初値は定価の80%あたりになるだろうから
ポイントなしの店舗なら
24-70f2.8が26万4千円、
14-30f4が14万6千円、
そんな感じかな。
Fマウントミラーレスを希望してる人は
今のレフ機のOVFがEVFになれば嬉しい人?
それともZマウントが大き過ぎるので、Fのフランジバックを短縮変更して1からレンズ出し直してくれると嬉しい人?
それとも技術的な事は理解出来ないけど
単にミラーレスになれば小型軽量になるはずだってこと?
14-30mm早く欲しいなぁ
ニコダイで150×100の角型フィルターホルダー売って欲しいレベル
はぁ
つらい
はやく普及レンズをタムロンが出してくれることを祈る
現状EOSRPと24-105を揃えるとキャッシュバック込みでも26万相当
Z6の24-70キットで28万からあるしそれならZの方がいいのかなと思えてきた
EOSRPってメカシャッター積んでないのな
要はコンデジのフルサイズ版か
517名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/15(金) 11:40:28.20ID:2MxuouVx0
519名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/15(金) 16:56:24.33ID:b5CiWcaS0
ニコン、Z 7/Z 6の「瞳AF」を5月に公開予定
521名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/15(金) 18:38:53.95ID:1ZPUzIPJ0
しかし未だレンズは3本だけ
522名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/15(金) 18:45:30.65ID:E5w+Rb+x0
>>519
そもそもニコンD3Xですら、ノイズ塗れのα900センサーをニコンカスタマイズしたものだしな
あれは凄い改造だった。
ニコン社員はソニー厚木に常駐して一緒にセンサー開発していた時代があったので、
ソニーExmor=ニコンFXセンサーみたいなもんだった
だからニコンは読み出し回路を改造してローノイズ化した ニコンが15万前後のフルサイズミラーレスを出すのはいつ頃かなあ
Zレンズのボディをそんなに安く提供はしないというブランディング
連写時のカクカク何とかならんかな。
アレならブラックアウトした方がいい。
ニコン1の例があるからニコンがミラーレスで脱落しそうで心配。
536名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/17(日) 08:40:34.98ID:m1jVAhtN0
安物を求める人はZを語らない方が吉
RPのPはキヤノンP
ポピュレールの夢ふたたび、だ
ここはキヤノンを貶せばニコンの立場が浮上すると思ってるやつか、ニコン褒め殺し
のやつしかいないんだね。これじゃニコン1と発売前にずっこけた1インチコンデジの
二の舞だな。
539名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/19(火) 11:52:37.23ID:yRenHW7K0
買おうと思ったら値上げかよ
まるで相場物みたいじゃん
シューカバーを付けよう思ったら既に付いていて困惑
1桁機にしか付属しなくなった思い込んでいた
541名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 08:47:59.88ID:FbxGP3lU0
一桁だし
ニコ爺ならNikonのアルミのシューカバーへ交換だべさ
544名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 09:29:28.76ID:zp5utFb80
シューカバーなんか付けてたの最初だけだわ
今は買ったらすぐ外す
それでトラブった事ないし
547名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 10:38:03.54ID:xfjhmJ6h0
>>531
そういうのはapscでやれば良い
Zは孤高のFF専用マウントだから不要 5485472019/02/20(水) 10:39:27.76ID:xfjhmJ6h0
つけようと思ったシューカバーはBS-3。
通販のポイント消化に思いつきで買ったんだけど
接点の保護じゃなくて、マウントの金具がゴムで覆われるのがいいかなと。
Zでスピードライト使うようになったら、カバンのポケットで永眠しそうだけど。
メインはD8xxシリーズで来てるからずっと裸運用だけど、問題ないよ。
併用していた某社のシューは、よくストロボの接点不良が起きてその度にこすって回復させたな。
BS-1で充分。
フジのミラーレスにもBS-1。
上位機種は微妙に純正品の方がぴったしなディティールしてるけど。
シューカバー舐めてる奴おるんやけど
コレ防塵防滴の要やぞ