☆ ライカ Leica M10 part 4 ★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 13:02:24.45ID:7JmLKR6b0
M10について語ろうぜ

ライカ公式 https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/Leica-M10

part1 https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478872130
part2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492751724
part3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512053348
2018/04/09(月) 13:27:19.66ID:7JmLKR6b0
すまん。タイトル1つ目の★が何故か☆になってしまった。
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 14:31:19.12ID:oah50EQX0
中の人の話を鵜呑みにしてる人も居るんだね。
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 14:54:30.49ID:KwytEYby0
シマウマはシマウマだな
2018/04/09(月) 15:43:44.22ID:b4SU1a1m0
ライカM?
誰も使っちゃいないね。
持っているのは金の捨て場に困った奴か、変なカメラ趣味の奴だけだ。
2018/04/09(月) 16:45:36.55ID:MYJr7RGa0
Facebookなんかを特別な情報源のように見得を切って、しかもライカの言い分だけ見て他社を貶すあたりに救い難いレベルの情弱オーラを感じる
スマホは怖いから老眼でも見やすいタブレットを買って時代の最先端だと張り切ってるお爺ちゃんかな
2018/04/09(月) 17:36:45.66ID:GgJ1Uxgk0
フルサイズで小さめの作りのしっかりしたカメラをさがしたらライカに行き着く人も多いと思うのだが
2018/04/09(月) 17:51:10.63ID:uo3x0RL70
NikonがDfじゃなくFデジタルをフルサイズで出してくれたら…
2018/04/09(月) 18:05:02.83ID:crU/qsdd0
デジタルのレンジファインダーならライカ一択。
エプソンも作らなくなったし。
2018/04/09(月) 19:09:46.47ID:rg+mEIWo0
M10とズミクロン50買ってまも一ヶ月
所有欲半端ないから写真の量が増えたのが一番の恩恵
これまでxpro2の質感とスタイル最高と思ってたけどすっかり出番が減ってしまった
M10を買ってそれが唯一後悔した点かな
2018/04/10(火) 01:50:58.26ID:UB257/yG0
似ているけど全然違うものだからねえ
Pro2 はあれで良いカメラですよ。軽いし。
2018/04/10(火) 17:00:33.72ID:lWw7PaPS0
値上げかぁ
2018/04/10(火) 19:25:08.81ID:hRIj08tm0
値上げ?何が?
2018/04/10(火) 21:26:48.38ID:AagqPNX30
マップ中古見てたらCLの中古も早速大量に出てるな
EVFを使ってみてコレジャナイって感じたとかあたりかねえ
2018/04/10(火) 22:11:29.38ID:QVU7Oa8J0
APSCだしね…
2018/04/11(水) 00:32:55.98ID:Uuv1sCjm0
あと10-20年くらいすれば、CLくらいの大きさのフルサイズも出てくるかな。
17名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 01:58:57.76ID:iBZofamW0
CLはレンズが残念。
特にパンケの描写はね。
2018/04/11(水) 03:47:06.34ID:udFI1KFZ0
CL 旅行用に重宝している
2018/04/11(水) 08:02:16.28ID:5NoHtFCi0
>>16
レンズの性能が飛躍的に向上しないと無理だろ
2018/04/11(水) 08:08:45.80ID:i5Vrt/LG0
正直、M型以外ならライカである必要性を感じない
2018/04/11(水) 08:11:40.54ID:xPKIdoqN0
>>14
コンデジ代わりに欲しいから早く安めの中古が出回ってほしいな
店で触った印象は軽!?って感じ
ファインダー周りのデザインはもうちょい頑張ってほしかったが次はなさそうだし
2018/04/11(水) 08:28:59.78ID:n8NhOyva0
>>20
おれはluxが検討の入り口でそんならバリオ、いやいやQと上がって気が付けば買ったのはMだった
luxのパンフもらったときに記念にってMのパンフもらってしまったのがいけなかったな笑
2018/04/11(水) 09:39:26.87ID:udFI1KFZ0
CLとM10とSLを使い分けてるよ
2018/04/11(水) 09:43:29.24ID:udFI1KFZ0
スナップはM ポートレートはSL 旅行はCL
2018/04/11(水) 10:01:57.71ID:Uuv1sCjm0
いいな。自分もサブのEOSをSLベースに置き換えたい。が、レンズ含めると300万コースだな。
2018/04/11(水) 11:22:38.22ID:iTTogjUh0
>>17
あの値段の高さなのにそんなに悪い?
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 13:41:55.85ID:8uSn6BRO0
M10買ったらM6使いの爺ちゃんからズマリット50/F2.5貰っちゃった。
ズミクロン35/F2しか持ってなかったからめっちゃ嬉しい。
ただピントリングが結構ユルユルで殆ど抵抗が無い感じ。
これってライカショップへ持って行けば調整してもらえる?
一番近いライカショップは名古屋か京都なんだけど。
あと調整代はいくらくらいかかるかわかりますか?
2018/04/11(水) 13:59:00.13ID:64EelGAX0
>>27
タミヤのフッ素樹脂配合グリス
349円
2018/04/11(水) 20:05:32.09ID:RLeDXa0O0
デジはもうレンジファインダー止めてEVFでいいよ。
精密なピント合わせできるわけじゃないし、単なる使いずらい覗き穴で見やすいわけでもないんだし。
ピントはフォーカスエイドで簡単に合わせられた方が良い。
実像式にこだわりたいならコンタックスGシリーズみたいにズームファインダーにして欲しい。
ビゾなんか付けたらコンパクトさが失われるじゃん。
2018/04/11(水) 20:36:14.68ID:5NoHtFCi0
それはMじゃなくて良いじゃん
2018/04/11(水) 20:37:42.17ID:omAD62Mr0
ぶっちゃけ今のライカに一番望まれているのはフルサイズセンサーでEVFを内蔵したMマウントミラーレスだろうな
2018/04/11(水) 21:58:45.69ID:pRuhOeOn0
それってSLじゃんw
2018/04/11(水) 22:41:37.43ID:5NoHtFCi0
Rマウントのレンズも使えるしお得だよなw
2018/04/12(木) 06:26:56.59ID:eBk6L/kK0
SLはあの大きさと重さで…
ライカストアで持たせてもらい自分には使えないと思った
逆にCLが欲しくなり
2018/04/12(木) 08:48:55.76ID:nlRppIi10
M筐体のEVF機はだいぶ需要ありそう
2018/04/12(木) 13:51:58.79ID:rUvw6Yx00
>>34
ボディはそんなに差がない気がする
レンズは思いが
2018/04/12(木) 14:22:05.54ID:0ePRyjsv0
>>35
M型にEVFつけりゃいいじゃねーか
38名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 16:49:30.04ID:JePHPDT40
>>37
M10のスペックに不満はないけど、EVFがTLの使い回しって点だけはちょっと残念だった。
その前にSLのEVFを覗いてしまっていただけになおさら。
2018/04/12(木) 18:14:24.97ID:IBgGqYUo0
こだわりとか言ってレンジファインダー続けてるんだろうけど、ひねくれたトコ出したいだけだろ。
今時あまりにも使いずらいし、レンズの性能も発揮できない。
MFしかできないんだろうからピントはフォーカスエイド。
実像式ならズームファインダーにしなきゃ。
40名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 19:17:37.80ID:jUHNXJWf0
そんなあなたは何故M型ライカのスレにいるの?
他にもあなたにとってお似合いのカメラのスレッドは
いっぱいあるでしょうに…
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 19:20:16.33ID:qMQ/WrE00
LEICA12mmf1.4レンズ良いとこ悪いとこ
LUMIX G8との最強VLOGレンズ https://youtu.be/q4nzo83y0ww

この人、結構人気のYOUTUBERみたいですね。
充実した機材と素晴らしい映像です。
2018/04/12(木) 19:50:28.42ID:baquQkEL0
>>37
俺自身はレンジファインダー好きでM型を買ったクチだが、EVF前提で考えた場合に外付より内蔵が好ましいのは理解できる

ただM型から採光窓に続いてファインダー窓まで無くなるとかなり貧相なデザインになりそうだよね
2018/04/12(木) 20:11:52.39ID:OJaWhZOt0
>>37
サイズが変わるなら本末転倒だし、そもそもクオリティも低い
後付けじゃSLやα7の下位互換にしかならん
2018/04/12(木) 20:15:26.29ID:cBIwWLML0
じゃ、α7でいいじゃん
2018/04/12(木) 20:21:41.13ID:9GpxjN4a0
αだとMの広角の周辺がだめだと何度いえば
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 20:37:36.52ID:tmXZwjt50
だからさぁ
それをMにやらせようとするなよ
フォーカスエイドなんかよりよっぽど速いんだよ
ズレ量も1発でわかるんだから
フルサイズデジタルレンジファインダーって唯一無二の替えが効かない存在なんだからMはMでいいだろ
現状を何ら落とすことなく、ハイブリッドファインダー等に追加できるんなら別にそれはそれでいいけどな
2018/04/12(木) 21:07:44.83ID:rUvw6Yx00
パンフォーカス専用機じゃないんですか?
2018/04/12(木) 21:34:36.55ID:ZQ6Ny3yC0
使えないなら無理に使わなければ良いのに……
2018/04/12(木) 21:53:37.54ID:nu+oW54G0
香港の店で早速タンバールがセール品になってる・・・売れないんだろうなあ
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 22:16:17.96ID:LF4uIhMN0
わざわざライカMのスレまできて
OVFいらね
レンジファインダーいらね
というのは嵐と思われ
2018/04/12(木) 23:14:59.33ID:1iQF9O6p0
EVF欲しい、は見るけどイラネは殆ど見えないがなぁ?
2018/04/12(木) 23:18:52.12ID:ZQ6Ny3yC0
俺はEVFが苦手なのであまり使いたくないな
SLでも酔いそうな感じ
ビゾは安い中古が出てたので買ったけどね
むしろ、外付けの光学ファインダーにはまりそう……
2018/04/13(金) 00:01:57.10ID:ZwUfl+IM0
>>46
老眼始まったオッサンにはそれが出来ないんだよ。
EVFやズームファインダー、フォーカスエイドが必要なんだよ。
54sage
垢版 |
2018/04/13(金) 07:00:26.94ID:gYLzYMY90
>>35
要らん。
ライブビューもあるし、Mはこんなもんで良い。
シンプルなのが良いのに、EVF着いたら絶対ごちゃごちゃ色んなボタンが増える。
EVFついたコンパクト機だったらαでええやん。
2018/04/13(金) 07:01:39.72ID:3mtadYGC0
>>54
そりゃ、お前には要らないだろうな
このスレの大多数にも要らないだろうけど、需要ってのはそんな幼稚な概念じゃないんだよ
2018/04/13(金) 07:41:37.14ID:QfaIHugQ0
Mライカなんて自分の価値観イコール絶対正義と信じて疑わない老害爺の巣窟だから言うだけ無駄
彼らのもとに一日も早く廃品回収もといお迎えが来てくれることを願うしかない
2018/04/13(金) 08:03:36.51ID:yFcMCM7M0
>>56
鏡見てるのか?
58sage
垢版 |
2018/04/13(金) 08:18:54.11ID:BY18K7Js0
>>55
ここM10スレだぞ。
EVF内蔵M型の需要があるのか無いのか、実際のところ無いんだろうけど。
わざわざM10スレに来て需要はそんな単純なもんじゃ無いとか、何言ってるの?
マーケットリサーチでもしたいの?
2018/04/13(金) 08:21:39.79ID:InA1XiB60
>>54
同感
EVFどうしても欲しけりゃ外付けでいい
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 08:26:06.62ID:Vz/hgAR30
>>55
その需要って
「価格が高くて周りに気勢をはれるライカMっていうカメラを使いたいんだけど、
なんだかレンジファインダーっていうのが使いにくくて、上手に写真撮れないから
周りの人はそんなの要らないっていうんだけど、なんだかいいって言われている
EVFっていうのをボクは絶対つけて欲しいな」
ということ?
2018/04/13(金) 08:35:08.72ID:P644MmP20
>>60
お人形遊び楽しいか?w
2018/04/13(金) 09:07:17.36ID:fpStEmO+0
ライカは持ち歩いている時の心地良さだけ。
使いやすさ、出てくる画、性能は二の次。
今時レンジファインダーが使いやすいとか言うのは自分を偽ってる。
2018/04/13(金) 10:05:46.32ID:nLAVoJfs0
>>62
そう思うならM10のスレわざわざ見にこなくてええんやで
2018/04/13(金) 14:57:57.09ID:6uSCCeyJ0
EVF使いたいなら、Typ020でもSLでもα7でもX-Pro2でも使えばいいのにな。
ライカに言うならともかく、M10スレでゴチャゴチャいう話じゃない。
65sage
垢版 |
2018/04/13(金) 16:37:31.33ID:BY18K7Js0
M10はレンジファインダーが面白くて使ってるから、これがEVFになるんなら、俺にとっては存在価値が激減してしまう。フルサイズレンジファインダーが使いたくてクッソ高いM10使ってるんだから、次モデルからはEVFオンリーね♡とかマジ勘弁。
EVFが使いたけりゃα買うし、望遠用途はD850残してあるからM型はこのまま唯一無二の存在で突き進んで欲しい。
2018/04/13(金) 16:58:53.30ID:Zi6pvx/M0
みんな自分を偽ってる。
安いレンジファインダーカメラなんて買わない。
高いライカを持ち歩く心地良さで使ってる。
2018/04/13(金) 17:08:19.25ID:6uSCCeyJ0
フルサイズのデジタルで安いレンジファインダー売ってたら買うよ。どこにあるのかな。
68sage
垢版 |
2018/04/13(金) 17:09:21.53ID:BY18K7Js0
M10もっと安けりゃ嬉しいに決まってる。
今のライカは高杉。これしか無いからしょうがないけど。
もっと言えばエプソンのR-D1とかフルサイズで復活してくれると嬉しいし、コニカのレンズとかも復活してくれると嬉しい。
コシナが頑張ってくれてるけど、もっと色んな選択肢も欲しい。
2018/04/13(金) 17:16:33.86ID:Pfyoszvo0
デジタルになって少し敷居が高くなったのはあるかもしれんね
デジタル化前夜ぐらいの頃だっけ、ツァイスイコンなんかM型ライカユーザーのほぼ全員が買ってたしなw
いやマジでツァイスイコンデジタルとか出てほしいけど多分無理だろうな・・・
2018/04/13(金) 18:13:44.45ID:QfaIHugQ0
>>64
ここライカ雑談スレの側面もあるからな
2018/04/13(金) 19:22:09.09ID:v0hvCOhJ0
買ってから一年経つが、100ショットもいってない。
M10に肴にしながら酒を飲む。これがいいんだわ。
ライカの愉しみ方は色々。
2018/04/13(金) 19:36:41.88ID:bbskf7Xb0
マジかよ
くれ!
2018/04/13(金) 19:59:29.86ID:NqtVeT6V0
>>71
新品同様じゃないと嫌な神経質な人?
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 20:34:45.68ID:PofKZkAa0
写真撮らないと無駄に買い物に走るのでよくないわ
2018/04/13(金) 22:09:00.22ID:bbskf7Xb0
色の違いはRAW現像で埋まり切らないからね
差異は残りますよ^ ^
M10よりM9の方がずっと良い色ですよ!
M9より良い色出せてる、若しくは同じ色出せてる写真があったら是非紹介してほしい!
見たこと無いので...
2018/04/13(金) 22:11:02.79ID:bbskf7Xb0
誤爆スマソ...
2018/04/13(金) 22:30:16.28ID:QP1uScNI0
カメラと女は新品に限る
2018/04/13(金) 22:59:31.98ID:t+Vtq7Sp0
そして使い込んで自分の色に染めると
2018/04/13(金) 23:04:41.70ID:N0X9WgR70
その後買い換える
2018/04/13(金) 23:52:09.06ID:JqzPFqCv0
>>58
自他の区別がつかないからお前はいつまで経っても馬鹿なんだよ
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/14(土) 01:26:27.07ID:XxdhwqdV0
www.mochintei.pw/emedama/cate_2439/

このショップやたら安いけど大丈夫かな?
ググっても良い評判も悪い評判も出てこないんだが・・・
2018/04/14(土) 01:44:11.68ID:33JSNUFa0
>>81
これ詐欺サイトに多い作りだから気を付けたほういいよ
2018/04/14(土) 01:53:21.20ID:XxdhwqdV0
>>82
あーやっぱり詐欺の類いだったか!
まぁ当然っちゃ当然だよねw
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/14(土) 06:56:23.05ID:/nSl9g8Z0
また値上げか
大丈夫なのかね
2018/04/14(土) 07:40:49.11ID:C+Yt0iDU0
>>83
・特定商取引法に基づく表記がない
・ログインページがhttpsじゃない
・どこか日本語が怪しい
2018/04/14(土) 12:24:21.24ID:NybVsjB10
>>81
マジなら転売で大儲けだな
2018/04/14(土) 12:30:59.28ID:KYLdaHl30
>>81
俺のブラウザでは表示すらされない
危険すぎるw
2018/04/14(土) 22:15:58.37ID:4IdrTrVZ0
ライカやコシナツァイスのレンズ含む色々な高額商品を「当社は工場でB級品を買い付けてるから安い!」とか言って相場より3割くらい安く売ってるサイトなら見たことがある
ライカやコシナの工場が「B級品」を正規ルート以外に流出させてるとは恐れ入ったわwww
どう見ても怪しいのに引っかかるバカが居るからこの手のサイトも無くならないんだろうな・・・
2018/04/15(日) 08:26:15.61ID:RnMp1zBc0
ライカの新品純正レンズって何年保証?
大概の国産は2年付くけどライカは1年しか付かないって聞いたんだけどマジか
2018/04/15(日) 15:07:40.51ID:xElVFMiS0
デジタルものが1年じゃなかったっけ?
フィルムカメラとか双眼鏡とかレンズとかは5年保証だったような
以前にR9とDMR買ったときはR9は5年だったけどDMRは1年だったよ
2018/04/15(日) 15:48:41.61ID:5TvBp+bq0
2年だった記憶
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 17:33:09.36ID:pzWEQ6Lv0
少なくともMレンズは2年じゃないかな
4年ぐらい前まではライカジャパンが独自で5年保証を設けてたけど今は国際保証書に準じた保証になってるはず
2018/04/15(日) 19:00:54.11ID:xElVFMiS0
そうだったのか
最近は新品を買ってなかったからレンズが2年になってるとは知らなかった
2018/04/15(日) 22:54:06.00ID:X6ZXLhvF0
>>27
グリスアップだけなら、ライカ取り扱ってる店に頼むと1万くらいでしてくれるところあると思う。例えばスキヤカメラとかネットワークで修理代金を掲示している。
ライカストアはグリスアップでも2〜3万とりそうな気がする。
2018/04/18(水) 22:30:46.91ID:CrSGzRY+0
summicron 50mm 2ndで逆光等の悪条件下でなくても中心部にフレアが盛大に出るから何事かと思って調べてたらスポットフレアっていう現象なのね。
個体差あるだろうけど、オールドレンズ使ってたら仕方ないもんなのかな。
フィルムライカでは出たことない現象だったからm10ライカに持ち込んだら原因不明、レンズが古いので修理不可ってことで特定出来ないまま帰ってきてなんとなくモヤモヤ。
最新のレンズ買うかオールドの味楽しめってことなのかな。
2018/04/19(木) 00:14:57.63ID:3uCwwnGR0
プラナーいいよ
2018/04/19(木) 08:06:25.15ID:/0jsFoBn0
>>95
デジタルライカの性能引き出すなら最新レンズ使っとけというのは常識ですし
オールドレンズはあくまでお遊びと割り切らんと
2018/04/19(木) 08:25:16.38ID:+rz/72QX0
現行レンズはとにかく普通に写るからつまらんと言えばつまらんけどな
オールドはライカで現行はコシナで揃えるのがコスパは良い
気に入った画角が分かってきたらそこだけ現行ライカも買うとかね
2018/04/19(木) 15:41:12.71ID:WnQDefcY0
>>96
50mmはプラナー、ゾナー、ズミクロン、ズマリットで迷うな

コンパクトさなら
ズマリット>ゾナー>ズミクロン>プラナー
値段安さで
プラナー>ゾナー>ズマリット>ズミクロン
画質なら
…どんな感じかな??
2018/04/19(木) 16:15:06.15ID:+rz/72QX0
画質を解像度と定義として、このテの話題で有名なデータを見ると

http://cameota.com/leica/2355.html

画質的には ズミクロン>プラナー>>>ゾナー という感じ
残念ながらズマリットは比較対象に入っていないが。

これだけ見るとコスパならプラナーが抜群。
ズミクロンの解像度はプラナーを凌ぐが、価格差ほどの差があるようには見えない。

ただゾナーは明らかに解像度を重視してないから、別の価値観で存在するレンズだと言える。

数字で比較できないボケ味とか空気感とか発色とか言い出すと、個々人の感性で判断するしか無いけどな
2018/04/19(木) 16:47:28.04ID:+O5LCjXG0
ズミルックスも入れてやれよ
2018/04/19(木) 17:01:34.05ID:TEPZx7SU0
50mmはズミクロンを買えば間違いない。描写はもちろん名声までもライカのすべてが凝縮されている。

ゾナーは扱いが難しいけど嵌ればライカのレンズにはない驚くような画をたたき出す。もっている価値のあるレンズ。

プラナーは優秀だけどあまり特徴がない。

ズマリットもとても優秀、プラナーよりはこっちだけど今となっては高過ぎる。

最後にズミルックス、金があってライカ以外のレンズに興味がないならまずはこれ。あとはノクチでもアポズミでも。
2018/04/19(木) 20:15:22.49ID:0EyKHZuc0
いやぁ、でもレンズって写りだけじゃないと思うんだよなぁ
個人的にはライカに関してはフットワークの軽さと操作感(性、ではなく感ね)が第一かな
そういった意味では現行ズミルックス50は俺には向いてなかった
2018/04/19(木) 20:42:31.58ID:Ph8U6nL30
35も50も現行ズミルックス持ってるけど、ズミクロンも欲しくなってきた
古いのなら8枚玉と初代固定持ってるけど、最近のが欲しいんだよね
できればアポズミ欲しいけど、明日確定申告の追加納税でノクチ1本分消えるからしばらく無理だw
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 21:07:24.19ID:+Rbrwi6X0
ズマリットってコンパクトだから扱いやすそうだけど持ってる人あまりいないよね。
わざわざ買うほどじゃないのかな。
2018/04/19(木) 22:34:40.09ID:3uCwwnGR0
でも、あーだこーだ言っててもライカレンズで撮った写真もコシナレンズで撮った写真も見分けが付かないんだろお前ら。
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 23:55:16.84ID:t1TPibG70
ライカって医療機器も作ってたんだな、初めて知ったわ。
しかもレンズのノウハウを活かして顕微鏡とか作ってんのかと思ったら、俺がみたのはまさかのミクロトームっていう刃がついてる機械。レンズ超カンケーねー
2018/04/20(金) 00:49:27.88ID:hlkvmttK0
>>107
ロゴも似てるしウェツラーにHQはあるけど、Leica Camera AG とは経営母体が違うらしい。https://en.m.wikipedia.org/wiki/Leica_Biosystems
2018/04/20(金) 00:51:59.14ID:pHxYAVqK0
>>104
35mmと50mmでは、ズミクロンもズミルックスも両方買ってしまうのはしょうがないと思う。世代の違いで集めなければまだいい方かと。
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 00:54:33.08ID:/aTqHRY40
世代違い集めたいよね...
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 01:32:54.68ID:Cy3FCI/Z0
なんで50mmはほとんど組み込みフードなんだろ
格好やギミックが好みじゃないから別部品にしてほしい
2018/04/20(金) 08:01:13.44ID:24t+Ln2n0
ズミルックスは重い、デカイ、持ち出すのが億劫になる
さらに言うとボディに付けてストラップで吊ると前荷重でレンズがだら〜んと下がって見た目にカッコ悪い
2018/04/20(金) 08:03:24.10ID:BiX4JGXO0
35や50はそこまでデカくないだろw
2018/04/20(金) 08:15:26.23ID:Zc5T3Mbv0
>>105
ネットの評価みるとそんな感じ
安いけどライカの銘を付けるべきじゃないと言われるレベルの性能なんだとか
コンパクトで良さそうなんだけどねぇ
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 08:15:48.05ID:CYb0bTaa0
>>108
全く別の会社ってことか
2018/04/20(金) 08:52:41.92ID:1JaKv1Ys0
>>112
持ってないで言ってるだろw
いまズミルックス35mmつけてるが、吊るしてちょうど水平くらい。むしろズマロンをつけたほうが上をむいてしまって不安定。
2018/04/20(金) 08:59:43.67ID:YeUPT0NP0
50mmメインなんだけど、35mmも欲しくて現行レンズが良くて、summicron 、summiluxは価格的に手が届かない。
調べ尽くした結果、biogonあたりが一番妥当なのかなと思ったんだけど、どうなんだろ。
plannerとかc sonnarはたまに話が出てるけどbiogonの話題は全く見かけないから微妙なのかと思って。
118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 09:48:34.96ID:t/CPAO8h0
>>105
滅多に使わないけど、現行ズマリット50なら持ってるよ。
綺麗に写るし、これといって不満はないけど、あえて言えば全く特徴がないことかな。
ライカレンズってそれぞれ特徴がある感じがするけど、それがない。
2018/04/20(金) 09:56:57.66ID:24t+Ln2n0
>>116
シルバーの50持ってる
デカイ、重い、前にだら〜んとなるのは事実だぞ
ストラップ次第で変わるとも思えんしそもそもじゅんだしな
2018/04/20(金) 09:57:35.43ID:24t+Ln2n0
>>119
純正ね
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 10:42:40.34ID:t/CPAO8h0
>>117
ノクトン35mm/F1.7は?
結構評判いいけど。
2018/04/20(金) 10:43:25.40ID:WcRFh7RG0
>>117
50mmのプラナーと並んでツァイスの実用重視ラインじゃね
2018/04/20(金) 11:02:27.42ID:dnE7JtGg0
>>121
ultronのことですか?気になってます。

nokton f1.2もフォトヨドバシの作例がツボすぎて惹かれますが、大きさ重さファインダーのケラレを考えると厳しそうな気がしてます。

>>122
実用性は高そうですが作例見てると優等生過ぎて面白みが少ないのかなと思ったりしますね。
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:19:30.53ID:t/CPAO8h0
>>123
そうそう、ノクトンでなくてウルトロン。
2018/04/20(金) 11:42:53.24ID:HKORJFci0
送信してしまった

ツァイス的にプラナー50/2とビオゴン35/2が実用重視のラインナップじゃないかと思う
どちらもソツの無い性能だとユーザーからの評価は高い
35/2.8になるとCラインになるから方向性が違ってくるしな

フォクトレンダーならカラスコ35/2.5かウルトロン35/1.7が実用向けで、ノクトン35/1.4はクラシックラインだから、特性を理解した上で買うべきレンズ
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 21:09:51.24ID:dgHwHzHq0
現行ズマリット50mmいいよ
なんの文句もない。写りに個性はにけど
小さいし
90%くらい28mmで撮るスタイルで押さえ
に50mmも持って行くならこれが一推し
ライカ以外のレンズは興味ない前提で
2018/04/20(金) 21:20:51.07ID:dnE7JtGg0
biogonとultronで悩んだ結果、現物見てultronがちょっと長かったのとbiogonの湾曲収差がないことが決め手でbiogon買ってきた。
みんな色々とアドバイスくれてありがとう。
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 23:03:10.54ID:dXppIRMB0
F2.0の方の歪曲の無さは凄いよね
一度使ってみたい
2018/04/20(金) 23:11:59.25ID:scLxaAPl0
>>126
それまさに俺のスタイルそのものだわ
Mシステム使っててつくづく思うが小さいは正義だよね
2018/04/20(金) 23:42:16.00ID:N9h0c+940
わかる。現行のフルサイズ50mmだと一番軽くて短いんじゃね?
131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 01:17:12.27ID:Rui90T1K0
コンパクトな50mm欲しいのでc-sonnarにしようかと思ってましたがsummaritも魅力的ですね
ポートレート撮りたいのでF2.4なのが迷うところです
2018/04/21(土) 07:08:40.06ID:Eq+rlelh0
ズミルックス50はクラシカルなタイプの鏡胴が出てるよね、あれ良いなぁと思うんだがパッと見コシナに見えちゃうのがなんとも
2018/04/21(土) 08:02:57.83ID:Os9LXz9Y0
>>127
>>128
ズミクロン2/35ASPH.もあるけど自分のM-P240にはビオゴン2/35つけっぱになってるわ
2018/04/21(土) 08:15:20.94ID:cr6QiVZR0
6枚か7枚のSummicron35mmは普段使いにバランスがいいよ。
適度にオールドでコンパクト。値段も手頃。
2018/04/21(土) 14:36:09.20ID:+NU8Bn4B0
>>132
あれ限定じゃなかったっけ?
ブラックボディも通常版と違う色だしいいよね
2018/04/21(土) 17:01:37.77ID:ybUcxYU90
>>134
6枚玉も7枚玉も、最近はタマが出て来ない
大陸に渡ったのかな?
2018/04/21(土) 23:32:13.17ID:e0pHSdiz0
>>136
そういう事だね
高く売れる方に行っちゃうのは必然
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 01:54:26.09ID:fCXa1XvZ0
ライカの35ミリ中古は一時期地図に集まっていたが、
それがなくなって終わってしもうた。
高かったから、ほとんど大陸に渡ったのだろうね。
2018/04/23(月) 08:07:34.30ID:8mobA3d70
中華のバイヤーが大量に買い込み本国で売っているんだろうね
2018/04/23(月) 08:40:18.40ID:gIB2Gb4z0
今時のオールドレンズは高騰して手が出ない。この前マップで見かけた8枚玉は新品のズミルックスより高かった。
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 12:19:12.93ID:xSA9shUh0
前ミニバンでマップに乗り付けて大量買してる中華業者見たわ
2018/04/23(月) 14:11:50.57ID:wpMvm9Tp0
マップの前にミニバン停めるスペースなんかあったか?
あのゴチャゴチャした狭い通りだろ
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 15:12:46.04ID:zCfS1MIG0
GMTの入り口を塞ぐようにすれば大丈夫かも?
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 15:16:54.81ID:zCfS1MIG0
そう言えば、夕刻になるとマップの白い段ボール箱を台車に大量に載せて運ぶシーンを見かけるね。

トラックの前に置いて運ちゃんは他の事やってたりするけど、なんと言うか無防備というか、美しい国ニッボンと言うか・・・(笑)。

中国人の窃盗団に襲撃されないものかとヒヤヒヤする。
2018/04/23(月) 15:50:56.33ID:OkpwL+5H0
マップあたりだと高額商品はシリアル番号管理してそうだし、盗んだところで現金化が面倒なんじゃねえかな

チャイナでもライカ欲しがる層にもなると盗品を買ったとなるとメンツ(面子)が潰れるからな
2018/04/23(月) 21:10:29.13ID:Sqjc7rCy0
シュッピン株式会社の売り上げ、順調に伸びてるようだけど、
中華バイヤーの大量買い付けは、免税、店舗、ECのどこに計上してるのかな。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&;sid=1570730
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 06:02:02.61ID:dT2hCK550
ライカマイクロシステムズの話出てたけど、旧ライツ社引き継いでいるのって
この会社だよ。ライツ社社屋を使っているし、ロゴの商標の権利も持っている。
ライカカメラは無償でロゴ使わせてもらっているんだっけか?
アポクロマートだって元は顕微鏡の技術。
2018/04/26(木) 00:51:27.02ID:MhptL5930
そろそろ M10 P 出てくるかな
2018/04/26(木) 01:09:23.17ID:HlKEPIAZ0
monoはまだか
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 22:01:28.45ID:ap3tF8MK0
六本木で持ってた人何人かみた
2018/04/28(土) 07:42:00.88ID:lBc9Ht9H0
カメラ作る前から顕微鏡作ってたような希ガス。
2018/04/28(土) 10:06:19.77ID:EwI302Vm0
↓これ、面白そうだな。
https://photorumors.com/2018/04/26/new-meyer-optik-nocturnus-75mm-f-0-95-mirrorless-lens-announced/#more-97873

50mmの方は、Presaleで20万円ほどだったこともあり、既に予約して金も払い込んだのだけど。。。
2018/04/28(土) 14:24:53.90ID:WAnijfiu0
summilux 35mmの11663と11874ってFLEかどうかの違いだけ?
描写的に大幅に変わるのかな?
11874の中古見て回ってるんだけどたまたまかもしれないけどコーティングの劣化してる個体が多くて40万前後出すなら、もうちょい金貯めて11663買ったほうが良いのかと思い始めてます。
2018/04/28(土) 16:02:46.12ID:XpN/LW+s0
そう言われてるけど、比較は見た事ないな。
古いのは近距離でフォーカスシフトするみたいね。
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 19:12:47.38ID:KB1EP0/v0
>>152
Zenitの35/1.0の噂もあるしむしろSL使いが喜びそうな大口径が連続してるな
2018/04/28(土) 22:00:00.98ID:EDZfzBqJ0
>>153
https://www.reddotforum.com/content/2012/08/the-leica-35mm-f-1-4-summilux-aspherical-vs-asph-fle/

差はないことはないが、2枚同時に比較しない限り描写に区別つけられる自信ない。
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 22:21:41.12ID:EDZfzBqJ0
こちらも。
http://www.stevehuffphoto.com/2010/12/07/the-leica-35-summilux-asph-which-one-version-i-or-ii-by-ashwin-rao/
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 22:28:27.33ID:IiZ9vTWQ0
ライカ欲しいけどぼったくりだよね
2018/04/28(土) 22:40:27.84ID:BVU47cbe0
この質とサービスならむしろ安いぞ
2018/04/28(土) 23:11:54.54ID:vPP4Z0YV0
安いとは思わん 特にレンズは
ただ、M9のセンサー対応とか見てるとデジタル時代になっても旧来からの面倒見のよさを維持してることは感心してる
他のカメラメーカーじゃとっくにサービス終了とかなってそうだしな
2018/04/29(日) 02:13:33.91ID:K7irHjDL0
そりゃあ本体だけで80万もするカメラなんだから当然っちゃ当然だよ
ライカ自体が他とは違い長年の使用に耐えられる製品ってことを謳い文句にしてるとこもあるし
これで10年程度でサポート打ち切りなんて事になったらそれこそ詐欺だよ
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 02:32:21.55ID:FRsXbylT0
10年後に発売する日本メーカーのカメラの方が性能高くない?
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 02:35:13.68ID:tsW2L0jV0
いや、現時点でも...
2018/04/29(日) 17:41:09.82ID:oEOb6dAW0
>>162
何の性能かによるな
2018/04/29(日) 20:20:02.99ID:JKJ3ezXb0
2,3ヶ月前にズミルックスの35ASPHと50ASPHのどっちから買おうか
悩んでると相談した者ですが、結局35ミリを先に買っちゃいました。
銀塩時代から、ライカではずーっとM3時代のズミクロン35&50mmばかり使ってきたので
現行ライカレンズの切れ味と立体感に驚愕!! いや、ホント想像を超える素晴らしさマヂで。

あの時は結局両方買うことになるとアドバイスされた気がするのですが
たぶんそうなりそうなのですがそこでまた悩む。
何故ならば、ズミルックス50ASPHのほかにアサペンのDFA★50mmF1.4も欲しいから。
ライカに35、K-1に50って使い方もありかなぁと。

ズミルックス50ASPHって画質の傾向はどんなだろう?35ASPHみたいなシャープで切れ味鋭い感じ?
2018/04/29(日) 20:34:20.35ID:hXmcNYwn0
ググれカス
2018/04/29(日) 21:31:34.13ID:yGZv5WmN0
>>165
キレ味立体感w
性能なんて日本製カメラと変わらん
もっと言えば日本製の価格1/10と変わらん
ライカの良さはそんな所じゃないのにそろそろ気づけよ爺ちゃん恥ずかしい
金出せばいいってもんじゃないw
2018/04/29(日) 21:35:43.77ID:0GQNm8R60
こだわるほどの審美眼があるならネットに山ほどある作例を見て自分で判断をすればいいし
自分で判断できない節穴老眼なら人に聞いても無駄だから好きなの買えってハナシにしかならないよね

こういう質問する人ってレンズ以前に自分のことすら分かってなさそうだと思う
2018/04/29(日) 21:40:26.17ID://pRnTm50
>>167 の言うライカの良さっていうのをじっくり聞いてみたいなぁ
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 22:16:36.89ID:tsW2L0jV0
ライカの良さは値段だな
2018/04/29(日) 22:31:16.68ID:V1kzLZ5Q0
金使うのが楽しいな、ライカは。
2018/04/29(日) 23:38:16.05ID://pRnTm50
ときどきライカ買えないやつが湧いてくるな
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 23:51:11.62ID:tsW2L0jV0
一言で言ったら高いカメラ、これが一番わかりやすいでしょ、ファインダーがどうのって言っても???ってなるだけw
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 23:59:43.86ID:BE7hkJjD0
何という冷遇w
2018/04/30(月) 07:53:38.77ID:xFocVepz0
金に糸目をつけずに世界最高最先端のパーツをかき集めたカメラが240とSL
高くて重くて超高性能で超不安定だった
そのコストダウン簡易版がM10
量産パーツを多用してる分、軽くて安定性増してる
2018/04/30(月) 10:09:14.53ID:OqL5gEeX0
2018/04/30(月) 10:22:04.76ID:FMcZTVwV0
また痛いのがww
2018/04/30(月) 18:33:55.55ID:Y/Eqewf60
SLが不安定とかw w w
ニワカ乙
2018/04/30(月) 22:33:32.51ID:BfT2LXdc0
SLを使うとあの大きさ重さで体が不安定になるw
2018/05/01(火) 11:21:19.25ID:L1y3+ye40
そうかな。レンズ含めた重さはともかく、持ちやすいと思うが。体が不安定なのはカメラ以外が原因じゃね?
2018/05/01(火) 21:33:24.20ID:dApEmPQf0
Mシステムは唯一だと思うが、一眼レフでわざわざライカ使う意義がこれっぽっちも見つからない
日本人で使ってる奴って変人だと思う
お前
2018/05/01(火) 21:34:14.19ID:dApEmPQf0
あ嫌、変人は褒め言葉なw
2018/05/01(火) 21:41:55.63ID:q4v+N2xh0
Sシステムはちょっと大きいからな
でも、中判の一眼レフって「わざわざ」とか言われるほど出てないと思うが
#SLは一眼「レフ」じゃないからなw

真面目な話をすると、EVFで使っても良いかな、とも思ったのはSLだな
SONYのはちょっと無理
Mのレンズ使うならもっと無理w
2018/05/01(火) 22:28:47.65ID:/T2loyiU0
そういえばSシステムなんてあったな!
もう新しいの出ないんじゃないか?
2018/05/02(水) 03:05:13.52ID:hOUEN/n30
SLはライカの一眼レフを使うっていうより、ライカのレンズを使えるミラーレス一眼を探すとSLが最適となるんだと思う。
Lレンズは拡充中だが、lスクリューマウントレンズもMレンズもRレンズも純正アダプタ使いやすいからな。
2018/05/02(水) 04:56:33.92ID:VVafG8VW0
R9にDMRを付けて使ってきてたからSL以外に行き先がなかった
Rレンズにもいいのがたくさんあると言ってもM信徒はなかなかわかってくれんからな
2018/05/02(水) 14:07:48.47ID:XdCe0u2u0
>>186
M信徒ですがRレンズも興味あります。おすすめレンズを教えてください。
2018/05/02(水) 14:41:12.61ID:xQ5vGQFJ0
AME
2018/05/02(水) 18:14:14.12ID:Iibn8LPD0
ツァイスのスーパーエルマー15mm
シュナイダーのスーパーエルマリート15mm
E60の50mmズミルックス
80mmズミルックス
AME100mm
アポテリート280mm F4.0
190187
垢版 |
2018/05/02(水) 19:27:50.33ID:ELVUagSw0
ありがとうございます。いくつか手に入れて、まずはM10+EVFで使ってみます!
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 16:27:51.42ID:DNoD/dQ00
https://youtu.be/Zm9NIA0H_74
やっぱりライカといえばこの人だろ
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 17:50:04.74ID:atqGU81G0
年収1000万以上ならカメラはライカ一択?
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 18:19:52.25ID:10ab6Ib70
>>192
https://i0.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2014/02/nenshu_fudousan.png
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 18:35:11.63ID:MABiMwD70
年収一千万独身ならまあw
195187
垢版 |
2018/05/03(木) 21:06:40.89ID:Zaw7ue/H0
家族持ちの自分は年棒1500万超えたら、買いたいと思ってた。そして昨年M10を入手。
2018/05/06(日) 00:06:54.99ID:7pNhdCl40
M10+アポズミ50一本だけで楽しんでるけど遊びでCL買うかと思って触ってみたが良くも悪くも今風のコンデジ感があって
結局Qのカタログだけもらって帰った

むしろついでに触らせてもらった復刻タンバールが欲しい病に罹った
2018/05/06(日) 01:44:00.09ID:23V7J6pH0
前スレで少し話題にでてきた、下手な写真をブログに上げてたフリーカメラマン、1ヶ月でM10処分してたなw
2018/05/06(日) 07:44:05.08ID:4cxDc/EB0
>>196
あれ速攻でディスコンになるだろうし将来珍品レアアイテムの類いになるのは間違いないだろうな
2018/05/06(日) 07:58:51.20ID:2juUdKee0
>>192
独身者で借金が無く貯金が500万以上あれば
年収300万でもOK!
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 08:37:56.05ID:ZWmaOT9O0
>>197
ちょっとそれ読みたいので場所教えて。
2018/05/06(日) 08:58:25.77ID:27Z64pEN0
>>199
実際、独身者で贅沢してなければライカだけならなんとか買える範囲の金額だよな。

まあライカユーザーにはカメラにライカを使ってるだけじゃなくて
立派な家に幸せ家族、高級車と高級アパレルも楽しんでるガチ金持ちも多いけど。
2018/05/06(日) 10:19:16.87ID:23V7J6pH0
>>200
tomo-camaera M10 でぐぐってくれ
2018/05/06(日) 11:10:34.83ID:3QgeBQ200
>>209
読んでみた。液晶Previewが緊張感(やテンポ)を損なうなら鳥居工房の背面液晶まるごと隠せるケース買えば良かったのにね。

私もプライベートの集合写真をM10で失った事があるのでSDメモリ1枚の懸念はその通りと思う。修正Firmware適用後は再発していないけどね。
2018/05/06(日) 12:17:45.54ID:pAFgfo6B0
今どきライカを仕事で使ってるプロなんて珍獣レベルなのに、仕事で使おうなんて何を夢見てたんだろうな。

ライカ語りしてる日本人プロも「仕事の撮影は一眼レフ、趣味の撮影はライカ」ってパターンばっかりだってのに。
2018/05/06(日) 13:29:27.09ID:dfgDYDFV0
>>204
完全に同意やな

フィルムだろうがデジだろうがM型使ってるやつは国産一眼くらい持ってるべ
2018/05/06(日) 14:34:47.47ID:lvQibp6S0
>>204
田中長徳や赤城耕一がいるだろ
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 16:04:29.77ID:58+A/EVZ0
>>204
撮影用かもしれんが週プレのグラビアをライカで撮ってる動画ちょっと前に見たな
2018/05/06(日) 16:32:15.92ID:aV+trxeF0
>>206
あの人らはプロ写真家とかプロカメラマンというより、プロカメラ評論家。
2018/05/06(日) 16:54:30.71ID:JrhowsTi0
色々な制約は頭で理解してても恋は盲目みたいになりがちだからな
2018/05/06(日) 19:20:33.92ID:2juUdKee0
>>196
自分はCLを10分ほどライトストアで触らせてもらい
欲しい!と思ったが…買えないのでカタログだけ貰って帰りw
タンバールは扱いが難しそう
2018/05/06(日) 19:50:56.10ID:27Z64pEN0
>>208
うまい表現だな まさにその通りだと思うわ

田中長徳とか山ほど本を出してるけど、大多数は機材評論メインだし、よく言ってもカメラ記事ライターと言うべき類の仕事だと思うわ

著書多数でラーメンや店の写真を撮りまくってても、ラーメン評論家を写真家とは言わないからな
2018/05/06(日) 21:02:06.40ID:rJ99TiEu0
写真家の枠狭め過ぎだろ
ジャンルにはいろんな人が居て良い
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 21:30:51.56ID:FbMBvxjB0
みなさんはどんなレンズ使ってますか?
M10と一緒に買う最初のレンズは何がおすすめですか?
2018/05/06(日) 21:32:32.72ID:i5eMITaC0
>>213
ざっくり過ぎ

好きな画角は?
2018/05/06(日) 21:34:36.11ID:23V7J6pH0
>>213
ズミクロンかズミルックスの50mmか35mmが定番じゃね?
余裕があるならアポズミ50からもおk。
2018/05/07(月) 14:57:16.82ID:jnq4cMgo0
男は黙ってノクチルックス50mm一択
2018/05/07(月) 15:30:21.14ID:oSSzii6e0
最初の一本なら28mmがいいよ
慣れてきたら50mm追加で
2018/05/07(月) 15:36:37.00ID:CA+3pPiD0
>>216
変態であることと男であることは似ているがだいぶ違う
2018/05/07(月) 16:49:28.93ID:1dxc+tE80
ノクチはデカすぎ重すぎで買っても大して使わないだろうなと思うから物欲もわかない
アポズミのほうが普段から使い倒せそうで欲しい
2018/05/07(月) 17:31:36.42ID:oXfLwbAK0
>>219
でもアポズミはあまりにも写り過ぎてツマラナくなる可能性もあるという…
2018/05/07(月) 18:21:40.77ID:30nvxsje0
アポズミ50持ってるが、正直なとこそれはある。
あと、解像度高さゆえ、ブレとか開放でのピンの甘さが気になりがちで、歩留まり率が上がらない気もする。
2018/05/07(月) 18:54:36.22ID:jnq4cMgo0
>>217
いきなりズマロン?
2018/05/07(月) 20:48:02.92ID:3dXWyng10
28mmからってことなら、まずはElmarit-M 28mm ASPHじゃね?
224sage
垢版 |
2018/05/07(月) 21:15:02.55ID:xNO1YuZX0
好みの画角で良いと思うけど、M型は一眼と比べたら全然寄れないからか、一眼で35mm好んでた俺はM型だと50mmのが使いやすい。
2018/05/07(月) 23:05:48.53ID:s5JTF7Vf0
そもそもMライカに高画素必要ないよな。
1200万画素で高感度良くする方向でいい。
ブレもあまり気にせずに撮れる。
2018/05/07(月) 23:30:54.01ID:LBCNRBQU0
A3くらいまでは伸ばして焼きたいから2400万画素は欲しいな。感度はM10くらいあれば十分。

無理を言うなら、ライブビューなしでいいから、シャッターチャージを手動巻き上げにしてほしい。シャッター音もより静かになるんでは?
2018/05/07(月) 23:50:02.00ID:bwGB+L0v0
>>223
普通すぎ
変態紳士としてはズマロン使わないと
2018/05/08(火) 01:09:03.39ID:QN97+ekx0
アポズミで真っ白の薔薇を撮ると感動するぜ
2018/05/08(火) 07:46:58.36ID:6OZ3zjAu0
>>225
逆じゃね?アポズミや現行レンズとのマッチング考えれば4000万画素あっても多すぎではないと思う
手がプルプル震えてるのを隠したい爺さんたちは1200万画素相当にリサイズすりゃいいだけだろ
2018/05/08(火) 08:13:25.62ID://ROzMyF0
>>226
A3+に伸ばして近距離で見るんじゃなければ400万画素でも使えたよ。
2005年頃の高速連写機なんてそんなもんだった。
まあ、今さら1200万画素なんて有り得んし、俺は高感度よりもISO50とか25が欲しいが。
2018/05/08(火) 11:09:51.90ID:6HNei0am0
>>228
作例キボンヌ
2018/05/08(火) 13:08:19.43ID:ftl+yB6X0
ライカMは手持ちでパッと撮るのがほとんどだろうから、高画素化するなら手ブレ補正は必要。
2000万画素超えてから普通にに撮るのも1/1000位で切らないと心配になる。
2018/05/08(火) 13:35:57.65ID:vZbTgwpx0
>>232
そこまでSSあげないとブレる心配あるならまず体震えてるんじゃない?カメラどうこうより病院行って検査してもらった方がいいと思うよ。
2018/05/08(火) 13:59:59.46ID:qTR3DDf10
カメラの構え方とか基本がなってない可能性大。
2018/05/08(火) 14:07:51.88ID:O5wekDz60
1/1000とまでは言わないがフィルム時代よりも最低シャッター速度は明らかに上がった。
手振れ補正はいらないけど、フィルムライカより明らかに劣化しているシャッターショックと音をなんとかしてほしいわ。
2018/05/08(火) 16:25:25.95ID:H3kD3bPy0
M9分離チャージ最強伝説
2018/05/08(火) 18:46:28.43ID:EJ/+Zb4N0
みんなブレに寛容なんだな。
高画素になってきて走ってる電車とか1/1000でも動体ブレが気になるのに。
2018/05/08(火) 19:10:04.33ID:wD4jt7Ze0
そりゃみんなプロヴォーク世代だからな
239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 19:12:47.35ID:iWK1IIXS0
今手ブレの話してんだけど?!!
2018/05/08(火) 21:59:30.25ID:EJ/+Zb4N0
知ってる。
それぐらいブレがシビアになったって意味でよ。
2018/05/08(火) 22:40:41.66ID:W85AnLyY0
後から後から等倍厨が
2018/05/08(火) 23:09:17.91ID:O3KxvwCQ0
ブレよりもピンぼけのほうが気になるんだよなー。
コサイン誤差もあるが、乱視がつらい。ピント合ってても二重に見えてしまう。
2018/05/08(火) 23:15:40.99ID:U4LpdFrP0
手ブレと被写体ブレを同列で考えてることに絶句だわ。
そんなレベルでライカ使ってるの?
2018/05/09(水) 23:54:32.73ID:ZKlayCjo0
誰も同じ事とは言っとらん。
高画素化でブレがシビアになってきたって言ってるの。
2018/05/09(水) 23:59:16.03ID:k8bD4sD50
デジカメなんて800万画素で充分だったね
高画素化が進んで等倍鑑賞みたいなくだらない文化が幅を利かせはじめて写真文化そのものが衰退した
2018/05/10(木) 00:35:55.78ID:Z3Lt16dw0
大体ライカ使いはデッコマヒッコマ星人なんだから高画素化は無意味。
つうか求めるな。
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 01:11:25.71ID:i0bVNt2X0
Mだと感覚的に24MP、多くても36MPあれば十分すぎる気はするな
高画素いくならSLの方が向いてるだろう
考え方的に
2018/05/10(木) 02:46:45.70ID:lhsySefn0
次のSLはV-LUXみたいなバリアングルになりそうで楽しみだな
2018/05/10(木) 09:11:48.24ID:ZyTz+3Ep0
基本手持ちのカメラなんだからボディ内ブレ補正はそのうち付くでしょ。
安心して1/125とか切りたいし
2018/05/10(木) 09:24:57.48ID:klfaK1aI0
M240の時点でも動画より手ブレ補正のほうが需要あっただろうけどな

まあ対応プロセッサ載せるだけな動画と違って物理的な対応も必要な手ぶれ補正は、ライカには技術的ハードルが高そうだけどね
2018/05/10(木) 13:40:27.04ID:ZyTz+3Ep0
ブレ補正はどこかで作ってもらえばいいんだよ。
その分の10万20万の上乗せなんてライカ買う層からしたら誤差の範囲で屁でも無い。
2018/05/10(木) 14:13:30.02ID:/n14oggu0
M10でマウント面から後ろへオフセットしてようやく薄型化できたのに、手ブレ補正搭載したらまた分厚くなるぞ?
2018/05/10(木) 14:24:41.34ID:klfaK1aI0
自分はM10の厚みにそこまで価値を感じてないから、M240の厚みに戻るかわりに手ブレ補正が実現するなら歓迎するわ
2018/05/10(木) 15:20:03.98ID:Ba+rGuID0
おまえらもう国産の最新鋭機買えよ
2018/05/10(木) 15:31:08.11ID:xHWLC8h+0
ばか工作員の限界はいたって低い。
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 16:39:44.40ID:i0bVNt2X0
以前より高感度が遥かに使い物になるようになってんのに、Mに手ブレ補正なんかどう考えても不要
1/1,000sでブレが気になるとかほざく病人の為にその他全員が犠牲になる必要無し
どうしても積みたくてしょうがなければSLに積んでくれ
2018/05/10(木) 17:13:47.94ID:oZP4l9NE0
走ってる電車を1/1000で動体ブレが気にならないなら自分の手ブレも気がついて無いんだろうなぁ。
やっぱライカMに高画素機は必要無いわ。
258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 17:33:14.96ID:kcghciT10
中身はパナソニックが作ってんだから
載せようと思えばいつでも載せれるでしょ。
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 17:40:54.43ID:IVcbThYr0
等倍鑑賞みたいなシビアなことはしていないけど、
プリントして写真として残すなら、1/15でも手持ちでOKだわ。
Mの筐体はスローシャッター切りやすいと思っている。
2018/05/10(木) 18:05:58.65ID:lhsySefn0
SLに手ブレ補正は搭載されるだろうねぇ
むしろSLには必須かな
2018/05/10(木) 18:31:35.39ID:Z3Lt16dw0
ボディ内ブレ補正にAFもやって欲しいね。
今までのレンズ使えるようにコンタックスAXみたいにして。
分厚いボディもご愛敬、愛称豆タンクで。
2018/05/10(木) 18:38:37.01ID:zoHK8Azi0
そもそも走ってる電車撮るならそれに合わせたSSを設定すれば良い話で手ブレ補正付いたところで被写体ブレは防げんでしょ。
静物なら焦点距離x2のSS確保してて変な持ち方してなけりゃ早々ブレないし、高感度に強くなったm10で十分対応できる。
2018/05/10(木) 19:23:19.82ID:oZP4l9NE0
何度も言うけど高画素化でブレがシビアになってきたって意味で手ブレに限らず例を出して言ってるの。
フィルムだったら1/1000で大丈夫だった。
1000万画素超えて1/1250〜1600、
2000万画素超えるようになって1/1600〜2000で切らないと厳しくなった。
2018/05/10(木) 20:06:44.89ID:tMomrhvJ0
>>263
そもそもフィルムのライカ自体1/1000が最高速だが、ひょっとしてM型ライカ以外の話をしている?
2018/05/10(木) 20:07:10.01ID:WJskbzQZ0
>>263
フィルムみたいにSS1000が上限でもないし4000まであるんだから感度上げて対応すればいいんじゃないの?
今時2400万画素なんて高画素でもないし、高感度に強くなってるんだからいくらでも対応出来ると思うけど。
2018/05/10(木) 20:22:58.07ID:lvpXTF7u0
>>263
何故M型に似つかわしくない撮影を例えに出してるの?

SLとか、国産一眼でいいんじゃないの?
Mでの撮影はMらしく使ってはじめて良い画になると思うんだけどなぁ
2018/05/10(木) 20:38:43.46ID:Ba+rGuID0
手ブレもピンボケもそれはそれで味だと思うんだけどなぁ
隅から隅までピシッと隙が無い写真が撮りたいならもっと適したシステムがあったろうに
2018/05/10(木) 20:49:27.60ID:GCiF8yo/0
同意
ライカMは自分で撮った感ある
ほかのはシステムが上手に写してくれたというか
ほんとにうまい人にはどっちも関係ないんだろうけど
2018/05/10(木) 21:02:00.85ID:oZP4l9NE0
>>264
だから高画素化でブレがシビアになってきたのを例に出したって言ってるじゃん。
ライカMだとブレが緩和される魔法でもあるの?

>>265
ちょと曇っただけでも高速シャッターならISO3200〜6400とかあっという間。
そんな高感度常に使うの?
それとも常に解放で使うの?
ピント目測で撮るような性格のカメラなのに。

>>266>>267>>268
そんなカメラに何故2000万画素overを求めるのかわからない。

高画素化求めているならボディ内手ブレ補正を否定するこたあないでしょ。
2018/05/10(木) 21:15:00.37ID:zqz0zxY70
M型の良さはピントにせよ絞りにせよ、自分の責任で撮るところだと思うから、手ブレ補正みたいな「便利」なものはいらないな。
そういうのはαとか、そういう便利なカメラを買って楽しんでくれって感じだ。
2018/05/10(木) 21:31:45.57ID:+y1vLxLw0
別に求めてないかな
だからあとはバッテリーの持ちだけ改善してくれ
2018/05/10(木) 21:36:59.83ID:Z3Lt16dw0
今時2400万画素なんて高画素じゃない当り前と言いながら今時当り前の手ぶれ補正を否定するわ、手ぶれピンボケが味とか居直るわ・・・

さすがデッコマヒッコマ星人ども正直じゃないひねくれてる。
2018/05/10(木) 21:53:44.33ID:HEH67/0Y0
>>272
やっと気がついたね。ライカユーザーはM5が出た以降はだいたいこんな感じ。
2018/05/10(木) 22:59:13.03ID:903gy/P/0
LeicaがMに手振れ補正つけたら買い替えた際にありがたく使わせてもらうし
別につけてくれないなら今まで通りなんも困らんから

とにかく改善してほしいのはバッテリーだけです
2018/05/11(金) 00:24:11.93ID:S1q0N5mv0
M型もやることが無くなりつつあるし、手ぶれ補正もいずれ乗せるんじゃね
その頃にはボディの定価200万円とかになってそうだが。
2018/05/11(金) 01:16:17.67ID:bomYySJi0
自分は、もうちょっと軽量化してほしいな。
あと70g軽くして、M3と同じくらいにしてほしい。
2018/05/11(金) 03:01:10.55ID:xvTxO8Ql0
手ブレ補正もいらないしバッテリーの持ちも今のままでいいからデジMのサービスメンテを向こう30年保証してくれ
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 04:14:24.54ID:LxGjFShy0
ここまで高くなったんだからあとは本体の生涯保証だな。
部品無くなって修理不能な場合は代替品への交換。
ライカならそれくらいやれ。
2018/05/11(金) 05:41:27.03ID:oko3JpE90
>>278
お客様、Leicaは故障などいたしません
2018/05/11(金) 05:44:40.93ID:2JKurbYz0
>>278
マジでこれやらないとおかしい
2018/05/11(金) 10:13:11.82ID:3fyIHqCJ0
>>278
代替品との交換時の修理金額は代替品の定価となります。
2018/05/11(金) 10:37:29.09ID:dA7iECfa0
ライカのサポートは素晴らしいとか言ってる信者もいるけど価格差を考えたら当たり前田のクラッカーですわ
2018/05/11(金) 11:42:46.34ID:vXFrPsIr0
日本のM10でいうと 1 Euro= 154円 だしなぁ。
2018/05/11(金) 11:59:10.40ID:kxojh5qY0
>>278
部品の管理なんて自動車メーカーのそれに比べりゃ全然どってことないしな
最低50年は使えないとライカのブランド価値自体が崩れることになるわ
2018/05/11(金) 14:04:10.26ID:+h17nGKR0
GKあせりまくりだな。どうしたんだ。
期日区切ってひたすら成果を要求されている感じ。

5月にCanonがミラーレスを発表するとか、
それまでに一人でも多くにSONYを押し込んでおかないと壊滅するとか、
思ってるんだろうかw
2018/05/12(土) 11:05:59.56ID:/NP9h9Ij0
昔から居るライカの勘違い君を今更押し付けんなっての
2018/05/17(木) 20:31:51.26ID:36tY30u10
>>284
50年前のライカの部品あるのか?
2018/05/17(木) 22:52:10.53ID:XaPyaN9j0
>>284
と思うだろ?でもM9の交換用センサーですら在庫あやしくなってきてるんだぜw
顧客が老い先短い爺ばかりだから長期サポートより目先のご機嫌取りに力入れてんだろうな

>>287
フィルムのM型なら特殊塗装とか以外は本国送りで対応してくれるらしいけどな
まあ日本の場合は国内に優秀な修理業者がいっぱいるんで、そこまでやる必要無いが。
2018/05/17(木) 23:39:46.44ID:XnQM4WAI0
>>288
デジタルはLeicaでしかメンテ出来ないのがなぁ
2018/05/18(金) 15:49:10.13ID:NIyBlMXa0
50年とは言わんがせめて20年はサポートしてほしいわ
2018/05/21(月) 08:28:49.96ID:1BTsBCMG0
昨日、某観光地で家族をM10で撮っていたら
人の良さそうなお爺さんに
「そのカメラで家族で撮ってあげるよ
シャッター押すだけにしといてね。」
と言われた。
咄嗟のことでなんと返せば良かったのか分からず
カメラを渡して撮ってもらいました。
あぁ、怖かった。次からは断ろうと思うんだけど、
みなさんならなんて言って断りますか。
教えてください。m(_ _)m
2018/05/21(月) 08:32:07.10ID:AN/wCigL0
スマホ渡す
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 08:53:22.27ID:xuEyfOzQ0
あるある(笑)
飲食店で記念撮影してたら、店員さんに「撮ります!」って言われて焦ったけど、数秒考えて、お願いしますって言ってスマホ渡したよ!
2018/05/21(月) 09:08:37.08ID:HGiweLqP0
こんな事でビビるならライカ使うなよ。
もっとガンガン使ってやらんと。
2018/05/21(月) 10:43:11.73ID:1BTsBCMG0
>>292
>>293
そうか、スマホか!ありがとう。
…俺ガラケーだったわ。わざわざコンデジ持つのもなぁ…
でもちっちゃいのをカメラバッグに入れときます。

>>294
自分ではガンガン使いますが、他人にガンガン使われるのは
ちょっと…
296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 10:55:30.43ID:BBbqJNDr0
https://www.youtube.com/watch?v=g-O1kAVJsvw

大阪で博多カメラのゴゴー商会が出るカメラ市が5月23日から始まる
3億円で落札だって
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 11:15:36.94ID:GpHIA6700
そのまま持って逃げる奴もいそうだから、俺は断る。
2018/05/21(月) 11:22:26.11ID:cA1udjux0
海外なら断るけど国内では普通に渡すね
2018/05/21(月) 11:24:40.99ID:HGiweLqP0
爺さん逃げたってたかが知れてるだろ。
店員は逃げる訳ないし。
落とされるの怖かったら値段言って首にヒモ掛けさせれ。
2018/05/21(月) 11:25:57.53ID:jARi7Wkw0
レンズも含めて100万近いもん落とされたらどうすんだよ、写るんです渡しとけw
2018/05/21(月) 11:28:45.49ID:yQnfyI7w0
相手によるなぁ。

購入予定という人の良さそうなお父さんに、
ストラップごとそっくり首にかけて差し上げた。

「いやいや、そんな、あはっ」と言いながら
ニタ〜とした笑顔が忘れられない。
「ネットで輸入すると安いのだけど時間がかかってまだ届か、ぐはっ‥」

わたしもカメラ屋を出る時にはあんな顔をしているのだろうな。ひひ
いいよな、Leica。
302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 16:22:54.17ID:MhDvtEX30
>>291
もちろん相手によるが、広角レンズを着けてる時なら目測でピント合わせた上で「ココ押してくださいねー」と言って撮ってもらうけどな。
M9の頃ならともかく今はLV使えるから依頼自体はしやすくなった。

逆に海外でライカ持って歩いてたら外人のグループから「撮ってくれ」と言われて当時最新だったD4を渡されたことがあるな。
なぜかレンズが70-200/2.8だったので「下がって撮るけど持ち逃げしないから安心してね」と言ったら笑われた。
2018/05/21(月) 18:15:19.44ID:pXE3RQWO0
あー俺なら絶対渡さんなあ
本人に悪気なくてもうっかり事故まがいのこと起こりかねんからね
丁重に断るよ
2018/05/21(月) 20:40:01.45ID:bAPYZd650
んだからストラップを首にかけて渡したんでねぇの。
応用の効かねぇネガキャンをわざわざやてんだったらすまんの。
2018/05/22(火) 07:59:41.74ID:ncHpZeAG0
でも実際落とされたことある人なんているんかな
頼まれることあると思うけど、まあ落とさんよな
2018/05/22(火) 08:13:25.13ID:bGAyqUuN0
五体が自由に動き稼ぎで買ったライカも軽々と操る若者と、退職金でやっと買ったライカを持つ手がプルプル震えて老眼や関節の動きに苦労している爺では、ライカや他人に対する心配の程度も違うのさ。
2018/05/22(火) 22:19:36.78ID:NXZ3SmYq0
そもそも話しかけられない俺に死角は無かった
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 08:44:34.78ID:4VROkAjJ0
>>296 渋谷東急百貨店の5月24日からは
309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 10:28:15.42ID:I8umAk/H0
>>306
悲しい人間だな。
2018/05/23(水) 10:47:42.55ID:IW+khmQC0
https://i.imgur.com/ZtGEAas.jpg
オレ。。かっこいいっしょ! 大人の色気でてるっしょ!
2018/05/23(水) 12:39:11.31ID:Ep9k+VBq0
>>306
ずいぶん稼ぐ若者だな(笑)
実際そんなに高くないでしょ
せいぜいベンツ買うぐらいの金額
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 14:26:03.86ID:oPXWWWTJ0
>>311
https://i0.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2014/02/nenshu_fudousan.png
2018/05/23(水) 16:14:54.64ID:7uKAvHPb0
>>312
残念な人だ 哀れすぎる
2018/05/23(水) 21:05:40.42ID:5c5t68R70
金は有っても、ライカばかりか、カメラには興味が無さそうな連中だな。
ただ、クルマや時計・洋服なんかは高価なブランドもので固めていそう。
出身大学が3流なのはご愛敬か。。。
2018/05/23(水) 22:14:19.67ID:YQORSy0v0
一流大学で高給は当然、三流大学で高給とれるなら御の字じゃん
ルサンチマン垂れ流すのは醜いわ
2018/05/23(水) 22:19:30.08ID:iNZXasB+0
ライカばかりか → ライカどころか
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 07:36:36.89ID:SN3gp4GD0
>>310
その人すでにライカに飽きてるようだよ、、。
今はフジに夢中なの、、。
あれほどフジはライカのパクリだとか言ってたくせに、、。
2018/05/27(日) 10:57:00.29ID:a+6bqC4x0
>>317
写真を公開したら「これが80万のカメラの写真ですかww」と散々言われて多少気づいたっぽい。
2018/05/27(日) 22:41:48.35ID:VmmMny5b0
それ言ってたのお前だろwっつーツッコミは置いといてもライカの価格に見合う写真を撮ってるやつなんてほぼいねーだろ
楽しいから使ってますって開き直ればいいのにドヤ目的のヤツはメンタル弱くて大変だよなw
2018/05/28(月) 10:19:44.33ID:FLKEu8xu0
ライカはレンズに価値があると思うようになり
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 10:41:38.82ID:mA+5WtIn0
α7で撮ってます
老眼だし
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 12:25:35.57ID:3ytwaORb0
ライカはレンズに価値あるのは確かだよね。
ボディは他に選択肢がないから選んでるって感じ。
2018/05/28(月) 14:15:23.67ID:j9HqGGJH0
タバコが\400の時代、
お国が決めてる減価償却(耐久)期間が5年のデジカメざんすから、
400×365.25×5 = 73万0500円 此れがタバコ銭ということに。

Leica、実はそんなに高くないのでわ?ひひ
αなんざまるでシケモク拾いww
2018/05/28(月) 14:43:10.49ID:O0xtRfqn0
???
2018/05/28(月) 14:50:00.98ID:5yvHsCtq0
コシナがツァイスイコンのフルサイズデジタル版を出してくれたら飛びつくのにな
RD1は早すぎたと思うがデジカメ特にミラーレスの技術も蓄積した今ならさほど難しくないだろうに
2018/05/28(月) 19:22:43.19ID:OaZksBZv0
R-D1は安くなるどころかプチプレミア状態だな
もうEPSONも修理撤退したのに壊れたらどうすんだろ
2018/05/28(月) 21:06:30.55ID:EkAmpQ+y0
持ってるけど巻き上げレバーとか不便さがいいんだよな
売れるうちにと思いつつ手放せないわ
2018/05/30(水) 08:25:19.15ID:AyWRNpGR0
>>327
ライカもシャッター巻き上げレバー搭載したら軽く薄くなるとかないかしら?
ダブルストロークの巻き上げとか素敵やん?
2018/05/30(水) 09:13:23.82ID:ALn3srJN0
ほんとそう思う。ライブビューできなくてもいい。
2018/05/30(水) 16:01:07.31ID:P04TmpzT0
R-D1の巻き上げレバーはストロークが短く感触も正直悪かったがライカならその辺上手く作るかもな
M3の初期みたいなヌルヌルした感触なら最高でっせ
2018/05/30(水) 20:41:22.30ID:wWA3V0xc0
>>317
本当にフジ買ってるじゃん
半年に一回カメラ買ってるね、、すごいなコイツ。
フジはライカの偽物、買う気にならんとかほざいていたのにね。
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 05:18:33.96ID:+k5amSI+0
写真は本当にセンス
気に入ったカメラで
撮るモチベーションってのはあるが

うまい人はうまい

で、ライカを選ぶセンスなんだから
作品がアレだと…ぷっ…ってなる

まーそらそうだ
2018/05/31(木) 07:13:30.07ID:85mvZ9u40
よくまぁそんなに他人ばかり気になるな
生きてて疲れそう
2018/05/31(木) 14:18:58.03ID:6cxwis8d0
安全なところで人を叩きたいだけなんだろ。
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 20:11:04.34ID:+HgKrkAM0
馬鹿高いデジカメ持ってるからセンスがいいなんで誰も思わんよ
金持ち自慢うぜえなぁ、程度
2018/05/31(木) 21:00:16.93ID:i5pV0jaD0
他人のカメラの値段をいちいち気にするのは心も懐も貧しい人間だけ
2018/05/31(木) 21:28:44.13ID:ZRgnQvFh0
しょうもないルサンチマンはチラ裏定期
2018/06/03(日) 19:21:05.43ID:hz1+HDZt0
M9のKodakCCDの写りが好きなんやがM10でどれほど満足する?
2018/06/03(日) 19:48:39.56ID:ZZps0l/i0
別の写りなので、思い入れが強いならまったく満足しないと思う。
2018/06/03(日) 19:57:56.70ID:vnKR+yut0
自分が満足できるかなんて他人に聞いても分かる訳無いだろ
Flickrにでも作例大量に上がってんだから、それで判断じゃ駄目なの?
2018/06/03(日) 21:10:03.17ID:n7t6RCju0
正直色味はM9に惹かれてるけどその他が圧倒的にM10がいいってのが気になりすぎる・・・
2018/06/03(日) 21:26:04.83ID:ngiLl4Ww0
デザインとシャッター音はM9の方が好きだなぁ
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 22:29:55.19ID:XHMkJVzk0
>>338
その2つで悩んで、flickrやら作例無数に見まくったけど、圧倒的にM9の方が良いし、M9は良い画だなって思える写真はたくさんあった一方、M10で良い色・良い画だなって心底思えた写真は1枚も無かったのでM9-Pにした
買ったあとも正解だったと思ってる
M10だとコレジャナイ感半端なかったと思う
2018/06/03(日) 23:18:53.85ID:n7t6RCju0
>>343
マジかぁw
確かに薄さと汎用性はいいけどCMOSはFUJIFILMに任せるからやっぱりCCDがいいよねぇ。
それ聴くと俺もM9に走りそう(ノД`)
345343
垢版 |
2018/06/04(月) 00:28:00.47ID:4PRHwU0e0
>>344
M9に比べてM10の良さそうなとこって、高感度、ライブビュー、薄さだと思うんだけど、

高感度
M9は買うまでは不安だったけど、ベース感度160だし、レンズもまぁまぁ明るいので運用できるし、ミラーショックもないから、ベース感度50のミラーあり中判デジより遥かにイケる
感度上げた時のノイズもそれはそれでアリだった

ライブビュー
LV有ると距離計連動しない他社レンズ使えるようになったりするので少しうらやましかったけど、そもそもライカレンズ使ってなんぼちゃうかと最近は思うし、やっぱりMはレンジファインダーがあれば良い
どうしてもLV絶対ならライカじゃなくてもいいのでは、、

薄さ
M10のが少し薄いけど、M9も厚くなかった
別に違和感なし
240とかはもっと厚かった気がする
あと持ったけどM10の方がめっちゃ重くて意外と軽快感ないかも、、
薄いのがいいのもわかるけど写真撮るものなんだから、撮れる写真が違うなら、画の良し悪しを無視してまで薄い方が良いってのは本末転倒な気がする
346343
垢版 |
2018/06/04(月) 00:39:06.24ID:4PRHwU0e0
>>344
あとM9のCCDはまぁ色良いんだけど、アナログっぽい色の出し方できることなんかがかけがえのないメリットだと思ってる
数値化できない感覚だったりするので抽象的になるけど、立体感、空気感、透明感、実在感なんかがすごい
どれもM10の写真たくさん見ても感じられなかったもの

ようこそM9CCDワールドへ!

長文スマソ
あとレスしてて途中までMスレだと思ってた、、
M10ユーザーの方もし気を悪くされたらすみません
ただ僕の1つの感想です、、m(_ _)m
347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 02:43:43.62ID:5mv4NcON0
参考になったよ。ありがとう。
2018/06/04(月) 07:21:26.31ID:sRLwRyZw0
俺もtyp240までデジM分厚すぎ薄くしてくれって思ってたけど、M10の現物見るとたいして変わらなくね?て思った
実際の厚みより軍艦部のデザインののっぺりさで分厚く見えてるぶんも大きいと思うわ
2018/06/04(月) 08:11:44.99ID:EI2YqesI0
最近M9の中古売れなくて活動してるのか?
2018/06/04(月) 08:19:36.44ID:BXT5Ho+C0
>>348
そののっぺりさが嫌な人はライカ刻印入ったPを買えってことなんだろな
M10-Pはいつ出るのやら
2018/06/04(月) 08:30:43.75ID:CcWkrlY70
結局CCDの一言で解決しててワロタ
結局こういう奴は色でも描写でも無く、カタログスペックを楽しんでるだけなんだよなぁ
何時になったら写真を見て好きな方選べる様になるのかね
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 10:18:22.82ID:+W7jeOun0
俺LV要らないって思ってM262買っちゃった。
もしかして少数派?
2018/06/04(月) 10:23:11.77ID:coX1L7ZI0
CCD好きならそれでいいけど、M9からM10に変えてやっぱりM10の絵のほうがいいと思ったよ。
世の中の作例はM9の方が圧倒的に多いからいい写真が多いのは当たり前なんじゃないのかな。
同じ条件で2台持って比べればいいんじゃない。
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 10:34:07.84ID:4BysyAY60
>>352
俺もtyp262だよ。
最初はM-Dを買うつもりだったけど、家族写真など趣味以外にも使うこと考えたらやっぱり確認用に液晶は要るかなと。
デジイチ時代もLVは使った事無かったからTyp240は選択肢には無かった。
2018/06/04(月) 10:42:22.16ID:PgjFGUM70
262は使い倒す趣味ライカとしては最高
軽いからワンランク上のレンズ付けても苦にならないし
2018/06/04(月) 12:38:10.47ID:7eA3InrZ0
センサーを交換してしまった偽M9ではコダックブルーは出ないんだよなぁ。
市場からオリジナルのM9がどんどん減ってきてしまっている。
手に入れるなら今のうちに複数台入手しておくべきだよね。
357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 12:57:59.03ID:UUQCVhU10
いや、出るけど
2018/06/04(月) 13:53:30.88ID:73n0wLc30
当方はM9とα7S二台持ちで死角無し
高感度耐性とかDRとか突き詰めると国産になっちゃうしライカはアナログ感残したデジタルって事で運用すればいいと思うんだ
2018/06/04(月) 14:48:39.85ID:7drmOnTk0
それでも背面のボタンの少なさや液晶の綺麗さとかサムレスといらずの持ちやすさやISOダイヤルなんかはM10がいいんやけどなぁ。
2018/06/04(月) 14:54:23.35ID:TupQhgM10
アバタもエクボって事であの背面液晶ですら肯定的に捉えるのがM9ユーザー
悪く言えば昔ながらの盲目的な信者に憑かれてるのがM9で一般的な論評はこのカメラにはあまり意味が無かったりする
2018/06/04(月) 17:37:10.27ID:7drmOnTk0
>>357
ワロタw
362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 18:25:08.82ID:yxT5Emtm0
>>354
>>355
お、意外といるのね。
背面液晶は欲しいけど
動画とかLV要らないっていうのは一定のニーズはあるよね。
そんなに人気機種ではないだろうけど。
それこそ他所のメーカーが安いの作ったら乗り換えるかもね、
この辺のユーザーは。
2018/06/04(月) 18:48:25.52ID:E0Wv4EIt0
M8, M9のスレかと思ったわ
2018/06/04(月) 18:58:53.24ID:cIOJ7rhs0
他所のメーカーが作った安いのを先に買ったものの、
その後Leicaに乗り換える人の方が圧倒的に多いだろうね。
2018/06/04(月) 23:50:36.64ID:+cEihmNa0
>>364
そんなのあったっけ?
2018/06/05(火) 10:29:02.12ID:C8Efb6C00
>>364
レンジファインダー風のことを言ってるのかな?
2018/06/05(火) 13:03:14.61ID:e/cJywBX0
パナの事?乗り換えようにもライカはボディレンズが高すぎ
結局そのままの人の方が多いだろう
2018/06/06(水) 19:22:26.42ID:ZLBTkTHF0
液晶ある方の262の話かな
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 16:38:56.80ID:kTQ9Lx0L0
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画^
^(警察車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 22:02:42.07ID:X7czkbrq0
6月14日に何らかの発表があるらしいが、M10スレ住民は満腹らしく、何も騒がないなw
2018/06/12(火) 23:08:07.61ID:H7UbDMEW0
Zagatoみたいな限定版ならあんまり興味ないな。
372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 23:34:13.87ID:uMVPvOAG0
C-luxとかじゃない?
2018/06/13(水) 01:19:57.02ID:EdBIpmyy0
>>370
M以外の製品に魅力ないからなぁw
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 18:47:41.53ID:Eo/rm/5N0
Leicaが時計業界に進出
https://www.hodinkee.com/articles/leica-watch-l1-l2-introducing
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 20:00:56.48ID:KvnY+RPQ0
Moro Nomos jan.
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 20:36:37.56ID:LxpMQVfV0
>>374
分厚いでかい野暮ったい。
アーランゲウントゼーネに作り直してもらったほうがいいと思いました。
2018/06/14(木) 21:13:19.10ID:B1xvSfpF0
どうみても雑貨時計だよなぁ
ランゲとコラボがよかったな、買えないけど
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 21:34:01.72ID:rHTrP7vu0
40mmだと乳首の細い人にはデカすぎない?
2018/06/14(木) 22:15:32.58ID:KIB/G8AI0
この時計してたらライカユーザーにさえニヤニヤされそうだ
2018/06/14(木) 22:27:38.52ID:Jh96mKbY0
ねーな。
2018/06/14(木) 22:41:21.39ID:YMmm3xZ40
露出計付いてたら買ったのに
2018/06/14(木) 22:45:11.31ID:xDi+1LMs0
長秒露光の時にM10とペアリングさせて、決まった時間シャッター開けられるとかなら欲しい。でもさすがに130万はない。
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 22:54:08.68ID:Kwadb0830
>>377
どちらかと言うと旧東ドイツのランゲにはツァイスのほうがしっくり来るな
2018/06/14(木) 23:20:11.39ID:YMmm3xZ40
ロレックスやカルティエでも130万なら自社ムーブだよね。ガチャポンだったら40万円ぐらいが妥当かな。真鍮削り出しのブラックペイントなら日本でウケそう。
2018/06/14(木) 23:58:19.50ID:ebHNmIxe0
ランゲといえばダトグラフ
2018/06/15(金) 06:58:58.08ID:Dpvxnpbn0
1万3千円なら買ってもいいかなってレベルだな このまま安直なブランド商売にシフトしていくのかねえ
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 07:30:32.43ID:HTbr48v30
自社のカメラ使っている連中がこんな小手先のおもちゃ時計買うとでも思っているのか。
130万って、今年出たヴァシュロンのステンレスモデルやデイトナSSの定価と同じじゃん。
2018/06/15(金) 08:26:17.28ID:UQ9Di1CT0
アマゾンで、「パテックフィリップ」で検索して
389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 11:31:19.57ID:PupMa57i0
そんな事よりこれいかが?

https://leicarumors.com/2018/06/13/this-is-the-leica-m10-edition-zagato-camera.aspx/
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 12:09:20.58ID:cVoRDAV+0
これを待っていた!!
2018/06/15(金) 13:17:10.74ID:CR6I/Um00
>>389
レンズの刻印がやべぇ…
2018/06/15(金) 13:38:37.21ID:ZDbcWbX60
まーた何とかエディションかよ。
つくづく写りとは関係ない所にはリキが入るな。
全く食指が動かん。
まあ余裕のある人は手に入れてくれ。
2018/06/15(金) 16:25:47.65ID:LfQqg0YR0
しかも毎度毎度、特別仕様の方がダサいんだよなw
2018/06/15(金) 16:35:17.50ID:Har2zOAi0
んなカスタムエディションの前に、さっさとM appのAndroid版を出してくれと。
CLですらAndroid app出てるのに。
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 16:53:12.67ID:XMlDQFhp0
>>389
いいですね
父の日のプレゼントに娘にもらいます
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:20:10.58ID:6dMpZS/00
>>389
レンズの刻印含め全てがダサい。
しかしこういうの中国やシンガポールの金持ちが見せびらかすために買うんだろうな〜。
2018/06/15(金) 20:00:51.18ID:ugz/N9IH0
レンズはまだしもデジタルボディのスペシャルエデションとか全く物欲が刺激されない
こういうセットのボディはM-Aベースにしたほうが良いんじゃないかとすら思うわ
2018/06/15(金) 20:19:58.32ID:Fta7tprP0
こうして見るとMMのステルスはとてもまともだな
2018/06/15(金) 20:57:50.81ID:AZaGFTu+0
The Leitz Park 2018 opening eventということで、大変期待していたが、
驚くほどつまらない製品群に大変失望した。
もう、酒飲んで寝るわ。
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 23:06:08.15ID:ocLQu3L40
ZAGATOのデザインって、初期のライカのデジカメでこんなのなかったっけ?
妙にM型意識したガワのデジカメ、パナのOEMぽいヤツ。
2018/06/16(土) 00:14:21.93ID:4Hxtuzil0
M10ベースのステルス出してくれ
2018/06/16(土) 17:27:46.15ID:DwpcJ0kM0
>>400
DIGILUX1とDIGILUX2か
確かに
2018/06/18(月) 19:17:19.02ID:LdYqIALU0
はやくM10ベースのモノクロームが欲しいな
2018/06/18(月) 20:12:34.80ID:xVZ1jQvp0
>>403
先にPじゃない?
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 00:42:40.25ID:x2c7gtbQ0
M10 Edition Zagato予約した
只割り振られるかは不明〜
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 09:32:17.04ID:arG8CEgf0
何でもええからさっさとM10が中古でもう少し安くなってくれればええ
2018/06/19(火) 09:52:27.41ID:9WpZrDsT0
ホロゴンが使えると聞いて
2018/06/25(月) 02:41:54.36ID:p5Imk+CN0
みんなレリーズボタンとかこだわりある?
ちょっといいものを探してるんだがおススメあれば教えて欲しい
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 03:06:14.06ID:/phMFnMv0
>>408
ライカ純正!
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 12:33:55.80ID:EutNo0+z0
>>408
以前LFI講読のおまけでもらったやつをつけてたけど、スリープ状態で鞄にしまってたらいつの間にかシャッターが押されてしまうことが頻繁にあって使わなくなった。
真っ黒なコマが大量に保存されてたりとか、気づいたらバッテリーが減ってたとか、
挙句の果てにはいざ撮ろうと鞄から取り出したら30秒露出の真っ最中でシャッターチャンス逃したりとか。

鞄の中の収納方法に気を遣えよとか電源切ってから鞄に入れろよ・・・というのはご尤もだけど、
やっぱりフラットな上面にシャッターボタンだけが飛び出す形になるのってリスキーだと思う。

ということで個人的にはあまりオススメしないし、もし付けたいなら最初に安いやつを買って自分の使い方で問題が出ないか見極めることをオススメします。
2018/06/25(月) 13:33:49.78ID:5pg9nMm80
スマホのホームボタン用のシールを貼るとか、
100均で台所用ステンレスシールを買って、
紙綴じ用のパンチで穴をあけて丸いシールに仕立てて‥‥安っすぅ。

どちらも緊張すると手汗のせいでズレるんで、もうやってない。

どうにもしょうがないマーケティングの本だったけど、
「大量複製される商品をパンピーが購入すると、
それを自身の所有物であると納得させるためにあれこれ飾り立てる」、とか書いてあって、
犬が片足を上げて電柱にシカケル忌まわしい所作と同系だなと思ったわけよ。

んで、それ以後、そうした飾り立てはやらなくなった。
むしろ無加工を喜んでいる。
さらに幸いだったのは、その駄本が立ち読みだったことな。けけ
2018/06/25(月) 15:17:47.50ID:ZonXc1fm0
>>410
バックの中でシャッター自分もあるw電源切ったと思ったんだか何かの拍子にonになってて異様な発熱&バッテリー消費&無駄なショット。
本体に負担かかってたんだろうなー…ゴメンよM10
2018/06/25(月) 23:43:55.99ID:68UHTaan0
レリーズボタンを付けると、真っ直ぐ垂直に押さないと引っかかり感が
出てスムーズな押し込み感触が損なわれる。使っているうちにネジが
緩んで取れてしまうことがある(無くしたこと2回)
という経験から、アクセサリ類なしでオリジナルに落ち着いた。
2018/06/26(火) 11:53:58.20ID:zz0Dj3TD0
奥さんが記念日になんか買ってくれるって言ったから特に欲しいものもないし真鍮とかシルバーとかちょっとお高めのボタン付けたかったけど不要派多いのね
なんか3万以内くらいで買えるオシャレアクセサリーないかな
2018/06/26(火) 12:15:32.16ID:qMjazwCc0
>>414
Jay Tsujimura のシルバーアクセはどう?
自分は桜柄のホットシューカバーを使ってて気に入っているよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 12:20:24.62ID:EWPmcKmo0
純正レリーズボタンじゃあかんの?
ライカロゴになっててなかなか良きだよ
2018/06/26(火) 15:05:22.77ID:zz0Dj3TD0
>>415
それ結構気になってる!ホットシューカバーはサムレストつけてるから付けたくても付けれないけどレリーズボタンだけでも様になるかな
2018/06/26(火) 16:42:38.30ID:p8t/HpNX0
>>417
そうなんです、サムレスト付けられないので新品が机に仕舞い込まれたまま(笑)

あのデザイン良いですよね。桜もいいし蓮のレリーズもかわいいと思っていますが私は取れるのが怖くてM10にはレリーズ付けていません(^^;)やるなら強力ネジ止め剤推奨です。
2018/06/26(火) 18:15:53.59ID:zz0Dj3TD0
ホットシュー付きサムレストもあるけどデザインがちょっと変わっちゃうしね…
レリーズボタンにネジ止め剤、調べてみたら低強度〜高強度のものまであるけど低強度ならつけ外しできるっぽいし付けてみたいけど恐いなw
2018/06/26(火) 18:57:36.80ID:kpNAqerX0
>>419
こわかったら両方買って↓こんなネジで試してみると良いよ。 https://www.amazon.co.jp/dp/B002TE7PXA
2018/06/26(火) 19:08:53.18ID:qXYz13id0
前にLFIの定期購読でくれたやつ使ってる。
今はプリントないのが買えるね。
2018/06/26(火) 19:57:08.95ID:gCGWIcNz0
5:43 - 2017年10月21日
https://twitter.com/CUSTOM_BASE/status/921718597549834240
初めてレンジファインダーで撮影してみた。。M10をいじり倒してきたよ。価格聞いて失神しそうになったけど、、。面白いカメラだね。一応名刺もらった。

6:07 - 2017年10月21日
https://twitter.com/CUSTOM_BASE/status/921724533085675522
M10はブラックが人気で納期もだいぶかかるって言ってたけど、僕はシルバーの方が好き。カッコいいよ。シルバーなら今月中に入荷するって言ってたよ。欲しい人はお早めに。お散歩カメラとしてスゴイ面白いと思う。操作感がいいの。うん、面白い。

5:32 - 2017年12月30日
https://twitter.com/CUSTOM_BASE/status/947098164279967750
9月に買ったのでもう3ヶ月になりますね。Leicaには全く興味はなかったんですけど、たまたま銀座のお店にふらっと入ってレンジファインダーを使って衝撃を受けてその場で発注してしまった経緯があります。こわいですね〜、、(^-^)


この人、嘘つきで有名なんだよね。
言ってることが日々違うんだよね
2018/06/26(火) 20:06:48.47ID:TAuE2Ojt0
3枚目 ワロタ
#SUMMILUX-M50mmF1.4ASPH
2018/06/26(火) 20:26:48.27ID:kpNAqerX0
>>423
これは...じわじわくる(笑)
2018/06/26(火) 20:58:24.05ID:zz0Dj3TD0
>>420
おお!ありがとう
426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 21:12:22.99ID:xpyGQAy60
SummicronなのにSummiluxってこと?
2018/06/26(火) 21:44:35.72ID:VmMRlsfa0
ズマリットじゃん
2018/06/26(火) 21:48:03.31ID:VmMRlsfa0
あれ、違ったズミルックスだった。
何がおかしいの?
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 21:56:49.54ID:RjvEesEf0
ズマリットなのにズミルックスってふかしてるってことかね
2018/06/26(火) 23:03:28.38ID:JTcs1zgX0
被写界深度の目盛りは2から始まってるからズマリットではない。
多分ズミルックスで間違いないと思うよ。
2018/06/26(火) 23:07:35.93ID:mPooWBMN0
マップカメラに500台限定とかいうM9チタンが2台あるみたいだけど、ライカも限定モデル乱発しすぎな感があるし、300万円も出してまで買うやついるのかねえ
2018/06/26(火) 23:11:59.77ID:z1z2k7Ui0
ズマリックスのパチもんだよ(´・ω・`)
2018/06/26(火) 23:26:53.39ID:HKc7ppIr0
このレンズはルクスでしょう?
2018/06/27(水) 03:07:35.41ID:O1rkd7ii0
ズリマットだろ
2018/06/27(水) 05:33:10.25ID:TFL69mWb0
https://youtu.be/Zm9NIA0H_74
ライカ持ちで一番下手くそな人だと思う。
この人より下手な人いるのかな?
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 06:09:31.42ID:It9YdvTy0
ズマリット最短距離が0.7じゃないのに
2018/06/27(水) 06:21:48.61ID:2hUeJJw00
私的な偏見だが、Leicaは上手い人と下手な人の両極化が激しい。
残念ながらほとんどは下手で、ただ名前と金額に魅かれて持っているだけ。
頭も悪い、知恵も無い。
そんなろくでもないのが超上手い人の存在で救済されている感じ。

恥ずかしいがLeicaは持っている。それも複数。
だって、使い手が愚かなだけで、Leicaが悪いわけじゃないんだ。
当然、わたしの個人名とカメラ名が同一時に露見しないようかなり注意しているw
欲しければ買えww
2018/06/27(水) 07:53:52.68ID:A8coa2jU0
他の人の写真が何故そこまで気になるのかわからん
世代差か
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 08:55:49.42ID:It9YdvTy0
Leicaを複数集めているが写真撮影にさほどの興味がない
ように見られるひともいる
まあそういう趣味の世界だから良いでしょう
腕時計を集めてる皆さんは時間測定に熱意があるわけでは
ないだろうし
でもLeicaもっていてうまい人はうまい
テクニックを見せびらかすのではなくて、かつ
カメラとレンズが好きな人的なうまさ
超望遠とかマクロ、連写などがないせいもあるが
2018/06/27(水) 09:58:46.38ID:dmqbHjir0
ライカ使いの腕が両極端なのは同意する
というかライカを買う経緯自体が、元々写真が趣味でスタイル的にライカに行き着く人と、定年を機会に写真を始めるにあたりファッション的にライカを選ぶ人の両極端て感じだから必然な気もするが
2018/06/27(水) 10:40:26.27ID:umZtYRUq0
ライカに限らずどのカメラでも同じこと言える気が。ま、ライカ使ってて下手なのは、下手さが目立ってしまうと思うが。
2018/06/27(水) 11:23:00.08ID:dmqbHjir0
まあな

金と暇はあるが老い先は短い年寄りが趣味として写真を始めてみようと思い付くのも、「金ならあるから一番いいやつくれ」と言い出すのもありがちなパターンだからな

その「いいやつ」がライカにいくパターンもあるし、高性能一眼レフにいくパターンもある

高級レンズ付けたハイエンド一眼レフぶら下げた老人に、メモりカードとは何か店員が説明してる光景も何度か見たことあるが、それで写真だけは器材相応に凄いとは思えんからな
2018/06/27(水) 13:54:04.55ID:2SYCOAAE0
アマチュアでライカ使ってる奴は下手くそが多い
それこそCN使ってる連中よりも下手
ライカ使ってるプロはべらぼうに上手い
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 15:09:50.26ID:E3ZPgrub0
>>443
ほとんどのアマチュアが下手に見えるのは
撮って出しが一番と思い込んでるから
あと、やめときゃいいのに開放でピンボケとかw
プロは絞るし、撮って出しにこだわらない
写真として仕上げてから発表してる
写真に対する責任の問題
2018/06/27(水) 15:40:02.51ID:6a/bUaoU0
>>422
なぜこういう嘘までつくのだろう?
2018/06/27(水) 23:30:28.43ID:oL+NuXvH0
で、ズミルックスじゃないっていうソースは?
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 08:53:20.07ID:30gWOeqN0
ズミルックスでしょ
この話をもりあげなくてよくない?
2018/06/29(金) 00:27:00.52ID:o+1vevAt0
ライカの腕時計欲しいな、買えないけど
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1128810.html
449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 19:36:36.07ID:DvHqsAw20
半値だったら考えるけど高すぎ
2018/06/29(金) 20:49:13.50ID:2F483lK20
M型のレンジファインダーで写真を撮る行為は、デジタルだとライカ以外では得られないけど、この時計はファッションアイテム以外の何者でもないしな。

でも、ブランドもん好きの金持ちがいるのもわかる。うまく行ってカメラ部門も経営的に安定するならいいか。
451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:59:42.06ID:GCf7HCvg0
>>448
Glashuette御三家最下級のNOMOSのほうが5倍くらいカッコいい。

>>450
機械式時計自体がファッションアイテムだし,高級メーカーの時計はただ高いということ以上の価値はなにもない。
ビットコインと本質は何ら変わらんよ。
2018/06/29(金) 22:51:05.91ID:NiU76OHq0
>>448
どこ製?
デザインからしてIWCあたりか?

てか、堂々と自社製とか宣言してるの笑えるな
世界中の機械式時計メーカーでさえ、自社でムーブまで作ってる所極少数なのにw
2018/06/29(金) 22:52:23.55ID:NiU76OHq0
まあ、○○○さんにライカロゴ入れて作ってもらいました。
って口が裂けても言えないわなw
2018/06/29(金) 23:14:08.23ID:CnII4iRm0
製品が叩けなくなると、会社を叩くしかないばかGK、哀れ。
2018/06/30(土) 00:25:19.93ID:iDbbDp8F0
期待のヨンニッパがグルグルボケでショックなんだよ、お察ししてさしあげろ
2018/06/30(土) 00:30:41.15ID:JIUT4KNH0
んなことより、おまいら、FIRMWARE (2.4.5.0) でてるじゃねーか!!
http://jp.leica-camera.com/Service-Support/Support/Downloads?category=&;subcategory=139034&type=108942&language=93874
457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 01:38:38.23ID:eri0lVxa0
ほんとだ。サンキュー。
2018/06/30(土) 10:30:58.02ID:KmsqY2Yf0
早速ファームウェア2.4.5.0にアップデートしたぞ
2018/06/30(土) 10:35:36.34ID:KmsqY2Yf0
Exifに絞り値が記録されるようになったのは嬉しい
2018/06/30(土) 10:43:41.82ID:KmsqY2Yf0
ファームウェアをアップデートしたら、
時刻とタイムゾーンが勝手に変わってた。
しかもサマータイムOn
ご注意を
2018/06/30(土) 14:47:26.77ID:Ld5TKggN0
絞り記録!?
すごく嬉しいなあ
2018/06/30(土) 15:29:35.28ID:iXL+Q21+0
ファームウェア更新したけど時刻関係は大丈夫だった。Language を日本語にしてるとか関係あるかもね。
2018/06/30(土) 18:14:34.64ID:5b40XLgZ0
>>452
数年前ならともかく、最近は自社ムーブなんて大量にあるだろ
自社ムーブじゃない事が売りのチュードルまで作ってやがる
2018/06/30(土) 19:58:20.51ID:zEooi+Rs0
公式見に行くことなんてそんなにないからアプデの情報ありがたいです
2018/06/30(土) 20:22:10.39ID:mLmUuKOW0
確かに絞り値は記録されている。
F5.6で撮ったけど、F4.8と記録。M240もこんなものだったけど。
2018/06/30(土) 20:53:18.42ID:k3JdhG+f0
氏ね、ばかGK。
2018/06/30(土) 21:54:35.79ID:F1sAZRRl0
>>464
とりあえず地図アプリとかインスコしとけば?
2018/07/02(月) 22:34:34.51ID:va82FhdV0
ベース感度が200になったとか
2018/07/03(火) 15:59:13.32ID:QnUOnMaE0
あっぶねー
なにげにアポズミ50をググったらヨドバシ公式で31万円!て広告が出てきて
確かにヨドバシ公式だし31万円だし在庫僅少だしでポチりそうになったけど
よく見たらアポズミじゃなくて普通のズミ50だったわ!

てかフォトヨドバシだとアポズミ50自体のレビューページって無いんだな 正直意外だわ
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/03(火) 17:17:01.26ID:pWy9jsUu0
アポズミが31になるわけがないだろうが。
2018/07/03(火) 19:53:56.78ID:NaIHqS2n0
>>465
環境光とセンサー入射量で絞り推定してるとかどっかのブログで読んだ。
2018/07/03(火) 20:14:36.82ID:TPbQfeEt0
80点か90点かの違いだから、もうそっち買っちゃえよ!
2018/07/03(火) 20:26:21.45ID:eSSdM3iy0
>>470
アスペ
2018/07/03(火) 21:51:45.01ID:m9+iS/A50
ファームアップしたんだけど絞り値が表示されないのは何故なんだろ?
2018/07/04(水) 00:27:24.72ID:kOaB1C1f0
>>474
レンズの開放f値はオートかマニュアルでM10に認識されてる?
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 08:07:08.88ID:4Ba59sYo0
>>473
どこが?バカ晒してるだけやん。
2018/07/04(水) 21:21:08.96ID:S3Ep9EE00
>>475
35のズミクロンを使っていて、最大絞り欄に1.99609375と表示されている。
これって認識されてるのかな?
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 12:42:31.64ID:kVRRbpTe0
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

L34
2018/07/06(金) 15:16:33.19ID:doXrpCi30
>>477
Max Exposure ValueはAPEXのそれだから、そんなとこ見てもしょうがない。Lens Model見なよ。
2018/07/07(土) 17:05:43.61ID:QvpqXfqX0
>>479
空欄だった…
登録方法が分からん
2018/07/07(土) 18:49:08.00ID:pNkHAnsN0
>>480
取扱説明書読めとしか。レンズ検出について。
2018/07/07(土) 23:08:15.02ID:QvpqXfqX0
>>481
何度も申し訳ない。
6ビットコード付レンズを装着していて、[マニュアル]が選択出来ないから[オート]で認識されてるようなんだよね。
2018/07/07(土) 23:10:52.42ID:pNkHAnsN0
>>482
なんか適当にシャッター押して、どっかアップロードしてみたらどうかな。exif見ないとわからんわ。
2018/07/07(土) 23:49:50.96ID:QvpqXfqX0
>>483
SDカードをフォーマットして撮ったら何故か表示されたよ〜
なんだか分からないけどありがとう。
お騒がせしました。
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:20:18.37ID:i5JiMelA0
M10-Pにはなんとか採光窓復活してくれないかな。
赤丸もない、あの前面のノッペリ感がどうもねぇ…
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 23:47:23.78ID:dJoPIcpe0
?赤丸あるやん
2018/07/10(火) 07:39:46.37ID:22hPfvbd0
何処のPの赤丸の話ですかね
2018/07/12(木) 08:18:46.76ID:4Iv3C4T10
>>487
M4-Pかな
2018/07/13(金) 11:50:14.09ID:v/sBTt0v0
M10-P タッチスクリーン説
490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 17:48:37.87ID:F7ehFpFU0
直接撮影に関係ない部分での余計な機能は
要らないんだけどなぁ。
typ262のようなシンプルなカメラにしてほしい。
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 20:32:08.68ID:yQWubBYJ0
https://www.instagram.com/textisan/?hl=ja
撮れるのがこの画ならライカM10である必要はあるのか
492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 21:03:19.20ID:eGJkjYR30
ねーちゃんカワイイじゃん
2018/07/13(金) 21:10:54.38ID:h5vCvCLt0
とても楽しめてる感がわかるから良いよ
和服+ Leicaもなかなか良い
2018/07/13(金) 21:48:22.86ID:tBcQuePG0
Instagramは映えるか映えないかだけが大事であって、機材に拘る場所ではない
2018/07/13(金) 22:44:45.13ID:BtG7eVs90
グラスはパリのカフェでは弩定番のおフランス製DURALEXだな。
涼しげでええのお。
2018/07/13(金) 23:07:41.51ID:y8E91Y4C0
>>491
もっと下手なのいくらでもいるのに何でこれを晒した?
私怨か?
2018/07/13(金) 23:21:42.62ID:Wwtx9GZf0
>>491
逆になんでいいねこんな少ないのか気になったわ。
M10楽しんでる感じでいいやん。
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 23:23:34.22ID:GJgYe49I0
>>492
俺の方が可愛いからね!
2018/07/13(金) 23:50:36.56ID:4d54585z0
むしろこういう写真こそレンジファインダー向きじゃないかな
2018/07/14(土) 07:18:46.70ID:57QUs3If0
おそろしいほどの昭和感出ていて俺は好きだな
どうせなら自分撮りも上げない方がいい
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 07:55:17.23ID:I6U+lA5z0
人がどのカメラでどう楽しもうと勝手だがね。
2018/07/14(土) 11:10:32.04ID:ITiaq1wp0
銀座ブティックでセンサークリーニングすると時間と料金ってどれくらいかかるか知ってる人いる?
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 13:06:33.31ID:y3g1apRD0
KYOTOでなら知ってるんだがなぁ
銀座は知らんわぁ
504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 14:50:49.92ID:ZOX7LPq40
ブロアでのクリーニングは無料。2時間くらい?
拭きクリーニングは各部点検とセットで12000円くらい。
そっちはお預けだと思う。
2018/07/14(土) 17:25:18.11ID:/PpM/cyH0
ありがとう。
ブロアでやってみて無理なら点検兼ねて出してみるかな
ちなみに京都と銀座の値段って違うの?
2018/07/14(土) 17:48:06.87ID:L3Tr+p/d0
詳しい人がいそうなので質問
ファインダーのクリーニングっていくらくらいかかりそう?
通常覗いても全く解らないから撮影に支障は無いんだけど外窓からよく見ると少し汚れてるんだよね
507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 19:09:00.22ID:ZOX7LPq40
ブロアでやってダメだったら有料の点検で、という頼みかたで、ブロアですませてくれました
自分でのブロアじゃ、ぜんぜんダメだったのに
ファインダークリーニングはしたことない
レンジファインダータテヨコ再調整は2万くらいの記憶
2018/07/14(土) 21:00:28.68ID:XGuZyECK0
ただ購入から1年内だかは、距離系調整も一度までは無料でしてくれたような。
2018/07/14(土) 23:40:34.05ID:ITiaq1wp0
>>507
調べてみたらどっかのブログに書いてあったけど自分でやるのとは全然違うみたいね

購入1年以内に色々直してもらえば良かったなー。どこが悪いとかはあんまりないけど点検という意味で
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 06:50:03.03ID:SHKxQNs10
>>491
40歳のBBAには全く見えない。
そっちのほうが驚きだわ。
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 09:15:24.02ID:HxW91m670
>>491
可愛すぎて罪
2018/07/15(日) 13:09:10.91ID:ro7FOo9z0
>>491
ライカなんていらんな
と思わせてくれてありがとう
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 16:07:41.48ID:gOUmbJ6k0
>>491
可愛いな
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 16:25:35.07ID:zWGZO/tq0
>>491
可愛いね
まずはお友達になりたい
2018/07/16(月) 20:01:49.34ID:Iwct//Lo0
そういえばインスタグラムに挙げた画像って、素材集みたいな扱いで勝手にアフィサイトに使われてるんだな
さすがにバイラルメディアの著作権騒ぎがあったからリンクは貼ってあるけど
それは引用要件満たしてないだろーていう使い方

タチの悪いのは盗用が行われてもインスタグラムだから逆リンクに気づかないんだよね
2018/07/17(火) 08:48:44.75ID:jhLjjXNw0
>>491
写真の内容は携帯で十分だね
レベルは低いけどこの人よりレベル低いM10使いもたくさんいるからな
仲間の一人もM10買ったが無印α7使ってた頃のほうが良かったという皮肉w
2018/07/17(火) 15:08:30.70ID:pJOYTdIl0
α、やっぱり嫌われるんだw
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 21:57:42.21ID:pBDxpsrV0
>>80

黙ってろ
2018/07/17(火) 22:35:47.74ID:Pq5Nv1Hy0
タイムトラベラー登場
2018/07/18(水) 00:40:52.43ID:ysgzMK2L0
こないだ忍野八海に立ち寄ったら中国系タイ人っぽいお父さんがα7R3にSummicron 50mm らしきレンズをつけて嬉しそうに家族を撮っていたなぁ。
2018/07/18(水) 01:01:59.90ID:+07cWeKI0
>>520いい話じゃねーか
2018/07/18(水) 03:26:37.87ID:PN15fdMA0
中国人とかあの池にコイン入れまくるんだよなあ

あと忍野八海の実際のショボさは詐欺
2018/07/18(水) 20:20:58.83ID:xGLqxG6s0
>>522
あそこは冬が良さげ
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 00:07:47.83ID:l9DY5f4s0
>>491
「ライカを使ってる私」というのが重要なのであって、画は重要ではないのだ
2018/07/20(金) 02:26:13.15ID:JWngPi/D0
ライカはカメラレンズ一式だけで100万は軽く超えるので
それを持っている人は限られる
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 21:31:31.16ID:JazuD7p30
NIKON D5と大三元レンズ3本で約120万
LEICA M10とAPO Summicron-M 50mmで約190万

確かにこれでは、ライカにいこうという人は少ないかもしれないけど、
Summiluxなら同じ120万くらい…

これなら思い切って行っちゃおうと思えなくもない。
2018/07/20(金) 23:42:09.03ID:M2qkF2p50
結局いつか、APO-SummicronもSummiluxも買っちゃうんだけどなw
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 23:46:36.55ID:gqL0ayDt0
ふと、Leica M6と中古のSummicronを買って...
二カ月後に、Leica M3あたりと交換レンズ2、3本...
この辺でLeica M9あたりもコレクションに加わる...
余裕がちょっとあるとまたまたレンズが増えて...
ある日、
120万? 買えるじゃん? 買うしかねーなと思うようになっている

という気持ちはよくわかる

たぶん神経マヒしてます
2018/07/21(土) 19:52:10.34ID:PMHMMyEf0
アポズミ使っててもズミルックス欲しいんじゃ〜
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 23:59:43.49ID:XAhWs6gs0
アポズミとルクスを両方持っている人って
どう使い分けているんだろう
私はルクスだけなんだけど、ルクスのボケはそんなに綺麗ではないし
アポズミ持ってたら毎回そちらを使ってしまいそう。
2018/07/22(日) 00:37:08.86ID:sU4ObfaN0
>>530
ズミルクスは何代目?
ガッチリかいぞうさせたいとっk
2018/07/22(日) 00:38:25.96ID:Q8G9QKn20
正直、アポズミとルクスを使い分ける必要があって揃えてるというより、単純に両方欲しくなって買ってるだけだと思う
2018/07/22(日) 00:39:54.48ID:sU4ObfaN0
途中で送信しちまったorz

ガッチリ解像させたいとき→アポズミクロン
雰囲気を撮りたいとき→ズミルクス

じゃないかと。
2018/07/22(日) 02:07:18.28ID:sFDxdTRy0
アポズミとノクチを持ってるけど、
ノクチをf2まで絞るとほぼ一緒。
使い分けは普段はアポズミ、
本気撮影の時はノクチという感じだな。
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 10:59:04.60ID:AX6bjCUi0
みなさん、それぞれありがとうございます。
>>531
第4世代のASPHです。
好みは解像するレンズなので私はアポズミがいいのかもしれません。
第4世代は中途半端に解像感があるような気がして、
今ひとつ持ち出す回数は少ないですね。
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 00:58:23.66ID:ur6ZtOnn0
ちょうど現行ズミルックス50ASPHとアポズミ50で悩んでいた
ボケがきれいなのはアポズミの方なの?
2018/07/23(月) 01:01:06.54ID:TPJQrS0C0
ボケが大きいのはズミルクスだけど被写体と背景の距離、
背景のパターンによってはボケがうるさくなる。
その点アポズミはどんなコンディションでもうるさくはならない。
ただボケ具合は常にズミルクスの方が大きい。
2018/07/23(月) 02:47:37.16ID:xC2PhGFs0
>>536
ボケがきれいなのはズミルクスだと思う。アポズミは解像度に振り過ぎていて、ボケはあまり考慮してない印象。
2018/07/23(月) 05:23:57.25ID:+D7DAwF40
俺もそう思う。スムースなボケではない。
解像力重視のレンズらしいボケ味だよね。
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 07:39:38.37ID:MjQXHt370
非球面だしな
541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 10:51:36.24ID:d+hQwOqt0
>>530 です。
ズミルックスのボケがあまりキレイでないと言ったのは

>>537 さんが言っていただいたように
少しゴチャゴチャしている背景だとボケが汚いことがよくあります。
また、背景との距離によってはグルグルぼけだったりもします。

ただ、最初に言ったように私はアポズミは持っていません。
ズミルックスを使用しただけの評価ですので、アポズミと
どっちがキレイかについては両方お持ちの他の方のレスのとおり
なのだと思います。
2018/07/23(月) 10:57:29.15ID:PEcOfKyR0
どっかの英語サイトのインタビューで、カルベはアポズミはボケの美しさも最高とか言ってたような
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 22:02:57.35ID:t5ymUAhs0
35mm、50mmで他にボケが綺麗なレンズある?
コシナ製はフォクトレンダーもツァイスも全部ボケがうるさい印象。
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 22:05:59.81ID:FjW7I+pg0
ボケならゾナー
2018/07/27(金) 23:34:15.10ID:XQtcftlE0
>>543
君みたいなタイプは予算の範囲で一番高いやつ買うのが一番自己満足できると思うよ
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 01:42:39.63ID:GQDv2jzt0
「コシナ製」と括る時点で終わってる
ZMなどはツァイスのレンズ、コシナは単に製造担当
フォクトレンダーはコシナのレンズ、どんな形でも他社は無関係
2018/07/28(土) 02:08:36.29ID:DSG/B/DU0
>>546
ライカのスレでそれを言うのかw
CANADA表記、Made in japan表記、パナライカ等はどんな理由があれ本物のライカとは認めない、Germany表記でなければライカじゃないってユーザーがごまんといるんだぞ。(値段も、設計が同じだろうが表記によって段違い)
製造がコシナの時点で、ツァイスのレンズと言おうが「コシナ製」ってのがライカユーザーだし、俺もコシナ製はコシナ製だと思ってる。
2018/07/28(土) 07:35:37.18ID:qsd6sXVO0
そういう認識の人は素直に一番高いレンズ買っときゃいいんだよ
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 08:29:09.16ID:hmZnTaG00
そんな事でしみねってんじゃねーよ
2018/07/28(土) 08:51:54.59ID:Irdj7Txs0
>>547
ライツ・カナダを馬鹿にするやつってニワカだよ
Walter Mandlerを知らないやつは、「伝説」の初代ズミクロンを語る資格はないわなw
彼が設計したレンズのリストを見てから語れ、と言いたいね
https://en.wikipedia.org/wiki/Walter_Mandler
2018/07/28(土) 09:46:14.82ID:TmcjHps90
だいたいグループ内の多数決でカメラやレンズの善し悪しを決めるなら、日本国内というグループでは「iPhone最強。ライカなんていらない」で結論だな
あと偉そうなこと言ってるくせにゴミ写真しか撮れないライカユーザーもごまんといるし写真下手な奴らの方が生産地がどうのって話大好きだよな
2018/07/28(土) 12:58:37.21ID:q8HLsoLu0
子供のケンカで、負けてくると「オレの父ちゃんは
社長なんだぞ」と言い出すくらい愚かなんじゃね、
この板で写真が上手いとか下手とか。
憎悪を含んではなかなか書けない。

写真が大して上手くならず、カメラマンしくじって
他社のネガキャン要員になっているカスもいるそうな。
なるほど、おまいか。
2018/07/28(土) 16:31:31.13ID:mTrsM1/60
>>547
昭和みたいなRoyal weの生き残りだな、お前はw
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 19:31:40.97ID:IYY0IFLj0
ボケが綺麗なレンズ聞いてるだけなのにうんちくやら非難が多いのはなぜなのか
2018/07/28(土) 19:38:52.47ID:3ie5V6kT0
Mマウントでボケ味良いレンズ何がある?
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 19:50:08.19ID:+aBricvh0
「コシナ製」といういいかたにコシナはプライドを持ってよいと思う
それだけがんばっているし認めている

またドイツ製造のライカレンズしか興味がない人もいても良いと思う
その人の写真作品がスーパーでもそうででなくても関係ない
趣味の世界だから

50mmでの背景描写については、期待する回答でないかもしれないけど
エルマー50mmが好きです
キレイなボケとはいわないけどシンプルな自然な描写で
2018/07/28(土) 22:26:39.10ID:PgBPgKzm0
俺は復刻タンバールが欲しい
絞れば意外と使えるし思ったよりピント合わせ易かったし
素晴らしいおもちゃだよ
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 23:23:15.38ID:Tm1TLtSm0
>>550
レンズはいいんだけどボディがあまり良くなかったから
比較対象がライカ絶頂期のM3やM4だから割りくってると思う
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 23:28:01.48ID:DSG/B/DU0
>>553
俺みたいなのが一人くらい居た方が掲示板ももりあがるだろ?w

古い考えなのは自覚してるが、
俺はGermany製の機材で撮影する事がモチベーションに繋がってるし、Germanyでこそのライカだと思ってる。
俺のGermany製信仰で不快になった奴が居たら謝るよ。すまんな。
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 00:41:08.21ID:HEoWf5QA0
いいってことよ!
2018/07/29(日) 02:39:09.98ID:8EPwOKvE0
>>559
考えの古さより主語のでかさを指摘されてんだよ
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 08:23:43.25ID:k4pufpFi0
わずかしかいないライカ好き同士でいがみ合っても仕方ないべ。
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 09:51:17.20ID:1UqVGbDG0
>>559
その気持ちはよくわかります
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 12:15:38.91ID:HEoWf5QA0
ライカ欲しいなあ
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 13:14:34.15ID:jabNemph0
>>558

その貴方がバカにするコシナの社長との2ショット写真を自慢気にアップしてたじゃないですかww
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 16:49:28.58ID:YSUvaQoo0
summilux 50mm ASPH、summilux 35 ASPH、C sonnar 50mm ZMは個人的にボケが綺麗だと思う
567558
垢版 |
2018/07/29(日) 17:16:18.85ID:mcWrHidE0
>>565
どう読んだらコシナを馬鹿にしてることになるんだか
2018/07/30(月) 11:21:39.79ID:S0HyoIDX0
そもそもボケの綺麗さの判断基準が無いんだから人に聞いたり議論したりするだけ無駄だろ
好きなだけ作例見て自分で判断してくれとしか言えない話題だわ
2018/07/31(火) 00:21:33.64ID:ZE7Ur6xX0
ということで話題変えるけど、デジタルM型用のフラッシュって、TTL使うならライカ純正のみ、使わないなら何でもOKって理解でOK?
2018/07/31(火) 00:54:42.13ID:ipnT0+nc0
〉〉569
ライカに限らず、マニュアルで設定出来る&マニュアルで使えれば十分の人は好きなストロボ使えばいいと思う。
ただストロボに関してはボディとかレンズ程各純正メーカーのストロボと値段離れてないから、
大光量が必要ないならライカ純正をお勧めする。
2018/07/31(火) 11:11:30.26ID:491p+LfR0
M10でハイスピードシンクロできるストロボってある?
2018/07/31(火) 20:19:26.77ID:ZE7Ur6xX0
>>571
SF40とかSF60とか
2018/07/31(火) 20:46:54.57ID:6pNhRnOc0
おまいら、スマホは何使ってるの?

やっぱ、P20pro ?
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 21:00:49.58ID:G227OWUh0
くっさい中華スマホなんか使うかよ
もちろんアイポーン
2018/07/31(火) 21:05:17.89ID:qYqVVQfV0
>>574
iPhoneだってmade in chinaじゃん。
2018/08/01(水) 01:02:29.98ID:bTc2JXY/0
>>572
出来れば純正以外でないかな
2018/08/01(水) 01:11:18.32ID:t61IjtmH0
>>576
ライカのストロボはNissinのOEMだから、
オリンパスのビューファインダーが使えたのと同じ要領でNissinのi40とかはもしかしたら出来るかもしれん。
保証はしないが。
578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 09:00:20.29ID:lPu3VGQ20
>>573
このスレの住人ならiPhone以外選択肢無くね?
Leica M Appっていまだにアンドロイド版出てないよね。QとかSL向けは出てるのにね。
まあ無線使わない人には関係ない話かもしれんが。
2018/08/01(水) 20:07:40.05ID:CRq3fVYA0
Pixel2使ってる。無線でアクセスしたいときはiPad経由だな。
2018/08/02(木) 00:38:48.48ID:WQDMZ+Jq0
少なくともオリのFL-36RはSLでTTLとか一切無理
諦めて純正いっとけ
2018/08/02(木) 14:29:59.50ID:uly7BoJq0
M買える奴ならそのためにiPhoneくらい買えるだろってことなんじゃないの?
2018/08/02(木) 19:11:45.11ID:jV1VL7hC0
いまだにガラケーや
2018/08/02(木) 20:49:45.21ID:WZzXgePd0
カネ的には問題ないが、iOS自体が使いにくいし。iOSアプリはいいのも多いが、2台持つほどでもない。
2018/08/02(木) 21:41:26.33ID:C9TjKmHo0
P20p, 8S どちらも使ってるわ
2018/08/02(木) 21:42:57.56ID:C9TjKmHo0
8plus
2018/08/05(日) 01:22:34.55ID:fVmuIOxz0
アプデしたら画像削除クソだるいんだが…
2018/08/05(日) 06:54:33.22ID:+D3l+Amc0
そういえばベース感度が変わって画も変わったの?
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:21:16.77ID:Ijau4Djm0
M10Pが8000ドルの噂あるけど日本だといくら足されるんですかね
2018/08/05(日) 10:00:07.35ID:iaAlXUzN0
>>586

同意!
以前の潔ぎよさが好きだ
2018/08/05(日) 10:48:07.09ID:zcOaAuYK0
いつものパターンだとジャップ税は2000米ドルくらいかな
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:01:35.38ID:yCDP8RbE0
>>587
「ISOオート時のベース感度をISO200に変更しました。」
ベースとなる感度が変わるだけで、画像処理エンジンが
変わるわけではないので、画は変わらないんじゃないのかな。
2018/08/07(火) 10:44:24.82ID:YVgq2bYR0
M10-P、タッチパネルはいらんなぁ。なるべくシンプルな方がいいし。
2018/08/07(火) 13:59:23.98ID:cauoqzds0
>>592
タッチパネルの方が物理スイッチ少なくできるし回路もシンプルにできるんだぜ?
知ってた?
2018/08/07(火) 15:16:54.50ID:ixzR4OyS0
>>593
M10-Pは物理ボタンも残したまま、タッチスクリーンが追加になるだけな気がするんだよな。
物理ボタンがなくなったとしても、タッチスクリーンだと液晶を一旦オンにしないとUIが見えないじゃん。ボタンを押すフィードバックもないし。自分は数個の物理ボタンに依存するUIの方が、シンプルな実装に感じる。
2018/08/07(火) 21:59:40.13ID:/qJfNTbo0
>>593
カメラを胸からぶら下げたまま絞りとシャッタースピードを
撮影者の思うように決定できるのがMライカって知ってた?

タッチパネルw
2018/08/07(火) 22:38:09.85ID:HucBTNWU0
タッチパネル操作はTL、SLシリーズで十分だろ。
M型ライカはクラカメと同じ操作感が楽しいんじゃないか。
2018/08/07(火) 23:55:40.41ID:g1IEP82J0
キモじいキモイな
2018/08/08(水) 00:02:13.28ID:VPcGrdG20
ハッセルもX1DやH6Dではタッチパネル採用してたっけ
でもまぁライカでもMだけはそういうのは無しでいいんじゃないのと思ってしまう
2018/08/08(水) 00:23:43.08ID:V/fscjxS0
そもそもライカに限らず、カメラにタッチパネルが無くて困ったことが無い気がする。
ガジェットオタク達はタッチパネルとか好きなんだろうけど。

初心者用カメラとかはダイヤルが少なかったりするからタッチパネル必須とは思うが。
2018/08/08(水) 00:49:19.96ID:R1GE+BCl0
Mはタッチパネルどころか、液晶が無くたっていいスタイルだしな。
2018/08/08(水) 00:54:44.74ID:xE331HNF0
SL使ってるけどタッチパネル操作したこと無いな
タッチパネルだと冬に使える手袋が限定されるのも嫌なところ
2018/08/08(水) 02:17:30.93ID:vmpnfnzr0
チンピングを格好悪いとまで言ったライカが、M型にタッチパネルとかねぇ。
2018/08/08(水) 02:24:26.90ID:wn6XWrJk0
チンピングの意味分かってない奴が時折書き込むよな
2018/08/08(水) 04:09:59.58ID:V/fscjxS0
>>602
撮っては液晶を見るを繰り返す姿はまるでチンパンジーのようだ。チンピングと呼ぶことにしよう。
って言う半分ジョークでライカM-Dを売るための宣伝文句みたいなもんだぞ。
chimpingで検索すると皮肉った画像沢山出てくる。
2018/08/08(水) 13:19:21.65ID:C8Usi/Zb0
>>604
もしライカが初めて発信したとしたなら差別的で格好悪いな
果たして企業がそんな差別的ともとれる発信をするだろうか
2018/08/08(水) 14:47:32.36ID:OU70PpQa0
>>595
タッチパネルと絞り、SSの操作は関係なしにできる件

知ってた?
2018/08/08(水) 18:11:29.94ID:V/fscjxS0
>>604
チンピング自体は英語圏のカメラ用語の一つでライカ発祥ではないぞ。
あくまでチンピングレスカメラっていう宣伝文句の一つとして使っただけ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/668074.html
2018/08/08(水) 23:06:37.11ID:V/fscjxS0
↑安価間違えてたすまん
>>605 宛てだったわ
2018/08/08(水) 23:30:11.96ID:6M8J5Flx0
ライカこカメラ自体、撮影後プレビューオフすら出来ないチンピング前提仕様だったりするんだから偉そうに見下してんじゃねーよって思うけどな
2018/08/08(水) 23:57:07.54ID:gsso10Hg0
Leica Mについに音声認識システムが!?
って悪夢をみた
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 00:05:37.84ID:vrLanZLB0
「ねぇ、エムテン。そこに立っている
女の子の右の瞳にフォーカスして」
2018/08/09(木) 00:13:56.66ID:LtHGyxry0
エルンスト・ライツの性格を模したAIアシスタント内蔵ならアリだなと思ってしまった
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 00:26:29.44ID:PaTn+qUT0
ヘイ・メルセデスがあるんだから、同じドイツ企業としてヘイ・ライカやってほしいね。
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 00:35:38.47ID:LtHGyxry0
レンズ毎にレンズ設計者の性格を模したAIアシスタントとライツのAIがそのレンズの成り立ちを延々と語ってくれるみたいなのが良い。
あとどうせなら、ヘクトール付けた時に同種の犬の鳴き声がするとかもいいな。
勝手に妄想膨らませてすまない。
2018/08/09(木) 02:15:12.01ID:MZfC05rr0
ライカにはもっと光学的に攻めてほしいな。
二重像の精度向上のため、内臓のマグニファイアをオンオフできるとか。
2018/08/09(木) 08:28:55.73ID:3XWVGFfQ0
>>609
M10は出来ないの?
240とかは出来てたのに
2018/08/09(木) 10:25:38.41ID:zAVhk0N30
>>609   超絶知ったかさん現る。240 でもM10 でも出来るワイ。
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 12:54:47.44ID:4wq8DDgo0
クローズアップレンズか
ちょっと気になる
2018/08/10(金) 13:09:11.73ID:c++tqoKR0
400ドルってw
620sage
垢版 |
2018/08/11(土) 02:11:13.73ID:gUbxYihu0
国内製品でも同じようなクローズアップレンズがあったように思う。
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 16:38:56.64ID:EyyuCDc50
https://i.imgur.com/RGpjQMD.jpg

LeicaM9+Summicron35mmF2.0
2018/08/15(水) 22:24:54.58ID:+sIag8Lv0
半分から先かな
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 22:46:17.84ID:Ww8n3eIY0
素晴らしいじゃない
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/16(木) 10:22:34.79ID:mutSu0MQ0
>>622
先っぽ?
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 07:06:26.53ID:BxSaejI/0
>>617

人の挙げ足取るのに必死こいてんじゃねーよ
タコが??
2018/08/17(金) 12:26:43.15ID:edyjv4Vs0
挙げ足っつーか、もとがメチャクチャじゃんw
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 12:33:01.55ID:42zOTbO00
M10-Pは今月なのか
シャッターユニットが静かになってるらしいけど
2018/08/17(金) 12:43:00.48ID:edyjv4Vs0
>>627
それは地味に嬉しいな。無印でも大きいわけじゃ無いけど。
2018/08/17(金) 17:58:05.84ID:BxSaejI/0
>>626

何言ってんだよ!
お前頭確かか?
液晶画面で確認したのかよ!具体的によ
バカだろっww
2018/08/17(金) 20:37:49.38ID:YcXCvl3N0
猛暑で頭がいかれたか。かわいそうに。
2018/08/17(金) 20:45:28.88ID:zSfqctst0
夏休みだから仕方ないね
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 21:41:55.75ID:BxSaejI/0
何をっ!
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/18(土) 08:09:38.11ID:qmFaNW/k0
M10-Pもライツパークモデルもなぜブラックペイントじゃなくブラッククロームなんだろう?
今までPモデルはブラックペイントだったのに。
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/18(土) 08:28:29.00ID:U7zaWBCN0
いままで「P」モデルだからペイントだったんじゃなくて、
M9もtyp240 もそもそも無印がペイントだったからじゃない?
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/18(土) 08:47:31.53ID:U7CefBec0
M10-Pのリーク画像がでたね。
前面のあのノッペリ感が
俺的にはやっぱりダメだなぁ…

トップカバーのエングレーヴはいいんだけどな
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/18(土) 11:05:59.75ID:jQV67wbO0
ライカM10-P

◦ライカのレッドドットなし
◦新シャッター : これまでライカが製造したデジタル&アナログカメラの中で最も静かで " 事実上無音 " であるとライカが言っている
◦上面プレートのライカ文字は、以前のM-Pモデルに似ている
◦ライカM10-Pは、ブラックとクロームの2色展開
◦タッチパネルは、スワイプとピンチズームに対応
◦レベル・ゲージ : ライブビューだけなのかEVFにも対応しているのか分かっていない
◦M10と同じセンサー、プロセッサー、背面液晶(ゴリラガラス)、ISO、コネクト性、フレームセレクター、バッファ
◦サイズ 139X38.5X80
◦米国価格 : 7995ドル (M10は、7295ドル)
◦新型ライカM10-Pは、アメリカ東部標準時間(EST) 8月21日 AM9:00に発表される
2018/08/18(土) 12:51:58.73ID:l4VvrdPz0
無音シャッターは良いけど
普通のシャッター音も欲しいな
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 15:46:04.96ID:3G9IpRAg0
サムレスト使ってる人います?
片手でのグリップは安定しそうですが、首かけの時出っ張りが邪魔になりませんか?
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 16:09:39.87ID:mSCuk69r0
>>638

女性の場合サムレストより胸の出っ張りが気になります

それを見ている男性は股間の出っ張りが気になり始めます
2018/08/19(日) 17:52:21.48ID:d9QEh9jB0
>>638
使ってる。
純正ケース使ってるから多少はマシだけど、夏は少し気になる。冬にコートとか着てる分には気にならない。
2018/08/20(月) 01:27:36.26ID:G+OuoTx20
>>638
首掛けしても、角が丸くそれ程痛くないからあんまり気にしてない
重いレンズつけると重心は前に傾くし、軽いレンズだとそもそも当たりが強くなくなるし

使い勝手も良くなるしオススメ
安くないけど社外品より純正の方が安いし
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 12:34:15.91ID:V1U54oiQ0
ライカのレンズってMTFだけ見ると国産の撒き餌レンズと大差無いように見えるのですが、
実際どのような部分が優秀だと言われてるんですか?
あるいはスペックではなく実写による印象によるところが大きいのでしょうか?
2018/08/20(月) 12:38:20.95ID:juTNwRI90
>>634
だね
今回M10にペイントを採用しなかったのは世界的には塗装が強いブラッククロームの方が好まれるから
日本くらいらしいねブラックペイントの方が人気なの
2018/08/20(月) 14:11:00.60ID:ISMe4cLN0
>>642
これか?w

> AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIは、かなりの優れもんだよ。
> きちんと使わないでばかにすると嗤(わら)われるよん。
>
> ここ↓では、
> http://www.kenrockwell.com/nikon/18-55mm-vr-ii.htm
> 18-55mmVRIIの55mmでのMTFはほぼ完璧で、
> ライカの96万1200円(2015年3月5日から)のアポ・ズミクロンM 50mmF2 ASPH よりええで、とあるがや。
> 2016年5月10日からは99万3600円になっとるけどな。
>
> > It gets even more interesting at 55mm. If you know How to Read MTF Curves,
> > you'll recognize that the 55mm curve is nearly perfect. How fantastic is it?
> > It's even better then LEICA's $7,400 APO-SUMMICRON-M 50mm f/2 ASPH.
>
> どないする?
2018/08/20(月) 15:15:41.92ID:BYuq4HXF0
撒き餌レンズじゃどうしようもなくて、

> SONYはキットから乗り換えようにも、その先もクソ。
> 単焦点はもとより、マイクロフォーサーズにも劣るAPS-Cのザマ。
> http://2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg

こんなメーカーもあるから、バランス取れてるじゃんw
大変なのは工作員だろうけど。

撮ってみりゃいいだけ。
2018/08/20(月) 17:10:42.93ID:GstE0XWy0
レベル低いスレに成り下がったなぁw
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 17:31:04.61ID:0kX+FZNE0
>>646


イルカみたな顔したお前よりましだよww
2018/08/20(月) 19:54:43.51ID:XnKtQQvk0
イルカはかわいいぞw
2018/08/20(月) 19:57:17.65ID:QImaIF/y0
イルカみたいな顔ってどこの地方の煽り文句なんだ…
2018/08/20(月) 19:58:56.25ID:hMOgbzM40
レベル低いスレに成り下がったなぁw
2018/08/21(火) 06:36:45.20ID:qfjh61TC0
>>639
これは笑っていいのか?
652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 11:17:34.87ID:hFsmWrpY0
笑っていいとも
2018/08/21(火) 17:44:29.63ID:EQR9Cthj0
やさしいのう
654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 20:51:41.56ID:kGv6TEzn0
>>611

だっせー!!
その言葉のセンスだっせー!!
お前60歳以上だな!
2018/08/21(火) 22:06:19.81ID:9QNqXciN0
そろそろM10-Pが発表になる頃かな
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 22:43:42.59ID:h1NHdCu+0
タッチパネルやったぜ!!!!
657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 22:53:49.76ID:h1NHdCu+0
採光窓ないから、赤丸無くなるとのっぺりしすぎてなんか間の抜けた感じになるな
CCDはよ
2018/08/21(火) 23:36:39.67ID:9C3OgZVg0
>>657
トッププレートは刻印ないとのっぺりして嫌なんだが採光窓はほしいよね
やっぱM9-Pが理想的だよね
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 23:45:59.18ID:h1NHdCu+0
わかる
M9-Pは最高傑作
持っててよかった

画的にも最高
CMOS機でこれを上回る画を出せるようになることは今後も無いんじゃないかな
660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 06:49:13.36ID:v5e0Bwtt0
M10Pのシャッター音はM10の高音が無くなって「コトッ」って感じの音になってるな
661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 08:52:58.99ID:CHUIPKuK0
M10P正式発表
価格はアメリカ以外未公表
違いは既報通り
-外観
-シャッター音と
-タッチパネル
かあ
2018/08/22(水) 09:33:02.92ID:I0Q042bK0
B&Hでの販売価格は7,995ドルだが国内での価格はその2割以上高い。ライカジャパンにはちゃんと仕事してほしい、というか仕事しないでほしい。
2018/08/22(水) 12:44:40.41ID:HpPs5CcM0
欲しいけど100万かー
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 13:09:33.30ID:PJL5gxE00
為替通りで90万。二割増しで108万。

俺の予想ではキリのいい数字で120〜くらいはボッたくってくる。
2018/08/22(水) 13:14:13.96ID:HpPs5CcM0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1138879.html
ライカカメラジャパン株式会社は、デジタルレンジファインダーカメラ「ライカM10-P」を8月25日に発売する。希望小売価格は税別98万円。ブラッククロームとシルバークロームの2色を用意する。
2018/08/22(水) 13:29:37.17ID:E62KDFtk0
Typ240の時とほぼ変わらんね
2018/08/22(水) 14:31:43.83ID:aMmYHaPX0
>>660
めっちゃ好みだ
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 14:50:01.22ID:V6OrGD/M0
正面ど真ん中のネジはなんなんだw
2018/08/22(水) 15:31:28.14ID:E62KDFtk0
>>668
毎回Pはあれあるで
2018/08/22(水) 16:01:55.74ID:oAKM7x1h0
知らんのか。距離系調整用のネジにアクセスするためのネジだよ。
2018/08/22(水) 16:50:19.09ID:mt2fjNp60
M10は赤バッジの下に隠れているのか
2018/08/22(水) 17:10:10.47ID:IJg8V+w50
>>668
新参者丸出しワラタw
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 17:44:47.48ID:y8QXk9700
M10ーPもう銀座とか扱ってんのかなあ?
2018/08/22(水) 17:57:39.63ID:5yNw6eYo0
タッチパネルアレルギーの爺涙目w
2018/08/22(水) 18:12:19.71ID:HBqf7v0N0
マップにもう展示機きてるのね
676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 19:15:24.86ID:pop9Pdt20
今回のはPにしては色々良くなってるな。
Typ240から買い替えたい。
677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 19:34:23.04ID:0CXyR0pj0
今回のPモデルへの感想は人それぞれでしょうけど
私はあまりそそられませんでした。
いいなと思ったのはシャッター音と水準器くらいかな…

液晶ガラスがゴリラガラスのままっていうのがなんともショボいな、と。
プロセッサーやバッファなどの処理系も無印と同じだと、
無印のままでいいやと思いました。

typ240からだと筐体サイズも変わるし、いいかもしれませんね。
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 19:47:13.76ID:y8QXk9700
Typ246使ってるけどカラーでも撮りたいと思い始めてしまった…
2018/08/22(水) 20:19:35.59ID:Ky/FfmnX0
>>677
typ240使ってるけど、M10もM10-Pもなんだかそそられないんだよなぁ…
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 20:26:26.80ID:0CXyR0pj0
>>679
そう思うのもありだと思いますよ。
それぞれのお気持ちでいいんじゃないでしょうか
2018/08/22(水) 20:35:48.85ID:IJg8V+w50
大したこと言わない奴らばかりでワラタw
2018/08/22(水) 21:03:27.20ID:iKBPyzZS0
>>679
それはただのアンタの好みでしょ
683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 22:44:02.22ID:6XFaD8rk0
Leica Q2と Leica M10-P&APO- SUMMICRON
どっちがいいですか?
2018/08/22(水) 22:46:34.83ID:h31yI6Zq0
ゴリラガラスのバージョンが不明だが、M10登場時には5が出てたし、それを使ってると仮定したらサファイアガラスより強いんじゃね?
2018/08/22(水) 22:59:52.28ID:aQzeqXdX0
>>683
言わずもがな
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 23:23:09.85ID:0CXyR0pj0
>>684
ゴリラガラスは耐圧はサファイアガラスよりも強くなったみたいだけど、
サファイアガラスの方が傷はつきにくいんじゃなかったっけ?
スマホなら耐圧は重要だけど、カメラの液晶ならそこだけ圧が掛かることも
あまりないだろうから、傷がつきにくい方がいいなぁ。
687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 23:26:54.25ID:y8QXk9700
ライカQ2の前にライカQ-Pが出るやん
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 23:34:52.74ID:rQzniHLY0
>>681

お前なぁ、イルカみたいな顔して偉そうな事言ってるんじゃないよ!
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 04:50:10.82ID:L0BpGnV00
イルカってライカとかけてるの?

可愛い
690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 07:25:46.85ID:FKC8gRsg0
そういう事じゃないんだよな
2018/08/23(木) 11:16:00.04ID:nBY2KWjn0
262からだとM10よりM3とかに戻りたくなるw
2018/08/23(木) 14:00:44.07ID:VRUQoDUt0
戻ればいいんじゃね?全然悪くないよ。
2018/08/23(木) 14:23:04.32ID:/hMtgoWn0
>>691
好きにすればいいんじゃね?
2018/08/23(木) 14:40:25.30ID:MBszUsAn0
>>691
両方、楽しめば良いかと。

自分もM262とMA127、両方とも楽しむつもり。
2018/08/23(木) 16:55:56.72ID:su8OiIhX0
バルナック→デジタルライカという変な流れなんで、
フィルムのライカに行ってみるのも面白そうかなと。

ということでやってみます。
696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 17:13:26.57ID:7afJitR70
>>695
どうぞ楽しんでください。
でも
「バルナック ―> typ262 ―> M3」を
M10スレで報告するという不思議
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 17:32:11.13ID:UzrIcVV00
 しね!ジャンク馬鹿!https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c673871632
2018/08/23(木) 19:57:25.13ID:6ClNX7iA0
巣に帰れゴミ
2018/08/23(木) 22:24:30.46ID:Fl0S+AvN0
>>694
そういう押し付けがましいのは勘弁
700700
垢版 |
2018/08/23(木) 23:08:18.08ID:HPS5hM+g0
700
(^^)
2018/08/24(金) 11:06:24.38ID:zqyVvscH0
>>686
サファイアガラスは表面のコーティングが弱いのか細かな傷が付いてるのが多いような
一台しか比較対象が無いから分からんけど

ゴリラグラスも第五、第六世代とかならサファイアよりも強いような気もするし
というかそもそも、荒々しく戦場で使われるようなスコープとか光学系出ない限り強度は順分すぎるはずで。。
2018/08/24(金) 12:02:00.20ID:LP6Q0fDm0
落っことした場合、液晶画面より気になるところ多いしなぁ。
っていうか、画面は液晶なんだっけ?OLED?
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 15:54:46.90ID:IUiEhaYN0
>>699
じゃあ勝手にしろ!!!!

何なんだよ…ったく……
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 15:57:44.38ID:IUiEhaYN0
人が気分良く教えてやってんのに何て言い草だっ!!
ったく気分が悪いっ!!
2018/08/24(金) 16:25:47.41ID:BpVBRP9M0
昭和の漫画口調でワラタw
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 19:14:09.60ID:mu8y/NX80
ニコンのNoctみてNoctiluxのサイズにまとめ上げたライカの偉さがわかりました
707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 19:30:34.30ID:sS7KtDug0
ライカはやっぱりM型だよね!
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 20:07:03.29ID:Gk71t7jj0
まー元々ミラーレスのライカ
でもフルサイズにあのMマウント径
ってことでやっぱり無理は(補正入れてる)って事だよね
2018/08/24(金) 20:27:05.04ID:h3yeuQ7/0
>>708
デジタルでは補正ありきで良いとしても、そこまで詰めたセッティングだとフィルム機では使えないことになると思うんだけど…
2018/08/24(金) 21:44:34.22ID:cKnVHRvP0
>>708
センサー側で対策してるからレンズのテレセン気にしなくて良いからじゃないか?
2018/08/24(金) 21:49:38.01ID:Jq7KiRgo0
新ノクトニッコールが登場したら色々比較してくれるお大尽様がいるだろうから楽しみに待ってる
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 02:13:08.68ID:RMSSDBv40
M10Pのオデコどうなん?
どうもあのマイナスのネジが蚊に刺された後の爪で跡つけるイメージを思い出しちゃうんだよね。
そもそも赤バッジだからライカって分かるって本当かな?
ライカって分かるぐらいだったらライカの形ぐらい赤バッジがついてなくても分かるだろうに。
2018/08/25(土) 07:21:46.94ID:y5Zk8Kjr0
>>706
いや、それは見方が逆で、
ノクチだろうと何だろうと、ライカが距離計を捨てない限りは常にサイズ制限があるのよ
偉大とかそんなんじゃなくて、縛りの一種
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 09:56:56.36ID:Db5ce4Kt0
デジタルなんだから
EVFでいいよね?
レンジファインダーなんて過去の遺物
何であんなもん有難がってるの?
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 10:22:13.28ID:WOHbyQZ+0
>>712
オデコのマイナスねじはそれがオリジナルのスタイル
バルナックタイプの時代から
むしろ後からデザイン的に赤マルで隠すスタイルになったが
それが賛否両論あるという状況
どちらも選択できるのは良い状況だと思う
でもいまのマイナスねじは単にプレートではないかな
昔のオマージュでマイナスねじ風に見せているだけで
2018/08/25(土) 12:18:50.30ID:OAfHg8Bj0
たしかにM10-Pの写真では
これまでのPよりなぜかネジが目立つな
2018/08/25(土) 17:07:14.75ID:2L/NrSrO0
>>714
そんなやつはSLでも買えば良かろう
レンジファインダーを使いたいからM型ライカを使ってるんだ
EVFなんて仕方なく使うならともかく常用なんてごめんだね
718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 17:34:03.95ID:RMSSDBv40
バルナックやM3のように色んなパーツがある中で小さくネジが付いてるのとはもはや別レベルの大きさで、
採光窓もないシンプルなエリアにあの大きさのネジはどうしても目がそこに行っちゃうんだよね。
m9pぐらいのネジの大きさならノーマルm9に対して赤バッジつけないデザインとして選択肢の一つと思うけど。
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 18:41:04.30ID:weWrZThP0
>>717
不便なのわかった上で
わざわざ使ってるという事ね
中央で二重像合わせるしか出来ないなんて
苦行としか言いようがないもんねw
ご苦労様
720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 19:28:55.61ID:uw1XS5P50
慣れればレンジファインダーが1番早い
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 19:56:00.26ID:Db5ce4Kt0
それはない
木の精
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 20:22:02.72ID:O/ew+oHn0
ライカです!ってマークをつける為に
あんなにネジがでかくなったんでしょ?逆、逆

それをPで取っちゃうから
間抜けにデカイマイナスネジが出るんじゃんか
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 21:01:11.99ID:8G2G810x0
MFならRFが一番早く合わせられると思うよ
2018/08/25(土) 21:29:12.57ID:oYSFvHvN0
M10-PボディにEVFつけたAF機を出してください
2018/08/25(土) 22:46:34.91ID:2L/NrSrO0
>>719
おまえさんがレンジファインダーの利点がわからないのはわかったが、スナップではレンジファインダーが一番楽なんだぜ
EVFでAFとか、まどろっこしくて使ってられんのよね、慣れちゃうと
2018/08/25(土) 22:47:34.66ID:2L/NrSrO0
ボディもレンズも小さいのが良いのに、AFにEVFでデカくしてMを台無しにしたいのか、アホやな
727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 23:50:12.65ID:Db5ce4Kt0
レンジファインダーは老眼には無理
MFでいいからEVFにしとくれや
2018/08/26(日) 00:08:16.71ID:PuW4Ldhe0
SL買えば良いじゃんw
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 02:28:15.04ID:D9qQZfvu0
>>727
お前それでレンジファインダーが早いのは気のせいとかそれはないとかほざいてたの?
ふざけんのも大概にしとけよ?
730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 04:03:10.12ID:0r59Mq5y0
>>729
実際気のせいだろ?w
でたらめ吹いて回るのもいい加減にせいや
2018/08/26(日) 04:47:34.98ID:Mc6ZHloe0
ID:Db5ce4Kt0
何でこのスレにいるんだ?
2018/08/26(日) 05:06:41.90ID:zycj7doV0
日本のライカ使いが撮ってるストリートスナップなんてゴミ写真を乱造してるだけだ。
速写なんて言って、何も考えずに街を流して撮ったような写真ばかりで、どこにもライカの必然性を感じない。作品性の無いストリートスナップを量産したいなら、街の動画でも撮ってたら良い。
鑑賞に耐えうるストリートスナップを撮るには、それなりに時間がかかると理解していないから、日本のライカ持ちの写真はクソばかりだ。
2018/08/26(日) 07:16:27.24ID:7pBhMSU80
>>732
それ以前に君はライカを買えないだろう?貧乏くんw
2018/08/26(日) 09:10:20.40ID:5krtDbqG0
マイナスネジじゃなくてマイナスネジ風のシール
そういう偽物より堂々と赤バッジの方が潔い
2018/08/26(日) 09:47:04.55ID:0Dric4qL0
Leica M-P Typ240ではトラストネジだったけど、
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0851/5804/articles/DSC08460_2048x2048.jpg?v=1497253498

Leica M10-Pでは平ネジになっているのね。
https://www.photografix-magazin.de/wp-content/uploads/Leica-M10-P-camera-black-1.jpg
2018/08/26(日) 10:33:55.95ID:PuW4Ldhe0
>>732
別にライカじゃなくたって殆どのデジカメで撮られている写真なんてゴミばっかだよw
ゴミの中に宝石(と自分が思える物)がある「かも」知れないだけだ
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 11:50:47.50ID:0r59Mq5y0
私も
M型を実際に買うまでは
レンジファインダーの素晴らしさ
独特の描写
に、幻想を抱いてた
しかし実際に買って使ってみると
物は言いようだ、という事にすぐ気付いた
ライカはポエムがセットだ
ポエムなしのライカは大したことはない
レンジファインダーは制約だらけ
速写性とやらも、結局は絞ってピンボケを防いでるだけ
厳密なピント合わせをしない=速写というマジック
ライカならではの独特の描写も、RAW現像を得意とする人間には
別にどうでもいい話
撮って出しを黙って受け入れるか、己でコントロールするかの違い
ライカの撮って出しの癖を理解すれば
どんなカメラで撮ってもライカ風に仕上げる事は簡単だ
幻想は幻想
夢は夢のままが一番楽しい
2018/08/26(日) 14:45:38.10ID:J/dckPEG0
そっかそっか。
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 15:08:22.41ID:zENGesv10
レンジファインダーがスナップに向いてないかぁ
ピントの話しばっかだけど、筐体の目立たなさも重要でしょ
マグナムフォトのほとんどがライカを使ってるのに、ここで素人の君がライカを否定したところで惨めなんだよなぁ

マグナムフォトじゃないけど、この人の動画は面白い
https://youtu.be/_iz1Ye42E_M
740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 16:43:47.26ID:ndPwvt5E0
昔ライカについて一家言あるヤツがいて、そいつがウチの犬を撮ったバライタ焼きのプリントを貰ったんだが肝心の犬のピントがボケボケ…。
それでもそのバカに言わせりゃ「あえてボケに意味がある」…と何とでも言い逃れ出来るんだ

クサイポエムなんか付け加えればね(笑)
2018/08/26(日) 17:47:29.17ID:ejc4LPn90
ライカ犬まで読んだ(涙)
2018/08/26(日) 18:06:16.49ID:rUANIhi/0
>>732
皆がゴミを飽きずに撮り続けているという事実認識は正しいと思いますが
それは相当凄いことだと思うよ、それだけライカが魅力的だという事の証明しているわけで
743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 18:13:24.44ID:OgLVnK8B0
スナップって撮影手法自体が過去の遺物でオワコンだからね。

結果なんてどうでも良くて,写真撮影自体をレジャーと捉えてるからM型ライカを使うんだよ。
全自動のニコキャノのカメラを使えば良い写真を撮れるれる確率は上がるけど,
ボタン押すだけのバカチョンカメラなんか使ってて,それって趣味として面白い?
ってことなんだよね。
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 19:53:37.20ID:0r59Mq5y0
つまり
レンジファインダーで厳密なピント合わせは困難
絞って何となく合ってる風にするのがライカ流
という事でよろしかったでしょうか
2018/08/26(日) 21:12:36.54ID:PuW4Ldhe0
自分が馬鹿である事を自慢して何が楽しいんだ?
2018/08/26(日) 21:37:53.03ID:zycj7doV0
そもそも絵ごころがある人のスナップと、絵ごころのない人のスナップはまるで違う。更に絵ごころのある人は、現像にもこだわるから、撮って出しよりも数段作品価値を上げる。
センスのない奴がライカを持つだけではダメなんだけど、日本のライカ持ちはそこに気付いていない。ちゃんと練習しろよ。
2018/08/26(日) 21:43:30.55ID:OVbowOVE0
>>746
通りすがりだけど、大いに同意。
ライカの必然性まるで無い人大体数だと思う。

という俺はフィルムライカ以来M使ってないけど、
やっぱりレンジファインダーは良いと思う。
でも、これはなかなか理解できないと思うぞ
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 21:56:49.32ID:0r59Mq5y0
>>739
この人のアプローチ、写真は面白いね
ライカを自分のものにしてる感が伝わってくる

ただ、ライカを買ってレンジファインダー最高!撮って出し最高!と騒いでるバカどもとは違うね

ライカに慣れてなくて、ちょっと使った程度なら
https://youtu.be/Ykuy4qYip1U
こんなもんだw
ピンぼけ連発!写真もつまらん!

ライカがいかに素晴らしいか
ここで語ってる連中の写真は
99.9%クズ
ライカを語る前に、先ず自分の腕を上げろ
ライカに失礼
ライカで素晴らしい写真を撮る写真家に失礼
くまモンに失礼
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 22:17:55.04ID:ANfCbEbd0
なんか、頭固いやつだなぁ
たかが道具だぞ?
フェラーリ買った人はサーキットでコンマ1秒を争わないとフェラーリに失礼なのか?
普通に流して乗ってたら、外野に文句言われるのか?

どう使おうがその人の自由だし、他人がどうこう言うことじゃないだろう
貧しい人間だなぁ
ほんと哀れだわ
自分と違う人間を受け入れる懐がないんだろうなぁ
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 22:18:50.84ID:0r59Mq5y0
そっくりそのまま
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 22:21:14.51ID:ANfCbEbd0
てかレンジファインダーってそんなピンボケ連発するか?
M10もA7R2も使うけど、自分で合わせる分M10の方がピント合ってるわ
老眼になったらわかんないけど
2018/08/26(日) 22:21:40.87ID:OVbowOVE0
>>749
普通に流すテクニックしか無いくせに、イッチョ前な事言ってるからじゃね?
金だけはあるだろうけどw
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 22:22:08.21ID:D9qQZfvu0
>>750
あなた以外の健常者にとってはとてもピントが合わせやすいカメラだよ!^ ^
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 22:23:07.81ID:0r59Mq5y0
>>749
だからさ

(俺は全く使いこなせてないし写真も糞だけど)
ライカは素晴らしい!

と言うならいいんだよ
全然OK
でも、カッコ内を省いて
ライカを使ってる俺すげ〜ってのは駄目だね
全然すごくないもん

(俺は全く使いこなせてないし写真も糞だけど)
ライカは素晴らしい!

これからは、カッコ内を必ず併記してくれよ
それか、>>1
(俺たちは全く使いこなせてないし写真も糞だけど)
M10について語ろうぜ
に変えてくれ
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 22:27:21.53ID:0r59Mq5y0
>>751
おっとそれは嘘だな
7R2がピンぼけ連発なんて有り得ない
さすがに無理がある
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 22:29:21.88ID:6MV4Zd250
>>746

数学の方程式のようにはっきり答えが出るもんなら説得力あるけど、写真や絵って主観的なものが大きいから言ったもん勝ちじゃねーの(笑)
もちろん基本的な構図や光と影のバランスがあって、その上で芸術性云々の評価があるんだろうけど
とかく人の評価を偉そうに言ってる連中はその基本的なピント合わせすらなってないから笑っちゃうんだよ
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 22:34:51.48ID:ANfCbEbd0
>>755
ごめんな、若いからM10でもA7R2よりバチピンだわ
A7R3には敵わないかもしれないけど

まぁ、A7R2は画素数倍近いから気になりやすいのかもしれない
2018/08/26(日) 22:38:48.37ID:PuW4Ldhe0
>>755
M型ライカでピンボケ連発する様な人は7R2でもピンボケ連発するよ
まあ、7R2でも良いけど、くれぐれもライカのレンズを付けて「高いくせに大したことない」とか恥をさらさない様にな
2018/08/26(日) 22:40:11.71ID:5/rJmc+V0
使い分ければいいだけなんじゃないの?
俺は普段、子供や猫の写真はα7r3で撮ってる。
走ってる子供でも瞳AFでピントが合うから。
でも年に数回の旅行ではなんとなくレンジファインダーで撮りたいからM10で撮ってる。
なんとなくな。
べつにαでも同等以上の写真が撮れることはわかってる。
でもなんとなくライカで撮りたい時がある。
それだけ。
だからライカのEVFとか全く興味がない。
レンジファインダーが無くなったらライカから卒業する。
2018/08/26(日) 22:49:34.70ID:zycj7doV0
>>749
フェラーリ買ったら、所有者として威張るのは良いけど、運転テクニックも無いのに一流レーサーの立場で走りを語るのは不愉快だという話。
ライカを買ったら、ライカを持っている事を威張る資格はあるけれど、写真が下手くそのくせに一流カメラマンの立場で写真を語るなって事。上からモノを言わなきゃ良いんだよ。
2018/08/26(日) 22:51:03.57ID:PuW4Ldhe0
わざわざここに来てレンジファインダー不要論をまくし立ててるのはライカユーザーではないんだがw
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 23:29:40.45ID:5aYpHHXl0
うーんM10Pのシャッター音静かだなあ
買う気なかったけどM10からの乗り換えを少し考えてしまった
2018/08/27(月) 00:07:01.83ID:EGrxDK480
>>755
老眼のあなたならそうかもしれないですね(笑)
あまり怒ると入れ歯外れます。
あと糖尿と血圧のお薬もお忘れなく(笑)
老い先短いんだから
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 00:55:37.08ID:ostL+NVG0
>>763
誰でも老いる
今現在、若者として生きていても
いずれ老人となる
全ての人間が、分け隔てなく老いる
老いる前に死ぬ人間も大勢いる
老いることを恐れてはいけない
老いることを悲しんではいけない
ましてや、老いを馬鹿にしてはいけない
老いるとは
生きた証
生きるために生まれてきたのなら
老いるまで生きれば本望
老いは勲章
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 03:32:33.50ID:nGeG1qmC0
まーやっぱりライカはすごいって事だよねw
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 05:43:51.31ID:ostL+NVG0
使う人による
2018/08/27(月) 08:02:35.31ID:8h+ZZwH60
他人の行動にここまで興味持てるのは老人の特権だなw
2018/08/27(月) 08:17:49.83ID:CnN7Tlkq0
久しぶりに伸びてると思ったら何これ…
ライカ自慢されたじーさんが必死に書き込んでるんだろうか?
2018/08/27(月) 08:43:08.67ID:8Nj6g9IF0
値段が凄いのはライカユーザーでもたいてい認める

品質を考えれば安いとか言い出すタイプは相手しないほうがいい
2018/08/27(月) 09:38:48.69ID:Nhdxrz3F0
>>765 「どえらいカメラだぜ」
(クレ板住民 談)
2018/08/27(月) 09:58:08.01ID:hjroE9HW0
金持ちのカメラなの間違いない
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 11:33:48.03ID:ostL+NVG0
ステイタスだよな
「俺金持ちだからライカ」
それだけ
中身はパナソニックなのにw
2018/08/27(月) 12:28:40.00ID:CnN7Tlkq0
>>772
パナが中身作ってるならもうちょっと性能は良くなると思うの…
774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 12:36:43.87ID:+boSS37C0
グリップやサムレストの使い勝手はどんな感じですか?
サムレストはガタついたりすぐに外れたりする心配はないでしょうか?
2018/08/27(月) 12:51:28.33ID:ztLgWXJM0
>>737
立派なポエマーじゃないか
ライカ使いにぴったりだ
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 13:19:32.71ID:halnlekY0
なんかポルシェスレの荒れ方に似てる

俺の国産の方が安くて速い
しかもサーキットで鍛えてる
お前の腕じゃポルシェなんかもったいない ポルシェなんて高いだけ
ポルシェが凄いんであって
お前の運転なんて凄くない
勘違いするな

もう何に文句つけてるのかわからないw
2018/08/27(月) 13:28:51.13ID:wxzezmhe0
俺のG-SHOCKの方が安くて正確
しかも防塵防滴
お前の腕じゃパテックなんかもったいない パテックなんて高いだけ
パテックが凄いんであって
お前なんて凄くない
勘違いするな
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 13:33:28.00ID:ANlh3MZC0
>>764

じいさん

入れ歯が浮いてるぜ
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 13:58:47.71ID:P6wzaFac0
アンタ

背中が煤けてるぜ
2018/08/27(月) 14:02:20.25ID:BmDlpd0/0
大事なのは財布の厚みだよ
2018/08/27(月) 14:53:53.93ID:5bzikFJG0
羨み嫉み文化の真骨頂
2018/08/27(月) 14:55:48.42ID:o02v2+9U0
>>777
「パテックなんて高いだけ」の部分が無い方が皮肉っぽくて面白い
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 16:04:03.03ID:Z2ecEZaD0
>>776
ライカの中の人が自社をポルシェに重ねることも多いからなあ。
モデル名を変えずTyp240みたいなネーミングで世代を区別しようとしたり、CCDからCMOSへの移行を空冷から水冷への移行に例えたり。
2018/08/27(月) 17:51:53.16ID:8Nj6g9IF0
カルベのインタビューではアポズミをフェラーリに例えてるな

http://rangefinder.yodobashi.com/liveleica/20121207_09.html
2018/08/27(月) 18:08:26.89ID:CnN7Tlkq0
>>783
だったら早く月面にライカ送らなきゃ
ポルシェはその技術が認められて月面探査車の生産したんだから
2018/08/27(月) 20:07:56.65ID:m+aK+g7X0
トルコリラであぶく銭が転がり込んだのでM10-P 注文したよ。
車は所有してないんで、このスレでは底辺ぽいけど…
2018/08/27(月) 21:05:45.70ID:z52ZsQPs0
>>786
テラウラヤマシス
2018/08/27(月) 21:31:27.31ID:g91k+mLK0
M10-Pに乗れば良いのでは
2018/08/27(月) 22:17:38.79ID:x4IYS9G10
欲しいもん買って使いたいように使えばいいのにねぇ。
自慢したい奴がいるから変な事になるんだろうね。
2018/08/27(月) 22:25:10.73ID:B7QCBG6M0
>>788
滑ってますよ
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 22:29:35.13ID:ANlh3MZC0
>>788

わしゃポルシェやM10-Pよりも若いネーチャンに乗りたいわい(´ω`)
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 22:46:16.00ID:7QW9HNWD0
ところでM10-Pのタッチパネルですが、ファインダーをのぞいて撮影すれば
スクリーンに鼻の油がどうしてもついてしまうと思うのですが、
それを拭き取るときに反応したりしないのだろうか…
どうしても気になってしまう。
いや、買う予定はないのだけれどね。
2018/08/27(月) 22:55:37.39ID:5YirmX4k0
>>792
そのまま鼻で操作するのが真のライカ使いよ
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 23:01:32.83ID:7QW9HNWD0
なるほど、素敵です!
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 09:03:41.06ID:j/kb2OhO0
>>785
あの時代はポルシェ=ツァイスだったな
月面に行ったのはビオゴンだし
RTSもポルシェデザインだったし
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 12:35:47.02ID:BgZHSZ2O0
みなさん撮った後は画面で鑑賞ですか、それともプリントですか?
以前オンラインプリントのwhitewallとライカが提携してたと思うのですが、おすすめのオンラインプリントサービスがあれば教えてください。
2018/08/28(火) 12:57:30.39ID:3SO5InTW0
>>796
スレチだ、カス
2018/08/28(火) 13:21:01.65ID:2es9ymOb0
>>796
最初のアンケートみたいなのは何なんだ?w
2018/08/28(火) 13:31:06.76ID:hwabkY350
>>796
ステマ乙
800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 14:33:57.97ID:WSod5nZ00
由緒正しいステマでふいた
2018/08/28(火) 20:55:14.96ID:xKR/Ni8D0
デジカメ用ステマー出ないね。
2018/08/28(火) 22:16:49.78ID:Zq9a9w5t0
おまえら、M10→M10-Pのアップグレードプログラム、いくらまでなら出すますか?
2018/08/28(火) 22:27:09.97ID:FTNLMGhE0
>>802
ステマ
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 22:29:03.58ID:8xEAvSBW0
個人的にはPの見た目が好みでないので要らないのですが、
それは置いておくと、タッチパネル、シャッターユニット、水準器、
エングレーブ・・・の機能等の見返りがどれくらいか。
15〜20万円くらいなら妥当か
2018/08/28(火) 22:41:09.91ID:uoYF8Sxv0
>>802
市場調査?
50万くらいならポンと出すぜ!
とか言っとけば実現するんかいな?
2018/08/29(水) 01:20:44.61ID:nYgn0VR10
ライカジャパンのステマワラタw
2018/08/29(水) 01:55:44.30ID:gz1QdiRo0
>>762
Instagram、何気に見てて、
M10とM10-Pのシャッター音の比較テストで、
M10-Pの音が静か過ぎて、スゲーと思った。
フィルムライカより静か。
ライカの執念?
2018/08/29(水) 02:11:42.03ID:VOktiJq/0
ライカの執念のステマです。
2018/08/29(水) 07:18:14.25ID:5DjlscQu0
そしたら今度は静かすぎて物足りないとか言うやつ出てきてワロタ
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 10:37:31.99ID:aJ5D+dMx0
>>807
俺の好みはニコンとM3だな
後は糞
吐きそう
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 12:03:13.45ID:+L8TSZDo0
アップグレードの噂あるけど高く付きそうだ
シャッターユニットも変えるなら仕方ないか
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 14:35:27.62ID:bQOl6+Yk0
2000€!
2018/08/29(水) 16:56:54.12ID:nYgn0VR10
M10からM10-Pって出るの早すぎじゃない?
2018/08/29(水) 17:50:54.78ID:aBKPN/9X0
次はブラックペイントを希望。
2018/08/29(水) 18:14:22.32ID:cHFL9DCV0
>>813
むしろ同時に出してもいいくらいでしょ
中身ほぼ変わらないんだから
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 19:16:12.06ID:7MmKxdm40
>>739
この人もスナップの参考になる。
https://www.youtube.com/watch?v=neN2QxYWj_w
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 19:51:46.27ID:bQOl6+Yk0
上手なヌードですんr
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 20:56:08.47ID:Thai/fLR0
>>816
日本でやったら迷惑防止条例行きだな
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 22:03:48.87ID:aJ5D+dMx0
外人がやれば大丈夫だろ
逆に日本人が海外でやる分にはOK
2018/08/29(水) 22:28:37.27ID:nYgn0VR10
>>815
当時はM10-Pの静音シャッター実現不可能じゃないか?
それにしてもM10はもう発売から一年半経ってたんだな
時が経つのが早すぎて勘違いしてたわ
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 00:24:29.04ID:c0Ko4FCM0
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/m10p/
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/m10p/02.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/08/30(木) 01:34:18.01ID:PgNphCkV0
>>810
それくらいで吐きそうなら病院行った方がいいんじゃない
823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 02:03:12.95ID:GANT6EbE0
外国の人はボディケース使う人少ないねー
2018/08/30(木) 07:53:46.55ID:xj1r1ggT0
>>816
こういう通りすがりの通行人をドアップで撮るスナップって、そのゲームじみた撮影手法についての技術はともかく、撮れる写真そのものは何も面白くないと思うけどな
2018/08/30(木) 11:10:55.60ID:GUeIZ8x20
>>823
製品紹介動画 >>816 だから外したんじゃない?
一般外国人の事なら街中で持ってる所見たこと無いからよくわからないが。
2018/08/30(木) 20:37:45.66ID:YOtRKUdc0
海外でライカなんて使ってたら強盗に狙われそうだけど、そのままで平気なのかね
2018/08/30(木) 21:02:04.69ID:+Iwm845j0
ライカって国外でも売られてるし、使われてるの知らんのか
2018/08/30(木) 21:11:39.85ID:YOtRKUdc0
つまりライカは海外でも売られているから強盗に狙われることはないってこと?
2018/08/30(木) 22:24:55.70ID:89iLHag70
狙われるのはキャノニコの一眼レフでしょう?
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 01:28:30.29ID:E5LKTyXH0
ロープストラップ流行ってるの日本だけ?
831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 05:00:54.99ID:Ab6CtCqB0
海外のほうが流行ってるのでは。あれ丸めるとコンパクトになるし、軽いし、肩に掛けてもずり落ちないしイイよな。
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 17:53:26.71ID:GCRlVEGr0
女を縛ったり出来るしな
オレたまにやるよ(笑)
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 10:45:52.86ID:C39bHJZg0
Mをパナ製だと言ってる人がいてびっくりするんだけど
2018/09/01(土) 10:56:14.35ID:2WmeXVeU0
>>833
IQ40くらいなんだろうな。かわいそうに。
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 13:09:04.11ID:6yFbS5C40
チンパンジーやん、、、
2018/09/01(土) 13:49:14.10ID:RejHuKWK0
MENSA会員から見ると一般人はチンパンジーみたいに見えるんだろうな
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 14:01:18.59ID:3ZvKsUNO0
我々日本人はイエローモンキーだよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 21:51:08.46ID:kLXxNuSp0
MFが好きです
同様にコンパクトなカメラも好きです
ただ老眼のためEVFと拡大フォーカスが必須です
M型はX100Fのようなハイブリッドファインダーにはなりませんか?
外付けEVFは不恰好なので嫌です
2018/09/01(土) 22:36:55.36ID:/TBXqYKI0
>>838
なりません

はい次。
2018/09/01(土) 22:47:32.31ID:HyPjXGjX0
>>839

出直せ !!
バカ野郎 !!
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 23:13:34.68ID:EOtqj8l/0
>>838
Qを買うか、富士フイルムを買おう。
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 00:49:07.27ID:ZkOtjncC0
>>841
Qもいいんですが
レンズが大きくて…
AFは要らないんです
2018/09/02(日) 00:57:50.31ID:GuFLN7gc0
そもそもM型のRFか他のフィルム機のRF覗いたことがあるのかすら怪しい
2018/09/02(日) 02:48:46.19ID:asQivqkg0
そういやパナのフルサイズミラーレスの噂があるけど、もし出るならライカブランドのレンズも出たら面白いよな
845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 03:54:59.20ID:lGhtJqa20
そりゃあ出るでしょ。
ズルミックスにズリマット、ワクワクが止まらないお。
846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 04:10:00.08ID:ZkOtjncC0
M型はフィルム機しか持っていません
デジタルはそんな訳で使っていません
M型を内蔵EVFに出来ない理由は何でしょう
CLのフルサイズ版でMマウント、MF専用は難しいのでしょうか
2018/09/02(日) 04:22:34.94ID:oha4mRzM0
経済に関する人並の知能を身につけてからいらっしゃい
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 07:54:38.94ID:ZkOtjncC0
そういうつまらないの要らないので
技術的な事を教えてください
出来るのですか?不可能なのですか?
2018/09/02(日) 08:49:12.00ID:VBIMMsaj0
>>839
あんたの「ぼくがかんがえたさいきょうのカメラ」は絶対に出ないから諦めろ
2018/09/02(日) 08:52:16.34ID:VBIMMsaj0
アンカミス すまない
>>839 じゃない
>>838 だ

たまにSLスレにもこういうのが現れるんだよな
2018/09/02(日) 11:45:50.08ID:r9O5dLqC0
要は、現行機を貶めるためのネガキャン。飽きるね、さすがに。
2018/09/02(日) 13:50:54.83ID:j/dwVy2k0
>>846
経営戦略的にそんな機種を出すかどうかはまた別として
EVFのM型マウント機は技術的には全く難しくないでしょうね。
ちゃんと距離計が作動する光学ファインダーと
EVFのハイブリッドも技術的には可能じゃないかと。
2018/09/02(日) 18:21:35.05ID:zC5BSLaK0
技術的にはできるだろうな。
頑張って自分で作ってみな。うまくいけば売れるよw
2018/09/02(日) 20:09:48.38ID:E/ypLjxq0
技術的に可能なことと、ライカの技術的に可能なことは別の話だしな。
2018/09/02(日) 21:09:01.58ID:R6FVKRaX0
フォトキナに向けて、他のメーカーは盛り上がっているようだけど、ライカM関連は
M10-Pで終わりかな?
M10のモノクローム版が早く欲しんだけど。。。
856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 01:24:05.35ID:05lT5je30
隠し球は4000万画素のQじゃない?
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 01:39:01.50ID:q5bozRHs0
>>850
チキショーバカにしやがって!覚えてろっ!
2018/09/03(月) 02:27:03.87ID:XECNuHC60
>>853
最近富士の国産白黒フィルムが消えて困ってるんだ
作ってAmazonで売ってくれよ、富士に出来たんだからお前に出来ない理由は無いだろう?
2018/09/03(月) 02:38:44.38ID:RMKQ5Ren0
>>855
モノクロームは2年後くらいに出すんじゃね?
M10-Pなんか同時発売でもおかしくないくらいのマイナーチェンジなのに、M型もやること無くなってきてるから小出しにして話題性を繋いでるんだろう

個人的にはISOダイヤルじゃなくて露出補正ダイヤルにしてほしいわ
今どきISOは基本オートでそんなしょっちゅう変えないし
2018/09/03(月) 04:40:24.76ID:tBsWORKQ0
>>846
光学ファインダーとまったく同じレベルのEVFが出るまで、ライカはMのファインダーをEVFには変えないと思う。

動きにちゃんと追随して、拡大せずにピントが合わせられるEVFは現状はSLのだけじゃないか?
しかしあれはサイズ的にMに入らないし、あれでも動きのあるスナップには不十分だと言われてる。
(SONY α、NIKON Zシリーズは知らん)
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 09:26:51.60ID:LV5NjOvB0
M10ベースのM-Dはまだですか?
ISOは背面に戻して、ノブの所は適当に機能割り当てできるファンクションダイアルでいいです。
862853
垢版 |
2018/09/03(月) 11:10:57.30ID:uUmYQqHD0
>>858
自分はTri-X派だったんで、富士の白黒使ったことないんだよね。
いまはFomapanとかケントメア使ってて全然困ってないので、自作する予定もないです。
2018/09/03(月) 13:56:26.68ID:PLS3v5fJ0
M10-Pの次はM10の簡易タイプをよろしくです。
LVとか、脇のISOダイヤル省いたの、
ちょっとだけ安くして出してね。ハート♥️
2018/09/04(火) 07:38:54.70ID:FouJPsdU0
>>862
絵に描いたような精神勝利だなw
2018/09/04(火) 07:41:33.07ID:btl1RDEW0
>>861
おれもMD後継待ち
個人的にはクロームとペイントを選べるようにしてほしい、、、
2018/09/04(火) 09:43:28.55ID:xclqSPAt0
M-Dの後継に期待!
静音シャッターは必須。
色はM9にあったグレーか黒のペイント。
赤バッジなしでたのんます。
2018/09/04(火) 14:16:32.33ID:QXdvJwOU0
台風すげぇな
財布とM10だけ持ってすぐ避難できる状態にしてる
2018/09/04(火) 15:10:18.66ID:IUQlYhC90
4年ぶりに来ました
M240の代表作韓国エステ愛のはその後どうなりました?
2018/09/04(火) 17:22:29.41ID:zayDQ3Wx0
>>867
レンズは?
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 21:14:19.97ID:yteRQqI50
>>870

ズミクロンの35ミリF2だよ
文句あるか?
871867
垢版 |
2018/09/04(火) 21:59:55.47ID:QXdvJwOU0
ズミクロンだけど、50mmね笑
2018/09/04(火) 22:58:00.43ID:puiMKqeZ0
一本だけならやっぱり50mmですわ。
2018/09/05(水) 07:56:10.65ID:UPs4cR1z0
どっちだよww
874853
垢版 |
2018/09/05(水) 18:18:35.54ID:6B4FBg3O0
>>831
ロープストラップ、すこし気になってるんだけど、長さ調節できないのはどうなの?
この長さって決めてから買うから問題ないのか、調節しないのに慣れるのか、結んだりして調整するのか。

今使ってるのはイージースライダー。
875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 19:27:44.68ID:3+9a0av40
>>874
手首とか首とかに巻き付けて調整しながら使うんだよ
あとは言うように、結んで使うもの
2018/09/05(水) 20:15:14.90ID:pn3D+DHv0
>>874
ストラップの材質には注意な
シルクなんかと比べて化繊は比較的安価だけどしなやかさは落ちるからね
2018/09/05(水) 20:27:58.34ID:3PZOdx/Q0
LEICA S3 キター
2018/09/05(水) 20:58:20.49ID:Khtak+cZ0
>>877
買うの?
2018/09/05(水) 21:32:47.62ID:pn3D+DHv0
>>877
これでパナが斜め上のSマウント機を出してきたら笑える
880853
垢版 |
2018/09/06(木) 10:56:17.96ID:EWbA5Y/d0
>>875
>>876
ありがとう。参考になります。
2018/09/07(金) 15:52:48.86ID:y4NuqoPV0
Sマウントミラーレスってアホかよ
2018/09/07(金) 18:34:11.96ID:ywFzQwFZ0
アホで最高やないかーい
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 23:36:22.94ID:3djTKZpY0
>>882

1番アホなのはお前様じゃぁぁぁぁ〜wwww
884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 18:44:12.87ID:O+dSEDIx0
ソフトレリーズボタンやサムレストとかのアクセサリーってみんな使ってる?
何もつけないのがシンプルでいいけど使い勝手良くなるならとおもって検討してる
2018/09/09(日) 19:00:47.71ID:LMN6MX690
>>884
ライカ純正の12mmレリーズボタンとレザープロテクターを着けてる。
2018/09/09(日) 19:41:07.66ID:ALLBCIfV0
>>884
レリーズボタンとホットシューカバーの話題ならこの辺にも
>>408-420
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 11:35:08.26ID:a68DReYH0
 9月13日から始まる渋谷東急デパートの世界のカメラ市には新型ミラーレス
 が触れるって話は本当かね

  https://www.youtube.com/watch?v=YYwz1gle0ZY

 
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 11:53:26.88ID:LbB4dpwY0
>>887
今度は自演失敗するなよ!藁
2018/09/10(月) 13:00:27.56ID:8kFPYpzD0
純正サムレストを使ってる。仕上げも良くてオススメ。
2018/09/10(月) 13:49:21.61ID:wmusaVRj0
できればデジタルMに、シャッターチャージレバーを付いたバージョンがあるといいなぁ。
シャッターチャージは手動でいいし、引き出せばサムレスト的に使える。
2018/09/10(月) 16:37:49.31ID:FqVhof4P0
そんなバージョン違い出したらラインナップがごちゃごちゃしてかなわんよ
2018/09/10(月) 17:55:24.65ID:iia7jMrK0
チャージ音がM10-Pレベルの静かさなら手動巻き上げはいらないな
2018/09/10(月) 19:49:25.61ID:UviaSWSC0
>>890
M8 試作機にレバー付いてたそうだが不要と判断したらしい。
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 23:55:47.44ID:Je9IFz9u0
ここのベテラン勢に聞きたいんだけどISOはAutoにしてる?
ISO autoのシャッター速度下限1/125にして絞り優先で撮ってたんだけど、露出感覚が養われないような気がして。
おすすめ設定あれば教えてほしいです。
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 00:14:15.04ID:0CvCtnyc0
晴天時
ISO100 f/8 SS1/250

露出感覚を養いたいなら
ここでオススメの設定を聞くのではなくて、
外に出ていっぱい写真を撮るのがいいと思います。
2018/09/11(火) 07:30:56.80ID:MdNOfNcn0
噛み合ってなくて草
2018/09/11(火) 08:24:44.42ID:E5PURArn0
デジカメなんだからとりあえず試せばいいのに、それすら出来ないやつは結局オートしか使えんままだろうな
898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 11:21:19.02ID:0xKyWTfG0
>>895
ISO感度によって絞りとシャッタースピードが決まるのです。ISO感度を上げれば早いシャッターが切れるし下げれば遅くなりブレが出ますね。
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 13:57:46.36ID:pfaylA170
露出感覚を養いたい>>894に対して、>>895は感覚を養いたいなら
オートなんて使わずにいっぱい写真を撮れば養えるよ、って言ってるんじゃないの?
2018/09/11(火) 20:18:59.64ID:zaamlNf+0
>>895はピーカン露出の基本だし感覚を養うのにおすすめな設定なのは間違いないんでない?
これなら絞りのコントロールだけでかなり対応できるし
個人的には絞りは11にしてSSはISO分の1にしたほうが覚えやすいけど
2018/09/11(火) 20:57:23.40ID:adYTMy860
俺は、ピーカンはf11で1/(ISO感度)を目安にしてる。
まあ、>895と同じなんだがw
902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 23:09:09.83ID:QLwb5EfK0
みんなISOはマニュアルで固定しているの?
ノブを引き上げて変更するのがけっこう面倒だからオートか800とかに固定していることが多い
2018/09/11(火) 23:17:52.29ID:adYTMy860
マニュアルで使わないといつまでも光が読めないぞw
ノブは故障報告がすぐに出てきたから、基本メニューで設定してる
2018/09/11(火) 23:17:58.62ID:Uw9strB20
auto以外にしてるときは、ノブ引き上げっぱなしにしてるな。
あのノブはもう少し引き上げやすくしても良かったんじゃないかと思うが。
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 23:20:11.78ID:0CvCtnyc0
>>902
晴天 ISO100
曇り ISO400
夕方 ISO800
夜景 ISO1600
と手動で変えてますよ。
オートにすると微妙な補正が面倒じゃない?
2018/09/12(水) 02:22:02.72ID:IkB3Aq4v0
>>905
理に適った感度設定ですね。
フイルムの時代を思い出しました。
907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 07:27:30.81ID:WMT2Qdwo0
要するに明るさに合わせて露出を決めれば良いんだよ
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 09:40:16.65ID:pMV9Wofy0
>>905
>>906
フィルムからデジタルに変わったことで
撮影中にISOが変えられるなんて!!と
とても感動したことを思い出します。
2018/09/13(木) 13:09:14.01ID:VTC7pMzX0
ライカMシリーズが買えるようになったけど目が悪くなってたさ
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 17:17:38.53ID:e1tbBTwb0
買える頃には老眼になってんだよな。
2018/09/13(木) 17:51:49.43ID:GBPKZOhO0
>>910
普通に仕事してれば20代でも手に入れることは簡単だと思うけどなぁ
最近の子は車すら持ってないならなおさら
2018/09/13(木) 18:52:59.02ID:p+BGPESF0
老眼より乱視が進んでたのが痛い。二重像が4重に見えるぜw
2018/09/13(木) 20:11:38.91ID:VTC7pMzX0
俺の前の客は、100万出してピントが合わないカメラは買えんと言って帰って行ったさ
2018/09/13(木) 21:55:41.62ID:ZYk1eWh/0
>>913
ピント合わせられない、だろうてw
2018/09/14(金) 13:44:26.01ID:hIHoqu2q0
M10注文するとき老眼入る前に楽しんどこうって少し思ったな。
916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 22:34:13.62ID:ADaoPDxs0
EVFで撮るのなら、ライカでなくてもいい
2018/09/14(金) 22:40:28.42ID:qdnDVtA10
ビゾフレックスV付けて楽しもう
2018/09/14(金) 22:52:07.33ID:ADaoPDxs0
>>917
キャノンF-1で十分だなー
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 17:54:15.55ID:OM8K8LgF0
>>904

M10-Pはカメラ構えたままでも楽に引き上げられるようになったよ。
2018/09/16(日) 12:28:19.12ID:epHMTmEg0
それいいなあ
M10で唯一不満があるとしたらそこだった
2018/09/16(日) 19:13:24.16ID:LSAMeNbA0
良いな。自分も使うときは引き上げたままにしてるから。
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 21:48:41.17ID:c0zK4NMT0
その代わりと言ってはなんだが、
フレームセレクターがいきなり取れた。
あれって丸い部分がネジになってて、
それでレバーを押さえてるだけなんだな。
接着剤でゆるまないようにしようかな……
2018/09/16(日) 21:53:30.34ID:rQfS51Tp0
フレームセレクターはM3が1954年に登場した当初から、
レバーになっている板を頭の大きいネジで軸に止める方式ですけどな、はぁ。
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 23:08:25.40ID:c0zK4NMT0
あらそうだったのね。
無くさないように気を付けよっと。
2018/09/18(火) 08:07:55.51ID:zkvo9VWY0
>>923
M3のは普通は外れんがな
2018/09/18(火) 18:25:27.29ID:j/i47BNv0
M10PさわったけどISOダイヤルの固さはあんま変わらなかったな
タッチパネルいらんしデザインも好みはM10だけど
シャッター音とフィーリングは素晴らしかった
それにしてももう中古出てたが早すぎんだろ
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 23:08:05.63ID:0OL1IUTN0
>>926
俺のはうまくやれば指一本でダイヤル引き上げられるが
個体差だったのかな。
フレームセレクターが取れるのも個体差か。
2018/09/18(火) 23:13:18.13ID:aCTzWzXm0
年収250万円のGKも、人類の個体差。
2018/09/20(木) 10:14:00.53ID:Iz36acjI0
>>926
M9-Pを気に入ってることもあるけど、
そんなに買い換える気にはならなかったです
EVFに興味はないです
2018/09/20(木) 12:37:39.06ID:QExD5C4L0
>>929
はいはい
CCD機スレに籠もってればいいのに
2018/09/20(木) 22:58:23.13ID:Iz36acjI0
>>930
短絡な奴だな
2018/09/24(月) 18:26:28.76ID:KAwmSxwq0
やっぱりCCD機かな
M10売って程度の良いME買っちゃおうかな
2018/09/24(月) 20:15:30.50ID:7MpsPQv30
CCDが何たるかも知らずにCCDが良いと思うならこんなところ書き込まずに買い換えれば良かろう
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 21:05:37.97ID:0sw5z4A30
中古で買うならM-Eなんて言わずにM9-P買えばいいのに
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 21:21:07.95ID:Hfk3+jYn0
CMOSの絵はどうしようもなくCMOS臭いからなぁ
俺もM10買う金まで用意したが、結局M9-Pだわ
明らか良いよ

MEもかっこいいよね
2018/09/24(月) 21:24:56.59ID:+Yxol1wi0
>>935
M9-PをM10のボディーに移植できないのか?
2018/09/24(月) 21:32:15.86ID:7MpsPQv30
データ転送の違いで何で色の違いが出るのか説明しろよw
カラーフィルターかデータ処理の問題だろ
S/N比が問題になったのは随分と昔の話だ
938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 21:56:23.68ID:Hfk3+jYn0
>>937
えっ
実際見てわからないの?
あなたの目で見て?
実際違うじゃん
ちなみにS/Nの話ではありません

じゃあなんでライカはM10でCCD機の絵を目指したって言うの?
そして、なんでそれが全然実現できていないの?

あなたの言うようにカラーフィルターかデータ処理の問題なら、容易に再現できるはずだよね

説明して
939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 22:19:19.27ID:oKFVS40t0
>>938
ホント、店頭で見て判りますよねー
モノクロームも全然違う
2018/09/24(月) 22:33:56.98ID:7MpsPQv30
残念ながらフォトダイオードの周波数特性ってのはどこで作っても同じなんだよ
シリコンの物理特性で決まってるからな
フォトダイオードの部分は基本的にCCDもCMOSセンサーも同じなんだな
素子上の配線分だけ開口比がCMOSセンサーの方が不利だが、これも周波数特性には関係無い
2018/09/24(月) 22:44:08.10ID:7MpsPQv30
フィルターの部分はコダックのとは違うから同じ物を再現するのは非常に難しい
特許絡みだと、権利者がライセンスしないとかなり難しいだろうね
だから画像処理よりもフィルターだろうとは思うがね
少なくと半導体関係者の中の話でも「CCDの色」なんて得体の知れない物の根拠なんか聞いた事無いわ
2018/09/24(月) 23:50:33.77ID:B11q9s/j0
個人的にはCCD機ならフィルムでいいやって感じなのでデジタルはM10の方向性でいいと思うな
2018/09/25(火) 00:15:56.09ID:fnfzTbUK0
新ファームでメニューの中から、M9色のカメラプロファイルと、ノーマル色のカメラプロファイルを選べるようにして欲しい。
2018/09/25(火) 02:49:21.92ID:Nqq01l7y0
結局補正しちゃうからそんな微妙な色の差なんて関係なくない?w
2018/09/25(火) 07:22:11.26ID:fnfzTbUK0
>>944
正確な色を出す必要がある時は、色補正や色被りの調整だけじゃ補正しきれないんだよね。
現状カラーチェッカーパスポートでカメラプロファイルを作って対処してる。
カメラ側でノーマル色を選べたら助かるんだけど。

てか、M9色なんてフィルターでやるような事を、カメラの基準色で出して来るなんて冒険のし過ぎだろ。
2018/09/25(火) 08:24:17.64ID:rya9qtbT0
>>940
>>941
センサー屋の都合で、付け焼刃のばかが押し込むCMOS、やっぱりダメじゃんって書いてあるよ。

https://photografeed.com/ccd-vs-cmos-which-image-sensor-is-better-why
> Image Quality
> CCD sensors have lower noise levels because its layout allows more pixels to be recorded on its surface. Hence, the colors of the images that are captured are more vibrant. This improves the image quality.
>
> On the other hand, CMOS sensors, due to their layout, cannot fit more pixels on their surface. Thus, the images are in low resolution, and this affects the image quality.

2009年のノーベル物理学賞は
CCDを発明した2人と光ファイバーの発明者、計3人に贈られている。
CMOSイメージセンサーじゃないw
https://science.srad.jp/story/09/10/06/223259/
2018/09/25(火) 12:04:49.08ID:Nqq01l7y0
>>945
理屈としてはわかるんだけど、
俺はこれ見ててどちらでもよくなった

https://www.reddotforum.com/content/2015/02/the-great-debate-ccd-vs-cmos-part-1/


↑ページの下の方にM9で撮ったのとM240で撮ったのを
当てるゲームがあるから見てみて。
>>945
948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/25(火) 12:44:09.34ID:attYhzeV0
パナの35mmミラーレスに、ライカ純正のMマウントアダプターを付けた方が安い。
2018/09/25(火) 12:48:26.22ID:2DKMEJRl0
ノーベル賞で流石に草
M10スレで釣りも程々にしとけ
2018/09/25(火) 13:04:49.20ID:Buw7D9q10
ざまぁみやがれwww

> 2009年のノーベル物理学賞は、チャールズ・カオ(グラスファイバーによる光の伝送に関する革新的な業績)とウィラード・
> ボイル、ジョージ・スミス(CCDの発明)に贈られる(プレスリリース、一般向け解説、科学的背景)。
>
> ガラスを使って光を伝送する試みは、<中略>
> 海底ケーブルが敷設されるまでになった。
>
> ボイルとスミスは、ベル研究所に在籍中の1969年9月、磁気バブルメモリに関するブレインストーミング中にCCDのアイ
> デアを思いついた。基本設計が固まった一週間後には最初のプロトタイプが作られ、1970年にはCCDのデモンストレー
> ションが行なわれた。
> その後、1972年にフェアチャイルド社によって後に製品となる100×100ピクセルのCCDが作られ、1975年にはボイルと
> スミスの手によって実用的な解像度を持つデジタルビデオカメラが作られた。
<後略>
951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/25(火) 14:15:35.68ID:ivXpscbB0
>>949
ダッサwwwwwww
2018/09/25(火) 18:00:41.24ID:SCXqSFj/0
ここでノーベル症罹患者を見ることになるとはw
2018/09/26(水) 00:21:50.24ID:GBuib+8g0
>>947
面白いサイトを紹介してくれてありがとう。
このサイトの画像は、上手に撮ってあるから、どちらのカメラか見分けにくいね。
人肌を撮ると、もっとカメラの差が判りやすいと思います。

現行Lightroomのadobeプロファイルで現像すれば、M10のM9色はある程度ニュートラルに補正されるようになったから良いけれど、撮って出しのJPEGは・・・
2018/09/26(水) 03:21:09.12ID:lqJu1v2q0
>>934
性能は同じだけどMEのがシンプルで好きなんよ
何よりあのボディカラーは唯一無二だし
2018/09/26(水) 08:18:37.91ID:AzofJUfE0
>>950
アスペ
2018/09/26(水) 08:24:52.85ID:WK2f58tq0
付け焼刃、乙
2018/09/26(水) 12:31:48.18ID:fR51bI0O0
CCD厨とCMOS厨が画質で言い争ってんのに、何か勘違いした池沼がまるで方向違いのレスしたから皮肉言われてるのが分からんのか

本人はCCDユーザーのお仲間だと思ってるみたいだけどw
2018/09/26(水) 14:12:38.16ID:ep+8ZfO70
こんなしょうもないことで言い争いとは世界は平和だな
959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 20:18:02.71ID:XYEO5B990
ZenitがLeica M240ベースで出すというあの噂は本当だったらしい。完全ロシア製のzenitar 35/1.0も。
2018/09/26(水) 22:21:22.97ID:nW21n0eS0
値段いくらかな
欲しい
961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 00:15:54.70ID:6gdcZy+w0
Distagon持ってるけどF1.0は興味あるね
100%ロシア製は品質的にはどうなんだろうな
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 07:14:45.82ID:o8Mua20d0
CCDだCMOSだと二者択一みたいに言い争ってるけど両方持っとけば良いだけの話。
さほど邪魔になるもんじゃなし。
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 07:39:01.87ID:9kmYxwcL0
>>962
そんなこと言ってないわー よく読めよ
撮って出し見れば判る って言ってんだが
2018/09/27(木) 07:48:56.81ID:tHQhl+UK0
>>957
レス番明記しないとアスペのノーベル池沼は気付かない
965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 08:23:34.79ID:+d1i/bIc0
やっぱり池沼だった
2018/09/27(木) 08:23:42.79ID:DfmwANLN0
よほど悔しかったらしい付け焼刃GK哀れ。
2018/09/27(木) 12:30:48.32ID:zFtZ6K0Q0
無理してCCD好き装わなくても良いんだよ?
968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 13:23:11.71ID:MZMFck6H0
>>961
設計がロシアなだけで製造はウェッツラーだってさ。
キットで4~5,000ユーロ。
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0927_01.html
2018/09/27(木) 16:40:23.08ID:pW8EGwmU0
そこまでカッコ悪くはないけど
まあ古い人は昔ながらのZENITのイメージ強いだろうし
俺は買わんな
2018/09/27(木) 16:53:45.69ID:VHtRcvzg0
買う人いるのか?ってレベルだな
2018/09/27(木) 17:24:46.07ID:2+JiEbzz0
限定500らしいし体の良いM240の在庫処理でしょ
正直RFで出すならZorkiの方がしっくりくる気が
2018/09/27(木) 17:33:54.50ID:pW8EGwmU0
Zeiss Ikonならカッコよさげなんだけどね
中身はライカでもZENITってロゴがね。。。
2018/09/28(金) 01:30:31.45ID:w9pK3rr90
ZENITといえばこれだね。
http://cameranonaniwa.jp/img/goods/L/2222120012659-01.jpg
FUJI X-T10のお父さん。
2018/09/28(金) 08:43:00.86ID:CrPnbTDR0
これからフルサイズセンサーの価格も下がっていくだろうしコシナのZEISS IKONが復活してほしいね
ベッサで等倍ファインダーってのも夢があるし
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 01:57:16.77ID:vR7zm4Tk0
Zenitar35mmはボディとセットだけなんだな
500台限定だし、一回きりの企画なのかな
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 14:15:17.15ID:PfYQ0UBE0
M10-P、売れてないのか?
どこでも在庫ありだね
977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 14:37:29.33ID:YiCJ05rr0
M10-Pはポンポン売れるカメラじゃねーだろ
2018/10/13(土) 16:29:04.44ID:m9d6fvag0
ブラックペイント出ないかなぁ。
2018/10/14(日) 04:03:09.47ID:cMerhkxp0
デジタル化以降のブラックペイントってもともとあんま艶なくてクロームっぽくね?
M10のブラッククロームもM9やTyp240と大して変わらんと思うけどね
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 07:51:59.61ID:9Dnk2xFo0
M8.2とM9のあいだでペイントが変わった
M8.2はツヤのある美しいペイントだった
2018/10/14(日) 09:06:34.21ID:z6prZiWn0
そろそろ次スレよろしく
2018/10/14(日) 09:21:56.46ID:IkSuJl3w0
Mのtyp240とtyp262のスレが無いんだけど、
混ぜてもらうには無理があるかなぁ。
画素数は同じだけど、
マエストロの世代も違うしね。
2018/10/14(日) 11:25:25.76ID:2dA+pOUr0
>>979
M9のブラックペイント持ってるが、使い込んでいくと良い感じに艶が出て来るよ。
2018/10/14(日) 12:36:35.05ID:CR+Hphj30
>>979
>>980
昔のブラックペイントは鏡面のようにきれいだったよね

>>982
自分は別にかまわないと思いますが
985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 14:24:30.68ID:KhKWkkR30
>>948
そんなのあるのか?
知らなかった
2018/10/14(日) 15:25:48.29ID:vt2mLMOC0
>>982
俺も262使ってるけど、こいつ軽く無かったことになってる気がするw
不憫な奴だ(涙
2018/10/14(日) 16:55:42.68ID:n/CFhoXe0
>>982
デジタルM型ライカ総合スレ がひとつあれば十分な気がするんだよな
どうせ複数スレあっても見てるやつも持ってるやつも被りまくりだろ
2018/10/14(日) 18:12:07.41ID:2dA+pOUr0
M10重過ぎ、M9並みにならないものかね。
2018/10/14(日) 18:41:22.01ID:D1uLr6430
M9Pの中古価格がM240抜いてM-Pも抜きそうな勢いだね
2018/10/14(日) 20:54:17.41ID:2dA+pOUr0
センサー交換済みで、M9Pが50万、M9で40万程かな。
2018/10/14(日) 21:40:51.13ID:hw5xcBIt0
でもM9-P使い飽きた人は続々とM10-Pに移行してるね
静音シャッターが決めてか
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 22:04:42.77ID:iuFMm6Xf0
M10のM(262)みたいな軽いバージョン出してくれれば夢みたいな話だ
2018/10/14(日) 22:16:55.54ID:2dA+pOUr0
>>991
ライブビューとEVF、高感度性能が決め手。
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 23:09:49.27ID:LzwCFFjL0
M9軽いよね
2018/10/14(日) 23:13:52.89ID:vt2mLMOC0
M262はライブビュー無いのがダメなのかね。
個人的にはフィルムライカ的で気に入ってるんだけど。
2018/10/14(日) 23:33:18.84ID:Z6Z+aSN60
M262もM-Eも廉価版的なイメージがダメなんだと思うよ
ライカユーザーって機材のステータスを重視しまくるやつも多いからな
寿司屋で松竹梅にすると一番売れないのは梅ってパターン
2018/10/14(日) 23:42:58.19ID:wOK8wGIh0
ライカで不便さを求めるならフィルムにいっちゃう人が多いからでは
2018/10/14(日) 23:45:47.51ID:xamSh1XL0
>>996
なるほど。
でも正直ライブビュー使うならソニーのα7でいい気もしちゃうんだが。
999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 01:12:19.43ID:/tMDsf3a0
ライブビューやら動画撮りたくてデジタルライカ使ってる奴なんておるんか?
でも262があまり売れないってことはそういう事なのか
どっちにしても今よりも軽いM10は需要あるんじゃね
2018/10/15(月) 01:35:25.46ID:V37enYsf0
1000ゲット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 188日 12時間 33分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況