>>2
レガシーシステムで、しかもバッタ屋の釣り価格w
日本人標準価格は
EOS 6D Mark II [ボディ]¥195,470 >>3
kissだしM5とおんなじ値段じゃ高いやろ キヤノンもここにきてフルサイズミラーレス開発の情報を出すようになったけど
まだ来年はじめに発表できるかどうかなだけあって現段階ではどれも具体性がない情報ばかりか
仕方がないとは言えこの情報ですら流出が止まらない現状に対する単なる一時しのぎでない事を祈ってる
M5後継機は450枚は撮れるようにしろよ糞Canon
EOSMスレでフルサイズミラーレスの話題を出すっていうのは、つまるところEOSMを買い控えさせるのが目的。
そんだけEOSMが脅威でしょうがないってことの表れなんだなぁ。
楽しく使ってはいるけど、
やはり気合入ってないのは感じるよM。
スペック追わなければDPCMOSは快適そのものなんだけど、
動画者としては連続撮影時間があまりと言えばあまりなので、
パナも手放せない。
気合い入れてボディのみ15万円とかになったら怒るくせに・・・。
M6と80Dの2台持ちしてるだがAWBの傾向が違い、
特に電球色の照明下でM6は少し緑被った白色になり、80Dは雰囲気優先で電球色のまま。
KissMは雰囲気優先とホワイト優先選べるようになったみたいだけど、レフ機と同じになったのかな?
kiss MいきなりBCNランキングミラーレス1位
さすがですな
kissのブランド名は強いな
M−何とかじゃ馴染みが無いからお店も推せないけど
kissだと、黙ってても売ってくれる
17名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac3-qJch)2018/03/28(水) 12:46:04.06ID:m5JgnQK7a
初心者やライトユーザー向けには最強のブランドだろ
カメラ板にいるような俺達キモオタには受けないけど
もうそんなに売れてるんだな。まさかお店に納入した台数とかなわけないよな?
フルサイズは一眼、APSはミラーレス、というキヤノンの戦略は
長期的に見て当たってたということだ
>>18
POSデータを元にしたランキングだから実売だな >>19
フルサイズ機は惨敗だろ。エントリーではブランド力で勝ってるけど、まわりのカメラ詳しい人とかがみんなソニーになったらどうなるのか >>21
センサーは、ソニーさんの一人勝ちだし
実際は、センサーシェアだけ見るとみんなソニーになってる
Canonだけが孤軍奮闘できるのは、ブランド力なんだろうな
カメラは、機械なんだけど嗜好傾向がファッションブランド的な側面もあるから >>21
まずはキャノンの安いエントリーから入って、そこから本格的に写真やりたいと思った人がソニーに行くって形でいいんじゃね?
どっちもwin-winでしょ
別にどの層でも勝たなきゃ駄目!って訳でもないんだから 24名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac3-qJch)2018/03/28(水) 18:50:27.52ID:owfY9NuDa
フルサイズで負けてたらいずれAPSでも駆逐されると思うぞ
>>24
ソニーはエントリーAPSを出さないと思うがな
フルサイズで完璧な地位を確立してるのに、わざわざ喰い合う市場で勝負する必要がないだろう
施設の新設もしなきゃいけないし
プリウスで乗用車のシェアトップにいるトヨタが、軽自動車の世界に降りてくる必要がないのと同じ フルサイズってレンズ交換式カメラ全体から見たら数%程度だろ
安いボディー売って、そこそこ利益の出るレンズで利益あげるのがCanonさん
ソニーは、サードパーティーのレンズメーカーに奉仕してるようなもの
センサー販売では、かなりの利益あげてるけど、カメラ単体部門だとあまり美味しい商売じゃないな
>>25
子会社のダイハツのことを思い出してあげてください>トヨタ >プリウスで乗用車のシェアトップにいるトヨタが、軽自動車の世界に降りてくる必要がないのと同じ
↑これ、まんま一眼レフからミラーレス見下ろしてるキャノンそのものやん。
29名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac3-qJch)2018/03/28(水) 20:44:18.74ID:4OYFcvjta
メインストリームは確実にミラーレスへと向かっていくんだからあぐらかいてないで適応してかないと取り返しの付かないことになるだろ
だからオールマイティなM5出したり、ほとんど出し惜しみなしのkiss出したりして市場に切り込もうとしてる
メインストリームはミラーレスだと思ってるのはオタクだけ。
一般人からしたら昔3Dテレビ、今4K8Kと同じ扱い。
趣味でカメラって言うイメージは、やっぱファインダー覗いてる姿を想像するよな
ミラーレスの液晶画面で写真撮ってると、スマフォとイメージがダブルから、
レフ一眼の需要って意外に大きいかも
EVF付けると、ミラーレスの売りである、軽量コンパクトが多少犠牲になる
軽量コンパクトで画質もそこそこの1インチセンサーの最近のコンパクトカメラが人気みたいだし
ミラーレスって、帯に短したすきに長しみたいな存在だよな
Canonは、Kiss M 出してきたってことは
普及型レンズ交換カメラのマウントをEF-SからEF-Mへ主軸を移すつもりなのかもしれないな
EF-Sの新しいレンズよりEF-Mのレンズ開発を優先するとか
KissMってM6にEVF固定しただけだもんなぁ。
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5152-Tqn/)2018/03/29(木) 01:00:58.46ID:YClipmY40
それはm5や。。
>>33
どうだろう
今の「ガチでディープに写真やってる」ってのは、三脚にカメラ立てて、Wi-Fiで繋いだタブレットを覗き込んであーでもないこーでもないと設定いろいろいじくり回して作り込んで、パシャッと一枚撮る、みたいなイメージ
要するにプロの真似事だけど >>36
M5の外装をいくつか撤去したのがM6
M6の中身を進化させたのがKissM >>33
今はカメラ趣味と言えばミラーレスでオシャレなInstagramって感じで、ファインダー覗いてる人はプロ以外は迷惑な鉄撮りと同じように見られてるけどな
そのうち街中でファインダー覗いてるだけで通報さえされかねなくなる >>40
撮り鉄こそファインダー覗かず、三脚に固定してひたすら待って、無線でつないだタブレットなりスマホなりでパシャ、だろ
ファインダーやライブビューモニターよりも遥かに大きな画面で確認しつつ設定いじれるから、これ以外を使う利点がない >>2
ペンタ部のないフルサイズミラーレスなら13万円ぐらいだな! M6+EVF-DC1が最強な気がする
ファインダーが90度上を向くのは強み
マウントアダプターで三脚に固定して、
シグマやタムロンの400mmズームは強度的に問題ないですかね
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1333-W6PE)2018/03/29(木) 10:53:45.91ID:4aLYAe6g0
>>43
あーオレオレ、オレその組み合わせだ なかなか気に入ってるよ >>45
良いですよね
今年M6買ったんだけど、最近KissMが出て失敗したかな?
と思っていたんだけど自分を納得させていましたw 後付けファインダーだと
ファインダーのぞきななら
画面タッチでフォーカス移動とかできないよね
アナログ時代の一眼レフは、ペンタ部の交換も可能だったんだよな
モータードライブ取り付けて連写は、憧れの存在だったみたいだし
自分流カスタマイズ出来るのが一眼レフのシステムだったから
カメラが趣味って世界だったような
今は、単純なレンズ交換出来ますカメラになってるから
用途に合わせてボディーも交換みたいな感じかな
カメラが趣味というより、写真を撮るのが好きって世界になってるかな?
ある意味、すそ野は広がってるかもw
運転よりも車そのものが好き(綺麗に磨いたりカスタマイズしたり)
料理するよりも調理器具を揃えるのが好き
絵を描くよりも画材を集めるのが好き
そういうのはカメラに限らずどの趣味でもいるな
50名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdf3-s8sK)2018/03/29(木) 12:46:42.12ID:ww/Swi7hdNIKU
>>49
とんかつ屋に行って、食べないで写真撮影したり、スケッチしたり、香りを楽しんだりな。 52名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 71b3-s4AF)2018/03/29(木) 14:16:24.30ID:sunEWXWp0NIKU
M6とEVF-DC1の組み合わせってファインダーへの切り替わり早い?
M3の時結構遅くてあんまり使う機会がなくて結局M5買ってしまった
53名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4b33-W6PE)2018/03/29(木) 14:31:51.43ID:iRbL5EyS0NIKU
>>52
M3の時のスピード忘れた M6では使いたく無くなるほど遅くはない
それよりEVFの撮影情報表示がM5と同等になったのが嬉しくてよく使うようになった
でもEVF装着してるとデカくて脆弱な感じでなかなか扱いが難しい 今の時代、何でもオートマが標準になっちゃってるからな
ピント、絞り、シャッタースピード、ISO感度の組み合わせを一々考えなくても
撮りたい場所をタッチするだけでちゃんと撮れちゃう
こんなの趣味と言えるのかな?
趣味って、色々勉強して体験して知識を深めて行く世界だと思うんだがな
まぁ、最近のカメラは記録媒体としてはレスポンスが早く正確で優秀なんだけど
>>54
入りはオートマでも、のめり込んだらマニュアルでゴリゴリ作画してくんじゃない?
そのための機能もあるんだし 「こう撮りたい」という欲求が無いうちは
カメラから出された絵を見て、綺麗だの汚いだの言ってるだけでいいんじゃね?
DPEの店が街から消えた時点で写真は役割を終えたんだよ
スマホやモニターで見るものは写真ではなく「画像」
おれらは写真ではなく0と1の配列を記録してるだけ
RAWで撮るのはその象徴
あとでイジくりまくることに写真としての価値などない
24枚撮りのフィルムとDPEで2000円という時代、撮影者は全身全霊を込めたものだ
可愛いわが子の記録を永遠に残そうとな
おれの無印や2にそんな使命はない
画像ファイルという名の数列だけさ
おばちゃん、ビールおかわり
フィルム感度が100や400の時代こそF1.2とかF1.4の値打ちがあったんだよな
今の時代高感度のセンサーがあるんだから、F値なんて4もあれば十分なんだと思う
F1.2とかF1.4とか必要な人、実は超レア
レンズメーカーに体よく騙されてる気がする
>>62
望遠側で、解放で撮れば良いんじゃないか?
ボケ狙いだと、被写体は静止してるだろうから、三脚固定でシャッタースピードが遅くてもブレない シャッタースピード優先で、暗めのレンズでもISO感度で調整してくれるし
安いデジタル一眼でも、動きのある被写体もちゃんとピントの合った絵になってる
アナログ時代のカメラのレンズは明るいほど使い勝手が良かったけど、
逆に、明るい場所だとシャッタースピードの兼ね合いで、絞り込むから明るさが生きないんだよな
>>63
EOS-M系にEF-M22mm付けて、絞り優先で絞り込んでシャッター適当に押してもピンぼけ写真はほぼ出ない
馬鹿でも失敗しないねw >>69
一般人が求める写真は、ピンボケしてないこと
広角レンズで絞り込めば、広範囲にピントがあって、失敗写真がほぼ無い
馬鹿チョンカメラの由来だね、使い捨てカメラもこの原理で作ってた
まぁ、ある程度の明るい環境でってことですが >>70
一般人はスマホで満足してるだろ
わざわざ一眼買うのはそういうバカチョンな写真ではないものを撮りたいって思ってる人達
まあいわゆる意識高い系だが >>65
望遠側限定だと構図に自由が効かないじゃん
近づけもしないし
あと、定番構図の「走ってる人間(もしくはペット)にピント合わせて背景はボケ」ってのも無理になる 76名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 71b3-s4AF)2018/03/29(木) 19:43:06.40ID:sunEWXWp0NIKU
>>53
M3はEVFに眼当ててから体感で1秒かかる感じだった
M6で早くなってるならかなり良いね
そういやキヤノンからなんかアンケートが来てて
その中にEF-EOS Mのことがアンケートにあったのがなんか意味深な感じがする キャノンマーケティングがアンケート重視するようになったら終わりだと思う。
>>73
人様々だからね
ボケ以上に、写真の本質は自分の感性に合った撮りたいと思っフレームの切り取りだからな
その表現力を高めるために、色々勉強して体験して知識を深めて行く
カメラやレンズにおんぶにだっこじゃ、趣味としては寂しいな
こんな意見もあるし
白川義員は『山岳写真の技法』において(2章 2-22頁 頁末など)、
とくに山岳写真ではフレーム内にあるいかなる被写体にもピントが合っている(パンフォーカス)べきであり、
意味のないものはフレームから外すべきである、と述べている。 79名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sadd-QLp8)2018/03/29(木) 19:59:00.68ID:5bEpm/kEaNIKU
元も子もないこと言っていいか?
ぼかすのあんま好きじゃないんだよな
>>73
iPhoneXの合成ボケはフルサイズのボケと変わらない
って池田エライザくりそつの派遣の子が言ってた 白ボディのkissMには白枠の保護フィルターがよく似合います。
>>82
ああ、そうだな
昔はただの点の集まり
今は0か1の集まり
そんなものに一喜一憂などせずビールでも飲んどけってことだろ >>82
あとでいじるのNGって言うなら当然リバーサルで撮ってたんだよな?
まさかネガなんて使ってたりしないよな? 今はネガどころかフィルムを装填したことのない奴がカメラを語ってんだよ
>>54
ISO感度設定とか一番不要な設定項目だわ
デジタルカメラ時代の今
(ただしモデルの横にセコニック手にしたアシスタントがいてくれるような局面は除く) 91名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa45-xdug)2018/03/29(木) 23:02:19.22ID:tK4oo8B8aNIKU
>>14
それって雰囲気と白優先を選べないから、WB違うんじゃないの?
80Dと同じ様な感じじゃないと困るな 92名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa45-xdug)2018/03/29(木) 23:05:55.32ID:tK4oo8B8aNIKU
>>55
でも一生オートでしか撮れない人いるよ
PモードでISOだけ決めてる人、ズームレンズでフラッシュTTLで
特にアキバのグラドルとAV女優のDDやってるヲタとか 93名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa45-xdug)2018/03/29(木) 23:07:25.84ID:tK4oo8B8aNIKU
>>87
昭和60年以降生まれだとフイルム装填したことない人いるかもね 94名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa45-xdug)2018/03/29(木) 23:11:14.64ID:tK4oo8B8aNIKU
>>61
確かにISO12800まで躊躇なく使える時代がくればそうなるかもね
オレの80DはISO1250以上は妥協している
オレの人生よりも妥協している >>54
そういうことを目的とする人と、楽に綺麗に撮りたいだけの人もいるからな
自分の価値観が全てと思わない方がいいぞ 96名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa45-xdug)2018/03/29(木) 23:15:00.91ID:tK4oo8B8aNIKU
>>79
オレもそうだな
くっきり、はっきりがいい
ボカシは薄目がいい >>94
俺も80D持ってるけどその感覚でα7III使ったらクソ漏らしてひっくり返るくらいすごいぞ そら24万円もするんだから糞漏らすくらいじゃないとなぁ。
α7R2の中古だったらだめなんか
新品でもいいけど