X

FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/12(木) 20:43:49.03ID:f6WlPPMd0
■典型的なマウントアダプター一覧
・Fringer EF-FX Pro(焦点工房扱いFringer FR-FX1 PRO) 43,200円
・Fringer EF-FX(焦点工房扱いFringer FR-FX10) 35,100円
・Commlite CM-EF-FX 21,249円
・Viltrox EF-FX1 18,800円
・KIPON EF-FX AF 35,000円
・Steelsring Smart AF EF/FX Adapter
・Gloryme EF-FX AutoFocus Adapter

■レデューサーレンズ付き(x0.71倍でF値が1段明るくなるが画質が多少劣化)
・Viltrox EF-FX2 25,070円
・KIPON Baveyes EF-FX AF 0.7x


■関連スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/

■前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 22:11:49.06ID:bCpQcprM0
さっさとα買ったら幸せになったわw
2019/09/13(金) 12:27:31.89ID:3ERh5Clq0
FringerのProの方はすでに2型です
いまのところ旧型も同時に更新してくれているけどファームに互換性はないので旧型のリソースが足りなくなったら終りらしいので注意
これから買うなら2型推奨

あと、自分は持ってないので確認してないけど、2型は旧型と違い、Pro版にStandardファームを入れられるようになっていて、
Standardとして使用できるので、絞りリングの無いレンズ同様にコマンドダイヤル操作で使うことも可能
2019/09/13(金) 21:03:25.25ID:E9C7oyvU0
fringer fx10とEF200F2.8L(IIじゃない)を買ってみたんだけど3分の2くらいで前ピンになっちゃうんですよね。II型使ってる人は大丈夫ですか? I型で使ってるひといますか?
2019/09/13(金) 22:17:23.63ID:bQsBJF4L0
相変わらず更新してもすぐに公開されないね

Viltrox EF-FX
2019/09/04 version 2.24
Fixed XH1 lens error BUG

2019-09-08 version 2.25
Solved the auto focus problem of Canon EF-24-70MM F2.8 L IS II
2019/09/16(月) 22:22:50.84ID:Cedh9y8P0
>>4
Fringer FX10とEF200mm F2.8 L II USMだと絞り開放からジャスピンだよ。AFも速いし気に入ってる。

I型の方はフードが組み込み式で完全に遮光できないし、今から買うなら現行レンズの II型をオススメします。
2019/09/17(火) 09:10:58.65ID:AJVOrhik0
>>6
ありがとうございます FE200f2.8LII試してみたいです。 初期型買ったばかりだったのでお店に相談してみたんですけど 初期型とII型はフード意外変わってないからII型にしても良くならないだろう と言われてしまいました(ToT)  むずかしいですね❗ 
2019/09/17(火) 16:39:51.27ID:EOpwKKd40
>>7
>EF200f2.8LII
>初期型とII型はフード以外変わってない

そんな訳ないじゃんw アホな店員はこれだからな〜。

II型が未だに現行レンズなのは細かい仕様が変わってるからだよ。よってEF200mm F2.8 L II USMでも複数のバージョンが存在する。
Fringerで必ず試写しろってのはそういうこと。試写してPCで等倍で確認してから買うか決めよう。良個体ならピンズレは有り得ない。

・コーティングがデジタル対応の最新タイプになってるから抜けが良い。
・内面反射防止対策が施されている。
・I型〜III型の純正2倍テレコンに完全対応
2019/09/17(火) 20:44:00.90ID:qqjcGOVM0
>>8
いつも良くしてくれるお店だったので油断してました( ´-`)  今日休みだったのでいろいろお店まわってII型ゲットしてきました!! 今度はピントバッチリです\(^^)/アドバイスありがとうございました。
初期型もあったので一応試写させてもらったのですがこれもほとんどピント合わず…、
もうひとつ気になっていた EF135F2Lはしばらく使っているとAFがフリーズ(前回試した個体も同じ現象)でした 
シグマの135F1.8は調子よさげでした(´ 3`) 参考まで
2019/09/18(水) 19:57:03.83ID:+BJpmfIj0
>>9
EF200mm F2.8 L II USM購入オメーσ(^_^)
フジ純正だと新品70万円のXF200mmF2の次に明るいのは新品7万円のXF55-200
のF4.8だから、新品8万円台のEF200mm F2.8 L II USMは価値ある。
2019/09/18(水) 20:50:06.07ID:LygBR92N0
>>10
サンキューサンキュ-( ゚∀゚)ノシ これで週末(;´Д`)ハァハァしてくるぜ!
2019/09/19(木) 11:28:46.62ID:NRDS6Ho80
シグマ18200、X-T2のシャープネスを+1にしたらバリバリ解像するんだな。
+2だとやり過ぎな感じだ。
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 11:45:24.40ID:+rmE06Z60
シャープの設定は解像しているように加工しただけで実際にレンズの解像度が上がったわけではないよね
2019/09/19(木) 18:08:59.31ID:QAe/p9ls0
XF18-135の画が眠いのでイメージングプラザに相談に行ったら
シャープネスを+1にして下さいと言われた。
解像度が上がる訳ではないが、パッと見は良くなった気がする。
2019/09/20(金) 22:12:07.25ID:avQWklfg0
viltrox ef-fx1とef-fx2の違いを教えてください
2019/09/21(土) 00:30:25.49ID:DwYKdICg0
>>15
ttp://www.viltrox.com/en/index.php?m=index&a=show&cid=145&id=220
ttp://www.viltrox.com/en/index.php?m=index&a=show&cid=145&id=227
2の方はフォーカルレデューサーだよ
2019/09/21(土) 00:38:30.24ID:DwYKdICg0
Fringer EF-FXのStandard版のII形も18日から販売が始まっているようですね
さらっとebayを見た感じだと、$250くらいからあるみたい
2019/09/21(土) 02:44:53.73ID:vs680g2U0
fringerのフォーカルレデューサーバージョン作ってくれないかなぁ
2019/09/21(土) 19:47:57.59ID:kbuBz5n20
>>18
> fringerのフォーカルレデューサー

CommliteのEOS M用0.71倍AFアダプタだとトキナーのズームレンズでも問題ないらしいから、Commliteに期待してる。

https://www.amazo.co.jp/dp/B07XBQQC77
2019/09/22(日) 00:17:54.78ID:iqQMWlJz0
レデューサーレンズは以前からViltroxの評価が高いので、とくに問題なく動くレンズについてはViltroxを使った方がいいよ
2019/09/22(日) 12:40:16.01ID:iqQMWlJz0
ttp://www.viltrox.com/en/index.php?m=index&a=content&cid=149
ttp://www.viltrox.com/en/index.php?m=index&a=show&cid=149&id=255
なぜかViltrox EF-FXのVer.2.25がもう一度更新されている?
2019/09/24(火) 09:50:13.21ID:9iAsqz5G0
26日発売のXF16-80 F4が92,000円。
EF-FX10 II+タムロン 16-300 VC PZDが8万円台後半だから良い勝負だ。
2019/09/24(火) 11:08:13.11ID:WqW4yw+s0
望遠側が長い以外は全てにおいて劣ってるのになにがいい勝負んだろ?
TAMRONじゃ自動補正も効かないから手間かけて外部現像しないいけないし、望遠側がいる人以外はむしろ割高でしかない
2019/09/25(水) 15:01:33.03ID:b56J1zHq0
タムロンの望遠端は、ありゃトリミングのほうがましだからな…
25名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 21:35:17.77ID:6HlZ2zs50
>>24
タムロン持ってないだろw
xf18-135の135mmよりタムロン16-300の200mmの方が解像するぞ。

https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/fuji_18135_3556/mtf.png

xf18-135の周辺はヒドいな。35mm過ぎたらボロボロじゃんw
2019/09/25(水) 22:33:52.22ID:LUFJI2he0
TAMRON16-300はどこだよ
2019/09/25(水) 22:55:32.25ID:EjW2PImv0
>>25
なんでそんなにタムロン16-300奨めてるの?あんただけじゃん
28名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 23:36:30.65ID:wVEl1wHJ0
高倍率ズームよりもタムロンはSPシリーズのレンズを使った方がFringerの組み合わせに良い
2019/09/26(木) 01:50:41.25ID:doNMEZN60
シグマがだめなら今度は、タムロンかw
ウソばかりのお勧め、ありがとうw
2019/09/27(金) 22:40:07.31ID:flkpoMiX0
>>26
16-300 解像度チャート見つけたぞ。

https://www.ephotozine.com/article/tamron-16-300mm-f-3-5-6-3-di-ii-vc-pzd-macro-lens-expert-review-25659

・16mm
https://www.ephotozine.com/articles/tamron-16-300mm-f-3-5-6-3-di-ii-vc-pzd-macro-lens-review-25659/images/highres-Tamron16-300mmMTF16mm_1402412009.jpg


・70mm
https://www.ephotozine.com/articles/tamron-16-300mm-f-3-5-6-3-di-ii-vc-pzd-macro-lens-review-25659/images/highres-Tamron16-300mmMTF70mm_1402412011.jpg
2019/09/27(金) 22:42:24.08ID:flkpoMiX0
・タムロン 16-300mm (B016)の300mm
https://www.ephotozine.com/articles/tamron-16-300mm-f-3-5-6-3-di-ii-vc-pzd-macro-lens-review-25659/images/highres-Tamron16-300mmMTF300mm_1402412013.jpg
2019/09/27(金) 23:42:58.61ID:PMBh1mK60
他所の計測と何をどう比べるんだ?
2019/09/29(日) 01:10:23.37ID:jtfYKkHg0
パッとしないレンズを進めるのは、きっとfringerを貶めるためだろう
売れないはずだよw
2019/09/29(日) 21:41:01.89ID:MPQFumRe0
フリンガーなんか使ってないで、タイのバンコクで純正レンズ買おうぜ。日本国内の3分の1から半値で新品が買える。


>タイのバンコクではXマウントの純正レンズが激安なのでXユーザーが多い。
> 特に安いのは以下3点。伊勢丹バンコク内のBIG CAMERAなどで買える。

・XF18mm F2R 4990バーツ 約17,500円(マップカメラ新品価格 61,449円)
・XF27mm F2.8 5990バーツ 約21,000円(マップカメラ新品価格 47,630円)
・XF60mm F2.4R MACRO 8990バーツ 約31,600円(マップカメラ新品価格 65,550円)
>
> https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18-mm-f2-r-1-i286958129-s467626684.html
>
> いずれも2019年8月末現在
2019/09/29(日) 21:49:28.28ID:MPQFumRe0
日本からタイのバンコクまでLCCで往復3万円以下。バンコクのプール付ホテルが1泊3000円台。TBS Nスタに出てるホラン千秋の定宿だと1泊1000円以下!
2019/09/30(月) 00:17:12.46ID:4SVY1aQD0
くっそ、香港人のFringerステマより、タイ旅行のほうが、数段魅力とはw

タイ旅行、行くかな〜〜〜
37名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 02:07:00.10ID:LCDkDkUY0
だからFringerは純正レンズの類似品で安く済ませるために使うものではない。純正品に求めるスペックのレンズがない時に使うもの
2019/09/30(月) 12:23:48.14ID:9+ej3y3L0
基本的に純正にある物は純正の方が良いというだけで、似たようなレンズでもサイズ性能を重視しないで安価に使えるものを使うのはいいだろ
2019/10/01(火) 02:34:34.28ID:8UhpikTV0
 
T2しか持ってないけど後先考えず買ってみた
さすがにテレコン挟むと折れそうだわwww

http://s.kota2.net/1569864488.jpg
2019/10/01(火) 08:00:27.60ID:jEIbbtz10
だめっ、こわれちゃうぅ💓
2019/10/01(火) 12:16:20.86ID:SvWh70PJ0
最近の純正レンズはフィリピン製ばっかだけど、フィリピンやタイで買うと日本の半値〜3割引って言うから、フリンガー要らないって話になりそうだな。

XF18135が58000円、XF1680が55000円くらいなら純正買おうって話になるな。
2019/10/01(火) 12:24:27.33ID:SvWh70PJ0
>>39
そのテレコン、ブラックだけど、どこの製品?

上のシグマ60-600だとT2で90-900、x1.4で126-1260mm、x2で180-1800mmだけど、マスターレンズの性能低いとトリミングした方がマシだったと言うオチになるかも。っていうかAF合うのかよ?
2019/10/01(火) 12:35:41.27ID:tQvUK3wA0
どう見てもFUJIFILMって書いてあるようにしか見えないんだが
2019/10/01(火) 13:52:24.62ID:8UhpikTV0
>>42
フジ純正の1.4テレコン
AFは一応、AF-Cでも動作してるっぽい

でもこれはあくまでも緊急用かな
描写うんぬんよりも激重の上に今にもポキッって逝きそうでwww
てか換算1260mmとか使う場面が想像出来ん・・・

他にシグマ18-35mm F1.8 Artも買ったんだが、これにもテレコンを噛ませたられるという驚き
こちらも25-49mmF2.4程度のレンズに早変わり
しかも、めちゃめちゃ寄れるw

俺のフリンガー+テレコンの一番の問題はフリンガー側に”あそび”があって接続が切れること(テレコンを入れなければ何の問題も無し)
これは俺のフリンガーだけの工作精度の問題なのか全てで起こるのかは不明

まぁ不安定ながらも動かないようにしっかりと固定してホールドすればフリンガーにテレコンが使えるというのはマジで嬉しい誤算だったわ
画質的に実用性があるかどうかは、これからじっくり検証していくよ
2019/10/01(火) 15:24:08.77ID:tQvUK3wA0
>>44
純正テレコン持ってないんだけど、EXIFの焦点距離情報ってちゃんと1.4倍になるの?
2019/10/01(火) 16:29:19.70ID:1Cu/KwcT0
>>45
そこは600mmのまま
2019/10/01(火) 16:45:44.71ID:SvWh70PJ0
>>46
純正テレコンだと600mmのまま なんだ!
それだとビミョーだね。
ケンコーのテレプラスも600mmのままなんだけど、露出係数が2/3段だから、F2.8だとF3.5、F5.6 だとF7.1。
2019/10/01(火) 17:44:24.24ID:1Cu/KwcT0
へー露出係数が2/3段なんていうテレコンがあるんだな
知らんかったわ・・・
2019/10/04(金) 14:33:24.89ID:bWSQOZOk0
フリンガーは絞り環付きの買ったけど望遠レンズを使用するなら邪魔でしかないな
スタンダード版のファームに入れ替えたわ
2019/10/07(月) 09:18:18.92ID:XOF5h5iu0
今月はファームウェアの更新ないんかな? 
シグマ18-300やタムロン18-270は未対応。
2019/10/07(月) 14:29:18.74ID:Djo8Cqmj0
SIGMA18-300なら補正も効くからともかく、TAMRONはなぁ
特に18-270辺りは設計も古いし、優先的にやる意味ないでしょ
代わりに使える16-300や18-400は対応済みだしね
TAMRONで先にやるとしたら比較的新しいSP15-30G2(A041)とか、17-35(A037)あたりかな
高倍率でやるとしても400gと軽量な18-200(B018)あたりじゃないかな
2019/10/07(月) 19:00:20.91ID:JpfZUFZ30
Σ18-35使いってここの住人じゃない?
シグマのレンズってそんなに色が薄いのか!?
EF-S24mm F2.8 STMやEF50mm F1.8 STM使ってて色が薄いと感じたことは無いな。

>424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d14-ZIFG)2019/10/07(月) 12:18:42.93ID:JpfZUFZ30
>>>太郎 (2019年10月 7日 00:19)
>>>その一方でネガもあります。自分はfringerアダプターで18-35を使っていますが、
>>>フジの色は出せません。薄い色合いになります。しかし解像度は非常に良いです。
>digicame-info.com/2019/10/x-22.html

>シグマは解像度は高いが寒色系って常識じゃん。
>シグマレンズをFringerで使うとプロビアがクラシッククロームみたいな色になる。
>しかし、色乗りが良いキヤノン純正レンズではそんなことはない。
>タムロンはやや赤味が強くなるから、マニュアルで彩度調整してる。
2019/10/08(火) 02:10:51.65ID:jXcrxb8r0
確かにシグマは色乗りが悪いと言うかスッキリとクリアに写ってる感じはするなぁ
ま、RAW撮りで好き放題出来る時代にレンズ特性に過度にこだわっても仕方ない
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 02:47:25.81ID:pk7EBn5Z0
解像度はシグマ、色はタムロン、がいいかな。シグマの色やタムロンの解像度も悪いって程でもないが
2019/10/08(火) 15:41:17.39ID:GuZDGC3l0
ヨドバシにコムライトのCM-EF-FXの展示機が週末くる予定らしい。フリンガーより1万円以上安いから試すの楽しみ。

ところで、フリンガーはタムロン60mm F2 マクロや90mmマクロ(F017)に対応しないのかな? 60マクロは中古2万。
2019/10/08(火) 22:58:06.30ID:oxKKNz220
>>55
タム9のF017は、コーティングや、レンズ側で動作するだけのVCのシフトブレ対応などの更新程度で、中身はレンズも変更なくほぼF004と同じだが、
Fringerでは以前からF004として誤認識されて普通に動いているので、なにか不具合を見つけない限りとくに対応はいらない
すでに終了している60マクロは、誰かが不具合でも見つけない限り、わざわざ対応する理由もない
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 21:29:08.95ID:sG/1IWJ10
おお、フリンガーに純正テレコン情報ありがたい。
純正テレコン付けると、テレコンの飛び出た所が何ミリくらいフリンガーからはみ出るか知りたい。
2019/10/10(木) 00:26:10.63ID:RVauwaM+0
フリンガーから飛び出たりはしない
刀が鞘に収まるかの如くピッタリw

だからフリンガーに装着できるレンズなら問題ない
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 02:01:46.74ID:up6RBp+K0
ということは、ef-s以外だと大丈夫って、ことか。
ありがと。
1.4と2倍どっち買うか迷うなあ。
2019/10/10(木) 03:19:19.25ID:RVauwaM+0
>>59
今、フリンガーを持っててフジ純正テレコンを買うなら必ず店頭での装着テストをオススメする

カメラ本体+テレコン+フリンガー(レンズは付けなくても良い)の状態で電源入れて普通に液晶が表示されればOK
念の為にそのままフリンガーとテレコンの”あそび”を確認しながら捻ってみて、その状態でも接点不良が無いかチェックすること

で、何も問題なければその個体を買うというのがベストだと思う

というのも俺のフリンガー+XF1.4だと”あそび”の幅によって電子接点の接触不良で液晶画面が点滅を繰り返していた
現在は力技で解消してるけどwww

これは多分、フリンガー側の接点の形状に関係してると思うけどテレコンを付けない場合には同様の症状が起きないところを見ると
テレコンとフリンガーの電子接点の形状が相性良くないのかもしれない
2019/10/10(木) 12:44:05.07ID:mIcglsFm0
>>59
フォーカルレデューサーじゃなくてテレコンバーターの話なんだから、EF-Sでも普通に使えるでしょ
62名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 20:34:53.73ID:kUGFj8bF0
いやEF-sはEFレンズよりかなりマウント側に飛び出してるよ。
EF-sがモノによってはフォーカルレデューサーのレンズに当たるように、テレコンも真ん中が飛び出だしてるから。
2019/10/10(木) 22:39:56.90ID:tjEtM/R20
>>59
> 1.4と2倍どっち買うか迷うなあ。

Lレンズなら2倍もありだが、無印なら1.4が無難。

マスターレンズの解像度が高くないとテレコン付けると画質がガクッと落ちる。
2019/10/18(金) 09:11:11.03ID:maf4Jb9v0
XF16-80 F4、手ブレ補正は凄いが肝心の写りが散々と酷評されていたが、案の定発売間もないのにファームウェア1.01きたぞ。

だいたいフジフイルムのレンズは写りがパッとしないレンズは手ブレ補正の効きが凄い傾向ありw
2019/10/20(日) 00:57:13.94ID:m/kHO8+P0
Art50−100が9万円切ったらポチろうと思ってるけどなかなか落ちてこないなぁ
2019/10/20(日) 16:26:41.11ID:Tcdd3cFX0
>>65
50-100mm F1.8なら、つい最近8万円台だったよ。ポートレートには欠かせないレンズ。

https://bitdays.jp/cashless/mobilepay/paypay/34579/
2019/10/21(月) 20:20:30.93ID:VXmZUa440
50-100欲しかったのでこないだヨドで試させてもらったんだけど期待しすぎたのか あれ??って思ってしまった… シグマのレンズってみんなあんなに色乗り無いの?
2019/10/22(火) 08:25:42.10ID:ui8+26ou0
シグマのレンズ使う時は、カラー+3推奨。
2019/10/22(火) 23:40:07.66ID:+hQBqo4z0
>>68
了解しました❗ありがとう
2019/10/23(水) 22:53:35.69ID:AQ9S2JoE0
>>67
最近はシグマレンズをサゲる手法が「色乗り」になったのか?w

ヨドで試して色乗りガーってどのモニターで確認したんだよ
もしかして背面液晶じゃねーだろうなwww
2019/10/24(木) 20:54:01.26ID:Ovb1w6ss0
X-T3とHuawei P30は尿液晶で有名なので、液晶で色の判断なんか出来ませんwww
2019/10/24(木) 21:14:56.15ID:Bp7liWKn0
fringerでA025使ってるひといますか?おねーちゃん撮影会で使いたいんだけどどうだろうと思いまして…
2019/10/26(土) 08:23:02.93ID:5e2xq5Dz0
今日もEF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMの出番だ。240gと軽いから取り回しが楽。
2019/10/26(土) 08:52:37.46ID:5e2xq5Dz0
>>72
ヨドバシカメラ行けばX-T3+Fringer+A025で試せるよ。
ヨドバシすらないような田舎に住んでるならFringerは諦めて純正50-140買え。
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 17:34:03.74ID:9rqyZFQ90
東南アジアに行けば純正XF単焦点レンズが激安なの分かってから
このスレも寂れてるなw
XF18-135だって特価5万円台になる時もあるし、XF60マクロも
特価2万円台、XF18F2は1万円台・・・。

> https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18-mm-f2-r-1-i286958129-s467626684.html
> いずれも2019年8月末現在
2019/11/02(土) 01:00:18.66ID:dy9eniu10
ぶっちゃけ、お気に入りのレンズを使うためのアダプターだから、人の話はどうでもいいんだよね
2019/11/04(月) 18:58:31.17ID:l3Gb7vQ10
尼でFringer FR-FX10 (EF-FX10)が27,000円で投げ売り中。残8個。
2019/11/04(月) 22:36:09.54ID:pwJnNr9R0
在庫を売り切れなかった業者か?
2.7万って、同じスタンダード版でもebayあたりではII型の価格なんだから、投げ売りどころか安くもなんともないだろ?
旧型ならebayで2.2万くらいで送ってくる
2019/11/04(月) 23:58:07.80ID:l3Gb7vQ10
eBayは万が一不具合あった時の返品とかが面倒くさい…

ところで、今月も4日というのにファームウェアのアップデートが来ないな。2ヶ月以上空くのは珍しいんじゃ?

https://www.fringeradapter.com/
2019/11/05(火) 00:36:05.82ID:WZq127Xv0
いま気がついたけど、JINTUのAFアダプタのEF-FX1が$99.92からと、commliteやviltroxより少し安い価格で販売され始まってるね
(10/23からっぽい)

>>79
返品の手間はFringer直販で買っても同じだからebayだからどうこうはあんまりないんだし、
国内で高く買うのは焦点工房のサポートを受けたい場合以外はほぼ意味ないでしょ

今年はEF-FX ProIIリリース付近あたり以外は、だいたい2ヶ月に一度くらいしかファーム更新してなかったと思うけど、
Fringerは、現在EF-NZ(Nikon Zマウントカメラ用)を開発中で、
すでにサンプルができている段階まで進んでいて、もう少しでリリース予定なので、
EF-FXはもうしばらくはあまりイジらないと思うよ
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/06(水) 19:15:08.71ID:l7UkPZ+p0
CM-EF-FXを買ってEF135mm F2L USMとX-H1の組み合わせで使おうとしてるけど、カメラの電源を入れたら「電源を入れ直して下さい」のエラーが・・・
ファームは1.21にアプデ済み。
何か設定ありますかね?
2019/11/07(木) 15:25:51.02ID:3e+PWmm40
>>81
レンズは新品で買ったの?
EOS だとちゃんと動作する?
アダプタが、そのレンズのファームウェアに未対応だと、そうなる場合がある。
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 17:40:20.54ID:WBPYrvnP0
>>82
レンズはマップカメラの中古良品ですね。
フジのカメラしか持ってないけどマップカメラなので大丈夫とは思うのですが・・・
同じレンズでもレンズのファームウェアバージョンによって動作しなかったりするもんなんですね。
ちょっと調べてみます。ありがとう。
2019/11/12(火) 15:05:12.44ID:0e3k4y6l0
海外通販でXFレンズが日本の半額から7割引と判った後は過疎りまくりだなw

次はニコンFマウント用のAFスマートアダプタ出さないとダメだな。
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 11:14:43.28ID:NnTpBdN70
>>83
EF135F2とかEF200F2.8とかどんだけファームあるんだよって長寿レンズ
なんだから自分のXマウント機で試さないで買うとか有り得ないじゃん。
マップだから大丈夫とか、メルカリだから駄目とか、そんなの関係ないよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 11:19:19.73ID:NnTpBdN70
そもそもド田舎に住んでるなら、富士Xなんか使っちゃ駄目。キヤノンかニコン買え。
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 13:07:34.34ID:jpJaR36h0
富士のミラーレスに望遠レンズ付けるならシグマの70-210 F4の1択かな自分は。これほんといいよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 13:41:32.46ID:4Yi0chq50
>>87
シグマじゃなくてタムロンじゃない?70-210 F4のAFは遅いけど、画質は優秀だね
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 17:31:48.09ID:vHbc9VcM0
>>88
すまん、タムロンだった
そう画質が最高なのよ
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 20:25:29.46ID:hPS8njyP0
焦点工房のフォロワーに楽天・三木谷会長がいる
https://twitter.com/ShotenKobo/following
てことは三木谷浩史さんフリンガー使いか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 22:03:11.72ID:t0QcDo9r0
>>89
タムロンはSPシリーズの単焦点レンズもいいね。目が覚める程の飛び抜けた描写ではないが、手振れ補正と防滴とマクロ並の接写性能が付いてXF80を除くフジ純正の単焦点にはない高スペック
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 00:23:00.05ID:h+bAykaI0
>>88
70-210も遅いのか?

35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD はかなり遅いと聞いていたから70-210検討してたんだが。
1キロ以内で手頃なf4以下のズーム欲しいんだけどな。
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 01:08:57.27ID:xkZU4Nlc0
AFの速さだとキャノンレンズが速いが、写りの味わい深さはタムロンやシグマかなあ
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 09:56:01.66ID:MM+Frj+S0
ニコン35/F2Dはアダプター経由で使えますか?
X-T30で使いたいのですけど、AF使えないのかな?
2019/11/17(日) 10:03:41.33ID:CNCHsExP0
>>94
ニコンはAF使えるアダプターってまだ無いんじゃない?
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 10:59:16.57ID:ywNxEXCS0
>>94
最近出たSHOTENの4000円ぐらいのやつでいいじゃん。AFは使えないけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 20:24:27.62ID:4mRctZXZ0
>>94
Ai AF35/F2Dはパープルフリンジ出まくるからオススメしない。
ましてMF、素直に中古1年保証2.5万のEF35mm F2を買った方が良い。
Fringerだと遅いとはいえAFで撮れる。
シグマ30mm F1.4 DC HSM | Art A013なら新品4万、中古2.8万。
https://www.mapcamera.com/item/3717008611974
2019/11/20(水) 15:52:01.88ID:zVWz66940
XF1680ユーザーから望遠側が足りないって愚痴をよく聞く。
16mmスタートの高倍率ズームで望遠端が100mm超えって、タムロン16-300、ソニーDT16-105以外にありますか?
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 16:00:21.17ID:E0cYgrO+0
高倍率になる程、画質も落ちるからね。望遠が長めにほしければタムロン35-150だし、16の広角からだと16-80が最適なんじゃないかね
2019/11/22(金) 14:11:23.13ID:GLGmu8xI0
タムロン16-300をT3で使ってるけど、16-135mm F3.5-5.6はパープルフリンジ出ないしAF速いし解像力も高いしで気に入ってる。135mm超えるとF6.3になるけど、200mmから先はAF遅くなるしオマケのつもりで使ってる。
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 14:28:49.12ID:jlw6n/Su0
シグマ 17-70mm F2.8-4 contemporary の写りは、フジ純正の標準ズームよりいいと思う。マクロ性能も高いし、コスパ良い。難点は歪みがあることと、フルタイムマニュアルじゃないこと
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 13:46:50.76ID:60qPFgHv0
Beschoi の PK-FX をX-T30に付けてシグマ30/1.4f使ってるけど
めちゃいいよ 軽いし高画質で見た目もカッコイイ
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:40:55.21ID:pVyT06/X0
FR-FXプロとFR-FX10の違いは何ですか?
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 09:35:35.70ID:rSS15GTS0
>>103
プロは絞り値変えるリングがアダプタに付いている。素材が補強されていて少しだけ重い。プロじゃない方で絞り値を変えるにはXCレンズみたいな操作になる
他は一緒
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 10:58:33.01ID:/GinkGbb0
>>104
え、それだけ?
カメラ本体で絞り値変えるのなんて何でもないじゃん
対応レンズは変わらないよね?27000円の10を検討するよ
2019/11/24(日) 16:25:30.36ID:ysZINsqz0
マウントアダプター使ってef-s10-18とxf 10-24比べてみたけど流石にxfの方がシャープなんだね
2019/11/24(日) 17:05:34.82ID:s2R4Vr6i0
自分は一通りEF-Sレンズ使ってボヤボヤ過ぎたからフリンガー処分した
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 17:30:22.65ID:yb7Qf1Aw0
Fringer
APS-C向けはシグマのレンズの方がいい。Artラインならフジのハイエンドなレンズ以上に高画質
タムロンのSPレンズも良い。キャノンはフルサイズが良いが、コスパでシグマ・タムロンをすすめたい
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 20:14:25.89ID:sYoLeR3H0
>>106
そりゃあれだけ値段差あるのに、同じ写りだと、逆におかしい。
ef-sはキットレンズ等、あの値段の割には良く写るなんだから。
2019/11/24(日) 20:57:23.11ID:lzG32iaR0
キヤノン純正のEFーSレンズやる気なさすぎ
35mmマクロだけ好き
2019/11/24(日) 21:21:19.43ID:51lv43NN0
>>109
もちろん値段の差があるのはわかってるよ
10-22と比べたら明らかにシャープだったしいいレンズだとは思う
2019/11/25(月) 00:19:33.80ID:uvVOAVi90
fringerで遊ぶとわかる、純性の良さだもの。

しかし、便利な世の中だよ。
2019/11/25(月) 00:25:23.61ID:qUIZx1j50
Fujiの56はシグマ並だよ
だってあのレンズはシグマが以下略
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 01:09:14.24ID:qCS1+FWz0
>>112
純正は小型軽量の割に写り良いのが魅力
ただ画質はシグマArtやタムロンSPがずっと良い。ArtやSP以外でも高倍率ズーム以外はシグマやタムロンが好みの描写
あとはシグマのF1.8通しズームやタムロンの手ぶれ補正付き35や45の単焦点など、純正にはない高スペックなレンズも充実
16、23のF1.4や14、56、90辺りの単焦点では純正がいいかな
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 14:26:56.39ID:E3cn7QxM0
フォクトレンダー ULTRON を富士のカメラで使うには
どのアダプターが良いですか?オススメがあれば教えてください
2019/11/25(月) 15:26:15.44ID:cIdEYrWC0
K&F Concept のマウントアダプタ。
淀キタムラなにわ尼で買える。

レンズ板ではXF16-80 のビブレ問題で紛糾中だが、ここの住人はEF-S 15-85 IS やタムロン16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (B016) という選択肢がある。
2019/11/25(月) 16:27:20.04ID:NDBn9Mh+0
>>116
なんでいつもタムロン16-300すすめるの?(・∀・)ニヤニヤ
118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 16:28:17.53ID:XXyxr3DP0
>>116
k&FのVMマウントアダプターなんてあったか?
119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 22:00:49.30ID:go6EG/sm0
>>115
Mマウントアダプタでヘリコイド付きの奴。最短撮影距離を縮められる
2019/11/25(月) 23:00:03.90ID:iMXwJ3+B0
ビブレ16-80に対抗できるのはEF-S 15-85mm IS STMとタムロン16-300mm しかない。

17mmスタートで良ければシグマ17-70もありけど、望遠端70mmまでしかない。
2019/11/25(月) 23:12:45.08ID:BtXAA6do0
fringerはAFの精度も良くないし遅いやん。
ef-s15-85は使ったこと無いから知らんけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 23:13:11.63ID:4LkwRH6b0
>>119
pixcoのライカM→Xボディが検索で出てきたけどこれで大丈夫かな?
あと、オリンパスのレンズを富士で使えるアダプターってある?
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 23:16:07.80ID:qCS1+FWz0
>>121
キャノンだとそこそこAFが早いけど、シグマ、タムロンは遅くなるね。コスパはシグマ、タムロンがずっと上
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 23:18:31.82ID:qCS1+FWz0
>>122
その辺のメーカーは精度悪いから止めた方がいいよ。高いけどSHOTENがいいんじゃないかな
2019/11/25(月) 23:33:06.22ID:QJCDhSr30
>>124
俺もSHOTENのを使っている
コシナからも出ているけどSHOTENの方が繰り出しが大きいから更に近づけるよね
2019/11/26(火) 09:22:46.34ID:Ndp05+Mk0
>>121
AFスピードはともかくAF精度ってカメラに依存してると思ってたんだが違うの?

フリンガーでArt18-35使ってるけどAF精度に困ったことは無いなぁ
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 00:21:09.46ID:XNZI1pgt0
>>122
ズイコーだったら、EFを挟めばレンズの数より多そうなくらい種類でてるんじゃないか。
2019/11/27(水) 03:08:31.16ID:u6iX5I3J0
>>122
あるわけないだろ。
2019/11/28(木) 04:51:46.44ID:KaPszI5H0
>>126
fringerはAFの精度が高いのが他アダプタとの違いかな。Art 50-100 F1.8でもAF正確。

安いCommliteなんかだと開放でガチピンは無理。やはり値段の差だけのことはある。

https://www.fringeradapter.com/
2019/12/02(月) 03:03:22.27ID:O4Y1XfM60
fringer EF-FX 3.2 / EF-FXII 1.4

SIGMA 20mm F1.4 DG HSM Artのファームウェアによる認識問題の対応

ビデオモード時に明るさが変化する問題の修正

X-A7の対応

以下のレンズのスムースビデオAFの対応
EF24-70mm F2.8L II USM
EF35mm F1.4L II USM
EF85mm F1.4L IS USM
TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (F045)
(今回最適化リストに追加されているため、TAMRON35mmF1.4 はEF-FXIIのみ対応)

以下のレンズのテスト&最適化リストへの追加(EF-FXIIのみ)
EF300mm F2.8L IS II USM
EF300mm F2.8L IS II USM + EF1.4xII
EF300mm F2.8L IS II USM + EF2xII
TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (F045)


今回よりファームウェアリソース不足によりGen1では対応レンズは追加されていません
ただし、更新履歴には書いてありませんが、EF70-200mm F2.8L III USMと、1.4x、2xテレコンの組み合わせがリストに追加されています
また、EF50mm F1.8IIとSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMについては、リストからは漏れたままですが、
それぞれVer.1.10、Ver.1.60の更新履歴に追加の記載があります
2019/12/03(火) 22:34:39.86ID:E/oASYWV0
viltroxのef-fx2届いたわ
思ってたよりは使えそう
2019/12/03(火) 23:58:59.09ID:vAtIiE9F0
>>131
自分も使ってるけど、そこまでの画質劣化は無く明るくなるので重宝してます。
2019/12/04(水) 00:29:05.66ID:5VvxRmDa0
>>132
流石にfringerほどじゃないけどaf使えるのはびっくりしたわ
絞りの制御ができないレンズもあって少し残念だったけど全体的にはいいかんじだった
2019/12/05(木) 22:54:21.14ID:0hHEPK5S0
viltroxのEF-FX2は撮った写真を再生するとバグ?があると聞いたのだが、どうなのだろう?
2019/12/06(金) 01:19:40.43ID:5UiI6eOh0
>>133
流石にfringerほどじゃないけど

不倫ガーより劣るならAF遅そうだな…
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 20:11:47.68ID:91elwrX90
>>132
>そこまでの画質劣化は無く

レデューサーレンズ分の劣化をシャープネス+1で誤魔化すんですね、わかりました。
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 19:28:15.61ID:sdVJvR440
アダプター経由でペンタックスのDA55-300使ってる人いないかな
ズームレンズ探していてこれが価格的にも画質もドンピシャで気になってる
2019/12/12(木) 10:56:48.36ID:uFrMHa7h0
>>137
アダプター経由でペンタDA55-300使ってる人なんかいる訳ないだろ。

MFの望遠はマジ疲れるし、手ブレ補正ないからファインダー内ブレまくりで酔うぞ。

70-300 ISや16-300 VC だとファインダー内ピタッと張り付いたように止まるから快感だ。
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 19:38:13.88ID:NJ99jNvO0
19000円なら買いだな
https://www.amzon.co.jp/dp/B06XQ2K3WK/
 
2019/12/12(木) 21:29:39.81ID:gVI/OaWf0
アドレスのスペル…
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 18:09:44.30ID:v889CMVA0
a m a z o n って入力するとエラーになるの知らないの?

中一光学の0.725倍アダプタだと、
EF50mm F1.8はフルサイズ換算54mm F1.2に
シグマ17-50mm F2.8はフルサイズ換算18.5-54mm F2に
EF-S10-18mm F4-5.6はフルサイズ換算11-19.5mm F2.8-4に変身!

換算11mmってフジXでは7.2mmだからXF8-16mm F2.8を超えたでー。
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 02:19:47.82ID:tAb5dp9F0
中一光学のってAF動くやつあったかな?
というか、EFだと絞りさえ動かないような。
ついでに、レデューサーでAF動くBaveyes EF-FX AF 0.7xでもViltrox EF-FX2 でも
ef-sレンズは使えそうもない。
2019/12/14(土) 04:13:56.43ID:96HS/FVC0
短縮URL使えば良いだけ
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 11:24:50.57ID:dF/89uht0
キポンのライカM用フォーカルレデューサーはまだできないの。
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 13:30:02.83ID:hH0zawEh0
ULTRON40mmF2をX-T30で使いたい場合はどのアダプターを使えばいいのでしょうか?
一応ニコンマウントのレンズなのですけど、これでも大丈夫ですか?

K&F ライカMマウント→富士Xマウント変換
146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 14:29:43.14ID:YJAfhx8Y0
>>145
コシナのレンズだとVMやZMマウントと呼ばれているのはライカMマウントだけど、それ以外はカメラメーカーごとのマウントだからアダプタもニコンマウント用になるんじゃないかね
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 15:25:47.95ID:M9WhRO1c0
>>146
そういうの紛らわしいよな
俺もノクトンとか使ってみたいけど未だにどのアダプター使えばいいのかわからん
どっちにしろマニュアルだから大差ないかもしれんけどニコンならVILTROXが一番いいと思う
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 18:30:38.22ID:hYcV5Mid0
>>147
いや全然紛らわしくないだろ・・・
ニコンマウントだって分かってるのに
Mマウントアダプタ買う意味がわからない
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 21:24:42.88ID:Xgroh8B40
富士純正Mアダプターはボタン一つで、exifに使用レンズを登録できるんだったかな。
あらかじめ、アダプターに登録できるのは3つまでとか。
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 22:14:49.81ID:hYcV5Mid0
Mマウントアダプタなら純正よりコシナの方がいいよ
ヘリコイド付きで寄れる

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/accessory/adapter/vm-x_close-focus-adp.html
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 10:49:32.37ID:IC3o8F5R0
ShotenのMマウントアダプター(ヘリコイド)の方が繰り出しが大きいから寄れるよ
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001055/ct1031/page1/recommend/

Fマウント→Mマウント→Xマウントとアダプター2個噛まし
M→Xマウントアダプターを上記のものにすれば更に寄れるようになって遊べる
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000801/ct1078/page1/recommend/
2019/12/19(木) 18:58:49.22ID:+BdWw1Et0
>>149
周辺減光と歪曲収差の補正を登録しておけるのも純正品はメリットだよね
レンズ本来の個性を味わう為のマウントアダプタなのにそういったデジタル的な補正は邪道だ、
って意見もあるかも知れないけど
153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 21:42:19.42ID:GDqkLQ+f0
α7R IV+シグマ35mm F1.2
https://www.youtube.com/watch?v=NybDGMmcaTw&;feature=youtu.be

X-T3+0.72倍レデューサーだと換算38mm F0.8になるんかい?
被写界震度が浅すぎるからAFでというならFringerで換算53mm F1.2だ。
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 23:35:55.96ID:hvmV5l2r0
超広角🎥 https://youtu.be/YZPEBdvWHyo
24mm🎥 https://youtu.be/V2m9Cw_n0mk
35mm🎥 https://youtu.be/NybDGMmcaTw
135mm🎥 https://youtu.be/-ZgdLHP1Ek0
200mm🎥 https://youtu.be/T0tDSJLBdOI
2019/12/21(土) 00:17:23.24ID:tpdlcCgS0
>>153
35mm f1.2はミラーレス専用だからレデューサー入れられないしfringerで使えない
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 22:49:26.43ID:9DHrCTWD0
モーターショーでシグマ18-200使ってる変態さんいた。カメラはX-E3。
どうですか?と聞いたら、カラーを+に振ってシャープネス+1にしたら
カリカリだそう。ジャスピン率は70%だとか(ちょい甘を除く)
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 21:12:47.64ID:GeuTt8qD0
キャノンはやっぱり商売うまいな。
EF70-200f4はチェンジ後で絞り9枚になってるのに同じような時期にモデルチェンジした70-200f2.8は絞り8枚を維持。
f4はタムロンより軽いから候補だったんだけど、夜景用に絞り8枚のズームは欲しい。
しかしf2.8は重すぎる。
円形絞りにできるなら偶数枚がいいのに、キャノン以外は7枚か9枚しかないんだよな。
2019/12/26(木) 23:46:57.90ID:ILKOZGaB0
>>156
Σ18-200は高倍率の割にはシャープなんだけど、手ブレ補正がほぼ無いから薄暗くなるとブレブレになる。
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 14:10:11.96ID:BxGYt1550
>>VILTROX マウントアダプター EF-FX2 0.71X スピードブースター
>>レンズ交換アダプター AFオートフォーカス 自動絞り 手振れ補正
>>キャノンEFレンズ→フジ Xマウントカメラ装着用
>>5つ星のうち3.8 28個の評価 | 6が質問に回答済み
>>価格: ¥25,070

どうですか?

>>157
EF200mm F2.8L II USMは絞り羽根 8枚。4.5万円で中古売ってるの見ました。

>>158
Σ18-200 OSSの手ブレ補正が変なの、メーカー送るとバリバリ効いて帰ってきました。
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/
2019/12/27(金) 14:21:25.90ID:Myoko35u0
シグマ18-200 OS HSMとタムロン
16-300mm Di II VC PZD両方持ってるけど、
タムの方がシャープだね。AFは同等。
特にタムは16-100でパープルフリンジが
全く出ないのが良い。VCは純正より効く。

ただ、Fringer 付けた時のバランスは
シグマの方が断然軽く感じる。
軽さ重視ならシグマ、重くて良いならタム。
2019/12/27(金) 16:37:52.19ID:HRRVpadJ0
ニコンと係争してから、シグマの手振れ補正はおまけていどだもの。
使えない。
2019/12/27(金) 20:35:10.01ID:+yJSDtmd0
>>160
16-300なんて、望遠AF合わないし
使い物にならんと思うが
2019/12/27(金) 21:08:23.42ID:HRRVpadJ0
タムロンの望遠端は、トリミングで十分な解像度だからなぁ
まあ難しいところだね。
2019/12/28(土) 19:22:28.26ID:EXHGdsSg0
メーカー自体がレンズ性能=解像ではない方向性を目指してるからな
あとタムロンは個体による精度のバラつきが多い
中古市場だとよく16-300は前玉が曇った中古を見かけるが何だろあれ
2019/12/29(日) 00:15:58.89ID:tGMOdkRx0
タムロンの曇り玉の移りの悪さはひどいからねw
2019/12/29(日) 12:53:37.24ID:E2o/g8K90
Xマウント用の
AF23mm F1.4 STM
AF35mm F1.4 STM
AF56mm F1.4 STM

発売開始(入荷は1月)
価格は 各 29,800円
EDレンズが2 枚入って軽量。
2019/12/29(日) 13:20:19.69ID:E2o/g8K90
XF16-80 F4のビブレ問題でズーム全域ブレブレ写真量産。

横1280ピクセルまで縮小すればブレは目立ちません。
2019/12/29(日) 13:44:24.48ID:+6EhQLgB0
>>166
ありがとう。評価見てからだな。
MFはともかく中華AFレンズは、トラブル怖くてイマイチ食指が動かない。
2019/12/29(日) 15:33:53.49ID:v69zDR4r0
18mm f1.4が出れば考えるんだけど…
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 15:43:58.48ID:wPEB2nD60
比較対象のフジのレンズも古い時期のものでAFが速い方じゃないからね
2019/12/30(月) 00:47:37.87ID:PR7AL5YY0
XF16-80の微ブレは、4倍表示で見てわかるぐらいに改善した。
ウソの垂れ流しは良くないw
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 06:56:16.04ID:3Qh5/Bay0
VIVLE
2019/12/30(月) 17:09:02.77ID:MRYOy5U80
オシャレ
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 01:07:59.95ID:PUAOcobA0
中古7万円のCanon EF400mm F5.6L USM は画質が飛び抜けてる。
富士フイルム純正の XF100-400mm と比べるとはっきりと分かるくらい解像力が
違います。
なので画質に拘る人は、この EF400mm F5.6L USM は選択肢になると思います。
7万円なので、XF100-400の約3分の1。Fringer入れても10万円と半額。

https://fuji-x-life.tokyo/2019/10/29/canon-ef400mm-f56l-usm/
2019/12/31(火) 03:58:48.67ID:EXYoZ+vC0
>>166
どこにのってるの?
2019/12/31(火) 04:25:01.86ID:nbDfYgWj0
fuji rumors
2019/12/31(火) 04:27:03.74ID:FRJmA8Qu0
ズームと単比べて何言ってんだよ
てか今時EFの456なんて7万でもたけえわ
2020/01/02(木) 01:56:47.63ID:Ia1HDKcQ0
  .
XF18135から16300VCに乗り換えました。
新品59800円でした。

24mm から450mmは何でも撮れるね。
X-T30ではAF速く非常に満足しています。
2020/01/03(金) 02:43:42.29ID:tyTQmAJf0
>>174
EF400mm F5.6L とXF100-400mmでは、前者の解像を100とすると後者は60くらい。単焦点とズームは解像力が全然違うね。
>>https://fuji-x-life.tokyo/2019/10/29/canon-ef400mm-f56l-usm/
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/03(金) 18:24:48.27ID:3i1q+1m/0
最新のEF70-200f2.8だと、どの程度なの?
純正50-140と迷ってるんだけど、AF速度はキャノンが上だったりするのかな、
2020/01/05(日) 07:47:02.25ID:68cuF8mm0
>>180
> 最新のEF70-200Bf2.8だと、どの程度なの?
> 純正50-140と迷ってるんだけど、AF速度はキャノンが上だったりするのかな、

そりゃ純正50-140がAF速いよ。
純正55-200や50-230と比べればキヤノンが速いけど。

ヨドバシでコムライトのAFアダプタ見つけた。ヨドバシでテストできるのは嬉しい。
182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/08(水) 12:39:13.14ID:i5cgyari0
念願のfringer pro2を手に入れたのですが、絞り変更はfringerのリングで回す方法しかできないの?
ボディのコマンドダイヤルくるくる回して設定したいときは、スタンダード版ファームに入れ替えるしかないのですか?
出先で、単焦点はリングくるくるで、いいんだけど、ズームはボディのコマンドダイヤル使いたいなんて変更は無理なのかな。
2020/01/08(水) 12:55:34.60ID:9tL4wbvS0
>>182
ボディのコマンドダイヤルでF値変更する設定にしておけば良いんじゃない?

ところで使用レンズは何?

シグマ8-16mm 暗いけど安くて良いレンズだわ。
さすがに解像は8mm単焦点には負ける
184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/08(水) 13:50:48.99ID:i5cgyari0
>>183

>ボディのコマンドダイヤルでF値変更する設定にしておけば良いんじゃない?
>
>ところで使用レンズは何?

レンズは、試しのキャノンキットレンズのef-s18-55です。
ボディがT-20とT100です。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19736
を読んでみると、T-20は対象外、T-100はできそうなんだけど、fringer経由でのコマンドダイヤルの絞り変更はできませんでした。
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/09(木) 21:39:07.95ID:icSOK0bG0
EF-FX10(FR-FX10)だけど、X-T30とX-T20だと、fringer経由での
コマンドダイヤルの絞り変更可能。EF-FX10(FR-FX10)買いなさい。
2020/01/10(金) 19:59:51.01ID:jRRVmxP50
>>182
> 念願のfringer pro2を手に入れた

PRO2なんて買うから痛い目に遭う。
シグマ60- 600mm みたいな重量2kg近いレンズ以外は、廉価版で十分だよ。
2020/01/11(土) 19:33:24.58ID:ryeXuPZY0
35-150mm買ってX-T20+FR-FX10で使ってみた
レリーズ優先のみしか動かず、AFが合わないとシャッターが降りない、それゆえレリーズポタンを押してからタイムラグがすごい
電源入ってる間は常にAF-Cが作動してて、カメラ側の設定変更が効かない
電池の減りが異常に速いだけじゃなく、電池周辺からすごい熱を感じる

んー70点くらいかな
ファームで改善を希望
2020/01/12(日) 21:51:58.16ID:r7npAZKw0
>>187
> 35-150mm買ってX-T20+FR-FX10で使ってみた

レディース優先/フォーカス優先で
レディース優先になってる?

タムロン35-150mmだとAF-Cは厳しい。
AF-Sだと非常に良い。純正並み。

AF-Cがマトモに動くのはEF-Lレンズだけ
と思った方が良いよ。
2020/01/12(日) 21:59:27.44ID:r7npAZKw0
プリAFがOnになってると純正レンズでも
バッテリー消費が3倍早くなるのは知って
るよね?

X-T3やX-T30、X-Pro3で、カワセミのダイ
ビングを最高速連写で撮るような場合以外は
プリAFは無駄。

プリAFをOFF、ハイパフォーマンスモード
をOnがオススメ。
2020/01/15(水) 11:06:12.13ID:q2LWX4nu0
来月発表3月発売予定のX-T4にボディ内手ブレ補正搭載。 
9月末発売予定のX-T40にもボディ内手ブレ補正を搭載。

X-T4 は4段分、X-T40は3段分らしいけど、
これで、Fringerでおいらの手ブレ補正なし
レンズすべて手ブレ補正が効くのは画期的!
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 20:31:10.29ID:AAKEDc7z0
H1とfringerで手ぶれ補正連動できてたっけ?
さすがに連動までは無理だよなあ。
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 01:44:12.16ID:mQbAmemb0
>>190
は?T4のIBISって4段なの?
フルサイズどころかa6600にも負けてる
後発でそれは恥ずかしすぎるわ
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 17:16:23.86ID:NFBSIwKz0
ヨーピッチのOISにロールだけIBISが働く3軸なら特にレンズと連携しなくてもできるけど
本体にそういう機能積んでないと駄目だね
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 14:43:33.39ID:81lxAagW0
>>190
X-T40が9月発売は本当?
本当ならT3を粘り強く使い続ける
2020/02/02(日) 23:29:23.40ID:FQhYRc4n0
XC35mm F2が19800円くらいになったら
EF-S 35mm F2.8は売却しよう。
2020/02/07(金) 03:50:26.52ID:Dvqm/BpJ0
【富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上】

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/

盗撮マニア御用達X100V はもう売れんだろ。
公式動画がこれじゃ、富士フイルムXのイメージダウンは計り知れない。
2020/02/08(土) 02:12:26.97ID:W7A+NNfv0
シグマ18- 400で高速AF使えるアダプターは無いかな? 換算27-610mmと理想的。
2020/02/08(土) 06:39:57.93ID:XodlaJzK0
そもそもそんなレンズがシグマにない
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/08(土) 10:06:28.11ID:BwTTVNUw0
タムロン18-400は歪みまくって使えんぞ
2020/02/09(日) 16:29:49.04ID:nJH1l1I30
シグマ18-300のAFどうなん?
タムロン16-300より良い?
純正XC18200出れば良いけど
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/12(水) 10:40:17.70ID:mGM18H6s0
----------------------------------------------------------------------
●フルサイズミラーレス用高倍率ズームが出揃った
 すべて24mmスタート
----------------------------------------------------------------------
ニコンZ用の高倍率ズームが間もなく登場 Z 24-200 F4-6.3 VR
キヤノンR用高倍率ズーム RF 24-240 F4-6.3 IS USM
ソニー FE用高倍率ズーム FE 24-240 F3.5-6.3 OSS
----------------------------------------------------------------------
APS-Cのフジは
16-160 F4-6.3 OIS を出すべきだが、80mm(換算120mm)までしかない。
EF-FX1+ 16-300 F3.5-6.3 VC PZDが唯一の対抗手段
2020/02/12(水) 14:14:58.28ID:rlN+ybbY0
Fringer pro2
+ ケンコーTELEPLUS HD1.4 xDGX
+ EF-S 55-250mm f4-5.6 STM
AF-C / AF-S 少し遅くなるけど動作した。
手ぶれ補正も効いてる。
exifは焦点距離が変。

間違えて買ったTLEPLUS1.5xSHQとのテレコン2段重ねもAF動くには動いた。
2020/02/14(金) 14:35:24.89ID:ecGS0/9K0
>>202

ケンコーTELEPLUS HD1.4 xDGX って
EF-S マウントでも使えるの?

TLEPLUS1.5xSHQ単独だとEF-Sレンズ
無理なのはキタムラで確認した。
2020/02/14(金) 14:46:43.37ID:JvSaIYz40
>>203
使えるよ。
つうか、それで買い足した。
どっちも中古で安かったし。
合計1万弱って感じ。
2020/02/15(土) 18:28:17.81ID:HDDos6Nn0
ケンコーTELEPLUS HD1.4 xDGX 買うか
キヤノン純正×2 買うか悩んだが純正だと
EF-Sレンズ使えないんだよな。 

x1.5 SHQ をX-T3で試したら、タムロン16-300mm F3.5-6.3 使えたけどAF不可。
こんなもん?
2020/02/16(日) 06:24:38.84ID:tvIdrrvY0
ファームアップデートVer 1.50 今回はFor Gen2のみ
2020/02/16(日) 11:45:49.86ID:nN5lKwqB0
>>204

X-T2 + Fringer pro2
+ ケンコーTELEPLUS HD1.4 xDGX
+ EF-S 55-250mm f4-5.6 STM

手持ちAF-Cでとってみた。曇りの日陰。ssが遅かったせいかちょっとブレた。

難点は、
・ポキッと折れそう。
・exifが250x1.4で350mmのはずが222だったり216だったり。f値は換算前。 
・時々固まるので、電源offの電池抜き差しで復旧。
・電池、爆速消費。

https://imgur.com/23BgqLV
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 12:41:26.74ID:nN5lKwqB0
>>205
タムロン18-270mm(Model B008)でテスト。

X-T2 + fringer pro2(ver1.40) に
(1) タムロン18-270mm
(2) HD1.4x DGX + タムロン18-270mm
(3) 1.5x SHQ + タムロン18-270mm
(4) HD1.4x DGX + 1.5x SHQ + タムロン18-270mm

AF-Sは解放、テレ端ともOK。AF-CはNG。
ピントは元々(1)でも甘めな気がする、半押し繰り返しで対応可かな。
このレンズ、fringer pro2 の対応表に載っていない。
こんな感じ。

そういえばfujiの純正テレコン+fringerでも使えるような書き込みあった気が。
そこまで頻繁に使わないので買わないけど。お高いし。
HD1.4x DGXは、たまにだけど安いのがネット売買に出てるよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 12:46:33.11ID:nN5lKwqB0
細かいけど一応訂正
× AF-Sは解放、テレ端ともOK。AF-CはNG。
〇 AF-Sは解放でテレ端、ワイド端ともOK。AF-CはNG。
2020/02/16(日) 16:31:05.90ID:1P21XiAt0
月刊カメラマン2月号

電子マウントアダプター検証テスト

1位Fringer FR-FX2 ★★★★★
2位Fringer FR-FX10 ★★★★★
3位Fringer FR-FX1 ★★★★★
4位Commlite CM-EF-FX ★★★+0.5

FR-FX1よりFX10の方がAF精度が上という結果になってたのが意外。
2020/02/19(水) 13:09:31.83ID:eqZf5A+J0
>>208
タムロン18-270mm(B008)は前期型と後期型で結構違う。後期型がだいぶ良い。
前期型新品をニコンD90で使ってたけど、望遠側はかなり甘かった。
タムロン16-300(B016)やシグマ18-250ではそんなことなかった。
2020/02/19(水) 16:25:45.45ID:RX4MmuS80
シグマの18-35/1.8ってどう?
シグマとかタムロンはAFのズレが多いって聞くし
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 16:53:48.09ID:iEHYDC0c0
>>212
自分が買ったのは特に問題なかった。レッドバッジのズームよりぶっちぎりで良い画質で大満足
2020/02/20(木) 00:00:55.46ID:2P1olXiy0
>>213
ありがとう買うわ
2020/02/22(土) 22:05:23.09ID:hbM2/C/O0
Fringer に限らず、もう新製品は出ないな。
中国の中小企業どんどん倒産してる。工員も解雇されてる。自宅から出られないから仕方ない。工場のある地区は封鎖されて立ち入り禁止。ホテルを隔離施設にするとかでみんな解雇されてる。
216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/23(日) 10:51:16.95ID:GpDfM0rG0
fingerを作れるくらいの技術持ってるなら、少なくとも台湾ベトナム、ロシアでさえ、本国から逃げてもやっていけるだろ。
2020/02/23(日) 11:09:19.64ID:beCC/wso0
fringer tokinaの12-28に対応してくれないかなぁ
2020/02/23(日) 20:15:47.59ID:YhTmucXl0
中国が違法すれすれの商品が作れる場所だから、こういうアダプターが作れるだろう。
2020/02/24(月) 22:30:50.47ID:8OTICJl30
中国で大量解雇。失業率90%を突破。

https://twitter.com/zakdesk/status/1231559334703828992?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 19:19:26.70ID:PdgGIZ8f0
ドロップインフィルターのアダプターって無いよね?
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 20:52:34.91ID:PawQ2wxa0
X−T4のボディ内手ブレ補正で、EFレンズ何段分効くかしってる人いる?
2.5段くらい効けば初期のISくらいは効く
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 01:35:18.73ID:88EYqRES0
X-H1の場合 ISなし3段。ISあり5段。
T4は未発売だし、サービスステーションも3/15まで完全閉鎖中だから試せていない。
2020/03/04(水) 02:25:31.92ID:7tBO58rm0
>>222
isありだと連動するってこと?
いいこと知ったわ
2020/03/04(水) 09:02:37.02ID:QSXkKwVe0
>>222
段じゃなくて軸でしょ
2020/03/04(水) 11:39:15.71ID:YzWGAvrX0
"EFレンズ何段分"って基準がわからない
シャッタースピード何段分なら理解できるけど
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 10:49:11.00ID:ub+Z7O3K0
倍率、最短撮影距離を1番稼げるズームって何があるでしょうか?ニコンのマイクロズームはAFが動かないないので、除くとして。
2020/03/05(木) 19:50:32.98ID:xTAB//yt0
こういう場合、普通シャッタースピード何段分だろねw

ところで、Fringerのファームウェアが2/17にアップデートされたのに話題にも上がらないねw
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 22:08:53.36ID:unbNw7b90
>>221は、EFレンズ”なら”何段分効くかって聞きたいんだよきっと。
書く方も日本語が不自由だが、読む方も日本語が不自由だな。
2020/03/05(木) 22:33:18.62ID:bTvXSvN30
手振れ補正非搭載レンズを付けた場合、もしくはボディ単体で何段分かって聞いた方がシンプルで分かりやすい

フジは今のところボディ単体での補正段数を発表してないからオリンパスやパナソニックのボディのみレンズのみ、シンクロ時の補正段数から類推するしかなさそう
230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 23:43:02.12ID:/fRlrTdv0
>>229
ボディ単体の補正段数ってどこも公表してないのでは?
2020/03/06(金) 00:54:06.70ID:nFiF3zZZ0
>>230
X-H1開発者インタビューやアサカメの記事に出てたくらい。カタログにはなかったかな。

X-H1にニコン50mm F1.4だと、1/10秒でブレなかった。
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 11:08:33.36ID:PTCnEDtV0
k&Fのタムロンアダプトールというアダプターはすべてのタムロンレンズを富士カメラで装着可能なのかな?
2020/03/08(日) 13:13:37.48ID:qGaAO1Oe0
なんかMFレンズをAF化するアダプタが350ドルで出るらしいね。日本では約4万円。
フジルーモアに出てる。

そういう自分はα7 II を9万円で買ってしまった。α7用純正レンズは中古50mm F1.8しかないけど、中古MC11買ってEFレンズ使えるようにするんだ! 解像はさすがのフルサイズだよ。
2020/03/08(日) 14:53:27.88ID:DyQrG73I0
テックアートのアダプタみたいなのかな?
2020/03/15(日) 00:17:39.65ID:ttssu2jH0
全てのマウントアダプタ、キヤノンレンズが20%引で買えるキャンペーンを政府が検討中。
https://anonymous-post.mobi/archives/21418
2020/03/16(月) 21:13:35.75ID:zQAQcTby0
ニコンD750も中古美品79800円だから、あえてマウントアダプタ買ってX-T3で使うまでもない。コロナのお陰で型落ちフルサイズが激安になってる。
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/16(月) 21:16:53.10ID:47wuVoRc0
は?マウントアダプタはフルサイズが買えない代わりに使うわけじゃなくて、Xマウントのカメラでどうしても他のマウントのレンズを使いたいためのものなんだが
2020/03/22(日) 10:54:32.14ID:ATsLj97b0
尼でタムロン70-210F4が安いぞ
239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 11:02:03.02ID:al1Q+ck/0
70-210 は素晴らしい出来だからぜひ入手をおすすめする
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 20:48:31.58ID:WxS5Cq1b0
シグマの150-600 Contemporaryはどうなの?
AF終わってる?
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 14:53:10.06ID:RrGW8AfI0
タムキューの272E試した奴いる?
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/26(木) 12:48:08.45ID:KeYWqRUB0
>>241
はい
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/26(木) 15:19:30.53ID:JV7Fkz0h0
>>242
どう?AFはちゃんと効く? 
手振れ補正の入ってる新型はデカすぎて・・
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/26(木) 21:36:40.08ID:J3uW+YdR0
>>243
効かなくはないが、あまり正確ではないかな…あと遅い。
それとEXIFにレンズの名前が記録されない。
ボディはX-Pro2、アダプターはFR-FX10。正直なところ正式に対応したF004にしておけばよかったかなと思ってる。F004でどれだけAFが正確に効くのか知らんけど。
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 11:11:39.59ID:Fc7Wy5Md0
>>244
なるほど、ありがとう参考になったよ!
2020/03/28(土) 09:09:51.95ID:aEkSH3kAO
>>238
全然安くねーじゃん
他人を担いでんじゃねーぞ
2020/03/28(土) 14:24:01.05ID:8aBkQcWA0
金銭感覚は人それぞれ
2020/03/30(月) 11:52:20.53ID:Fx8bLa9M0
>>244
Fringer 1型とF004、シグマ70マクロ、キヤノン100マクロ(非L)、同100マクロIS L、どれも1mくらいの距離だとAF問題ないけどハーフより寄るとやや時間かかかる印象。

youtu.be/YbstKHTGQ60

272EはMF必須。アーメン………
 
2020/04/03(金) 17:07:26.29ID:AlmhVTJK0
新ファームへの期待大。
X-T4とα7S IIIの両方でEFレンズ大活躍!
2020/04/07(火) 14:27:33.23ID:cGFwe5650
Ver.1.6.0及びX-T4テスト

https://www.fringeradapter.com/blog/x-t4-x-t3-and-fringer-ef-fx-pro-ii-af-tests

シグマ50-150 F2.8に対応。
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/07(火) 15:44:11.41ID:uvlJyGvX0
 カメラの極楽堂は高く買うな

 松本カメラは高く買うな!

 フラッシュバックカメラは高く買うな



 宮崎光学はジジイ!!!!!!!!


 カメラの極楽堂は高く買うな!
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/07(火) 22:12:45.02ID:S0BHEIB60
TAMRON SP 28-75/2.8 XR Di LD対応できたんかい。
まあ、なんとか動きますレベルかもしれんけど。
なら先々代のタムキューもいけるかな。
先代からのタムキューはでかすぎて躊躇してたから。
2020/04/09(木) 18:56:31.97ID:D94BOO730
>>252
SP 28-75/2.8 XR Di って中古1万円台の激安大口径だろ。さすがに古過ぎてAF無理だろw
シグマの方は新品2万円台の現役レンズだからAFはビシッと決まる。X-T2で愛用中。
https://www.mapcamera.com/item/0085126583545
2020/04/09(木) 19:25:34.20ID:LYotmqqY0
タムキュー、A09ともmc-11とα7m3で動かしてたがどちらも既に手元にない
2020/04/12(日) 13:21:21.90ID:b96ZhTe40
viltrox ef-xf2(レデューサレンズ付き)を買ったんだが知ってたら教えてくれ
F3.5-5.6のEFズームレンズを装着すると開放F値が広角F2.8になるんだが望遠にしても同じF2.8が表示される
F4で表示されるのなら納得なんだけど
これは仕様なのかな?
2020/04/12(日) 14:01:50.13ID:Xeb6344y0
>>255
F値が正しく表示されない不具合は、ファームウェアが更新されないと直らない。

Fringer はそういう不具合はあまり聞かない。
2020/04/12(日) 15:04:41.45ID:b96ZhTe40
>>256
そうか、やはりファームアップ次第だよね
でもviltrox買って良かったよ
レデューサレンズの画質劣化がほとんど気にならないし絞りが1段明るくなるしね
キャノンEFを持ってるXユーザーなら買って損は無いね
2020/04/13(月) 07:04:50.62ID:DFGCmJEU0
>>257
ViltroxのEF-FX2 ---> 尼で25,000円なんだが
絞ると中心部分がテカついて変な描写にならない?

タムロンA09 28-75mm F2.8でAF 使えるのは嬉しい誤算。
0.71倍でフルサイズ換算30-81mm F2に、
EF50mm F1.8 STMは換算54mm F1.2
古いEF35mm F2は換算38mm F1.4になる。
2020/04/13(月) 08:17:47.51ID:8LVvOR1X0
>>136
>>258
使ってたけど対応レンズがEFレンズしか無いこととAF精度の悪さにいらいらして売ったw
2020/04/13(月) 09:54:24.55ID:4KaC1kWa0
>>259
自分のはピントは遅いけどバッチリ合うから不満はないけど
もしマニュアルでもピントが合わなかったらレデューサレンズの組み付け不良だと思うよ
前にYouTubeで見たことがあるな
その動画では自分で組み直してたよ
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/13(月) 11:07:45.56ID:rVEbjGPI0
Fringerが対応レンズも多くて明確だし対応リストにあるレンズなら問題も少なくて最善
レデューサでフルサイズ換算にしたかったら、さすがに素直にフルサイズのカメラを用意すべきかと
2020/04/13(月) 11:08:57.73ID:rbADwGk+0
淀でfringerつけて望遠色々試したけど、タムの35-150が1番良かった。次は70-210/4かな。
シグマは手ブレ補正が弱いね。実質2段くらいの印象。
70-200クラスは重すぎて富士のボディにはH1以外では使いにくい。
2020/04/13(月) 12:06:30.33ID:SN8Z2frP0
viltroxをった理由は6Dとx-H1持ってたから
EFレンズは富士より安くて種類も豊富だからな
タムロン28-70も動作するから助かってる
2020/04/13(月) 13:13:30.61ID:SN8Z2frP0
>>258
テカったりした事は今まで無いけど
取り敢えず買って満足してる
フリンガーにレデューサレンズ版があれば買ったかもしれんけど今はviltroxしか無いしね
対応レンズ表に無かったef22-55も動いたし俺的には最高の買い物だった
アリのセールでたったの15000円
2020/04/13(月) 22:47:57.66ID:aQhYNPfU0
>>261
レデューサーレンズ無しでの描写を知りたくなってZ6買ったわ
2020/04/21(火) 11:15:05.46ID:2y/ybmpM0
ヨドバシカメラとキタムラがコロナ閉鎖されちゃって、Fringer テスト出来なくなっちゃったよ。
13都道府県のヨドバシカメラとキタムラ再開は来月6日の予定。
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/21(火) 11:46:01.43ID:cH1hJCRd0
  カメラの極楽堂は高く買うな、通販で新品も売るな!この野郎、あとは鈴木特殊カメラも

  嫌い、カメラの極楽堂は高く買うな!通販でアダプター売るな!この野郎、フラッシュバックカメラ、おおさか松本カメラ嫌い




   博多カメラのゴゴー商会は嫌い、カメラの極楽堂は高く買うな
2020/04/22(水) 12:58:46.57ID:x/Y5Nyxo0
>>208
カメラは何ですか?

同じくpro2(ver1.60) と B008(B008TSではない方)ですが、

X-T2のAF-SでF値解放、屋外晴天でも、
18mm〜50mm付近まではダメ、50mmくらいからOK。
ピントが甘いとかじゃなくフォーカス時の枠が赤でギブアップ。
F8(表示)くらいまで絞って時々okな感じ。

X-T3とかなら合焦するのかな。

後、解放F値が2.8と表示されてしまうぅ。
2020/04/22(水) 13:01:24.13ID:x/Y5Nyxo0
>>268
あ、見落とし。
X-T2か。
うーん。
2020/04/26(日) 06:59:36.49ID:QUPDUhRI0
X-T30用にタムロン16-300mm VC PZDを買ったんだけど、フロントヘビーだから中華グリップ付けたらバランス良くなった。

しかし、この重さならEOS 9000Dで良くね?な感じなんだが、見た目は圧倒的にX-T30なんだな。
このクラシック感は何とも言えない。プラ全開なEOSとは段違い。

画質はX-T30のシャープネスを+1にするとズーム全域パリッとなる。プロビアでシャドー1、露出+0.3がベスト。手ブレ補正は純正18135同等。
2020/04/26(日) 07:00:49.75ID:QUPDUhRI0
シャドーをマイナス1です。
2020/04/26(日) 11:15:24.77ID:9raHscfK0
viltrox ef-xf1と2のバージョンアップが来たね
早速試してみたがx-h1にef50 1.4を装着した時のフリーズ現象が解決したわ
あとまだ試してないけどズームレンズ装着時のf値が正しくexifに記録されるようになったみたいね
今回のバージョンは結構多岐に改善しているようで個人的には嬉しい
2020/04/27(月) 07:14:31.14ID:dqsdh62z0
upgradeのページには
2020-04-23のversion2.26

2020-04-21のversion2.28
があるけどこの日付はファームのものではなく、その説明文を登録した日なのかね。紛らわしい。
2020/05/03(日) 14:54:43.49ID:kZFflh8W0
>>272
viltrox ef-xf1/2は、中華ヨンヌオYN35mmF2やシグマ30mm F1.4DCは使えるんかな?
2020/05/03(日) 15:29:34.51ID:adIbN3oO0
>>274
持ってないからわからん
276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 17:20:54.24ID:QYaDen/K0
>>274
シグマ30 F1.4は動くっぽい
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/10(日) 10:52:30.38ID:DrkR04DT0
FRINGERユーザーはレンズが安く済むという比較例

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM (キヤノンEF用) 27,940円(税込)
https://www.mapcamera.com/item/0085126583545

フジノン XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ ブラック 34,070円(税込)
https://www.mapcamera.com/item/4547410363517

SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM (キヤノンEF用)38,370円(税込)
https://www.mapcamera.com/item/0085126301545

フジノン XF 35mm F1.4 R 55,800円(税込)
https://www.mapcamera.com/item/4547410206159
2020/05/10(日) 11:22:24.60ID:LXRTCGhs0
XF16-55mm F2.8が12万円もするからな。
2020/05/11(月) 22:41:50.64ID:kh35oL5t0
安いよな。
EFレンズじゃ10万円する。

https://asobinet.com/info-review-viltrox-af-23mm-f1-4-stm-dd/
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/16(土) 13:13:29.05ID:d8uPSwdD0
どこもフリンガーの自作自演でいっぱい
2020/05/16(土) 23:02:39.98ID:lQ6uh5M90
というか、中古買取100円ってどうよwFringer

ゴミじゃん。
2020/05/17(日) 11:05:43.61ID:P5uwHjsn0
Fringer FR-FX2 (PRO II バージョン)
買取上限価格 19,200円

Fringer FR-FX20 (スタンダードバージョン)
買取上限価格 12,500円
 
2020/05/17(日) 20:54:42.48ID:8A/RvIXl0
☆ワンプライス買取!! 
Fringer(フリンガー) スマートマウントアダプター キヤノンEFレンズ/フジフイルムXボディ用 AF対応 電子接点付 FR-FX2 (商品カテゴリ:マウントアダプター)
買取金額:\800

https://www.mapcamera.com/ec/assessment/items?genpinId=2117153
2020/05/18(月) 00:59:34.93ID:EvIUa8nv0
フリンガー下げの必死さの方が目につくんだけど低品質なアダプター作ってる会社の人だろうね
2020/05/18(月) 10:55:37.88ID:GjGVZB140
>>282
これどこの買い取り?
2020/05/18(月) 16:04:16.85ID:GDRcTtxD0
>>282
> Fringer FR-FX2 (PRO II バージョン)
> 買取上限価格 19,200円
>
> Fringer FR-FX20 (スタンダードバージョン)
> 買取上限価格 12,500円
>  

名古屋のトップカメラですか?
焦点工房が名古屋にあるから、他のマウントアダプターも試せるし中古買取も良心的。
2020/05/18(月) 16:32:13.35ID:2rApSyHH0
>>288
>> コロナ給付金キャッシュバックが来月から
>> 始まるのに、もったいないw

EF/EF-Sレンズも、フジ純正レンズも、今世紀最大のキャッシュバックが来るから
なに買うか良く考えるように。

X-H1/X-T3とEF400m F5.6L USM(中古7万円)
https://fuji-x-life.tokyo/2019/11/03/squirrel-house-fall-2019/
https://fuji-x-life.tokyo/2020/01/03/started-wildbirds-2020/

さすが単焦点レンズならではのキレ味ですね。撮って出しでも十分シャープ。
2020/05/18(月) 18:30:20.28ID:Fqgu+Zha0
もうトップカメラ化の買取から消えたねw
たくさん来たんだろうな。
289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/19(火) 19:51:59.83ID:fQbR9WAP0
https://twitter.com/haseo0409/status/1262689868708114432?s=20

一億画素中判×F0.95

このレンズでしか撮れない世界がある

FUJIFILM GFX100
Speedmaster 50mm f/0.95 EF
焦点工房 SHOTEN EF-FG01

購入はこちらから
http://stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001362/
中一光学 SPEEDMASTER 50mm F0.95 EF キヤノンEFマウント
¥99,000 (税込)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 09:20:48.83ID:lDmAFq3z0
Fronger+シグマ17-50 F2.8 の天体撮影記

*FUJIFILM X-T4 で星空撮ってみた!
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM の星空実写テスト 〜
https://www.youtube.com/watch?v=tvSRnuvHj6g&;feature=youtu.be

https://kakaku.com/shop/1924/
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 21:57:05.80ID:p0iDa1mO0
フリンガーのCMはもうええ
2020/05/24(日) 22:21:00.74ID:bVBB4wiH0
中古買取が数百円で、売るときは数万

ぼろい。
2020/05/25(月) 11:40:20.59ID:NAv/cRsE0
>>291
富士フイルムは純正レンズ安いのにね!

タイのバンコクではXマウントの純正レンズが激安なのでXユーザーが多い。
特に安いのは以下3点。伊勢丹バンコク内のBIG CAMERAなどで買える。

> ・XF18mm F2R 4990バーツ 約17,500円(マップカメラ新品価格 61,449円)
> ・XF27mm F2.8 5990バーツ 約21,000円(マップカメラ新品価格 47,630円)
> ・XF60mm F2.4R MACRO 8990バーツ 約31,600円(マップカメラ新品価格 65,550円)
>
> >https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18-mm-f2-r-1-i286958129-s467626684.html
2020/05/25(月) 14:27:54.30ID:463rxJ5N0
Ebayでタイの店から買ったら不良品で泣き寝入り
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/25(月) 17:58:54.72ID:xm/UX9a00
>>294
不良品の巣窟ebayなんかで買うなよ!
バンコクで富士Xレンズが買えるショップは伊勢丹が入ってる高級ショッピング
センターにある。6階に紀伊国屋書店、7階には日本の有名レストランが入ってる。
http://www.centralworld.co.th/

まず、売り場がまるでヴィトンやシャネルの売り場かと思わせる高級感ありあり。
店員がスゲー美人。客は世界中から来たXユーザー。みんな噂を聞きつけて来る
みたい。ほとんどの人はカード払いだから、レンズ指定して買うだけ。簡単だよ。
2020/05/25(月) 19:29:49.78ID:Q9a+zSLH0
>>294
PayPal補償は?
2020/05/25(月) 19:40:01.74ID:1uDGRXos0
俺がバイトしてた都内の販売所では
一区域丸ごと架空の区域があった
存在する区域にも架空の読者が相当数あって
全体では公称4000部のうち700くらいが架空の読者
折り込み代は公称で請求するのでぼろ儲け
毎週余ったチラシと新聞を捨てる回収トラックが来てたは
2020/05/25(月) 21:01:35.65ID:FHQ8fkO/0
>>296
ゴールドカードで決済したはずだけど、確認もせずに葬ったヨ
2020/05/25(月) 21:02:22.08ID:FHQ8fkO/0
>>295
そうなんか。参考にします
2020/05/26(火) 16:03:04.14ID:/OtTXFt50
>>526
> X-T3 買取上限金額
> 新品同様AA品 61,000円 
> A品 55,000円 
> AB品 48,000円
> B品 40,000円

富士のボデーはリセール悪いから売らずに
使い続けるしかない。
フリンガー共々売らずに使い続けるべしw
2020/05/26(火) 20:03:04.44ID:+VV3Ee7F0
T3は、マップのワンプライスが61000円だから、そこで売るとよいよ。
302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/26(火) 20:53:57.57ID:VgpGYxNo0
いちゃもんまっぷ
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/28(木) 05:25:05.90ID:0D5NjFwE0
富士純正テレコンとフリンガーでEFレンズ使えるかぐぐってたら、

fujifilmxf14xtcwr - My Social Mate
SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM + Fringer FR- FX10 + Fujifilm XF1.4X TC WRで問題なく使用できる。

ってのが、あってポチッとしてみたら、エロサイト見たのでウイルスが30個も入ってます。その消去には下記をクリックして、うんぬんかんぬん、とえらいもんに釣られてワロタ。
しかしまあ、こんなマニアックな検索する人に仕掛ける意味あるのかな。
2020/06/01(月) 07:41:43.93ID:iyhw9Gia0
ウィルス対策ソフト入れてりゃ問題なし。
AVGなら永久無料。
2020/06/01(月) 08:39:47.61ID:PZdJMC8f0
AVGを買収したAvastは勝手に利用者の閲覧情報を収集してデータを売り払い、莫大な利益を上げていたことは知っておくと良い。使うのは自由だ。
2020/06/01(月) 11:42:21.39ID:GM/+0m6k0
AVGもアバストも今となっては入れる必要ないよね
2020/06/01(月) 19:46:53.83ID:r6robTye0
viltrox ef-fx2の最新バージョンアップ更新が出たけど相変わらずAF精度が全然駄目だな。
ピントをとんでもなく外していて使い物にならない。
ボディーによる誤動作の改善は積極的にしてるようだけど、一番大切なAF精度を早急に改善してほしい。
2020/06/02(火) 18:37:47.58ID:mMa0ikFp0
EF-FX1 / FX2バージョン2.29:

@アダプターをV2.28にアップグレードした後、一部のレンズでXH1、X-T4のIBISが有効にならない問題を修正。
AX-H1、X-T4がシャットダウンして自動で再起動する場合がある問題を修正。
B撮影時に絞りが乱れることがある不具合を修正しました。
Cフォーカス位置に移動後、カメラ画面が点滅し、シャッターを押すと正常になる問題を修正。
309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/03(水) 15:12:19.57ID:WeoD1u1Q0
>>AVGを買収したAvastは勝手に利用者の閲覧情報を収集してデータを売り払い・・・

そうだろ!エロサイトのリンクが登録メールに来る!今日はコレだったw
ttps://jp.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph5eb6a57e9a9fc
2020/06/04(木) 01:35:22.39ID:HkUGz26o0
>>308
メーカーとして改善努力はしてるみたいだけど相変わらずAFが微妙にズレているよね
残念だけど製品としては失格
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/04(木) 06:19:12.42ID:xanmNkIO0
コロナで赤字の富士フイルム、名古屋・福岡のサービスステーションを順次終了

営業終了日は名古屋サービスステーションが6月28日、
福岡サービスステーションは9月30日。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1256051.html

コロナで富士も大赤字なんだろうな。
これで益々AFマウントアダプターの需要が増すね。
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/04(木) 07:34:12.77ID:xanmNkIO0
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23372102/ImageID=3388558/

カメラ機種 X-T20
レンズ名 Canon EF 85mm f/1.8 USM
2020/06/04(木) 07:36:39.84ID:jWX50R2/0
アビガンはどこが作ってるのか知らんのかw
2020/06/04(木) 09:31:49.50ID:xQQHwd890
>>313
無償で大量にあげて、承認も得られてないアビガンがどうしたって?
315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/04(木) 13:10:46.80ID:oz8ZIcc30
ボッタクリアダプターの宣伝が酷いな
2020/06/04(木) 17:05:10.20ID:NiBbgBq60
中古で売ると数百円だから、その点は買う時に判断したほうがいい。
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/04(木) 18:03:09.56ID:xanmNkIO0
>>313
>>アビガンはどこが作ってるのか知らんのかw

アビガンは新型コロナに少ししか効かないことが判明したので、サービス部門の
大幅縮小が決まったらしい。
レムデシビル並みにコロナに効けば福岡と名古屋の閉鎖はなかったと聞いている。

アビガンが承認されなかった理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishikurafuminobu/20200531-00181210/
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/04(木) 22:22:55.99ID:JfAK563r0
>>316
レイコールのただの筒マウントアダプターより買い取り値安いってどうゆうことなんだろ。
フリマオークションサイトではある程度の相場が形成されてるのに。
フジの圧力?とも思ったけど、フジ自体はブースにfringer置くほど協力的みたいだし、キャノンは利益率高いレンズが売れるぶんには問題ないだろし。
2020/06/04(木) 22:36:49.96ID:NiBbgBq60
メーカーサポートが」ないから、ジャンク品扱いということらしい。
買取は数百円で無るときは数万なんだけどねw

ほんとひどいw
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 21:33:42.79ID:AFukUrc00
マウントアダプタを売らなきゃいけないほど貧乏な人には、フリンガーは
おすすめしない。

>>315

マウントアダプタ遊びが出来るのは、年に数回海外に撮影旅行に行ける様な
人だけ。その日の食事にも困るような乞食さんに買って頂くのはお断りです。

>>318
eBayで1万ちょっとで売ってるの、あれ中古だから。
っていうか、eBayの90%は中古または新古品。1、2回使っただけのも中古。
2020/06/08(月) 00:44:06.16ID:AjHHIdRp0
俺の27不良品も国内(タイ)返品の品かよ。
2020/06/09(火) 13:05:35.62ID:5JjbUlS+0
Fringer & Sigma18-200mm で使ってる人、います ?
2020/06/10(水) 00:07:10.88ID:7RtnQMJW0
そうそう、Fringerを買うのはお勧めしない。
中古買取で数百円で、それがeBayで数万で売られるなんて、最低w
2020/06/10(水) 00:35:58.01ID:x/djPglE0
metabonesもafが効くefマウントのアダプター出したね
フォーカルレデューサーのやついくらだろ
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/11(木) 09:45:42.99ID:0zS/ciwv0
>>322
使ってるよ。AFも普通。XF18-135と変わらん。おまけに軽い。
タムロン16-300はちょっと重くて却下したがシグマ18-200 DC OS HSMは軽い。

Fringerは中古1万円で売ってるから試しに使ってみるのも良いと思う。
2020/06/11(木) 14:14:49.19ID:PukU2Y6G0
シグマ18-200 DC OS HSMは手ブレ補正の効きが悪い。
タムロン16-300 VC PZD (B016) は4段分しっかり効く。望遠側でこの差は大きい。

XF16-80・・・・換算24-120mm
XF18-135・・・・換算27-202mm
シグマ18-200・・換算27-300mm
タム16-300・・・換算24-450mm
2020/06/11(木) 15:45:02.64ID:8kveCV0t0
>>325
X-T2でfringer FX2使ってるんですよ。
EF-S18-135STMとEF-S55-250STMで使って、バッチリなんだけどこの度Sigma18-200に買い替え。
ほぼ問題ないんだけど、ズームの中間域でAFが突然不安定(AFが迷う)になり、半押しのやり直しや電源オフオンでもなおらず。
明るい日の屋外で発生。同じ被写体で同じ設定でもAFバッチリなケースと不安定なケースあり。
AF-S、AF-Sどちらも発生。

昨日ズームリングを回して戻すとAFがまともに戻ることに気づいたので実用上問題なしではあるけど。。。
同様の症状ある人いないかな、と思って書き込みました。

尚、シグマのファームは最新に更新済み。
とりあえず、センサークリーニングとX-T4で試しに行ってみるつもり。
2020/06/11(木) 15:53:38.34ID:8kveCV0t0
>>326
確かに手ブレの効きはイマイチですね。
コンパクトさ、軽さ、写り、(まともなときの)AFには満足ですね。
個人的には、アダプター付ける分、コンパクトで軽いのはポイント高いです。
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/11(木) 16:04:54.34ID:350d/RSo0
>>323
AFアダプタならFringerの一択だよ。一番、信頼性がある
330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/11(木) 16:38:07.15ID:lx+3Q+2H0
Cマウントアダプタ使ってるかた
いらっしゃる?
ケラれ具合どんな感じですか?
2020/06/11(木) 16:55:12.14ID:t12qMFJM0
シグマはそもそも手ぶれ補正弱いんだから当然だろ
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/11(木) 20:40:14.06ID:gdEwFi8B0
5chでアダプター宣伝するとか終わってるよね
2020/06/11(木) 22:09:42.99ID:XL8CA1xD0
中華転売商品なので、煽るなら5chしかないから。
2020/06/12(金) 15:53:42.83ID:8CUm5Qfy0
>>330
> Cマウントアダプタ使ってるかた
> いらっしゃる?
> ケラれ具合どんな感じですか?

尼で7500円のPixco 8mm F3.8をX-E3で使う時は画像サイズを1:1にしないとケラれる。

Cマウントレンズはマウントアダプターにハメるスペーサーを調整しないと微妙に無限遠が出ない。

Cマウントレンズは逆光に弱いし、APS-Cでは積極的に使う理由がない。マイクロフォーサーズなら4:3でそのまま使えるから愛用者はそこそこいる。
2020/06/12(金) 16:03:51.39ID:8CUm5Qfy0
Fringer の旧型FR-FX10 (EF-FX10)、ヤフオクに何点か中古出品が出てるが1万円なら買い手が付いてるね。
336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/12(金) 18:09:23.95ID:JPaQBzVG0
>>334 ありがとう参考にします
2020/06/12(金) 20:35:59.43ID:/2/7kZI/0
> マイクロフォーサーズなら4:3でそのまま使えるから
Cマウントでも色々なフォーマットがある
FourThirdsで使えるものは、極く限られているから
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 19:05:01.98ID:tyuULdkF0
シグマが発売を予定しているミラーレスAPS-C用の100-400の情報。
Xマウント用も検討されているらしい。

16群22枚(FLDレンズ1枚、SLDレンズ4枚含む)、最短撮影距離112cm
(広角端)/160cm(望遠端)、最大撮影倍率1:4.1(400mm時)、
フィルター径67mm、サイズφ86x197.2mm、重さ1135g、
1.4xおよび2xのシグマテレコンバーター装着時AF対応、別売りの三脚座
に対応。北米では949ドル。
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 19:14:26.78ID:H/dFoGri0
>>338
Xマウントも入るといいね。純正は高いし
340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 21:24:19.40ID:icL83y9W0
シグマのテレコンに汎用性があれば、なおうれし。
2020/06/18(木) 09:22:18.69ID:U1nNT7GL0
シグマやタムロンからXマウントレンズ発売されたらフリンガーは要らなくなる?
342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/18(木) 09:40:50.04ID:RyjPwuuH0
フリンガーw
2020/06/18(木) 13:05:11.65ID:khn8EQ2c0
出ればね。
でるといいな。
344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/18(木) 13:22:06.87ID:r5YPFUQy0
>>341
APS-C向けのレンズは出たとしてもフルサイズではXマウント向けを出さないだろうから、カバーされないレンズをつけるにはアダプタが必要
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/18(木) 21:17:28.08ID:RyjPwuuH0
フリンガーの一人芝居乙でーすw
2020/06/18(木) 21:38:24.89ID:6KFm+W9k0
正確には、フリンガー転売ヤーのな
安く仕入れてヤフオクで売っている中華バイヤ
347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 02:54:50.99ID:Kuk8qgmG0
フリンガーの自作自演が臭すぎる
毎回遠回しなフリから宣伝に入るのが見ててキモい
2020/06/19(金) 11:47:11.51ID:GoKk/Mgp0
ずっと同じこと言ってる貧乏人哀れすぎる
2020/06/19(金) 15:53:21.14ID:7U+/zS+K0
ふりんがー使ってると本体バグること多くなるから注意な。みんないい面しか語らないけどさ。
2020/06/22(月) 21:27:34.26ID:HT0mVJSS0
viltrox ef-fx2をボディ別に動作検証したけどx-h1だけしか正常に作動しないな
手持ちのx-t20とx-e3ではafが使い物にならなかった
微妙にフォーカスがズレるとかじゃなく1メートル先の物を無限遠と勘違いするし全然使い物にならないわ
x-h1だとビシバシピントが合うんだけど何が原因なのかさっぱりわからない
351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 22:41:03.02ID:PTiEKmDa0
>>350
不思議だねー!
H1持ってないからFringerにviltrox追加購入はとりあえずパスかな・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 22:10:41.91ID:ZdpNMclF0
オリンパス
潰れて喜ぶ
富士フイルムかな

一茶
2020/06/27(土) 00:10:51.75ID:0nUunJAJ0
>>352
分断工作やめろや
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/27(土) 14:03:34.65ID:02WDc/cx0
サムソンが
オリンパスのカメラ部門のっとり
ウリたちは昔から光学機器を
作ってきたニダ

とホルホルしたりして・・・
2020/06/27(土) 14:21:59.49ID:8SS+XNkf0
今のサムスンにカメラで遊ぶ様な余裕はないよ
2020/07/06(月) 08:33:11.30ID:mdxLevro0
サムスン大赤字だからね。
赤字額だけならオリンパス遥かに超えてるし
カメラ事業は休止状態。

さて、Fringer も開発止まってるみたいだし
コロナ終息する3年後まではマッタリ…
2020/07/06(月) 21:09:55.05ID:MgOKypSP0
fringerでef70-200mm f2.8l is usmとエクステンダー×2を使ってらっしゃる方いますか?
AF速度はレンズの型で大きく違いますか?
2020/07/06(月) 21:34:42.87ID:MgOKypSP0
>>357
追記
エクステンダーの3型が一番AFに影響しないと聞いたのですがそうなのでしょうか?
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/06(月) 22:30:02.57ID:P8YE3a810
fringerの新型絞り付きなんだけど、シグマ17-70でズームするごとに、黒画面、戻る、黒画面を繰り返す。
これってボディにもダメージ与えてそうで怖いな。
2020/07/07(火) 00:42:52.76ID:YjTtXnH/0
それやばい、こわれるよ。
カメラ壊れても、保証が効かない
2020/07/07(火) 19:09:57.15ID:Xzu3WYt90
>>359
Fringer の旧型FR-FX1では無かった現象だな。
新品に交換した方が良いかも知れないよ。
2020/07/07(火) 19:44:22.04ID:j+N71O/30
絞りなしのfringerで望遠つけると同じ症状出る時ある
2020/07/07(火) 19:45:23.46ID:j+N71O/30
ごめんちゃんと読んでなかった
ズームする度か
それはないわ
2020/07/09(木) 15:17:14.18ID:g08MB7nk0
>>357
古いEF70-200 F2.8L IS USM とエクステンダー×2はAF遅いよ。最新エクステでも遅い。

最新F2.8ズームとEF200mm F2.8 L II USMなら、ぎりぎり使えるレベル。 エクステは純正I型でも最新型でもサードパーティでも大差なし。
2020/07/09(木) 15:21:25.27ID:g08MB7nk0
要するにレンズ自体のAFが遅いと、他を幾ら良くしてもレンズがボトルネックになるから意味ないんだよね。
2020/07/09(木) 16:30:44.64ID:xITp9HjH0
>>364
>>365
ありがとうございます。
もう少し考えます。
2020/07/14(火) 12:31:56.92ID:Kkh/qgaj0
EF70-200 F2.8L IS USM ならエクステンダーは×1.4だろ。

EOS 5D Mark4ならx2でもOKだけど、EOS 6D Mark2やEOS RPでもx2は厳しい。
2020/07/16(木) 23:53:00.75ID:hnSbVltY0
Viltrox EF-FX2 とかのレデューサーレンズつきアダプターなんだけどEFレンズをつけたときって本来のフルサイズのイメージサークルの
レンズ周辺も使ってれるんですか?それともAPS-C相当の中央部を引き伸ばす感じですか?
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 03:14:06.86ID:DfPjKMIR0
レデューサーはフルサイズの分を使ってくれるが、間を中継してサイズ変換レンズのせいで画質が低下する認識。画質の低下具合はレンズによる。レンズによって使い物にならないくらい低下したり、そこまででもなかったり
2020/07/17(金) 08:44:27.54ID:lNC/urjZ0
なるほどねー
現在EOSシステムがメインでサブでフジ機かったんだわ
アダプター二重がけでm42マウントのオールドレンズもつけてみようと考えてたけど普通のアダプターにしようと思います
2020/07/17(金) 23:11:42.49ID:Ng2Ehi1+0
解像度を求めないなら、まあレデューサーもあり。
2020/07/18(土) 03:20:29.40ID:Yzsg9tWO0
Fringerのpro2を買ってSigmaの17-50付けたら広角側ってケラレますかね?
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 03:29:49.80ID:dYBm08MS0
なぜそのレンズにレデューサーをつけたいのか意味不明。広角ズームでいいでしょ
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 03:31:36.73ID:dYBm08MS0
あ、Fringerのpro2がレデューサーじゃないか。それならケラれることはないでしょ
375372
垢版 |
2020/07/18(土) 03:49:06.17ID:Yzsg9tWO0
>>373 >>374
トンです
2020/07/25(土) 21:46:55.68ID:LLZjWSJn0
バリバリ解像する単焦点レンズが並のズームレンズみたいな甘い描写になるレデューサー(笑)
2020/07/28(火) 17:32:49.19ID:U6DqiK5x0
tam 16-300の回し者とfringerの回し者が消えたら過疎ってるね。
2020/07/29(水) 04:17:21.87ID:7O4ekAha0
18-400に完全対応したら神なんだが、そういう情報ない? 
秋に安価なXF70-300来るとフリンガーの存在意義が薄れる気がする。
2020/07/30(木) 01:27:01.94ID:UQGuIm0F0
EF、EF-Sにシグタムの結構な数のレンズが使えるんだからフリンガー(というよりキヤノン使える電子アダプター)は需要増えていくでしょ本体価格次第だけど。
XF70300がちょっと安くなったからって意義はあるんじゃないの。
つかそう安く出ないと思うけど。フジの殿様商売だと。
2020/07/30(木) 01:44:12.79ID:SeQy63kd0
キヤノンとキヤノン互換レンズは多いんだけど、フリンガーで対応していないレンズのほうが多いのよね。
2020/07/30(木) 03:34:59.84ID:gWudZLUT0
対応レンズ少ないとはいえ、使えるだけフジのちょっと片寄ってるラインナップよりましだよ
2020/07/30(木) 17:33:55.97ID:2szGRevK0
1.4倍テレコンが2000円台で買えた。
フジ純正なら絶対ありえない。
AFも静かにスーーと合う。こりゃタマラん。
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 01:22:35.95ID:s+zxHpVZ0
どこのテレコン?ケンコートキナーか?
キャノン純正はあえて合焦速度落としてあると聞いて二の足を踏んでる。
2020/08/01(土) 19:27:37.66ID:aQHKIeLE0
SIGMA50-100 f1.8使いたすぎて
Fringerと一緒に注文したった(tecobuyで)
届くの、たのしみ
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 01:06:13.59ID:qPapQtl10
EマウントレンズをZマウントに変換できる電子アダプターってあるんだな。
XマウントレンズをZマウントにするアダプターは・・
ほとんど意味ないか。
その上、Xボディより、Zボディ消滅の方が早いだろうし。
フジもなんらかの気まぐれで、Xやめたりしそう。
ミラーレスマウントレンズって流用効かないから集めるのは怖くてEFばかり増えるわ。
m4/3レンズなんてこれからどうなるんだろうね。
2020/08/02(日) 20:04:33.87ID:qnDE02q30
厚さ0.3ミリのEからXの電子マウントアダプター
作れないかな
2020/08/02(日) 22:45:27.65ID:Be9DPg3h0
0.3mmは大むかしのスキン(知らんけど)
2020/08/03(月) 08:27:10.84ID:yVUnUiMD0
穴開けて紙何枚か挟めておくといいよ
コピー用紙なら1枚0.09mm
2020/08/03(月) 20:39:58.55ID:OwDrxhXZ0
ほんとは突っ込めば入るんじゃないのかEレンズw
2020/08/04(火) 06:57:28.69ID:+PeqPOMv0
ケンコーのニコン用テレコン1.5x SHQ が1980円だった。日本製。
これ、1.4倍なんだけど、2/3段しか暗くならない逸品。F1.4はF1.8に、F2はF2.5に、F2.8はF3.5になる。
50mm F1.8は70mm F2.2、200mm F2.8は280mm F3.5になるから、X-T3ではそれぞれ換算105mm F2.2、420mm F3.5になる。
2020/08/09(日) 23:04:10.86ID:U7ZdEVV80
対応表見ないでTAMRON70−300(A030)買ったら
Fringer、非対応だった

泣いた
392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 06:28:21.13ID:ETltgqEY0
だから高倍率をfringerで運用するなとあれほど
2020/08/10(月) 07:10:59.49ID:KVuBd2hZ0
コンサルのうまい話と高倍率をFringerで運用には、今後気をつけます
2020/08/10(月) 12:14:04.92ID:KtXYxWRg0
啼いた
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 22:03:45.42ID:ETsT35Qp0
>>391
非対応って、うんともすんとも絞りさえも動かないの?
それとも、カタツムリさえ追えるレベルではないけど、一応AF動くとか?
2020/08/10(月) 22:34:01.95ID:KVuBd2hZ0
「使えねーー!」って思ってたTAMRON A030+fringer
レンズ側をMFに設定して電源オン!でイケるかも知らん!
大逆転!かも?
2020/08/10(月) 22:35:14.02ID:YA7Fr1cW0
多分、オレの経験から言うと、
望遠側でAFが行ったり来たりで迷いまくり
2020/08/10(月) 22:36:41.36ID:KVuBd2hZ0
>>395
ご心配頂き、ありがとう

解決したかもしれません

レンズをAFのまま電源投入すると
AFは動くけど合焦しない状態でした
2020/08/12(水) 19:11:04.04ID:21eUWVPB0
SIGMA50-100、注文から12日で届いた。
tecbuyで¥102,377-(保険付き配送料込)
2020/08/12(水) 19:11:49.95ID:21eUWVPB0
Tecobuyね。oが抜けた
2020/08/12(水) 23:58:41.02ID:3v5DKOHu0
行ったり来たりすれちがい
2020/08/13(木) 00:30:40.31ID:1G6YlAOC0
tecobuyって信用できるとこ?
検索でちょいちょい出てくるけど避けてた
2020/08/14(金) 15:34:50.57ID:WS5uhWTo0
Tecobuy、PayPalで支払いなので
最初から信じ切ってた

信じて正解だった

ただ、無線系は技適を考慮してくれないで
どこの国向けかわからない商品を送りつける
って噂も聞くので使わないかな?

(保険付き配送を使わないと4週間かかった)
2020/08/16(日) 14:46:46.98ID:jfoXbTKu0
>>359,362
x-T3+fx10 + ef70-300mm4-5.6L is usm(対応レンズ) 使ってるが同じだ。
ボディが壊れるかもと?
ズームするとブラックアウトになるので、
知らない内に長時間露光になったか、熱暴走等かと思ってた・・・
インジケータランプは赤点灯でレンズエラー。。。
本体まで逝ったら損失がでか過ぎる
2020/08/16(日) 20:11:23.46ID:ZCXYJagD0
>>ID:KVuBd2hZ0
MTしか使わないから気にしてなかったけど非対応だったのか…
対応する予定はないのかな?
2020/08/18(火) 00:14:18.21ID:C6zDSUrj0
FRにFマウント→Xマウントのデモ動画が出てたね。
2020/08/27(木) 19:49:23.16ID:rBgV/mhB0
>>404
Fringer の旧型(EF-FX1/10)では問題なかったのが、新型ではなぜか不具合あるの、発売元や日本総代理店の焦点工房に電話かメールした?

Fringer の中古はメルカリに出品されるとすぐ落札されてるな。だいたい国内新品の1万円引きだ。
2020/08/29(土) 00:23:27.90ID:KFqhNWxm0
AF-P10-20 VRや中古5万円のAF-S16-80 F2.8-4 VR がX-T30で使えるのは嬉しい。
2020/09/03(木) 09:35:41.28ID:tbjn2VvW0
Fringer のFR-FX10 (EF-FX10)は、今は新品が税込2万円台半ばだから、メルカリに中古を出品するなら19800円くらいが適正価格。

新品と変わらないような値段で出品してる奴は、よほど金に困ってる貧乏人なんだろう。

EOS R5 が8段手ブレ補正を搭載したからX-T3やX-T4を売却する人か多いみたい。8段だと300mmでも1秒手持ち撮影可能。
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/03(木) 13:48:40.20ID:1FudUzLx0
フリンガー売れなくて困っているらしいよ
2020/09/03(木) 14:54:59.60ID:M6ES8qLG0
「みたい」「らしい」は信ずるに足らず
2020/09/03(木) 15:42:07.95ID:NYAI0zSq0
「みたい」「らしい」みたいなのは、信ずるに足らないらしいね
2020/09/03(木) 18:43:00.88ID:c9wTZWZ60
誰が困ってるのか具体的に書かないと
2020/09/03(木) 19:41:09.01ID:H5Z05Y+X0
Fマウント用は欲しいわ
2020/09/06(日) 13:50:57.89ID:5867e4Ag0
FringerのFR-FX20の重さが分からない
淀もビックも記載無し
尼では梱包サイズ240gと書かれてたけど、ケースとか含めての重さだと思う
180gと仮定するとEF-S10-18が240gだから320g
XF10-24が410g
重さ的にもFringerかな、もちろん値段もフジの3万キャッシュバック考えても安い
2020/09/06(日) 14:08:28.51ID:SCIfVQ6v0
>>415
肝心な所の足し算を間違えてるじゃないか
2020/09/06(日) 14:51:33.48ID:5867e4Ag0
>>416
なんでこんなミスをしてしまったのか…純正より軽いと思い込みたかったのか
418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 22:16:22.93ID:EisJHvhx0
フリンガーの宣伝が酷いな
2020/09/07(月) 07:55:27.17ID:fzFeH2uN0
Fringer FR-FX20を噛ませてsigmaとかTamron使ってる場合、
CapterOne for Fujifilmのレンズプロファイルって使えるの?
2020/09/08(火) 00:54:45.42ID:c/qw32OV0
https://fotodioxpro.com/products/lm-fxrf-prn
これ買った人いますか?
位相差af対応してるならほしいなと思ったり
2020/09/12(土) 04:10:22.06ID:Q7hPgzjU0
多分無理だとは思うのですが、
シグマやタムロンのレンズを新品で買って、
メーカー調整に送る時ボディも一緒に送って
ピンの調整なんかをしてもらいますよね?

フリンガーで使う場合は例えばX-T4とフリンガーと
EFレンズを送ったら調整してもらえるのですかね??

アダプター経由はやっぱり駄目かな?
2020/09/12(土) 11:56:08.24ID:obnCTBUk0
>>421

これはメーカー確認のほうがいいと思うw
シグマなら面白がってやってくれそうな気もするので、経過も書いてください。

(ただ原理的にミラーレスはピン調整が不要)
423421
垢版 |
2020/09/14(月) 00:43:55.33ID:ZnBbqInz0
>>422
あ、ミラーレスは調整不要なのですか!
検索しててメーカーに送るという記事が
よく出てたのでてっきり......。
一眼レフのことなのですね。
恥ずかしい質問してしまいました。
ありがとうございました。
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/16(水) 15:29:03.32ID:COXTxJvj0
fingerにテレコンを前に付けるか後ろに付けるか迷ってる。
fingerの対応表ではキャノン純正テレコンとはいけるみたいだけど、で使ってる人いますか?
フジ純正を付けると後玉と干渉しないか、心配というかそもそもfinger正常動作するんだかどうか。
2020/09/16(水) 18:10:55.25ID:UAK/ib7T0
指のことはよくわからんが悩めるだけ悩んだ方が良さそう
426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/16(水) 20:43:38.58ID:COXTxJvj0
すいません、fringerのスペルミスでした。
2020/09/17(木) 11:46:54.97ID:99EEseSD0
この流れワロタw
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 08:21:14.84ID:AyfCWDOa0
初心者な質問でゴメンだけど教えて下さい

X-T3 + Fringer EF-FX pro2 + ヤシコン-EFアダプターリング + Planer1.4 85mm
で撮る場合、設定の「マウントアダプター設定」は設定する必要がありますか?
説明書の書き方だとフジ純正アダプター使用の時だけ設定出来るみたいな書き方なんですが
またFringerでも設定の必要がある場合、「実焦点距離」というのは換算の124.5mmではなく、レンズ自体の85mmでOKでしょうか?
2020/10/06(火) 17:37:58.25ID:5Cder1iE0
>>419

質問の趣旨がよく分かってないかもでスマソ。
X-T3にFringer Pro2にシグタム付けて撮影してる。
でTAMRON 16-300(B016)付けて撮った写真のRAWを、
Capture One 20で開いてレンズプロファイルを開いた時の
スクショ2枚貼ってみる。

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2273807.png.html
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2273808.png.html
2020/10/15(木) 09:34:01.57ID:FfH7e7IQ0
X-T2でfringerのpro2と安い中古EFレンズを愛用中。

最近レデューサー付きアダプターが気になるも、最近ヨドバシから遠いとこに引っ越しで店頭お試しできずで腰が引けてた。

amazonのprime祭りで、viltrox ef-fx2(レデューサー付)がまぁまぁ安くになってたんでポチった。
期待と不安の到着待ち。
2020/10/16(金) 12:32:08.74ID:KyC8DWvs0
はやくニコンF用でないかな
2020/10/19(月) 16:55:55.99ID:ZogC0zkc0
ニコンF用は絶対に出ないと思うよ
だいたいニコンが通信規格を公開してないし複雑な仕掛けで解読できない仕組みだからな
以前シグマレンズを買ったことがあるけどピントが来ないので何度も修理してもらったが経験がある
修理センターの技術者いわくキヤノンは楽だけどニコンは難しいと言われたよ
2020/10/19(月) 18:11:33.48ID:rSngGrMo0
>>432
fringerがプロトタイプ公開してるけど発売しないってこと?
2020/10/27(火) 21:46:26.80ID:J7dU1wGJ0
>>432

ニコンはそんなところに技術を注力していたのか…
それをほかの企業に販売できそうなレベルだなw
2020/10/31(土) 23:41:04.67ID:Szmx1bT/0
あまぞんにニコンFマウントレンズ→ソニーEマウントカメラてのはあるから商売になるかどうかはともかく技術的には何とかなるんでね?
Commlite レンズマウントアダプター CM-ENF-E1 PRO (ニコンFマウントレンズ → ソニーEマウント変換) 電子接点付き

FR-FX20の重量が知りたいんだがHPにもマニュアルにも書いてない...
2020/11/01(日) 10:06:43.05ID:wKEpEge00
Pro2 は138gって書いてる人がいるね。
https://www.kenrockwell.com/tech/fringer/ef-fx-pro-ii.htm
2020/11/01(日) 11:50:52.32ID:2k0F5j140
そか
ありがと
2020/11/04(水) 18:02:48.86ID:AeWCztmy0
富士フイルムXボディでMマウントレンズによるAF撮影ができるアダプター
他のMマウント変換アダプターとの重ねづけにも対応

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286983.html
2020/11/04(水) 18:28:15.44ID:YrVE7X820
https://youtu.be/gpPwW7h9wPw
早く出てほしい
2020/11/05(木) 10:50:14.72ID:FtHRe8tm0
>>439
早く出てほしいのは間違いけど
おっさんの顔がどんどんアップになるの草
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 00:18:36.55ID:y692kJ6H0
♪ 日本人チョロすぎる(笑)電通の工作手口 ♪
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ.
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ!
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
E中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
2020/11/07(土) 20:57:52.07ID:duHt/SD60
>>435
手元の量ったらキャップ無しで115gだった。
2020/11/07(土) 23:35:37.40ID:NYtFSl040
>>442
ありがと
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 23:50:35.15ID:sUztkKt20
これなら二段でFマウントいけるんじゃね?
Auto Focus Manual Lenses on your FUJIFILM X Series Camera with the PRONTO Lens Adapter!

https://www.youtube.com/watch?v=qaC1ZzoOcKI
2020/11/08(日) 21:45:53.07ID:JS42CVU+0
X-S10にFringer FR-FX20 付けてタムロン
18-400がかなりAF速くなってる。
換算27-600mm、これ最強な。
IS のない望遠レンズで手ブレ補正効く
X-S10安いし-7.0EVの暗所AFは凄いぞ。
2020/11/13(金) 06:34:16.04ID:F1FMoVYr0
タムロン100-400(A035)レビュー

X-T3(Fringer FR-FX2)に2倍のテレコンXF2X TCで試したがAFが合焦するので、風景撮影でフルサイズ換算1200mmの超望遠レンズとして使用できる。FUJI純正テレコンX1.4とX2でAFが使えるのが嬉しい誤算だった。

https://review.kakaku.com/review/K0001008959/ReviewCD=1339083/
2020/11/13(金) 07:42:11.24ID:0RPp0/9K0
>>446
純正テレコン!?
2020/11/18(水) 19:20:25.62ID:zB0celQW0
明日、いよいよX-S10発売、Fringer のファームアップ待たずに動作確認お願いします。

タムロン90マクロVC(F017)で 1/4秒でブレないか、ブレなければ協調補正が効いているものと思われる。X-T3では1/15秒が限界。
2020/11/19(木) 14:51:41.96ID:IJzG38zc0
X-S10にFringer FR-FX2とFR-FX10 付けてテストしてきた。

AF、手ブレ補正、EXIF情報、いずれも問題なかった。

X-S10のグリップ、かなり良い感じだ。唯一気になるのはQボタンの位置。あれは使いにくいわ。
2020/11/19(木) 14:53:19.20ID:IJzG38zc0
古いFringer FR-FX10でも普通に使えてビックリした。ちなみにX-S10は中国製造。
2020/11/19(木) 17:13:29.98ID:nf17QJaq0
中国武漢製ですか?
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 01:01:57.12ID:Gqp9sUKF0
シグマの18-200mmとEF-S18-200mmってアダプタ経由でも手ブレ補正の効き違うんですか?
453写真か蜷川実花(PENTACON135mmくらいのチンコ好き)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:21:58.20ID:3kpkfmp10
人生気合いっす!という感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家です。
私は世界的に認められたから凄いのよ!偉いのよ!でも言いたいのは私の世界観は多国籍企業とは
違うのよ、今回の新型コロナテロも明らかに多国籍企業=WHO=NATO=UN,フロントがビルゲイツだわ
ビルゲイツは真犯人ではないけれど、明らかにテレワークソフト、ワクチンで儲けてるわ、ウイルス自体
はイタリアから出たのでしょう、もうイタリアだったらRECTAFLEX,DUCATIがいいわ、レンズもアダプター
はめればデジカメにハマるわ、フランス製のFOCA、ドイツ製のAKAもいいわ、欧州には他にもいいレンズがあるわ
私は芸術家だから山本太郎より岡本太郎が好きなのよ、でも政治家で唯一ワクチンの危険性
訴えてるのは山本太郎なのよ、山本太郎はおたふく風邪ワクチンでさえ4年かかったのに
ファイザーのワクチンは怪しいって言ってるのよ、雑誌にも重症化するって記事が載ってたわ
もうコロナよりイエナ、カールツアイスイエナのビオター、パンカラー、ビオメターがいいわ
初心者に優しいお店、博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸元町カメラ
大阪松本カメラ、横浜大貫カメラ、カメラの極楽堂、フラッシュバックカメラ、札幌はセブン商会がいいわ
コロナよりイエナ、カールツアイスイエナ、コンタックスがいいわ
2020/11/23(月) 20:00:29.43ID:FbklYU6v0
X-S10+マウントアダプタ+EF系レンズ
(取り敢えずEF50mmF1.8STM、店頭でテストさせてもらった)

Fringer EF-FX PRO II(version1.9/FR-FX2)は問題なし。サポートリストに載ってるしね。

Viltrox EF-FX2 (version2.28/焦点距離0.71倍のヤツ)は、まともに動作せず(ピント甘いとかのレベルじゃなくて)、version up待ちか。

X-T2とX-T30持ちだけど、X-T30下取り→X-S10のつもりで、
X-S10を店頭でいじってたらX-H1が欲しくなってきた。X-T30残しで。
2020/11/24(火) 13:45:09.96ID:iunWoNet0
>>419
レンズプロファイルを持ってれば使えるんだけど、
Capture One側でプロファイルを持ってるシグタムのレンズが少ないという問題が。
レンズ側で補正情報持ってれば"Manufacturer profile"で補正かけられる気はするけど、要検証かな
456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 19:48:05.05ID:+hy/My4M0
フリンガーのFX2とFX20の違いは何?
457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 20:50:40.17ID:meqYU1LV0
2と20では桁数が違う気がします
2020/11/25(水) 00:31:15.00ID:6z8/2OY00
サンクス
2020/11/25(水) 03:33:53.88ID:274k6vGm0
>>456
絞りリング有無
2020/11/27(金) 06:07:43.11ID:Z9xwYaj80
アダプタ(Fringer)とレンズの手ブレ補正は関係ないよ。EOS70Dの場合、シグマの手ブレ補正は実感しにくい。なんちゃって手ブレ補正レベルw

シグマ OS (2段以下) >> キヤノン IS(2.5段) > キヤノン IS2 (3.5段) > タムロン VC (4段)


X-S10でFringer FR-FX10 からFX20に買い換えないと駄目かと思ったけど、そのまま普通に使えるんで安心した。
2020/11/27(金) 06:15:57.03ID:Z9xwYaj80
>>454
X-S10良いよ。上液晶あり機械式シャッター1/8000秒のH1も気になったけど、重過ぎで諦めた。バリアンは1手間かかるから好き嫌い出るけど、まあAFが速いし、シグマの「なんちゃって手ブレ補正」が純正レンズ並に手ブレ補正効くのは良い。

X-S10は11.8万円だけど、99,800円になったら爆発的に売れるだろうね。
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 10:18:07.62ID:bqr0hR8j0
タムロン18-200待ち
2020/11/27(金) 21:17:14.98ID:Z8U6V8rQ0
>440
> T4/S10世代の瞳AFやばいな!
> F1.8やF2.8のズームレンズでもバンバンAF追随するじゃん!
> S10でショートムービー撮ろうって気にさせるぜ。
>
> Fringer VS Viltrox / シグマ18-35 VS タムロン 24-70 F2.8
> https://www.youtube.com/watch?v=b1f-R51pWcE
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 21:23:47.27ID:9+nwTZLH0
X-E2にニコンSマウントアダプターに
Voigtlander 25mm f4.0 SC-Skoparを付けて
ニヤニヤしながら明日の行き先を考える幸せ
2020/11/27(金) 21:24:11.43ID:Z8U6V8rQ0
>>460
純正も入れると

シグマ OS (2段以下)
キヤノン IS(2.5段)
フジノン OIS (3.0段)
キヤノン IS2 (3.5段)
フジノン OIS2 (3.5段~6段(16-80のみ))
タムロン VC (4段)
2020/11/30(月) 09:11:56.62ID:U6+MFVJ90
フリンガー FX20が出たからFX10安くなったな。
中古がこの値段なら気軽に試せる。X-T4やX-S10、X-T30やT20、X-Pro3、X-E3でも使える。X-T4やX-S10ではAF速度は純正同等。

> 【Fringer FR-FX10 送料込 14,800円】
>
> https://www.mercari.com/jp/items/m46369650583/
>
> FX10は旧製品だけど、X-S10に付けてEF70-200 F4 L IS USM (中古42,800円)が使える。X-S10で手ブレ補正は6段!
>
> https://kakaku.com/item/10501011809/
467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 19:07:38.97ID:l4fp2glG0
viltrox33mmF1.4
シグマ30mmF1.4 DC ART

1週間悩んでいる 純正は買えん
468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 19:46:04.70ID:EFo2HwY30
>>467
シグマ30 F1.4はそんなに写り良くないからタムロン35 F1.8を勧める。写りが段違いに良い
469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 20:12:16.35ID:A8xes/ET0
>>468
大きくて暗くて高価なので遠慮します。
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 20:17:20.74ID:l4fp2glG0
>>468
評価高いね
寄れるのはいいねぇ、参考にしますわ
2020/12/02(水) 17:59:45.17ID:16AzQ/l10
>>467
> viltrox33mmF1.4 ならFringer 要らない。
> シグマ30mmF1.4 DC ART ならFringer 要る。

自分はFringer 持ってるけど、Viltroxは1個
欲しいと思ってる。アマゾンの評価も良い。
2台体制になった時にViltrox33mm は付け
っぱなしに出来る。
2020/12/03(木) 02:55:39.64ID:W4pO3QTI0
シグマDCはAF迷う
ビルトロックス33mmは寄れない
どれもこれもだな
2020/12/03(木) 03:03:55.45ID:kBeT1a3a0
このスレで元も子もないけど 中途半端な35mm買うくらいなら
xf3514じゃだめなんか… AFうるさいけどね
2020/12/03(木) 06:13:21.06ID:50jVKizm0
>>473
T4やS10で使えば快調ですよ、35.f1.4
475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 06:28:01.02ID:O0lF7DjG0
>>465
レンズ補正って効果低いのか?
ボディだとオリが凄くて、ソニーがしょぼいイメージが。
ニコンはどうなんだろ?
ま、m4/3は映像素子をボディ内でぶん回せるから有利なのはわかるけど。
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 22:24:04.63ID:+SsiyYge0
さーて、どれにするかな?

VILTROX 23mm F1.4 STM ¥35,899
VILTROX 33mm F1.4 STM F1.4 ¥29,999
Viltrox 56mm F1.4 STM  ¥35,899
Viltrox 85mm f1.8 STM  ¥51,300
FUJIFILM XC35mm F2 STM ¥23,765
2020/12/03(木) 22:31:04.38ID:nIxrzjf+0
XCにしときなはれ
478455
垢版 |
2020/12/03(木) 23:07:39.60ID:oLNu3k8g0
Capture Oneの件、量販店でとっかえひっかえして追試したよ。
結論からいうと、レンズプロファイルはCaptureOne側で持ってることが前提なので
レンズアダプターとCapture Oneの両方が対応してないと
レンズ補正は効かない。
ので、サードパーティーレンズでレンズ補正対応も効く奴"も"ある、くらいの理解でいいと思う。
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 04:16:31.81ID:nxzdvhjW0
EF-FX1(PRO)でシグマ18-200の調子悪い人いますか?
検索すると使えなくなったってページが出てくるんですよねぇ
2020/12/06(日) 21:23:20.19ID:6yxSlFG00
>>479
> EF-FX1(PRO)でシグマ18-200の調子悪い人いますか?

レンズの製造時期によってファームウエアが異なるから、そういう事もあるだろね。
製造が長きに渡るレンズにはよくあること。
シグマに限らずキヤノンやタムロンでもある。

中古レンズを買うなら、カメラとFringerをカメラ屋に持って行って動作するか確認する必要あり。キタムラなら最寄り店に取り寄せて確認できるよ。
2020/12/06(日) 22:13:49.42ID:vO0PalZ70
>>479
全く問題なく使えてるけど?
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 00:57:20.84ID:Rs3NvtOD0
なるほど、ありがとう
店舗で確認してからがよさそうですね
2020/12/07(月) 16:10:34.36ID:EVtdfhMh0
>>479
ryokunoだかのブログ記事、液晶が点滅するって書いてるけど、この症状はレンズのファームウェアが原因。ブログの主はFringer のせいにしてるけど勘違いだな。

自分はキタムラやヨドバシの展示品や中古レンズに、X-T3+Fringerを付けて片っ端から試してる。同じレンズでも動くのと動かないのがある。これはレンズのファームウェアが異なるから。もちろん試写してAF精度もチェックしてる。
2020/12/07(月) 21:49:51.72ID:P6K9Wdg80
そんな手間かかるんか、、
2020/12/08(火) 00:44:22.48ID:zt+rVYxU0
xpro3 で、フォクトレンダーのレンズを使いたいんだけど、フォクトレンダーやレイクォールのアダプターを使うとボディーに干渉しますか?
2020/12/08(火) 02:42:19.89ID:82Q9s1Xz0
Voigtlanderのどのレンズの事を言ってんだ?
Bergheil用か、Vitessa-T用か、VSL-1用か、VSL-1TM用か、Bessa-L/R/T用か、R2用、R2S、R2C、
全部違うマウントだし、コシナが作ったVoigtlanderにはニコンFマウントなんてのまであるぞ
2020/12/08(火) 04:02:03.34ID:eI6G8r/z0
いつものことだが
Voigtlander→Voigtlaender
ウムラウトが使えんときは後ろにeをつけるんだよ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%88
2020/12/08(火) 04:32:17.43ID:qMbJAs2R0
レンズのファームウェアを更新できないのかね。
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 07:41:41.79ID:r/IF7uOB0
コシナが作ったNokton 58mm F1.4はニコンFマウント。

●D700でカールツァイス/フォクトレンダーレンズを試す
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
2020/12/10(木) 12:45:47.20ID:3RJOR6Im0
>>485
> xpro3 で、フォクトレンダーのレンズを使いたいんだけど、フォクトレンダーやレイクォールのアダプターを使うとボディーに干渉しますか?

自分でヨドバシに行って試せよ。
店員に相談すると試させてくれる。
田舎住まいでヨドバシ行けない引きこもりなら
純正レンズ以外使うな。
2020/12/10(木) 18:11:17.48ID:Oqej1KUj0
辛辣な上情報も無いレスなんでわざわざ書き込むの?
知らないなら安価まで付けて書き込むなよ
ヒマなの?
2020/12/10(木) 18:23:49.24ID:aD+KbG1A0
>557
Fringer なんて時代遅れだよ。

> パーギア公式サイトでViltrox各種レンズがクリスマス割引セール中だったので、23/33/56 を注文した。
https://pergear.co.jp/

> いや~、F1.4の単焦点レンズ3本で純正1本分の値段だからコスパ高いわ。すべてSTMだからAFも速いはずだよね。
2020/12/10(木) 21:10:11.57ID:SW6ADR1H0
Fringer買ってまで使いたいと思うレンズも無いし
Fringer買ってもペイするぐらいお買い得と思えるレンズも無い
2020/12/10(木) 23:24:30.92ID:IJaBxdpZ0
>>493
18-35は使う価値あると思うけどね。
ef5018とかef2428なんかも安くていいよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 23:59:35.02ID:gEQNgFtZ0
>>494
高画質のレンズをフジのカメラで使いたいんなら、シグマのF1.8通しズームや、タムロンのフルサイズ向け中上級レンズは純正より断然良いね
レッドバッジとかより安いから初期投資しても余裕で元が取れる
軽量小型路線の人はXCやF2シリーズのレンズを使っていりゃいいと思う
2020/12/12(土) 00:06:23.44ID:Ez7F2D5b0
以外に対応レンズが少ないのよね。
互換って、難しいのね。
2020/12/12(土) 09:36:00.22ID:Ko2bTynf0
安価だと無いから中華 買ってる
Aliexp.
2020/12/12(土) 09:36:15.17ID:Ko2bTynf0
あ 間違えた
2020/12/12(土) 10:35:38.81ID:RJQ6v3NS0
ヘリコプター付きのマウントアダプターありますか?
2020/12/12(土) 14:14:43.06ID:h0s2ZBdo0
タイラップでよくね?
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 17:10:33.19ID:c2/oX91i0
SONYのEFレンズを富士のボディで使う方法ありますか?
手持ちのGMレンズを使いたいのです
2020/12/12(土) 18:25:23.57ID:TPaWMbSI0
ホットボンドで
2020/12/12(土) 21:05:04.65ID:RJQ6v3NS0
アロンアルファで固定すればおkですか?
2020/12/12(土) 21:29:55.89ID:yJMIzVfw0
ツリロンアルファなら
2020/12/12(土) 21:39:45.70ID:G1SJBTmi0
レンズなしでシャッター切れる設定をオンにすれば、レンズをバックに入れたままでもおk
2020/12/13(日) 00:42:02.08ID:l/o21oAT0
タムロンの17-50ってどう?
シグマは色乗り悪いって聞くし
507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 02:09:02.63ID:IPqRZVLl0
古いレンズしかないから基本的にタムロンでフルサイズのレンズ、シグマでAPS-Cのレンズを買うのが良いと思う
2020/12/13(日) 09:21:04.22ID:4FCp3B6D0
シグマの17-50ってどうなのかな。フジのズームよりいい?
2020/12/13(日) 11:49:02.05ID:bJni6p2J0
>>508
逆光弱い、色乗り浅い、割とシャープ。
ペンタでの感想。
2020/12/13(日) 12:08:45.81ID:4FCp3B6D0
>>509
サンクス
やはり値段以上は期待しちゃいけないね
2020/12/13(日) 14:14:10.79ID:Q8FmU7kY0
色乗りが良いタムロン、寒色系でシャープなシグマは、富士フイルムで使っても同じ。

高倍率ズームでも同じだから、タムロンはカメラ側の明瞭度(X-T4やX-S10)やシャープネス(X-T3やX-Pro3、X-T30)をプラス+にすると丁度良い。16300も18400も色乗りコッテリ。
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 14:53:21.55ID:I1Bis8f10
2021年にシグマの富士フイルム用レンズ群が登場する。

1. Sigma 18-35mm f/1.8 DC HSM
2. Sigma 50-100mm f/1.8 DC HSM
3. Sigma 56mm f/1.4 DC DN Contemporary
4. Sigma 16mm f/1.4 DC DN Contemporary
5. Sigma 35mm f/1.2 DG DN Art
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 15:44:35.84ID:MqQwJrTc0
>>512
これは要望順ね
2020/12/16(水) 00:27:41.24ID:Fi1Eod1X0
>4. Sigma 16mm f/1.4 DC DN Contemporary
4.5万円(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001005167329/

XF16mm F1.4 R WR 12.6万円(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002700097/
2020/12/16(水) 09:28:58.72ID:XfvNOhAS0
XF16mmの真骨頂って、寄れることだと思ってたんだけど
広角のボケを使える貴重な存在
2020/12/18(金) 14:42:59.92ID:cFjLyGjh0
EF400mm f5.6とCanonの1.4倍エクステンダー使ってみたらAF全く動かなかった。
これってサポートされてないからか、エクステンダーが悪いからかどっちなんだろう…
他レンズでもいいので同じ症状いますか?
2020/12/18(金) 14:44:51.99ID:cFjLyGjh0
「同じ症状の人いますか?」だった
打ち間違い失礼…
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 15:22:55.29ID:6LO0PAsI0
とりあえずアダプタが対応しているかどうか調べて、対応外ならアダプタの問題では
2020/12/18(金) 15:54:59.36ID:hVqxzx6+0
対応外ならどう考えてもユーザーの問題だろ
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 17:33:15.24ID:HPT5Y6Vh0
>>516
>>EF400mm f5.6とCanonの1.4倍エクステンダー使ってみたらAF全く動かなかった。

Fringer?
自分のFringer FR-FX10では問題ない。トキナーの安い(中古3000円)X1.4でも
問題なく動いてる。
EF400mm f5.6は1993年(平成5年)5月発売だから、古いファームウェアのが多数
出回っている。Fringerを使う時は、必ず自分のXマウント機にFringerを装着して
レンズが動くか試さなければならない。同じレンズでも動く固体と動かない固体がある。
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 19:34:55.92ID:cFjLyGjh0
>>520
fringerです。
FR-FX10とFR-FX2で試しましたが両方動きませんでした。

>>動く個体と動かない個体がある
私の400mmがまさにこれで、位相差AF動作が全くしなかったのでfringerに問い合わせて新しいファームを作ってもらった事があります。
動くなら問題はやっぱりテレコンですかね。

あと言い忘れてたんですがこのテレコン、メルカリの中古で買ったやつなんで、こいつがそもそも不良品だった可能性もあります…
2020/12/18(金) 23:57:48.63ID:9H4D4jmy0
>>521
カメラ屋にテレコンとレンズ持って行って、EOS 6D Mark2やキスXに付けて動くか確認しないとね。

メルカリ、ヤフオクで買ったら即動作確認。
2020/12/19(土) 18:58:13.67ID:0lgzFb4R0
書き込み後いろいろ調べてみたら、400mm f5.6とテレコンでは上位機種しかAFできないと判明。
さらに調べると、テレコンの接点をマスキングする事でAF可能との情報があり、その情報を基に今日試してみました。

テレコンの下の段差にある8本のピン端子のうち、端の3本をマスキングするとAF出来ました!(FR-XF10&X-T20の組み合わせ)
AF-Cも可能です。しかもテレコン無しよりスッとピンが合う気が…
そのあと確認して分かったのですが、fringerのアダプターがもともと端の接点3本が無いんですね。今更気づきました…

お騒がせしてすみませんでした&いろいろレスありがとうございます。
2020/12/19(土) 19:00:24.42ID:0lgzFb4R0
ID:cFjLyGjh0でしたが変わってます。
いろいろ失礼しました。
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 14:39:14.32ID:I/JBRmX30
>>523
分かって良かったじゃん。T20なんだ!
S10に更新すると手ブレ補正使えるよ。

タムロン16-300(550g)+Fringer(125g)= 675gだった。
XF16-55 F2.8 = 655gだから意外とズッシリくるんでやす。
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 16:59:26.02ID:URRs+RGO0
>>525
実はX-S10も持ってるんですが、400mmの手ブレは流石に補正できないと思いX-T20で撮影してます。
16-55はS10と使いたいな〜と思うけど、金欠で…
マウントアダプターと関係ないですが、何かタムロンが2.8通しズームをEマウント用に出すみたいですね。
Xマウントも出して欲しいですが、無理でしょうかね…
2020/12/20(日) 18:17:05.10ID:CGLuE43E0
シグマが来年Xマウントレンズ出すって噂はある
あくまで噂だけど
2020/12/21(月) 19:12:14.19ID:tBoUKRhI0
焦点工房のMマウント→Xマウントの電子アダプター、欲しいんだけど少しAFが甘いみたいね。
大好きなノクトンクラシック35mmでAFできるの凄い惹かれるけどもう少し待つかなあ。
ペンタコンとかタクマーなんかのm42も二段でアダプターかませばAFできるのね。
2020/12/21(月) 19:15:34.67ID:tBoUKRhI0
連投すんません。
フリンガーでm42レンズ使う時もm42→EFアダプター噛ませるとAF可能になるのかな?
2020/12/21(月) 19:33:18.44ID:lws0d7nT0
m42レンズにAFがあればね
LM-EA7みたいな機構なら別だけど
2020/12/21(月) 19:44:01.96ID:uEr+tYKc0
>>529
fringerはEFをXで動かすんだから、M42はAFにならないですよ。EFで使えるM42AF化アダプターあるなら別だけど、そんなのないですし
532529
垢版 |
2020/12/21(月) 20:24:52.32ID:tBoUKRhI0
>>531
やっぱりそうですよね。
ありがとうございます。
ということは現状m42をXボディでAF化するのはさっきの焦点工房のphotodioxだけか。。
人柱になるにはちょっとお高いからなあ 笑
2020/12/21(月) 20:44:16.29ID:1JCtp9gw0
MFレンズのM42をAF化しても、バックフォーカシングになるからAFは非常に遅いし、ピント精度もかなり甘い。F2以下だと、結局MFでピント合わせないといけない。
2020/12/22(火) 10:37:17.14ID:JiVFWdj80
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
既出?
2020/12/22(火) 13:30:02.31ID:rRTHiyMa0
とうとう来たか
2020/12/22(火) 15:11:16.55ID:8zaGM9YP0
>>534
人柱よろしくな
2020/12/22(火) 23:01:14.41ID:rNkgZalu0
まじか。ニコンレンズ売り払っちまったよ
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 05:15:20.06ID:a6bXHEVT0
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G を付けるのがおもしろそうかな。2万円くらいのレンズ
2020/12/23(水) 11:10:36.03ID:zPIjpG/L0
アダプターすげー面白いけど、いがに欲しいレンズがない…
2020/12/24(木) 05:05:34.85ID:aN8SaOYS0
古いVR16-85か、新しいVR16-80 だろな。
中古で安い古い方は二線ボケは出るがシャープ、新しい方は広角端がF2.8。

あとは安いキットレンズのVR55-300、
VR18-200 II とVR18-300。
AF-P VR10-20も安いけど写りは悪くない。
2020/12/24(木) 08:49:36.67ID:m/PaZgGe0
>>540
フジに乗り換えたときにVR16-85やmicro60売ったの後悔してる。アダプター出るとは
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 15:01:46.59ID:cp+kV0F20
10-20mm残しておけば良かったなぁ
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 23:02:24.78ID:1VUx+v1G0
ef-s 10-18よりいいの?
というか、ニコンレンズとキャノンレンズで比較できるようになったということかな。
Eマウントだとできるはずだけど、APS-C専用レンズ比較見たことないからなあ。
2020/12/25(金) 07:55:57.54ID:sJStDg6g0
キヤノンの10-18よりニコンの10-20の方が性能良いよ。キヤノンは点光源入るとゴースト出まくるから夜景に使うのは気をつかう。四隅の流れもニコンの方がマシ。換算15-27より15-30の方が使い勝手も良いと、ニコンの圧勝。

ニコン10-20  2.7万円、230g、72mm径
キヤノン10-18 3.7万円、240g、67mm径
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 12:37:28.08ID:BclF/JXz0
アダプター遊びしてみたものの、結論として「やっぱり純正を使うのが安心無難なんだと改めて思いました」
という人もいるのねw
2020/12/25(金) 19:12:01.49ID:2b8GD9tI0
photodioxって駆動部の出っ張りあるから二重アダプターやろうにも制限あるよな
レンジファインダー用の小さいL39レンズやMレンズしか嵌まらないならこの値段では買わないかな
2020/12/25(金) 19:15:55.23ID:FBsFSJdq0
装着レンズの特性に合わせたカメラ側の組み込みロジックは当然自社レンズ対象だし。
2020/12/27(日) 20:29:14.40ID:JGxgvk0a0
>>544
>>10-18よりニコンの10-20の方が性能良い
>>換算15-27より15-30の方が使い勝手も良い

> ニコン10-20  2.7万円、230g、72mm径
> キヤノン10-18 3.7万円、240g、67mm径

なるほど。
Fringer FR-FTX1には
AF-S 16-80 F2.8-4 、AF-P 10-20、AF-P70-300
があれば鬼に金棒だな。
2020/12/27(日) 20:37:15.69ID:JGxgvk0a0
>>545

アダプター遊びするのは上級者だよ。
全国公募展やカメラ雑誌の月例コンテストで入賞以上を何回も取ってて、カメラやレンズに対する知識や技術が備わっている人向け。

初心者は純正レンズで我慢してねー。
でも20万円のXF100-400より7万円のシグマ100-400の方が解像するよ。同じ構図なら解像度が高い方が入賞確率は上がる。
2020/12/27(日) 20:39:25.70ID:2Nf6+iF60
>>545
そりゃまあレンズに何を求めるかなんて人それぞれだから
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 21:07:10.12ID:XFX3EbKn0
解像マニアはいかにもシグマ好きそうだよな。解像以前にアダプタには安定性求めたいがw
2020/12/28(月) 06:36:17.58ID:jYADcESc0
シグマの手ブレ補正は今イチな印象だったが、Xボディ内手ブレ補正内蔵のX-S10とX-T4では全く手ブレしなくなったと良く聞く。

タムロンVC、ニコンVR II、キヤノン IS II ではタムロンが頭が1つリード、ニコンとキヤノンは同格。
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 08:39:07.43ID:lcGiIYIL0
なるほど、だとしたらレンズはタムロンを前提としてキヤノンEF互換とニコンF互換と、どちらのマウント対応のがより相性が良いかを情報収集しないとな。同じレンズでこっちマウントは正常こっちは怪しいでは困るからな。
2020/12/28(月) 14:09:05.22ID:iUhQRuQR0
まあ、Fringer はキヤノン用の方が早く出て2機種目になってる分、動作の安定性は上だよ。

ニコン用は電磁縛りのAF-Pはともかく古いAF-Sレンズはバラツキがまだある。レンズのファームウエアの問題もあるし今後に期待。

しかし、ViltroxのAFマウントアダプタは未だに動作が不安定だな。やはりFringer 1択かな。
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 14:11:16.16ID:nTKJ5L/l0
Viltroxはレンズも出しているのに、なんでアダプタはあんなにダメなんだろうね
2020/12/28(月) 16:51:21.82ID:Ox2TvDuJ0
コントラストafしか使えてないんじゃない?
ずっとウォブリングしてるし
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 22:28:11.71ID:jO52MQdN0
>>555
EFマウントの解析が下手なんじゃなかろうか。
2020/12/29(火) 19:26:03.91ID:CbJXVvww0
タムロン16-300 (B016) の300mm F7.1
X-T3 Fringer FR-FX1

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201229192304_556e4e34724f7445344a4978664b4870.jpeg
2020/12/29(火) 19:29:48.23ID:uVJoNbBu0
>>558
これ本物?それとも画像加工?
2020/12/29(火) 22:34:54.75ID:K7QD43KJ0
色が変でもモノクロなら大丈夫って事?
2020/12/29(火) 23:13:05.33ID:bQzkIvgC0
>>549
>でも20万円のXF100-400より7万円のシグマ100-400の方が解像するよ

自分もXF100-400はテレ端側の画質が?と思うようなところがありまして
しかし、シグマはシグマで、フジのカメラにつけると妙に色が薄くなるような話も耳にするので
望遠欲しいんですが(400どころか600とかあるといいなと)、なかなか踏ん切りがつかない

シグマ100-400はキャノン用ですか?
シグマがXマウントに対応してくれるのなら、真っ先にフジに欠けてる超望遠からにしてほしいくらいです
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 01:03:37.53ID:5fZF1maC0
シグマ8-16とef-s10-18をfringerで使っていますが、シグマは重くデメキン。ef-s10-18は解像感が足りなく思えて。
換算14ミリくらいのPLフィルター使えるものが欲しいのですが、純正10-24がやはり妥当でしょうか。
XF10-24は単35や単60みたいなこってり感はあるでしょうか?
純正の色乗り悪いなら、純正以外の選択肢があれば教えてください。
中華MFも考えましたが、超広角だとつらそうなので、今回は考えていません。
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 03:09:25.33ID:+4i61Ulx0
>>562
色がいいのはタムロンだよ。APS-C向けの最近のレンズは少ないが
2020/12/30(水) 03:31:54.78ID:AP8rIqJZ0
>>559
どこかで拾ったSL画像に「無限」のプレートを書き込んだものに見える
2020/12/30(水) 11:35:11.18ID:wc1e2XE30
鬼滅の刃SLだろ。
12月27日がラストランだったんだな。
友人もGoToで九州まで撮りに行ってた。
https://news.mynavi.jp/article/20201211-1580176/
2020/12/30(水) 11:38:25.84ID:AP8rIqJZ0
>>565
この記事の写真も
どこかで拾ったSL画像に「無限」のプレートを書き込んだものに見える
2020/12/30(水) 12:18:57.67ID:ygGntld00
M-TEC製のシリンダー&ピストン、コンロッドに改造したSLなんだろ
2020/12/31(木) 13:59:41.93ID:7v6Swf340
プレートだけ新品だからだろうね。
元々は人吉号だったのが水害で鉄橋流され走れなくなった。
2020/12/31(木) 14:02:33.14ID:ugMsICrm0
>>568
いや、記事のキャプションにも「イメージ」と書いてあるじゃないか
この写真は合成写真だよ
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 17:37:39.57ID:PIevCOXu0
 https://www.youtube.com/watch?v=UxUi6uaQ038

 エッチなレンズ
2021/01/01(金) 10:03:41.86ID:Bz4vI3ih0
カウントダウン花火あったんでX-T30+Fringer FR-FX10 +シグマ17-70mmで撮影したぜ。
三脚 + PRO ND4(ワイド) + レリーズ使用。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210101095758_5a463352396c34564757455530686771.jpeg
2021/01/01(金) 14:09:38.26ID:EmgJyYsz0
>>571
いいねー!
2021/01/01(金) 14:43:17.35ID:+T0GlaZz0
すごい!
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 16:15:13.08ID:833XYz5z0
誰かEF70-300mm F4-5.6 IS II USM 使ってる人おる?
比較的最近のレンズだし動作大丈夫だよね?
2021/01/02(土) 00:18:41.01ID:Mm/MGnwW0
タムロンのa005でも一応フォーカスするから大丈夫だろ
2021/01/02(土) 11:52:05.05ID:j9Y+NbNB0
>>574
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMや1つ古い型のSTMでも似たようなもんだったけど、X-T4やX-S10、ファームウェア最新のX-T3でないとAF遅めだよ。

同様にタムロン16-300や18-400、シグマ18-300も上記3機種推奨。
2021/01/02(土) 18:41:41.85ID:TuA8JSor0
>>562
フィルター使えるなら
シグマ10-20、
タムロン10-24、
キヤノン10-22、
キヤノン10-18、
ニコン10-20、
純正10-24の6択。

激安キヤノン10-18は最低ランク。たまーにしか使わない人向き。
2021/01/03(日) 08:17:26.18ID:IdfB/tS+0
>>577
シグマ10-20は新しいF3.5固定と、古いF4-5.6の2種類あるよな。基本的に超広角レンズはF8まで絞るの前提。XF10-24もF8が1番解像する。
2021/01/03(日) 09:28:38.93ID:PN7LF98A0
そんな基本は聞いたことない
2021/01/03(日) 14:22:52.08ID:8Nsn1NZd0
昔のMFの頃の話じゃないかね
2021/01/03(日) 22:57:49.84ID:mrhtxEP40
キヤノンEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMはF8で解像度がピークになる。

https://digicame-info.com/2014/07/ef-s10-18mm-f45-56-is-stm-2.html
2021/01/05(火) 19:03:35.01ID:Oiwb+O8X0
>シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMは
>ズーム全域で驚くほどの解像力
>https://digicame-info.com/2010/05/-8-16mm-f45-56-dc-hsm.html

らしいけど、シグマ8-16使ってる人いる?
純正8-16より解像度高いんかな?
2021/01/08(金) 14:07:19.83ID:WyQhpCET0
天気が今イチだったけど、シグマ150-600買ったから基地で試し撮りしてきたよ。X-S10のAFかなり良くなってる。バッファの関係あるからAF-C連写より3秒連写を断続的にやった方が良い。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210108140220_527950474e35674535504b7839696855.jpeg
2021/01/08(金) 16:40:59.64ID:3K17V7Is0
>>583
かっこえー
2021/01/08(金) 17:05:50.46ID:GVYYjIwN0
まじかっけー!
586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 08:07:42.52ID:DQxGwpMq0
フリンガーって寒いと起動しなくない?
うちだけかな
2021/01/09(土) 23:00:10.81ID:FXCwolZi0
何℃?
今日氷点下1℃だったけど問題なかったよ。
X-T4の動作可能温度は氷点下10℃以上になってる。
2021/01/10(日) 14:35:05.16ID:NCW3/BRe0
FX1(PRO)
冬場に2、3日空けると液晶がついたり消えたり
レンズ変えたりしてると治る。なんだろうねえ
2021/01/11(月) 19:21:02.28ID:L2fhouEV0
成人式で2019年度のミスコン入賞の子をX-T30とEF-S 24mm F2.8 STM(中古1万円)と内蔵ストロボで撮ったけどバッチリだったわ。F1.4なら背景ボケが大きかったんだろうけど、50mmはさすがに長過ぎだった。寒かったけど、Fringer問題なし。AFはさすがに速かった。
2021/01/12(火) 14:45:03.14ID:RHwvVXxD0
普通に成人式を開催した川崎や杉並で、振り袖美人を撮りまくってるXユーザーがいたな。X-T4にEF70-200 F2.8っぽう白レンズだった。
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 19:26:44.16ID:54raBMGM0
液晶チカチカして起動しないのは
レンズ変えたら治る
なんだろな、接点の不調とかだろうけど
2021/01/13(水) 19:36:15.18ID:n6ox4X4c0
液晶チカチカはレンズのファームウェアが完全対応でないからじゃなかった。
2021/01/14(木) 21:07:40.30ID:H7k+UMMl0
画像サイズ:Sにして撮った無修正画像をFringer や焦点工房に送ると、レンズのファームウェアバージョンを解析してくれる。

次回のファームウェアアップデートで君のレンズを完全対応させてくれるはず。
2021/01/14(木) 22:14:08.69ID:19ThA8Q+0
無修正画像なんてwktk
2021/01/15(金) 00:47:57.14ID:yf8dRQsD0
ちょっと古いトキナーはEXifが他と違って情報が足りないから完全対応できないって言われた
2021/01/15(金) 23:52:36.42ID:HR6wTIx60
タムロン、シグマのレンズはキャノンのボディは騙せても、FUJIのボディまでは騙しきれないということだろ。
難しいもんだな。
597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 18:06:17.67ID:eDs0yKIK0
X-T4にFringer EF-FX Pro2を介して、タムロン 10-24mm (B023)を使うと、近距離は良いんだけど無限遠に近いほうが前ピンになる。
Tap-in Consoleでの調整って効果あるのかな。
2021/01/17(日) 15:13:19.49ID:9myvJdto0
>>595
> ちょっと古いトキナー

レンズ名くらい書けよ。
まさか中古2万円台のAT-X 80-400mm?
2021/01/17(日) 18:11:35.89ID:bfkSu3P70
マウントアダプター介してキャノンのレンズ使っている人いる?
ef70-200f4使おうと思うんだけど相性どうかな
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 18:13:59.81ID:9e5dGehz0
Fringerならタムロンの70-210 F4もいいよ
2021/01/17(日) 20:40:07.90ID:bfkSu3P70
フリンガーってaf安定します?
2021/01/17(日) 21:54:55.90ID:hmhE7kgt0
>>599
> ef70-200f4使おうと思うんだけど相性どうかな

EOS 5D IIIとX-T3で普通に使えてるよ。
解像度は高いけどボケ汚いの分かって買うんだよね?間違ってもポートレート用にはならないよ。AFはまあまあ使えるレベル。
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 02:12:23.01ID:TuLXtdY80
今はオリM1mark2と60マクロで野山の虫を撮ることがおおいのですが、フジにタムキューで、合焦速度はどれくらいでしょうか?
今は小川で魚を見つけた時とか、追いかけられないことが多いです。
T-二ケタにタムキューを使ってらっしゃる方がいらっしゃたら、使い勝手等教えてください。
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 21:59:19.50ID:M0yd4QhZ0
>>603
マクロ粋のおっかけAF?
2021/01/20(水) 02:56:33.82ID:pANIM8vF0
誰も書かないから書くが、マクロ域の追っかけAFはどのレンズやボディ使っても厳しい上に、水面の反射などで干渉有ってかなり厳しいはず。

理屈はわからんが、水族館でガラス越しでも合わないこと多かった記憶がある
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 07:55:06.98ID:5kwDwdCs0
Fringerからニコンのアダプタ出るんだ
500PF使えるのかな?
607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:11:19.47ID:6vqIR7Hk0
タムロン35-150ほしいなあ
2021/01/27(水) 01:02:47.55ID:NSfyF6mx0
>>607
試しどりしたけどかなりシャープで色乗りもよかったよ
2021/01/28(木) 22:35:51.57ID:hD02XLtH0
>>606
対応表には載ってない。
https://www.fringeradapter.com/#compatible
300PFや500EDなら載ってる。未テストか非対応かわからない。
2021/02/04(木) 08:17:38.35ID:SxNl6y1Y0
いよいよ国内正式発売。

Fringer FR-FTX1(ニコンFマウントレンズ
→ 富士フイルムXマウント変換)
電子マウントアダプター 税込43200円

https://store.shopping.yahoo.co.jp/stkb/fr-ftx1.html

XF70-300mmF4-5.6が税込9万8千円で予約開始になったけど、純正テレコン 税込5万円だから合計15万円。

オレは、中古5万円のEF300mm F4 L IS に中古1.5万円のテレコンEF2x IIで600mm F8。Fringer FR-FX1が2万円の計8.5万円でフルサイズ換算900mmを実現した。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ymapcamera/3717010969209.html
2021/02/04(木) 08:22:31.65ID:SxNl6y1Y0
X-T4やX-S10、X-T20、X-PRO2等で使えるニコンF マウントレンズは以下の通り。

https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
2021/02/04(木) 10:21:36.15ID:OBZ20dom0
>>610
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR(415g / フィルター径58mm)は新品同様の中古27,800円だったから、中古2000円のケンコー1.4倍テレコンでAF-P70-300が100-420mm F6.3-9になってX-T30で使えてるよ。4.3万円のフリンガーFTX1と合計7.3万円で35mm判換算150-630mm!

https://kakaku.com/item/K0000902955/
2021/02/04(木) 13:02:42.01ID:y4ogEk880
>>610
早く安くなれー
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 17:39:13.92ID:HUQZ/ulL0
元々持ってるならともかく、今からニコンて・・・・
2021/02/04(木) 19:25:52.31ID:q1htAlAm0
フジに乗り換える時、ほとんど売っちゃったんだよなー
2021/02/04(木) 22:22:38.60ID:nUmgB0Ng0
Canonのでええわ
2021/02/05(金) 10:48:43.99ID:h6TMaJ990
>>606
ファーム1.20 で対応になったね

お遊びにしてはちょっと高いんだよなぁ
fringer直販も輸送が怖い気がするし
2021/02/05(金) 18:25:27.25ID:Oea4oStN0
いずれ廉価版のFTX10が29800円くらいで出るだろう。

キヤノン用だと、タム16-300やタム18-400、シグマ18-300で2倍テレコンが使えた。画質はモヤがかかったような甘い画になるけど、ボディ側のシャープネスを+1にすればマシになる。なんたって換算900mmや1200mmが数千円で手に入るマジックw
2021/02/05(金) 19:13:52.09ID:PD3adDZ+0
>>618
数千円?

ってか、Fringer FR-FX2でSIGMA 18-300Cって、対応表には載ってないけど、動作する?
620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 19:20:19.81ID:uoolUhGh0
高倍率ズームは画質が良くないぞ。望遠ズームや標準ズームを買った方が良い
2021/02/05(金) 20:49:05.01ID:mN25RHY00
EF70-300mm の非L2型検討してるんだけどどう?
2021/02/06(土) 06:21:01.67ID:Dj162e3v0
>>619
アマゾンで4千円だたよ。

>>620
XF18-135より評価が高いニコン18-300 F3.5-6.3Gがオススメ。550g。

https://digicame-info.com/2014/11/dxomarkaf-s-dx-18-300mm-f35-63.html

https://kakaku.com/item/K0000643176/
2021/02/06(土) 20:59:19.24ID:eCXypyUd0
元々大柄なうえにアダプター付けるならいらん。自分は画質より使い勝手優先
2021/02/06(土) 21:07:51.77ID:DDZFBHMo0
Nikon用がでるタイミングでNikonのレンズ激推し

察します。
2021/02/07(日) 00:29:47.32ID:0TDvMAbq0
18-135ならEF-SのUSMでいいんでないの。中古相場安いしよく写るしフォーカス速いし
2021/02/07(日) 01:00:32.67ID:ilss076q0
新しいのはわからないけど古いのはぼやっとしてたなあ
2021/02/07(日) 08:08:30.89ID:FR+2+pPY0
>>523
> 400mm f5.6とテレコン
> 端の3本をマスキングするとAF出来ました!
> (FR-XF10&X-T20の組み合わせ)

EF200mm F2.8 L II、EF300mm F4 L IS、EF400mm F5.6 Lだと、単焦点Lレンズだけあって、2倍テレコンでも十分な解像度だな。XF100-400に純正1.4倍テレコンより画質良い。やっぱり単焦点レンズは凄いわ!3本とも中古4~5万円だからコスパ最高。
EF400mm F5.6に2倍テレコンだと、フルサイズ換算1200mmだからタマンないね。
2021/02/07(日) 18:17:00.60ID:EjmfB8iZ0
ニコンFレンズ---> フジXボディの
Fringer FR-FTX1を、近くのヨドバシカメラに展示機の取り寄せをお願いした。AF動くかチェックしたい人は展示機を取り寄せよう。

https://www.yodobashi.com/product/100000001005972376/
2021/02/07(日) 18:26:33.11ID:tH5lt0XX0
動作しないときのがっかり感は、半端ない。
2021/02/07(日) 22:30:28.97ID:Dl0bPwg10
>>629
> 動作しないときのがっかり感は、半端ない。

だろうなw
自分はX-T30とフリンガーFR-FX10を先に買って、キタムラの中古EFマウントレンズで試してから買ったから、動かないということは1度も経験ない。キタムラは近くの店舗に取り寄せしてくれるよ。
2021/02/08(月) 09:53:31.02ID:DMDTlJXl0
X-H1やX-T4、X-S10のIBISは
Fringer でどのくらい効くの?
2021/02/08(月) 12:18:11.20ID:L1Mn/Ri30
そんなの焦点距離次第だろ
2021/02/08(月) 12:28:56.18ID:/GUx2d8C0
ボディについてるグリップってどれ?
知ってる人教えて栗
2021/02/09(火) 08:43:02.78ID:RK1e4mrf0
最近の中古価格だと、
EF300mm F4 L IS USM が 5万円。
ケンコーの2X テレプラスPRO300が 5千円。
Fringer FR-FX10 が1万5千円だから

トータル7万円で手ブレ補正付の600mm F8
が手に入る。フルサイズ換算900mm F8。
手ブレ補正のお陰で1/180秒でもブレない。
AF速度はXC50-230並み。
解像感はXF100-400に1.4xテレコンより上。
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 07:47:34.20ID:atzt4Z+x0
FR-FX10 カカクの最安価格(税込)が\133,870になっとる。三星カメラ。
https://kakaku.com/item/K0001048957/

それから、FR-FX1とFR-FX10は公式にファームウェア
バージョン3.40(2020年11月4日)が公開されとる。
X-T3のファーム4.0とX-S10に対応とある。
EFFX340P.BIN(プロ用130,528バイト、)
EFFX340S.BIN(STD用130072バイト)
2021/02/10(水) 18:01:02.45ID:L8SMQ+8V0
>>634
EF300mm F4 L IS USM は、初期のISだから
手ブレ補正はせいぜい1.5段分だよ。
IS II になって、ようやく3段分効くようになった。

ニコンのVRも初期型は2.5段分しかない。
VR II になって4段分になった。

ちなみに、タムロンのVCは3.5段、シグマは2段、フジは公称6段でも実際は3~4段。
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 22:00:42.85ID:Cn6KoHdY0
EF400mm f4のDOレンズってどうなの?
使ってる人聞いたことない
フルサイズ換算でロクヨンになるから良いなと思ってるんだけど
2021/02/10(水) 22:26:14.88ID:3NwQqwI+0
> DOレンズってどうなの?
その通りです
2021/02/11(木) 05:55:54.76ID:TIg28Z7C0
DOする?
2021/02/12(金) 09:50:51.02ID:D7tJblBd0
>>637
> EF400mm f4のDOレンズってどうなの?

75万円のレンズだし、手ブレ補正は付いてるし良いに決まってるじゃん。

でも、フリンガーユーザーはEF400mm F5.6をIBISあるX-H1やX-T4、X-S10で使ってるんじゃないかな? なんたって中古8万円台。
2021/02/12(金) 11:27:33.63ID:Mye3rgKF0
自分はキヤノンのEF200mm F2.8 L II USMに1.4xテレコンで280mm F4に、2xテレコンで400mm F5.6にして、200-400mm F2.8-5.6を実現。35mm判換算300-600mmになる。

リアのテレコンを付け替えるの面倒くさいけど、トータル5.5万円で600mm F5.6は普通有り得ない。AFもカワセミ撮れる速さ。

マスターレンズが単焦点レンズで元々は解像度が高いから、2xテレコンでもXF100-400の400mmより解像するのは良い。

さすがに1.4xと2xのテレコン2個重ねて560mm F8(換算840mm)にすると解像度が落ちる。
2021/02/12(金) 18:43:19.01ID:l3O6hPNJ0
ニコンF---> フジXのアダプタ、4万円以上出す価値ありますか?

手持ちのタムロン18-400が動作確認済レンズに入ってるから、X-S10用に買おうか悩み中。
2021/02/12(金) 18:49:06.27ID:ph/T4dpH0
>>642
いまどのカメラにタムロン18-400を付けているのか分かりませんがそのカメラの性能とS10を比較して判断されればよろしいのではないでしょうか
2021/02/12(金) 21:51:54.43ID:rx3avuTa0
>>642
4万円www
SHOTENのNF-FXアダプターで4000円ちょっとだぜ?
阿呆だろ
2021/02/12(金) 22:38:36.43ID:eN0wax9T0
>>644
Af使えないのと比べるなんて阿呆だろ
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 23:58:54.25ID:Wib4z/VA0
>>644
Eタイプレンズだと開放オンリーなのよ
AFとVR以外にも意味があるんだわ

(そのただの筒も持ってるけどね)
2021/02/13(土) 10:22:55.87ID:kYDT8uMU0
AFに4万円出しちゃうのか
まあ欲しい人はどうぞって感じ
風景とか撮る人には微妙だろうな
2021/02/13(土) 11:00:54.43ID:xCb7g9qQ0
既存のレンズ資産活かしつつ、AFもVRもならありだと思う。
個人的にはVRだな。IBIS内蔵ボディなら別だけどね
2021/02/13(土) 15:47:56.93ID:n7QHzAmC0
>>644
> SHOTENのNF-FXアダプターで4000円ちょっとだぜ?

これだろ。
Fringer FR-FTX1
(ニコンF→ 富士X AFマウントアダプター) 税込43,200円
対応レンズは倍率色収差補正も自動でしてくれる。AF速度はかなり速い。

http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001533
2021/02/13(土) 22:32:31.73ID:+Bzoq4TS0
実際、EOS 70Dでシグマ100-400使うのと
X-T30にFringer介してシグマ100-400使う
のを比べるとAF速度は変わらないもんな。
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 22:50:24.81ID:kF2kYPOv0
それはシグマだから?
キャノン純正70-200だとキャノンボディとフリンガーでは変わるのかな。
652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 08:51:27.69ID:+5XdHJqW0
アダプター遊びは先に安いMF用使って自分に本当に必要なのか試してからでもいいかもね。被写体によってはMFでもいいだろうし。
2021/02/14(日) 09:51:58.09ID:H5gMcaSf0
21世紀のハイテクカメラに前世紀の古いレンズを付けていると考えるからAFも効かない不便な物だと感じちゃうんだ
昭和の御代のレンズに最新令和のカメラを付けていると考えりゃ撮像面そのもの拡大も自由自在で、ヘボい一眼レフのファインダーなんかより数段便利な物だと思えるようになる
2021/02/14(日) 09:52:38.23ID:zrjYhi3O0
>>651
ef70 200f4をフリンガー経由でxt4に試したけど、少しafの挙動が遅くなっている気がした
2021/02/14(日) 22:47:29.50ID:CNfwVOpO0
今日ニコンZ6に純正マウントアダプターFTZ付けてシグマ150-600でカワセミのダイビングを撮らせてもらったんだけど、AF速いね。
X-T4にフリンガーなんて比べものにならないくらい速かった。フリンガーとFTZ値段変わらんのに……

>>654
> ef70 200f4をフリンガー経由でxt4に試したけど、少しafの挙動が遅くなっている気がした

どれ?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=10501010048_10501011809_K0001060744&;pd_ctg=V070

1999年発売の初期型なら、かなりイライラさせられるはず。
2021/02/15(月) 18:41:27.27ID:DaOIZeWY0
>>655
最新の2型だよ
遅くなると言っても実用上問題ないレベルだと思うけどね
2021/02/16(火) 18:51:54.65ID:wKqJwXUi0
シグマ100-400 F5-6.3をX-T3で使い始めたんだけど、スゲー解像するんだよ。AFはそれほど速いと言うわけではないけど、こりゃニコン80-400の新型より解像する。

100-129mm F5
130-239mm F5.6
240-400mm F6.3と暗いのだけが残念。7万円
2021/02/17(水) 03:21:34.26ID:/vtIfVfo0
98000円のXF70-300が金属鏡筒じゃないの分かってガッカリ。まさかXC50-230と同じプラ鏡筒とは思わなかった。

XC15-45やニコンAF-P70-300、キヤノン55-250がプラ鏡筒。キットレンズはコストダウンで大概プラ鏡筒だ。
2021/02/17(水) 03:49:47.97ID:vrfs0Bye0
>>658
ブラでもX C16-50 O I S Uという名機がありますよ
2021/02/17(水) 10:38:10.29ID:DgV50IRM0
X-T4+FR-FTX1+AF-S 200-500mm F5.6で
換算300-750mm F5.6が完成。

Fringer FR-FTX1 - - - 43200円
AF-S 200-500 - - - 98000円
合計141200円

XF100-400+XF1.4x TCだと24万円。
661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 11:01:36.98ID:sP3xznES0
社長さん、Fringerで大満足らしいぞ。

https://boro-photo.com/2018/05/10/koyama/

愛用レンズ
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Canon EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
2021/02/17(水) 11:13:22.35ID:+iVPohOV0
シグマにトキナーにキヤノンのレンズが使えるのが嬉しいって、
よっぽどキヤノンのカメラが嫌いなんだな
2021/02/17(水) 19:37:36.50ID:AeFnjaI50
マクロレンズが欲しいけどみんな高いからEF60mmf2.8にしようと思うけどどうかな?
2021/02/17(水) 20:33:09.02ID:7a2bDdNY0
EF60mm買ってすぐ売ってEF-S35mm買った
2021/02/17(水) 20:42:32.42ID:zCF24F9n0
Fringer FR-FX2、SIGMA 18-300Cに対応してくんないかな。なんだかんだで便利なんだよな。
あとスレチだけど、X-S10のシルバー発売してくんないかな。
これらが揃ったら富士デビューすんのに。
ま、揃わなくても買っちゃうんだろうけど。
2021/02/17(水) 23:12:33.80ID:AeFnjaI50
>>664
長いから?
2021/02/18(木) 14:18:31.07ID:v8E1gebb0
>>662
> よっぽどキヤノンのカメラが嫌いなんだな

5D Mark2と6D、最近激安なんだよな。
あの値段ならフジフイルムとの比較に買ってやろうかと思うレベル。5万円でフルサイズなんて夢みたいだし。
2021/02/18(木) 14:43:44.27ID:2dJJ1Vt30
>>665
> Fringer FR-FX2、SIGMA 18-300Cに対応

タムロン16-300VCがあるやん。
性能は16-300が上だし手ブレ補正もよく効く。

【DxOMarkにシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM のスコアが掲載】
https://digicame-info.com/2015/12/dxomark18-300mm-f35-63-dc-macr.html

ニコン用のFringer FR-FTX1なら、AF-S 18-300 F3.5-6.3G(中古39980円)やAF-S 55-300(中古12800円)にも対応しているし、タムロン18-400にも対応済。わ
2021/02/18(木) 15:00:48.71ID:rXj5xrYq0
>>668
ただ、既に所持しているのを使いまわしたいだけなんだよね。わがまま。
2021/02/18(木) 19:46:06.50ID:YpkLPi4m0
広角マクロがちょっと面白くなって調べてるんだけど
純正の1614以上に寄れて遊べそうなレンズってあるかな?
2021/02/18(木) 21:11:44.26ID:pPtDZUG50
>>670
1614以上と言われると厳しいけど、
Aiニッコールの28/f2.8に×0.75のワイコン付けて遊んでる。
ワーキングディスタンスは30mmくらいかな?
なかなか面白い絵が撮れるよ。
2021/02/18(木) 21:17:13.04ID:mckJ4f2f0
1614以上に寄れるレンズは1545が13cm。

X-T30の買い替え機種を検討してたら、いまコロナで中古カメラが凄いことになってるのに気がついた。5万円で美品フルサイズが買えるくらい中古がダブついて…
2021/02/18(木) 22:46:03.84ID:RnoJ1ZD20
地図で調べてみたら
EOS 6D + 24-105 IS、D610 + VR24-85
いずれも8万円台じゃん!
674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 03:42:20.28ID:FFca6j7K0
>>670
MFではあるがLaowaの15mmf4
等倍までいける。
プロテクトフィルターは付けない主義だけど、これだけは付けておかないと、レンズに当たる。
675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 20:09:37.33ID:CzaNeEHV0
Fringer FR-FX2(EF-FX PRO2)にTamron SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD(F017E)

概ね動作するけど、AF+MFモードでAF合焦後にピントリングを動かすと、
1.AEロックが外れる
2.距離目盛りがでない
3.MFアシストのピーキング表示がでない
純正XFレンズとの差。

ちなみにボディ X-T4
レンズファームウエア Version 3
FR-FX2 ファームウエア Version 1.90
2021/02/19(金) 21:57:44.47ID:emL+l5/t0
ピーキング見てMFするぐらいならAF使えばいいのに
ピントリングを回してフォーカシングってのを体験してみたい、的な理由なのかな?
2021/02/20(土) 07:35:48.52ID:cExCAfa30
こういう不具合(純正との違い)があるよって報告でしょ。
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 12:13:27.30ID:Lsw/jSrY0
>>676
等倍に近いマクロ域ではAFは狙ってる点の近くにだいたい合わせてくれるだけ
これは純正の組み合わせでも、メーカが違っても同じ。
微調整は、そこからのフルタイムMFかAFロックして自分が動く
679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 12:14:01.78ID:Lsw/jSrY0
>>677
そういう位置づけです
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 01:34:56.28ID:OiDalDQj0
>>676
フォーカシングを体験したいってどういうこと?
基本的にマクロはAFが合いにくいから、MFでピーキング使うのじゃないのかな。
ともかく、タム90でピーキング使えないと痛いなあ。
681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 01:39:39.63ID:OiDalDQj0
マクロ撮影したことない人のように思えるけど、そんな人がこんなマニアなスレにいるはずもなく不思議だ。
2021/02/21(日) 08:00:56.13ID:IDIdgBGc0
MFするのにピーキングなんてお手軽使うのは、AFの効かないオールドレンズや中華MFレンズぐらいでしょ
AFで合わない場合や精密なピントを求めるならピーキングなんて使わない
2021/02/21(日) 08:45:24.19ID:b4WjLVfo0
フジのピーキングはそんなに良くないから、ぶっちゃけそんなに困らない。
2021/02/21(日) 09:59:47.87ID:IDIdgBGc0
電子スプリットイメージってのは原物見るまでは期待したんだがなあ
2021/02/21(日) 15:06:23.68ID:ehE44wX00
>>681
> こんなマニアなスレにいるはずもなく不思議だ。

だよね。
Fringer ユーザーは130万円のEF400mm F2.8とテレコンx1.4をX-T4に付けてカワセミ撮ったりするハイアマチュアばかりだもんな。
2021/02/25(木) 15:32:09.72ID:WSHqMBqg0
FR-FTX1買った人いないの?
2021/02/25(木) 15:38:41.89ID:WAt0lC060
Fringer FR-FTX1 ---> 4.3万円(新品)
AF-P 10-20 ---> 2.5万円 (中古美品)
AF-S 16-85  ---> 2.0万円 (中古美品)
AF-P 70-300 ---> 1.5万円 (中古美品)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計10.3万円

ちなみに純正レンズだと

XF10-24 ---> 6.0万円(中古美品)
XF16-80 ---> 7.2万円(中古美品)
XF70-300 ---> 9.8万円(新品)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計23万円
2021/02/25(木) 15:46:06.92ID:P2ZY9/8G0
>>686
> FR-FTX1買った人

https://twitter.com/sun_kichi/status/1360911996523212801?s=19

https://twitter.com/sun_kichi/status/1361652232437989377?s=19

https://twitter.com/sun_kichi/status/1362045410215227396?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/25(木) 16:39:01.96ID:xhA4EkOE0
D850のサブ機としてX-S10買ったんだね。
でFR-FTX1買って手持ちのニコンとシグマのレンズを使ってるみたいだ。

ニコンはAPS-Cのミラーレスが、IBISないZ50しかないからX-S10を買うのは分かる。
2021/02/25(木) 18:18:03.49ID:OmrUbTxW0
自分もZにX-S10追加検討中
2021/02/25(木) 18:24:34.33ID:Zm1qHqB90
@X-T4 + Fringer FR-FTX1 + タムロンSP150-600 G2

https://twitter.com/KingfisherVader/status/1362778126799966209?s=19

@X-H1 + Fringer FR-FTX1 + シグマ150-600 SPORTS

https://twitter.com/mikanX4/status/1364557558451638276?s=19

手ブレ補正が協調補正で 600mm(換算900mm) でも 1/30秒でブレない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/25(木) 22:18:31.67ID:BeP5MZsZ0
FR-FTX1は出っ張りが邪魔
2021/02/25(木) 23:10:20.79ID:dFrLhqJv0
初めてフジのカメラとFR-FTX1を買った
今バッテリー充電中

http://2ch-dc.net/v8/src/1614261314882.jpg
2021/02/25(木) 23:12:42.25ID:c5e2AlBl0
小さいカメラですね
2021/02/26(金) 01:27:40.39ID:rR124UHh0
>>693
折れないか心配になるわ
2021/02/26(金) 16:38:47.97ID:W/oF05tr0
>>693
> 初めてフジのカメラとFR-FTX1を買った
> 今バッテリー充電中

X-T4
+ Fringer FR-FTX1
+ ナノクリ500mm F5.6

PFレンズ搭載で1460gと軽量なんだな。
換算760mm だけど、実写画像期待してます!

https://uploader.xzy.pw/
2021/02/27(土) 03:57:24.29ID:eXuKcUNb0
>>693
おぉ格好良い!
Z7 II にAF-P/AF-Sレンズ付ける場合もマウントアダプターFTZが要るから、特に違和感ないっすね。
2021/02/27(土) 06:20:53.90ID:T8DbNGPA0
フジはX-S10が売れてるみたいですが…

ミラーレス一眼のメーカー別の販売台数は、ソニーが前年同月比で65.5%、キヤノンが62.9%、オリンパスが38.0%、富士フイルムが82.9%。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20210218_213936.html
2021/02/27(土) 06:26:04.59ID:9tAt6PZc0
フジで販売台数ベストテンに入っているカメラはA5.A7じゃないか
2021/02/27(土) 06:26:38.36ID:s2k966Jo0
x-s10てどこに書いてある?
2021/02/27(土) 06:57:45.78ID:HiHZAZoU0
期待の「EOS Kiss M2」を上回ったのが富士フイルムの「FUJIFILM X-A5」、立派じゃないか
2021/02/28(日) 00:04:16.32ID:yJiXeljD0
>>696
試し撮りしてきた

http://2ch-dc.net/v8/src/1614438060465.jpg
2021/02/28(日) 00:25:04.58ID:P2UtJrPf0
こっち見んな
2021/02/28(日) 06:46:53.39ID:KAhFfUwA0
ええなええな
705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 07:59:29.11ID:MsB5sZdl0
ピンク色っぽくなってるけど流石単玉切れ味が良さそう。
ニコンFとキヤノンEFどっちがいいんだろうなぁ?
自分の使い道次第か。
2021/03/01(月) 12:21:56.89ID:GpbJ49m90
そりゃ、アダプターとしての完成度はキヤノン用のFringer FR-FX2が上だよ。ニコン用のFR-FTX1は今後のアップデートに期待だな。

1つ前のFR-FX10を使ってるけど、度重なるアップデートでカワセミの飛翔も追えるようになった。それでもEOS 7D Mark2 + EF70-300 LにAF追随性能では敵わない。
2021/03/01(月) 13:33:07.52ID:d2uYHNcc0
>>702
クリアで良いですなぁ!

うちはX-T2にFR-FX10にキヤノンの望遠レンズで鳥さんの画像を上げます。F3.5、1/3200秒。オリンパスのドットサイト照準器EE-1使用。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210301132653_6d6e63644a613738.jpg
2021/03/01(月) 14:29:40.39ID:E0ikDkfO0
さすがええ写りしとんなぁ
2021/03/01(月) 15:34:18.13ID:5ugJ1M1m0
安いズームもバ力に出来んよ。
ニコンAF-P70-300はキットばらしの白箱2万円。キヤノンEF-S55-250も同様に白箱1万円台だけど、AF速いし軽いし写りも良い↓

https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_493172_f.jpg
2021/03/01(月) 19:07:36.22ID:Unr/BFIe0
ブサすぎてなんとも
2021/03/01(月) 23:04:03.03ID:LyYwo2h00
>>709
コレだろ。
https://digicame-info.com/2017/02/af-p70-300mm-f45-63-g-ed-vr.html

70mmより200mm、300mmと望遠側にいくほど解像度が上がるDX専用レンズ。300mmの解像度は絞り開放でキヤノンのLレンズ同等。フルサイズ用70-300の半額以下で中古が1万円。
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/02(火) 08:09:43.76ID:p7YSKjd+0
へぇ コスパ最高だね。
2021/03/02(火) 14:10:56.73ID:JT0mCeq80
X-T4 + AF-P70-300mm

http://2ch-dc.net/v8/src/1614661658871.jpg
2021/03/02(火) 19:46:34.52ID:Y3YtTmHI0
フジってニコンみたくコメント入力できんのな…
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/02(火) 19:47:22.32ID:lpE5Ea040
>>706
本体は何使ってるの?
T4?
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/02(火) 19:50:20.74ID:lpE5Ea040
>>693
X-T4とフリンガーに500PFはいいなー
でも、Z50と500PFの組み合わせにした方がAFはいいのかな?
2021/03/03(水) 21:48:34.01ID:WvGJ2CTe0
アダプターが間に入ると、ニコンZ7 II でも初動が1テンポ遅れるからね。

フジX - Fringer - ニコンやキヤノンのレンズでも、同様に1テンポ遅れるのは当然の話。
2021/03/04(木) 21:02:18.54ID:/HT1+z340
>>441
キモメガネを徹底的に優遇しろ



抜けてるぞ
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/05(金) 01:04:47.11ID:vYK8e/370
APS専用レンズだと、10ミリからのやら、望遠でもef-sよりaf-pの方がいいのか。
ここらへんは、キャノンお得意の下位機種は手抜きがでたかな。
2021/03/05(金) 03:57:08.61ID:A/YGkYli0
S10ゲットして知ったんだが最近のフジはレンズ名をテキスト入力して記録させられるようになったんだな。
当初から出来る焦点距離の数値入力と相まってこれでニコンを凌駕だな。
記念にヘリコイド付マウントアダプタをポチっとなだぜ。
待ってろ変態HELIAR40mmF2.8w
2021/03/06(土) 15:21:34.40ID:N4EZ3qNg0
Micro40/2.8G写りは良いんだが
APS-C用ニッコールはフォーカスリングの動きが滑らかさに欠け
MFだとグッグッという感じで微妙なフォーカシングがしずらい。
フリンガーの買えばこのレンズも問題無くAFできるかな。
よくマクロレンズは非対応なのあるみたいだけど。
2021/03/06(土) 16:39:55.88ID:N4EZ3qNg0
あー、リストに載ってた
2021/03/07(日) 10:39:54.87ID:7TrQCKA30
FTZは一部古いサードパーティー製CPUレンズでIBISが正しく動作しないものがあるのだがFR-FTX1も同様の不具合の出るレンズはあるんだろうなあ
2021/03/07(日) 11:08:14.49ID:7TrQCKA30
Kマウントレンズ用も出してくれんかのうw
Limitedが複数本あるんじゃ。
2021/03/07(日) 15:24:02.66ID:g0O6dsJy0
Rayqualの絞り環付アダプタは持っており
Gタイプレンズも多少アバウトではあるが絞り操作はできている。

フリンガーが無いとどうしようもないのは電磁絞りのEタイプや
ステッピングモーターのAF-Pか。
今のところXマウント機でも使いたいと思うEタイプやAF-Pは持っていないなあ。

DタイプやPタイプもMFになるが絞り制御やIBISやEXIFでメリット有りか。
サードパーティーレンズによっては正しいレンズ名が記録されなかったりするようだが。

ん〜、それでも物欲抗し難いw

んなもん買ってる余裕あるならXF単焦点買ってやれよという声はあるだろうけど…なんだかなあw
2021/03/07(日) 20:32:04.34ID:Kb40bGKG0
フォクトレンダーHeliar40mmF2.8焦点工房Xマウント用ヘリコイド付きマウントアダプター内部で干渉沈筒不可。
まあ使えはするが。
残念。
2021/03/07(日) 21:06:51.09ID:Kb40bGKG0
APS-C専用小径マウントの悲哀かな
2021/03/08(月) 00:19:04.20ID:PzLFaiMQ0
FringerのEFレンズのを買おうとしてるんですが、2と20(Proとスタンダード)の違いって、絞りリングの有無とマウントの素材だけでしょうか。AFの挙動の差異とかあるんですかね?
結構な価格差なので…。
この2つを使い比べたことがある方はあまりいらっしゃらないのではと思いつつも、質問させていただきます。
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 00:57:42.73ID:M3jXq+IN0
>>728
違いは絞りリングと素材だけだよ
2021/03/08(月) 10:11:53.77ID:Q6U1Pltk0
>>726
Z用ならHeliarの沈胴も無問題なのに。
2021/03/08(月) 10:56:04.67ID:yudCLu120
>>729
ありがとうございます。
スタンダード版にしてみます。
2021/03/08(月) 22:37:20.93ID:Klc3qgZL0
シグマ150-600(1830g) なら高いプロ版-FX2
シグマ100-400(1160g)ならスタンダード-FX20
で良いだろうね。
2021/03/09(火) 15:25:33.76ID:5eMyjNG50
D7200とX-T4、動きモノのAF追随性能はD7200の圧勝だった。

X-T4+Fringer FR-FTX1+シグマ100-400(合焦率45%)
D7200+シグマ100-400(合焦率 85%)
2021/03/09(火) 16:10:12.09ID:cWZEB99L0
>>733
そんな昔の機種にも勝てんのか、、
2021/03/09(火) 16:48:38.09ID:Jxq2lmay0
ボディの性能が劣るみたいに言うことはない
2021/03/10(水) 09:40:20.20ID:IlPSk/J+0
>>734
デジカメinfo にインタビュー記事が出てる。
https://digicame-info.com/2021/03/post-1432.html

>>X-T4のAFは動体追尾を改善する必要がある。
>>被写体とカメラの間に何かが入ったときに
>>ピントが合わなくなることがあり、そのAF
>>アルゴリズムの改善に取り組んでいる。
2021/03/10(水) 21:05:30.96ID:c7Ndy+e10
T4のAFはかなり良くなってるけど、レフ機と比べるとマダマダだよね。

ニコンのレフ機は、AF-Aモードにしておけば、通常はAF-S、AFロックした被写体が動くと自動的にAF-Cに切り替わって追尾し始める。被写体の手前を何かが横切っても、被写体を追い続けるけど、T4にはそれができない。
2021/03/11(木) 11:08:05.10ID:1Nw+XJKe0
トキナー50-135 F2.8 が29800円で売られてるが、AF遅いよね? 2006年発売。
2021/03/11(木) 20:24:13.03ID:BeRBs15b0
X-S10
Fringer FR-FTX1
AF-S 70-200 F2.8 ED VR II

https://twitter.com/sun_kichi/status/1366384078056919041?s=19

屋内のライヴでこれだけ撮れれば十分だけど、コロナは大丈夫なんかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/12(金) 07:34:04.67ID:RDf6vpIc0
>>738
それAFモーター非搭載とちゃうんか?
FTZでMFなレンズもFR-FTX1ならAFになりまっせというのはビッグニュースになるな。
2021/03/14(日) 22:57:11.48ID:Q1NYM+6H0
Fotodiox使ってる人ぜんぜんいなそうだな……。
開放から2段くらい絞っちゃえばAFもまぁまぁ効く。基本遅いけど。
あとX-Pro2よりはX-Pro3の方が外さない感じ。撮影時EVFでピン山わかるのも後者。
ピントリングを無限から近接に振れば、通常の最短より寄れるから割と使える。

フジヤカメラで装着時に本体干渉しないか聞いて、
実際にその場でPro3に装着してもらって問題なかったのに、
自分の新品個体にハメたら思いっきりレンズリリースボタン部の土台削ったので、
みなさん気をつけてください(笑)
2021/03/16(火) 06:32:14.87ID:RzqISoB70
やっぱ余裕に欠ける径が残念だXマウント
2021/03/16(火) 12:23:28.67ID:TUxsRW7Y0
>>726
Heliar買おうと思ってネット見てたら沈胴出来るアダプターもあるみたい
https://blog01.4649.me/archives/869/amp
フォクトレンダーのアダプターなら問題無しでしょう
2021/03/16(火) 12:40:25.05ID:244krv200
コシナ純正なら使えるリストに載っているし特に注意事項の記述もないので無問題なんだろうけど50cm程度までしか寄れないのはなあ
2021/03/17(水) 23:42:55.71ID:jK2/KwyH0
いよいよ明日XF70-300発売。98000円、580g

キヤノンEF70-300 IS II USM 50800円、710g
シグマ100-400 77700円、1150g
ニコン DX70-300 39800円、415g
タムロン 70-300 (A030) 36340円、765g
2021/03/18(木) 18:03:13.51ID:BO8VntFq0
手持ちのニコンDXレンズを生かすため、Fringerを使って富士に移行しようと検討中です。動作は色々なサイトを見てる限りでは問題なさそうなのですが、本体バッテリーの減りは早くなりますかね?
2021/03/18(木) 22:13:35.37ID:6/TwS8ac0
フジに移るときほとんどのNikonレンズを売ってしまったことを後悔してます
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/18(木) 23:22:10.59ID:t9Qo3rnW0
Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE (EFマウント)を使いたいのですが、Fringer FR-FX20、Viltrox EF-FX2、どちらも本体から絞り調整効くのでしょうか?
2021/03/19(金) 18:10:09.22ID:CI6y6ehR0
Fマウントレンズを
電子接点式で使おうとしたら
フリンガー一択ですか?
2021/03/20(土) 21:01:25.16ID:VzfdIjGr0
>>746
> 本体バッテリーの減りは早くなりますかね?

5~10%だけど早くなるよ。
1日500枚以上撮るなら予備バッテリー必須。
2021/03/20(土) 21:03:53.60ID:VzfdIjGr0
>>748
純正レンズ使ってるのと使用感は変わらないよ。フォクトレンダーのCPU内蔵MFレンズも同様。
2021/03/20(土) 21:05:16.58ID:VzfdIjGr0
でも、Viltroxは止めた方が良い。
Fringer 1択。
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/20(土) 21:30:34.26ID:MDVxEkeQ0
他スレのX-T3+Fringerの飛びモノ画像

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210320094400_71464443.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210320211438_4c4d396d.jpg
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 02:13:08.04ID:NE1rY1NI0
キャノンボディ持ったことがないのに、fingerのせいでEFレンズ結構、XFレンズより多いくらいに揃えてしまった。

1台くらいキャノンボディももっておくかなと思ってるんだけど、EOS-R(初代)だとEFのAFスピード全力発揮できないよね?
とはいえ、kissだとさすがに遅いのも目に見えてる。
フルサイズ、APSサイズはあまり気にしてないんだけど、EFレンズの合焦の本当の速さを知りたければ、どれくらいのクラスが必要ですか?
2021/03/22(月) 05:51:59.66ID:M6+dg6Bb0
レンズのAF速度はレンズ依存なんだが
2021/03/22(月) 06:06:25.18ID:rvKkl+nu0
5d4でいいんじゃない?
2021/03/22(月) 13:22:17.09ID:JNjpbBUX0
>>755
そうとも限らないんだなー
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 18:32:39.17ID:R9SLxHIE0
焦点工房は3月22日、Fotodiox(フォトディオックス)ブランドより、キヤノンのEF
マウントレンズを富士フイルムのXシリーズカメラに装着できる電子マウントアダプター
を発売した。

可変式のNDフィルターを内蔵したマウントアダプター。
電子接点を備えており、装着したEFマウントレンズ(EF-Sレンズの装着にも対応)の
電子コントロールに対応している。
NDフィルターを装着できない(対角線)魚眼レンズなどでNDフィルターが使える。

【国内正規品】Fotodiox (フォトディオックス) 電子マウントアダプター
EF-FXRF-FSN-ND (キヤノンEFマウントレンズ → 富士フイルムXマウント変換)
可変式NDフィルター(ND2-256)内蔵、ファンクションボタン搭載
AMAZON価格: ¥38,800

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313445.html
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1313/445/03.jpg
2021/03/22(月) 19:22:46.23ID:LIJ6w2wL0
>>758
これは気になりますね。
2021/03/22(月) 20:01:46.07ID:S8Dk/8yK0
>>754
> 1台くらいキャノンボディ

だったら、EOS 80D、EOS 9000D、
EOS 7D Mark2なら、AF測距点が多いから
EOSの実力が試せる。中古なら5万円前後。

フルサイズだと、レフ機はEF-Sレンズは
物理的に付かない。フルサイズミラーレス
だとEF-Sレンズ使えるけど画素数が激減。
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 22:27:06.33ID:R9SLxHIE0
>>EOS-R(初代)だとEFのAFスピード全力発揮できないよね?

EOS-R(初代)でも、EOS R5 でも、EF-EOSRマウントアダプタを介するとAFは遅くなる。
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 00:47:06.06ID:vftk+AbA0
XFレンズスレに投下したのですが、こちらの方がいいかと思って。

10-24購入とカラーマッチングモニター購入で迷ってます。
今のモニターもマネジメントできてるんだけど、10年落ち。
迷うところではないかもしれないけど、
予算的に二つに一つ。

今使ってるEF-S10-18とXF10-24ではどれくらい変わるのだろうかわからないのとタムロン10-24もありかなと思うと堂々めぐりしていますので、アドバイスをいただけたらと。
2021/03/23(火) 02:28:39.00ID:2A8Zj+qv0
>>762
満足度が高そうなのはモニター
10年使った物と新品だと恐らく見て違いが分かる
対してレンズは2枚写真を並べれば違うと分かるかも知れないが大きく違うとはならないのでは
ネットで作例を見て気に入ったレンズがあればレンズ買うのもあり
モニターの表示は写真データの一部に過ぎないので、それで気にいるというのはよほどのこと
2021/03/23(火) 08:38:45.99ID:xu3bIkkk0
モニター単体なら意味ないぞ

たまに居るけど色を正しくするものではなく
機材間の色を統一するものだからな?

基本的にはモニターとプリンターの色を合わせる為の機能だから
デジカメとモニターだけではほぼ無意味

バックライト等が劣化してもある程度は調整して維持できはするけど
それもモニターのデフォルトの話だからな

人に見せる気が無くあくまで自分の趣味の話ってんなら
今のモニターで満足してるならレンズの方が良いだろう
2021/03/23(火) 21:37:27.53ID:6qBHzaU+0
>>750
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
2021/03/24(水) 13:12:01.74ID:fwjW1W+e0
>>762
> 今使ってるEF-S10-18とXF10-24ではどれくらい変わるのだろうか

大して変わらないよ。
望遠側が6mm伸びただけ。
絞り開放からシャープなのはニコン10-20。

1.AF-P10-20 (3.1万)
2.タムロン10-24 (5.5万円)
3.XF10-24 WR (新型・10.6万)
4.シグマ10-20 F3.5 (4.6万)
5.XF10-24 (旧型・8.3万)
6.EF-S10-18 (3.8万)
2021/03/25(木) 00:42:18.70ID:YWl9p3yF0
Fringer FR-FX2/FX20は換算1.6倍、
Fringer FR-FTX1は換算1.52倍になるって
聞いたんだけど、要するに、
1.6倍だと16mmは25.6mm、300mmは480mm
1.52倍だと16mmは24.3mm、300mmは456mm
2021/03/25(木) 04:30:15.14ID:d00wYF9/0
>>767
倍率はセンササイズに依存するのでアダプタを使おうが使わなかろうが、35mm換算の1.53 倍なんじゃないすかね。
2021/03/25(木) 13:55:04.71ID:gwUiGaes0
45 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2021/03/25(木) 02:27:21.24 ID:Qgqaq51s0
富士フイルムは、ミラーレス一眼X-S10の最新ファームウェアVer.1.04を3月24日に公開した。修正点は以下の通り。

・モードダイヤルでAUTOを選択し、低輝度撮影で人物の顔検出した際に、一部のレンズで手ブレ補正が効かなかったり、被写体ブレが起きていたのを防止するよう、シャッター速度の設定を変更。

・Appleシリコン搭載のコンピューターでUSB接続した際にカメラが認識されない問題を修正。

・その他、軽微な問題を修正。

https://fujifilm-x.com/support/download/firmware/cameras/x-s10/
2021/03/26(金) 12:04:03.60ID:rNcFdbUr0
X-S10スレより

>>68 名無CCDさん@画素いっぱい >>2021/03/26(金) 04:25:55.99 ID:8hCsC7xZ0

>>今回の修正は オートフォーカスができる
>>(電子接点がある) zeiss のレンズをオート
>>モードで使用した時に手ぶれ補正の効きが
>>悪いから修正したもの


Fringer もアップデートが来れば良いが、キヤノンEF用は昨年11月、ニコンF用は今年2月のアップデート以来更新がない。
2021/03/26(金) 12:07:46.26ID:rNcFdbUr0
>>768
倍率はセンササイズに依存するのか…
誰かFringer FR-FX2/20での16mmと
フジ純正XF16-80、16-55、16-50の
16mmと比較した人いない?
2021/03/26(金) 16:06:24.47ID:CXbwKXWy0
>>771
流石に釣りだよな?
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 16:16:17.66ID:ByIJdTn00
レデューサーレンズ付のアダプタを付けた時だけレンズの画角が変わる
2021/03/26(金) 19:55:26.49ID:KQ3pQrli0
Fringer FR-FX2/20にレデューサーがついてると
2021/03/27(土) 05:37:40.18ID:BeE8i3z20
>>771

> FR-FX2/20での16mmと
> フジ純正XF16-80、16-55、16-50の16mm

全部違うんだな、これが!

あと、XC16-50とXC50-230、XF50-140とFringer 挟んだEF50 F1.8 STMの50mmが全部異なるw
2021/03/27(土) 15:21:32.71ID:yErGtR+g0
>>764
昔ならともかく最近のちょっといいモニターなら
だいたいまともな出荷時キャリブレーションしてるから「買ったら即調整」が必須つーわけでもないよ
(やれるならやった方がいいけど、シビアな使い方じゃないならそんな神経質にならんでもいい)
2021/03/29(月) 11:20:38.45ID:G9lK/A0+0
オートフォーカスレンズマウントアダプターリング、EF‑FX1、Canon EF/EF‑Sマウントレンズ用、富士フイルムXマウントカメラ用、カメラアクセ...

www.amzon.co.jp/dp/B08Z81SVML/ref=cm_sw_r_tw_dp_7EVQHPF4N7MW94YA0Q8C?_encoding=UTF8&psc=1 @amazonJPより

何でこんな安いんだ
2021/03/29(月) 11:21:08.19ID:G9lK/A0+0
EF-FX1が8000円切り。
Aliでもこんな値段ではないんだが
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 12:14:07.32ID:0RJTnn0Y0
>>775
若干違うにしても微差でしょ
2021/03/30(火) 19:52:18.82ID:0I4CxyHQ0
到着に2週間から3週間だろ。
中国発送で中古品。
2021/03/30(火) 20:04:28.54ID:b3ssHtPq0
Fringer FR-FTX1 Version 1.30 きた
TOKINA AT-X 11-20mm f/2.8 が使えるようになった
2021/03/31(水) 01:25:06.70ID:lhFYXaG+0
fotodioxのライカMのAFアダプター使ってる人使用感をお願いします。
2021/03/31(水) 01:30:09.89ID:AF3y9/z40
LM-EA7のコピーだよ
まんま
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 12:49:01.31ID:KCtgOI5l0
RayqualのM42-FXアダプターにFujinon 55mm F2.2って付けられますか?
このレンズはマウント接合部に突起があり、繋がらないアダプターがあるらしいのですが、RayqualのHPにも可否の記載が無く迷ってます
2021/03/31(水) 17:16:05.41ID:kfF6znHN0
ここ
http://www.yorimichi-life.com/camera-lens-fujinon55mmf22/
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 20:15:19.46ID:beRonBH20
>>785
ありがとうございます
即座にポチりました
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 22:21:17.67ID:+ubTtLs70
>>781
Fringer FR-FTX1 Ver.1.30で新たに追加されたレンズ。

タムロン16-300mmf / 3.5-6.3 Di II VC PZDマクロ(モデルB016)*
タムロンSP 24-70mm F / 2.8 Di VC USD(モデルA007 )*
TOKINA AT-X 11-16mm f / 2.8 PRO DX II *
TOKINA AT-X 11-20mm f / 2.8 PRO DX *
TOKINA AT-X 12-28mm f / 4 PRO DX *
TOKINA AT-X 14-20mm f / 2 PRO DX *
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f / 3.5-5.6G VR *
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f / 4-5.6G ED VR *
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f / 3.5G ED VR *
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR *
AF-S NIKKOR 200 -400mm f / 4G IF-ED VR + 1.4X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR + 1.7X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR + 2X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 1.4X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 1.7X *
AF- S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 2X *

https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
https://uploads.strikinglycdn.com/files/8bb86c51-1e6a-4c47-a967-0af88be076f6/ReleaseNotesNFFX_V1.30.en.pdf
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 04:49:29.51ID:60FCzRq60
かなり太めなのと、逆光に弱いのが惜しいな。

>>AT-X 11-20 F2.8 PRO DX 44,800円(大林カメラ)
https://kakaku.com/item/K0000728950/

フルサイズ換算16.5−30mmでF2.8、フィルター径82mm、
重さ560g、最短撮影距離28cm、インナーフォーカス
2021/04/02(金) 23:37:59.72ID:IKkuMoCm0
YONGNUO 50mm F1.8II 買ってみた。
アダプタは Fringer EF-FX II(ver1.90)、カメラは X-S10 と X-A3。

X-S10 ではダメだった。大きく3往復ぐらいしてピントが合わないまま AF が止まる。
AFエラーは出ない。S-AF、C-AFどっちも合焦しない。
あと、AF動いてるときに EVF や背面液晶が瞬間的に真っ白になる現象が起こる。フラッシュみたいで眩しい。

X-A3 では動作した。迷う事もあるがピントは合う。EVF や背面液晶が瞬間的に真っ白になる現象は起きなかった。
2021/04/03(土) 07:09:28.71ID:ZgSnhtMS0
X-S10でフリンガーにEFレンズ付けてるんですけどレンズ焦点距離って入力しないと適切な手振れ補正が効かないのですか?
それだとズームレンズとかどうするんですか?
2021/04/03(土) 14:21:58.96ID:CTZDaEFw0
>YONGNUO 50mm F1.8II

そもそもMFでも合掌しなかったりしてw
2021/04/03(土) 18:13:36.28ID:+unUrCU80
>>789
> YONGNUO 50mm F1.8II 買ってみた。

チャレンジャーだね!
そのピンボケ画像をフリンガーに送れば次回のファームウェアのアップデートでAF効くようになるはず。レンズのIDが必要だから、EXIF消さずにメールしてみて。

>790
> X-S10でフリンガーにEFレンズ

ならEXIF反映されるから、フリンガーのファームウェアが最新なら問題なし。
2021/04/03(土) 18:45:37.99ID:iGWCeGIb0
>>792
ありがとうございます。
最新のAFアダプターにAFレンズを付ける場合はレンズの焦点距離は入力しないでも自動でその画角に合った手ブレ補正がなされるって事でいいですよね?
オールドレンズとか電気的にやり取りできないレンズだけ入力の必要があるという解釈でオッケーですよね?
フジのレンズ焦点距離は
2021/04/03(土) 19:55:38.30ID:HecsDOQF0
厳密には、レンズ側から本体に電子データとしての焦点距離が正しく送信されていれば、その値で手ぶれ補正が動きます
2021/04/04(日) 01:34:27.81ID:VFzoNaOB0
>>793
>オッケーですよね?

OK牧場!
2021/04/04(日) 02:30:19.71ID:bE3VehcC0
夜桜を撮ってきた。
X-T30、タムロン16-300mm 17秒
クロスフィルター使用。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210404022749_366f6263.jpg
2021/04/04(日) 15:13:19.79ID:FDMER8TO0
構図が悪いけど、綺麗
2021/04/04(日) 15:22:18.08ID:UXLZ+p8D0
構図の話をする人の作例もぜひ見たい、参考にしたく
2021/04/04(日) 15:52:11.58ID:tOAzb7P30
マッハバンドでブロロロ階調ロプロス空ひどい
2021/04/04(日) 15:58:55.30ID:hy280V650
>>797
カメラを始めたばかりで
>>796さんの構図の悪さがわかりません
どんな風に悪いのか教えて下さい
2021/04/04(日) 16:26:24.92ID:FDMER8TO0
>>800
自分で撮った写真何だから、悪いと思うところがなければ、それでいいんじゃない?
2021/04/04(日) 17:55:22.54ID:cBRBxZi90
偉そうに余計なこと言わなきゃいいのに
2021/04/04(日) 19:58:09.43ID:V1yJSbMV0
構図をあれこれ言うヤツの大半は年数長いだけ、意識高いだけ、機材が潤沢なだけで、構図のなんたるかを分かってない。
2021/04/05(月) 01:27:11.74ID:F12B/sLW0
フジってこんな酷いトーンジャンプjpeg平気で吐くんか
2021/04/05(月) 11:42:16.40ID:svS8Z9rg0
月とか市街地の夜空とかの撮って出しjpgだとトーンジャンプしやすいね
嫌ならとりあえずプロネガスタンダードで撮っておいてraw現像すればなんとかなる
2021/04/05(月) 18:28:11.57ID:Lg760hr40
>>804
> フジってこんな酷いトーンジャンプjpeg


保存してみたら 253KBしかないから圧縮し過ぎだろ。
おそらく元画像は10MBは超えてるだろう。
2021/04/05(月) 18:31:08.98ID:Lg760hr40
>>805
> 月とか市街地の夜空とかの撮って出しjpgだとトーンジャンプしやすいね

だから、253KBで撮って出しは有り得んだろw
808789
垢版 |
2021/04/05(月) 19:31:43.07ID:M1pWUDFe0
>>792
Fringer の回答によると YONGNUO はサポート外にするとのこと。無念。

When we tested and optimized the only Yongnuo lens on the list, we found its motor unstable as well as other issues
that indicate it's not suitable for Fujifilm X cameras. Thus, we decided not to do the tests for other Yongnuos anymore. I'm sorry about that.

機械翻訳:リストにある唯一の Yongnuoレンズをテストして最適化したところ、モーターが不安定であることに加えて、
富士フイルムXカメラに適していないその他の問題が見つかりました。そのため、他のYongnuo のテストはもう行わないことにしました。
2021/04/06(火) 01:58:21.35ID:NkZtD6r70
> Fringer の回答によると YONGNUO はサポート外
> Yongnuoレンズはモーターが不安定

イオスユーザー間の評価も今イチだから仕方ないかもね。素直に新品14950円のEF50mm F1.8 STMを買えってことだな。
XF50mm F2が新品44000円だから、お値段3分の1。
2021/04/06(火) 12:38:46.29ID:f5PxfJ+T0
実は本命はyn50mmF1.4。動作音が大きいというので同じく動作音が大きいという安いF1.8を買ってみた。F1.8の動作がどうあれ動作音が凄かったのでF1.4は見送りすることにした。
2021/04/06(火) 12:48:54.89ID:Gwz/+MxR0
この花の名前わかる人いますか?

http://iup.2ch-library.com/i/i021273255215874511225.jpg

X-S10 60mm F2.8G ED
2021/04/06(火) 22:48:39.58ID:8z5/Xnsn0
>>811
ツツジの仲間に見える。シャクナゲとかアゼリア?
2021/04/07(水) 07:41:41.61ID:Stf7jgex0
>>811
Googleレンズ使ってみたまえ
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 09:06:40.65ID:XdXrUYDv0
>>813
Googleレンズって凄いね・・・
俺使ってるPCのキーボード部分にだけかざして
ズバリ機種名当たってた
恐ろしい・・・w
2021/04/07(水) 12:35:46.60ID:z1Pg+BTB0
画像検索にD&Dしたらピンクいんがわさーって写真がどばーっと出て来たがそこから同じ花見付けるの面倒で断念w
2021/04/07(水) 14:49:45.04ID:dTN4nEA40
> Googleレンズ使ってみたまえ

マジかスゲーな!
と思ってAV女優の逝きそうな顔に向けたら
『スフィンクス(ネコ)』が出てきたぞ!

完璧ではないんだなw
2021/04/07(水) 18:10:38.64ID:Mtjv8OQL0
まだ精度を上げてる途中だろ
黒人とゴリラの区別が付けれなかったのは修正出来たんだろうか?
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 19:10:03.51ID:ua85tGPN0
FringerとEF200mm f2.8L使ってる人いますか?
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 19:30:18.64ID:AC/Fc7pz0
>>816
顔識別はまだ不得意らしい
2021/04/12(月) 13:16:35.96ID:YJnnf6ad0
>>818
FringerとEF200mm f2.8L II USMなら価格にレビュー出てんぞ。

https://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=1217806/ImageID=457581/

フード内蔵の I型の方はフレア出まくりでアッと言う間にディスコン、フード別のII型は去年ディスコンになるまでロングセラーだった。III型は出ない模様。

EF200mm F2.8 L II USM と EF400mm F5.6L はディスコンになって中古価格が急上昇。今買うなら安くなったEF300mm F4L ISかな?
2021/04/12(月) 15:31:11.35ID:RVy3MUsS0
>>818
> FringerとEF200mm f2.8L使ってる人いますか?

メルカリに送料込みの中古38900円で出てるね。
https://www.mercari.com/jp/items/m21957070047/

順光なら問題ないし、腐っても200mm F2.8だからね。テレコンx1.4で280mm F4、x2で400mm F5.6、x1.4とF2ダブルで560mm F8=換算850mmでもちゃんと解像するはず。
2021/04/12(月) 15:43:39.54ID:Rd1s4QWJ0
>>818
普通に動くし撮れるけど
キスエムにかましたほうが体感的にAFは早かった
2021/04/12(月) 18:00:26.23ID:RVy3MUsS0
そりゃEOSボディで使う方がAF速いよ。
特にLレンズはAiサーボ対象レンズだから、動き物に強い。

Kiss M/M2は USB給電に対応してないから、あっと言う間にバッテリー切れになるな。
824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 02:32:35.54ID:2JugbMMq0
キスMでもやっぱりフリンガーより早いのか。
同じ像面位相差のキスMとは同じくらいと思ってた。
レフのキスでも同じくらいで90D辺りから本来の速さがでるものだと。

EFのLレンズ数本持ってるのにキャノンボディ持ってないから、動作確認用に1台欲しいんだ。
流石にEOS1桁は値段重さがキツいんだけど、AFスピードは
90D>レフ版キス>キスM なのかな?それとも測距点数の違いだけで、速さは90D=レフ版キス=キスMだったりするのかな。
2021/04/13(火) 12:44:23.76ID:vJcJO4+G0
中古も視野に入れるなら
EOS 7D Mark2 が中古5万円で1番オススメ。
2000万画素。フルサイズのEOS 6Dも5~6万円。サポート終了の5D Mark2は3万円台。

あとはEOS 9000DとEOS 80Dも似たような値段。Kiss Mと純正マウントアダプターも似たようなもん。
2021/04/13(火) 13:12:28.50ID:T9dD50+a0
新品EOSなら X9辺りが良いかな。
中古の60DなんかだとISO800でもノイズが目立つ。最近の機種なら高感度も安心。

https://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14&;pdf_Spec112=2
2021/04/13(火) 14:57:55.94ID:X4xIuYWl0
>>825
EOS5DUってもう13年前の機種なんだー。当時はNikonと争ってたもんなー
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 23:14:34.34ID:2JugbMMq0
7DとX9だと、合焦速度違うのかな?
6年前の機種でも格上ということで
キャノンはヒエラルキーがあるみたいなんで悩む。
2021/04/13(火) 23:23:08.35ID:m3K+PzJo0
フリンガー用にCanonレンズ何玉か買ったけど最近はもっぱらkiss Mしか持ち歩かない。
フリンガー迷うのよね
2021/04/14(水) 00:45:26.66ID:3ko2X72Q0
>>829
フリンガーが迷うんじゃなくて、富士のAFが日和見なんだよ。X-T4ですら、レフ機のEOS 9000Dには敵わないw

8000Dから9000DになってAFが劇的に進化した。同様に70Dから80DになってAF劇速くなったが、それでもD7200には及ばないw

動作確認用なら、EOS80Dか9000DかキスMかM2を買っておけばOK。
2021/04/14(水) 00:51:11.97ID:EpRVang30
キヤノンのフルサイズレフ機は、EF-Sレンズが使えないのがネックだよな。ニコンやソニーみたいにクロップして使えれば、中古5万円の6Dで決まりなんだけどな…
2021/04/14(水) 11:17:25.98ID:KE9Vwxm/0
バックフォーカス違うからミラーに干渉しちゃうからね
2021/04/14(水) 11:53:04.97ID:I9ZvSkoZ0
>>831
テレコンつけろ
2021/04/14(水) 12:14:19.46ID:91VaZWsz0
>>833
> テレコンつけろ

EOS 6Dにx1.4テレコンを付けて
タムロン 18-400mm F.3.5-6.3を付けると
25-560mm F5-9になるな。

キヤノン 15-85mm F.3.5-5.6だと
21-120mm F5-8 になる。

シグマ 17-70mm F.2.8-4 だと
24-100mm F4-5.6 になる。
2021/04/14(水) 13:24:39.61ID:J5ZRR2ks0
>>831
そうなんだ!キャノンの方がレンズ安いイメージあったからキャノン機1台買おうかとおもってたのに。
2021/04/14(水) 14:02:16.68ID:baK51fsl0
ということは
EF-S 10-18 F4.5-5.6 IS STMに1.4倍テレコン付けてEOS 6Dに付けると14-25 F6.3-8になるってことか
2021/04/14(水) 19:40:01.16ID:voVZWQI/0
テレコン付けると画質落ちるから、暗いズームレンズは実用的ではない。高倍率ズームレンズなんか劣化しまくって…

ニコンD610やD750だと、DXレンズもクロップモードでそのまま使えるからレンズの有効活用ができる。
2021/04/14(水) 20:11:59.44ID:I9ZvSkoZ0
テレコンの解像低下は気にするのにクロップするのは抵抗ないんだ
2021/04/14(水) 20:25:01.74ID:OSAb7i4D0
テレコン対応してる高倍率ズームって具体的にどれだろう
2021/04/14(水) 21:21:46.31ID:g2eSZqK+0
>>838
クロップとテレコンって違くね
2021/04/15(木) 05:42:51.49ID:nasMFBX50
光学的に撮像素子を縮小してやるのがテレコン
単純にデータを捨てて撮像素子の有効範囲を小さくするのがクロップ
2021/04/15(木) 06:05:51.82ID:/Zgqgd0H0
aps-cクロップだと2400万画素のフルサイズならクロップすると1000万画素程度になる
>>838はそれが気にならないのかって言ってるんだろ

フジはAF遅いのにアダプタ咬ませてばさらに遅くなる
そこにテレコン挟めば暗くなるからAF迷うしもっと遅くなる
2021/04/15(木) 12:41:43.29ID:DWU9L8vV0
中古5万円のEF300mm F4L IS に x2テレコン
付けて600mm F8で撮っても画質の劣化は
それほどでもなかったが、
タムロン16-300にx1.4テレコン付けたら、
画質劣化し過ぎで見るに耐えなかった。
AFは普通に使えた。

具体的には、飛んでるJAL機を撮ってみて
機体ナンバーが読めるかどうかで試した。
2021/04/15(木) 12:53:20.94ID:/Zgqgd0H0
タムロンの16-300ってテレコン前提の設計じゃないから画質劣化は当然かと
2021/04/16(金) 05:08:44.06ID:gFTrja6b0
Fringer FR-FTX1でニッコールレンズ使いは、ニコンのボディでも試したくなったら、中古4万円のD600か中古3万円のD7100買えば良いから楽勝だね。

ニコンはフルサイズでもDX専用レンズ使えるし、しかもAF-P10-20 DXみたくクロップしなくても14-20mmとして使えるレンズもある。

キヤノンみたいにフルサイズでEF-Sレンズ使えないような縛りはない。
2021/04/16(金) 07:08:49.15ID:lTliq/FQ0
それを縛りだと考えてるんだ
10tダンプカーに軽トラ用のタイヤが使えないのは不便だ、とか思っちゃう?
2021/04/16(金) 10:33:57.14ID:/M848cxB0
ここでキヤノニコの争いはやめていただきたい
フジのボディに他社レンズをつけるスレの主旨を忘れないで
2021/04/17(土) 13:52:55.58ID:Ngkbny6L0
>>845

D600はセンサー清掃の無料サービスがなくなったから、やめたほうがいい。
1回の撮影でセンサーに汚れが付く。あれはシャッターボックス交換しても治らん。
2021/04/17(土) 20:47:43.00ID:2xmsMx+V0
>>845
D600ならD610の方がいいだろ
2021/04/18(日) 17:56:23.14ID:KOZEFBBJ0
フォトディオックスのライカMのAFアダプター

SONYミノルタAマウント→ライカMマウント→フォトディオックス→フジXボディー

でAマウントレンズをフジでAFで使えたりしないかな
フローティング機構あるレンズだとあまりよろしくないんだろうけどミノルタAF24-50mmf4とか軽いレンズで遊んでみたい
2021/04/18(日) 17:57:28.78ID:KOZEFBBJ0
ミノルタAF→ライカMのマウントアダプターの形状を見る限りフォトディオックスだと干渉して使えなそうだな
2021/04/26(月) 21:30:48.89ID:Y4AME2tJ0
フジフイルムがレンズロードマップを更新。
来年2022年後半にXF150-600mm を発売予定。
F値や重さなど詳細は不明だが、XF100-400が約20万円なので25~30万円にはなるだろう。
2021/04/27(火) 15:00:05.50ID:N+ORcF9+0
>>852
誤)フジフイルムが 正)FujiRumorsが
2021/04/27(火) 20:50:25.16ID:x5D/DLgO0
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
1/3
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522384455.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522511493.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522643495.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522735536.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522776382.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522819546.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522870661.jpg
2021/04/27(火) 20:50:45.32ID:x5D/DLgO0
2/3
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522931885.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522985310.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523045821.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523110290.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523164505.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523219340.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523277403.jpg
2021/04/27(火) 20:54:06.39ID:x5D/DLgO0
3/3
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523346479.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523422160.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523476727.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523552805.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523627741.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523714930.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523788322.jpg
Rayqual PDA-FX
2021/04/27(火) 22:05:35.85ID:ld5NHwUj0
てめぇの写真はブログにのせとけよ爺
2021/04/28(水) 05:37:44.62ID:KmD9iQyJ0
んじゃ省いた残り物も貼っとくわw
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555293385.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555320669.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555453942.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555541198.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555573539.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555666806.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555703019.jpg
ブラタモリ、師団、和楽
2021/04/28(水) 14:31:19.05ID:1wccRpMd0
ここにAF-S Micro Nikkor 40mm F2.8GとX-S10がおます。
フリンガーで幸せになれますか?
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 16:37:25.33ID:glXSroPY0
レンズ一本のためにアダプタ買うのは微妙かもですね。
XF60の2/3くらいにはなりますし。

その後に10-20mmとか、70-300とかも考えてるなら幸せになれると思います。
2021/04/28(水) 17:18:09.30ID:panz5tJd0
レンズ1本の為にフリンガー使うなら
シグマのF1.8ズームのような純正では絶対出ないと言えるレベルでないと
勿体ない感はある
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 18:01:48.04ID:lX90jxXj0
>>859
ニコン、キャノン、タムロンのレンズはAPS-C向けより、フルサイズ向けでF値やや暗めの代わりに軽量小型な単焦点と相性良いと思う
シグマにはAPS-C向けもF1.8ズームみたいなハイスペックなレンズがあるのでそれでOK
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 22:40:37.77ID:brtZqPy10
2012年にX-Pro1+3514&1820、後にX100Fを購入して使ってきた。
何を今さらの話だけど、最近初めてレンズアダプターを購入。
50年前のヴィンテージNIKKOR5014を試してびっくり。
絞りと光線加減を選ぶけど、条件が揃ったときのカラーのグラデーションの柔らかさと美しさに、ちょっとハマりそう。
2021/04/29(木) 01:56:07.44ID:SX0IbiQT0
>>854
ボケのざわつく感じ
2021/04/29(木) 02:07:57.07ID:tfv6ejL90
Fringer FR-FTX1 ---> 4.3万円(新品)
AF-P DX 10-20 ---> 2.5万円(中古)
AF-P DX 70-300 ---> 1.7万円(中古)
AF-S DX 16-85 ---> 2.0万円(中古)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合計 ----------------------> 10.5万円

XF10-24(旧型) と XF70-300 とXF16-80を中古で揃えると 21万円だから半額で済んだよ。
2021/04/29(木) 07:38:43.35ID:xDb1zFHd0
>>865
DX16-85安くなったねー。自分は発売当初に買ったから7万ぐらいはした気が。作りは結構好きだった。フジに移行するとき売ったけど
2021/04/29(木) 19:08:21.17ID:h7BGtc920
>>864
そうか?
2021/04/29(木) 19:52:59.62ID:lT8/nojD0
ざわつきはないと思うけど
2021/04/29(木) 23:12:48.09ID:Iwy6XAH+0
前ボケはXF35mmF2よか良いような
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/30(金) 09:11:06.16ID:wUlrFbE/0
ていうか、マウントアダプターでの他社レンズ使用って、純正のXマウントレンズを補うためのもので利用した方がいいと思うんだけど
AF速度とかやっぱりアダプター介すと遅くなるし、アダプター挟む分長くなるし
まあ、人それぞれの楽しみ方なので自由なんだけど、折角フジを選んだのならフジノンレンズも楽しんで欲しいなとは思う
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/30(金) 09:12:48.11ID:wUlrFbE/0
という僕は望遠レンズのラインナップがXは乏しいので、キヤノンのEF200mm f2.8Lを買って、フリンガーとで擬似的サンニッパで楽しんでます。
軽量コンパクトでめちゃいい!
2021/04/30(金) 09:36:16.65ID:aoImYTWP0
Xマウントのレンズが値段や性能で劣ってるからアダプター使った方が良いってなる
普通は他社との併用でレンズ資産の使いまわし目的なんだろうけど
2021/04/30(金) 10:28:16.77ID:nl3/Qor50
XF35/2はボケ味もあれだしパープルフリンジも盛大だし
小さいのとAFが五月蠅くないのとWRなのが取り柄といったところか。
874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 01:07:36.24ID:IsWU8dAn0
>>870
僕もこの10年近くズッポリフジノンレンズにお世話になっていた。
でも上にも書いたけど、久々に昔馴染んだ今となってはヴィンテージになってしまったレンズを持ち出してみて驚いている。
デジタル以前のレンズの味に。

オートからほど遠い世界に舞い戻ったけれど、その味は、純正マウントレンズを補うのとは全く異なった世界なのでは。
2021/05/01(土) 12:26:57.65ID:ka9jJyiJ0
>>874
収差とかあるんだろうけど、フィルム時代に撮った写真の雰囲気が出ることがありますね
最近気に入ってるのが1960年代末のサンの85-210ズーム
末期のグダグダなサンレンズと違って結構解像するのと、彩度の低い影がどことなく墨絵っぽい落ち方で、60〜70年代の印刷物の写真のようで味があります
2021/05/01(土) 17:19:01.93ID:hrJkQ9MB0
5連休初日、ツバメの飛翔ばかり撮ってる。
旧型のFringer FR-FX10 でも結構撮れるね。
877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/02(日) 09:01:16.45ID:Y4rNq4ei0
>>876
レンズ何使ってる?
2021/05/02(日) 21:47:46.06ID:sfYqXz0k0
これ↓
https://kakaku.com/item/10501010019/
オレが買った時は中古美品49800円だった。
2021/05/07(金) 15:14:50.50ID:oxfigaT60
キヤノンのLレンズ、ニコンのナノクリレンズは、フジフィルムの赤バッジレンズより解像する印象。フルサイズ対応の高級レンズは解像度が半端ないことを認識したGW。
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/07(金) 16:25:03.01ID:qZpF9VBG0
フジのレンズ開発部隊にニコンの開発部隊を吸収すればいいと思ってる
ニコンはそのうちカメラから撤退するだろうし
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/07(金) 16:30:39.61ID:N40l1let0
ボディ得意でレンズ苦手なフジと
レンズ得意でボディ苦手なニコンとで
最適な組み合わせだね
2021/05/07(金) 19:18:01.33ID:wr9/k2ov0
フジは業態転換ができないよう組織は価値がないと思っているから、ニコンなんてお荷物はお断りだと思うよ。
2021/05/07(金) 20:44:55.13ID:mg0bJJaW0
>>881
ボディが苦手?
2021/05/07(金) 22:18:36.86ID:MD0HD80k0
生物学博士の研究室に行くと、ゴキブリとナメクジをたくさん集めていた。何の実験かと聞くと、「ゴキブリがナメクジほどの遅さで動くなら、怖くもなく捕まえるのも簡単になるだろう。1ヶ月後に来なさい」と言った。
1ヶ月後に研究室を訪ね扉を開けると、目の前を白いものが猛スピードで横切った。
「博士!今のは何です!?」
博士はがっかりとした声でこう答えた。
「すばしっこいナメクジじゃ」
2021/05/07(金) 23:45:17.03ID:WVmc5YIo0
Xマウントはサードパーティが出ないからなあ
2021/05/08(土) 00:44:02.64ID:XSz7DFYE0
>>884
すごく好き
2021/05/08(土) 19:59:09.15ID:j3td1lmz0
>>885
サードパーティーのAFレンズ出てるじゃん。
知らんの?

https://www.mapcamera.com/item/4961607634646
2021/05/08(土) 20:57:18.87ID:n7p0TbV80
>>887
トキナー期待してたのにOEMとわかった途端空気になったからな
2021/05/08(土) 22:48:34.15ID:QNJ2skjz0
正直フジのレンズは単焦点でも描写甘すぎてがっかりする。
オールドレンズ好きな人ならいいだろうけど。
2021/05/09(日) 04:35:56.65ID:QnHP0rwk0
>>887
OEMでぼったくってきたかと思ったけど、Lマウントではライカが倍以上の価格出してきたのは笑った
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 20:56:06.45ID:1BGm5atU0
アダプタスレにもあるが業績不振のニコンを吸収してくれないかな
ニコンはフジとは逆でレンズが得意分野、ボディが苦手分野。ボディの競争でキャノンやソニーにやられた
ただニコンのレンズは昔のものでも写りに優れ、アダプタ介してフジのボディに付けると不思議と相性良い
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 20:59:29.09ID:1BGm5atU0
こっちがアダプタスレか。間違えて書き込んでしまった
2021/05/10(月) 05:47:57.93ID:UjDqHJC60
Eマウントレンズ用アダプタはまだですか
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 10:42:09.48ID:x/hQfRMc0
>>ヤクザ
EとXのフランジバックの差は0.3mmしかないから物理的に無理じゃないですかね?
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 14:36:59.16ID:nYhL4t1J0
>>891
>ニコンのレンズは昔のものでも写りに優れ、アダプタ介してフジのボディに付けると不思議と相性良い
それは納得です。
50年前のニコンレンズが、肌の色はX-Pro1, X100Fより綺麗なのには驚いた。
2021/05/10(月) 16:44:56.54ID:ykMUYpSO0
> 50年前のニコンレンズが、肌の色はX-Pro1, X100Fより綺麗なのには驚いた。

イミフ
897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 17:11:11.45ID:x/hQfRMc0
>>895
なんで、ボディとレンズ比べてるのかほんと意味不明
>>896の反応は正常
2021/05/10(月) 17:11:46.08ID:PXdz0Kbx0
肌色が悪いのはボディだと思ってたけどレンズなの?
フジのボディでも現像で色なら何とかなる
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 17:45:45.28ID:+xdlp2YZ0
ニコンのレンズ+フジのボディの方が、フジのレンズ+フジのボディより良く写ると感じた場合、要因はレンズ側にあると考えるってことかと
2021/05/10(月) 19:23:33.53ID:vJ35gpWD0
>>895
レンズとボディ?
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/11(火) 00:47:18.23ID:6JEYsjJX0
>>896
>イミフ
すみません。
「50年前のニコンレンズをX-Pro1に装着。肌の色について、XF35mm1.4、X100Fより綺麗なのには驚いた。」
2021/05/11(火) 05:34:03.86ID:2fZJdfDX0
自分も父親の50年前のカール・ツァイスを貰った。マニュアルだから全然使わん
2021/05/11(火) 08:20:59.04ID:DbhpOP6s0
フジ全般の話かXTCMOS4の話かクラシックネガティブの話か不明だがフジセンサーでオールドレンズ遊びする場合ライカやツァイスよりニッコールやロッコールやズイコーの方が合うらしい。
2021/05/11(火) 08:54:30.46ID:/u8cpNZG0
旧ソ連製のM42マウントレンズがX-S10と相性抜群。絞り開放から1段絞るとXF80より解像する。どれも実売数千円~2万円なのにコストパフォーマンスは抜群だ。X-S10なら手ブレ補正も効くから夜景も手持ちで撮れた。
2021/05/11(火) 11:27:57.13ID:vuMQaQLY0
>>904
安いね!広角なら絞ればパンフォーカスでAF気にしないで使えるか
2021/05/11(火) 21:36:32.86ID:nDHSWL4L0
トキナーの33かxf3514のどちらかを買おうか迷っているんですけどそれぞれの特徴とかってありますか?
2021/05/11(火) 22:28:03.32ID:vuMQaQLY0
>>906
トキナー買うならVitroxの方が、、、
2021/05/13(木) 03:29:09.21ID:vJotooKm0
トキナーに興味あるなら35mmマクロ狙えばいいのに
2021/05/13(木) 12:44:48.38ID:twKNo73Z0
同じ光学設計で円形絞りなペンタックスのLimitedでもええんやでぇ?
2021/05/13(木) 12:46:45.80ID:twKNo73Z0
ホンマPentax用も出してほしいわFringer。
無理かw
2021/05/13(木) 16:22:35.65ID:8ShTapqi0
αでペンタ用AFアダプター出るから、需要見込めれば出るかも
2021/05/13(木) 16:39:28.88ID:FOlR2SkJ0
出たらLimitedコンプしてしまうかもしれないw
2021/05/13(木) 17:34:59.55ID:hPe/K2dp0
甘ピン量産も再現w
2021/05/14(金) 14:33:34.84ID:VGJIellZ0
Limitedとフジの画作り相性いいかもな
2021/05/14(金) 14:53:50.35ID:lpXQ+htu0
>>903
ライカのレンズの一部はミノルタ製なのに矛盾してない?
2021/05/14(金) 16:16:42.98ID:VGJIellZ0
レンジファインダー用より一眼レフ用の方が周辺とか問題起きにくいということだろうね。
2021/05/16(日) 06:59:32.27ID:GP46J1Ke0
えー、フリンガー欠品中かよ
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/18(火) 18:51:09.22ID:x1KSewjr0
fringerでシグマ120-300f2.8sports使ってる方居ますか?
対応表には載ってるけど子供の運動会くらいは追えるか気になってます
ボディはX-T4です
2021/05/18(火) 22:33:39.87ID:J0TNfeYg0
APO-LANTHAR 90mm F3.5 Close Focus SL II
http://2ch-dc.net/v8/src/1621342767463.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621342839907.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621342978694.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343086275.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343195302.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343343563.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343591438.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343710314.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621344601070.jpg
レンズの絞り環を操作するのもロマンや楽しみではあるがやっぱFringer FR-FTX欲しいな。
2021/05/18(火) 22:34:24.93ID:J0TNfeYg0
なんちゅうむしかな
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343419090.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343490319.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343902862.jpg
2021/05/19(水) 15:46:51.96ID:MWNy5KJO0
ぐぐってみた。
マダラナガカメムシ。
かわいい。
うじゃうじゃいたらきもいけど。
やっぱくさいのだすのかな。
2021/05/19(水) 19:38:42.98ID:UEf5sMyA0
富士フイルム公式で、X-S10品薄の告知してるけど、同時にFringer が売れまくってますね。自分はタムロン16-300 買ったんだけど、これ動画だと300mmでもバープルフリンジ出ないじゃん。中古美品でも35000円だからコスパ最高でした。
2021/05/19(水) 19:48:23.24ID:EBJTuGen0
>>922
Nikon版?
2021/05/21(金) 19:30:15.22ID:HMax/Uud0
ZからXに揺り戻し発生中w
アカン、再入荷メールきたフリンガー我慢出来んw
2021/05/22(土) 05:35:47.34ID:o+9cW3tV0
ミラーレス一眼部門の金賞はEOS R5。

>>736 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] >>2021/05/21(金) 15:32:43.77 ID:OjtWQvv50
>>デジタルカメラグランプリ2021夏のレンズ
>>アクセサリー部門で、Fringer FR-FTX1が
>>金賞を受賞したことをお知らせ致します。

>>https://fujiaddict.com/2021/05/01/fringer-nf-fx-fr-ftx1-won-dgp2021-summer-gold-prize/

>>パープルフリンジ自動補正で、ニコンD7500
>>同等のAF撮影が可能なのが評価されました。
2021/05/22(土) 19:29:59.14ID:G9SCDBwh0
CPUレンズざっと数えたら10本あったわっつうことでFR-FTX1ポチらざるを得ない自分に歯止めが効かない緊急事態宣言下の夜。
2021/05/22(土) 19:47:18.45ID:G9SCDBwh0
さあこれでZ50+FTZに互角以上だ。
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 20:00:40.25ID:R3pi5fTg0
Z50+FTZとX-T4+フリンガーで互角以上なの???
2021/05/22(土) 20:27:34.38ID:G9SCDBwh0
S10でOKさ
この解像
この手ブレ補正
Z50に無いものさ
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 22:58:05.15ID:R3pi5fTg0
AFの追従性も?
2021/05/22(土) 22:59:54.75ID:Q/JHtFjM0
迷うし遅そうだけどなあ
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 17:12:44.29ID:FtuPoDyb0
過去スレもレビューも見てきたけどシグマ100-400の追従性は結局どんなもんか分からなかった
ボディはX-T4で走ってる子供追えればそれでいいんだけど
2021/05/24(月) 09:21:56.41ID:v9gNHJrc0
>>930
ズームは遅いね。
望遠単焦点レンズはAF-S 300mm F4E PFでも速い。XF100-400より2倍速い。x1.7テレコン付けて同等。

https://kakaku.com/item/K0000732506/
2021/05/24(月) 09:32:04.78ID:v9gNHJrc0
>>932

シグマ100-400の解像度は、XF100-400やAF-S 80-400 II型より良いんだけど、AFはかなーり遅いよね。150-600より遅い。

って言うか、子供撮るのに100-400って初心者?
初心者さんはフリンガーは止めた方が良い。初心者でフリンガー買った奴は100%後悔してる。
普通にXF70-300買いなよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/24(月) 09:59:03.70ID:ww+7ueS20
>>934
運動会とかの話なんだけど100-400おかしいかな?
まだ3年だから熟練の方々からしたら初心者かもしれないけどfringerはこれから買うから全然想像つかない
AF遅いなら純正買いますサンキュ
2021/05/24(月) 13:44:02.74ID:U852rLnw0
フリンガーってMFで合焦表示出ますか?
2021/05/24(月) 15:59:30.22ID:7DEFB7/N0
ここにTokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8があります。
これもFringerならX-S10のIBISをズーム全域でちゃんと効かせられるよになりもうすか。
あ、自分XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR持ってました。
2021/05/24(月) 16:03:29.15ID:7DEFB7/N0
ここにAF-P NIKKOR 10-20mm 4.5-5.6Gがあります。
これもFringerならX-S10のIBISをズーム全域でちゃんと効かせられるよになりもうすか。
あ、自分XF10-24mmF4 R OIS WR持ってました。

何やろうとしてんのかな自分。
2021/05/24(月) 16:12:19.48ID:7DEFB7/N0
ここにTamron SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1(Model 272E)があります。
FTZとの相性が悪く像がカックンカックンんとIBISが安定せずでごあすがFringerならIBIS正しく作動するようになりもうすか。
あ、自分XF90mmF2 R LM WR持っとりません。
APO-LANTHAR 90mm F3.5 Close Focus SL IIはありますが。
2021/05/24(月) 16:16:38.94ID:7DEFB7/N0
ここにNikkor-S Auto 50mm F1.4があります。
これはFringer使う意味無いでごあすな。
え? チップ?
2021/05/25(火) 08:31:02.83ID:Rgcfwil+0
>>939
> ここにTamron SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1(Model 272E)があります。
> FTZとの相性が悪く像がカックンカックンんとIBISが安定せず

タムロン90マクロ(272E)はFringer FR-FTX1非対応レンズだから、不安定なのは当然じゃよ。対応レンズじゃないと誤作動する場合ある。マイクロニッコールレンズなら60mmや85mmF3.5が対応してる。詳しくは↓

https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x

キヤノン用Fringerだと、タム9はF004が対応してるが、F017でも動作確認できた。シグマ70マクロも対応。
2021/05/25(火) 08:35:26.63ID:Rgcfwil+0
>>940
> Nikkor-S Auto 50mm F1.4があります。
> これはFringer使う意味無いでごあすな。

MFレンズでも、ノクトン 58mm F1.4 SL IIみたいにCPU対応レンズは絞り値がExifに残るけど、CPU非対応レンズはFringer使う意味は特にない。K&Fの2000円アダプターでOK。
2021/05/25(火) 14:19:12.75ID:VoW39FRX0
FR-FTX1発送メール来たwktk。
272Eダメって既に確定してる事実?
2021/05/25(火) 19:38:38.62ID:Tmg0IE/V0
272Eは位相差AF非対応じゃなかった?
要するにAFは期待できないからMFになるな。

って言うか、Fringer 公式サイトを見りゃ対応レンズ分かるのに小学生かよ。
2021/05/25(火) 20:41:19.52ID:VoW39FRX0
そもそもモーター非内蔵。AFできんの当たり前。んなこと訊いてないっしょや。
2021/05/26(水) 07:09:02.90ID:P2Kgb93Z0
>>939
272Eが自分が90mmだとカメラにちゃんと伝えれてないってことか?
2021/05/26(水) 08:26:42.68ID:HZAfSe7K0
Fringer FR-FTX1に対応したタムロンのレンズ一覧(公式サイトより抜粋)

・10-24mm F3.5-4.5 Di II VC HLD(B023)
・16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZDマクロ(B016)
・18-400mm F3.5-6.3 Di II VC HLD(B028)
・SP 24-70mm F2.8 Di VC USD(A007)
・SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 (A032)
・35-150mm F2.8-4 Di VCOSD (A043)
・SP70-200mm F2.8 Di VC USD (A009)
・SP70-200mm F2.8 Di VC USD G2(A025)
・SP100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD(A035)
・SP150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2(A022)
・SP 35mm F1.4 Di USD(F045)

https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
2021/05/26(水) 08:34:59.22ID:HZAfSe7K0
EF---> XFのFringer FR-FX2(FX20)だと、

シグマ 105 / 2.8 EX OS MACRO
タムロンSP35 / 1.4 Di F045
タムロンSP35 / 1.8 Di VC F012
タムロンSP45 / 1.8 Di VC F013
タムロンSP85 / 1.8 Di VC F016
タムロンSP90 / 2.8 VC F004
タムロンSP15-30 / 2.8 VC A012
タムロンSP17-50 / 2.8 XR Di-II VC LD B005
EF 100 / 2.8L IS マクロ
EF 100 /2.8マクロ USM
EF-S 35 /2.8マクロ IS STM
EF-S 60 /2.8マクロ

なんかも対応レンズになってるよ。
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 16:54:11.38ID:aFNfsIlC0
272Eって何の略??
2021/05/26(水) 18:02:14.67ID:Iq+HmojU0
072Eならわかるんだが
2021/05/26(水) 18:39:04.70ID:Re26JZil0
Fringer明日の晩に届くぜ。
ダメモトで初ハメは272Eにすることにするぜw
IBISが問題無く使えたりしたら優秀優秀と大いに喝采であるw
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 19:00:03.37ID:WbWLygXG0
タムキューでしょ
2021/05/27(木) 12:30:56.63ID:RBV2L1ra0
272Eの1つ前の172Eを使ってるけど、中古9000円とは思えないくらいボケが綺麗。X-S10ではMFになるけど、手ブレ補正が効くからD5600で使うより歩留まりが良くなったよ。
2021/05/27(木) 12:33:22.10ID:RBV2L1ra0
172EのメーカーHP
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm
2021/05/27(木) 12:58:48.04ID:L0Ft0CTm0
タムキューがエロ過ぎでフォクレンのアポ90が忘れられがちな我が家
2021/05/27(木) 23:42:42.21ID:M3nnCcI60
たむきゅーに限らずマクロレンズのAFはおまけやで
2021/05/28(金) 18:47:29.22ID:DnvVdEcS0
くそ、コロナのせいで明後日まで仕事。
FR-FTX1来たっつうのに。

CPUレンズであればもれなくカメラ側で絞り制御され望む露出で撮れるようだ。
これもFR-FTX1使うメリットのひとつではあるのだが、
ただレンズによって各モードでの絞りの動きが異なるようだ。
困るのはフォーカスシフトのある明るいレンズで撮影時以外は常に開放が維持されるものがあること。
開放で拡大MFしても撮影時に絞られるとピンずれるのでジャスピン得るのが困難。
半押しで絞られ実絞りでも被写界深度等は見られるのだが
富士は半押しで拡大が自動解除されてしまう仕様だしピーキングも消えるので
実絞りでシビアにMFする手立てがない。
2021/05/28(金) 18:54:28.54ID:DnvVdEcS0
Micro40/2.8Gは逆にMモードでは実絞りなので絞っていくとAF合わなくなるw
2021/05/28(金) 19:16:44.13ID:DnvVdEcS0
S10のIBISについては対応リスト外でも効いてるっぽいのもあるな。
レンズ名の欄になんか長たらしいのが残るのはそれなりに作動してるっぽい。
レンズ名が残らないのはダメっぽい。
SIGMAのMacro50/2.8とかTokinaのM35なんかは効いてる感じだが
Sigmaの旧カミソリマクロ70/2.8とかTokinaのマクロ100mm、Tamronのマクロ90mm(272E)、コシナのSL2とかはアカン。
2021/05/28(金) 19:18:24.59ID:DnvVdEcS0
あーTokina535もアカンな。
2021/05/28(金) 19:31:22.43ID:DnvVdEcS0
レンズによって非スマートアダプターと使い分けやなあ。
IBIS要らずカメラ側で絞り制御したいならフリンガー、
焦点距離入力してIBIS活かすことを優先したいなら筒っぽアダプター。
2021/05/29(土) 07:13:54.55ID:99N0OEJy0
正直IBIS搭載だからS10だけ残してるんで
せっかく富士がマウントアダプタ使用時にも機能するIBISを提供してくれているのに
それが無効となってしまうのなら要らんわって気持ち
2021/05/29(土) 09:54:01.93ID:8APikj3t0
良く観察するとNikon純正レンズは
Mでは実絞り→AF時に必要な明るさまで絞りを開き→合焦後また絞ってレリーズ
おっと誰か来たようだ、ASPはまた後ほど確認
2021/05/31(月) 17:12:58.94ID:v6n7Atgr0
Micro60/2.8Gお試し中。
A、S、Pでは開放でAFし合焦した後絞られプレビュー状態を維持。
レンズ側スイッチAF/MF切り換え。当然カメラ側からの切り替えは出来ない。
2021/06/01(火) 09:27:43.01ID:s5upYNTb0
MFだけど、17mm F1.4ポチッた。
16000円で換算25mm F1.4は価値あり。

https://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/17mmf14c/

XF16mm F1.4 は 11.5万円
XF18mm F1.4は 11.6万円
2021/06/01(火) 11:27:45.03ID:I7wwIrNg0
>>965
レビューよろしく
2021/06/01(火) 11:49:15.21ID:wmJ5Jis30
買う気満々だったけど、すごい玉ねぎボケみて少し落ち着いた(TT17mm)
2021/06/01(火) 18:12:46.99ID:0n/uOklM0
中華レンズで遊びたい俺に最適のスレあったんだな
X-E2中古買おうかもう少し奢ってT30買おうか迷うぜ
2021/06/01(火) 22:02:37.25ID:9NKurXFn0
T10からT3買い増しして思ったけど、16MPの方が発色好み。
あとT3はLightroomのポップコーンが致命的。
T10の時はほとんど気にしてなかったけど、T3で桜の遠景とかはひどい。
撮って出しはまだまともだけれども
970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/01(火) 23:50:56.63ID:875FQ3U20
Psでディテール強化すると幾分かマシになる
桜は試してないからわからんが
2021/06/02(水) 08:39:51.77ID:WEW/1X930
>>970
ディティール強化するかキャプチャーワンですね。
ディティール強化のほうが良いけど、再現性はキャプチャーワンのほうが好み
2021/06/02(水) 09:28:13.05ID:3Vg42ORE0
967
ボケは汚いな。だから安い。
9800円くらいまで値下がりしたらポチろう。

https://1.img-dpreview.com/files/p/TS1120x1120~forums/64493020/f9f9e180d5be415cbee10bcbce30f351
2021/06/02(水) 18:41:24.37ID:uL4iL/+V0
玉ボケを期待するレンズではないと思う。
2021/06/02(水) 21:23:50.58ID:M0JZN4rQ0
>>969
そのレス見てとりあえずだしってことでE2買ってみるぜ
初期投資安いし
2021/06/02(水) 21:49:07.53ID:TVDMwKQM0
>>974
50と35は悪くなかったです。
写りと作りは安い中華の中だとピカイチですよ。TTartisan。
2021/06/04(金) 11:25:02.32ID:0RgPNXus0
フリンガーと対応表にあるAF-S。
MFでは半押しで拡大解除されてしまうのだが
AFだとシャッター切るまで拡大解除されないのな。
解除するしないどっちかに統一出来ないのか?
フジ純正レンズでも同じ振る舞いだっけ?
2021/06/05(土) 10:34:12.54ID:5x5GK7wg0
フジノンでも普通にそう。
意味不明な仕様。
ジェットなにがしは全メーカーに向かって半押しで解除しろとお願いしていたな。
自分的には拡大のままがいいんだけどな。
2021/06/05(土) 23:38:51.18ID:vMxS5X300
フルサイズのレンズを使う場合、歪曲補正はどうやったら良いでしょうか?
RawTherapee などで歪曲補正しようとすると画角が合わないので適正に補正できない気がするのです。
2021/06/06(日) 03:34:56.80ID:pP2M0kHF0
逆クロップして、レンズ補正あてて、クロップ
2021/06/06(日) 09:13:42.54ID:h2BICOEa0
もう今更Fマウントレンズ新調はせんだろうしなあ
現有品もZマウントレンズに置き換わっていくしなあ
Fringer宝の持ち腐れ化が加速するなあ
銭ドブしたなあw
2021/06/06(日) 18:36:42.23ID:K528kC3g0
>>980
メルカリなら31,300円で売れるよ。
https://www.mercari.com/jp/items/m21465023598/

俺はAF-P10-20使いたくてFR-FTX1を36,500円で落札した。良い買い物だった。
2021/06/07(月) 20:08:38.84ID:5M8XVpZK0
キヤノン用のFringer FR-FX10 (EF-FX10)なら
かなり安く19800円で出品されとる。

https://www.mercari.com/jp/items/m47725368025/

シグマ18-200やタムロン16-300使うならコレで十分。フジ純正の18-200や16-300は幾ら待っても出ないよ。
2021/06/07(月) 22:26:51.14ID:oY0qP/wU0
キャノン用のフリンガーは種類いっぱいあってよくわからん
2021/06/08(火) 01:09:57.65ID:5MBo37H50
1号2号以外にあるのか
2021/06/08(火) 01:19:24.03ID:cHQcxnT40
V3だっけ?
2021/06/08(火) 05:12:48.22ID:aoBtzLe50
それアマゾンで売ってる?
2021/06/08(火) 06:26:49.18ID:j7EctFlW0
>>982
さらに値下げしとる
2021/06/08(火) 11:22:55.19ID:doAeTpiP0
仮面ライダーの話してるんかとおもた
2021/06/08(火) 14:53:21.31ID:BcRaOojz0
仮面ライダーフリンガーw
2021/06/08(火) 15:17:38.47ID:GN3rfDY20
シャッター半押して拡大解除されると変身するん?
2021/06/08(火) 17:13:06.59ID:doAeTpiP0
個人的にはブラックが好きだった
2021/06/08(火) 17:41:46.62ID:2VevfWmS0
フンガー
2021/06/08(火) 18:15:54.86ID:5MBo37H50
>>984-986
Xを飛ばすなよw
Xマウントなんだから
2021/06/08(火) 21:11:57.56ID:VZ4vgbBq0
今はキタムラやヨドバシにFringer の試供品があって試せるけど、以前は無かったから先にFringer 買うしか無かった(遠い目)
2021/06/09(水) 20:12:49.70ID:vLRsBhEm0
新スレ立ったど。

FUJIFILM X-S10 Part 7

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623217689/
2021/06/12(土) 18:38:10.23ID:Iji3hIL10
たってねーやん
2021/06/14(月) 15:39:25.75ID:d1Iq/ZCB0
Fringer ユーザー増えすぎたから、
次スレ立てずに

FUJINON Xマウントレンズ Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531410433/

と統合するんじゃまいか?
2021/06/14(月) 15:43:20.40ID:yORkAJs80
イミフ
2021/06/14(月) 21:03:09.41ID:YJbTfdwh0
ありがとう
2021/06/15(火) 17:48:48.77ID:yFGMd+Kl0
質問いいでしょうか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 641日 21時間 5分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況