各社のコンデジのフラッグシップ(及び上位機種群)を語るスレです。
“コンパクト”“センサーサイズ”の許容範囲は各々で違うので
何が“高級コンデジ”の範疇なのかは特に制限はしないものとし
個人で勝手に排除範囲を定めないようにしてください。
前スレ
【ハイクラス】高級コンデジ Part20【レンズ固定】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485957162/
【ハイクラス】高級コンデジ Part21【レンズ固定】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/20(月) 11:42:09.92ID:bo5yd1m30
2018/08/20(月) 13:34:38.13ID:wamgTxPo0
今時の現役機種はXF10くらいですかねえ。
2018/08/20(月) 14:37:00.17ID:H1kaP/qT0
RX1シリーズは良いぞ。
2018/08/21(火) 00:26:26.34ID:lObyuvmb0
>>1
これも運命 (さだめ) と生きてゆくのか
これも運命 (さだめ) と生きてゆくのか
2018/08/24(金) 01:50:48.85ID:REIQ4fQd0
Σの尖りまくって使いづらいコンデジに期待しよう。
2018/08/24(金) 03:09:40.25ID:aj6lHVJ20
DPシリーズは初代機の大きさに戻してくれない限りは買わない
2018/08/24(金) 22:07:26.26ID:taRufMqp0
ズームのフルサイズコンデジ作ってほしい
2470くらい欲を言えば24200の便利ズームでよろしく
2470くらい欲を言えば24200の便利ズームでよろしく
2018/08/31(金) 17:17:59.30ID:kZ1zi0HD0
ゴキ撮ってて思ったが、鑑識って汚物専門写真家だな
2018/09/06(木) 01:54:54.33ID:3dVKPgzI0
1インチ=高級コンデジの概念を作り上げたSONY(ミノルタ)の功績は大きい。
二番煎じが後を絶たなかったし。
無難なのばかりで変わり種が出ないのは寂しい。
昔のコーワみたいに魚眼専用機でも出してくれんかな。
二番煎じが後を絶たなかったし。
無難なのばかりで変わり種が出ないのは寂しい。
昔のコーワみたいに魚眼専用機でも出してくれんかな。
2018/09/08(土) 21:05:16.06ID:LoFHEBWM0
不動産屋待望の超広角コンデジはまだですかね
狭い部屋を広く明るく撮れて携帯性に優れたやつたのんます
狭い部屋を広く明るく撮れて携帯性に優れたやつたのんます
2018/09/09(日) 00:55:00.27ID:hTIaP1+B0
広角やり過ぎの物件ってなにかにつけて胡散臭く見えるから不思議
2018/09/09(日) 13:55:42.99ID:ikv93cG60
2018/10/01(月) 12:40:06.09ID:Hr05v2YP0
すみません、相談です。
RX100M6の購入を考えています。
今までD500と24-70 70-200 で
主に登山で使ってきました。
しかしキャンプや登山の趣味が拡大して
テントや調理器具、冬山装備など増えていき、
カメラ一式が重すぎて削る決意をしました。
そこでコンパクトで画質のいい高倍率ズームのM6を
考えているのですが、
実際一眼レフから都落ちする都合上、画質の低下は覚悟していますが、
同じように一眼レフのシステム一式からコンパクトな
高画質1型センサーのカメラなどに変えた方の
ご意見を伺いたいです。
画質下がりすぎるからやめておけ とか
快適に使えている とか
ご意見いただきたくお願いします。
RX100M6の購入を考えています。
今までD500と24-70 70-200 で
主に登山で使ってきました。
しかしキャンプや登山の趣味が拡大して
テントや調理器具、冬山装備など増えていき、
カメラ一式が重すぎて削る決意をしました。
そこでコンパクトで画質のいい高倍率ズームのM6を
考えているのですが、
実際一眼レフから都落ちする都合上、画質の低下は覚悟していますが、
同じように一眼レフのシステム一式からコンパクトな
高画質1型センサーのカメラなどに変えた方の
ご意見を伺いたいです。
画質下がりすぎるからやめておけ とか
快適に使えている とか
ご意見いただきたくお願いします。
2018/10/01(月) 13:49:14.02ID:4hpA2z6R0
>>13
俺も登山で写真撮るのが好きです。
俺のカメラの移り変わりは
α7M2→RX100→α7RM2→RX1RM2(今ここ)
RX100は操作性が悪いので撮影が楽しくないのと
晴天時の風景なら良いんだけど、暗い時間帯や花のUPの写真などダメです。
あと、雪山では寒さのせいで動かなくなりました。
今年の夏からRX1RM2に替えて携帯性と画質は満足しています。
寒さに耐えられるか今シーズン試してみてなんだけど(笑)
結論として、D500で大三元使ってる人にはRX100M6では満足できないと思います。
軽い単焦点レンズ+一眼レフでズームを妥協するのも手だと思うよ。
またはミラーレス機にするか。
俺も登山で写真撮るのが好きです。
俺のカメラの移り変わりは
α7M2→RX100→α7RM2→RX1RM2(今ここ)
RX100は操作性が悪いので撮影が楽しくないのと
晴天時の風景なら良いんだけど、暗い時間帯や花のUPの写真などダメです。
あと、雪山では寒さのせいで動かなくなりました。
今年の夏からRX1RM2に替えて携帯性と画質は満足しています。
寒さに耐えられるか今シーズン試してみてなんだけど(笑)
結論として、D500で大三元使ってる人にはRX100M6では満足できないと思います。
軽い単焦点レンズ+一眼レフでズームを妥協するのも手だと思うよ。
またはミラーレス機にするか。
2018/10/01(月) 13:52:02.19ID:8o/t4gZp0
M6は明るくないから夜の撮影はきつい
バッテリーの持ちが悪いから日帰りでも最低2つは予備が必要、俺なら予備を3つは持つ
コンデジ全般に言えるが電動ズームが楽しくない、レンズを持ってズームする楽しさは一眼ならでは
しかしながら収納式ファインダーやらなんやらコンデジではRX100シリーズがまじ最高超最高
明るさを取って望遠を妥協 → M5
望遠を取って明るさを妥協 → M6
この2択で間違いない
山なら望遠が欲しい気もするがM6にはNDフィルターがついてない M5は内蔵されてる
まあ1長1短だから正解がない選択だな
私は一眼を処分してM5を使ってますね
サブとしても素晴らしいカメラだからとりあえず買ってみたら軽さや小ささの利便性が正義だという答えに行きつくので安心して買いたまへ
画質は店頭でも確認できるから触れません
バッテリーの持ちが悪いから日帰りでも最低2つは予備が必要、俺なら予備を3つは持つ
コンデジ全般に言えるが電動ズームが楽しくない、レンズを持ってズームする楽しさは一眼ならでは
しかしながら収納式ファインダーやらなんやらコンデジではRX100シリーズがまじ最高超最高
明るさを取って望遠を妥協 → M5
望遠を取って明るさを妥協 → M6
この2択で間違いない
山なら望遠が欲しい気もするがM6にはNDフィルターがついてない M5は内蔵されてる
まあ1長1短だから正解がない選択だな
私は一眼を処分してM5を使ってますね
サブとしても素晴らしいカメラだからとりあえず買ってみたら軽さや小ささの利便性が正義だという答えに行きつくので安心して買いたまへ
画質は店頭でも確認できるから触れません
2018/10/01(月) 14:45:55.38ID:Hr05v2YP0
2018/10/01(月) 16:49:59.65ID:grkOZk+v0
いきなり良スレ。
またすぐ殺伐とするだろうけど。
またすぐ殺伐とするだろうけど。
2018/10/01(月) 21:10:23.42ID:RB+8Q5oi0
ツァイスのが気になる
50万まではいかないよね?
50万まではいかないよね?
19名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/24(水) 22:29:49.20ID:2/Us7vOe0 f値1.8で光学ズーム30倍のコンデジがほしい
20名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/26(金) 10:19:05.79ID:vaXfglZ80 >>19
換算焦点距離と撮像素子をスペックしてみて。
換算焦点距離と撮像素子をスペックしてみて。
21名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/02(金) 11:30:25.40ID:Mbv+0Q6I0 ポケットに入るサイズでF値もズームもいいやつ探すとどう頑張ってもRX100M6にたどり着いてしまう
ほかにいいものありませんか
ほかにいいものありませんか
2018/11/02(金) 12:05:18.54ID:PR70eoOa0
ポケットを大きくすればいい
2018/11/02(金) 12:23:39.94ID:wjMqswsw0
どうせRX100系もポケットには入らんからバッグを持つ
そうなるとコンデジじゃなくても良くなるので結局防湿庫へ
そうなるとコンデジじゃなくても良くなるので結局防湿庫へ
2018/11/10(土) 12:41:47.46ID:NkPaAvMc0
換算40ミリ程度でF2、最短撮影距離15センチくらい
の手ぶれ補正付きAPSCコンパクトが出て欲しい
の手ぶれ補正付きAPSCコンパクトが出て欲しい
2018/11/11(日) 23:06:17.44ID:03b/WHhG0
P7700を中古で見かけてからこの頃の高級コンデジに夢中です
G16とかも凄く欲しい
皆さんおすすめの古い高級コンデジ教えてください
G16とかも凄く欲しい
皆さんおすすめの古い高級コンデジ教えてください
26名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/12(月) 10:42:47.18ID:QPTTnUnV0 リコーGRD
レンズがいい
レンズがいい
2018/11/12(月) 15:13:17.28ID:woIdKh1g0
28名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/12(月) 15:36:08.38ID:QPTTnUnV0 GRDは4が完成形と言われてるから、物があれはGRD4がいいんでない?
2018/11/12(月) 18:14:34.15ID:MHNQ7tBC0
2018/11/14(水) 16:52:55.24ID:JbUecpcv0
GRD3持ちだけど、手ぶれ補正は正直そこまで必要を感じないかな
f3.5-4くらいで解像のピークが来るからそこを意識して遊んでるよ
ただAFは4の方が倍早いらしいから、サクサク撮るなら4の方がいいかもね
注意点は液晶が元々暗めなので日中見づらい事です
楽しいコンデジだよ、お勧めします
f3.5-4くらいで解像のピークが来るからそこを意識して遊んでるよ
ただAFは4の方が倍早いらしいから、サクサク撮るなら4の方がいいかもね
注意点は液晶が元々暗めなので日中見づらい事です
楽しいコンデジだよ、お勧めします
31名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/28(金) 23:34:08.28ID:eppyGnxN0 高級級コンデジとか言っても所詮
デジタルやしちょっとだけへたっぴを
ちょっぴりお助けしてくれるだけ
使い捨てのくせに高級価格な
デジタルやしちょっとだけへたっぴを
ちょっぴりお助けしてくれるだけ
使い捨てのくせに高級価格な
32名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/30(日) 07:20:10.35ID:PmdqvqSx0 書き込み失礼します。
この前叔父にRICOHのGRって言うのをもらったんですけど、このカメラって性能とかいかがですか?
あともしほかにカメラ買うとしたらどういうのを買うと使い分けとかできますか?
この前叔父にRICOHのGRって言うのをもらったんですけど、このカメラって性能とかいかがですか?
あともしほかにカメラ買うとしたらどういうのを買うと使い分けとかできますか?
2018/12/30(日) 11:38:27.86ID:O9DvqhPK0
>>32
叔父さんに聞け
叔父さんに聞け
2018/12/30(日) 19:47:57.94ID:xz++t5cX0
>>32
GRにもいろいろある
GRにもいろいろある
2018/12/31(月) 15:28:09.35ID:gS+Fa8Vi0
なんも知らんのに使い分けとか考えてる時点で終わってる。あなたのような人ならスマホで充分でしょう。
2018/12/31(月) 17:07:24.40ID:ahNAkDDL0
なんにも知らない状態から、ただ他人に聞いてもろくに身に付かない
ネットで使い方調べてからスマホと両方使っていって、それぞれの長所短所が見つけられなければホントにスマホだけで良い
ネットで使い方調べてからスマホと両方使っていって、それぞれの長所短所が見つけられなければホントにスマホだけで良い
37名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/01(火) 17:54:39.58ID:MzzevUmF0 カメラ自慢しか興味ない奴が
95パーだからな
パソコンで画質拡大専門系オタク系だろ
つまんねー写真かつ綺麗画像収集家
95パーだからな
パソコンで画質拡大専門系オタク系だろ
つまんねー写真かつ綺麗画像収集家
2019/01/01(火) 18:31:50.63ID:SK+Nkxfi0
カメラを持つ資格がない
ストラップでクビを括って死ね
ストラップでクビを括って死ね
2019/01/01(火) 21:19:29.06ID:8b0YYVxh0
急に自分語りする奴
2019/01/08(火) 16:57:07.11ID:Svo6acIf0
四角い箱に1型センサーと単焦点レンズとフラッシュ入れただけの超シンプルなやつどこか出さないかな
画像エンジンは他の高級機から流用、ホットシューだけ付けてやるから不満があったら外付けしろ的なやつ
その代わり重さは150g以下、価格は実売19,800円で
画像エンジンは他の高級機から流用、ホットシューだけ付けてやるから不満があったら外付けしろ的なやつ
その代わり重さは150g以下、価格は実売19,800円で
41名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/08(火) 18:08:19.30ID:SBxhS9LL0 >>40
14800円でイイね。
14800円でイイね。
42名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/08(火) 18:19:15.84ID:gG59+OlA02019/01/08(火) 18:50:30.79ID:KobYRQ9v0
2019/01/08(火) 18:51:29.90ID:KobYRQ9v0
TC-1のデジタル版が欲しくてのう
2019/01/08(火) 23:45:28.18ID:WYmYO0hD0
ツァイスの情報はまだか
46名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 07:54:55.93ID:HPH0pUPr0 次のGR3か中古のGRD4で我慢しろ
2019/01/09(水) 15:38:20.64ID:CX46Jh4V0
つまりG9Xに軽い単焦点レンズ入れたG11X作ればいいわけだな
これ半分DP1だろ
これ半分DP1だろ
48名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/10(木) 14:52:54.18ID:mfUVm6l50 パンケーキ24ぐらいのじゃレンズじゃつまらんよ
ただの廉価コンデジじゃ意味ない
ただの廉価コンデジじゃ意味ない
2019/01/13(日) 10:36:53.17ID:GB+pEf1g0
>>47
キャノン大嫌いだけどそれがでたら買ってもいいわ。
キャノン大嫌いだけどそれがでたら買ってもいいわ。
50名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 21:37:57.02ID:MHTTH2010 コンデジに高級など未だかつてない
2019/01/13(日) 21:42:14.39ID:C4jU7yI80
じゃぁ高額で
2019/01/14(月) 00:10:45.23ID:DYg31p5u0
フルサイズコンデジは高級な部類じゃんいのん?
2019/01/14(月) 00:14:12.25ID:v8fIHupW0
高級だけど、認めない奴が一定数いるので無視するか
適当にはぐらかすかに限る 偏屈な心の老害だから諭しても無駄
適当にはぐらかすかに限る 偏屈な心の老害だから諭しても無駄
2019/01/14(月) 01:16:32.28ID:u/SyWGhQ0
シグマ買おうかな
2019/01/14(月) 23:08:41.64ID:DYg31p5u0
1インチ以上でバリアングル液晶だとRXが候補に残って面白くないw
キャノン嫌いだし、永久サブ扱いでXF10にしようかと悩む。
M43のLX100m2がバリアングルなら初パナだったんだけどな。
キャノン嫌いだし、永久サブ扱いでXF10にしようかと悩む。
M43のLX100m2がバリアングルなら初パナだったんだけどな。
2019/01/15(火) 23:51:41.05ID:a58T2bqt0
XF10買いなよw
そして直ぐ手放せw
買えば分かるw
そして直ぐ手放せw
買えば分かるw
2019/01/16(水) 11:00:45.19ID:dqcG5UWY0
XF10そんな駄目な子なのかw
AFがあかん!ってのはよく見掛けるけど。
純粋に旅行メインだとデジイチ・ミラーレスとか持って歩きたくないんだよね。
ニコンのDP出してくれてたらな、、、
AFがあかん!ってのはよく見掛けるけど。
純粋に旅行メインだとデジイチ・ミラーレスとか持って歩きたくないんだよね。
ニコンのDP出してくれてたらな、、、
2019/01/16(水) 12:26:53.00ID:dqcG5UWY0
ごめんごめん。
DLだった。
欲しかったな。
DLだった。
欲しかったな。
2019/01/17(木) 17:35:23.30ID:I0AmEgBK0
シグマはDP1売れたはずなのになぜ後継機を大きくしたし
リコーはあの大きさのままなのに
リコーはあの大きさのままなのに
2019/01/18(金) 01:42:47.20ID:4Vnolw7S0
GRに敗れ去った他メーカーのコンセプトパクリモデルで中古価格が下がってるやつあったら教えてくれ
2019/01/18(金) 12:36:56.68ID:oLZTwE9k0
>>60
XF10
XF10
2019/01/20(日) 17:24:23.24ID:l8dCDGGi0
rx100m5と似たような性能でもう少し小さいのはありますか?
63名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 21:18:41.18ID:0L1V0Wz70 スマホ
2019/01/24(木) 21:40:35.52ID:00eDINIz0
g5xとGRの2機種からg1x3に鞍替えして、防塵防滴、画質、携帯性の恩恵はある?
65名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 05:21:26.85ID:YDC2SNLV0 ありません
2019/01/29(火) 10:32:36.90ID:zfwwDn5D0
結局RX100とGRしか残らなかったな
お手本があるのに劣化版しか出せなかったフジの技術力の低下が心配
お手本があるのに劣化版しか出せなかったフジの技術力の低下が心配
2019/01/29(火) 11:37:55.20ID:XCq3PdqY0
>>66 LX100M2は結構いいとおもうぞ?
2019/01/29(火) 14:22:00.39ID:15ciuxoo0
X100F好きだよ
2019/01/29(火) 14:24:09.74ID:XCq3PdqY0
>>68 俺も好きだけど、ニッチすぎるので残ってる中の1機種(シリーズ)とは言えなかった
70名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 20:20:03.82ID:2n1VwRAL0 みんなスマホが悪い
2019/01/31(木) 11:57:17.09ID:qKcidUK40
1.0インチ以上で600mm撮れるコンデジを教えて下さい
2019/01/31(木) 12:05:17.32ID:KaaiICVA0
RX10IV
2019/01/31(木) 21:06:14.75ID:T+71+DGy0
ツァイスはまだか
60万までなら買うぞ
60万までなら買うぞ
2019/01/31(木) 21:20:31.06ID:NX1/jAYV0
この手のセリフいう奴は出ても買わない
2019/02/01(金) 01:17:44.62ID:5BCOOhon0
と思いきや発表から月7万のツァイス貯金をしてきたのだ
はよ出ろ
はよ出ろ
76名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/01(金) 07:30:01.44ID:emHq1VlR077名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/01(金) 07:46:15.81ID:JFWKlHLP0 ソニーの話ばっかだけどキヤノンの1インチは良くないの?
2019/02/01(金) 08:16:31.47ID:Pw4KDu8g0
2019/02/02(土) 19:20:08.43ID:oYYyGOzs0
↑
ウチの嫁が使ってる。
今安くなってるでしょ?
12万くらい?
ウチの嫁が使ってる。
今安くなってるでしょ?
12万くらい?
2019/02/03(日) 00:04:39.61ID:ECwySae30
はい
がしかし10万出すならAPS-Cやフォーサーズも視野に入れたくなる
がしかし10万出すならAPS-Cやフォーサーズも視野に入れたくなる
2019/02/03(日) 10:45:23.88ID:SE6NIWvP0
言葉は悪いけど
携帯性を優先しないならこのスレから出ていけ
携帯性を優先しないならこのスレから出ていけ
2019/02/03(日) 14:02:08.29ID:5nqwPj8E0
すぐより高性能、高級なやつの話にするやつってなんなんだろうな。そのスレ行けばいいのに
2019/02/03(日) 14:14:39.96ID:riGeg7wQ0
高性能、高級でもいいじゃん。
コンデジであればね。
コンデジじゃないものはスレ違いという事で。
コンデジであればね。
コンデジじゃないものはスレ違いという事で。
2019/02/03(日) 14:32:37.39ID:KqeSYTID0
そういう排斥方法とってる時点でダメだわ・・・
2019/02/03(日) 16:16:24.90ID:8WxY02y40
高級コンデジならなんでもこい
2019/02/04(月) 08:36:26.07ID:OmmiRAdG0
>>85
どのレスに対しての発言かい?
どのレスに対しての発言かい?
2019/02/04(月) 23:00:20.16ID:djNjJQKD0
レンズ交換できないミラーレス一眼レベルの全然コンパクトじゃないやつの存在意味ってなんだろう
2019/02/04(月) 23:08:40.12ID:0buR48uS0
レンズ交換しなくていい
2019/02/05(火) 00:59:14.23ID:IveL0uTV0
>>89
ソレダ!
ソレダ!
2019/02/05(火) 09:32:59.62ID:0/9y1HON0
>>88 軽さと安さじゃね
同じ倍率・同じF値の交換レンズよりも軽いし安い
同じ倍率・同じF値の交換レンズよりも軽いし安い
2019/02/09(土) 08:17:05.91ID:+HLYjxk70
一応ミラーレスも持ってるけど、レンズキャップの着脱の手間が嫌でコンデジばっかり使うようになったわ。
2019/02/09(土) 13:17:39.27ID:rGsBdB8v0
2019/02/19(火) 15:51:51.43ID:7GB75XpE0
>>88
一つのレンズとセンサーの組み合わせのことだけを考えて設計できるから、下手する安物のフル+セットレンズとかを上回るような描写力を実現できる
一つのレンズとセンサーの組み合わせのことだけを考えて設計できるから、下手する安物のフル+セットレンズとかを上回るような描写力を実現できる
2019/02/19(火) 18:23:15.45ID:dEHB9QzP0
>>94
それって例えばどの機種の事?
それって例えばどの機種の事?
2019/02/19(火) 19:53:10.79ID:3efEAOAs0
APS-CだがCoolpixAなんかそうだったな。
http://2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg
E1670z(\70,000〜@kakaku.com)なんざAPS-Cのくせして
マイクロフォーサーズのキットズームより劣るわさw
http://2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg
E1670z(\70,000〜@kakaku.com)なんざAPS-Cのくせして
マイクロフォーサーズのキットズームより劣るわさw
2019/02/19(火) 21:50:17.83ID:E3KNugiV0
シグマのdp系
2019/02/19(火) 22:30:17.60ID:IXOYHrf90
ツァイスはよ
2019/02/20(水) 08:18:51.48ID:dsi+s7AF0
コンデジはショートフランジバックだからね
極端な話ショートフランジで曲面センサー搭載にすればヨンニッパも半分くらいになるし
極端な話ショートフランジで曲面センサー搭載にすればヨンニッパも半分くらいになるし
2019/02/20(水) 21:29:57.05ID:lofYOJfi0
COOLPIX Aは買おうかどうか迷って止めた
何だあの取って付けたようなグリップのダサいデザイン
何だあの取って付けたようなグリップのダサいデザイン
2019/02/20(水) 21:31:54.54ID:Q8qPaOPQ0
>>96
クールピクスAはすげー評判悪かったけど?
クールピクスAはすげー評判悪かったけど?
2019/02/20(水) 21:38:11.13ID:bSL8aAzD0
その後何機種にも使われるほどの洗練されたと言わざるを得ないデザインの現実に目をつぶっているようだと、
いい写真が撮れなくなってしまい、GKやるような惨めな人生に転落しても知りませんよ。
長い文は読みこなせないでしょうし、手遅れでしょうけどw
いい写真が撮れなくなってしまい、GKやるような惨めな人生に転落しても知りませんよ。
長い文は読みこなせないでしょうし、手遅れでしょうけどw
2019/02/20(水) 22:00:26.42ID:CbMz953K0
デジタルはE950の時代からニコンしか買ってなかった自分でもCOOLPIX Aを買おうとは思わなかった。
そして、初めてフジのデジカメX100Sを買った。
そして、初めてフジのデジカメX100Sを買った。
2019/02/20(水) 22:05:39.95ID:VdikEN5C0
そんなのにも劣るSONY E1670z(\70,000〜@kakaku.com)
http://2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg
2019/02/21(木) 02:01:23.88ID:wFdBXKuv0
GRのjpegがありがちなコンデジ画質調整でCOOLPIXは対極の調整だったから
コンデジ画質に慣れきってて買いもしないここの連中は伝聞で知ったかするしかなかったってだけだよ
操作性がどっちも糞でCOOLPIXは超糞だったってのもあるけど
おまえらが望んだ怒涛のセンサー大型化高画質単焦点コンデジのラインナップだったのに誰一人手を出さずRX100どころか1/1.7型の型落ちしかまともに語れず馬脚を露呈した
RX1の時も酷かったが他のシステム網羅したうえでこのクラスにたどり着いたなんて建前は虚しい見栄
コンデジ画質に慣れきってて買いもしないここの連中は伝聞で知ったかするしかなかったってだけだよ
操作性がどっちも糞でCOOLPIXは超糞だったってのもあるけど
おまえらが望んだ怒涛のセンサー大型化高画質単焦点コンデジのラインナップだったのに誰一人手を出さずRX100どころか1/1.7型の型落ちしかまともに語れず馬脚を露呈した
RX1の時も酷かったが他のシステム網羅したうえでこのクラスにたどり着いたなんて建前は虚しい見栄
2019/02/21(木) 02:43:50.29ID:wFdBXKuv0
あとズームと単焦点比べるのはフェアじゃない
価格差10倍のフルサイズの神ズームレンズは撒き餌単焦点レンズに画質という点では余裕で負ける
価格差10倍のフルサイズの神ズームレンズは撒き餌単焦点レンズに画質という点では余裕で負ける
2019/02/21(木) 03:16:28.60ID:wqlBb9zj0
2019/02/21(木) 08:24:29.50ID:Zkmxvr130
>>105
おこなの?
おこなの?
2019/02/22(金) 23:11:02.48ID:0VdlzpJk0
2019/02/22(金) 23:12:55.12ID:0VdlzpJk0
2019/02/22(金) 23:17:56.47ID:0VdlzpJk0
2019/02/23(土) 00:00:09.96ID:FX51IXjo0
とっととフルサイズコンデジを作るんだ
ソニーのは駄目だ高すぎるまずは10万以下に抑えろ
昔のコンパクトカメラは高くてもそんなにしなかったCONTAXT3ですら7万程度のもんだ
今はコンデジが一眼を超える価格が普通になっていて笑えてしまう
ソニーのは駄目だ高すぎるまずは10万以下に抑えろ
昔のコンパクトカメラは高くてもそんなにしなかったCONTAXT3ですら7万程度のもんだ
今はコンデジが一眼を超える価格が普通になっていて笑えてしまう
2019/02/23(土) 00:27:26.65ID:KW6Kqak30
>>112
一眼レフ・ミラーレス・コンデジそれぞれ値段が幅広くなっただけだろ
一眼レフ・ミラーレス・コンデジそれぞれ値段が幅広くなっただけだろ
2019/02/23(土) 02:45:22.95ID:Lbk66o6D0
115名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 22:35:25.83ID:inv/3vMD0 初心者質問で申し訳ないんですが…。
今のiPhone最新ハイエンド機種XS?よりキレイに撮れるコンデジを教えてください
スマホじゃなくカメラに特化してるんだから高くても3〜5万くらいであるんじゃないかと信じてる
今のiPhone最新ハイエンド機種XS?よりキレイに撮れるコンデジを教えてください
スマホじゃなくカメラに特化してるんだから高くても3〜5万くらいであるんじゃないかと信じてる
2019/02/26(火) 22:59:15.45ID:i1ZjeieI0
ハード頼みで綺麗に撮ろうと考えてる時点で無理ぽ
普通にiPhoneで撮ったほうがいいかも
普通にiPhoneで撮ったほうがいいかも
2019/02/26(火) 23:03:37.55ID:mTLWjdEq0
2019/02/26(火) 23:23:32.28ID:D6n/z2sF0
2019/02/26(火) 23:36:10.74ID:bJct7oAK0
2019/02/27(水) 09:24:51.54ID:DPL/sgEM0
2019/02/27(水) 15:43:41.55ID:TFs+O+jj0
>>120
嘘教えんなバカ。
嘘教えんなバカ。
2019/02/27(水) 17:34:10.43ID:pa3RcAPo0
結局ポストプロセス、こってりくっきりな効果フィルター、汎用性、持ち運びやすさなど含めて一般の人にはスマホが最強だと思いますよ。
コンデジはこの点、一眼とスマホの狭間にある絶滅危惧種だから、軽くて、センサーでかくて、すぐシェアできてもちろんきれいに撮れる機種=RX100系、C7X系しか思い浮かばんな・・
コンデジはこの点、一眼とスマホの狭間にある絶滅危惧種だから、軽くて、センサーでかくて、すぐシェアできてもちろんきれいに撮れる機種=RX100系、C7X系しか思い浮かばんな・・
123名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/03(日) 16:55:40.50ID:0yr9am0V0 G7 X Mark3まだー?
2019/03/03(日) 18:20:01.23ID:4dIKomLb0
>>122 LX100系忘れるなよ
2019/03/03(日) 18:38:05.96ID:N66NPXpa0
LX9もいいぞ
126名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/03(日) 23:30:05.29ID:4HRZJr/k0 キャノンPowerShot G7 X Mark IIとソニーサイバーショット DSC-RX100M6って倍以上値段違うけどそれだけの性能差ってある?
2019/03/04(月) 01:31:26.07ID:avZX6ETc0
ないといえばないしあるといえばある
2019/03/04(月) 01:52:09.45ID:oNTqFips0
焦点距離と明るさが違うからG7Xと比べるならRX100初代〜M5Aじゃね?
パワショにもM6対抗スペックの機種欲しいな
パワショにもM6対抗スペックの機種欲しいな
2019/03/15(金) 20:23:28.00ID:XUpWGK3u0
>>47
45mmF2、最短10cm以下なら即買い
45mmF2、最短10cm以下なら即買い
130名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/17(日) 07:17:30.77ID:bqnaL9WB0 >>128
G7X2はファインダーがないし値段的にも比べるならRX100初代だろうな。
最初から完成度が高く今でも売ってる初代はすごいな。
でも、広角端以外ではあまりにも寄れないのでパナソニックのTX1にした。
そういえば、このスレではTX1、TX2の話題が一度もないなorz
冷静に考えると、マクロはRX100の広角端で撮ってトリミングしても良かった?
G7X2はファインダーがないし値段的にも比べるならRX100初代だろうな。
最初から完成度が高く今でも売ってる初代はすごいな。
でも、広角端以外ではあまりにも寄れないのでパナソニックのTX1にした。
そういえば、このスレではTX1、TX2の話題が一度もないなorz
冷静に考えると、マクロはRX100の広角端で撮ってトリミングしても良かった?
2019/03/17(日) 15:19:45.94ID:282HzPLB0
>>130
>G7X2はファインダーがないし値段的にも比べるならRX100初代だろうな。
自分はRX100M3と比べてG7X2を買ったよ。
RX100M3と比べて、ファインダーが無くてちょっと重いけど、望遠側焦点距離が広い。
あの小さなファインダーだとつかわないだろうなと思ってG7X2にした。
RX100初代⁺M2の対抗機はG9Xシリーズじゃないかな?
チルト液晶とか無しのシンプルな作り。
>G7X2はファインダーがないし値段的にも比べるならRX100初代だろうな。
自分はRX100M3と比べてG7X2を買ったよ。
RX100M3と比べて、ファインダーが無くてちょっと重いけど、望遠側焦点距離が広い。
あの小さなファインダーだとつかわないだろうなと思ってG7X2にした。
RX100初代⁺M2の対抗機はG9Xシリーズじゃないかな?
チルト液晶とか無しのシンプルな作り。
132名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/19(火) 15:33:47.00ID:+TlgI0+g0 >>130と思ったけどRX100のマクロはやっぱり駄目だね。
最短撮影距離の表記がレンズ先端からなので繰り出しが大きいRX100では撮影倍率が低すぎる。
G7X2は意外によれるね。
ただ、キヤノンの他の機種も含めて、レンズ周りのリングにステップズームを割り当てないと焦点距離が分かりにくいのはどうなの?
GR3が寄れて、かつクロップ出来るので意外にマクロで遊べそうだけど、製造精度が甘く趣味の道具として残念な感じ。
最短撮影距離の表記がレンズ先端からなので繰り出しが大きいRX100では撮影倍率が低すぎる。
G7X2は意外によれるね。
ただ、キヤノンの他の機種も含めて、レンズ周りのリングにステップズームを割り当てないと焦点距離が分かりにくいのはどうなの?
GR3が寄れて、かつクロップ出来るので意外にマクロで遊べそうだけど、製造精度が甘く趣味の道具として残念な感じ。
133名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/19(火) 17:27:27.72ID:6YjPQZ+N0 よく分からんけど、焦点距離って数値の確認必要?
ファインダーなり液晶で欲しい画角に合わせれば、
例えばそれが58mmだろうが65mmだろうが、
どうでもよくね?
なんか実験でもするなら数値として必要なんだろうけど・・・
まさか、室内でテストチャート撮るためとかじゃないよね?
そんな用途なら買わなくていいんじゃね?
ファインダーなり液晶で欲しい画角に合わせれば、
例えばそれが58mmだろうが65mmだろうが、
どうでもよくね?
なんか実験でもするなら数値として必要なんだろうけど・・・
まさか、室内でテストチャート撮るためとかじゃないよね?
そんな用途なら買わなくていいんじゃね?
2019/03/19(火) 18:02:28.28ID:ZGF3PYKn0
>>133
画角や焦点距離の感覚が身に付いてると、単焦点レンズを使う時に選択を間違いづらくなるし、
単焦点だけ持ち出して撮ろうかなって日に、撮りたい写真をイメージすれば、持っていくレンズが見えたりするのは楽
画角や焦点距離の感覚が身に付いてると、単焦点レンズを使う時に選択を間違いづらくなるし、
単焦点だけ持ち出して撮ろうかなって日に、撮りたい写真をイメージすれば、持っていくレンズが見えたりするのは楽
135名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/19(火) 18:39:13.18ID:7S2SDgpN0 ・・・よく分からん
単焦点なんかざっくり、
広角/50mm/望遠
だけだと思うし
広角や望遠にしてもある程度決まった物しか無いし
カメラを全く触ったことない人なのかな・・・
単焦点なんかざっくり、
広角/50mm/望遠
だけだと思うし
広角や望遠にしてもある程度決まった物しか無いし
カメラを全く触ったことない人なのかな・・・
136名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/19(火) 19:27:05.58ID:MmvoSSV20 >>133-134
例えば鉢植えの植物を撮って記録するときに遠近感とかを揃えたい場合があるので。
カメラを触ったことがないわけではなく大昔に単焦点レンズを付け替えてた頃の感覚もあって今の人には共感しにくい?
ソニーやパナソニックは焦点距離(または広角端からの倍率)が表示される。
キヤノンがやらないことに固執するのはよく分からない。
普通にレンズ交換式のカメラでもいいんだけど、1インチの被写界深度と画質のバランスも捨てがたい。
例えば鉢植えの植物を撮って記録するときに遠近感とかを揃えたい場合があるので。
カメラを触ったことがないわけではなく大昔に単焦点レンズを付け替えてた頃の感覚もあって今の人には共感しにくい?
ソニーやパナソニックは焦点距離(または広角端からの倍率)が表示される。
キヤノンがやらないことに固執するのはよく分からない。
普通にレンズ交換式のカメラでもいいんだけど、1インチの被写界深度と画質のバランスも捨てがたい。
137名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 05:44:10.79ID:kmY88V6d0 >>135
24mm、35mm、40mm、50mm、75mm、90mm、135mm…
いろいろあるでしょ。おじさんズームレンズしか触ったことないんだね。
それならそれでいいんだよ。単焦点使わなければ。
24mm、35mm、40mm、50mm、75mm、90mm、135mm…
いろいろあるでしょ。おじさんズームレンズしか触ったことないんだね。
それならそれでいいんだよ。単焦点使わなければ。
2019/03/20(水) 07:35:09.67ID:AeoIj5Nc0
焦点距離はセンサーサイズに依存するけど画角と絞り(被写界深度)の
バランスで欲しい描写(ボケ・パース・圧縮効果など)のために選択するもの
コンデジに限って云えば、>>135くらいの認識でいい気もする
一眼と平行使用する人はステップズームなどがあったほうが好まれる気がするな
バランスで欲しい描写(ボケ・パース・圧縮効果など)のために選択するもの
コンデジに限って云えば、>>135くらいの認識でいい気もする
一眼と平行使用する人はステップズームなどがあったほうが好まれる気がするな
139名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 09:14:42.88ID:n7rG0iVg0 >>137
いや、20年以上だけど
一眼使い始めてから
で、そんだけじゃん
1mm単位で揃ってるわけでもなく
広角も40mmなんて入れてるけどそんなの実際買う奴なんかAPS-C使う人位でしょ
G7Xでいえば、35mm換算で24mm-100mmだから、
広角端と望遠端にすれば24mmと100mmはわかる
後は35mm,50mm位だろ・・・一般的に個人が持ってる単焦点なんか
で、必要なの?
なんのために必要?
画角合わせたいなんて、体前後させるだけでも変わるんだけど
ほんと意味不明
テストチャート相手に解像をチェックしたいとか、
その手のキチガイにしか思えん
いや、20年以上だけど
一眼使い始めてから
で、そんだけじゃん
1mm単位で揃ってるわけでもなく
広角も40mmなんて入れてるけどそんなの実際買う奴なんかAPS-C使う人位でしょ
G7Xでいえば、35mm換算で24mm-100mmだから、
広角端と望遠端にすれば24mmと100mmはわかる
後は35mm,50mm位だろ・・・一般的に個人が持ってる単焦点なんか
で、必要なの?
なんのために必要?
画角合わせたいなんて、体前後させるだけでも変わるんだけど
ほんと意味不明
テストチャート相手に解像をチェックしたいとか、
その手のキチガイにしか思えん
2019/03/20(水) 09:18:02.84ID:yf1LbIo10
数字に踊らされすぎ
2019/03/20(水) 09:41:38.69ID:KQ4L/on20
いやいや人それぞれの拘りがないなら高級コンデジなんか要らんでしょ。
142名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 09:44:55.48ID:l5dRFeGr0143名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 09:47:41.65ID:l5dRFeGr0144名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 09:55:45.63ID:ppOXEn8Y0 >>143
頭悪いな
考える次元が違うんだよ・・・
もう一つ上から考えろよ
あのな、
そりゃあるに越したことは無いだろよ
そう言う話なのも当然理解してるよ
でも、じゃあ「何のために必要なんだっけ?」って自問自答するんだよ
そうすると、別に理由なんか無い、
何となくとか、そもそも根拠も無いこだわりとか、
そんな話に帰結したりして、
「別に要らねえじゃん、何こだわってたんだろ」って事は多い
お前みたいな頭悪い奴は仕事も出来ねえのはよく分かるんだけど、
一つ上から考えろよ
で、ファインダーも無くて腕の前後で画角なんか変わるコンデジで、
焦点距離なんか必要なのか?何のために?
って言ってんだよ
室内で三脚据えてmm単位でテストチャート写してるキチガイにしか用途無いだろ?
違うか?
俺にレスする前に自分でよく考えろよ
そんなんだから中学すらまともに卒業できねえんだよ
頭悪いな
考える次元が違うんだよ・・・
もう一つ上から考えろよ
あのな、
そりゃあるに越したことは無いだろよ
そう言う話なのも当然理解してるよ
でも、じゃあ「何のために必要なんだっけ?」って自問自答するんだよ
そうすると、別に理由なんか無い、
何となくとか、そもそも根拠も無いこだわりとか、
そんな話に帰結したりして、
「別に要らねえじゃん、何こだわってたんだろ」って事は多い
お前みたいな頭悪い奴は仕事も出来ねえのはよく分かるんだけど、
一つ上から考えろよ
で、ファインダーも無くて腕の前後で画角なんか変わるコンデジで、
焦点距離なんか必要なのか?何のために?
って言ってんだよ
室内で三脚据えてmm単位でテストチャート写してるキチガイにしか用途無いだろ?
違うか?
俺にレスする前に自分でよく考えろよ
そんなんだから中学すらまともに卒業できねえんだよ
145名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 11:12:52.29ID:l5dRFeGr0 いちいち攻撃的だな。
団塊爺さんか?
団塊爺さんか?
2019/03/20(水) 11:31:22.98ID:tC62TsNY0
2019/03/20(水) 11:39:19.97ID:8y6gqwkm0
下手にズーム前後して合わせるよりもステップズームでだいたい決めてあとは自分が動くのが良くない?
どうせ高級コンデジの倍率なんだしリニアにズームさせたところでバーを触る無駄な時間が増えるだけじゃん
どうせ高級コンデジの倍率なんだしリニアにズームさせたところでバーを触る無駄な時間が増えるだけじゃん
148名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 12:13:39.43ID:sCMj/i1T0 >>146
お前もほんと頭悪いな
「よく分からんけど」の、何がわからんのかが理解できないか?
「(何のためにズームの付いた安物コンデジで厳密な焦点距離欲しがってんのか)よく分からんけど(そんなに必要ならレンズ交換できるm43でも、焦点距離出るコンデジでも買えよ、バカかお前は)」
って略してることぐらい分かれよ
バカかお前は
お前もほんと頭悪いな
「よく分からんけど」の、何がわからんのかが理解できないか?
「(何のためにズームの付いた安物コンデジで厳密な焦点距離欲しがってんのか)よく分からんけど(そんなに必要ならレンズ交換できるm43でも、焦点距離出るコンデジでも買えよ、バカかお前は)」
って略してることぐらい分かれよ
バカかお前は
149名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 12:17:01.62ID:l5dRFeGr0 団塊世代でも古くからカメラを触ってたら焦点距離を固定したい、知りたいというのは理解出来るだろうけど、このニワカ爺さんには無理そうだね。
2019/03/20(水) 12:26:37.97ID:HZTn4pU/0
151名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 12:27:47.08ID:roxxqhuw0 >>149
多分、お前より若いよ俺
ズームで単焦点と合わせて焦点距離固定したい・・・?
そんなの聞いたこと無いけど
何のためにこだわるんだ?
例えば「28mm」だとして、28mmにどういう意味があるの?
なんで単焦点レンズは28mmなのか、お前は一度でも考えたことあるのか?
その数字にどんな意味が有るんだ?
あのな、全て俺はこうやって考えてる
お前とは住む世界が違う、
思考回路そのものも、
見えている世界も
だからお前はいつまでたってもバカで貧乏でチビでハゲで包茎なんだよ
「単焦点28mm」を何の疑問も持つこと無く受け入れ、金を出して買う、
更にズームで「28mm」に固定しようとする
どうだ?
どんだけ馬鹿なことをしようとしているか、
これでも気付かないのか?
多分、お前より若いよ俺
ズームで単焦点と合わせて焦点距離固定したい・・・?
そんなの聞いたこと無いけど
何のためにこだわるんだ?
例えば「28mm」だとして、28mmにどういう意味があるの?
なんで単焦点レンズは28mmなのか、お前は一度でも考えたことあるのか?
その数字にどんな意味が有るんだ?
あのな、全て俺はこうやって考えてる
お前とは住む世界が違う、
思考回路そのものも、
見えている世界も
だからお前はいつまでたってもバカで貧乏でチビでハゲで包茎なんだよ
「単焦点28mm」を何の疑問も持つこと無く受け入れ、金を出して買う、
更にズームで「28mm」に固定しようとする
どうだ?
どんだけ馬鹿なことをしようとしているか、
これでも気付かないのか?
2019/03/20(水) 12:35:05.38ID:ToSoVIY+0
ズバリ、56歳です。
2019/03/20(水) 12:35:46.34ID:cWk21G9d0
IXYで通行人の撮影してそうなおじいさんがいるな
まともなカメラもってなさそう
まともなカメラもってなさそう
154名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 13:34:37.04ID:l5dRFeGr0 >>151
ただのアホの子か…。
ただのアホの子か…。
155名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 13:42:50.32ID:38ogW9iS0 >>151
もしかして他の板を荒らしてる49才引きこもり?
もしかして他の板を荒らしてる49才引きこもり?
156名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 13:48:17.04ID:Njj5cb9h0 >>154
世の中にはお前みたいな自分で考えない奴がほとんどで、
それが当たり前みたいに思い込んでるが、
ただのバカだからな?
勘違いすんなよ?
世の中の殆ど全ての迷惑事は、
お前のような馬鹿が引き起こしてるからな
イジメを助長してるのもお前
何も考えずに「28mmレンズを使う」ことと、
「みんな虐めてるからあいつは悪い奴なんだろう」ってのは、
同じ思考回路のバカだからな?
ここまで書いても分からないんだろうな
バカだからな
・・・たまには立ち止まって「俺は何やってんだろ」って考えたら?
無駄なことたくさん有ると思うけど
ズームを単焦点に合わせようとするのもその一つなw
世の中にはお前みたいな自分で考えない奴がほとんどで、
それが当たり前みたいに思い込んでるが、
ただのバカだからな?
勘違いすんなよ?
世の中の殆ど全ての迷惑事は、
お前のような馬鹿が引き起こしてるからな
イジメを助長してるのもお前
何も考えずに「28mmレンズを使う」ことと、
「みんな虐めてるからあいつは悪い奴なんだろう」ってのは、
同じ思考回路のバカだからな?
ここまで書いても分からないんだろうな
バカだからな
・・・たまには立ち止まって「俺は何やってんだろ」って考えたら?
無駄なことたくさん有ると思うけど
ズームを単焦点に合わせようとするのもその一つなw
157名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 14:46:06.93ID:l5dRFeGr0 >>156
話がズレて来てるぞ。
単焦点28、35、50とかに合わせるのはキヤノンの機種でもレンズ周りのリングをステップズームに設定すれば出来るんだよ。
さらに普通のズームでも焦点距離の表示が出たほうが便利だねという話。
話がズレて来てるぞ。
単焦点28、35、50とかに合わせるのはキヤノンの機種でもレンズ周りのリングをステップズームに設定すれば出来るんだよ。
さらに普通のズームでも焦点距離の表示が出たほうが便利だねという話。
158名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 15:04:27.27ID:CKOtyH4h0 >>157
ズレてねえよ
ズレてんのはお前の思考回路だよ
だからな、合わせる必要どこに有るんだよ
欲しい画角が得られれば、焦点距離何mmだろうが、
腕の張り出しカラダから何cm前だろうがどーでもいいだろ
お前は俺に「焦点距離合わせる意味は?」と問われて、
答えられないことに気付いたんだろ
当然だよ、無意味だからな、答えも意味も無い
世の中の単焦点がなぜ「28mm」なのかも分からない
答えられない事に気付いたけど、
この「口論」に負けたくないから話がズレてるなんて言い始めた
俺に対する勝ち負けなんかどうでも良いだろ
それよりも「意味あるのか無いのか」を、常に考えるようにしろよ
まあ、物心付いたときから常に考え続けている俺と、
今から訓練始めるお前じゃ、話になんないけどな・・・
ズレてねえよ
ズレてんのはお前の思考回路だよ
だからな、合わせる必要どこに有るんだよ
欲しい画角が得られれば、焦点距離何mmだろうが、
腕の張り出しカラダから何cm前だろうがどーでもいいだろ
お前は俺に「焦点距離合わせる意味は?」と問われて、
答えられないことに気付いたんだろ
当然だよ、無意味だからな、答えも意味も無い
世の中の単焦点がなぜ「28mm」なのかも分からない
答えられない事に気付いたけど、
この「口論」に負けたくないから話がズレてるなんて言い始めた
俺に対する勝ち負けなんかどうでも良いだろ
それよりも「意味あるのか無いのか」を、常に考えるようにしろよ
まあ、物心付いたときから常に考え続けている俺と、
今から訓練始めるお前じゃ、話になんないけどな・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 15:10:59.78ID:l5dRFeGr0 >>158
個人的には28mm、50mmに合わせるのが好きなんだよ。
そういう用途があるからステップズームの機能もあるわけで、全否定し続ける必要あるの?
個人的にはステップズーム以外のときも焦点距離の目安が知りたいのでキヤノンの機種は買わない。
個人的には28mm、50mmに合わせるのが好きなんだよ。
そういう用途があるからステップズームの機能もあるわけで、全否定し続ける必要あるの?
個人的にはステップズーム以外のときも焦点距離の目安が知りたいのでキヤノンの機種は買わない。
2019/03/20(水) 17:40:09.94ID:N/mnTKt70
ズームてあんまり要らんよね
2019/03/20(水) 18:31:57.19ID:yf1LbIo10
>>160
荷物と撮影場所に制限のある時ぐらいかな
荷物と撮影場所に制限のある時ぐらいかな
162名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 18:46:21.33ID:l5dRFeGr0 >>160
今はデジタル歪曲収差補正もあるし単焦点を持ち歩く意味が個人的には微妙。
単焦点28mmのGRは銀塩時代に確立したブランドイメージと、後にスマホでも標準レンズとなる28mmを選んだセンスで今も人気だけど。
でも、GR3の製造精度が相当甘いようなので場合によっては終わってしまうのかな。
今はデジタル歪曲収差補正もあるし単焦点を持ち歩く意味が個人的には微妙。
単焦点28mmのGRは銀塩時代に確立したブランドイメージと、後にスマホでも標準レンズとなる28mmを選んだセンスで今も人気だけど。
でも、GR3の製造精度が相当甘いようなので場合によっては終わってしまうのかな。
2019/03/20(水) 19:42:56.13ID:lIEhIJHw0
実用上激しく障害になるなら別だけど、撮るのが好きなら細けぇ事は気にしないよ
2019/03/20(水) 19:51:09.74ID:BKfd+R9T0
なにも喧嘩することなかろうに
一眼で単焦点使ってるから、コンデジを使う上でも、
このくらいの画角はこの距離でっていう勘所を共通にしたいだけだよ
厳密に言うとアスペクト比が違うけどな
一眼で単焦点使ってるから、コンデジを使う上でも、
このくらいの画角はこの距離でっていう勘所を共通にしたいだけだよ
厳密に言うとアスペクト比が違うけどな
165名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 19:54:04.21ID:l5dRFeGr02019/03/20(水) 20:03:53.83ID:BKfd+R9T0
167名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 20:37:21.74ID:8J7QZfcZ0168名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/20(水) 20:38:21.45ID:tRsNmm6J0 あ、自分もIDが変わってる…。
最近、時々こうなる。
最近、時々こうなる。
2019/03/20(水) 23:13:15.07ID:o1hjQkEw0
拘りが無いなら高級コンデジなど要らんと言っとろーに。
2019/03/21(木) 16:38:23.36ID:T/qfsx/20
171名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/21(木) 19:58:55.50ID:AEwWOXeu0 >>170
で?
で?
2019/03/21(木) 20:19:10.56ID:FsEvp6Un0
スマホでもいい写真は撮れるが、高級コンデジを持ってるんだぞという気持ちが撮影意欲を高めて、結果的に良い画を撮れたりする
2019/03/21(木) 20:26:28.84ID:bJy/oaoi0
絶えず持ち歩いてればね(#^.^#)
2019/03/22(金) 14:09:17.55ID:vnanuVuY0
2019/03/22(金) 18:02:43.40ID:2ohImeVc0
どんなに良いカメラ持っててもダメな奴はダメ
2019/03/22(金) 18:53:29.30ID:KFslQv+S0
(´;ω;`)
2019/03/23(土) 08:13:30.15ID:N0AZMj+O0
天性のセンスは生まれ持ったものだから仕方ないけど、差を埋めることはできます。
2019/03/23(土) 12:31:42.50ID:5X/2Z2p+0
みんなU1/U2/U3何割り当ててる?
俺はマクロのマニュアルフォーカス 6cm固定、夜用設定、スクエアでハイキー SNS用
新しいカメラで色々設定決めるのも楽しみの一つだね。
俺はマクロのマニュアルフォーカス 6cm固定、夜用設定、スクエアでハイキー SNS用
新しいカメラで色々設定決めるのも楽しみの一つだね。
2019/03/23(土) 12:47:24.47ID:5X/2Z2p+0
すまん誤爆や
2019/03/25(月) 20:26:53.90ID:T4kcAU5Z0
大サイズccdのコンデジが一眼やミラーレスと同じ値段
2019/03/25(月) 20:32:06.79ID:DqBOl5Gc0
今のCCDってどうなってるんだろう
2019/03/25(月) 21:03:52.38ID:b9E5uyWa0
今新規のCCDってデジバックにしかなくない?
個人的にはx100のccdとか欲しいかも
個人的にはx100のccdとか欲しいかも
2019/03/29(金) 23:23:41.58ID:TlnJH6b20
DP1・DP2の後継機ずっと待ってる
軽トラにF1のエンジン押し込んだとか言われたあの系譜を
軽トラにF1のエンジン押し込んだとか言われたあの系譜を
2019/04/15(月) 09:32:03.01ID:XW4nMcBP0
GR3どうよ?
2019/04/15(月) 09:47:22.71ID:z2gVPG9X0
>>184
GR2比ですらかなり小型化されて、スマホカメラの代替になるぐらいにはサッと出して使える
この点はGR3以外には再現できない利点
なお、そこに魅力を感じないならなんの意味もない
ちな、カメラとしての性能はAF以外はかなり良好
GR2比ですらかなり小型化されて、スマホカメラの代替になるぐらいにはサッと出して使える
この点はGR3以外には再現できない利点
なお、そこに魅力を感じないならなんの意味もない
ちな、カメラとしての性能はAF以外はかなり良好
2019/04/19(金) 06:01:06.53ID:fNg6ijLl0
NIKONが元気で余裕があればE950mini作って欲しいな。
見た目まんまのミニチュアで中身はしっかり使えるヤツ。
作るとしてもS2やSPモドキだろうし現状じゃそれすら無理かなあ。
見た目まんまのミニチュアで中身はしっかり使えるヤツ。
作るとしてもS2やSPモドキだろうし現状じゃそれすら無理かなあ。
2019/04/20(土) 20:39:05.50ID:I7Nmpd7T0
ファミコンminiやプレステminiと違い過ぎる
オールプラで作っても4万以下じゃ無理ゲー
オールプラで作っても4万以下じゃ無理ゲー
2019/04/21(日) 07:33:53.43ID:oqfYz0810
2019/04/21(日) 13:07:27.16ID:I99oyKTq0
QSてなんだっけ?と思ったがSQねw
発売当時にヨドの店員がSQのこと「ニコンスクエア」と呼んでたけど
これニコン公式の呼び名だっけ
発売当時にヨドの店員がSQのこと「ニコンスクエア」と呼んでたけど
これニコン公式の呼び名だっけ
2019/04/21(日) 21:35:56.30ID:3N5PSkeT0
SQカッコいいな。
昔のデジカメの方が未来的で不思議。
昔のデジカメの方が未来的で不思議。
2019/07/21(日) 03:16:31.75ID:wuHXunHu0
age
192名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/18(日) 22:34:59.37ID:GoxfsMlk0 インスタにアップして遊ぶ程度なんだけど、コンデジでもスマホに比べればやっぱ違いはわかりますかね?
193名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/18(日) 22:42:51.61ID:83xdIXqu0 高級コンデジなら違う
194名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/19(月) 00:32:34.55ID:B+KMKgUo0 じゃあ、まず高級コンデジ買うかな。
一眼レフも真剣に考えてるけど、気楽に持ち歩けるってのも大事だからね。
一眼レフも真剣に考えてるけど、気楽に持ち歩けるってのも大事だからね。
2019/08/19(月) 03:29:36.06ID:mFkM2RJN0
広角から標準しか撮らないなら分かるほど違わないんじゃないの?
望遠を多用するならそりゃデジタルズームのスマホよりはいいよね。
古いスマホ使っててカメラがダメダメなら結構違うかも。
ボケほしいってなってくるなら、F値が小さいってのもコンデジじゃ限界あるからセンサー大きいやつが選択肢になるんだろうけど、それで望遠ズームできるって選択肢少ないんじゃない?
望遠を多用するならそりゃデジタルズームのスマホよりはいいよね。
古いスマホ使っててカメラがダメダメなら結構違うかも。
ボケほしいってなってくるなら、F値が小さいってのもコンデジじゃ限界あるからセンサー大きいやつが選択肢になるんだろうけど、それで望遠ズームできるって選択肢少ないんじゃない?
196名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/20(火) 23:46:24.70ID:9fs5V+ra0 スマホからのステップアップに、特に夜景をもう少しマシに撮りたいと思ってフジフィルムのX100F買おうかと思ってんだけど、スマホより綺麗に撮ろうとしたらかなり練習が必要ですか?
2019/08/21(水) 00:00:23.22ID:xV/twGol0
2019/08/21(水) 00:23:40.84ID:kqG/us5Q0
手持ちで撮るのをメインに考えてるなら、高感度耐性や手持ち撮影サンプルを調べてからの方がいいかもね。
まぁステップアップなら三脚必須か。
まぁステップアップなら三脚必須か。
199名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/21(水) 00:46:50.02ID:mH3oCp4L0 三脚は手持ちで頑張ってみてから考えますわ。
絞りとシャッターとISOだかの3つをオートに設定しておけばとりあえずシャッターボタンを押すだけで撮ってくれるみたいだけど、画質的にはそれで一応スマホよりマシに撮れると思って良いのかな?
絞りとシャッターとISOだかの3つをオートに設定しておけばとりあえずシャッターボタンを押すだけで撮ってくれるみたいだけど、画質的にはそれで一応スマホよりマシに撮れると思って良いのかな?
200名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/21(水) 01:36:45.61ID:BjIXnEhv0 藻前みたいなイージーユーザーにはピーキー過ぎて使えねえよ
スマホにしときな
スマホにしときな
2019/08/21(水) 02:10:13.97ID:tkCUnwja0
残念だが今のスマホの方が間違いなく綺麗に撮れるぞ
2019/08/21(水) 02:27:28.54ID:D0dj4H8E0
iPhone限定だがな
2019/08/21(水) 08:00:46.82ID:tkCUnwja0
iPhoneなんて下から数えた方が早いくらいだ
2019/08/21(水) 10:09:41.43ID:bA4vv0LD0
現行ハイエンドスマホの中での夜景画質だとiPhoneXsは下だな
AQUOS R3よりはマシというくらい
AQUOS R3よりはマシというくらい
2019/08/21(水) 10:11:33.09ID:TODjxVQJ0
高くて買えないからって
嫉妬で嘘っぱち言うなよ
嫉妬で嘘っぱち言うなよ
2019/08/21(水) 10:19:49.23ID:tkCUnwja0
今は1/1.7型で画素混合HDRコンポジット4〜5秒をマシンパワーでこねくり回してくるような時代だから
素人が正攻法の手持ちで撮っても明暗差があり高感度にせざるをえない夜景は負ける
iPhoneはそういう次元にないから無理に話に加わる必要ないよ
素人が正攻法の手持ちで撮っても明暗差があり高感度にせざるをえない夜景は負ける
iPhoneはそういう次元にないから無理に話に加わる必要ないよ
2019/08/21(水) 16:23:50.72ID:kqG/us5Q0
>>199
撮れないと思う
全部オートはダメだろうな
まずはモードについて調べて、絞り優先モードから使うって感じかな?
手持ちで夜景綺麗に撮りたいなら、ネットでも高感度の評判いいカメラにしないとスマホと変わらんかも
高級コンデジでiso3200くらいで撮っておぉ凄いって感じのあるのかな?
撮れないと思う
全部オートはダメだろうな
まずはモードについて調べて、絞り優先モードから使うって感じかな?
手持ちで夜景綺麗に撮りたいなら、ネットでも高感度の評判いいカメラにしないとスマホと変わらんかも
高級コンデジでiso3200くらいで撮っておぉ凄いって感じのあるのかな?
2019/08/21(水) 16:28:10.51ID:kqG/us5Q0
>>199
あ、ほしいカメラ決まってたか
その機種でisoのざらつき比較を探した方がいい
手持ちってことはisoをあげてとるしかないはずだから
レビューするような理解ある人のレベルで、こんな風に撮れるのかって参考に
あ、ほしいカメラ決まってたか
その機種でisoのざらつき比較を探した方がいい
手持ちってことはisoをあげてとるしかないはずだから
レビューするような理解ある人のレベルで、こんな風に撮れるのかって参考に
2019/08/21(水) 17:42:01.12ID:nraFDTBZ0
lx5も今見るとsx130とさしてアドバンテージ感じないな
2019/08/21(水) 19:14:25.20ID:bA4vv0LD0
>>199
三脚に固定する場合はISOオートにしちゃ駄目
勝手に感度あげられちゃうから
手持ちで撮りたいなら
○高感度に強い大きなセンサー
○明るいレンズ
○手ブレ補正
この3つが重要、X100Fだと前2つは良いが手ブレ補正が無いので感度を上げて対応する事になる
三脚に固定する場合はISOオートにしちゃ駄目
勝手に感度あげられちゃうから
手持ちで撮りたいなら
○高感度に強い大きなセンサー
○明るいレンズ
○手ブレ補正
この3つが重要、X100Fだと前2つは良いが手ブレ補正が無いので感度を上げて対応する事になる
211名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/21(水) 19:38:07.35ID:mH3oCp4L02019/08/21(水) 20:00:15.84ID:oQnzCJLz0
パナのTX1,2、ここのスレでは評判悪いみたいだけど写りが良くないって事ですか?
2019/08/21(水) 20:51:17.39ID:LPsjLPGf0
コンデジでGPS付きで光学ズーム最低30倍、30秒以上露光できる機種ってありますか?
2019/08/21(水) 21:52:19.82ID:is9TKSzp0
夜景撮影を考えてるのに三脚を考えてないような人がX100Fを買ったって、すぐイヤになる未来しか見えない。
X100シリーズはレンズにクセがあるし、ワイコン付けないと画角はスマホより狭いし。
個人的には75°くらいの画角が好きなんでX100にはワイコンを付けっぱなし。
X100シリーズはレンズにクセがあるし、ワイコン付けないと画角はスマホより狭いし。
個人的には75°くらいの画角が好きなんでX100にはワイコンを付けっぱなし。
2019/08/21(水) 22:16:14.40ID:LiYz+uZP0
そして頑張って三脚を持ち出すようになると
もっと良いカメラを使ってより良い夜景が撮りたくなる
もっと良いカメラを使ってより良い夜景が撮りたくなる
216名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/21(水) 22:27:51.29ID:mH3oCp4L0 >>214
バイクで走ってて「この景色良いな」と思ったときに撮ったりするんだけど、昼間ならスマホでも良いんだよ。
ただ、暗くなると急に画質が悪くなる気がするからスマホに比べて暗い所でもう少し綺麗に撮れるカメラが欲しい。
というのが発端だから、スマホと同じように三脚を使わずに撮りたい気持ちが強いんだよね。
バイクで走ってて「この景色良いな」と思ったときに撮ったりするんだけど、昼間ならスマホでも良いんだよ。
ただ、暗くなると急に画質が悪くなる気がするからスマホに比べて暗い所でもう少し綺麗に撮れるカメラが欲しい。
というのが発端だから、スマホと同じように三脚を使わずに撮りたい気持ちが強いんだよね。
217名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/21(水) 22:28:51.10ID:mH3oCp4L02019/08/21(水) 22:40:20.79ID:xV/twGol0
>>216
大体スマホって一括にしてるけどスマホもピンキリだから今使ってるスマホの型番かかないと基準もはっきりせん
iPhoneXsが駄目ってのもHuaweiやGoogleの最新ハイエンドと比較した場合の話だけどであって旧世代機やミドルクラス以下の機種と比べりゃ普通に高性能だし夜景が苦手なコンデジよりもマシ
どのスマホより良くしたいか書かないと意味ないぞ
大体スマホって一括にしてるけどスマホもピンキリだから今使ってるスマホの型番かかないと基準もはっきりせん
iPhoneXsが駄目ってのもHuaweiやGoogleの最新ハイエンドと比較した場合の話だけどであって旧世代機やミドルクラス以下の機種と比べりゃ普通に高性能だし夜景が苦手なコンデジよりもマシ
どのスマホより良くしたいか書かないと意味ないぞ
219名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/21(水) 22:53:14.77ID:mH3oCp4L0 >>218
アイホン8
アイホン8
2019/08/21(水) 23:00:49.54ID:LiYz+uZP0
景色撮りたいならISO上げられるセンサーで
尚且つ強力な手ブレ補正が付いていれば
割と簡単に綺麗な夜景が撮れると思う
てことでオリンパスのm4/3
これが夕暮れの動物園とか水族館とかだと
とにかく明るいレンズと大型センサーで被写体を止めるしかない
尚且つ強力な手ブレ補正が付いていれば
割と簡単に綺麗な夜景が撮れると思う
てことでオリンパスのm4/3
これが夕暮れの動物園とか水族館とかだと
とにかく明るいレンズと大型センサーで被写体を止めるしかない
2019/08/21(水) 23:11:07.15ID:kqG/us5Q0
もういっそa7sと適当なレンズを共に中古で手に入れた方が良さそう。
コンデジのサイズよりは多少でかくなるけど。
最初からカメラにハマる自信があるなら、それを見越して一眼をじっくり考えた方がいいかもねw
コンデジのサイズよりは多少でかくなるけど。
最初からカメラにハマる自信があるなら、それを見越して一眼をじっくり考えた方がいいかもねw
222名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/21(水) 23:17:35.73ID:mH3oCp4L0 将来的に一眼を買うとしても、今欲しいのはコンデジ。
2019/08/21(水) 23:20:40.26ID:yk+17MSD0
その法則だと、フルサイズ、67とか当たり前の道を歩んでしまうから、あえてコンパクトなカメラで勝負、というのがいいよな
身の丈に合ったものがいちばん
身の丈に合ったものがいちばん
2019/08/22(木) 06:52:59.17ID:1fy6y+cN0
1インチ以上 明るめのレンズ で、殆どのスマホより綺麗に撮れると思う。
あと手ブレ補正あると楽。
何か押し付けられるなら手ブレ補正無しでSS10秒ならギリいけると思うが、3脚ある方がずっと楽ですw
あと手ブレ補正あると楽。
何か押し付けられるなら手ブレ補正無しでSS10秒ならギリいけると思うが、3脚ある方がずっと楽ですw
2019/08/22(木) 20:33:34.18ID:cnaoaP5E0
バイクのシートにカメラーを押し付けて固定すればスマホでOK
2019/08/23(金) 00:25:24.96ID:hY2IzdqC0
結局スマホでいいのか?w
2019/08/23(金) 00:34:35.93ID:FiVe0k5W0
スマホより優位な点をあげて自分を納得させて浪費するためのカメラのカテゴリー
228名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/23(金) 01:19:45.66ID:7v36im110 ラインやインスタで見せ合って楽しむ使い方なら、いわゆる一眼は高価で大きくて重いわりに画質の良さを発揮出来ないオーバースペック。
それよりも持ち歩くハードルを下げて、使う頻度を増やす方が利口。
それよりも持ち歩くハードルを下げて、使う頻度を増やす方が利口。
2019/08/23(金) 03:53:09.22ID:rL2tKGuZ0
これが現実やぞ
素人が失敗しない領域での比較
フルサイズ スタンダード F2.8 感度1段ずつ 手持ち
https://i.imgur.com/s8zIVSW.jpg
https://i.imgur.com/73PftEQ.jpg
https://i.imgur.com/AMgINKo.jpg
スマホ手持ち
https://i.imgur.com/uSjkEl7.jpg
素人が失敗しない領域での比較
フルサイズ スタンダード F2.8 感度1段ずつ 手持ち
https://i.imgur.com/s8zIVSW.jpg
https://i.imgur.com/73PftEQ.jpg
https://i.imgur.com/AMgINKo.jpg
スマホ手持ち
https://i.imgur.com/uSjkEl7.jpg
2019/08/23(金) 05:34:05.26ID:6Vx07+Qg0
なんでEXF無し?
2019/08/23(金) 05:37:47.28ID:6LuKNzW30
肝心の感度が書かれていないねw
2019/08/23(金) 07:51:45.00ID:Fxdhv2xM0
どう見てもスマホのが綺麗だな
233名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/23(金) 08:25:44.21ID:U/ebOJXF0 >>229
機種は何?
機種は何?
2019/08/23(金) 14:45:43.30ID:sk2gjmf/0
スマホの方が~とか喚いてる奴が居るけど俺のスマホじゃ綺麗に夜景撮れないし
これから5~6万レベルのスマホ買うくらいならRX100やG7X買った方が同じ値段で綺麗に撮れるし
お前らの書くコスパ云々の話なら
10万超えるようなスマホ買うより初級機のミラーレス買った方が安い
これから5~6万レベルのスマホ買うくらいならRX100やG7X買った方が同じ値段で綺麗に撮れるし
お前らの書くコスパ云々の話なら
10万超えるようなスマホ買うより初級機のミラーレス買った方が安い
2019/08/23(金) 16:12:37.48ID:5dn5Q7Z70
RX100なんかよりスマホのが綺麗だよ
現実見よう
現実見よう
2019/08/23(金) 16:45:28.83ID:sk2gjmf/0
2019/08/23(金) 17:16:02.76ID:6lODpw7I0
ミネオ寝たきり
2019/08/23(金) 17:25:51.73ID:FiVe0k5W0
趣味は、時として買う理由、使う理由を無理やり作るんだよな
サブ機欲しいときとか
サブ機欲しいときとか
2019/08/23(金) 17:26:18.58ID:FMZmcOba0
>>234
スマホカメラ云々言うやつはコスパ気にしてないと思うよ
スマホカメラ云々言うやつはコスパ気にしてないと思うよ
2019/08/23(金) 17:33:54.32ID:3zuc3xkm0
だって
ポケットに突っ込んどいたもの取り出して気軽に撮る
割に高画質でお手軽
とか
大っぴらにカメラ(しかもいかにも安い昔のコンデジっていう感じじゃ無いの)
出したら周りに警戒感与えるし
公式にカメラNGスマホややOK
みたいな需要なんで
ハイエンドスマホとカメラは一応別ジャンル
近接してるけど
ポケットに突っ込んどいたもの取り出して気軽に撮る
割に高画質でお手軽
とか
大っぴらにカメラ(しかもいかにも安い昔のコンデジっていう感じじゃ無いの)
出したら周りに警戒感与えるし
公式にカメラNGスマホややOK
みたいな需要なんで
ハイエンドスマホとカメラは一応別ジャンル
近接してるけど
2019/08/23(金) 17:36:56.93ID:3zuc3xkm0
あと
等倍鑑賞とかしたら
全然一インチコンデジにかなわなく汚いが
でもけっこう
4Kモニターで実際の大きさっ
とかで表示してもなんとか鑑賞に耐えるんだよね
等倍鑑賞とかしたら
全然一インチコンデジにかなわなく汚いが
でもけっこう
4Kモニターで実際の大きさっ
とかで表示してもなんとか鑑賞に耐えるんだよね
2019/08/23(金) 18:38:40.51ID:/iotAoBq0
4Kでも約800万画素だから通常のデジカメの画素数なら問題ないって事では?
2019/08/23(金) 19:05:38.32ID:3zuc3xkm0
いや
あれなんだよな
1000マソ画素モードとかな
ちょっと少ないな画素
こんど2000マソ画素とか4000マソ画素でやってみるは
あれなんだよな
1000マソ画素モードとかな
ちょっと少ないな画素
こんど2000マソ画素とか4000マソ画素でやってみるは
2019/08/23(金) 20:33:33.70ID:ylQGGDtS0
>>216
そこでHuaweiのスマホですよ
夜景用のAIが入っているから暗くてもフラッシュなしで余裕
https://i.imgur.com/pbCDUCF.jpg
https://i.imgur.com/568zmL2.jpg
https://i.imgur.com/sbFBRCN.jpg
https://i.imgur.com/taWsJed.jpg
https://i.imgur.com/HTYdDux.jpg
https://i.imgur.com/hl8eGFE.jpg
https://i.imgur.com/gOUz9HP.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1555062077/654
そこでHuaweiのスマホですよ
夜景用のAIが入っているから暗くてもフラッシュなしで余裕
https://i.imgur.com/pbCDUCF.jpg
https://i.imgur.com/568zmL2.jpg
https://i.imgur.com/sbFBRCN.jpg
https://i.imgur.com/taWsJed.jpg
https://i.imgur.com/HTYdDux.jpg
https://i.imgur.com/hl8eGFE.jpg
https://i.imgur.com/gOUz9HP.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1555062077/654
2019/08/23(金) 20:39:42.15ID:tovZX6kA0
他人の写真勝手に貼んなや
2019/08/23(金) 21:30:12.83ID:+tv2ucS/0
スマホの圧勝だな
高いっつっても軽く薄く電話やネットに繋げられて確実に持ち歩くんだから、とても敵わない
高いっつっても軽く薄く電話やネットに繋げられて確実に持ち歩くんだから、とても敵わない
2019/08/23(金) 21:47:07.46ID:Pdv9L0+d0
スマホだと本気度が伝わらない
2019/08/23(金) 22:14:22.90ID:ylQGGDtS0
普通のスマホ
https://pbs.twimg.com/media/ECeJDuYU0AYoVhg.jpg
Huaweiの最新機種(P30Pro)
https://pbs.twimg.com/media/ECeJEPwUcAEpP7c.jpg
影を見れば分かると思うけどフラッシュは炊いてない
三脚なしでこれを撮れるんだからカメラ機能部分だけでも10万円クラスの価値あるわ
https://pbs.twimg.com/media/ECeJDuYU0AYoVhg.jpg
Huaweiの最新機種(P30Pro)
https://pbs.twimg.com/media/ECeJEPwUcAEpP7c.jpg
影を見れば分かると思うけどフラッシュは炊いてない
三脚なしでこれを撮れるんだからカメラ機能部分だけでも10万円クラスの価値あるわ
2019/08/23(金) 22:26:39.42ID:VQjzZF040
凄いとは思うんだけど、
肉眼で見えるであろう景色と余りに違い過ぎて
これはこれで違和感ハンパない
肉眼で見えるであろう景色と余りに違い過ぎて
これはこれで違和感ハンパない
250名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/23(金) 22:31:24.69ID:iBQlASMJ0 >>248
確かに凄いんだけど、
これそうとうソフトで弄ってるんだろうなという感じ
カメラの露出を弄る、ってことではなくて、
暗いところを持ち上げて、明るいところはそのままってのを画像処理で加工しているだけにも見える
確かに凄いんだけど、
これそうとうソフトで弄ってるんだろうなという感じ
カメラの露出を弄る、ってことではなくて、
暗いところを持ち上げて、明るいところはそのままってのを画像処理で加工しているだけにも見える
2019/08/23(金) 23:05:04.31ID:nBtLXbxx0
Huaweiなんて個人情報やパスワード支那に駄々漏れな機種怖くて使えるか
252名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/23(金) 23:29:45.50ID:U/ebOJXF02019/08/24(土) 00:06:37.73ID:+dRrqxZ00
キレイって本気で書いてるの?
ミラーレスどころか1インチセンサーにも画質で負けてるやん…
ミラーレスどころか1インチセンサーにも画質で負けてるやん…
2019/08/24(土) 00:14:24.90ID:PRYZVBk70
2019/08/24(土) 01:36:44.91ID:5D4gf4Ze0
>>248
そりゃ1年でカメラ市場の二割が減少するわ
そりゃ1年でカメラ市場の二割が減少するわ
2019/08/24(土) 04:07:27.87ID:l3wWjpJu0
>>229はD850とP20Proな
俺は実際の撮影で手持ちなら高画質のためにぎりぎりまで攻めて撮る派だけどそんな苦行が前提になってしまう時点で一般人からしたら勝負になってないんだよなあ
最高画質はデジカメの圧勝だが妥協の高画質でここまで手軽にチートされるとコンデジでは立つ瀬がない
俺は実際の撮影で手持ちなら高画質のためにぎりぎりまで攻めて撮る派だけどそんな苦行が前提になってしまう時点で一般人からしたら勝負になってないんだよなあ
最高画質はデジカメの圧勝だが妥協の高画質でここまで手軽にチートされるとコンデジでは立つ瀬がない
257名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/24(土) 04:46:18.66ID:5L05uiBa0 最初からスマホ自慢したくて質問してくる奴きめぇ
2019/08/24(土) 05:30:41.64ID:McW1/YXM0
>>244
なんか、ポテトを一回砕いて捏ねてポテトの形に整形した感じだな
なんか、ポテトを一回砕いて捏ねてポテトの形に整形した感じだな
2019/08/24(土) 05:32:21.03ID:McW1/YXM0
そう、ポテチとチップスターの違いみたいな
260名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/24(土) 05:47:23.89ID:XmaP325O0 >>259
お前の顔みたいだなw
お前の顔みたいだなw
2019/08/24(土) 06:43:01.65ID:a1h7MdQx0
2019/08/24(土) 07:14:14.23ID:7+6/LPxT0
グーグルはpixel3の豆粒センサーでもAIや連写合成駆使すれば
APS-C相当の画質を得ることが出来たと言っているし
絶対的な画質ではまだまだデジカメ有利だろうけど
差が縮まっているのは確か
APS-C相当の画質を得ることが出来たと言っているし
絶対的な画質ではまだまだデジカメ有利だろうけど
差が縮まっているのは確か
2019/08/24(土) 07:39:11.62ID:r09gh+D80
・光学5倍、超解像デジタル50倍ズーム
・F1.6〜3.4
・光学式手ブレ補正
・焦点距離16mm〜125mm
・ToF方式AF
・完全防水防塵
・4K動画撮影、フルHD60fps動画撮影に対応
・JPEG/RAW(DNG)
・撮影感度 ISO50〜409600
・シャッタースピード 30〜1/4000秒
・液晶モニタ 6.5インチ 252.7万ドット
・4000万画素
・最短撮影距離:2.5cm
・1/1.7型RYYBセンサー
・撮影対象自動判別機能(人物、花、風景、夜景、etc...)
・動作予測フォーカス
・Wi-Fi Direct対応
・Bluetooth対応
・重量 192g
これもうコンデジ死ぬだろ
・F1.6〜3.4
・光学式手ブレ補正
・焦点距離16mm〜125mm
・ToF方式AF
・完全防水防塵
・4K動画撮影、フルHD60fps動画撮影に対応
・JPEG/RAW(DNG)
・撮影感度 ISO50〜409600
・シャッタースピード 30〜1/4000秒
・液晶モニタ 6.5インチ 252.7万ドット
・4000万画素
・最短撮影距離:2.5cm
・1/1.7型RYYBセンサー
・撮影対象自動判別機能(人物、花、風景、夜景、etc...)
・動作予測フォーカス
・Wi-Fi Direct対応
・Bluetooth対応
・重量 192g
これもうコンデジ死ぬだろ
2019/08/24(土) 08:05:23.27ID:BR0UiGXu0
某SNS映えすればいいだけならこれでいいんじゃない?
2019/08/24(土) 08:23:55.84ID:Y9BglVux0
スマホって板だから持っても構えても、つまらないんだよ
手にしっくり収まってボタン操作して楽しいのが良い
単機能な道具としてのカタチって重要なんじゃないの
手にしっくり収まってボタン操作して楽しいのが良い
単機能な道具としてのカタチって重要なんじゃないの
2019/08/24(土) 08:56:07.91ID:1JunsY/f0
>>261
LX9使ってるんだけど手持ちで街灯一個くらいの暗い場所だとP20Proのほうがきれいに撮れる
LX9使ってるんだけど手持ちで街灯一個くらいの暗い場所だとP20Proのほうがきれいに撮れる
267名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/24(土) 09:02:38.08ID:CuGTBevy0 >>262
APS-CでAIや連写合成を駆使すればもっと良い写真撮れるってことじゃんw
APS-CでAIや連写合成を駆使すればもっと良い写真撮れるってことじゃんw
2019/08/24(土) 09:08:35.06ID:1JunsY/f0
>>267
伸びしろのあるセンサーと元からまともなセンサーじゃまた違うんじゃない?
aps-cならダイナミックレンジも広いし最初から細部も解像してる
連写合成の恩恵を受けられる部分が少ないどころか画質悪化すらしそう
伸びしろのあるセンサーと元からまともなセンサーじゃまた違うんじゃない?
aps-cならダイナミックレンジも広いし最初から細部も解像してる
連写合成の恩恵を受けられる部分が少ないどころか画質悪化すらしそう
2019/08/24(土) 10:43:47.67ID:uh+tAy6T0
合成が昔からデジカメにある高速糞画質コンポジットとは根本的に違ってマシンパワー頼りなとこがあるからカメラじゃ無理だ
センサー大きくすると開放糞だし絞るか被写界深度合成する必要も出てくるしな
センサー大きくすると開放糞だし絞るか被写界深度合成する必要も出てくるしな
2019/08/24(土) 13:05:55.40ID:inU/C3DJ0
>>259
プリングルスは?
プリングルスは?
2019/08/24(土) 15:58:23.82ID:3Pbrx9lb0
Android使うことは今一番恥ずかしい。
2019/08/24(土) 17:04:31.61ID:lpEA+dF80
最近のスマホは現像がかなりよくなってるだろうから、撮って出しのまま使うならコンデジより良く見えるのはあるだろうね。
コンデジのRAWを現像するまでやる気があるならまた別かも。
コンデジのRAWを現像するまでやる気があるならまた別かも。
2019/08/24(土) 18:50:50.40ID:678ExZI70
露出とホワイトバランスが常に思った通りなら
jpeg撮って出しにするけど
基本的にはRAW撮り必須だなぁ
RAWで残せるのが高級コンデジの利点の1つだと思ってる
jpeg撮って出しにするけど
基本的にはRAW撮り必須だなぁ
RAWで残せるのが高級コンデジの利点の1つだと思ってる
2019/08/24(土) 19:44:27.88ID:uh+tAy6T0
手持ち撮影をするうえで根本的な撮影方法が違ってしまってるからそういう問題じゃないぞ
2019/08/24(土) 19:45:39.79ID:z9LuJD260
まあ今はスマホもRAWで残せるんですけどね
2019/08/24(土) 23:19:34.78ID:3Pbrx9lb0
Androidを持つことが死ぬほど恥ずかしい
地方は知らんけど
地方は知らんけど
2019/08/24(土) 23:22:34.57ID:uh+tAy6T0
こういう負け犬の遠吠えほど恥ずかしいものはない
2019/08/25(日) 00:03:32.66ID:AWJ2FC2s0
いpほnのカメラ悪すぎ
2019/08/25(日) 00:46:46.42ID:GszAMeiV0
どんなにスマホのカメラが進化してようと、上級国民は片手に高級コンデジを持っている。
つまりスマホのサブカメラである。
なんでもかんでもスマホで済まそうとするのが下級国民でその中でもAndroidを持ってる奴らはとにかく貧乏くさい
つまりスマホのサブカメラである。
なんでもかんでもスマホで済まそうとするのが下級国民でその中でもAndroidを持ってる奴らはとにかく貧乏くさい
2019/08/25(日) 00:58:18.88ID:AWJ2FC2s0
2019/08/25(日) 01:01:34.42ID:nO0YsMVU0
>>248
この機種はライカレンズの10万超えのやつだろ
この機種はライカレンズの10万超えのやつだろ
282名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/25(日) 01:04:25.98ID:7gsamKR70 いや、値段はともかくも、
スマホっていう形でここまで出来るってのが脅威って話でしょ
レンズもセンサーも小さく薄いのに
スマホっていう形でここまで出来るってのが脅威って話でしょ
レンズもセンサーも小さく薄いのに
2019/08/25(日) 01:30:28.40ID:nO0YsMVU0
スマホの進化速度から言って数年後は激安機種でも
これぐらい撮れるようになるんだろ
これぐらい撮れるようになるんだろ
2019/08/25(日) 01:47:42.58ID:VKuw6ZSG0
スマホがお前の全てなんだな
2019/08/25(日) 01:51:27.32ID:0TUX8x3U0
激安機種というよりかは
定価10万円超えの最新機種が数年後には中古で数万円になって
最新のミドルスペックを買うよりも
型落ちのハイスペックの方が安くて撮影画質もいいという
どこかで聞いた事のあるような展開になるだろうね
定価10万円超えの最新機種が数年後には中古で数万円になって
最新のミドルスペックを買うよりも
型落ちのハイスペックの方が安くて撮影画質もいいという
どこかで聞いた事のあるような展開になるだろうね
2019/08/25(日) 03:18:11.92ID:f5GzxPzC0
発想的にはRAW編集どころか星やライトアップ撮影においてカメラも撮影方法も編集も手間暇かけるような奴がやる面倒な事を数秒で完結しちゃおうって事だからなあ
それを三脚ではなく低速手持ちで実現させてるから最高画質に比べれば画質は劣化するけど本来妥協すべき画質の基準がとんでもなく上がるし
手ぶれや構図ズレをものともしない合成技術が腕の見せ所になる
初期発想自体はデジカメが始めたのに紛い物だと力入れずに光学性能に胡座をかいてたらその光学性能が物を言うシーン狙い撃ちで逆転される笑えない事態に
それを三脚ではなく低速手持ちで実現させてるから最高画質に比べれば画質は劣化するけど本来妥協すべき画質の基準がとんでもなく上がるし
手ぶれや構図ズレをものともしない合成技術が腕の見せ所になる
初期発想自体はデジカメが始めたのに紛い物だと力入れずに光学性能に胡座をかいてたらその光学性能が物を言うシーン狙い撃ちで逆転される笑えない事態に
2019/08/25(日) 06:20:00.39ID:GszAMeiV0
光学レンズの物理を越えてきて200oとか付いたらビックリするけどね。今の形のままで。
2019/08/25(日) 07:04:57.46ID:3tlVKPyl0
2019/08/25(日) 07:06:26.24ID:3tlVKPyl0
>>248
違和感バリバリ伝説
違和感バリバリ伝説
2019/08/25(日) 10:40:57.80ID:pT0wq1l50
G1X mark3買ってきた
近いうち新機種出んのかなぁっても思ったけど我慢できなかった
近いうち新機種出んのかなぁっても思ったけど我慢できなかった
291名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/25(日) 11:09:59.77ID:cDsjCohe02019/08/25(日) 13:26:21.18ID:3tlVKPyl0
>>290
どんまい。
どんまい。
2019/08/25(日) 21:23:05.04ID:J1hHvfZ10
>>287
P30Proが換算135mmのペリスコープだから今でも容積さえ許せばできるんじゃない?
P30Proが換算135mmのペリスコープだから今でも容積さえ許せばできるんじゃない?
2019/08/26(月) 00:36:22.22ID:NRmAxLm10
>>268
?
?
2019/08/26(月) 00:39:35.56ID:NRmAxLm10
2019/08/26(月) 00:40:13.84ID:NRmAxLm10
間違えた>>266に対しての話ね
2019/08/26(月) 01:27:02.48ID:5a8m6q4n0
手持ちでチキンレースしてもExif上ではなく画質的な実効感度に差があるうえDRで勝負にならないから条件が悪いシーンだとと敵わない
ISO800以下でも適正露出が確保できて明暗差がたいしてないシーンとかならともかく
ISO800以下でも適正露出が確保できて明暗差がたいしてないシーンとかならともかく
2019/08/26(月) 10:08:41.64ID:LUmUvHrN0
さもそれで撮ったようなフリして実は一眼で撮っていた広告がバラされて、それ以来個人の感想すら全てステマだと思うから全スルーですな。
2019/08/26(月) 15:19:37.83ID:WkOG+DbP0
夜景シーンでP20Proの方が綺麗に見えるのは
根本的に現像の原理が違うから。
暗所でも感度を上げずにAI解析で明るさを取る事で
ノイズを抑えたまま明るい写真が撮影できる。
レンズやセンサーの問題ではないからレフ機でも真似るのは無理。
根本的に現像の原理が違うから。
暗所でも感度を上げずにAI解析で明るさを取る事で
ノイズを抑えたまま明るい写真が撮影できる。
レンズやセンサーの問題ではないからレフ機でも真似るのは無理。
2019/08/26(月) 17:42:21.51ID:dotTqcNX0
ていうかエセLeicaスマホのレス要らないんだけどね。
スレチ
スレチ
2019/08/26(月) 19:20:01.76ID:OfIfRn880
コンデジもいっそのこと複眼にしたらいいのにね
はっきり言って単眼じゃもうスマホに太刀打ちできない
はっきり言って単眼じゃもうスマホに太刀打ちできない
2019/08/26(月) 19:33:11.88ID:qAhS8+w70
>>299
ミラーレスや高級コンデジでも感度上げればノイズも少なくもっと自然に写るんだから要らない機能なんですが…
ミラーレスや高級コンデジでも感度上げればノイズも少なくもっと自然に写るんだから要らない機能なんですが…
2019/08/26(月) 21:09:22.98ID:wGxzagK+0
食わず嫌いはなんか根本的に勘違いしててズレてるから話にならないな
両方に良いところも悪い所もあるのに
両方に良いところも悪い所もあるのに
2019/08/26(月) 21:38:15.23ID:eCAkwIVg0
>>301
近接撮影を捨てる前提でこれには同意
1インチセンサー前後のコンデジが複眼とAI駆使すれば
割とあっさりフルサイズ喰えると思う
多くの人は背景がとろとろにボケたり夜景が綺麗なら
大きなカメラは不要と答えるだろうし
近接撮影を捨てる前提でこれには同意
1インチセンサー前後のコンデジが複眼とAI駆使すれば
割とあっさりフルサイズ喰えると思う
多くの人は背景がとろとろにボケたり夜景が綺麗なら
大きなカメラは不要と答えるだろうし
2019/08/26(月) 22:26:47.21ID:wGxzagK+0
複眼必須となる被写界深度操作系は今のところスマホでもまともに対応できてないからどうかな
同じく画角もコンデジでは普通にズームレンズがあるから必要ない
HDRコンポジットは別に複眼じゃなくても可能だがコンデジの処理能力じゃ限界がある
個人的にはコスパ最悪で絶対無理だがRGB別にした3眼かWを加えた4眼でFoveonの弱点や使い勝手を克服してほしい
ピクセルマルチシフト撮影とかクソ喰らえだ
同じく画角もコンデジでは普通にズームレンズがあるから必要ない
HDRコンポジットは別に複眼じゃなくても可能だがコンデジの処理能力じゃ限界がある
個人的にはコスパ最悪で絶対無理だがRGB別にした3眼かWを加えた4眼でFoveonの弱点や使い勝手を克服してほしい
ピクセルマルチシフト撮影とかクソ喰らえだ
2019/08/27(火) 00:25:34.88ID:z8xE88Ru0
ていうか家の27inchモニターで見たらスマホ画質なんて見れたもんじゃねーぞ。
2019/08/27(火) 00:47:08.06ID:+9NcYfFb0
ところが
Huaweiの一番高いので撮って見てみ
けっこう見れる
40インチいじょうじゃしらないが27インチや30インチぐらいじゃ
換算16ミリの広角もけっこういいわ
Huaweiの一番高いので撮って見てみ
けっこう見れる
40インチいじょうじゃしらないが27インチや30インチぐらいじゃ
換算16ミリの広角もけっこういいわ
2019/08/27(火) 00:49:07.91ID:+9NcYfFb0
>>299
そういうのをもっとおおっぴらにやったのがPIXELかい
そういうのをもっとおおっぴらにやったのがPIXELかい
2019/08/27(火) 02:13:35.57ID:HOSkkfDB0
2019/08/27(火) 02:36:24.81ID:ux1Q0TzS0
精々3世代前くらいのスマホカメラしか使った事無いんだろうな
まぁ最初からスマホカメラ馬鹿にしてかかってるから冷静な判断なんて出来ないだろうけど
まぁ最初からスマホカメラ馬鹿にしてかかってるから冷静な判断なんて出来ないだろうけど
2019/08/27(火) 04:36:57.27ID:zZiMGf/R0
キヤノンの会長がカメラ市場半減の予想してるからねえ
2019/08/27(火) 08:06:34.86ID:F/ECxOVy0
その発想がバカ
スマホカメラが伸びてるだろ
カメラ市場で伸びてるスマホを無視して需要の少ないフルサイズミラーレスに飛びつく能無し会社は潰れる運命
老害はスマホにカメラついてるのが見えないのかw
スマホカメラが伸びてるだろ
カメラ市場で伸びてるスマホを無視して需要の少ないフルサイズミラーレスに飛びつく能無し会社は潰れる運命
老害はスマホにカメラついてるのが見えないのかw
2019/08/27(火) 08:20:55.29ID:RemEBqme0
>>312
バカバカ簡単に使うなよ
スマホのカメラ、カメラ別に持つ必要なくなるし良いがちゃんと構えて取りたいし望遠はデジタルズームになるしそもそもそんな望遠出来ないし
需要によっちゃまだまだあるでしょ、インスタなんかにゃ必要ないかもしれないが
バカバカ簡単に使うなよ
スマホのカメラ、カメラ別に持つ必要なくなるし良いがちゃんと構えて取りたいし望遠はデジタルズームになるしそもそもそんな望遠出来ないし
需要によっちゃまだまだあるでしょ、インスタなんかにゃ必要ないかもしれないが
2019/08/27(火) 08:26:53.33ID:zFO9kl1a0
フィルムカメラ使ってたメーカーからすれば
フルサイズデジタルカメラを出す方が楽で
スマホを出すのは高い参入障壁がある
そんなことみんな分かってるし、だからジリ貧なのも分かってる
フルサイズデジタルカメラを出す方が楽で
スマホを出すのは高い参入障壁がある
そんなことみんな分かってるし、だからジリ貧なのも分かってる
2019/08/27(火) 08:34:21.63ID:zFO9kl1a0
センサーが大型化すれば必然的にレンズも大きくなるから
自然とスマホとの差別化にもなるので
業界全体で大型センサーの強みであるボケや暗所をアピールしてきたけど
最近のスマホはボケと夜景をゴリゴリのデジタル処理でクリアしてきたから
このまま防戦一方なら五輪などのスポーツ撮影以外で
カメラの出番が無くなるのは割と現実的
自然とスマホとの差別化にもなるので
業界全体で大型センサーの強みであるボケや暗所をアピールしてきたけど
最近のスマホはボケと夜景をゴリゴリのデジタル処理でクリアしてきたから
このまま防戦一方なら五輪などのスポーツ撮影以外で
カメラの出番が無くなるのは割と現実的
2019/08/27(火) 16:59:31.29ID:b+otvTyw0
>>313
ところが最近のスマホのズーム
デジタルズームじゃなくて
ペリスコープで焦点距離伸ばしてるの
それから
>>ちゃんと構えて撮りたい
もなあ
フォーカス位置タッチしといてシャッターはブルートゥースで
ヒャッキンで売ってるリモコンで〜とかなんでもアリになって来た
にしても
この見た目いかにも中華なキモさ
https://i.imgur.com/DILdezN.jpg
それからレンズペリスコープっぽくなってない
いや
なんかかっこよく見えてきた
http://socius101.com/matome-of-mate-30-pro-post-48012/
ところが最近のスマホのズーム
デジタルズームじゃなくて
ペリスコープで焦点距離伸ばしてるの
それから
>>ちゃんと構えて撮りたい
もなあ
フォーカス位置タッチしといてシャッターはブルートゥースで
ヒャッキンで売ってるリモコンで〜とかなんでもアリになって来た
にしても
この見た目いかにも中華なキモさ
https://i.imgur.com/DILdezN.jpg
それからレンズペリスコープっぽくなってない
いや
なんかかっこよく見えてきた
http://socius101.com/matome-of-mate-30-pro-post-48012/
2019/08/27(火) 17:40:32.26ID:HOSkkfDB0
頭が悪い奴が多くて決め付けが多いけど
自分は露出補正するのに一々メニュー出したり
ピントは手前に合わせたいけど露出は空に合わせたいとかする時にスマホじゃ面倒くさいからカメラ使いたいんだよ
自分は露出補正するのに一々メニュー出したり
ピントは手前に合わせたいけど露出は空に合わせたいとかする時にスマホじゃ面倒くさいからカメラ使いたいんだよ
318名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/27(火) 17:44:24.21ID:bY0nmbMA0 まあ深く考えず流していくのが吉
2019/08/27(火) 18:39:18.81ID:GYj9OWaG0
>>317
まさに頭の悪い代表例だな
まさに頭の悪い代表例だな
2019/08/27(火) 20:33:52.54ID:9tF7+52Q0
凄いね(鼻くそ)で終わらせておけばいいのによく知りもしないのに下手に言及して墓穴掘りまくってツッコミ待ちしてるアホは何なん?
わざとやってんのかガチ老害なのか判断がつかん
わざとやってんのかガチ老害なのか判断がつかん
2019/08/27(火) 20:41:00.74ID:GuhEH8Le0
じゃあ頭の悪い奴に分かるように書くわ
スレタイ読め
スレタイ読め
2019/08/27(火) 20:46:55.53ID:tj8Ef1/v0
スマホで良いならカメラも必要ないだろ。
スレどころか板違いだな。
スレどころか板違いだな。
2019/08/27(火) 20:58:36.87ID:GuhEH8Le0
板違いならここはデジカメ板だスマホ板じゃない
あと必要不必要もお前が使う道具に対してのみ有効で俺や他の人達には何の関係性もない
本当にバカなのか?
あと必要不必要もお前が使う道具に対してのみ有効で俺や他の人達には何の関係性もない
本当にバカなのか?
2019/08/27(火) 21:03:08.48ID:9tF7+52Q0
もう黙っとけ
口は災いの元
口は災いの元
2019/08/27(火) 21:08:57.59ID:b+otvTyw0
しつこいけど
露出はそういったニーズが多いからか
タッチした所にピントが合って
そのままドラッグすると露出は露出で
任意の感じの露出になる位置にポイント移動できるようになってるなデフォルトで
その後どっちのポイントも移動できる
まあ
なんかでもUIは>>317さんの言うようになんでもサッと好きな事できるように
改善点が多々有る
任意の設定のカスタムボタンとか画面上に配置したい
レンズ、センサー自体何個も有るし画素数も画角も色々あるからカメラよりめんどい
露出はそういったニーズが多いからか
タッチした所にピントが合って
そのままドラッグすると露出は露出で
任意の感じの露出になる位置にポイント移動できるようになってるなデフォルトで
その後どっちのポイントも移動できる
まあ
なんかでもUIは>>317さんの言うようになんでもサッと好きな事できるように
改善点が多々有る
任意の設定のカスタムボタンとか画面上に配置したい
レンズ、センサー自体何個も有るし画素数も画角も色々あるからカメラよりめんどい
2019/08/27(火) 21:19:28.03ID:GuhEH8Le0
2019/08/27(火) 21:33:57.69ID:VTJ/Su030
カメラは永遠の初心者だがスマホだと電池持ちもあるし望遠はだめだし操作性も好きじゃない、だいいち人物は殆ど撮らないし
だけどカメラ好きの人でもiPhoneやファーウェイはへたなコンデジより良いって人もいるからそうなんだろう
だけどカメラ好きの人でもiPhoneやファーウェイはへたなコンデジより良いって人もいるからそうなんだろう
2019/08/27(火) 21:38:00.58ID:DlpcdD730
うわぁ・・・ガチ老害の退行現象かよ
直近なら>>317の2例とか明らかにツッコミ待ちでしょ
直近なら>>317の2例とか明らかにツッコミ待ちでしょ
2019/08/27(火) 21:42:41.19ID:VTJ/Su030
老害って…
一年前に露出をピント合わした被写体と別に合わす事憶えたのにスマホでも同じ事やろうっていうのは面倒だよ
そもそも俺の低価格スマホじゃ出来そうもないし
一年前に露出をピント合わした被写体と別に合わす事憶えたのにスマホでも同じ事やろうっていうのは面倒だよ
そもそも俺の低価格スマホじゃ出来そうもないし
2019/08/27(火) 21:49:50.16ID:zFO9kl1a0
少なくとも皆んなが言ってるスマホってのは
最新のハイエンドスマホのことだし
低価格スマホがそのレベルに到達するには
5、6年くらい時間がかかるかと
その頃のハイエンドスマホは高級コンデジをなぎ倒してそうだけど
最新のハイエンドスマホのことだし
低価格スマホがそのレベルに到達するには
5、6年くらい時間がかかるかと
その頃のハイエンドスマホは高級コンデジをなぎ倒してそうだけど
2019/08/27(火) 21:50:49.77ID:KkFqOVND0
スマホったって結局iPhone限定だがな
2019/08/27(火) 21:52:48.70ID:ygvpfm3v0
iPhoneのカメラはいつの間にかおいてかれたな
2019/08/27(火) 21:59:06.89ID:bsOFmbVJ0
Android使うより良いよ。
2019/08/27(火) 22:01:11.88ID:VTJ/Su030
山好きでヤマレコっていうみんなの山歩き日記みたいの良く見るんだが、iPhoneは綺麗だけどちょっと派手目なんだよね
繊細さなんかはG7Xmk2なんかのほうが良く見えるんだけど、iPhoneのほうが上なのかな?
繊細さなんかはG7Xmk2なんかのほうが良く見えるんだけど、iPhoneのほうが上なのかな?
335名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/27(火) 22:01:54.02ID:FGO2q0Rw0 いや、釣りだから・・・w
2019/08/27(火) 22:02:25.78ID:zFO9kl1a0
スマホとしての完成度ではなく、カメラの画質だけを見るなら
iPhoneは上の下から中堅どころかと
常に持ち歩く、軽量、防塵防滴なんなら防水
カメラに対してこの辺はスマホの強み
iPhoneは上の下から中堅どころかと
常に持ち歩く、軽量、防塵防滴なんなら防水
カメラに対してこの辺はスマホの強み
337名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/27(火) 22:02:51.97ID:tuiRWGyB0 中国のコンデジ市場の大半が1インチセンサーに、ソニーの高価なモデルから売れている(SAR)
https://www.dmaniax.com/2019/07/26/china-sony-1inchi-compact/
SONYのハイエンド3機種で、44.88%を獲得しているようです。
おそらくSONYの他のコンデジも入れると中国では半数のシェアを獲得していると思われます。
中国の方はコンデジに対しても高価で高性能のカメラに興味を示されているようです。
今回のRX100M7の投入はそのトレンドに沿っているという感じでしょうか。
RX100シリーズが毎年モデルチェンジを続けている理由はこれなのかもしれませんね。
https://www.dmaniax.com/2019/07/26/china-sony-1inchi-compact/
SONYのハイエンド3機種で、44.88%を獲得しているようです。
おそらくSONYの他のコンデジも入れると中国では半数のシェアを獲得していると思われます。
中国の方はコンデジに対しても高価で高性能のカメラに興味を示されているようです。
今回のRX100M7の投入はそのトレンドに沿っているという感じでしょうか。
RX100シリーズが毎年モデルチェンジを続けている理由はこれなのかもしれませんね。
2019/08/27(火) 22:04:57.36ID:bsOFmbVJ0
俺もさα6400&レンズ3本やめてRX100M7にしちゃおうかなー。
2019/08/27(火) 22:07:18.01ID:zFO9kl1a0
>>334
とりあえず現時点でのスマホはまだまだ高級コンデジに勝ててはいない
将来的には危ないよねー、ってくらいであって
1インチやAPS-Cコンデジに画質で勝てるほど凄くはない
ただ真面目に比較される時点で凄いとは思う
とりあえず現時点でのスマホはまだまだ高級コンデジに勝ててはいない
将来的には危ないよねー、ってくらいであって
1インチやAPS-Cコンデジに画質で勝てるほど凄くはない
ただ真面目に比較される時点で凄いとは思う
2019/08/27(火) 22:28:54.97ID:Aa72dWKH0
夜景なんかはもうコンデジとスマホ互角だし追い付かれるのはそんな先の話じゃないぞ
2019/08/27(火) 22:42:44.25ID:tDDKRX8s0
>>337
1インチ未満のデジカメ需要の低下が露骨過ぎる
https://i2.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/15641366840232.jpg
>上のグラフは左が販売台数で、右が販売金額。
>そのうちブルーが1インチセンサーのカメラということです。
1インチ未満のデジカメ需要の低下が露骨過ぎる
https://i2.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/15641366840232.jpg
>上のグラフは左が販売台数で、右が販売金額。
>そのうちブルーが1インチセンサーのカメラということです。
2019/08/28(水) 18:01:00.41ID:dA4LdL3Y0
ま、スマホには永久に越えられない壁があるからね
2019/08/28(水) 19:16:35.31ID:Rq1O/ufq0
>>340
手持ち夜景は1型程度なら既に逆転しているがそれは特殊なケースであって普段撮る分にはセンサーサイズは絶対的な差だよ
問題はその絶対的な差を画質評価した時カメラオタク以外には一蹴されてしまうのと
特殊なケースがカメラ撮影における永遠のテーマで需要や差別化を図る意味で無視できないって事
手持ち夜景は1型程度なら既に逆転しているがそれは特殊なケースであって普段撮る分にはセンサーサイズは絶対的な差だよ
問題はその絶対的な差を画質評価した時カメラオタク以外には一蹴されてしまうのと
特殊なケースがカメラ撮影における永遠のテーマで需要や差別化を図る意味で無視できないって事
2019/08/28(水) 21:33:16.65ID:dA4LdL3Y0
で?
2019/08/28(水) 21:37:20.67ID:KIYUzu/F0
スマホで撮る→それを鯖に自動で送る→大量のデータから違和感ない写真を作成して瞬時に返ってくる。
いつかこんな時代がくるんだろうか。
いつかこんな時代がくるんだろうか。
2019/08/28(水) 21:43:19.12ID:QyAgPDTN0
絶対的な差とは言っても
今やスマホも1/1.7型で物理的なセンサーサイズの差すら縮まってる
秋には2/3型のスマホが発売するし、年末には3/4型を積んだスマホが発売予定。
これに豆粒センサー時代に鍛え上げたAIが乗っかる事になる。
今やスマホも1/1.7型で物理的なセンサーサイズの差すら縮まってる
秋には2/3型のスマホが発売するし、年末には3/4型を積んだスマホが発売予定。
これに豆粒センサー時代に鍛え上げたAIが乗っかる事になる。
2019/08/28(水) 21:50:05.91ID:04eQ33ID0
必死にここでスマホ推しする君はアタマ弱いの?
出ていってくれって言われてるのになんでいるの?
これ以上続けるとオウム返しするよ。
出ていってくれって言われてるのになんでいるの?
これ以上続けるとオウム返しするよ。
2019/08/28(水) 22:01:21.11ID:OUp4MPtD0
スマホの話題に負けて荒らし宣言は草生える
ダサすぎ
ダサすぎ
2019/08/28(水) 22:03:07.11ID:04eQ33ID0
ビビってんの?
2019/08/28(水) 22:25:47.03ID:VqekIkZP0
以前少し話題になったけど「球面収差を消せる」数式を利用したレンズは
これまた薄型パンフォーカスなスマホと相性が良い
ピントが欲しい場所はカリカリで、背景や前景を
自由にボカせるスマホの快進撃は暫く続くだろね
それはそうとしてRX1やライカQみたいな高級コンデジは
個人的には大好きなんだけど
唯一センサーダスト問題は何とかして貰いたい
センサー面にほこりが乗ったら終了になるのも
コンデジの不人気を加速させてると思う
これまた薄型パンフォーカスなスマホと相性が良い
ピントが欲しい場所はカリカリで、背景や前景を
自由にボカせるスマホの快進撃は暫く続くだろね
それはそうとしてRX1やライカQみたいな高級コンデジは
個人的には大好きなんだけど
唯一センサーダスト問題は何とかして貰いたい
センサー面にほこりが乗ったら終了になるのも
コンデジの不人気を加速させてると思う
2019/08/28(水) 22:31:33.67ID:sBvnFZMA0
スマホの1/1.7型で物理的なセンサーサイズの差は縮まってないし
秋になっても2/3型のスマホは発売しないし、年末になっても3/4型を積んだスマホは発売予定されないよ
どのみち豆粒センサーのAIが乗っかった所でどうにもならない
秋になっても2/3型のスマホは発売しないし、年末になっても3/4型を積んだスマホは発売予定されないよ
どのみち豆粒センサーのAIが乗っかった所でどうにもならない
2019/08/28(水) 23:03:54.67ID:KhL0EvbT0
なおコンデジは前年の70%の売上
2019/08/28(水) 23:45:33.22ID:b8XF10B70
安いコンデジいらんしー、10万超えると安いデジイチかえるしー。
世の中基本的にこんなもんでしょ?
aps-c以上のコンデジは一周した人かサブで買う人が大半?
世の中基本的にこんなもんでしょ?
aps-c以上のコンデジは一周した人かサブで買う人が大半?
2019/08/29(木) 00:07:03.79ID:vpgbxPNQ0
以前少し話題になったけど「球面収差を消せる」数式を利用したレンズは
これまた薄型パンフォーカスなスマホと相性が良い
ピントが欲しい場所はカリカリで、背景や前景を
自由にボカせるスマホの快進撃は暫く続くだろね
あれダッサイけどね。
それはそうとしてRX1やライカQみたいな高級コンデジは
個人的には大好きなんだけど
唯一センサーダスト問題は何とかして貰いたい
センサー面にほこりが乗ったら終了になるのも
コンデジの不人気を加速させてると思うけどお金が無いからクリーニング出来ないんだ。
これまた薄型パンフォーカスなスマホと相性が良い
ピントが欲しい場所はカリカリで、背景や前景を
自由にボカせるスマホの快進撃は暫く続くだろね
あれダッサイけどね。
それはそうとしてRX1やライカQみたいな高級コンデジは
個人的には大好きなんだけど
唯一センサーダスト問題は何とかして貰いたい
センサー面にほこりが乗ったら終了になるのも
コンデジの不人気を加速させてると思うけどお金が無いからクリーニング出来ないんだ。
355名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/29(木) 00:46:50.57ID:LNC/YMMl0 気にしすぎ
プロじゃ無ければ
プロじゃ無ければ
2019/08/29(木) 01:12:48.01ID:0J+U1XsB0
2019/08/29(木) 01:20:36.27ID:vFDTSMcq0
「球面収差を消せる」数式を利用したレンズは分厚くて
薄型パンフォーカスなスマホと相性が悪すぎる
ピントが欲しい場所でボケボケ、背景や前景まで珍妙にボケてしまうスマホの未來は絶望的だね
薄型パンフォーカスなスマホと相性が悪すぎる
ピントが欲しい場所でボケボケ、背景や前景まで珍妙にボケてしまうスマホの未來は絶望的だね
2019/08/29(木) 02:24:18.49ID:fE6BfO1n0
スマホがコンデジに勝てるわけねーだろ考えて物言えアホタレ
359名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/29(木) 06:04:13.24ID:NQ9AU5MU0 スマホでブラックホール
2019/08/29(木) 06:44:03.05ID:Xau6tll10
>>355
気にしないならスマホでいいよね、ってなる
三脚乗せて絞り込んだ風景撮影とかも
高級コンデジならやりたい人出てくるだろうに
やめとけって話なら高級コンデジ避けるし
大きな糸くずが映り込むと終わると知った時点で
高級コンデジはやめとくか、となる
気にしないならスマホでいいよね、ってなる
三脚乗せて絞り込んだ風景撮影とかも
高級コンデジならやりたい人出てくるだろうに
やめとけって話なら高級コンデジ避けるし
大きな糸くずが映り込むと終わると知った時点で
高級コンデジはやめとくか、となる
2019/08/29(木) 07:31:49.82ID:6sSgC5cM0
撮って拡大して比べて、コンデジの優位性を確認して安心する、みたいな
2019/08/29(木) 07:45:03.78ID:+pXlBYV30
2019/08/29(木) 08:04:39.20ID:eZR7YSGf0
重いコンデジ試練の未知ぅを♪
2019/08/29(木) 08:23:14.36ID:Xau6tll10
本来高級コンデジはレンズとセンサー(のマイクロレンズ)を最適化出来たり
アライメントを厳密に追い込める関係上
同スペックのレンズ交換式ミラーレスよりも高画質化出来る
本来はもっと売れていいはずなのに、センサーダスト問題のせいで
少なくない人数が敬遠してるってことね
目に見えるゴミが写り込んだ時点で故障扱い
アライメント精度がアダとなって高額請求される
ってネットで広まってるのは割と致命的
高級コンデジ買う人はそれを知った上で買う人達
アライメントを厳密に追い込める関係上
同スペックのレンズ交換式ミラーレスよりも高画質化出来る
本来はもっと売れていいはずなのに、センサーダスト問題のせいで
少なくない人数が敬遠してるってことね
目に見えるゴミが写り込んだ時点で故障扱い
アライメント精度がアダとなって高額請求される
ってネットで広まってるのは割と致命的
高級コンデジ買う人はそれを知った上で買う人達
2019/08/29(木) 16:19:55.48ID:0rz0B7YN0
本気になれば
(つまり本気出して無いんだろーと思うけど)
レンズ交換式にはしないが
ガワ開けてセンサー面露出させて
掃除できそうな筐体作れそうだけどね
(つまり本気出して無いんだろーと思うけど)
レンズ交換式にはしないが
ガワ開けてセンサー面露出させて
掃除できそうな筐体作れそうだけどね
2019/08/29(木) 16:22:49.71ID:0rz0B7YN0
APS-C以上のコンデジなんて
GRとXF10っていうフジの以外なに有るの?
一型センサーならわかる
キャノンのG1Xとかそうだっけ?
GRとXF10っていうフジの以外なに有るの?
一型センサーならわかる
キャノンのG1Xとかそうだっけ?
2019/08/29(木) 16:24:14.31ID:0rz0B7YN0
Huaweiは1/1,55だってSONYのセンサーLeicaのレンズ
2019/08/29(木) 16:59:33.89ID:el++Xc6n0
CANONの1型センサーコンデジは、レンズがことごとくダメ。いわゆるLレンズじゃない。
そんなんでテキトーに作ったって勝ち目ねー。
そんなんでテキトーに作ったって勝ち目ねー。
2019/08/29(木) 17:34:34.99ID:I1BdLnHi0
>>328
誰も突っ込んでないんだが?
誰も突っ込んでないんだが?
2019/08/29(木) 18:46:45.92ID:vZxUKu4T0
日光下でレンズ内のゴミを確認すると泣けるよな
室内じゃ見えないものがはっきりくっきり
室内じゃ見えないものがはっきりくっきり
2019/08/29(木) 18:54:51.91ID:eZR7YSGf0
そうそう、スマホはすぐレンズが傷だらけになったりセンサーにゴミが入りやすい
いろんな物を無理矢理詰め込んでるからかな
いろんな物を無理矢理詰め込んでるからかな
372名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/29(木) 19:39:25.76ID:s2rY9WBM0 スマフォのカメラが良くなるのが大いに結構。
でも別に1インチセンサーカメラやレンズ交換式カメラはいらなくはならないし、
普通にどっちも使ってるわ。。
それ以上でも以下でもないのに何をギャーギャーいってるのかw
でも別に1インチセンサーカメラやレンズ交換式カメラはいらなくはならないし、
普通にどっちも使ってるわ。。
それ以上でも以下でもないのに何をギャーギャーいってるのかw
2019/08/29(木) 20:17:33.10ID:F4EJxIVh0
>>366
このスレでいう高級コンデジは多分10万円以上のコンデジや
各社のフラグシップコンデジ全般
そんでAPS-C以上の高級コンデジは廃番含め思い付くところだと
ソニー RX1、RX1R、RX1RM2
ライカ Q、Q2、X typ113
フジ X100〜X100F、X70、XF10
ニコン COOLPIX A
リコー GR3、GR2、GR
キヤノン G1Xmk3
このスレでいう高級コンデジは多分10万円以上のコンデジや
各社のフラグシップコンデジ全般
そんでAPS-C以上の高級コンデジは廃番含め思い付くところだと
ソニー RX1、RX1R、RX1RM2
ライカ Q、Q2、X typ113
フジ X100〜X100F、X70、XF10
ニコン COOLPIX A
リコー GR3、GR2、GR
キヤノン G1Xmk3
2019/08/29(木) 20:24:53.19ID:F4EJxIVh0
ごめんシグマ忘れてた、ファンに怒られるな
シグマ dp1、dp1s、dp2、dp2s、dp1x、dp2x
dp1〜3Merrill、dp0〜3Quattro
シグマ dp1、dp1s、dp2、dp2s、dp1x、dp2x
dp1〜3Merrill、dp0〜3Quattro
2019/08/29(木) 22:06:37.62ID:3epSw0sx0
なんか足りないと思ったらシグマか。
癖があると聞いてるが、だから狂信(おっと)、ファンのお方が待ってるんだろうな。
癖があると聞いてるが、だから狂信(おっと)、ファンのお方が待ってるんだろうな。
376名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/29(木) 22:48:36.23ID:egan/jUc0 ピーキー過ぎてお前には無理
2019/08/29(木) 23:01:00.57ID:XcIjKDeO0
やっとFoveonセンサーが温まってきたところだぜ
378名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/29(木) 23:05:00.12ID:EwF5UAVO0 実際の画質がどうこうより、一般人はiPhoneが一番いいカメラだと思っている。
2019/08/29(木) 23:29:31.11ID:el++Xc6n0
一般人はおまえみたいにバカではない
2019/08/29(木) 23:49:29.38ID:wXE0EDhk0
381名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/30(金) 23:08:38.72ID:Os31WErB0 コンデジ初心者です。
動画撮りません。ズーム不要です。
人と風景をとりたいのですが、
rx100m5aとrx100m7、どちらがおすすめでしょうか。
動画撮りません。ズーム不要です。
人と風景をとりたいのですが、
rx100m5aとrx100m7、どちらがおすすめでしょうか。
382名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/30(金) 23:11:30.81ID:Os31WErB02019/08/31(土) 01:10:09.65ID:T+XONAC50
もういいよ
眠れ
眠れ
2019/08/31(土) 11:21:04.01ID:eRdnwiE70
>>371
俺のLX9なんだが…
俺のLX9なんだが…
2019/08/31(土) 11:41:56.91ID:5+dEjlcC0
そこは生暖かく見守ってあげて
2019/08/31(土) 12:09:51.65ID:w/Tjv/pa0
センサー表面のホコリをブロワーで簡単に
吹き飛ばせるようになったなら
高級コンデジはエントリーミラーレスを駆逐出来る
エントリー層は交換レンズ複数買ったりしないし
吹き飛ばせるようになったなら
高級コンデジはエントリーミラーレスを駆逐出来る
エントリー層は交換レンズ複数買ったりしないし
2019/08/31(土) 12:28:49.17ID:EU29HKw/0
そもそもそんな奴らはゴミなんて気にもしていないし使い方的にもそこまで入らないからズレてる
GRを筆頭に建前的な使い方をすると沈胴式の中でもゴミが入り易すぎる問題なだけ
それにセンサーについたゴミはブロワー程度じゃ取れんよ
GRを筆頭に建前的な使い方をすると沈胴式の中でもゴミが入り易すぎる問題なだけ
それにセンサーについたゴミはブロワー程度じゃ取れんよ
2019/08/31(土) 14:26:17.31ID:3KKeSqGo0
防塵と望遠を両立出来れば解決なんだけどね
2019/08/31(土) 14:29:56.28ID:nBrszKnx0
Huaweiとか大手はサファイアガラスを使ってて傷に強い
防水防塵だから分解とか変なことしなきゃチリにも強い
お高い交換レンズも防滴防塵がデフォだし昔ほどゴミも入らなくなってる
やっぱり使ってて気になるのはコンデジだなあ
便利なのは間違いないんだけど
防水防塵だから分解とか変なことしなきゃチリにも強い
お高い交換レンズも防滴防塵がデフォだし昔ほどゴミも入らなくなってる
やっぱり使ってて気になるのはコンデジだなあ
便利なのは間違いないんだけど
2019/08/31(土) 14:32:55.49ID:nBrszKnx0
2019/08/31(土) 14:37:45.71ID:T+XONAC50
Android使いはカメラ自慢以外に何も誇れない。
そんなスマホに必死なところが女には相手にされない。モーホが多いのも判る。
そんなスマホに必死なところが女には相手にされない。モーホが多いのも判る。
2019/08/31(土) 14:44:08.97ID:r8BaEglO0
スマホの話はもうお腹いっぱいです
2019/08/31(土) 15:06:08.63ID:rdLm+j+00
394名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/31(土) 15:09:25.81ID:w5c0dM/N0 コストとの兼ね合いだな
2019/08/31(土) 15:12:47.19ID:T+XONAC50
Android使いはカメラ自慢以外に何も誇れない。
そんなスマホに必死なところが女には相手にされない。モーホが多いのも判る。
モーホは繰り返し繰り返し書き込みをするし。w
そんなスマホに必死なところが女には相手にされない。モーホが多いのも判る。
モーホは繰り返し繰り返し書き込みをするし。w
2019/08/31(土) 15:17:21.78ID:iytrBcwK0
おじいちゃんの発狂が止まらない
2019/08/31(土) 16:02:41.52ID:IcrX+ORN0
>>391
キモイ
いpほn使いだって告白しなくてもいいのにw
>>モーホーが多い
↑
こういう物言いもポリコレうるさくなる以前のセンスだってバレバレ(おっさん)
キモイ林檎信者のジジイ
かつLGBTとか下げるレイシスト
別にいいんだけどね
キモイ
いpほn使いだって告白しなくてもいいのにw
>>モーホーが多い
↑
こういう物言いもポリコレうるさくなる以前のセンスだってバレバレ(おっさん)
キモイ林檎信者のジジイ
かつLGBTとか下げるレイシスト
別にいいんだけどね
2019/08/31(土) 16:04:51.96ID:z6mQJrVB0
パナのTXとかキヤノンのG7XG9Xはここじゃダメなんですか!
2019/08/31(土) 18:06:16.44ID:T+XONAC50
大歓迎ですのよ
Androidは気持ち悪いから来ないでね
Androidは気持ち悪いから来ないでね
2019/08/31(土) 20:30:28.72ID:rI2BCGx70
ま、写真を撮るのが趣味です。と言われてスマホを出されてもな。
2019/08/31(土) 20:36:09.88ID:+DZgEC8A0
ま、風俗の写メオプションで、いきなりプロ機と大きいレンズ出しても
結構ウケるけどな
結構ウケるけどな
402名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/31(土) 21:21:50.14ID:pso0ZUd90 てす
2019/09/01(日) 08:52:24.41ID:W0BOFGsj0
Android使いはとにかく気持ち悪いから各スレを荒らさないでね
2019/09/01(日) 09:22:12.15ID:idFq3B8T0
いくら見栄張っても泥なんだよなあ
2019/09/01(日) 09:53:52.25ID:SuoQy76u0
センサーダストの問題があることを考えると、二の足を踏む
406名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/04(水) 00:48:13.84ID:zNQJKoSA0 DxOMarkスレでズームですらRX100M7がP30proに負けてる画像が上がってたね
マジでコンデジは終わりだな
マジでコンデジは終わりだな
407名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/04(水) 01:09:59.42ID:g62SJsEm0 コンデジ、
完w
完w
2019/09/04(水) 05:28:56.36ID:tkfOqs0i0
Android使いは恥ずかしいからここに来ないでね。。
2019/09/04(水) 10:08:19.41ID:bOlzfS9/0
DxO Markスレなんてどこにあるんだ
2019/09/04(水) 10:19:32.80ID:bD+5qwt30
ソニー信者がXperia 1で発狂して建てたmobile専用スレだから気にすんな
今は晒すスレの格安スマホ信者が暴れてる
今は晒すスレの格安スマホ信者が暴れてる
2019/09/04(水) 11:04:26.48ID:EJpiYR8S0
今の高級コンデジはそこまでコンパクトさを追求していないし
同クラス(エントリー)のレンズ交換式よりはメリットあるから
ハイエンドのレンズ交換式以外は全て終わってると言える
でも実際はまだ高級コンデジの画質優位性はあるし
趣味性も高いからあと3年くらいは息してると思うよ
家電量販店のコンデジコーナーは閑散としてるけど
同クラス(エントリー)のレンズ交換式よりはメリットあるから
ハイエンドのレンズ交換式以外は全て終わってると言える
でも実際はまだ高級コンデジの画質優位性はあるし
趣味性も高いからあと3年くらいは息してると思うよ
家電量販店のコンデジコーナーは閑散としてるけど
2019/09/04(水) 11:29:21.81ID:z0JaAq3c0
コンデジで通話&ネット出来たら最高なんだけどな
2019/09/04(水) 12:27:25.59ID:JNg1ARbz0
パナにそんな変態スマホあったような
2019/09/04(水) 12:32:28.11ID:bOlzfS9/0
一眼で電話できる奴も出てるね
2019/09/07(土) 19:14:41.50ID:Mo7Uy5E00
ぺリア1はめっちゃ画質悪いやろ
P30PROはわざわざソニーが作ったセンサーなのに
ぺリア1は余ったってたサムスンセンサー
ぺリア1作ってる人ら可哀想
P30PROはわざわざソニーが作ったセンサーなのに
ぺリア1は余ったってたサムスンセンサー
ぺリア1作ってる人ら可哀想
2019/09/07(土) 20:01:05.06ID:4Qynuoy60
設計の段階から自業自得だろ
技術の集大成XZ2Pという罰ゲームが存在したとはいえ楽な方へ楽な方へと逃げた結果
技術の集大成XZ2Pという罰ゲームが存在したとはいえ楽な方へ楽な方へと逃げた結果
2019/09/09(月) 22:30:31.27ID:mEt9mg8u0
418名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 18:40:13.21ID:ZP2r93r902019/09/14(土) 18:45:44.25ID:tTNYspjd0
私もコンデジ買おうと思ってるけどiPhonePro見てから考える。
2019/09/14(土) 19:00:51.34ID:+3YlvaDw0
だな。本体クソ高いけど、
そこそこ良いコンデジと
PC同等以上の処理性能と
通信環境が同時に買えるのなら
まあまあってとこだし。
そこそこ良いコンデジと
PC同等以上の処理性能と
通信環境が同時に買えるのなら
まあまあってとこだし。
2019/09/14(土) 19:07:16.14ID:vL0MUZI40
すみません。今はソニーのRX100初代を使っています。
もうちょっと色鮮やかにJPEG出しできるコンデジを探しています。
ソニーのRX100はちょっと暗い?ような・・・
できればUSB-C対応が良いのですが、
5〜6万円ぐらいでお勧めはありますでしょうか。
宜しくお願いします
もうちょっと色鮮やかにJPEG出しできるコンデジを探しています。
ソニーのRX100はちょっと暗い?ような・・・
できればUSB-C対応が良いのですが、
5〜6万円ぐらいでお勧めはありますでしょうか。
宜しくお願いします
422名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 19:12:18.23ID:/dWFVJZP0 >>421
設定をvividにすれば
設定をvividにすれば
2019/09/14(土) 19:37:54.34ID:tTNYspjd0
vividにしている人が多いね。(私はスタンダード)
グリーンの発色も良くなる。(SONYは緑弱い)
あとは現象。
それでもダメならサッサと手放す。
キヤノンG9XmarkUにするとか。
初代は世の評価盛りすぎだとおも。
グリーンの発色も良くなる。(SONYは緑弱い)
あとは現象。
それでもダメならサッサと手放す。
キヤノンG9XmarkUにするとか。
初代は世の評価盛りすぎだとおも。
2019/09/14(土) 19:40:35.46ID:jSfPjf3z0
type-c対応がg7xmk3くらいしか知らないんだけど
RX100シリーズってまだmicroだよね?
RX100シリーズってまだmicroだよね?
2019/09/14(土) 19:43:46.36ID:PTSkwRvA0
Androidは要らないな。バックドア恐ろしいしカクカクするし女子に受けないし。
2019/09/14(土) 19:47:04.84ID:P3lYVhua0
某所でフルサイズからスマホまで交えて比較されてたけどRX100M7は無惨な結果に終わった
2019/09/14(土) 20:34:34.33ID:PTSkwRvA0
ガチ老害
428421
2019/09/14(土) 21:03:05.37ID:vL0MUZI40 みなさん、レスありがとうございます。
設定で変えれるのですね。vividの設定を探してみます!
それでもダメならキャノンのG9XmarkUやg7xmk3をお店で見てきます!
今日、ママ友の富士フィルムのカメラをちょっと使わせてもらったら
インスタ映えみたいにキレイな色がでていたので、メーカによっても違うのかとビックリしました。
RX100も着色をせずに見たままを記録するって意味では大変良いのですが!
設定で変えれるのですね。vividの設定を探してみます!
それでもダメならキャノンのG9XmarkUやg7xmk3をお店で見てきます!
今日、ママ友の富士フィルムのカメラをちょっと使わせてもらったら
インスタ映えみたいにキレイな色がでていたので、メーカによっても違うのかとビックリしました。
RX100も着色をせずに見たままを記録するって意味では大変良いのですが!
2019/09/15(日) 00:11:00.93ID:hJyjt+H+0
幸せそうだなあ
この板には偏屈こどおじが多いから真に受けたらあかんよ
この板には偏屈こどおじが多いから真に受けたらあかんよ
2019/09/15(日) 08:52:14.65ID:41OhzUhA0
2019/09/15(日) 10:13:52.61ID:sb7+zMhV0
2019/09/15(日) 10:56:48.10ID:QwflU9PD0
体力気力が劣ってくると偏屈になったりワザと卑 猥な事を口ずさむようになるよね。
軽くスルーしとけばいいよ。
軽くスルーしとけばいいよ。
2019/09/15(日) 12:11:27.40ID:Skow1reh0
富士のXF10でいいんじゃない?
2019/09/15(日) 12:14:06.40ID:fbhhFvot0
↑
持ってたけどシロートにはムリ
AFが難しい、すぐブレる、遅い
持ってたけどシロートにはムリ
AFが難しい、すぐブレる、遅い
2019/09/15(日) 13:01:25.50ID:sb7+zMhV0
XF10買うんだったらコンデジじゃねえけど新しいこっちだな
レンズキットが8万円台! 毎日持ち歩ける小型軽量お手頃ミラーレス「FUJIFILM X-A7」 | CAPA CAMERA WEB
https://capa.getnavi.jp/news/312273/
レンズキットが8万円台! 毎日持ち歩ける小型軽量お手頃ミラーレス「FUJIFILM X-A7」 | CAPA CAMERA WEB
https://capa.getnavi.jp/news/312273/
2019/09/15(日) 13:23:41.22ID:41OhzUhA0
FUJIFILM X-A7ってusb-cなのなw
2019/09/15(日) 13:26:55.77ID:uY6aAcsh0
A7ならT20でも良くないか?
2019/09/15(日) 13:38:23.01ID:fbhhFvot0
Xトランスが好きか、ベイヤーが好きか。
XF10でベイヤーが再評価されたし。
出た当初はベイヤーなので心底バカにされたけどね。
絵を見て評価が変わっていった。
あとは好みと価格で。
XF10でベイヤーが再評価されたし。
出た当初はベイヤーなので心底バカにされたけどね。
絵を見て評価が変わっていった。
あとは好みと価格で。
2019/09/15(日) 20:09:26.53ID:l/Kw6NVM0
絵さえ好みに合うならXA7がいいよ。
アプリのカメラリモートがゴミクソ。
有線でカメラとスマホタブをストレス無く使えるのは大きい。
アプリのカメラリモートがゴミクソ。
有線でカメラとスマホタブをストレス無く使えるのは大きい。
2019/09/16(月) 09:28:05.59ID:TBDnhPI20
マジレスするとUSBCは後1年待て。今は過渡期だから。
2019/09/16(月) 10:51:56.10ID:GW0VLxs80
過渡期の意味
2019/09/17(火) 00:03:57.96ID:p8/s4SJp0
2019/09/17(火) 00:18:20.93ID:7x+UXtQw0
xa7のUSBCは2.0だったような?どっかの比較で見た。
でも、写りとAF性能が良ければ買っていいと思う。
ファインダーないけど、コンデジの代わりで使い倒すなら良いんじゃないかな?
取り敢えずキタムラ辺りで触ってみてください。
でも、写りとAF性能が良ければ買っていいと思う。
ファインダーないけど、コンデジの代わりで使い倒すなら良いんじゃないかな?
取り敢えずキタムラ辺りで触ってみてください。
2019/09/17(火) 14:23:49.02ID:SC1zS+xt0
アホかお前ら
レンズ交換式はスレチだろうが
レンズ交換式はスレチだろうが
2019/09/17(火) 17:40:29.86ID:xCKBIWnj0
インスタ映え()笑
頭がお花畑かよw
頭がお花畑かよw
2019/09/17(火) 17:57:57.66ID:OOgUqIEH0
何かしらの動機、それも世界的な流れで人と物と金が動く。
素晴らしい。
初めて老害は喋んなと思ったわ。
素晴らしい。
初めて老害は喋んなと思ったわ。
2019/09/17(火) 21:13:05.25ID:xCKBIWnj0
つーか、ママ友の富士を貸して貰って、それが良かったんなら
それと同じものを買えばいいだけの話だろ。違うか?
つーか、お前みたいな奴はスマホで十分。背伸びすんな
それと同じものを買えばいいだけの話だろ。違うか?
つーか、お前みたいな奴はスマホで十分。背伸びすんな
2019/09/17(火) 21:37:03.43ID:7G7w47aK0
>>442
理解が浅すぎる
理解が浅すぎる
2019/09/17(火) 21:38:16.94ID:YUerlQuM0
前半は同意だが、
スマホよりはフジのカメラが良かったんだろうから
背伸びしたっていいと思うけどね
スマホよりはフジのカメラが良かったんだろうから
背伸びしたっていいと思うけどね
2019/09/17(火) 22:15:17.29ID:bcsFQ0qJ0
わかったから老害は喋んな。
早く寝ろ。
〇〇より良い物、またそれよりももっと良い物を。ってのが人間の心理。
じゃなきゃみんなスマホでいいわ。
早く寝ろ。
〇〇より良い物、またそれよりももっと良い物を。ってのが人間の心理。
じゃなきゃみんなスマホでいいわ。
2019/09/17(火) 23:21:02.68ID:xCKBIWnj0
このスレのレベルも落ちたな
2019/09/17(火) 23:35:55.61ID:HTkFgzFs0
だってガチ老害がガチ老害に対してガチ老害って言うんだもん。
デジカメ版はどこもそう。
デジカメ版はどこもそう。
2019/09/18(水) 00:28:35.95ID:a9FUQXu/0
そしてカメラ市場は年二割も減っていく
2019/09/18(水) 00:32:52.38ID:3Erlhqps0
写真よりカメラにうるさいみたいな
2019/09/20(金) 02:00:59.89ID:+HZDe7u20
Huaweiの新しいスマホ
7680fpsでの動画撮影が可能だとよ
次に死ぬのはビデオカメラだな
7680fpsでの動画撮影が可能だとよ
次に死ぬのはビデオカメラだな
2019/09/20(金) 05:51:17.32ID:KXDxxnwC0
Huawei Mate 30 Pro 広告
・広角カメラ(16MP)、スーパーセンシングワイドカメラ(40MP)、望遠カメラ(8MP)のトリプルカメラ。
・40MPのカメラはRYYBセンサーを採用し、センサーサイズは1/1.7インチ(一昔前のコンデジじゃん)。
・ISOは409600まで。
・最大45倍ズーム
・2.5cmまで寄れる。
・動画撮影も画素数40MPで行なえる
・バックドア付きで常時転送
・7680 fpsでウルトラスローモーションの撮影可。
7680 fpsで撮れる=ハチドリの羽がブレずに撮れる(加工済み)
・DJIのスマートフォン用ジンバルとの接続をサポートしており、簡単に接続できる(普通だろ)
暗所撮影や遠いところにある被写体の撮影に強いであろうことがうかがえます。一部性能がすごすぎて使い方が思いつかないレベルになってきてる!
https://www.gizmodo.jp/2019/09/199104.html
※ 一部一眼で撮ってます
・広角カメラ(16MP)、スーパーセンシングワイドカメラ(40MP)、望遠カメラ(8MP)のトリプルカメラ。
・40MPのカメラはRYYBセンサーを採用し、センサーサイズは1/1.7インチ(一昔前のコンデジじゃん)。
・ISOは409600まで。
・最大45倍ズーム
・2.5cmまで寄れる。
・動画撮影も画素数40MPで行なえる
・バックドア付きで常時転送
・7680 fpsでウルトラスローモーションの撮影可。
7680 fpsで撮れる=ハチドリの羽がブレずに撮れる(加工済み)
・DJIのスマートフォン用ジンバルとの接続をサポートしており、簡単に接続できる(普通だろ)
暗所撮影や遠いところにある被写体の撮影に強いであろうことがうかがえます。一部性能がすごすぎて使い方が思いつかないレベルになってきてる!
https://www.gizmodo.jp/2019/09/199104.html
※ 一部一眼で撮ってます
2019/09/20(金) 07:30:52.95ID:4rSjQ3eB0
>>456
ソニー信者哀れだなあ
ソニー信者哀れだなあ
2019/09/20(金) 21:39:55.71ID:g1oTLFZX0
>>455
動画撮影したことない奴は簡単に騙せるな…
動画撮影したことない奴は簡単に騙せるな…
2019/09/20(金) 23:46:01.83ID:kP1Dfq/B0
今のスマホは普段RX100M7で動画撮影している人でもビビるレベルだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=GdJspMPuLgo
ここから更に進化するんだからプロ級でしょうもう
https://www.youtube.com/watch?v=GdJspMPuLgo
ここから更に進化するんだからプロ級でしょうもう
2019/09/20(金) 23:53:59.11ID:8oHHtbhi0
今日の主役はiPhoneProとFUJIFILM X-Pro3、
2019/09/21(土) 01:46:51.73ID:NBgzp4Ng0
哀ふぉーん
2019/09/21(土) 07:15:51.12ID:bD/aFA680
高級コンデジすら死んでしまうとなると
カメラのジャンルとしてコンパクトデジタルカメラは
生きていけない時代に突入したのかな
いわゆるネオ一眼的なレンズ一体型が生存してるのみか
カメラのジャンルとしてコンパクトデジタルカメラは
生きていけない時代に突入したのかな
いわゆるネオ一眼的なレンズ一体型が生存してるのみか
2019/09/21(土) 08:44:34.49ID:Z1be3PC30
スマホというカテゴリが飽きられる可能性
ラジカセは廃れたけどラジオだけは生き残ってる
冷水機能つき冷蔵庫はなくなったけど
単独の冷水機は普及
みたいに
ラジカセは廃れたけどラジオだけは生き残ってる
冷水機能つき冷蔵庫はなくなったけど
単独の冷水機は普及
みたいに
2019/09/21(土) 08:47:30.29ID:Z1be3PC30
十徳ナイフがあっても、単品ナイフは欠かせない
みたいな
みたいな
2019/09/21(土) 10:44:52.64ID:hyto6MUw0
2019/09/21(土) 13:53:59.71ID:ZbcfkCdB0
プロはともかくホームビデオは終わりだな
2019/09/21(土) 23:00:22.14ID:/KwWaAh20
>>466
そんなのとっくに終わってるし誰も興味ないよ
そんなのとっくに終わってるし誰も興味ないよ
2019/09/21(土) 23:55:24.74ID:x+3RjYD+0
2019/09/22(日) 05:47:55.48ID:bBXTSUYn0
このスレでそれは禁句では?
昔と比べると相当大きな店舗でないとゴミみたいな扱いで泣けてくる
昔と比べると相当大きな店舗でないとゴミみたいな扱いで泣けてくる
2019/09/22(日) 10:44:22.73ID:rxdJ9a5Q0
スマホって、なんだかイオンと似ているね
複合型で便利さ知名度をあげて
地元商店街を駆逐する
複合型で便利さ知名度をあげて
地元商店街を駆逐する
2019/09/22(日) 14:45:58.21ID:Njsg+on80
同意しかねる
2019/09/22(日) 16:05:16.17ID:bBXTSUYn0
でもミラーレスのおかげで老害が嫌うソフト補正前提の設計でセンサー大きくできたのはせめてもの救いだな
1/1.7型のままだとマジで悲惨な事になってた
ただその走りのRX100は中途半端に大衆受け狙ったせいでスマホに負けるシーンも出てきた
1/1.7型のままだとマジで悲惨な事になってた
ただその走りのRX100は中途半端に大衆受け狙ったせいでスマホに負けるシーンも出てきた
2019/09/22(日) 16:16:52.75ID:ldq+zTzU0
バカだなぁ
今どき勝ち負け言ってんのって
スマホとの2台持ちなんだよ
もちろんメインはiPhonePro
サブがRX100系だ
今どき勝ち負け言ってんのって
スマホとの2台持ちなんだよ
もちろんメインはiPhonePro
サブがRX100系だ
2019/09/22(日) 21:43:05.26ID:4Q3WPWSX0
iPhone (苦笑
2019/09/23(月) 22:26:14.28ID:ofJBRmKw0
2019/09/23(月) 22:44:26.67ID:tAEY1DTU0
おーヤバいヤバいw
2019/09/23(月) 22:59:53.01ID:y/CzRuE00
2019/09/23(月) 23:15:00.47ID:tAEY1DTU0
ヤバいよヤバいよー
って、出川だっけ?
って、出川だっけ?
2019/09/23(月) 23:31:26.57ID:EEyG+4F00
>>477
暇だったので場所を特定してみた。
https://www.google.com/maps/@51.5123563,-0.3034578,2a,75y,112.79h,106.13t/data=!3m6!1e1!3m4!1sM-NDLldyphIocfI0fBB3Fw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@51.5050666,-0.3053585,3a,75y,336.2h,93.15t/data=!3m6!1e1!3m4!1srZBlfT1AL_Lfs_Z5iHyC-Q!2e0!7i16384!8i8192
いい場所だね。
暇だったので場所を特定してみた。
https://www.google.com/maps/@51.5123563,-0.3034578,2a,75y,112.79h,106.13t/data=!3m6!1e1!3m4!1sM-NDLldyphIocfI0fBB3Fw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@51.5050666,-0.3053585,3a,75y,336.2h,93.15t/data=!3m6!1e1!3m4!1srZBlfT1AL_Lfs_Z5iHyC-Q!2e0!7i16384!8i8192
いい場所だね。
480名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 08:56:41.05ID:T5Mvkj6z0 サンクス
RX100 V売り払ってP30pro買うわ
RX100 V売り払ってP30pro買うわ
2019/09/24(火) 17:07:44.83ID:ZhEyeavw0
まだスマホの話続くの?
スマホで満足するのは分かるんだけど一番理解できないのは他のスレに来て荒らしてくるのは何なの?
スマホが人気有るから使ってる俺も偉いと勘違いしてるの?
それはHuaweiが頑張ってるだけだぞ
スマホで満足するのは分かるんだけど一番理解できないのは他のスレに来て荒らしてくるのは何なの?
スマホが人気有るから使ってる俺も偉いと勘違いしてるの?
それはHuaweiが頑張ってるだけだぞ
2019/09/24(火) 18:42:46.83ID:GaxsvLHx0
君がスマホバカにしてる間にRX100スレではM5とM7がiPhone11に完敗してる比較がどんどん出てるよw
悪いのはスマホ以下のゴミカメラしか作れないカメラメーカー
悪いのはスマホ以下のゴミカメラしか作れないカメラメーカー
2019/09/24(火) 19:14:59.52ID:Vw6XrN3k0
結局反日かよ
2019/09/24(火) 19:18:46.88ID:3NedLAyB0
そこで思考停止していていいの?
色々皮肉な笑えない展開だと思うけどな
色々皮肉な笑えない展開だと思うけどな
2019/09/24(火) 19:31:12.83ID:Vw6XrN3k0
まずスレチという日本語をを覚えような
2019/09/24(火) 19:32:42.94ID:hjeWWQPr0
反日ww
ほんと終わってんなw
ほんと終わってんなw
2019/09/24(火) 19:37:48.03ID:DcO8joUc0
まあGoogle様がpixel3の時点でAPS-C相当の画質だと言っているし
現時点ではそこまで達していないにせよ
数年後にはAPS-Cまでのデジカメが画質で並ばれると
思って構えているのが正しいだろうね
その時にカメラだから出来る事がはっきり無ければ
APS-C以下のデジカメ市場がごっそり消える
現時点ではそこまで達していないにせよ
数年後にはAPS-Cまでのデジカメが画質で並ばれると
思って構えているのが正しいだろうね
その時にカメラだから出来る事がはっきり無ければ
APS-C以下のデジカメ市場がごっそり消える
2019/09/24(火) 20:02:45.03ID:XtUH/i7S0
これがこのスレのレベルだよなw
スマホ推し
数年後に違和感無く追い付いたらまたこい。
スマホ推し
数年後に違和感無く追い付いたらまたこい。
2019/09/24(火) 20:09:41.32ID:3NedLAyB0
昔は格下の全てを馬鹿にできた
素人用の機能なんて全部ゴミだった
素人そのものを馬鹿にし高級コンデジを扱える僕の技術レベルに射精できた
まるで僕自身が高級な存在のようになれた気がしたんだ
それが・・・今はどうだい
頭の中でオナニーする事しかできなくなってしまった
素人用の機能なんて全部ゴミだった
素人そのものを馬鹿にし高級コンデジを扱える僕の技術レベルに射精できた
まるで僕自身が高級な存在のようになれた気がしたんだ
それが・・・今はどうだい
頭の中でオナニーする事しかできなくなってしまった
2019/09/24(火) 20:14:17.18ID:JKA1IlCR0
Googleとカメラメーカーが組んだら最高ということだな
手始めに1インチセンサー機で画像処理技術提供して、お願い
早急に
手始めに1インチセンサー機で画像処理技術提供して、お願い
早急に
2019/09/24(火) 20:25:55.27ID:DcO8joUc0
単なるユーザーとしては正直なとこ
Google先生にはスマホの殻に閉じ籠ってないで
APS-Cセンサー複眼でAI駆使することで
1億画素の中判カメラすら裸足で逃げ出すような
超絶画質の新ガジェットをリリースして欲しい
今のカメラ市場が全て消え失せるようなヤツを
Google先生にはスマホの殻に閉じ籠ってないで
APS-Cセンサー複眼でAI駆使することで
1億画素の中判カメラすら裸足で逃げ出すような
超絶画質の新ガジェットをリリースして欲しい
今のカメラ市場が全て消え失せるようなヤツを
2019/09/24(火) 20:48:09.99ID:Vw6XrN3k0
性能推し以前に信用信頼だろうな
すぐ壊れる中国製品のアフターケア最悪
日本人への悪意しか感じられないぞ
中国製品のネガキャンなら成功か
すぐ壊れる中国製品のアフターケア最悪
日本人への悪意しか感じられないぞ
中国製品のネガキャンなら成功か
2019/09/24(火) 21:01:14.41ID:Yovu6DNl0
論理的思考ができず毎度毎度そういう宗教に逃げちゃうあたりがホント老害♪
2019/09/24(火) 22:24:30.50ID:QEXxDN2Q0
>>491
物理的に離れすぎてる複眼って…3D写真にでも回帰するのか?
物理的に離れすぎてる複眼って…3D写真にでも回帰するのか?
2019/09/24(火) 22:38:58.63ID:DcO8joUc0
スマホは複眼を連続的に切り替えた時の視差が
少なくなるように近接して配置してるけど
複数画像から測距してボカしたり画像合成するためなら
ある程度センサー距離を離したいと思ってるでしょ
やってることは複数の3D写真をAIで合成するわけだから
少なくなるように近接して配置してるけど
複数画像から測距してボカしたり画像合成するためなら
ある程度センサー距離を離したいと思ってるでしょ
やってることは複数の3D写真をAIで合成するわけだから
496名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 22:48:01.03ID:YSOjGADg0 あのボトムズ3レンズカメラ
1レリーズで3枚同時に撮れれば良いのに
1レリーズで3枚同時に撮れれば良いのに
497名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 22:52:26.57ID:hfknm4g00 高級コンデジと廉価コンデジと写りに違いはあるの?
2019/09/24(火) 23:26:40.12ID:QEXxDN2Q0
>>495
サブカメラがメインカメラの輪郭とズレすぎて使い物にならなくなるから離さない
深度マップ作成のために輪郭抽出するんだけどその時にきちんとした画像が得られない
だから深度情報専用カメラでもメインの横に配置する
3D写真は瞳孔間距離で写真を撮って別々に映し出すだけ
手段も目的も別物
サブカメラがメインカメラの輪郭とズレすぎて使い物にならなくなるから離さない
深度マップ作成のために輪郭抽出するんだけどその時にきちんとした画像が得られない
だから深度情報専用カメラでもメインの横に配置する
3D写真は瞳孔間距離で写真を撮って別々に映し出すだけ
手段も目的も別物
2019/09/24(火) 23:34:59.43ID:xQj7OeAc0
2019/09/25(水) 00:05:07.42ID:ty2bYSuM0
1億800万画素(1万2032×9024ピクセル)のイメージセンサーは韓国Samsung Electronicsと共同開発した「Samsung ISOCELL Bright HMX」。
センサーサイズは1/1.33インチで、高級コンパクトデジタルカメラが搭載する1インチセンサーに迫る大きさ。
画素ピッチは0.8マイクロメートル。4画素を束ねて1つの画素として扱うSamsungの画素加算技術「Tetracell」を採用し、低照度下でも光を取り入れながら2700万画素の画像を撮影できるという。
4軸の光学式手ブレ補正にも対応する。1億画素カメラの他に、2000万画素センサーの超広角カメラと1200万画素センサーの望遠カメラも搭載する。
価格は約30万円(1万9999人民元)。
センサーサイズは1/1.33インチで、高級コンパクトデジタルカメラが搭載する1インチセンサーに迫る大きさ。
画素ピッチは0.8マイクロメートル。4画素を束ねて1つの画素として扱うSamsungの画素加算技術「Tetracell」を採用し、低照度下でも光を取り入れながら2700万画素の画像を撮影できるという。
4軸の光学式手ブレ補正にも対応する。1億画素カメラの他に、2000万画素センサーの超広角カメラと1200万画素センサーの望遠カメラも搭載する。
価格は約30万円(1万9999人民元)。
2019/09/25(水) 00:25:20.47ID:eNHLDJk+0
>>482
馬鹿にしてるのはスマホじゃなくてオマエの事だぞ
馬鹿にしてるのはスマホじゃなくてオマエの事だぞ
2019/09/25(水) 00:27:07.14ID:eNHLDJk+0
>>489
勘違いしてるけど思い通りの写真を撮るにはスマホだろうが一眼レフだろうがテクニックが必要なのは変わらんぞ
勘違いしてるけど思い通りの写真を撮るにはスマホだろうが一眼レフだろうがテクニックが必要なのは変わらんぞ
2019/09/25(水) 00:36:27.03ID:ys8hyQYm0
昔、LUMIX Phoneみたいなのあったけど、またそういうの出ないかな
2019/09/25(水) 01:15:39.08ID:lmYkeTzj0
>>503
はーうぇーのスマホで良いだろ
Lumix Phoneってガラケーのヤツだろ?
あれ大した性能じゃなかったよ
1/2.3型だったし
単焦点だけどスマホのLumix CM1の方がまだマシだった
はーうぇーのスマホで良いだろ
Lumix Phoneってガラケーのヤツだろ?
あれ大した性能じゃなかったよ
1/2.3型だったし
単焦点だけどスマホのLumix CM1の方がまだマシだった
2019/09/25(水) 16:44:18.40ID:0w1DrVAY0
pixclがAPS-C程度なら、APS-Cのミラーレスをスマホと同じくらい小さくしてくれ。
ズームレンズなら少しだけ大きくなるのは許容するから。
ズームレンズなら少しだけ大きくなるのは許容するから。
2019/09/25(水) 22:27:40.69ID:5r0FafPo0
持ちにくいからいらないです。
2019/09/25(水) 22:29:53.92ID:atgHfrst0
っ[スマホ]
2019/09/25(水) 23:48:34.57ID:jtTCGNfB0
中華スマホ (苦笑
2019/09/26(木) 07:46:22.20ID:dWDcwH8j0
2019/09/27(金) 01:18:10.39ID:C+J1HGLL0
2019/09/27(金) 05:58:18.77ID:WbtA1Ceg0
>>509
派手な色使いで見ていて疲れる絵作りだな
派手な色使いで見ていて疲れる絵作りだな
2019/09/27(金) 11:20:48.42ID:Mz1L5rqY0
ここのスレの住人達は学が無く演劇を観に行ったりしない文化的下層国民のため(シャレですよシャレ)。
2019/09/27(金) 16:02:02.33ID:HDU76+vu0
号泣から急に爆笑する中国人のセンスって独特だよな
2019/09/30(月) 22:57:45.14ID:oSyX9BzD0
>>509
白飛び酷い動画だよ
白飛び酷い動画だよ
2019/10/01(火) 09:32:30.19ID:oDD/Lw370
動画動画ってうるせえんだよ
動画が醜いって言うならコンデジじゃなくビデオカメラ買えよ
動画が醜いって言うならコンデジじゃなくビデオカメラ買えよ
2019/10/03(木) 09:48:22.86ID:xuQh7yke0
キャノンの積層型でも普通にコンニャクってた
517名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/05(土) 05:28:47.97ID:2meltTXV0 このRX1Rの圧倒的描写力
https://dotup.org/uploda/dotup.org1959541.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1959541.jpg
2019/10/05(土) 08:46:09.04ID:m4/cyPoM0
2019/10/05(土) 08:58:26.96ID:y5iosfPv0
520名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/05(土) 09:28:20.15ID:5aGiTZix0 >>517
RX1Rなら買えるかも・・
RX1Rなら買えるかも・・
2019/10/05(土) 10:05:53.33ID:JwdSzPid0
>>517
iPhoneと変わらんじゃん
iPhoneと変わらんじゃん
522名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/05(土) 10:55:03.96ID:Rhj9r2lh0 >>521
iPhoneどころかAPS-Cデジイチでも無理だwww
iPhoneどころかAPS-Cデジイチでも無理だwww
2019/10/05(土) 11:08:50.81ID:KNl2YqHJ0
年輪ボケきたねえな
524名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/05(土) 14:52:26.88ID:jjnRvBg40 ZEISSがすごいんだな。。
2019/10/05(土) 16:18:44.37ID:gDTo+6+S0
なおRII
2019/10/06(日) 08:45:05.79ID:i8T1rSds0
どこが凄いの?
2019/10/31(木) 21:57:33.72ID:paF/Mi/h0
http://photo.yodobashi.com/live/highend_compact/01/
ヨドバシ高級コンデジ特集
ヨドバシ高級コンデジ特集
2019/10/31(木) 23:02:41.28ID:oKpX3t+s0
LeicaQが入ってない。
2019/11/03(日) 14:08:20.32ID:cJa2O5nx0
RX1はフルサイズに専用の単焦点だから
めっちゃ画質イイの?
めっちゃ画質イイの?
2019/11/03(日) 14:12:08.56ID:cJa2O5nx0
LUMIX CM10って中古価格いくらなんだろか
あんまり高かったら食指動かないよな当時からあんま・・・・っていう評価だったし
あんまり高かったら食指動かないよな当時からあんま・・・・っていう評価だったし
2019/11/04(月) 03:39:33.22ID:aq1j1SMw0
寄らないでボケが出しやすいコンデジ欲しいけど
一眼やミラーレスには敵わないかねぇやっぱ
一眼やミラーレスには敵わないかねぇやっぱ
2019/11/04(月) 17:59:09.91ID:IM2syJ7s0
コンデジ?
finepix F30でしゅうぶんだろ
finepix F30でしゅうぶんだろ
2019/11/04(月) 18:03:26.62ID:a+JZlH2c0
よくわかってない人が画素ピッチだけを見てこれは素晴らしいともてはやしてるあれね
色再現性の低さを自然な色合いとか言ってるのほんと滑稽
色再現性の低さを自然な色合いとか言ってるのほんと滑稽
2019/11/04(月) 18:09:52.15ID:J/LFo7tc0
自然って出た時点であーこいつ駄目だなってなるわ
何も層別できてないくせに魔法の言葉のように使われ駄目な代物に擁護で使われるパターンが多すぎる
何も層別できてないくせに魔法の言葉のように使われ駄目な代物に擁護で使われるパターンが多すぎる
2019/11/04(月) 20:06:36.84ID:qHmMeRDQ0
例えば?
2019/11/04(月) 20:09:52.49ID:7zrEnGaB0
Xperia
537山本太郎はおまんこ消費税
2019/11/06(水) 12:11:41.73ID:9AhhKpIb0 山本太郎はおまんこ消費税
コンタックスTVSデジタル売ってる松本カメラは
おまんこ消費税
コンタックスTVSデジタル売ってる松本カメラは
おまんこ消費税
2019/11/06(水) 13:37:28.66ID:izYgF6P60
RX-100とハイエンドスマホでめっちゃ迷ってる
m7とかなら圧勝だろうけど高すぎて手が出せないしどないしよ(*_*;
m7とかなら圧勝だろうけど高すぎて手が出せないしどないしよ(*_*;
2019/11/06(水) 18:06:13.88ID:1TTzp8O50
働け
2019/11/06(水) 18:36:08.22ID:DQVbV62v0
2019/11/07(木) 01:21:52.16ID:ATA/LVJA0
2019/11/07(木) 01:25:48.75ID:ATA/LVJA0
P30PROとか真っ暗な所でオートで撮ると1/17のシャッタースピードで固定されて
昼間見たく取れるけどそういう今風の面白さ以外はねえ・・・
直ぐ陳腐化すると思うし
やっぱりカメラ買った方が良いんじゃ?
昼間見たく取れるけどそういう今風の面白さ以外はねえ・・・
直ぐ陳腐化すると思うし
やっぱりカメラ買った方が良いんじゃ?
2019/11/07(木) 08:11:55.78ID:qLNv2pYo0
2019/11/07(木) 23:03:53.66ID:KWAqgrJs0
前スマホ板にα7RIV+FE24mm F1.4GMとRX100M7とGR3とGalaxy S10+とXperia1とP30ProとPixel3の夜景を機種名隠して同解像度にリサイズしてアップしたらP30Proが人気だった
2019/11/07(木) 23:27:34.76ID:ATA/LVJA0
まずそもそも
同サイズにリサイズしたら〜っていうが
どうなのかと思うんだよね
意味あんのかと
それ
同サイズにリサイズしたら〜っていうが
どうなのかと思うんだよね
意味あんのかと
それ
2019/11/07(木) 23:30:19.58ID:3gDPX2fp0
解像度でどれがどれだかバレるじゃん
2019/11/07(木) 23:58:34.69ID:nPhK5GUR0
ブラインドテストだとスマホ強いよな
2019/11/08(金) 07:16:09.14ID:vt6bo+HA0
そりゃ自撮りの美人顔的な効果を掛けまくってるもん。
2019/11/09(土) 00:03:26.19ID:iN1RTdMh0
もうそろそろ出し惜しみしないで
一昔前のイカにもコンデジっていう感じの気楽に使える筐体に
フルサイズセンサーとか詰め込んでリーズナブルに売れよな
それならスマホと画質が圧倒的に差別化されるからコンデジも売れると思うけど
五万内外で
でも中国人金持ちだから一型センサー機がバンバン10万超で売れるから
それでおkだと思うんだろーねー
一昔前のイカにもコンデジっていう感じの気楽に使える筐体に
フルサイズセンサーとか詰め込んでリーズナブルに売れよな
それならスマホと画質が圧倒的に差別化されるからコンデジも売れると思うけど
五万内外で
でも中国人金持ちだから一型センサー機がバンバン10万超で売れるから
それでおkだと思うんだろーねー
2019/11/09(土) 00:05:28.08ID:wPnYYOH40
2019/11/09(土) 03:35:47.00ID:Y8/4/ZGe0
富士がそういうのXシリーズで出してなかったっけ?
2019/11/09(土) 04:12:29.50ID:9fnikiCT0
使い勝手悪すぎて悪い意味で差別化される未来しかみえない
2019/11/09(土) 23:22:23.05ID:DQoa6/xK0
2019/11/10(日) 03:27:20.61ID:93WafsDW0
>>553
今となってはAFも遅いし色々と見劣りするけどね
今となってはAFも遅いし色々と見劣りするけどね
2019/11/14(木) 11:33:37.81ID:EtWikPq20
zx1どうなったんだ結局
2019/11/15(金) 12:07:44.49ID:gjXp7pQ90
2019/11/15(金) 19:47:54.55ID:Uj6k5ona0
2019/11/15(金) 20:36:00.45ID:ZjeDob5X0
これは酷い
2019/11/15(金) 23:53:04.65ID:gjXp7pQ90
2019/11/16(土) 00:08:03.16ID:39YC11IY0
またRX100負けてて笑える
2019/11/16(土) 00:11:09.00ID:/HzJ39jC0
無印でこれだもんな
レンズが違うPremium Editionが気になるわ
レンズが違うPremium Editionが気になるわ
2019/11/16(土) 00:27:33.59ID:tFSfiw4P0
尖った長所を持ってないと
三年後にはもうコンデジは生き残れないかもね
現状だとM7のような動体追従とか
Toughの顕微鏡モードとか防水くらいか?
輝度差の強いシーンでの自然なトーンマッピングなんかは
プロセッサパワーに物言わせてHDRやれるスマホの方が断然得意分野になってきた
都市夜景とか暗がりでの撮影も去年あたりからスマホの得意分野になり始めてる
Pixel4で驚いたのは前ボケも演出可能になったこと
丸ボケなんかはレンダリングしてるだけあって年輪ボケもでずスマホがキレイ
肌のビューティモードなんかもプロセッサーパワーが段違いなスマホ有利
三年後にはもうコンデジは生き残れないかもね
現状だとM7のような動体追従とか
Toughの顕微鏡モードとか防水くらいか?
輝度差の強いシーンでの自然なトーンマッピングなんかは
プロセッサパワーに物言わせてHDRやれるスマホの方が断然得意分野になってきた
都市夜景とか暗がりでの撮影も去年あたりからスマホの得意分野になり始めてる
Pixel4で驚いたのは前ボケも演出可能になったこと
丸ボケなんかはレンダリングしてるだけあって年輪ボケもでずスマホがキレイ
肌のビューティモードなんかもプロセッサーパワーが段違いなスマホ有利
2019/11/16(土) 03:59:44.78ID:vQDhfZt70
>>560
描写に関しては負けてないけど…同じくらいだとは思うが
描写に関しては負けてないけど…同じくらいだとは思うが
2019/11/16(土) 05:46:48.49ID:TN+e1j6e0
Androidは持ってる事が恥だから。
565名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 07:20:41.11ID:07osqEqJ0 しかしなんで画像に直接リンクを張るんだろう。
元の記事のリンクを張りなよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1218813.html
1億800万画素のほうを張らないのは見られたら困るからかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1218/813/html/1b.jpg.html
元の記事のリンクを張りなよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1218813.html
1億800万画素のほうを張らないのは見られたら困るからかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1218/813/html/1b.jpg.html
2019/11/16(土) 07:45:23.22ID:pIZ7oTdR0
RX100に軍配か…
スマホは、まだまだなんだな
スマホは、まだまだなんだな
2019/11/16(土) 07:45:44.91ID:q4lFtXTg0
>>565
Quad Bayerセンサーは1/4出力がメインでフル画素はオマケ
Quad Bayerセンサーは1/4出力がメインでフル画素はオマケ
568名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 08:37:01.69ID:07osqEqJ0 しかし>>565の記事もいやらしいよな。
比較してるRX100って7年も前のカメラでしょ。
裏面照射型でもなければ積層型でもない。
昔のカメラと今のスマホで画素数が似てるとなったら、そりゃいい勝負になるわな。
比較するのならせめてRX100IV以降にしてほしいところだわ。
ま、スマホの紹介記事なんだからスマホより勝るカメラの画像は出せない、
というのはわかるけどさ。
比較してるRX100って7年も前のカメラでしょ。
裏面照射型でもなければ積層型でもない。
昔のカメラと今のスマホで画素数が似てるとなったら、そりゃいい勝負になるわな。
比較するのならせめてRX100IV以降にしてほしいところだわ。
ま、スマホの紹介記事なんだからスマホより勝るカメラの画像は出せない、
というのはわかるけどさ。
2019/11/16(土) 09:07:40.11ID:Ak2hWKn40
初代って日中画質そんな悪いの?あんまり気にしたことなかったけど
2019/11/16(土) 09:09:43.58ID:wdeKHB5o0
RX100の最新モデルに勝ってる事実がバレたら記事が炎上しちゃうだろ
デジカメユーザーに配慮した良記事だよ
デジカメユーザーに配慮した良記事だよ
2019/11/16(土) 09:13:57.42ID:XUpcNnxx0
572名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 09:38:35.82ID:07osqEqJ0 >>569
さあ…別に悪くないのでは?例の記事ではプレミアムおまかせオート、
とかいうので撮ってるらしいから、条件があえば綺麗に撮れるし、
条件が悪ければ失敗するってだけのことでは。
>>570
あそう
>>571
裏面照射型や積層型のことは、
https://www.sony-semicon.co.jp/technology/imaging-sensing/
を読めばわかるでしょ。
センサー作ってるソニーが高画質になるつってんだから間違いないでしょ。
さあ…別に悪くないのでは?例の記事ではプレミアムおまかせオート、
とかいうので撮ってるらしいから、条件があえば綺麗に撮れるし、
条件が悪ければ失敗するってだけのことでは。
>>570
あそう
>>571
裏面照射型や積層型のことは、
https://www.sony-semicon.co.jp/technology/imaging-sensing/
を読めばわかるでしょ。
センサー作ってるソニーが高画質になるつってんだから間違いないでしょ。
573名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 09:49:50.19ID:07osqEqJ0 まあでもスマホの進化はすごいよ。
本来ならコンデジもいくらでも進化できるはずなのに、
上位機種に忖度してるのか知らんが技術の出し惜しみが酷い。
ソニーのコンデジもさっさとAPS-Cセンサーを搭載しちまえば、
スマホよりはるか先に行けるはずなのに、
α6000シリーズを売りたいのかしらんが、なかなか搭載しない。
だからスマホ厨どもに馬鹿にされる。
本来ならコンデジもいくらでも進化できるはずなのに、
上位機種に忖度してるのか知らんが技術の出し惜しみが酷い。
ソニーのコンデジもさっさとAPS-Cセンサーを搭載しちまえば、
スマホよりはるか先に行けるはずなのに、
α6000シリーズを売りたいのかしらんが、なかなか搭載しない。
だからスマホ厨どもに馬鹿にされる。
574名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 10:22:08.33ID:Oso9zmqE0 イオスキッス Xあたり買って中古レンズとっかえしながらの方が楽しいしいけどな
キッスとか小型一眼の方が耐久性あるし
キッスとか小型一眼の方が耐久性あるし
2019/11/16(土) 11:08:25.24ID:XUpcNnxx0
>>572
そんなメーカーのウリ文句で妄想するより実機での感度比較を見たほうが早いだろ…
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
初代とM7で1段も変わらんよ
そんなメーカーのウリ文句で妄想するより実機での感度比較を見たほうが早いだろ…
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
初代とM7で1段も変わらんよ
576名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 17:52:33.19ID:07osqEqJ0 >>575
JPEG画像で比較しても意味ないでしょ。だって細部が潰されるんだもの。
JPEG同士の比較はセンサーではなく画像処理エンジンの違いをみるものでしょ。
画質というのは感度のことを言うわけじゃない。
歪みやブレのない明瞭さなども画質に含まれるっしょ。
読み出しが高速になれば、それだけ複雑な画像処理ができるようになる。
そういった意味での画質でしょ。
JPEG画像で比較しても意味ないでしょ。だって細部が潰されるんだもの。
JPEG同士の比較はセンサーではなく画像処理エンジンの違いをみるものでしょ。
画質というのは感度のことを言うわけじゃない。
歪みやブレのない明瞭さなども画質に含まれるっしょ。
読み出しが高速になれば、それだけ複雑な画像処理ができるようになる。
そういった意味での画質でしょ。
577名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 18:07:34.18ID:07osqEqJ0 センサーを比較するのならRAWで比較すべき。
ISO感度を上限まで上げるとよくわかる。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
RX100のISO感度は6400止まりだったけど、
RX100IIで裏面照射型になって12800まで上げられるようになった。
注意すべきなのはセンサーが変わると画質が低下する場合があるということ。
たとえばRX100Vからは像面位相差AFになったわけだけど、
よく見るとやはり高感度撮影時の画質が低下してるのがわかる。
RX100IVとの比較な。
さらにいうとRX100VIIでかなり画質が低下してる。
RAW 12800で比較するとよくわかる。
AFの精度を高めるため、あるいは高速撮影を可能にするために、
高感度の画質を犠牲にしてるってことだろう。
どちらがいいという話ではない。何を目的とするかで選ぶべきカメラも変わってくる。
ISO感度を上限まで上げるとよくわかる。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
RX100のISO感度は6400止まりだったけど、
RX100IIで裏面照射型になって12800まで上げられるようになった。
注意すべきなのはセンサーが変わると画質が低下する場合があるということ。
たとえばRX100Vからは像面位相差AFになったわけだけど、
よく見るとやはり高感度撮影時の画質が低下してるのがわかる。
RX100IVとの比較な。
さらにいうとRX100VIIでかなり画質が低下してる。
RAW 12800で比較するとよくわかる。
AFの精度を高めるため、あるいは高速撮影を可能にするために、
高感度の画質を犠牲にしてるってことだろう。
どちらがいいという話ではない。何を目的とするかで選ぶべきカメラも変わってくる。
578名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/16(土) 18:33:04.22ID:Oso9zmqE0 レンズ交換出来ないのはキツイな
2019/11/16(土) 19:25:32.77ID:XUpcNnxx0
2019/11/16(土) 19:34:22.02ID:OnCa4vcH0
2019/11/16(土) 20:06:58.74ID:3RcFU8ri0
ローライト下のISO6400比較
https://i.imgur.com/fJusIEk.jpg
デイライト下の最低感度比較
https://i.imgur.com/w7ujUYJ.jpg
他社との比較
https://i.imgur.com/md7F0o6.jpg
初代は高感度もレンズも残念なことがよくわかる
まー代々使ってたらわかることだけどね
G5X MarkIIがノイズ少ないのは意外
https://i.imgur.com/fJusIEk.jpg
デイライト下の最低感度比較
https://i.imgur.com/w7ujUYJ.jpg
他社との比較
https://i.imgur.com/md7F0o6.jpg
初代は高感度もレンズも残念なことがよくわかる
まー代々使ってたらわかることだけどね
G5X MarkIIがノイズ少ないのは意外
2019/11/16(土) 20:21:41.13ID:3RcFU8ri0
そもそも1インチ機で高感度の絵をどうこういうのは馬鹿馬鹿しいだろ
少しだけ大きい現行のマイクロフォーサーズや2010年製のAPS-C機や
2008年製のフルサイズと比べても暗所では大差をつけられてる
https://i.imgur.com/LRJC9lm.jpg
少しだけ大きい現行のマイクロフォーサーズや2010年製のAPS-C機や
2008年製のフルサイズと比べても暗所では大差をつけられてる
https://i.imgur.com/LRJC9lm.jpg
2019/11/16(土) 20:27:44.86ID:OnCa4vcH0
2019/11/16(土) 20:31:11.32ID:3RcFU8ri0
2019/11/16(土) 20:37:03.68ID:IXx6+Gxj0
比較の話題が花盛りだよな
フィルムからデジに移行した時みたい
フィルムからデジに移行した時みたい
2019/11/16(土) 22:10:34.74ID:KyDI3DxT0
>>584
しゃーないな
今日は出先だけど明日の夜には家帰るからお望みの初代とM7で本日日付の新聞を撮り比べた写真をアップしてやるよ
ついでに初代とM7とMi Note10を持ってる証拠に3台並べた写真もな
それアップしたらお前もエアじゃなく初代とM7を持ってる証拠の写真をアップしろよ?
処分済みとか言い訳しそうだけどな
しゃーないな
今日は出先だけど明日の夜には家帰るからお望みの初代とM7で本日日付の新聞を撮り比べた写真をアップしてやるよ
ついでに初代とM7とMi Note10を持ってる証拠に3台並べた写真もな
それアップしたらお前もエアじゃなく初代とM7を持ってる証拠の写真をアップしろよ?
処分済みとか言い訳しそうだけどな
2019/11/16(土) 23:46:44.03ID:3RcFU8ri0
2019/11/16(土) 23:49:25.60ID:3RcFU8ri0
ま、せいぜい明日の昼間に人から
借りてきて新聞でもなんでも撮りたまえ
借りてきて新聞でもなんでも撮りたまえ
2019/11/16(土) 23:53:01.15ID:+DnYGMOP0
これはダサい
590名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 00:27:40.07ID:cuVqAzFX0 RX100なんか高級コンデジじゃないじゃん。
RX1とかLEICA Qとかだろ?
RX1とかLEICA Qとかだろ?
2019/11/17(日) 00:32:17.29ID:Tu6kxQmE0
はい、M7
初代なんかとっくにないっつーの
何度でも言うが、>>581の初代の画像がクソなのは覆らない
しかし出先へ持ち運び用途のRX100もスマホも置いていくとは
https://i.imgur.com/zjTEFEP.jpg
初代なんかとっくにないっつーの
何度でも言うが、>>581の初代の画像がクソなのは覆らない
しかし出先へ持ち運び用途のRX100もスマホも置いていくとは
https://i.imgur.com/zjTEFEP.jpg
2019/11/17(日) 00:45:38.86ID:Tu6kxQmE0
>>590
それはごもっとも
道具の佇まいとしてGRも含め高級とは遠いよな
1インチ以上センサーを積むレンズ一体型カメラ総合スレ
くらいの括りでしかないし
それでいいんじゃないのとみんな暗に思ってるから
いちいち口に出さないだけでは
それはごもっとも
道具の佇まいとしてGRも含め高級とは遠いよな
1インチ以上センサーを積むレンズ一体型カメラ総合スレ
くらいの括りでしかないし
それでいいんじゃないのとみんな暗に思ってるから
いちいち口に出さないだけでは
593名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 01:38:25.77ID:cuVqAzFX0 1インチ?そんなのゴミじゃん。
このスレの高級コンデジの定義は、
・レンズが取り外しできない
・絞りリングがレンズにある
・露出補正ダイヤルがある
です。
このスレの高級コンデジの定義は、
・レンズが取り外しできない
・絞りリングがレンズにある
・露出補正ダイヤルがある
です。
594名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 02:29:37.95ID:XRsBH25J0 言葉を勝手に定義しようとしてる奴らって>>1を読んでないのだろうか。
各社の上位機種かつコンパクトなデジカメのことでしょ。
各社の上位機種かつコンパクトなデジカメのことでしょ。
2019/11/17(日) 02:32:07.04ID:kJUMIZDr0
2019/11/17(日) 02:41:45.16ID:Tu6kxQmE0
2019/11/17(日) 02:44:53.25ID:BJjcLRPz0
じゃあその辺はスレ違いだね
今後RX100やG7Xの話題は禁止で
今後RX100やG7Xの話題は禁止で
2019/11/17(日) 02:51:52.29ID:Tu6kxQmE0
599名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 02:59:15.28ID:XRsBH25J0 俺は普通にRX100シリーズはソニーのコンデジのフラッグシップモデルだと思ってるよ。
だって、RX1は後継機種がなかなか発売されない=主要モデルではない、
RX10=コンパクトではない、からね。
こういう定義はそれぞれ個人で決めることであって、
制限したり排除したりしないようにと>>1にも書いてあるじゃん。
ま、勝手に禁止したところですぐにRX100の話はでてくると思うけどね。
だって、RX1は後継機種がなかなか発売されない=主要モデルではない、
RX10=コンパクトではない、からね。
こういう定義はそれぞれ個人で決めることであって、
制限したり排除したりしないようにと>>1にも書いてあるじゃん。
ま、勝手に禁止したところですぐにRX100の話はでてくると思うけどね。
2019/11/17(日) 03:08:05.66ID:Tu6kxQmE0
主要モデルを高級〇〇、フラッグシップモデルと呼ぶのか
キヤノンの高級ミラーレスはEOS Kiss Mだな
キヤノンの高級ミラーレスはEOS Kiss Mだな
2019/11/17(日) 10:55:18.04ID:EMFHQ4Y80
1/3型とか1/2.3型がメインのコンデジ界で(コンデジとしては)大型センサーを使ったから(既存モデルと比較して)高級コンデジと呼ばれただけでしょ?
字面だけで判断するからRX100は安い!高級じゃない!ってそういう勘違いをする
字面だけで判断するからRX100は安い!高級じゃない!ってそういう勘違いをする
2019/11/17(日) 10:57:17.71ID:FPkHBBPN0
>>591
50mmと85mmを比較して優劣とか馬鹿なのか?
50mmと85mmを比較して優劣とか馬鹿なのか?
2019/11/17(日) 11:06:30.43ID:Tu6kxQmE0
>>602
高感度については?
そこだけ切り取ってその話ばっかりするアスペ君
もともとは昨日いた
わざわざ比較リンクまで貼ってM4からM5で高感度画質が落ちた
M7になってさらに高感度は悪くなったと言い張るやつに対するレス
だからその本人が貼ったサイトのスクショを撮って貼ってやったら
そのIDのバカは現れなくなった
んで今度は主題である高感度のことには全く触れず
レンズの話に食いつくいてくるバカ
最初に言い張った高感度の話はどうした?
ホレ、画像貼って見せてくれよ
初代がM5やM7を高感度画質で圧倒するところをよ
高感度については?
そこだけ切り取ってその話ばっかりするアスペ君
もともとは昨日いた
わざわざ比較リンクまで貼ってM4からM5で高感度画質が落ちた
M7になってさらに高感度は悪くなったと言い張るやつに対するレス
だからその本人が貼ったサイトのスクショを撮って貼ってやったら
そのIDのバカは現れなくなった
んで今度は主題である高感度のことには全く触れず
レンズの話に食いつくいてくるバカ
最初に言い張った高感度の話はどうした?
ホレ、画像貼って見せてくれよ
初代がM5やM7を高感度画質で圧倒するところをよ
2019/11/17(日) 11:20:53.19ID:FPkHBBPN0
>>603
レス追ったら広角の比較で純粋な高感度性能じゃなくレンズの開放F値の差も考慮しての話だな
それを前提にするならM7は1段高い感度にして比較しなきゃいけないのにお前こそなんで同感度比較してんの?
レス追ったら広角の比較で純粋な高感度性能じゃなくレンズの開放F値の差も考慮しての話だな
それを前提にするならM7は1段高い感度にして比較しなきゃいけないのにお前こそなんで同感度比較してんの?
2019/11/17(日) 11:33:15.67ID:9w21/CWZ0
必死こいてM7を買ったからシチュエーション限定とはいえ安物初代が勝つのが許せんのだろ
2019/11/17(日) 11:39:25.42ID:n5Mol9EF0
レンズ交換を考えなくていいってのは
光学を突き詰めるならメリットが多い
フランジバック数ミリでも許されるし専用のセンサーを積める
でも高価なレンズを積むほどボディごと使い捨てなのがデメリット
カメラ単体で見るならレンズ交換式より有利なのは間違いない
光学を突き詰めるならメリットが多い
フランジバック数ミリでも許されるし専用のセンサーを積める
でも高価なレンズを積むほどボディごと使い捨てなのがデメリット
カメラ単体で見るならレンズ交換式より有利なのは間違いない
2019/11/17(日) 11:43:22.18ID:n5Mol9EF0
で、本来ならソニーにはRX1があるんだから
RX10やRX100を高級と呼ぶのは違和感あるけど
通常のコンデジ、ネオ一眼、高級コンデジの3種類で分けるなら
RX100は高級コンデジでいいんじゃないの
RX10やRX100を高級と呼ぶのは違和感あるけど
通常のコンデジ、ネオ一眼、高級コンデジの3種類で分けるなら
RX100は高級コンデジでいいんじゃないの
2019/11/17(日) 12:02:48.40ID:Tu6kxQmE0
>>605
貧乏人の自己紹介妄想か
貧乏人の自己紹介妄想か
609名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 12:11:12.53ID:XRsBH25J0 >>603
何をもって画質を言ってるのかよくわからんけど、
初代からRX100IVまでは順調に画質が向上、
Vで画質が落ちて、VIIではさらに画質が低下しているってことでしょ?
RAW 6400 でトランプの画像ではなく、
右上の女性の肌にカーソルをあわせて比較してみなよ。
IVからVはよくみなきゃわからんけど、VIIのノイズは酷いよ。
それに、もともとの話は初代の画質がいいという話ではなくて、
スマホとの比較に裏面照射型でもない大昔のセンサーで比較するのがおかしい
って話だったんだけど?
もしかしてRX100 VIIの画質の悪さを指摘されてブチ切れちゃったのかな?
何をもって画質を言ってるのかよくわからんけど、
初代からRX100IVまでは順調に画質が向上、
Vで画質が落ちて、VIIではさらに画質が低下しているってことでしょ?
RAW 6400 でトランプの画像ではなく、
右上の女性の肌にカーソルをあわせて比較してみなよ。
IVからVはよくみなきゃわからんけど、VIIのノイズは酷いよ。
それに、もともとの話は初代の画質がいいという話ではなくて、
スマホとの比較に裏面照射型でもない大昔のセンサーで比較するのがおかしい
って話だったんだけど?
もしかしてRX100 VIIの画質の悪さを指摘されてブチ切れちゃったのかな?
2019/11/17(日) 12:15:13.64ID:Tu6kxQmE0
2019/11/17(日) 12:26:04.73ID:Tu6kxQmE0
612名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 12:37:48.13ID:XRsBH25J0 >>611
なんで?初代はもともと画質が良くないって話だったから除外するとして、
RX100VとRX100VIIを、RAW 12800 の人の肌で比較してみたら?
VII のほうが明らかにノイジーじゃん。
なんで?初代はもともと画質が良くないって話だったから除外するとして、
RX100VとRX100VIIを、RAW 12800 の人の肌で比較してみたら?
VII のほうが明らかにノイジーじゃん。
2019/11/17(日) 12:45:28.19ID:tDZLN71+0
rawは良いとして、12800って常用すんの?
いつも思うんだけど、常用する設定で明らかな差が出なけりゃどうでもいい。
いつも思うんだけど、常用する設定で明らかな差が出なけりゃどうでもいい。
614名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 12:59:47.76ID:XRsBH25J0 >>613
比較する場合は限界まで上げたほうがわかりやすいってことだよ。
ISO 3200 あたりにしても違いはわかるよ。
しかし、同じセンサーサイズで比較するより、
より大きいセンサーで比較したほうが違いは大きいね。
たとえば RX100 VIIと、パナのLX100 II やキヤノンのG1X Mark IIとか。
比較する場合は限界まで上げたほうがわかりやすいってことだよ。
ISO 3200 あたりにしても違いはわかるよ。
しかし、同じセンサーサイズで比較するより、
より大きいセンサーで比較したほうが違いは大きいね。
たとえば RX100 VIIと、パナのLX100 II やキヤノンのG1X Mark IIとか。
2019/11/17(日) 13:05:32.20ID:Tu6kxQmE0
はい12800
https://i.imgur.com/Bnj1rBX.jpg
俺の目にはIVの絵がベストには見えねーな
情報量少ないし色もツラい
>>613
俺は>>582でも言ってるが
1インチ機で高感度画質を語るのはホントに馬鹿馬鹿しいと思うよ
個人的には1600も使いたくないくらい
ノイズ云々よりダイナミックレンジの狭さと色の出方、
テクスチャの出方が残念になるからな
1インチというかマイクロフォーサーズまではそんな感じ
https://i.imgur.com/Bnj1rBX.jpg
俺の目にはIVの絵がベストには見えねーな
情報量少ないし色もツラい
>>613
俺は>>582でも言ってるが
1インチ機で高感度画質を語るのはホントに馬鹿馬鹿しいと思うよ
個人的には1600も使いたくないくらい
ノイズ云々よりダイナミックレンジの狭さと色の出方、
テクスチャの出方が残念になるからな
1インチというかマイクロフォーサーズまではそんな感じ
2019/11/17(日) 13:12:11.37ID:tDZLN71+0
617名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 13:45:02.75ID:XRsBH25J02019/11/17(日) 14:04:30.90ID:Tu6kxQmE0
619名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/17(日) 14:15:00.25ID:cuVqAzFX0 RX100はスレチだからやめよう。
2019/11/17(日) 22:22:41.26ID:YybM2SSg0
写真は苦手だけどカメラは得意
比較に明け暮れるタイプの典型
比較に明け暮れるタイプの典型
2019/11/17(日) 22:59:16.00ID:JGG3053d0
1/1.33インチまで出てきたら
もうコンデジは勝負にならないな
豆粒センサーで鍛え抜かれたソフトウェア処理に加えて
センサーサイズまで手にする事になる訳だし
もうコンデジは勝負にならないな
豆粒センサーで鍛え抜かれたソフトウェア処理に加えて
センサーサイズまで手にする事になる訳だし
2019/11/18(月) 06:03:32.09ID:pJNXp8QG0
アホらし
開放画質が糞になった時点で実用途で被害甚大だわ
開放画質が糞になった時点で実用途で被害甚大だわ
2019/11/18(月) 14:56:48.63ID:O92n+nSO0
次のGalaxyにも1/1.3型が載るって噂だけどGalaxyなら絞り対応だろうから期待もてる
2019/11/18(月) 17:13:07.36ID:xPkOEcY70
Android持ってるだけで負け犬
2019/11/18(月) 17:48:49.47ID:xiE1ad/t0
iPhoneは勝ち負けのスタートラインにも立ってないし
勝ち組はsymbianを使い続けてる人だよね
勝ち組はsymbianを使い続けてる人だよね
2019/11/18(月) 17:56:16.50ID:xPkOEcY70
Android持ちは犯罪者多いしね
だいたい前科者だよ
だいたい前科者だよ
2019/11/18(月) 21:49:36.92ID:UGnG+Hc40
田代も沢尻もiPhoneだろ
2019/11/18(月) 22:23:40.39ID:xPkOEcY70
Androidは犯罪者のベストアイテム
持ち主の見た目もね(^^)v
持ち主の見た目もね(^^)v
2019/11/18(月) 22:41:09.82ID:zZYW1Agr0
選民思想気持ち悪い
とはいえ勝ち負けで言うなら今現在iPhone11Proや
pixel4などの最初スマホを持ってる人
常に最新スマホに変えられる人が勝ち組で
3年も4年も同じ携帯使ってたり
ましてや型落ちや中古携帯しか買えない人は負け組だろうね
とはいえ勝ち負けで言うなら今現在iPhone11Proや
pixel4などの最初スマホを持ってる人
常に最新スマホに変えられる人が勝ち組で
3年も4年も同じ携帯使ってたり
ましてや型落ちや中古携帯しか買えない人は負け組だろうね
2019/11/19(火) 01:12:47.62ID:FJ31u0YI0
それ意志が弱くて負けてるじゃん
2019/11/19(火) 07:09:55.15ID:blgZlMnp0
オレは意思が強いから踊らされたりしない
最新の携帯を持ってるヤツは負け組!
これが真の勝者のセリフですね覚えときます
最新の携帯を持ってるヤツは負け組!
これが真の勝者のセリフですね覚えときます
2019/11/19(火) 11:01:31.31ID:hmflMpRI0
勝ち組負け組というワードにこだわるのは
だいたい経済力が低い人
だいたい経済力が低い人
2019/11/19(火) 11:58:31.47ID:sDDpGyhb0
>>632
ほんこれ
ほんこれ
2019/11/19(火) 12:19:06.77ID:ulFkmrxb0
あれ、ここ携帯板だっけ?
2019/11/21(木) 01:40:41.02ID:pyONE7hM0
仮にセンサーサイズがデカくなってもレンズがなあ
2019/11/21(木) 11:30:15.94ID:wbAtmiQm0
コンデジはレンズが鎮胴して引っ込み出っぱらずレンズバリアが付いてないとそっぽ向かれることがわかったから
大したレンズがつかないのが確定だもんな
単焦点でさえ厳しい条件なのに3倍以上のズームで明るくて寄れるってところまで求められても物理的に無理ですわ
RX1はもう二度と新型出ないのかな
大したレンズがつかないのが確定だもんな
単焦点でさえ厳しい条件なのに3倍以上のズームで明るくて寄れるってところまで求められても物理的に無理ですわ
RX1はもう二度と新型出ないのかな
637名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 12:29:43.93ID:7CaY2tv90 出ません
糸冬
糸冬
2019/11/22(金) 19:37:04.77ID:3Qs+exot0
コンデジを買いたいのですが、G7Xmk2とDMC TX1で迷っています
幅広く使えるという意味では望遠性能を売りにしてるTX1がいいのかなと思いますが、
チルト液晶があるG7Xmk2の方が扱いやすいかも、と考えてます
やっぱり液晶が動かせないのは不便でしょうか?
ちなみに想定してる用途は、旅行で写真を撮ったり、マニュアルで色々調整して遊んだりです
幅広く使えるという意味では望遠性能を売りにしてるTX1がいいのかなと思いますが、
チルト液晶があるG7Xmk2の方が扱いやすいかも、と考えてます
やっぱり液晶が動かせないのは不便でしょうか?
ちなみに想定してる用途は、旅行で写真を撮ったり、マニュアルで色々調整して遊んだりです
2019/11/23(土) 02:01:43.58ID:AM51Ckmd0
2019/11/23(土) 02:03:25.26ID:AM51Ckmd0
RX1シリーズなんか売れまくったらよ
αとかRX100とかが
売れなくなるじゃん
だからだよ
αとかRX100とかが
売れなくなるじゃん
だからだよ
2019/11/23(土) 09:48:23.76ID:keeEud2L0
642名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 00:22:10.13ID:BnZl+Iaz0 RX1Rがα7ii市場共食いしててレンズ売り上げが伸びないから販売終了した。
RX1Rはプレミアつくぞwww
RX1Rはプレミアつくぞwww
2019/11/26(火) 11:45:16.59ID:rnZh7I250
ないない
あの鈍臭いレスポンスと周回遅れのオートフォーカスは
発売当時でさえ我慢して使ってた状態
AWBもAEもさして褒められたものではなく、RAWで撮ってナンボ
レンズもあのサイズを考えるといいものだけど
決して開放から周辺まで流れることなくビシッと写るレンズなんかではないし、惚れ惚れする美しいボケがあるわけでもない
今どきのデカ重レンズには光学性能でも敵わない
今から買うようなカメラではない
お金がない人が低予算でかつての高級コンパクトをお古で買って自己満足に浸れるならご自由にどうぞという感じ
あの鈍臭いレスポンスと周回遅れのオートフォーカスは
発売当時でさえ我慢して使ってた状態
AWBもAEもさして褒められたものではなく、RAWで撮ってナンボ
レンズもあのサイズを考えるといいものだけど
決して開放から周辺まで流れることなくビシッと写るレンズなんかではないし、惚れ惚れする美しいボケがあるわけでもない
今どきのデカ重レンズには光学性能でも敵わない
今から買うようなカメラではない
お金がない人が低予算でかつての高級コンパクトをお古で買って自己満足に浸れるならご自由にどうぞという感じ
644名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 13:33:09.63ID:fbFl65co0 >>643
測光モード3種とAFモード3種、顔認識、スマイルシャッター組み合わせれば余裕でα7iiiなみだよw
さらにDMFと慣れで超えてるかもwww
画質もさすがZEISSって感じだし。
1Rは一生手放さないと思う。
測光モード3種とAFモード3種、顔認識、スマイルシャッター組み合わせれば余裕でα7iiiなみだよw
さらにDMFと慣れで超えてるかもwww
画質もさすがZEISSって感じだし。
1Rは一生手放さないと思う。
2019/11/26(火) 16:29:55.26ID:vyVzou/H0
フィルムも使えるデジカメ作れば?
CCDが押え板になったりして
CCDが押え板になったりして
2019/12/01(日) 09:50:24.14ID:/gFybO200
自由に使える金があればQ2が欲しいけど
俺の稼ぎではコンデジに70万使える日は一生来そうもないw
俺の稼ぎではコンデジに70万使える日は一生来そうもないw
2019/12/01(日) 18:09:56.40ID:P21EBqWy0
ライカいらん
パナでええやん
パナでええやん
2019/12/01(日) 18:16:38.90ID:/gFybO200
パナソニック版のQ2があるのか
それは初耳だな
それは初耳だな
2019/12/01(日) 18:21:24.19ID:P21EBqWy0
いやライカ嫌いなだけ
2019/12/01(日) 18:24:54.46ID:Mp4kv4up0
>>647
パナがフルサイズコンデジを出してるならわかるけど出してないからその理屈はおかしい
パナがフルサイズコンデジを出してるならわかるけど出してないからその理屈はおかしい
2019/12/01(日) 20:37:15.36ID:AD03qkG20
コンデジじゃないけど、狽フあれは?
2019/12/02(月) 22:23:52.57ID:FtkUP++j0
フルサイズのコンデジなら、ソニーの RX1R M2 がいいよ。
まぁもうすぐ後継機の1R M3が出るって噂だけど。
2020年はオリンピックやるし、PS5も出すし、もう一つ何か仕掛けてくると思うんだよね。
ソニーは。
まぁもうすぐ後継機の1R M3が出るって噂だけど。
2020年はオリンピックやるし、PS5も出すし、もう一つ何か仕掛けてくると思うんだよね。
ソニーは。
2019/12/02(月) 23:29:11.62ID:4aj7iTfh0
いくらソニーでもRXはフルサイズ含めてもう売れてないから出ても、ふーん、てレベルのマイナーチェンジばっかりだよ
期待しても無駄
期待しても無駄
2019/12/03(火) 23:43:31.63ID:ooAijssN0
フルサイズの標準ズームコンデジがほしいです
LX100のフルサイズ版みたいの。
LX100のフルサイズ版みたいの。
655名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 00:19:03.08ID:YUUgRWsL0 暗〜いレンズじゃないと相当大きくなると思うけど
それでも買う人いるだろうか
35-70/F3.5-4.5くらいでもそれなりに張り出したレンズになると思われる
それでも買う人いるだろうか
35-70/F3.5-4.5くらいでもそれなりに張り出したレンズになると思われる
2019/12/04(水) 01:56:47.56ID:167Rtcfi0
フルサイズ用の沈胴ズームレンズは作ってみてほしいのはある
657名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 09:33:54.44ID:YUUgRWsL0 ニコンZのF4通しズーム2本が沈胴機構使ってるぞ
コンパクトはコンパクトだけど
みんながコンデジに期待しているサイズではないよね
コンパクトはコンパクトだけど
みんながコンデジに期待しているサイズではないよね
658名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:10:44.99ID:vWH9FYEt0659名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 11:07:28.90ID:KXDU43jC0 RX1Rに続きRX1もソニーストアの取り扱いがなくなったな
2019/12/17(火) 21:41:16.92ID:LRTCnzcG0
RX1Rはあの例のエラーが出る前に売った
661名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/02(木) 06:53:57.40ID:n74ddPic0 lx100が6からレンズの明るさより距離を優先するようにしたのって、結局明るさは後からいくらでもいじってそれなりに仕上げられるようになったからなのかな
iPhone11なんてあのサイズのレンズであんな綺麗な夜景や黒潰れの無い写真撮れるし
iPhone11なんてあのサイズのレンズであんな綺麗な夜景や黒潰れの無い写真撮れるし
662名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/02(木) 08:24:09.86ID:FtBoOezp0 >>660
センサークリーニング代2万円でやってくれるよ
センサークリーニング代2万円でやってくれるよ
2020/01/02(木) 10:41:07.11ID:KSvEJh5R0
>>661
小さいとはいえスマホのレンズってF1.8前後の単焦点だし
高速で多数枚撮った上でAI合成と補完処理までセットでこなす
単焦点のデメリットは複眼化で解決し
ボケも複眼と画像処理で対応したミラーレスがスマホだし
小さいとはいえスマホのレンズってF1.8前後の単焦点だし
高速で多数枚撮った上でAI合成と補完処理までセットでこなす
単焦点のデメリットは複眼化で解決し
ボケも複眼と画像処理で対応したミラーレスがスマホだし
2020/01/02(木) 12:08:38.03ID:O54rwH5k0
高速で多数枚撮った上でAI合成と補完処理までセットでこなす
ここがずっと引っ掛かるんだよね。
写真なのかCGなのか。
まあ、結局スマホだしな。
ここがずっと引っ掛かるんだよね。
写真なのかCGなのか。
まあ、結局スマホだしな。
2020/01/02(木) 12:22:45.01ID:abGYAV/D0
実はカメラの世界も10年以上前からそういう処理前提になってたりするんで嫌なら銀塩でもやりな
2020/01/02(木) 12:37:51.05ID:O54rwH5k0
処理前提ってそうゆう処理をカメラ内部でやってんの?
2020/01/02(木) 12:44:57.19ID:KSvEJh5R0
周辺減光と歪曲収差補正を許容して
ブラケット撮影とHDR合成
手動でのRAW現像を楽しんでる時点で
それをAIがやるのはつまらないと言ってるに過ぎない
ブラケット撮影とHDR合成
手動でのRAW現像を楽しんでる時点で
それをAIがやるのはつまらないと言ってるに過ぎない
2020/01/02(木) 12:49:52.67ID:O54rwH5k0
RXはマルチショットNR(ノイズリダクション)やらでやってるね。
樽系補正もやってるとは聞いてるが。
やっぱり自分のスタイルで選べばいいや。
樽系補正もやってるとは聞いてるが。
やっぱり自分のスタイルで選べばいいや。
2020/01/02(木) 14:06:10.68ID:gcTyBJWp0
原理主義者は天体用モノクロCCD買って3原色撮影しないと
2020/01/02(木) 15:05:34.28ID:kTWi1GHE0
何十年も目にオーディオオタクたちがやったのと同じような初々しい議論に興じてるな君たちは
カメラもニッチなものとしてしばらくは残るだろう
とはいえ、オーディオはLSIを自分で起こせないガレージメーカーやアマチュアでも
アンプやスピーカを作れるが、デジカメはそうはいかないし、ユーザーは自分で修理もできない
大メーカーが手を引いたら終わり
すぐにはなくならないけど、だんだんと新製品のモデルサイクルが長くなり機種も整理され中級機は減るだろうね
カメラもニッチなものとしてしばらくは残るだろう
とはいえ、オーディオはLSIを自分で起こせないガレージメーカーやアマチュアでも
アンプやスピーカを作れるが、デジカメはそうはいかないし、ユーザーは自分で修理もできない
大メーカーが手を引いたら終わり
すぐにはなくならないけど、だんだんと新製品のモデルサイクルが長くなり機種も整理され中級機は減るだろうね
2020/01/02(木) 18:26:22.86ID:dyD4IkG70
音楽は生を超えられないから、やっぱり自分のスタイルでやればいいと思う。
つーわけで、スマホの人はスマホ板に帰れば良いと思うよ。
つーわけで、スマホの人はスマホ板に帰れば良いと思うよ。
2020/01/02(木) 21:50:01.31ID:bzCVpdGJ0
メモマシンとしてはスマホ最強
でも写真機じゃあ無い
写真機の操作は皆が楽しんでる時に固まってる辛くてストイックなモノなのさ
でも写真機じゃあ無い
写真機の操作は皆が楽しんでる時に固まってる辛くてストイックなモノなのさ
2020/01/02(木) 22:33:39.11ID:r5lvubzy0
2020/01/03(金) 00:51:25.24ID:SlQc+HKV0
音(空気振動)も光も、物量投入すればするほど良くなる
これは自然現象(古典物理)だから100年経っても覆ることはない
問題は、確かに比べれば差はあるにせよ
別にスマホでいいやって人が大多数だってこと
羽毛や産毛を解像させつつ背景を綺麗にボカすのは
光学的な物量差がはっきり出るポイントで
デジタル処理では難関だとしても、だから何?
スマホのボケ表現で十分楽しめるし
てかそんなこと見ないし、って人で世の中溢れてる
これは自然現象(古典物理)だから100年経っても覆ることはない
問題は、確かに比べれば差はあるにせよ
別にスマホでいいやって人が大多数だってこと
羽毛や産毛を解像させつつ背景を綺麗にボカすのは
光学的な物量差がはっきり出るポイントで
デジタル処理では難関だとしても、だから何?
スマホのボケ表現で十分楽しめるし
てかそんなこと見ないし、って人で世の中溢れてる
2020/01/03(金) 01:05:50.34ID:SlQc+HKV0
>>673
アンプにとって超重要なのは電源
レンズのF値と同じくらいダイレクトに音質に効いてくる
貧弱な電源は暗いオールドレンズと同じで味付けが大きい
電圧は揺れるし交流由来のリップルも多い
そしてまともな電源ってのは非常に高い
デジタルアンプってのはD級増幅機の総称であり
特徴としては高効率なアンプが作れる
すると何が良いかと言うと、貧弱な電源でも良い音が出せる
センサーがISO25600まで使えるならレンズは暗くても写真が撮れるのと似たような理屈
デジタルアンプは決して音が良いわけではないので
価格無制限の勝負で勝つのは難しいんだけど
ライト級チャンピオンを決めるならデジアンは超有利
アンプにとって超重要なのは電源
レンズのF値と同じくらいダイレクトに音質に効いてくる
貧弱な電源は暗いオールドレンズと同じで味付けが大きい
電圧は揺れるし交流由来のリップルも多い
そしてまともな電源ってのは非常に高い
デジタルアンプってのはD級増幅機の総称であり
特徴としては高効率なアンプが作れる
すると何が良いかと言うと、貧弱な電源でも良い音が出せる
センサーがISO25600まで使えるならレンズは暗くても写真が撮れるのと似たような理屈
デジタルアンプは決して音が良いわけではないので
価格無制限の勝負で勝つのは難しいんだけど
ライト級チャンピオンを決めるならデジアンは超有利
2020/01/03(金) 01:14:48.84ID:9h44CSxA0
そういうのはブログかツイッターかチラシの裏でやれよ
ここはコンデジスレ
ここはコンデジスレ
677名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/03(金) 19:09:30.54ID:5wWTiBgH0 youruberがRX100m7とom-d em1の写真比較して、ほとんど解像度に差がないってレビューしてるけど、iPhone11とか高画質スマホとか誰か比較してないのかな
個人的にめっちゃ気になる
個人的にめっちゃ気になる
678名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/03(金) 19:10:02.32ID:5wWTiBgH0 なんだruberて
youtuberね
youtuberね
679名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/03(金) 19:59:12.47ID:llpowJdy0 >>673
おいおい、LUXMAN SQ-N150あたりでも巨大な電源トランス積んでるんだよ。20万円だけどいい音するぜ。
おいおい、LUXMAN SQ-N150あたりでも巨大な電源トランス積んでるんだよ。20万円だけどいい音するぜ。
2020/01/04(土) 12:24:16.25ID:Vbn1vHJP0
アウトプットがどこまでいってもアナログとなるオーディオと、プリントアウトしない限りデジタルのままな
デジカメを比較してもな。どっちにしても安定動作のカギは電圧。変調したり低下が著しいようだと結果は
当然悪くなる。デジカメの場合だと、影響を避けるため速やかにシャットダウンする。
デジカメを比較してもな。どっちにしても安定動作のカギは電圧。変調したり低下が著しいようだと結果は
当然悪くなる。デジカメの場合だと、影響を避けるため速やかにシャットダウンする。
2020/01/04(土) 15:07:21.01ID:pveFQKvP0
>>680
スピーカーから耳がアナログなようにモニタから目もアナログなんですが
スピーカーから耳がアナログなようにモニタから目もアナログなんですが
682名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/05(日) 23:39:22.19ID:vF0mIG8R0 この1ヶ月で
RX1R
Coolpix A
XF10
購入
ピュアコンデジのIXY650とCoolpix A100もね。
デジイチでメンタル的に撮れなくなったから、コンデジでゆるーく撮ることでリハビリしています。
RX1R
Coolpix A
XF10
購入
ピュアコンデジのIXY650とCoolpix A100もね。
デジイチでメンタル的に撮れなくなったから、コンデジでゆるーく撮ることでリハビリしています。
683名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/06(月) 00:05:48.14ID:Mwud8aos0 RX1Rは今でもマジで最高。
とにかく作りが良い金かかってる。
絞りリングの両端だけカチッ!ってノッチ音まで違うこだわり。
ほぼ専用レンズによる解像の高さ。
素晴らしいカメラです。
とにかく作りが良い金かかってる。
絞りリングの両端だけカチッ!ってノッチ音まで違うこだわり。
ほぼ専用レンズによる解像の高さ。
素晴らしいカメラです。
2020/01/06(月) 05:38:57.33ID:MDCcKLP10
そろそろファインダー内蔵で小型化したフルモデルチェンジ版が出てほしいかな
別系統の安いRX2でもいいや
別系統の安いRX2でもいいや
685名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/06(月) 09:05:48.74ID:Mwud8aos02020/01/06(月) 11:19:46.41ID:MDCcKLP10
そう考える人も多そうだから別系統のRX2
フルサイズなら100を食わないし小さいもの好きなSONYらしくなるし
フルサイズなら100を食わないし小さいもの好きなSONYらしくなるし
2020/01/06(月) 16:35:48.00ID:xEBKMGrX0
688名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/07(火) 00:19:56.22ID:tFe/hcEQ0 レンズはママでいい、RX1のZEISSカッコいい。
2020/01/07(火) 02:58:00.16ID:PxSg81km0
充電端子がtype Cでイケてるコンデジ教えてください
rx100m7は、まとまり良いカメラだとは思うけど、こいつのためだけに旅先にBケーブル持ち歩くのがバカらしい。。
rx100m7は、まとまり良いカメラだとは思うけど、こいつのためだけに旅先にBケーブル持ち歩くのがバカらしい。。
2020/01/07(火) 03:14:59.50ID:hihkZsnN0
そんな事でカメラを選ぶ方が馬鹿らしくないか
2in1のケーブルとか売ってるやん
2in1のケーブルとか売ってるやん
691名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/07(火) 04:44:13.21ID:tFe/hcEQ02020/01/07(火) 04:54:06.67ID:EBmNT/mo0
次のからCになるんだけどね
693名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/07(火) 04:59:01.44ID:tFe/hcEQ0 >>689
あ、ちなみにrx100m7はMULTI端子。これは特殊規格だからしばらくCには変わらない。
あ、ちなみにrx100m7はMULTI端子。これは特殊規格だからしばらくCには変わらない。
2020/01/07(火) 07:02:09.77ID:Rzzwwt/m0
>>691
ガチガイジおるやん
ガチガイジおるやん
695名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/07(火) 09:41:58.64ID:7URf27E70 rx100m7って1型センサーのくせにかなり高くて、これ買うならα6000シリーズ買った方が良くないか?
あえてm7買うとしたら、スポーツとか動きの激しい写真撮る人か、画質より少しでもコンパクトにしたいって人しかないよな
あえてm7買うとしたら、スポーツとか動きの激しい写真撮る人か、画質より少しでもコンパクトにしたいって人しかないよな
2020/01/07(火) 09:47:54.42ID:DGlbX/ZG0
そのコンパクトです
697名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/07(火) 11:09:43.68ID:tFe/hcEQ0 かんぽ生命を潰そう!
2020/01/07(火) 11:40:48.27ID:3ooWzRhA0
>>695
α7R3使ってるので別にそういうのはいらない
小さいことに価値があるんだよこれは
経済的に一眼買えない人が代わりに買うものではない
それにAPSCならソニー買わないな
ましてや6000なんてろくにピントがこない古い機種なんてただでもらっても使わないよ
α7R3使ってるので別にそういうのはいらない
小さいことに価値があるんだよこれは
経済的に一眼買えない人が代わりに買うものではない
それにAPSCならソニー買わないな
ましてや6000なんてろくにピントがこない古い機種なんてただでもらっても使わないよ
699名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/07(火) 17:33:34.24ID:CYkEGJJE0 6000シリーズって現行の6400〜6600のことだろ
だれがわざわざ金出してジャンク買うんだよ
だれがわざわざ金出してジャンク買うんだよ
2020/01/07(火) 18:37:00.25ID:Rije5q5B0
そもそもコンデジ・レンズ固定ってスレタイなのに
αとか煽りでやってるとしかおもえん
αとか煽りでやってるとしかおもえん
701名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/07(火) 18:46:53.00ID:CYkEGJJE0 コンデジ購入検討の対抗馬としてあげてるんだったら全くスレチでもない
それが煽りと感じるならコンデジはaps-cと比較されたら話にならないと言う劣等感をお前が勝手に感じてるだけだろ
それが煽りと感じるならコンデジはaps-cと比較されたら話にならないと言う劣等感をお前が勝手に感じてるだけだろ
2020/01/07(火) 21:02:21.67ID:3ooWzRhA0
RX100M7は用途わかってる人が小ささのトレードオフがあることもわかった上で割り切って買うものだからな
値段が似てるという理由だけでAPSCミラーレスと迷う人は買わない方がいい
値段が似てるという理由だけでAPSCミラーレスと迷う人は買わない方がいい
703名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/11(土) 21:48:55.32ID:qXzDqG6H0 ■ZEISS ZX1 いつまでたっても発売日未定
ニコンDLと同じ運命なのか?
https://zx1.zeiss.com/
【CP+2019】Lightroom CC搭載フルサイズ機「ZEISS ZX1」が日本初展示
カールツァイスのブースでは、2018年のフォトキナ会期中にドイツ・ケルンでお披露目された「ZEISS ZX1」がケース内に展示されていた。ドイツ以外で展示されるのは初めてだという。
https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1172/337/amp.index.html
■ZEISS ZX1 いつまでたっても発売日未定
ニコンDLと同じ運命なのか?
https://zx1.zeiss.com/
ニコンDLと同じ運命なのか?
https://zx1.zeiss.com/
【CP+2019】Lightroom CC搭載フルサイズ機「ZEISS ZX1」が日本初展示
カールツァイスのブースでは、2018年のフォトキナ会期中にドイツ・ケルンでお披露目された「ZEISS ZX1」がケース内に展示されていた。ドイツ以外で展示されるのは初めてだという。
https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1172/337/amp.index.html
■ZEISS ZX1 いつまでたっても発売日未定
ニコンDLと同じ運命なのか?
https://zx1.zeiss.com/
704名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/21(火) 13:35:03.45ID:2oyBAI+I02020/01/21(火) 14:15:30.97ID:7X9j+1Ra0
>>703
>■ZEISS ZX1 いつまでたっても発売日未定
>ニコンDLと同じ運命なのか?
>https://zx1.zeiss.com/
>
>【CP+2019】Lightroom CC搭載フルサイズ機「ZEISS ZX1」が日本初展示
>
>カールツァイスのブースでは、2018年のフォトキナ会期中にドイツ・ケルンでお披露目された「ZEISS ZX1」がケース内に展示されていた。ドイツ以外で展示されるのは初めてだという。
>
>https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1172/337/amp.index.html
>
>■ZEISS ZX1 いつまでたっても発売日未定
>ニコンDLと同じ運命なのか?
>https://zx1.zeiss.com/
本当にこれいつでんの?
みんなもこれ楽しみやろ?
>■ZEISS ZX1 いつまでたっても発売日未定
>ニコンDLと同じ運命なのか?
>https://zx1.zeiss.com/
>
>【CP+2019】Lightroom CC搭載フルサイズ機「ZEISS ZX1」が日本初展示
>
>カールツァイスのブースでは、2018年のフォトキナ会期中にドイツ・ケルンでお披露目された「ZEISS ZX1」がケース内に展示されていた。ドイツ以外で展示されるのは初めてだという。
>
>https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1172/337/amp.index.html
>
>■ZEISS ZX1 いつまでたっても発売日未定
>ニコンDLと同じ運命なのか?
>https://zx1.zeiss.com/
本当にこれいつでんの?
みんなもこれ楽しみやろ?
2020/01/21(火) 23:08:30.38ID:cDNImfqI0
2020/01/22(水) 00:23:46.09ID:OHqSEkLP0
>>706
AIについて何も知らないことがよくわかるレス
AIについて何も知らないことがよくわかるレス
2020/01/22(水) 08:50:25.55ID:/ZOg+q/D0
どーでもAI
2020/02/02(日) 21:04:16.21ID:awwTtM2o0
rx100 シリーズはどれも良い写真撮れるよ
画質はセンサーサイズに比例するがね
画質に拘る人は壁とか撮ってればいいよ
画質はセンサーサイズに比例するがね
画質に拘る人は壁とか撮ってればいいよ
2020/02/03(月) 00:11:25.62ID:UAX4OtPT0
撮れる写真に自己満足しておけばいいだけの話なのに
余裕のない人は敵を作り出すから困る
余裕のない人は敵を作り出すから困る
2020/02/03(月) 00:43:13.34ID:JlZm/Txv0
それじゃダメダメ、妥協を許すなんてこの時代にカメラを使う意味がないよ。
2020/02/03(月) 00:46:19.60ID:OlkI+k940
>>710
そいやってわざわざ煽るお前のようなクズがいなければいいと思う
そいやってわざわざ煽るお前のようなクズがいなければいいと思う
2020/02/03(月) 07:05:15.46ID:2/VflAc/0
>>712
何も言い返せてないの草
何も言い返せてないの草
2020/02/03(月) 11:54:30.44ID:EiEGSF3M0
たかが十万、二十万のオモチャで高級とかwww
2020/02/03(月) 15:58:23.90ID:OpjTlyxT0
コンデジで10万なら高級だろ
何が言いたいのか分からん
何が言いたいのか分からん
716名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/03(月) 16:11:03.82ID:kBkbsQ4A0 >>715
ナマステ
ナマステ
2020/02/03(月) 16:35:43.01ID:R/Os+zIM0
おいらのは10万超えてるから高級コンデジオーナー
718名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/03(月) 16:47:09.86ID:HKhWB0Fd0 世界は遊び場。
皆んな大人になる途中で忘れちゃう。
カメラ持って外に飛び出そうぜ
皆んな大人になる途中で忘れちゃう。
カメラ持って外に飛び出そうぜ
719名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/04(火) 08:58:49.55ID:gqUwAxhz0 10万で高級ならRX100m7も高級コンデジってことになっちまう
2020/02/04(火) 09:17:45.22ID:2337FO2B0
>>719
>10万で高級ならRX100m7も高級コンデジってことになっちまう
普通の人の感覚は、おそらく予算としてコンデジ一つ5万円前後
Canonのレンズ交換式エントリーモデルを購入したら、周りが本格的だねぇ〜とざわめき「いくらくらいするの?10万くらいするの?」と聞いてくる
そして、10万もするコンデジ買ってたら、
金銭感覚おかしいとか、
仕事で使うの?とか、
趣味のカメラに10万も使うの?スマホ持ってるのに?どひぇ〜、
みたいなリアクション取られるかも
でもまぁ、インスタ蝿の女子には理解されるだろうしウケがいいかもね
世間一般では使う目的に関係なく10万円は大金だからね
>10万で高級ならRX100m7も高級コンデジってことになっちまう
普通の人の感覚は、おそらく予算としてコンデジ一つ5万円前後
Canonのレンズ交換式エントリーモデルを購入したら、周りが本格的だねぇ〜とざわめき「いくらくらいするの?10万くらいするの?」と聞いてくる
そして、10万もするコンデジ買ってたら、
金銭感覚おかしいとか、
仕事で使うの?とか、
趣味のカメラに10万も使うの?スマホ持ってるのに?どひぇ〜、
みたいなリアクション取られるかも
でもまぁ、インスタ蝿の女子には理解されるだろうしウケがいいかもね
世間一般では使う目的に関係なく10万円は大金だからね
2020/02/04(火) 10:16:33.26ID:BZAOgQY00
アベノミクスで富裕層増えてるからな
722名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/04(火) 10:39:17.25ID:r6gfxupO02020/02/04(火) 10:59:14.56ID:slsLmhyR0
高級と高価は別だってことがわかってない奴いるよな
高級なものはおしなべて高価だが
高価なものが高級とは限らない
そもそもここで話題になる高級コンデジってコンデジの割に高いってだけで、絶対的に高いわけじゃないし
高級にはほど遠い典型的な日本の工業製品じゃん
高級なものはおしなべて高価だが
高価なものが高級とは限らない
そもそもここで話題になる高級コンデジってコンデジの割に高いってだけで、絶対的に高いわけじゃないし
高級にはほど遠い典型的な日本の工業製品じゃん
2020/02/04(火) 11:02:12.51ID:vrUgVKb30
その高級には程遠い一般的な製品でも大して売れなくなってるのがコンデジの現状じゃん
ライカとかどれだけ売れてるんだよ
ライカとかどれだけ売れてるんだよ
725名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/04(火) 11:20:15.09ID:AoMBo9lx0 >>723
わかるようで、よく分からん話
わかるようで、よく分からん話
726名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/04(火) 12:51:33.92ID:r6gfxupO0 >>725
腕時計なんかだともっと顕著にわかる。
腕時計なんかだともっと顕著にわかる。
727名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/04(火) 14:08:05.05ID:5F5So3Po0 >>726
>>>725
>腕時計なんかだともっと顕著にわかる。
言いたいことは分かるよ
だけど、分かるようで分からん話に感じる
言葉の再定義なような感じがしちゃうのよ
価格で言って10万もするコンデジは、ここの板では流れとして高級コンデジだし
目的で選ぶとき、記録写真で必要ならスマホでも済ませられるのに10万もするコンデジは高級品だし
消費者の立ち位置で変わっちゃう
単純にブランド力とか機能に影響しない部分での装飾や加工へのこだわりが価格に反映された物だけが高級品っていうには我々は貧乏になったよ
実際、カメラでなくても10万のiPhoneも高級品と言って語弊は無いと思う
大昔は洗濯機や冷蔵庫もそれ自体がグレードに関係なく高級品だった時代があるわけだし
なんか自分で言っててピントがずれてきているような気がしてきたのこのへんでやめとくわ
>>>725
>腕時計なんかだともっと顕著にわかる。
言いたいことは分かるよ
だけど、分かるようで分からん話に感じる
言葉の再定義なような感じがしちゃうのよ
価格で言って10万もするコンデジは、ここの板では流れとして高級コンデジだし
目的で選ぶとき、記録写真で必要ならスマホでも済ませられるのに10万もするコンデジは高級品だし
消費者の立ち位置で変わっちゃう
単純にブランド力とか機能に影響しない部分での装飾や加工へのこだわりが価格に反映された物だけが高級品っていうには我々は貧乏になったよ
実際、カメラでなくても10万のiPhoneも高級品と言って語弊は無いと思う
大昔は洗濯機や冷蔵庫もそれ自体がグレードに関係なく高級品だった時代があるわけだし
なんか自分で言っててピントがずれてきているような気がしてきたのこのへんでやめとくわ
2020/02/04(火) 20:27:30.55ID:7TLZ60dr0
>>723
高級ってのは1ジャンルを高中低で分けたときの言い方なんだわ
数十万のミライースやアルトって車があるけどあれは高級じゃないだろ?
だけど数千円の納豆や卵は高級呼び
高価かどうかはお前の懐具合と相談して決めるわけで基準がまるで違うわけ
わかった?
高級ってのは1ジャンルを高中低で分けたときの言い方なんだわ
数十万のミライースやアルトって車があるけどあれは高級じゃないだろ?
だけど数千円の納豆や卵は高級呼び
高価かどうかはお前の懐具合と相談して決めるわけで基準がまるで違うわけ
わかった?
2020/02/04(火) 20:29:15.56ID:s+bd3Hjg0
>>728
育ちの悪い幼児は黙ってろ
育ちの悪い幼児は黙ってろ
2020/02/04(火) 20:40:08.91ID:yP7qqVWz0
>>729
カメラ界のモノホンライカは高級品だけど同じ金額の車は高級車にはなれないのよ
カメラ界のモノホンライカは高級品だけど同じ金額の車は高級車にはなれないのよ
2020/02/04(火) 20:44:58.01ID:s+bd3Hjg0
>>730
当たり前のことを…
当たり前のことを…
2020/02/04(火) 20:47:20.79ID:MlOL/xyo0
2020/02/04(火) 20:57:38.42ID:s+bd3Hjg0
2020/02/04(火) 21:14:18.73ID:g9ogDfow0
所謂高級コンデジというジャンルが便宜上あって、それにカテゴライズされる機種の価格認識も一般化してるんだから、今さらケチつけるほどのことでもないんじゃね
2020/02/05(水) 00:25:24.98ID:NdnGJ4ia0
そう言えば高級品か否かの判別基準が
昔の製品のメンテ部品が供給されるかどうか
ってのを聞いたことあるな
昔の製品のメンテ部品が供給されるかどうか
ってのを聞いたことあるな
2020/02/06(木) 11:22:56.33ID:OKF8HUmX0
>>735
一理ある
一理ある
737名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/07(金) 21:50:51.65ID:4N3YALuk0 動画撮影はどう?
1型はボケすぎてオートフォーカスが遅くない?
TZ90とか良さそうなんだが。
1型はボケすぎてオートフォーカスが遅くない?
TZ90とか良さそうなんだが。
2020/02/07(金) 23:55:27.67ID:31/oObrj0
>>737
スマホじゃあるまいし物理的な絞り機構があって被写界深度深くできるんだからボケすぎると言うことはない
動画でもAFで言うならRX100M7がベストだと思う
そもそも動画の場合必ずしもAFが高速の方が良いとは限らず滑らかな挙動が好まれたりするがその辺のパラメータを調整する機能もある
TZ90あたりのクラスには付いてないってか今の定義だと1/2.3型よりも大きいセンサーを積んでるのを高級コンデジとよぶようだからTZ90はカテゴリに入らん
スマホじゃあるまいし物理的な絞り機構があって被写界深度深くできるんだからボケすぎると言うことはない
動画でもAFで言うならRX100M7がベストだと思う
そもそも動画の場合必ずしもAFが高速の方が良いとは限らず滑らかな挙動が好まれたりするがその辺のパラメータを調整する機能もある
TZ90あたりのクラスには付いてないってか今の定義だと1/2.3型よりも大きいセンサーを積んでるのを高級コンデジとよぶようだからTZ90はカテゴリに入らん
2020/02/10(月) 23:25:47.52ID:wP6hpKpW0
740名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/17(月) 07:44:30.42ID:BXu2IdUw0 と
キモメガネども
キモメガネども
741名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/10(火) 22:39:20.23ID:3QXq0DkY0 rx100とlx100はどっちが画質が上ですか?
レンズの明るさや素子の大きさではlx100が有利に思えるのですが
実際にネットに流れている作例を見るとそうでもないような気も?
わたしは室内の静物撮影が主要な用途です
レンズの明るさや素子の大きさではlx100が有利に思えるのですが
実際にネットに流れている作例を見るとそうでもないような気も?
わたしは室内の静物撮影が主要な用途です
2020/03/17(火) 01:56:37.39ID:bXZM9Hcp0
>>741
マクロ撮影なら中古マクロレンズと中古一眼がコスパ高いだろうな
マクロ撮影なら中古マクロレンズと中古一眼がコスパ高いだろうな
2020/03/17(火) 14:51:50.30ID:4FJpnCjQ0
室内なら重くてもいいという理屈はわかるが
コンデジじゃなきゃ嫌やねん
コンデジじゃなきゃ嫌やねん
2020/03/17(火) 15:10:57.02ID:7eg+rfTm0
2020/03/17(火) 21:06:58.42ID:gt8Q8wwZ0
>>741
室内で色々こだわりたいならオリンパスかPanasonicのm43がええんちゃう?
室内で色々こだわりたいならオリンパスかPanasonicのm43がええんちゃう?
2020/03/17(火) 21:52:49.84ID:UTcSxFA/0
室内ならコンデジにこだわる必要ないよね
持ち歩くからこそのコンデジなんだから
広角ズームのキットレンズが付いた
ミラーレスが一番適切だと思うわ
持ち歩くからこそのコンデジなんだから
広角ズームのキットレンズが付いた
ミラーレスが一番適切だと思うわ
2020/03/17(火) 21:53:49.81ID:rsAJaNs00
室内と言っても自宅とは言ってないわな
2020/03/17(火) 23:19:40.01ID:dX9Gi6ey0
RX100でいいだろ安いし
2020/04/06(月) 08:47:54.06ID:nuAvCV6U0
Xiaomi Mi 10 Pro
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-43192/LaRegie_XiaomiMi10Pro_DxOMark_05-00.jpg
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-43192/BridgeHDR_XiaomiMi10Pro_DxOMark_05-00-1.jpg
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-41332/scene04_XiaomiMi10Pro-23.jpg
Huawei P40 Pro
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-43192/ColoredPannels_HuaweiP40Pro_06-00.jpg
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-43192/BacklitPortrait_HuaweiP40Pro_06-00.jpg
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-43192/Street_HuaweiP40Pro_Extra_05-00.jpg
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-43192/LaRegie_XiaomiMi10Pro_DxOMark_05-00.jpg
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-43192/BridgeHDR_XiaomiMi10Pro_DxOMark_05-00-1.jpg
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-41332/scene04_XiaomiMi10Pro-23.jpg
Huawei P40 Pro
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-43192/ColoredPannels_HuaweiP40Pro_06-00.jpg
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-43192/BacklitPortrait_HuaweiP40Pro_06-00.jpg
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-43192/Street_HuaweiP40Pro_Extra_05-00.jpg
750名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/06(月) 10:35:22.59ID:OxOqc+0+0 >>749
メモには十分すぎるな
メモには十分すぎるな
2020/04/06(月) 11:38:34.65ID:hhaLKOus0
昔々に出てたカードサイズの薄型コンデジが進化したと思えば十二分すぎる出来
超広角から望遠までカバーできるのも素晴らしい
超広角から望遠までカバーできるのも素晴らしい
2020/04/06(月) 13:22:50.91ID:0quo9FS50
2020/04/06(月) 15:46:13.08ID:iNSthMnP0
もれなくコロナ付きだけどね。
2020/04/06(月) 15:56:32.95ID:CED/omyt0
まぁハイエンドスマホを買う人ばかりでは無いにせよ
数年もすれば廉価スマホもこんな感じになってくし
ハイエンドスマホは更に進化するしで
実際のとこ現時点でコンデジは壊滅してるしね
数年もすれば廉価スマホもこんな感じになってくし
ハイエンドスマホは更に進化するしで
実際のとこ現時点でコンデジは壊滅してるしね
2020/04/06(月) 20:07:36.94ID:YUOtKkDB0
スマホの怖さは狂ったような爆発的進化だからな
2020/04/06(月) 20:23:38.81ID:CED/omyt0
多分あと10年もすればスマホのカメラ機能も
やれることやり尽くしてカメラで差別化出来なくなって
次のアピールポイントを探すんだろうね
5Gや6Gの世界で何ができるかな
そして10年後にカメラ持ってる人どれだけいるんだろ
やれることやり尽くしてカメラで差別化出来なくなって
次のアピールポイントを探すんだろうね
5Gや6Gの世界で何ができるかな
そして10年後にカメラ持ってる人どれだけいるんだろ
2020/04/06(月) 20:48:37.06ID:iNSthMnP0
21世紀でも満員電車が無くならないように
5Gになっても大して変わらないだろうな
5Gになっても大して変わらないだろうな
758名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/07(火) 21:52:11.71ID:KzT0Fbwy0 >>756
3D動画だろ
3D動画だろ
2020/04/07(火) 22:18:28.20ID:tKHkDleq0
液晶時代は裸眼3Dスマホもあったけど有機ELが主流になってくると難しいから誰も手を出さないんじゃないかな
ホログラフィックを売りにしたREDの出来も散々だったみたいだし
10年前って意外と今と変わってないことに驚く
ホログラフィックを売りにしたREDの出来も散々だったみたいだし
10年前って意外と今と変わってないことに驚く
2020/04/08(水) 06:09:35.74ID:XGFyFmqp0
スマホカメラは便利だね。
携帯電話を持ってればカメラがついてくる。
高性能画像処理チップで普及品コンデジ並みの画質。
しかし、撮ってて楽しいのはやはり専用のカメラ
スマホカメラもアプリでシャッター速はいじれるが絞りはいじれないし
それにやはり、ダイヤルや絞りリングなどでちゃちゃっといじって遊べるカメラがいい。
OM-Dの10か高級コンデジの購入を検討してる。
F16くらい絞れるコンデジがあればいいが、、
携帯電話を持ってればカメラがついてくる。
高性能画像処理チップで普及品コンデジ並みの画質。
しかし、撮ってて楽しいのはやはり専用のカメラ
スマホカメラもアプリでシャッター速はいじれるが絞りはいじれないし
それにやはり、ダイヤルや絞りリングなどでちゃちゃっといじって遊べるカメラがいい。
OM-Dの10か高級コンデジの購入を検討してる。
F16くらい絞れるコンデジがあればいいが、、
2020/04/08(水) 08:14:20.44ID:bWCm+5SP0
銀円時代の名機を欲しいと感じるココロがある限り
美しい専用機の時代は未来永劫続くのだろうな。
そういえばクラッシックスマホの時代は、まだなのかな?
美しい専用機の時代は未来永劫続くのだろうな。
そういえばクラッシックスマホの時代は、まだなのかな?
2020/04/08(水) 08:24:13.25ID:7C5V2zT50
クラシックスマホはないけどテンキーと小さい画面のシンプルな携帯電話なら
2020/04/09(木) 13:15:09.14ID:s8I6twkd0
2020/04/09(木) 13:22:19.41ID:DmAH/d+00
2020/04/10(金) 02:11:10.24ID:2cLQY/Xk0
左利きなんだけど左利きでも使いやすいやつある?
2020/04/10(金) 08:32:34.22ID:RRlIFkvu0
>>765
キヤノン「Bottle Style Camera」
https://www.youtube.com/watch?v=4f3MA6Hsub0?t=225
(3:45辺りを参照)
これなら完璧に左右対象だから、左利きの人にも完全対応。
しかもAPS-Cの大型センサーに単焦点レンズ搭載!
記事は↓のページの真ん中辺りを参照。
https://www.gizmodo.jp/2020/04/canon-concept-camera.html
以下、画像
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/04/01/20200401gizmodo_canon_3B0A8749-w640.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/04/01/20200401gizmodo_canon_3B0A8760-w640.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/04/01/20200401gizmodo_canon_3B0A8766-w640.jpg
キヤノン「Bottle Style Camera」
https://www.youtube.com/watch?v=4f3MA6Hsub0?t=225
(3:45辺りを参照)
これなら完璧に左右対象だから、左利きの人にも完全対応。
しかもAPS-Cの大型センサーに単焦点レンズ搭載!
記事は↓のページの真ん中辺りを参照。
https://www.gizmodo.jp/2020/04/canon-concept-camera.html
以下、画像
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/04/01/20200401gizmodo_canon_3B0A8749-w640.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/04/01/20200401gizmodo_canon_3B0A8760-w640.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/04/01/20200401gizmodo_canon_3B0A8766-w640.jpg
2020/04/10(金) 09:32:50.35ID:K4OTePTy0
尾菜穂
2020/04/10(金) 09:37:41.37ID:EzrCqCFX0
>>765 京セラ サムライSAMURAI Z2-L
2020/04/10(金) 12:41:40.20ID:pB9qBUDN0
これ持ちながら股間撮るの?
2020/04/10(金) 14:48:17.98ID:IkcKfUqa0
デザインはアレだけどAPS−Cの換算50mmF1.8と言われるとちょっと欲しい
ようで普通にミラーレス買って単焦点付けるか
ようで普通にミラーレス買って単焦点付けるか
771名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/10(金) 21:09:38.34ID:E7wFsy3a0 >>721-722
たくさんの人々から、金をかき集めて一部の人がいい思いをする。
それがアベノミクス(リフレ派の考え方)の正体。
実質的な莫大税金投入を、これからの少子化世代が支えないといけないので、つんだも同然。
たくさんの人々から、金をかき集めて一部の人がいい思いをする。
それがアベノミクス(リフレ派の考え方)の正体。
実質的な莫大税金投入を、これからの少子化世代が支えないといけないので、つんだも同然。
2020/04/10(金) 23:16:01.72ID:+rD5UBWi0
実質安倍政権が日本を終了に導いたのかも
2020/04/11(土) 00:21:18.72ID:NPv7KtUz0
民主党だったら二ヶ月前に崩壊してたけどな
774名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/11(土) 05:43:10.10ID:rHjq1PkA0 ジジババが自民にキレてるから次の選挙大変だねw
2020/04/11(土) 08:13:33.60ID:/lj7+r/b0
パヨちんはどこにでも湧いてくるな。
2020/04/12(日) 15:17:59.62ID:KtA1BLQd0
自民にキレても野党に票は流れないけどな
せいぜい流れても維新だけだろ
せいぜい流れても維新だけだろ
2020/04/12(日) 17:18:56.46ID:pKptRmyy0
777!!
778名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/15(水) 12:01:16.14ID:WIrtFsld0 ↑オナホwww
779名無CCDさん@画素いっぱい
2020/09/17(木) 23:28:45.15ID:XxNdjhhC0 高くてもいいからポケットに入るサイズで夜の撮影に一番強いのはRx100m5?
2020/09/18(金) 01:07:29.47ID:558NwMAl0
2020/09/18(金) 09:05:34.92ID:jOENnrFB0
GR3はどうなの
リコーペンタのISO感度はどう評価していいかわからん
リコーペンタのISO感度はどう評価していいかわからん
2020/09/18(金) 09:23:37.17ID:ibymk/Vg0
SOSOだからREIよりよっぽど正確だろ
2020/09/18(金) 12:54:12.29ID:T62TfZKF0
GRで暗いとこのAF苦手なんじゃなかったっけ?
3はそうでもない?
3はそうでもない?
2020/09/18(金) 12:54:46.39ID:T62TfZKF0
あ、夜景なら関係ないか
785名無CCDさん@画素いっぱい
2020/09/18(金) 18:40:13.56ID:ymUbOUF00 最近、高級コンデジって発売されてる?
2020/09/18(金) 19:11:11.20ID:AGledlau0
>>785
高級コンデジの定義を1/2.3型より大きなセンサーを積んでるレンズ一体型デジカメとするなら
GR3ストリートエディション
VLOGCAM ZV-1
X100V
GR3ストリートエディションはカスタム版なだけだから微妙な所だけどここ1年に出たのはこれだけかな
その更にちょい前にRX100M7が出たけどそれ以降目立つモデルは出てない
ハイエンドスマホなら1/1.3型〜1/1.7型クラスの物が多数出てる
高級コンデジの定義を1/2.3型より大きなセンサーを積んでるレンズ一体型デジカメとするなら
GR3ストリートエディション
VLOGCAM ZV-1
X100V
GR3ストリートエディションはカスタム版なだけだから微妙な所だけどここ1年に出たのはこれだけかな
その更にちょい前にRX100M7が出たけどそれ以降目立つモデルは出てない
ハイエンドスマホなら1/1.3型〜1/1.7型クラスの物が多数出てる
787名無CCDさん@画素いっぱい
2020/09/19(土) 06:04:59.13ID:NcVVH9Kf02020/09/28(月) 18:57:08.81ID:EBZmzJjN0
スマホで撮るのは電池が結構減るんだよな。
コンデジ頑張れ
コンデジ頑張れ
2020/10/17(土) 21:10:43.24ID:8ywmTdWP0
外でフルサイズ一眼のレンズ交換したくないからサブとしてズームできるコンデジ使ってたんだが、
よく持ち出してるせいかレンズバリアが壊れてしまった
幸いピンセットで力入れたら動くようになったけどやはり一眼より耐久不安あるよな
今後も使い続けるか迷う
よく持ち出してるせいかレンズバリアが壊れてしまった
幸いピンセットで力入れたら動くようになったけどやはり一眼より耐久不安あるよな
今後も使い続けるか迷う
790名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/17(火) 20:24:08.69ID:/e5jN19B0 ここか微妙なんですが質問
現在使っているパワーショットs100にガタがき始めたので買い換えたいのですが
後継機は無いですよね?
なにか良いのがあれば教えていただきたいのですが
現在使っているパワーショットs100にガタがき始めたので買い換えたいのですが
後継機は無いですよね?
なにか良いのがあれば教えていただきたいのですが
791名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/17(火) 22:09:24.74ID:ukkW+TYW0 PowerShot G9 X Mark II
でええと思うで
お金あるなら
PowerShot G7 X Mark II
のほうがええやろけど
でええと思うで
お金あるなら
PowerShot G7 X Mark II
のほうがええやろけど
792名無CCDさん@画素いっぱい
2020/11/24(火) 11:07:35.67ID:A3K0dkqI0 >>789
ミラーレスの小型機買ったらどうかな
アルファ5100+標準ズームレンズなら取り回し的に大きさコンデジとあまり変わらないです。単焦点のパンケーキレンズならズームできないけどほぼコンデジと同サイズですね
ミラーレスの小型機買ったらどうかな
アルファ5100+標準ズームレンズなら取り回し的に大きさコンデジとあまり変わらないです。単焦点のパンケーキレンズならズームできないけどほぼコンデジと同サイズですね
2020/11/24(火) 12:47:54.31ID:llJxc6lP0
欲しい
2021/01/01(金) 16:40:14.24ID:F0F3wTBj0
A1000は、ここではどうなの?
2021/01/01(金) 18:01:40.76ID:gToPqoZq0
A1000買うならP900、P950、P1000に行くかな望遠重視としてもA1000は半端すぎる
とはいえ1には勝手に高級コンデジを定義するなと書かれてはいるがそれだとなんでもありになるし個人的にはwikiの通り値段やボディサイズは関係なく1/1.7型以上の大きなセンサーを積んでるモデルという定義を支持したい
そうなると上記すべて高級コンデジにはならないな
とはいえ1には勝手に高級コンデジを定義するなと書かれてはいるがそれだとなんでもありになるし個人的にはwikiの通り値段やボディサイズは関係なく1/1.7型以上の大きなセンサーを積んでるモデルという定義を支持したい
そうなると上記すべて高級コンデジにはならないな
2021/01/01(金) 20:45:32.93ID:F0F3wTBj0
んとP1000は、持ってます(笑)
仕事中やプライベート関係なく
ポケット入れとくカメラとして
A1000を選びました
しょっちゅう使うという意味では
優秀かな?と今更ながら感じたもので
仕事中やプライベート関係なく
ポケット入れとくカメラとして
A1000を選びました
しょっちゅう使うという意味では
優秀かな?と今更ながら感じたもので
2021/01/01(金) 20:51:52.67ID:F0F3wTBj0
ポケットに入れとくカメラです
訂正
訂正
2021/01/08(金) 22:55:13.76ID:LfcrBncU0
ポケットに入れっぱなしのカメラに乾電池で動くカメラでコンパクトなやつが欲しい。サイバーショットUがSD系のカード仕様に変更して再販されないかなと思うね
2021/01/08(金) 23:16:21.14ID:d+R0htJy0
大半のスマホより遥かに画質悪い機種が今更出ても売れんし出ないだろ
トイカメラの場合往年の名機を模したデザインの機種や超広角や魚眼とか振り切った仕様の物ならまだあるけど実用カメラとして売ってるわけじゃ無いしなぁ…
トイカメラの場合往年の名機を模したデザインの機種や超広角や魚眼とか振り切った仕様の物ならまだあるけど実用カメラとして売ってるわけじゃ無いしなぁ…
2021/01/08(金) 23:39:06.06ID:QeLoLbd70
大半のスマホのカメラ部分を切り出すだけだから機能は劣らないだろう
U50みたいなのがあればオレも欲しいぞ
U50みたいなのがあればオレも欲しいぞ
2021/01/09(土) 00:51:49.02ID:yeZJcaEg0
実際のところ、高級機種のようなセンサーやレンズのサイズが同等以上のスマホ以外はデジカメのが画質上だからなあ
撮って出しの場合の画像処理は完全に負けてるけど
コロンとした手のひらサイズ以下のカメラ良いな
撮って出しの場合の画像処理は完全に負けてるけど
コロンとした手のひらサイズ以下のカメラ良いな
2021/01/09(土) 01:24:51.24ID:QcH/XfK10
スマホを持ち歩かずコンデジだけ持ち歩くというシチュエーションがほぼ想像出来ないからいくら軽くても低性能なカメラじゃ意味ないと思う
スマホと差別化して専用機として持ち歩くならせめてRX100くらいの性能がある機種が最低限かと
僅か79gの楽天ミニのカメラが意外とマトモで驚いた約20年前の1/2.7型 CCD 200万画素のカメラ位は上回ってるんじゃないかな
https://i.imgur.com/gFNKLF5.jpg
https://i.imgur.com/ylC0uah.jpg
スマホと差別化して専用機として持ち歩くならせめてRX100くらいの性能がある機種が最低限かと
僅か79gの楽天ミニのカメラが意外とマトモで驚いた約20年前の1/2.7型 CCD 200万画素のカメラ位は上回ってるんじゃないかな
https://i.imgur.com/gFNKLF5.jpg
https://i.imgur.com/ylC0uah.jpg
2021/01/09(土) 05:27:56.31ID:YT8ZwsDU0
乾電池でスマホ動かせとかもはや狂気だろ
2021/01/09(土) 09:51:40.51ID:uhunb4hZ0
スマホは真っ平らなだけでつまらない
ボタンやリングやレバーのある小さなカメラを構えたいのだ
ボタンやリングやレバーのある小さなカメラを構えたいのだ
2021/01/09(土) 17:02:29.92ID:hh2HwUtT0
撮影画像をすべてプリントするなら>>798みたいなカメラがあってもいい
画像をデジタルデータで管理したり、ウェブアップが目的ならスマホ撮影の方が合理的だし
わざわざWi-Fiでデジカメ→スマホに転送する手間をかけるなら、スマホ画質を上回る高画質のデジカメで撮影しないとメリットも少ない
画像をデジタルデータで管理したり、ウェブアップが目的ならスマホ撮影の方が合理的だし
わざわざWi-Fiでデジカメ→スマホに転送する手間をかけるなら、スマホ画質を上回る高画質のデジカメで撮影しないとメリットも少ない
806名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/10(日) 18:39:09.47ID:wpx+L6OC0 スマホカメラの進化が凄すぎていよいよコンデジの役割なくなってきたな。
2021/01/10(日) 19:52:08.48ID:KfAZOEjc0
多少画質と操作性を我慢すれば
防水でGPS付き、ネットも接続出来るし電車に乗れて買い物もOK、おまけに電話も出来ちゃう
カメラ単体機は画質と操作性で大きく引き離さないと一般層に響かないよ
私は操作することが好きなので画質差が少なくてもコンデジ持つけど少数派だという自覚はある
防水でGPS付き、ネットも接続出来るし電車に乗れて買い物もOK、おまけに電話も出来ちゃう
カメラ単体機は画質と操作性で大きく引き離さないと一般層に響かないよ
私は操作することが好きなので画質差が少なくてもコンデジ持つけど少数派だという自覚はある
2021/01/11(月) 12:29:16.31ID:q0+NA5BX0
レンズが伸びるのを待たずにタップで瞬時に超広角から望遠にできるのも多眼スマホの利点で気に入ってる
画質はまだ1型コンデジに及ばないし結局色々持ち歩くことになるけど
画質はまだ1型コンデジに及ばないし結局色々持ち歩くことになるけど
2021/01/12(火) 23:48:47.39ID:wg63UIeY0
2021/01/13(水) 01:25:09.36ID:3HfqcGea0
スマホではなくカメラを構える事で他と被らず差別化が出来るよ。
機能や画質なんてスマホ程度で十分、違いがわかる奴なんて居やしない。
重要なのは誰もが欲しがる絶妙な大きさと使い心地の筐体デザイン。
機能や画質なんてスマホ程度で十分、違いがわかる奴なんて居やしない。
重要なのは誰もが欲しがる絶妙な大きさと使い心地の筐体デザイン。
2021/01/13(水) 01:39:23.95ID:5mrmaWLN0
一理あるなあ
auto100くらいのサイズで、EVFがあってAndroidでも積んで、あとは簡単にフィルム調のプリセット使えてWi-Fiでスマホと繋がるようなトイカメラとか売れそうではある
採算取れるかは知らんけど
auto100くらいのサイズで、EVFがあってAndroidでも積んで、あとは簡単にフィルム調のプリセット使えてWi-Fiでスマホと繋がるようなトイカメラとか売れそうではある
採算取れるかは知らんけど
2021/01/13(水) 02:15:52.61ID:VNB8zKPT0
pentaxのQか
あれも色々惜しかったな。もう少しスマホとの親和性高めてりゃ、
まだ生き残れてたかもな
あれも色々惜しかったな。もう少しスマホとの親和性高めてりゃ、
まだ生き残れてたかもな
2021/01/13(水) 03:21:37.85ID:OAV3uSU80
爺の戯言だな
2021/01/13(水) 22:38:41.28ID:RRbG1dIc0
パナのカメラスマ思い出すね
2021/01/18(月) 20:08:47.37ID:fNPWz23T0
LX9について質問
後ろダイアルに露出補正に割り当てると、絞り優先の時にはレンズ基部の専用ダイヤルでF値変更
シャッター速度優先の時にはどこを回せば良いのでしょう?
レンズ先のダイヤルはクリック無しでかなり軽い様なので出来ればそこには設定したくないのですが・・・
絞り優先に特化したUI?
後ろダイアルに露出補正に割り当てると、絞り優先の時にはレンズ基部の専用ダイヤルでF値変更
シャッター速度優先の時にはどこを回せば良いのでしょう?
レンズ先のダイヤルはクリック無しでかなり軽い様なので出来ればそこには設定したくないのですが・・・
絞り優先に特化したUI?
2021/01/21(木) 10:13:13.13ID:xzwL3yD20
ヨドバシ「コンデジ」2020 年間ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/356776/
1位 ソニー VLOGCAM ZV-1G (シューティンググリップキット)
2位 リコー GR III
3位 ソニー RX100 VII G (シューティンググリップキット)
4位 オリンパス Tough TG-6
5位 ソニー RX100 VII
6位 ソニー RX100 III
7位 ソニー VLOGCAM ZV-1
8位 富士フイルム X100V
9位 ソニー RX100 V
10位 キヤノン PowerShot SX720 HS
「ヨドバシ・ドット・コム」と全国23店舗のランキング
対象期間:2020年1月1日〜12月31日
https://capa.getnavi.jp/news/356776/
1位 ソニー VLOGCAM ZV-1G (シューティンググリップキット)
2位 リコー GR III
3位 ソニー RX100 VII G (シューティンググリップキット)
4位 オリンパス Tough TG-6
5位 ソニー RX100 VII
6位 ソニー RX100 III
7位 ソニー VLOGCAM ZV-1
8位 富士フイルム X100V
9位 ソニー RX100 V
10位 キヤノン PowerShot SX720 HS
「ヨドバシ・ドット・コム」と全国23店舗のランキング
対象期間:2020年1月1日〜12月31日
2021/01/21(木) 15:38:19.94ID:NFEMQB6Q0
>>801
両方満たすが高い sony rx0(m2) なんかはいかが?
両方満たすが高い sony rx0(m2) なんかはいかが?
2021/01/22(金) 15:48:35.38ID:CFNFlRvM0
ずっとGRとRX100の一騎打ちだよなあ
もう10年くらい変わってないんじゃないか?
もう10年くらい変わってないんじゃないか?
2021/01/23(土) 03:29:24.91ID:AuNmMGNQ0
>>818
PanasonicのTXやフジの100系は割り込めんのかね
PanasonicのTXやフジの100系は割り込めんのかね
820名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/23(土) 07:19:07.04ID:PEXGC4gs0 ソニー RX100シリーズはポップアップファインダーが気に入らないんだよね〜
だからパナのTX2買った
だからパナのTX2買った
2021/01/23(土) 12:53:27.91ID:YNIzUKqS0
>>819
フジは一応入ってるだろ
単焦点なのはGR3も一緒だけどこっちは大半のスマホのメインカメラに近い換算28mmの画角や光学式手ブレ補正への対応
レンズバリア式等スマホに使い慣れた層がコンデジに求める機能を網羅してるのが強いと思う
フジは一応入ってるだろ
単焦点なのはGR3も一緒だけどこっちは大半のスマホのメインカメラに近い換算28mmの画角や光学式手ブレ補正への対応
レンズバリア式等スマホに使い慣れた層がコンデジに求める機能を網羅してるのが強いと思う
2021/01/23(土) 17:38:27.99ID:GnVE1myS0
コンデジの良さは手軽さに尽きると思うんでレンズバリア無しは選ばないな
レンズせり上がると割れて出てくるキャップ付きでもいい
レンズせり上がると割れて出てくるキャップ付きでもいい
823名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/23(土) 23:52:11.22ID:AuNmMGNQ0 オリンパスのstylus1みたいなF値が通しの光学ズーム搭載コンデジまたどこか作らないかな。今の市場規模では無理かな
824名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/24(日) 00:26:01.90ID:LeJFKnHg02021/01/24(日) 00:28:59.13ID:3U/PW9nO0
>>823
RX10mk2まだ売ってるやん
RX10mk2まだ売ってるやん
826名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/24(日) 06:20:55.43ID:Ae8XrbDs0 ところでPowerShot G9 X Mark IIIの情報はまだかね?
2021/01/24(日) 08:05:21.83ID:X1eu7EYM0
828名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/24(日) 08:39:45.01ID:rmnoLMW+0 >>827
豆粒センサーイラネ
豆粒センサーイラネ
2021/01/24(日) 08:55:34.97ID:UYdDy4yZ0
>>825
あれデジカメだけどコンデジではなくないか
あれデジカメだけどコンデジではなくないか
2021/01/24(日) 09:06:17.95ID:7exBHwnW0
あれコンデジだけどコンパクトではなくないか
2021/01/24(日) 09:38:37.50ID:uUEr0Kga0
>>828
じゃ中古のStylus1Sでも買えば?
じゃ中古のStylus1Sでも買えば?
2021/02/19(金) 16:51:52.90ID:wbHP9djb0
TX2とG5Xが気になってたけどあんま話題になってないのね
833名無CCDさん@画素いっぱい
2021/02/19(金) 23:32:45.16ID:4kpuA7IV0 ところでPowerShot G9 X Mark IIIの情報はまだかね?
2021/02/23(火) 01:32:01.19ID:P2e3Z0lM0
>>833
最新技術でG3Xmk2出して欲しい
最新技術でG3Xmk2出して欲しい
2021/02/23(火) 02:28:54.22ID:vRhFDwmX0
キヤノンだけは絶対にイヤ
2021/02/23(火) 12:55:48.04ID:zWz22/cd0
X-S2はまだか…
2021/03/06(土) 08:33:22.87ID:GmfL12fn0
ざっと中古品見てきたけど
stylusシリーズて修理もできないだろうし
売れ残ってるのになぜか高いな
stylusシリーズて修理もできないだろうし
売れ残ってるのになぜか高いな
2021/03/06(土) 10:22:42.63ID:YgHi3Bsr0
コンデジの名機って呼ばれてるくらいだからね
2021/03/06(土) 11:26:01.20ID:jLfNY/h00
貧乏人の象徴ってイメージしかない
840!id:ignore
2021/03/06(土) 12:09:23.26ID:YgHi3Bsr0 何しにコンデジスレに来てんだこのカスは
2021/03/06(土) 12:35:09.19ID:jLfNY/h00
現実と乖離した建前ばかり言ってる高級()コンデジユーザーがいざ大センサー変革期になったら
口は出すけど手が出ない一方、二束三文の型落ちに飛びついて口だけではない身のあるマンセーレビューを延々とやってからなあ
口は出すけど手が出ない一方、二束三文の型落ちに飛びついて口だけではない身のあるマンセーレビューを延々とやってからなあ
842名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/06(土) 20:29:09.44ID:TZKrBefk0 stylus1って衝撃やったからね
f2.8通し28-300mmって夢やで
f2.8通し28-300mmって夢やで
843名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/16(火) 13:00:59.22ID:Aq0WVzlx0 PowerShot G1 X Mark III
デッパリ部分は要らない
後継機に期待したい
デッパリ部分は要らない
後継機に期待したい
844名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/20(土) 22:52:34.92ID:HVM9DSyS0 コンデジてサブ機とか軽くみられるけど
なんだかんだ言ってプロも屋外ではメインで使ってるからな
被写体を見つけてレンズ交換しなくてもすぐ撮影できるのは魅力だ
なんだかんだ言ってプロも屋外ではメインで使ってるからな
被写体を見つけてレンズ交換しなくてもすぐ撮影できるのは魅力だ
2021/03/21(日) 00:09:53.69ID:2Skv11Th0
>>844
プロとか言っちゃうバカ
プロとか言っちゃうバカ
2021/03/21(日) 11:46:39.41ID:fapyhtCl0
>>844
脳内のプロはコンデジで仕事してるのか
脳内のプロはコンデジで仕事してるのか
847!id:ignore
2021/03/21(日) 18:10:46.96ID:9NcRxPjG0 わざわざコンデジスレに来て何言ってんだかw
848名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/21(日) 21:27:22.61ID:5K24c4ny0 ところでPowerShot G9 X Mark IIIの情報はまだかね?
849名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/22(月) 05:12:45.89ID:DwRUNwmj0 Nikon COOLPIX S7000を使ってるプロの写真家ならいる
その写真家はNikon COOLPIX S9500も使ってる
その写真家はNikon COOLPIX S9500も使ってる
850名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/22(月) 05:18:31.02ID:DwRUNwmj0 GR DIGITALを使って撮ってた写真家もいた
なのでコンデジ使うプロが全くいないってわけではないな
だからとは言っても、その人らと同じような写真が撮れるわけじゃないけどさw
なのでコンデジ使うプロが全くいないってわけではないな
だからとは言っても、その人らと同じような写真が撮れるわけじゃないけどさw
851名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/22(月) 05:24:07.63ID:NuaP6xG+0 プロつーてもピンキリ。
写真でメシ食ってればプロ。
やたらバカ高い機材を持っていても、
仕事をくれる媒体が解像度を必要としないのに
わざわざそれを持ち出すのは愚の骨頂。
必要な写真を、自分の負担にならない
機材構成で撮れるのが好ましい。
若い時はワゴンの荷室いっぱいに
照明機材積んで、それを派手に持ち出して
クライアントの前で見せる!なんてのが通用したけど、
歳を取ってからは程々に抑えて、出来るだけ
軽くコンパクトな機材を選ぶようになった。
情報誌の半ページとか1/4、1/8程度の写真を撮るのに
絶対一眼レフじゃなきゃ撮れないなんてことはない。
全ては適材適所。ギャラ安いのに頑張るのは悲しいよ?
写真でメシ食ってればプロ。
やたらバカ高い機材を持っていても、
仕事をくれる媒体が解像度を必要としないのに
わざわざそれを持ち出すのは愚の骨頂。
必要な写真を、自分の負担にならない
機材構成で撮れるのが好ましい。
若い時はワゴンの荷室いっぱいに
照明機材積んで、それを派手に持ち出して
クライアントの前で見せる!なんてのが通用したけど、
歳を取ってからは程々に抑えて、出来るだけ
軽くコンパクトな機材を選ぶようになった。
情報誌の半ページとか1/4、1/8程度の写真を撮るのに
絶対一眼レフじゃなきゃ撮れないなんてことはない。
全ては適材適所。ギャラ安いのに頑張るのは悲しいよ?
2021/03/22(月) 06:19:56.68ID:rQkpkibt0
画素数あるからって、フォーマルな写真をスマホですまされたら嫌だよな
たとえ2Lで見分けつかないとしても
家に来た電気工事やさんの工具が全部100均物っていうのも嫌だな
たとえ2Lで見分けつかないとしても
家に来た電気工事やさんの工具が全部100均物っていうのも嫌だな
2021/03/22(月) 07:36:01.06ID:lPxXO4u20
ちゃんと仕事してくれるなら俺は工具が全部100均でも全然構わないよ
むしろ感心するかもしれん
100均でここまでできるのかと
むしろ感心するかもしれん
100均でここまでできるのかと
2021/03/22(月) 08:18:11.93ID:B2CJOMG60
ダイソーキャンドゥセリアすげえぞ
百均なめんな
百均なめんな
855名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/22(月) 09:07:06.45ID:Ppg+FtDt0 精度悪くって使えんよ
日曜大工ならまあ
日曜大工ならまあ
2021/03/22(月) 09:07:46.33ID:eVzmB/LK0
結婚式にfinepixは嫌でしょ
2021/03/22(月) 09:10:11.46ID:p2V2Q/fK0
ちゃんと仕事してくれるなら俺は工具が全部100均でも全然構わない
完全に皮肉です、本当にありがとうございました
仕事道具にはならないけど個人でニトリの椅子や
棚を組み立てることは出来るんじゃないかな
ああいうDIY家具に付属する工具もオモチャ
完全に皮肉です、本当にありがとうございました
仕事道具にはならないけど個人でニトリの椅子や
棚を組み立てることは出来るんじゃないかな
ああいうDIY家具に付属する工具もオモチャ
2021/03/22(月) 10:15:01.61ID:n66z3PNL0
>>853
実際のところは、それでちゃんとした仕事、できないけどな
実際のところは、それでちゃんとした仕事、できないけどな
2021/03/22(月) 10:17:21.05ID:n66z3PNL0
かといって、高級輸入ツールをキレイキレイに飾ってる
カーショップなんかも逆に妖しいけどな
仕事してんの?みたいな
カーショップなんかも逆に妖しいけどな
仕事してんの?みたいな
2021/03/22(月) 10:23:55.86ID:KrjJAFdn0
でも等身大の君らはプロやハイアマチュアを騙り盾として都合よく利用したあげく侮辱する性根の腐った貧乏人ですよね
2021/03/22(月) 10:25:19.04ID:B2CJOMG60
ミラーツールやKTCには無い味があるぞ
安くて道具そのものを改造し放題だ
安くて道具そのものを改造し放題だ
2021/03/22(月) 10:30:56.47ID:B2CJOMG60
参ったかバカヤロウ
てめえの始末なんぞ百均の包丁でも勿体ねえ
てめえの始末なんぞ百均の包丁でも勿体ねえ
863名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/22(月) 10:55:43.50ID:DwRUNwmj0864名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/22(月) 11:02:33.33ID:YIYxgY/e02021/03/22(月) 11:02:47.97ID:k5PCZBu70
そういえば、せっかく写真やさんで証明写真撮ったカメラが
コンデジだったとかで
文句いっぱい書いてたのをどこかで読んだ
うちの近所も証明写真がfinepixだけど
さすがにモノブロックで照明も適正にしてあるから
素人のそれとは全然違う
撮って出しならフジの肌色が手っ取り早いのかもね
コンデジだったとかで
文句いっぱい書いてたのをどこかで読んだ
うちの近所も証明写真がfinepixだけど
さすがにモノブロックで照明も適正にしてあるから
素人のそれとは全然違う
撮って出しならフジの肌色が手っ取り早いのかもね
866名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/22(月) 11:05:37.78ID:DwRUNwmj0 証明写真程度のちっこい写真ならコンデジでも全然問題ない気がする
2021/03/22(月) 12:00:33.87ID:p2V2Q/fK0
写真屋さんの本領は最適化されたライティング
でも一般人がそういう感想を抱くのは当然なので
アピールのために安い一眼レフでも使っておくべき
撮られた方の気分が変わるのなら良くなる方を選んだ方がよい
でも一般人がそういう感想を抱くのは当然なので
アピールのために安い一眼レフでも使っておくべき
撮られた方の気分が変わるのなら良くなる方を選んだ方がよい
2021/03/22(月) 12:11:05.97ID:Rut27tKZ0
2021/03/22(月) 12:15:17.10ID:opSOI1Ko0
観光地の1枚1000円の撮影が7Dできれちゃった
5D使えよ
5D使えよ
2021/03/22(月) 12:16:12.78ID:opSOI1Ko0
>>867
ライティング良くてもコンデジと一眼レフは差が出るから
ライティング良くてもコンデジと一眼レフは差が出るから
2021/03/22(月) 12:28:09.06ID:Rut27tKZ0
>>870
必要十分、という線引きもありますね
とかく写真や写真機材の優劣を語る人は
100%以外認めない、99.9%以下はゴミ
みたいに語る風潮がありますね
機材評価や、写真を貼るスレでそういう意見を
多く見かけます
必要十分、という線引きもありますね
とかく写真や写真機材の優劣を語る人は
100%以外認めない、99.9%以下はゴミ
みたいに語る風潮がありますね
機材評価や、写真を貼るスレでそういう意見を
多く見かけます
2021/03/22(月) 14:43:24.23ID:opSOI1Ko0
>>871
おれが言ってるのは90点と10点の差だけど
おれが言ってるのは90点と10点の差だけど
873名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/22(月) 17:52:49.35ID:YIYxgY/e02021/03/22(月) 20:49:52.33ID:e38A1woG0
無理すんな100均大好きで
毎日100均パトロールしてる癖に
見栄はる口が変な形に歪んでるぞw
毎日100均パトロールしてる癖に
見栄はる口が変な形に歪んでるぞw
2021/03/22(月) 21:09:32.17
こんな安い煽りしか思いつかない奴が
高級機使ってるとは思えないんだがね
高級機使ってるとは思えないんだがね
2021/03/22(月) 21:40:36.45ID:inDjgt390
興味深い話題で盛り上がってるかと思えば……
2021/03/22(月) 23:02:04.70ID:opSOI1Ko0
878名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/30(火) 12:54:28.63ID:HXpJnmt40 ホコリの問題が無ければ、GRとかLX100とかを買いたいが無理だな
クリーニングに出すとGRは1マンも取られると噂で聞いた
クリーニングに出すとGRは1マンも取られると噂で聞いた
2021/03/31(水) 06:29:23.76ID:wHPgyKMx0
>>878
1万なら良心的だと思う
1万なら良心的だと思う
880名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/21(水) 19:51:51.02ID:vvLdTe/d0 ファーウェイとかサムソンのスマホで作例撮っている人はハイエンドのミラーレス機や一眼レフで撮影したのか? 疑惑が出るぐらいハイレベルな写真撮るからなw
881名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/23(金) 15:54:54.81ID:shSYukdZ0 一見綺麗に見えるけど所謂カメラによる写真じゃないだろうからね。
其れに支那製スマホなんて怖くて使えない
電話内容、メール内容、誰と何時どの様な連絡取り合っているか、写真から何時、何処に行ったか迄全て中国共産党に知られてしまうから
日本国内では販売も使用も止めた方が安全
其れに支那製スマホなんて怖くて使えない
電話内容、メール内容、誰と何時どの様な連絡取り合っているか、写真から何時、何処に行ったか迄全て中国共産党に知られてしまうから
日本国内では販売も使用も止めた方が安全
2021/04/23(金) 15:57:10.06ID:mxQaQ+tC0
2021/04/23(金) 16:18:10.82ID:hN7p7UDR0
撮影じゃなくて言葉遊びに終始してる時点で無能宣言してるようなもんだし
2021/04/23(金) 16:27:21.83ID:de1pTJU70
>>880
疑惑じゃなかった事もありましたね
疑惑じゃなかった事もありましたね
2021/04/23(金) 17:41:13.20ID:zBBWqWLq0
>>884
しかも内容をよくよく見たらハイエンドじゃないモデルのCMで使われたというしょーもないオチ
しかも内容をよくよく見たらハイエンドじゃないモデルのCMで使われたというしょーもないオチ
886名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/23(金) 19:21:01.82ID:1+9SBBde0 >>882
中国共産党の工作員かい?
中国共産党の工作員かい?
2021/04/23(金) 21:09:44.67ID:A5WtmzUu0
2021/04/23(金) 22:23:46.41ID:wTN9HrF70
Huaweiでも古い機種は画質大した事無かっただろ…
Leicaと協業したばかりの頃のP9は色がコッテリしててそのファンも居たけどダイナミックレンジ狭すぎて白飛びしまくってるクソ画質だったし…
その直後のP10はセンサー小さいままでOIS追加とAFがマシになっただけ、P20Proは大センサーになったがQuad Bayerを使いこなせずディテールドロドロ
P30ProはRYYBを使いこなせなくて色がゴミ…
それらをやっと克服してマシになったのはGMS非対応になった以降のハイエンドP40ProやMate40Proだけだがその世代の機種をSIM入れずにカメラとして使ってんのか…
Leicaと協業したばかりの頃のP9は色がコッテリしててそのファンも居たけどダイナミックレンジ狭すぎて白飛びしまくってるクソ画質だったし…
その直後のP10はセンサー小さいままでOIS追加とAFがマシになっただけ、P20Proは大センサーになったがQuad Bayerを使いこなせずディテールドロドロ
P30ProはRYYBを使いこなせなくて色がゴミ…
それらをやっと克服してマシになったのはGMS非対応になった以降のハイエンドP40ProやMate40Proだけだがその世代の機種をSIM入れずにカメラとして使ってんのか…
2021/04/24(土) 18:13:34.98ID:YvidCU7n0
少なからずカメラやってる人からすると、スマホカメラなんてピンホールのそれと大差ない事なんて
皆分かっている訳で、高画質=ソフトウェア能力の差と捉えるのが当然だろうな。
光を取り込む量が絶対的に少ないので、幾らFナンバーが小さくても単なる比率の差にしかならん。
だから、スマホカメラと高級コンデジのソレを比べる事自体がナンセンスでありスレ違い。
スマホカメラ挙げるなら別スレ立てるか、スマホ板でやっておくれというコト。
皆分かっている訳で、高画質=ソフトウェア能力の差と捉えるのが当然だろうな。
光を取り込む量が絶対的に少ないので、幾らFナンバーが小さくても単なる比率の差にしかならん。
だから、スマホカメラと高級コンデジのソレを比べる事自体がナンセンスでありスレ違い。
スマホカメラ挙げるなら別スレ立てるか、スマホ板でやっておくれというコト。
2021/04/24(土) 19:33:17.15ID:fqFzk9p/0
そういう知ったかが一番ダサいと思う
2021/04/24(土) 19:49:50.42ID:p3gT5pyF0
まどろっこしい言い方ではあるけど知ったかというか定説ないし常識では
スマホの話はスレチだから他所でやってくれとは思う
比較するのは面白そうだけど、やるならそういうスレ立ててやってねとしか
スマホの話はスレチだから他所でやってくれとは思う
比較するのは面白そうだけど、やるならそういうスレ立ててやってねとしか
2021/04/24(土) 19:53:46.11ID:fqFzk9p/0
始めから結論ありきでスマホもカメラもろくに触ってない典型だもの
老害化して現実を把握できてないし一番軽蔑する存在だわ
カメラでもより上を目指そうとするとスマホのそれ以上の事を自力でやる事になるけどそういうのを模索した事ないだろ
老害化して現実を把握できてないし一番軽蔑する存在だわ
カメラでもより上を目指そうとするとスマホのそれ以上の事を自力でやる事になるけどそういうのを模索した事ないだろ
893名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/24(土) 21:01:13.75ID:fkLXMp6L0 パナTX1を買った
よく写るけど、APS-Cや4/3と比べるとノイジーだと思う
310gと軽いから常時持ち歩けるのがメリットかな
よく写るけど、APS-Cや4/3と比べるとノイジーだと思う
310gと軽いから常時持ち歩けるのがメリットかな
894名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/24(土) 23:54:37.81ID:Yduu9q8C0 g9x markIIを買ったんだけど、フォーカスのすっぽ抜けが結構目立つな
液晶がチルトしないから角度付けると確認できないのもある
ピントって半押しで決定したあとは更新されるまでそのままなのかな?
ボタン離したらリセット?
一度合わせれば即全押しでその値を使ってくれるなら連射で撮れるかなと
液晶がチルトしないから角度付けると確認できないのもある
ピントって半押しで決定したあとは更新されるまでそのままなのかな?
ボタン離したらリセット?
一度合わせれば即全押しでその値を使ってくれるなら連射で撮れるかなと
2021/04/29(木) 05:58:24.27ID:fYBRrMk90
下記条件で現行品だと、
・rx100、vz1シリーズ
・G7、G9シリーズ
くらい?
他にありましたっけ?
・望遠側100mm【以下】くらいのズームあり
・重さ350g以下
・センサー1インチ以上
・rx100、vz1シリーズ
・G7、G9シリーズ
くらい?
他にありましたっけ?
・望遠側100mm【以下】くらいのズームあり
・重さ350g以下
・センサー1インチ以上
2021/04/29(木) 06:34:51.17ID:jTnE+8ml0
LX9、LX100M2
2021/04/29(木) 08:42:23.59ID:522Bejwg0
可愛いしサイズ感からG9XmarkII気になってるんだけど、ちょっと旧いし今から買うのは微妙かなぁ
2021/04/29(木) 09:52:05.59ID:CACOWjox0
2021/04/29(木) 09:53:25.19ID:522Bejwg0
>>898
ありがとう〜
ありがとう〜
2021/05/01(土) 12:24:17.33ID:aeVL4mw/0
これからのコンデジは、超望遠と防水意外厳しそう。
写りに凄くクセがあるとかそういうの出ないかなあ
写りに凄くクセがあるとかそういうの出ないかなあ
901名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/01(土) 14:38:42.89ID:BXkdV5cu0 とはいっても、スマホのボケって境界が不自然だから気になる人はやっぱコンデジ持ち歩くでしょ
2021/05/01(土) 16:49:53.82ID:NdveVW+k0
標準域のコンデジは一眼のサブに使う人は居るだろうけど、スマホよりなんか良さそうなカメラが欲しい〜みたいな初心者には売れないと思う
2021/05/01(土) 18:22:38.11ID:lEtovvdr0
G7XとかG9Xが売れないコンデジ市場の中でそこそこ売れてる(RX100もか)から、初心者で綺麗な写真撮りたいって人には好評なんだと思う
2021/05/01(土) 19:16:49.06ID:tE0uUvPk0
>>903
G9Xはmk2で止まってるけどな
G9Xはmk2で止まってるけどな
2021/05/01(土) 19:23:36.94ID:lEtovvdr0
>>904
モデルチェンジにお金かけるだけの人気はないのかもしれないが、小型軽量1インチでそこそこ売れてるのではないかと勝手に推量してる
モデルチェンジにお金かけるだけの人気はないのかもしれないが、小型軽量1インチでそこそこ売れてるのではないかと勝手に推量してる
2021/05/01(土) 19:34:00.70ID:6vNYAbnP0
初めてのカメラでコンデジ購入を検討してるんですが何を買ったらいいか分かりません
なんとなくRX100M2が良いくらいなんですがこのスレを見ると他にも色々あることを知って迷ってます
自転車で山の中とか行くので少し遠くも映したいんですが何か良い選択肢はありますか?なるべくコンパクトさ、軽量性も重視してます
なんとなくRX100M2が良いくらいなんですがこのスレを見ると他にも色々あることを知って迷ってます
自転車で山の中とか行くので少し遠くも映したいんですが何か良い選択肢はありますか?なるべくコンパクトさ、軽量性も重視してます
907名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/01(土) 19:40:01.69ID:eG8dbDqR0 特にンニー希望が無いならパナのTX1/TX2なんかええ思うで
セソサーは1イソチで1ヅームも倍率高いで
画質もそれなりにええし
セソサーは1イソチで1ヅームも倍率高いで
画質もそれなりにええし
2021/05/01(土) 20:00:50.21ID:EkWLZNFA0
ちょっとでかいけどいいカメラだよね、TX系は。
909名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/01(土) 20:08:44.55ID:eG8dbDqR0 倍率とコソパクトさを両立しようとすると難しいねん
ネオ一眼や豆セソサーのならいくらでもあるんやけど、わざわざそんなん選ぶぐらいならTX1でええと思うんやな
ネオ一眼や豆セソサーのならいくらでもあるんやけど、わざわざそんなん選ぶぐらいならTX1でええと思うんやな
2021/05/01(土) 20:29:16.25ID:Qordzqtq0
ありがとうございます
それとM2ではなくM7でした汗
でも色々あって何が自分の用途に合うか難しいですね
それとM2ではなくM7でした汗
でも色々あって何が自分の用途に合うか難しいですね
2021/05/01(土) 20:36:14.96ID:lEtovvdr0
>>910
お金いくらでもならRX100M6かM7が良いと思うなぁ
7倍あれば大抵は事足りるし、どうせ遠景は揺らぎで霞むからデジタルズーム併用すればもっと撮れる
自転車で山って事ならロードだろうからTX1、2だとやはりちょっと大きいよね
自分はTX1使ってるけど自転車で山とかは行かないし
お金いくらでもならRX100M6かM7が良いと思うなぁ
7倍あれば大抵は事足りるし、どうせ遠景は揺らぎで霞むからデジタルズーム併用すればもっと撮れる
自転車で山って事ならロードだろうからTX1、2だとやはりちょっと大きいよね
自分はTX1使ってるけど自転車で山とかは行かないし
2021/05/01(土) 21:10:29.39ID:VKBGvjf20
パナTX1はディスコンで在庫限りだよ
2021/05/03(月) 09:12:50.84ID:UrzNmCuf0
山に行くなら急激な天候変化もあるだろう
風雨に曝されたり砂塵舞い上がる中を走行したり
夏の火照った体を冷やすために沢に飛び込んだり
そんな時のお供に
コンパクトサイズなのに防水防塵耐衝撃性能もあり
水中撮影も4K動画もいける
TG-6 W300はいかが
コイツラはさっと取り出せる胸やバックのポケットでも大丈夫
ダイバーや工事現場専用機ではもったいない
むき身を晒すニ輪ツアラーにこそお勧め
板的にはハイクラス薦めるべきと思うがダストも怖い
防水パックに突っ込むと取り出す手間とかあるし
風雨に曝されたり砂塵舞い上がる中を走行したり
夏の火照った体を冷やすために沢に飛び込んだり
そんな時のお供に
コンパクトサイズなのに防水防塵耐衝撃性能もあり
水中撮影も4K動画もいける
TG-6 W300はいかが
コイツラはさっと取り出せる胸やバックのポケットでも大丈夫
ダイバーや工事現場専用機ではもったいない
むき身を晒すニ輪ツアラーにこそお勧め
板的にはハイクラス薦めるべきと思うがダストも怖い
防水パックに突っ込むと取り出す手間とかあるし
2021/05/03(月) 09:26:57.53ID:Na5/9PFG0
スマホで十分
・・・どころかマシ
・・・どころかマシ
2021/05/03(月) 09:30:19.58ID:dZepMMuQ0
スマホも防水だしね
超広角から望遠まで揃ってて瞬時に切り替わるのはコンデジより便利だったりする
超広角から望遠まで揃ってて瞬時に切り替わるのはコンデジより便利だったりする
2021/05/03(月) 09:47:37.53ID:UrzNmCuf0
金ある人はアウトドア インドア 行事用と3機種買ってね
プライベート SNSはスマホで
プライベート SNSはスマホで
2021/05/03(月) 11:45:47.16ID:0QAmtBk50
918名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/03(月) 12:26:01.55ID:+x2vuEOw0 インスタ程度のサイズで見るだけか、ディスプレイやプリントアウトするかでスマホ派とコンデジ派って別れそう
2021/05/03(月) 13:22:31.84ID:UwFyhv510
スマホで十分って人は、スマホのちっさい画面でしかみないからな
大きく見てもせいぜい10インチタブレットレベルじゃ差はわからんだろうな
大きく見てもせいぜい10インチタブレットレベルじゃ差はわからんだろうな
920名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/03(月) 13:27:38.13ID:r7mvXAwg0 スマホじゃ物足りないからコソデジを考えてるんちゃうの
しかもここ「高級コソデジ」やで?
せやからTX1とかTX2を勧めるんやけどな
RX100でもええけど
スマホでええなら最初から相談しには来ないやろ
しかもここ「高級コソデジ」やで?
せやからTX1とかTX2を勧めるんやけどな
RX100でもええけど
スマホでええなら最初から相談しには来ないやろ
2021/05/03(月) 14:04:32.94ID:ZiP7aqV50
防水、軽量コンパクト、1インチのRX0
暗所は諦めて下さい
暗所は諦めて下さい
922名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/04(火) 07:17:14.72ID:ZpUd6Pon0 そろそろ新しい高級コンデジが欲しい
2021/05/04(火) 07:19:51.70
X-S1を手に入れたのにコロナ禍で出かけられない
2021/05/04(火) 16:30:47.07ID:i9umvwP+0
人の居ないとこ行けば良いじゃん
2021/05/04(火) 18:26:22.95ID:VcRLXy7E0
まあスマホで写真の趣味に目覚める人も多いだろうから
気合いのこもったのを一発教えて欲しいんじゃないの?
気合いのこもったのを一発教えて欲しいんじゃないの?
2021/05/05(水) 02:07:27.33ID:hOyzyyTI0
>>925
女の子なんかは、良いカメラが欲しいんだ!とか良く言うんだよ。
でも、カメラの性能が良ければもっと良く撮れると思っちゃってる。
良く撮れるカメラは露出決定の理屈くらいは憶えなきゃならんし、
ジャンル別の撮影法もある程度勉強しないと、スマホほど簡単には
撮れないんだけどな。うるさく教えると好きにさせろと怒るし。
女の子なんかは、良いカメラが欲しいんだ!とか良く言うんだよ。
でも、カメラの性能が良ければもっと良く撮れると思っちゃってる。
良く撮れるカメラは露出決定の理屈くらいは憶えなきゃならんし、
ジャンル別の撮影法もある程度勉強しないと、スマホほど簡単には
撮れないんだけどな。うるさく教えると好きにさせろと怒るし。
2021/05/05(水) 03:17:04.49ID:im+MW8X/0
うわぁ・・・
2021/05/05(水) 06:46:03.34ID:y84thqd40
痛いな
2021/05/05(水) 09:28:42.00ID:N2YBHp4S0
RX100スレとかもそうだけどこの層ってステップアップ組じゃなくて
金や体力的に普通のカメラを扱えないうえ撮影という肝心の行動力もなくなった老害だらけになっちゃったよな
金や体力的に普通のカメラを扱えないうえ撮影という肝心の行動力もなくなった老害だらけになっちゃったよな
2021/05/05(水) 14:21:43.47ID:LumdBtfk0
コンデジに金や体力なんて要らないだろ
指輪物語のゴラムみたいな奴が粘着してるだけだよ
指輪物語のゴラムみたいな奴が粘着してるだけだよ
2021/05/05(水) 14:30:52.02ID:lv6/2C7u0
カメラ女子(死語)は、それぽっい機材で背景ボケの写真が撮れればそれで満足できてる。高い機材使いこなしてなくてもフルオートでも気分でてればそれでOK。
ボケの具合がどうこう言うのは、キチガイオッサンの野暮。
ボケの具合がどうこう言うのは、キチガイオッサンの野暮。
2021/05/05(水) 16:02:09.65ID:N2YBHp4S0
>>930
これは酷い
これは酷い
933名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/05(水) 16:13:10.83ID:KdWaw55t02021/05/05(水) 16:17:36.88ID:LZTHHtyd0
でもさ公園の木立の影で三脚立てて鳥狙うふりして
芝生上でくつろぐ若いお母さんに密かに大砲向ける
元気なお爺さんもいる
やっぱ大砲を向けるのは鳥チア鉄辺りにして欲しい
やり過ぎると望遠付き一眼どころか
カメラ全般持ち込み禁止になりかねん
そうなると
俺のカメラは○倍だから花は撮れるが
花柄は撮れないなどの理屈は通らない
>>929
芝生上でくつろぐ若いお母さんに密かに大砲向ける
元気なお爺さんもいる
やっぱ大砲を向けるのは鳥チア鉄辺りにして欲しい
やり過ぎると望遠付き一眼どころか
カメラ全般持ち込み禁止になりかねん
そうなると
俺のカメラは○倍だから花は撮れるが
花柄は撮れないなどの理屈は通らない
>>929
935名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/05(水) 16:26:45.37ID:KdWaw55t0 わいはフルはα7でコソデヅはG7X2つこてるけど、もうちょいええの欲しいと思う事あるんやな
フルの一眼はいくらでもええのが出てくるからええんやけど、サブに使えるようなのがどんどん無くなってる気がするねん
もうそういうのはAPS-Cなりm43を買え言う事なんか
まあわいはα7cでも買うのがええんやろけど
スマホ以上一眼未満でコソパクトで所有欲満たすようなのが欲しいで
フルの一眼はいくらでもええのが出てくるからええんやけど、サブに使えるようなのがどんどん無くなってる気がするねん
もうそういうのはAPS-Cなりm43を買え言う事なんか
まあわいはα7cでも買うのがええんやろけど
スマホ以上一眼未満でコソパクトで所有欲満たすようなのが欲しいで
2021/05/05(水) 16:31:40.68ID:y84thqd40
読みづらい
937名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/05(水) 16:37:10.31ID:KdWaw55t0 すまんな
デヅカメ板ではこのキャラで行く事にしとるんや
デヅカメ板ではこのキャラで行く事にしとるんや
2021/05/05(水) 16:45:33.37ID:Uwk1MRAV0
RX100M7はあかんのか?
939名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/05(水) 16:57:14.36ID:KdWaw55t0 RX100M7、初代からキープコソセプトで13万やで?
初代は3万やん
コストバリュー的にあかんで
比較サイト見ても初代と最近のモデル比べて画質は価格差ほどの違いが無いやん
せやからRX100ツリーヅは他人に勧めづらいところがあるいうか、
初代RX100でええんちゃう?って思うてしまうねん
初代は3万やん
コストバリュー的にあかんで
比較サイト見ても初代と最近のモデル比べて画質は価格差ほどの違いが無いやん
せやからRX100ツリーヅは他人に勧めづらいところがあるいうか、
初代RX100でええんちゃう?って思うてしまうねん
2021/05/05(水) 17:07:44.69ID:y84thqd40
G5X MarkIIはどうでっか?
941名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/05(水) 17:18:59.02ID:KdWaw55t0 >>940
ええよ
物はええ思うんや
せやけど実売10万やろ
https://kakaku.com/item/J0000011848/
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650が付属
実売5万
コソパクトさは当然劣るんやけど、画質的にはAPS-Cのほうがええやろ?おそらく
それで半額やん
5万ぐらいのミラーレス一眼ってフヅやパナもあるやろ
これが悩むところやな
ええよ
物はええ思うんや
せやけど実売10万やろ
https://kakaku.com/item/J0000011848/
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650が付属
実売5万
コソパクトさは当然劣るんやけど、画質的にはAPS-Cのほうがええやろ?おそらく
それで半額やん
5万ぐらいのミラーレス一眼ってフヅやパナもあるやろ
これが悩むところやな
2021/05/05(水) 18:20:49.82ID:whUQIGwn0
APS-CのRX-100が必要だと思う
2021/05/05(水) 18:24:24.51ID:y84thqd40
>>941
確かにそうなんだけど、レンズ交換式はサイズやら取り扱いが面倒なので、コンデジで考えてるんよ
確かにそうなんだけど、レンズ交換式はサイズやら取り扱いが面倒なので、コンデジで考えてるんよ
2021/05/05(水) 20:14:27.94ID:4gqrQBcI0
登山の際サブで持ち歩くから広角側を重視したカメラが欲しい
需要がないのか作るのが難しいのか素人なのでわからないが
需要がないのか作るのが難しいのか素人なのでわからないが
2021/05/05(水) 20:21:20.15ID:ohDNzG460
>>944
GR3
GR3
2021/05/06(木) 02:59:56.48ID:VrD8ZnRs0
アスペじゃないんだから文面から超広角域の事だって分かるだろ
947名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/06(木) 12:31:43.20ID:YFcu6bNE0 素人なんだけど、広角と望遠って対義語ってことでいいのかな?
2021/05/06(木) 13:30:07.68ID:TThZEzYL0
広角の対義語は狭角じゃないかな
949名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/06(木) 15:27:35.46ID:YFcu6bNE0 辞書的じゃなくカメラ用語的にどうなのかなって?
2021/05/06(木) 16:24:14.82ID:YY4ozoyb0
不通に広角、標準、望遠
で使い分けてるわけだから定義ではなくただの分類でいいと思うけど
広角には超広角も含まれるし、24mmは広角になるのかも曖昧
望遠には超望遠も含まれるしそもそも何ミリから望遠なのよってのもあるし
標準なんて35mmなんだか50mmなんだかわからない
決まりもなく便宜上で使ってる言葉だと思うのよ
で使い分けてるわけだから定義ではなくただの分類でいいと思うけど
広角には超広角も含まれるし、24mmは広角になるのかも曖昧
望遠には超望遠も含まれるしそもそも何ミリから望遠なのよってのもあるし
標準なんて35mmなんだか50mmなんだかわからない
決まりもなく便宜上で使ってる言葉だと思うのよ
2021/05/06(木) 17:50:57.18ID:r/Rf+SWG0
どのメーカーも範囲は同じだから曖昧ではないと思うが
曖昧だと思う人が勉強不足なだけ、もしくは宗教上の理由とかで許容できないだけだろ
曖昧だと思う人が勉強不足なだけ、もしくは宗教上の理由とかで許容できないだけだろ
2021/05/06(木) 18:03:40.22ID:JgCxYrhL0
曖昧ではないと言いつつ具体的には示さないのですね
2021/05/06(木) 18:11:46.28ID:87WjttVr0
でんちゃ♪でんちゃ♪になりたいならどうぞ
2021/05/06(木) 18:12:52.39ID:dUwu6xGs0
質問でもないのに具体的に書かないといけないのか
基地外の考える事は理解できないなぁw
基地外の考える事は理解できないなぁw
2021/05/06(木) 18:15:20.16ID:87WjttVr0
だっさ
2021/05/06(木) 18:32:16.70ID:qpvTo4Ir0
2021/05/06(木) 18:50:00.80ID:qCxpN7DE0
すみません。906です
まさか私のコメントからの話とは思わなくて…
なんとなくM7で良いのかなと思ってます
ロードバイクで山中へ行ったり観光地に行くのでそれなりに望遠も欲しい一方で取り扱いに手間がかかり荷物も増やしたくなくてコンデジを考えていました
人によってはミラーレスを使っていますが今後コンデジ以上を求めてから考えようと思います
動画はアクションカメラを持ってるのでそちらで対応を考えています
まさか私のコメントからの話とは思わなくて…
なんとなくM7で良いのかなと思ってます
ロードバイクで山中へ行ったり観光地に行くのでそれなりに望遠も欲しい一方で取り扱いに手間がかかり荷物も増やしたくなくてコンデジを考えていました
人によってはミラーレスを使っていますが今後コンデジ以上を求めてから考えようと思います
動画はアクションカメラを持ってるのでそちらで対応を考えています
2021/05/06(木) 18:56:58.88ID:TThZEzYL0
2021/05/06(木) 19:00:49.34ID:TThZEzYL0
お勧めるよ、ではなくてお勧めするよ、だなw
2021/05/06(木) 20:51:23.92ID:G1syOXfn0
いわゆる「高級コンデジ」でVログに使いやすいカメラはどれでしょう。
写真もバリバリ撮りたいです
写真もバリバリ撮りたいです
2021/05/06(木) 21:37:05.86ID:AXzNGdKT0
そりゃZV-1じゃね
名前にVLOGと付けてるくらいだもの
ミラーレスならG100とか
トップページにVLOGを謳う製品はこんなもん
名前にVLOGと付けてるくらいだもの
ミラーレスならG100とか
トップページにVLOGを謳う製品はこんなもん
962名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/06(木) 21:52:29.29ID:kMNbTQUE0 M7 なんてよう買うわ
125800円やで?
お金持ちの考えることはようわからん
DSC-RX1の方がええんちゃう?
C-LUXでもええけど
DC-LX100M2やG5 X Mark IIもええな
125800円やで?
お金持ちの考えることはようわからん
DSC-RX1の方がええんちゃう?
C-LUXでもええけど
DC-LX100M2やG5 X Mark IIもええな
2021/05/06(木) 22:55:02.39ID:C6CpQ3/V0
>>962
店員さんにTX1について色々聞いてたその横でこれ下さいってさっさとRX100M6(当時の最新)買ってる人がいて格差を感じたな
店員さんにTX1について色々聞いてたその横でこれ下さいってさっさとRX100M6(当時の最新)買ってる人がいて格差を感じたな
964名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/06(木) 23:11:41.48ID:kMNbTQUE0 >>963
ンニー信者って居るからな
もう指名買いなんやろな
わいはどうしてもRX100は初代からろくに進化してないように見えて(ちゃんと進化しとるんやろうけど)、
3倍の値段を払う気にはならへん
12万出すならRX1こうたほうが絶対おもろいおもうてまうで
ンニー信者って居るからな
もう指名買いなんやろな
わいはどうしてもRX100は初代からろくに進化してないように見えて(ちゃんと進化しとるんやろうけど)、
3倍の値段を払う気にはならへん
12万出すならRX1こうたほうが絶対おもろいおもうてまうで
2021/05/06(木) 23:17:17.82ID:SjBSaJ9D0
RX1は故障報告が多いような気が・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18781665/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18781665/
966名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/06(木) 23:22:54.38ID:kMNbTQUE02021/05/06(木) 23:35:22.98ID:UOV7Gr6n0
以前、リコーがアンケートとったなかにフルサイズのGRが欲しいかという項目があったよ
2021/05/06(木) 23:53:13.01ID:qCxpN7DE0
すみません何を買ったら良いかわからなくてとりあえずスマホより格段に良くて少し遠く目も映せてコンパクトってのが良かったんです
別に信者とかじゃなくて本当に知らない奴なんで汗
別に信者とかじゃなくて本当に知らない奴なんで汗
2021/05/07(金) 00:30:38.70ID:vLD7aGDL0
2021/05/07(金) 00:55:15.36ID:5C+IErgR0
ロードバイクは軽いですが軽量に拘ってなくて結構荷物を積んでるんですよね汗
タイムを計るときと分けるつもりなんですがゴツいとかレンズとなると背中のポケットじゃ収納しきれないのや、振動が不安なのとリアバッグやリュックで対応出来るのかとか色々考えてしまうんですよね
ブログを見るとカメラをたすき掛けしていたり大きなバッグに入れてますが
カメラのために都度自転車にバッグを装着しないといけないのは中々手間があるんです
タイムを計るときと分けるつもりなんですがゴツいとかレンズとなると背中のポケットじゃ収納しきれないのや、振動が不安なのとリアバッグやリュックで対応出来るのかとか色々考えてしまうんですよね
ブログを見るとカメラをたすき掛けしていたり大きなバッグに入れてますが
カメラのために都度自転車にバッグを装着しないといけないのは中々手間があるんです
971名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/07(金) 00:59:10.18ID:+LjfpOfw0 カメラ持つ習慣なんてなかった俺からすると
このレベルで最小のCanon G9Xでさえ持ってくか迷うからな・・・w
このレベルで最小のCanon G9Xでさえ持ってくか迷うからな・・・w
972名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/07(金) 22:03:23.57ID:f+dyRxTX0 わいも昔ロードバイクはかなり凝ったんやけどな
いうかまだ持ってるんやけど
https://imgur.com/1wHeiVq.jpg
ヅヤーヅの後ろポケットに入れておいて、いい場所でさっと取り出して撮影したいんやろなって分かるで
いうかまだ持ってるんやけど
https://imgur.com/1wHeiVq.jpg
ヅヤーヅの後ろポケットに入れておいて、いい場所でさっと取り出して撮影したいんやろなって分かるで
2021/05/08(土) 08:36:05.58
ジャージのヤは大きな文字のままで
ポケットのツは何で小さい文字のままなのか
キャラ付けにしても信念の無い奴だな
ポケットのツは何で小さい文字のままなのか
キャラ付けにしても信念の無い奴だな
2021/05/08(土) 09:09:14.33ID:i882/lD10
ものぐさなんであんまり出っ張ったレンズが好きじゃないので、一眼やミラーレスよりもコンデジ好みです。
予算10万で、ある程度ズームでき画質の良いコンデジはなんでしょうか
予算10万で、ある程度ズームでき画質の良いコンデジはなんでしょうか
2021/05/08(土) 09:13:26.02ID:PJbvkKso0
ジャージのポケットは汗が通るので非防水のデジカメは良くないでしょ
2021/05/08(土) 09:18:28.19ID:e1BR7+vY0
>>974
ものぐさにもほどがある。価格.comでも見れば容易に数機種に絞られるはず
ものぐさにもほどがある。価格.comでも見れば容易に数機種に絞られるはず
2021/05/08(土) 09:23:28.98ID:i882/lD10
2021/05/08(土) 09:26:54.66ID:QLJ6NCbQ0
2021/05/08(土) 09:41:26.84ID:QLJ6NCbQ0
TX1ユーザーだけど、高倍率ズームよりは3倍ズーム程度の方が画質はいい
TX2は他の1型コンデジより一回り大きい
パナはAFはコントラストAF+DFDだけど、実用上はこれで問題ない
4K動画はパナにアドバンテージ……と思う
TX2は他の1型コンデジより一回り大きい
パナはAFはコントラストAF+DFDだけど、実用上はこれで問題ない
4K動画はパナにアドバンテージ……と思う
2021/05/09(日) 21:58:22.06ID:1ib40c/b0
モノクロ写真に興味あるなら、パナのカメラのLモノクロームはなかなかいい感じだと思う。日本のデジカメならフジのアクロスかパナのLモノクロームかリコーのハイコントラストモノクロが好きだ
2021/05/19(水) 16:15:24.59ID:Hp1uR5rB0
ZV-2がかなり値下がりしてるけどSONYから何か新商品の発表あったとか?
2021/05/19(水) 23:48:15.65ID:af8NB6Uk0
>>981
ZV2なんてあったっけ??
ZV2なんてあったっけ??
2021/05/19(水) 23:56:02.51ID:hjvwoLTn0
ZV-1だったわスマン
2021/05/22(土) 07:42:14.27ID:h5VvPi8J0
コンパクトで薄くて画質もまあ良いのはG9XmkII一択になるのかな
2021/05/22(土) 08:36:16.95ID:knewyrSZ0
>>984
RX100もそこそこコンパクト
RX100もそこそこコンパクト
2021/05/22(土) 09:15:22.37ID:h5VvPi8J0
2021/05/22(土) 09:24:42.00ID:knewyrSZ0
2021/05/22(土) 11:10:35.76ID:dP+C7gfu0
G9xはちょっと調べたら分かるけどレンズボロボロ
2021/05/22(土) 11:41:10.30ID:h5VvPi8J0
>>988
そうなのか?
そうなのか?
2021/05/22(土) 12:04:52.17ID:i+x5JlyV0
RX100の対抗ってG7Xで、G9Xはサイズに極フリしたカメラ。
サイズを最重要視ならいい選択肢だとおもう。
サイズを最重要視ならいい選択肢だとおもう。
991名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/22(土) 14:13:18.56ID:3brCC9sP0 ちょっとでもデカいと持ち歩かなくなるからなw
サイズ重要
サイズ重要
2021/05/22(土) 14:21:39.73ID:VKVDY05P0
ポケットに入るか、バッグに入れないといけないかが、使うか使わないかの境目だと思う
2021/05/22(土) 14:29:07.75ID:YtfjVXHR0
冬はコートのポケットデカイから余裕
夏はどうにもなんね
夏はどうにもなんね
2021/05/22(土) 20:41:14.33ID:C9AWNMRC0
昔は老人でも二眼レフを持ち歩いてたのに軟弱な
2021/05/22(土) 21:05:25.36ID:Og1cYV3J0
バックを持ち歩くのが嫌ってことでしょ
俺も何だかなぁとは思うが
俺も何だかなぁとは思うが
2021/05/22(土) 21:10:54.09ID:yhrk9DLg0
元々カードコンデジ以外はかなり無理があるうえバッグ持ち歩くってなると一気にサイズや重量制限は緩くなるからなあ
2021/05/22(土) 21:23:50.00ID:Og1cYV3J0
別にそんな大きなバックでなくても、縦20cm横15cmくらいの肩がけみたいのでも良いと思うんだが面倒なんだろうな
2021/05/22(土) 21:49:59.22ID:Py8RrcLY0
常時スマホとうい最低限度の撮影機材も持っているところに更にデジカメを持つなら何か付加価値が無いとわざわざ持ち出す意味がない
2021/05/23(日) 02:46:19.91ID:veiZLsA/0
だからコンデジは廃れたのだろうな
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/23(日) 06:33:23.35ID:LC627NTN0 1000ならパナがLX100M3発表
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1006日 18時間 51分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1006日 18時間 51分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 【高校サッカー】宮城県大会準優勝の聖和学園男子サッカー部で複数部員が夏休み中に飲酒・喫煙 宮城の代表校はどうなる [THE FURYφ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- 未だに「万博は赤字」「斉藤知事は公選法違反で解職」と騒いでいる人たちの正体 高市早苗も驚愕 [339315852]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- ネトウヨ「答弁を引き出した立憲が悪い😡」↔「高市はんは正しい事言っただけ!」 [359965264]
- 【高市速報】大阪万博、6000億円以上の赤字か [931948549]
- 【悲報】熊→bear→ベア→逆から読むと「アベ」👈いい加減気づけよ日本人! [515718387]
- 【悲報】中国人さん、日本人を完璧に分析してしまうwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
