X-Aシリーズだけですか?
それともFUJIFILMのデジカメって全般的にそういう感じなのでしょうか、
もう買わないのに根掘り葉掘り聞いてどうするんだ
hisshi見る限りm4/3系スレで煽るネタ探しに聞いてるだけに見えるが
X-A5とF2兄弟の組み合わせでAF速度ってどんな感じですか?
X-T10と同じくらい?
>>125
ローアングルで草花とか撮ってるからAシリーズのチルトのモニタは重要