SONY α7S III Part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:46:02.45ID:Z3XEe1Pj0
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

10月9日発売

前スレ
SONY α7S III Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599372086/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601719051/
2020/10/11(日) 17:47:31.73ID:AuNcbMmL0
新スレ乙!!
2020/10/11(日) 17:48:05.61ID:xe08HlX00
早めだがいいね
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:48:22.05ID:+wthQs6E0
R5には勝てそうもないな
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:54:07.79ID:CFUsFOqJ0
今回は見送る予定。見どころがない。
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 19:46:58.40ID:8ICJ4tPD0
ナカーマ発見
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 19:55:40.92ID:MAjNulsF0
イェーイ!S3サイコー!
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 20:01:58.46ID:HljSqKGy0
SUと高感度動画比較してるのが
youtubeに上がってるけど
全く別物じゃん。SVの高感度良すぎる。
SUと同じだと思って今回は購入見送ってたのに
何でソニーはそこんとこアピールしないんだ?
もうどこも取り寄せになってるし。
マジうぜぇ。
2020/10/11(日) 20:04:28.23ID:QujPHsZf0
高感度で4Kをほぼ制限なく撮る事に特化したカメラだからな
価格帯がこなれてきた無印3の方が魅力的に映る人も多いだろう
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 20:39:16.80ID:0FJjiRWJ0
【悲報】α7SIIIの暗部ノイズが酷すぎて静止画では使い物にならないw【高感度詐欺】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602299266/

α7SIIIを写真機として使おうと思っている人には、やめた方がいいと伝えておこう。
絶対後悔する。
あくまで動画機。
 ┃
 ┃
【比較】左α7SIII / 右α7III
 (ISO2500、30sec)
https://twitter.com/kazuyaseki86/status/1314528870452797440
 ┃
 ┃
このカメラは動画撮影で使うので個人的には問題ありませんが、
写真で使うとなるとダーク補正の手間など含めて厳しいです
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
11名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 20:44:13.83ID:vZIZL/Zp0
星が無くても星が撮れるカメラ (迷言)
https://twitter.com/kazuyaseki86/status/1314584191359574019
ウケル
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 20:45:32.26ID:gFXm+Yuz0
スターイーターの次はスターメーカーかよw
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 20:48:05.89ID:Td7o5/bY0
プロ向け動画機と言いながらケーブルを差したらまともに開かない
α7SVのバリアン使えね〜w
https://attach.mobile01.com/attach/202009/mobile01-cb108fe48391333904d809fc91871870.jpg

ヘッドホンでモニターしたりUSBで給電しなから撮影しようとしたら
ケーブルが邪魔でバリアンがまともに開かない設計とかマヌケすぎる

パナソニックのはよく考えてるね
https://attach.mobile01.com/attach/202009/mobile01-b5108c1127172b757702e82dc0e8b968.jpg
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 05:03:03.57ID:Ge2wu2Ob0
高感度に強いって言ったって、使える常識的なレベルだと無印も同じぐらいだからな
この機種は使えるかどうかは別として、その上がいけるって事が他と違う差別化されている部分
用途としては盗撮ぐらいしかないが
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 10:06:45.96ID:cbvqoAvv0
https://www.youtube.com/watch?v=DTNq_eK9_B0&;feature
これだろ
30pでいいですという人が普通な撮影で使うISO範囲だと無印のほうが
解像感もだけど、感度ノイズさえオーバーサンプリング効果で小さくなってて
むしろ無印のほうがノイズ少ないと見えるしねぇ
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 11:08:42.82ID:VF5WQ0cm0
>>13
HDMI使うって事は外部モニタ使ってんだろ?
バリアン使う必要ないってことだろ?
2020/10/12(月) 11:59:39.66ID:vPBcUKd90
wifiで有線PCにリモート接続したいんだがたまーに繋がるけどほぼRemoto側で「カメラが未接続です」ってなるんだけどなんだこれ
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 21:13:32.42ID:GEoKEfJf0
S3の感度ヤバし
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 21:51:19.29ID:XQ0/j75x0
>>16
外部モニター用に使うHDMI端子は前面側なんでバリアン開くときに邪魔にならない一等地の配置
マイク端子も一番上についてて開くのに邪魔にならないんだがマルチホットシュー対応マイク使うなら要らない端子

バリアン開くのにモロに邪魔になるのは三脚に据えて給電しながら撮る時に必要なUSB端子と
音声モニターするのに必要なヘッドホン端子

ソニーの設計者は端子配置決めるときに何も考えてないってのが良くわかるねwww
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 22:05:43.22ID:VF5WQ0cm0
S5はマイク端子以外は全部の端子がバリアンに引っかかるでしょ
21名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 23:18:24.00ID:u7+DvBXq0
だよなあ
2020/10/12(月) 23:25:04.46ID:eoTv/xGG0
まあsIIIは罰としてBluetoothイヤホン対応にファームアップしないとダメだなw
これ基本的に本体同録するカメラだしさプロユーズならなおさら
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 23:43:32.59ID:4jGM0QeJ0
>>997
買えばわかるよ
言葉遊びしてる暇があったら少しは自分の金で冒険してみろよ
どうせ流行りものに乗っかって満足してる匿名トークくんだろ?
話だけならいくらでも最強カメラ作れるもんな?
現実見ろよ
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 23:45:58.12ID:OwPoKAgR0
ミネオのかーちゃん、マリモッコリで股濡らす
25名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 23:52:54.99ID:uWWMiPEI0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2279482.jpg

七面倒臭えガキだな。
俺はとっくに持ってるんだよ。

次はお前が証明しろよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:05:56.89ID:aDOPQTzF0
>>25
じゃあ俺の言ってること全部わかるよな
良かった良かった仲間が出来た
これ以上被害者増やさないために一致協力して頑張ろうぜ!
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:08:05.35ID:K21TUT7B0
>>26
まずお前が持ってる事を証明しろって何度書かれた?
現実と向き合うのはお前さんからだな?

勝手に仲間扱いすんなや
2020/10/13(火) 00:08:55.70ID:7mPtTMNF0
次スレはワッチョイ有に戻そうぜ
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:15:05.96ID:0kat6b2k0
お大事にw
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:15:37.40ID:K21TUT7B0
そもそも、到着したのが先週金曜の朝。その日は普通に仕事。
土曜は終日雨。
日曜は動画性能をチェック。一番見たい高感度撮影は夜に予定あって無理。
今日は普通に仕事。

俺が特別とは思わんが、
>これ以上被害者増やさないために一致協力して頑張ろうぜ!
こいつは、ここまで言い切れる位に短期日で使い倒したとでも言うのかね?
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:23:09.84ID:3l3JvJd10
ごちゃんでそんな必死にならんでも…
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:28:05.77ID:VrdII0QK0
うおおおお
https://i.imgur.com/z4kxb6r.jpg
33名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:30:20.45ID:K21TUT7B0
>>32
流石に誤植じゃ無いの?
2020/10/13(火) 00:30:34.40ID:ZUJlCCl/0
カメラに直でUSB-C刺して撮影データ読み込む奴も純正のCFA読めるカードリーダーで読み込むやつもケーブルはUSB 3.2 gen2対応のに絶対しろよ。
少し古いUSB3.2非対応ケーブルでカードリーダー繋いで「読み込み遅い30Mbpsしか出ない…」とか小一時間悩んだからな俺は
35名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:36:01.10ID:K21TUT7B0
>>34
貴重な情報ありがとう。
純正のCFAリーダーでデータ吸い上げて見て分かったけど、カードリーダー自体も
結構熱を持っている。カメラ内で書き込んでる時も、動画ファイル時は相当な発熱
あるんじゃ無いかなあ。で、キヤノンもソニーもその辺に苦労していると推察。
2020/10/13(火) 01:03:50.93ID:SoixlkMK0
取り敢えず、発売前からずーっと居座ってた
オーバーサンプル馬鹿がユーザーのフリしてただけの
虚言癖人間だってことがわかってよかったよ
37名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 02:16:33.88ID:aDOPQTzF0
>>34
純正リーダーにはケーブル付いてるけど
それじゃダメなん?
38名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 03:10:44.06ID:DXi6xyv70
Amazonセールで防湿庫安くなってる
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 04:11:32.52ID:YTV55rJI0
log撮影
4k30p16bit外部記録のα7S III
5.9k30p12bit外部記録のS1H

どっちを取るかだなフレームレートは30pしか使わん
40名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 04:13:35.13ID:YTV55rJI0
logで撮る時、外部記録のモニター必要なわけじゃん
その時マイクはどうやってつけるの??
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 04:24:30.46ID:aDOPQTzF0
色々間違ってる奴が来たぞw
2020/10/13(火) 04:25:13.52ID:MdFLfaV40
ヘッドフォンどうしろっちゅうねん!
XLRアダプタにヘッドフォン端子がついたのが要るだろこれ。
他はともかくここだけは意味が分からん。
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 04:47:17.34ID:YTV55rJI0
https://youtu.be/Tuen9IG6Gdo

この動画さ、おそらくα7IIIで4k30pの8bitの、logで撮ってLUT当ててると思うんだけど、なんのLUT当ててるかわかる??

あと、α7S IIIならこれと同じような動画って作れる??
画素数がα7S IIIのが少ないみたいだからできるか不安で
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 04:59:29.31ID:aDOPQTzF0
ヘッドフォン使うってことは自撮りYouTuberとかではなく
本格的に動画撮る人だよね?
そういう人はリグ組んでHDMI経由でATOMOSに収録するよね?
ATOMOS側にマイク端子もヘッドフォン端子もあるよね?
何が困るの? 全く困らないよね??
カメラ本体のヘッドフォン端子はファインダー覗いて動画撮る人向け
バリアン液晶見ながら動画撮る人はヘッドフォンなんて使わないよ
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 06:14:59.17ID:44cJwXj90
>>44
ばか?お前の狭い視野ではそうかもしれないけど、一般的には違うわ。
コンパクトに撮影したい時なんて、一々外部モニターなんて付けねーよ。
液晶見ながらヘッドホン使うシチュエーションもあるに決まってんだろ
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 06:59:21.34ID:2m1K0JpI0
仕事だから必ず外部モニタ使う訳じゃないよね
使わない事の方が圧倒的に多いよね
あとファインダー覗いて動画撮る奴見たことないな…
レベル変えられなくて短調な絵になりそうだな

とはいえイヤホンはバリアンちょっと引っかかる位で基本的にはイヤホン使っててもバリアン使えるよ
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 07:43:51.56ID:K21TUT7B0
>>36
オーバーサンプル馬鹿って言うんだ?
買っただ被害者だ書いてて周囲を不快にさせ、ほぼ終日スレに張り付いて。
時間の使い方を間違えてるタイプだな。

>>37
34じゃ無いけど、純正のリーダー付属ケーブルで今のところ不都合は無かった。
2020/10/13(火) 08:11:24.86ID:EJbDdZJt0
データをPCにケーブルで吸い出すの地味に面倒になったな。play memories homeが対応してないし、動画と静止画でフォルダが分かれるし。
2020/10/13(火) 08:23:19.17ID:OaxDjowD0
>あとファインダー覗いて動画撮る奴見たことないな…

ずんぐりタイプの一般的な家庭用ビデオカメラにファインダー付いてるじゃん。
一般的なビデオではファインダー覗いて撮るのは普通にある。
その上でヘッドホンが必要かは分からないが。
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 08:47:08.24ID:kT7SabSW0
>>48
動画と静止画がフォルダ別れるのは改良だろ
何で今まで一緒だったんだよ?ってレベル
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 08:49:23.52ID:X4ejm8dr0
>>49
ハンディカムのファインダーは大概角度変えられるでしょ?
最近はファインダー自体ついてないモデルも多いしね
2020/10/13(火) 09:00:04.05ID:otVjGbUg0
二次出荷ってどれくらい間隔開くんだろ
1ヶ月後くらいかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 09:02:48.05ID:pb3zom2u0
>>34
このレベルの人がこのカメラ買うの?

何かショック。
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 09:04:47.74ID:pb3zom2u0
>>43
このレベルのヤツが書けるんだ。
55名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 09:05:50.79ID:pb3zom2u0
>>48
プレイメモリオンラインは
低ビットレートは読み込めるよ。
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 09:11:33.69ID:UEaGz8sV0
使いにくいな、ソニー
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 09:12:20.77ID:UEaGz8sV0
>>28
消えろ
2020/10/13(火) 09:13:07.01ID:DvSsXc4D0
IDコロコロがいそうだな
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 09:15:52.13ID:rQOAPCfK0
>>58
ゴキの工作員だろ
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 10:02:01.79ID:aDOPQTzF0
>>46
へ〜
ビデオカメラは普通ファインダー覗いて撮ってるけど
そういうの全部無視して無かった事にしたいんだ
へ〜
61名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 10:06:51.50ID:R8u6W9t50
ビデオカメラは普通モニターを見て撮るなぁ
大昔は知らんけど
62名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 10:11:08.17ID:aDOPQTzF0
大昔じゃなく
今もそうなんだが…
お前が知らないだけの話
恥ずかしいからその辺にしとけw
2020/10/13(火) 10:13:02.19ID:IabSmM7c0
ショルダーカムは基本ビューファインダーじゃねえかな
64名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 10:29:55.19ID:R8u6W9t50
>>62
知らないけど別に恥ずかしくはないな
思い込みの激しい人は特定のやり方しか認めなくて視野が狭くて大変だな
まあ荒らしってこんな人ばっかりだけどね
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 10:41:29.57ID:aDOPQTzF0
>>64
おいw
何が思い込みが激しいだの特定のやり方だの
視野が狭いだのww
全部お前の事だぞ?
2020/10/13(火) 11:07:29.82ID:Zpm2X4Tn0
ENGやシネマカメラならビューファインダーが当たり前だが
一眼スタイルだとどうかね、sigma fp、BMPCCなどEVFなしの製品が出てるところからしても要らないというユーザーが多いんじゃないか
2020/10/13(火) 11:09:41.86ID:PFT4fQFN0
金利0%の60回払いでボディのみかうことについてどう思いますか?
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 11:15:58.53ID:aDOPQTzF0
>>66
そうだね
そう思うよ
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 11:30:48.64ID:O67pxTbd0
fpやBMPCCはあまり単体じゃ運用しないんじゃね
2020/10/13(火) 11:38:39.68ID:SoixlkMK0
>>67
金利ゼロならデメリットないかはOK
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 11:39:25.05ID:VrdII0QK0
だろうなGoProと同じで
定点カメラとか。
72名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 12:04:33.78ID:R8u6W9t50
>>66
スマホにそもそもEVFが無いのが一番大きい要素と思う
昔の人はともかく今はファインダーを使うと強く意識している人でもない限りモニターを見て撮るのが普通だからね
だからこそEVF無しの製品が出て来ている
2020/10/13(火) 12:37:40.15ID:vD9Uvf890
>>67
金利0%であれば月6千〜7千円の貯金を4年して4年後に買うのと何ら変わらない上に
むしろ4年早く手に入れて使えると考えればむしろプラスだと思うよ
2020/10/13(火) 12:38:51.04ID:vD9Uvf890
まあレンズ交換式でボディだけとかタダの文鎮だから
別途11万程度だして20f18Gでもなんでもレンズも一本は買うべきだけど
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 12:38:54.18ID:aDOPQTzF0
>>67
ボディのみじゃ何も出来ないぞ?
レンズが無くちゃ…
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 13:02:00.26ID:K21TUT7B0
AマウントやEFマウント持ってたり?
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 13:06:09.19ID:aDOPQTzF0
素直にFE買えばいいのに…
折角の最新カメラが勿体ない
78名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:23:37.26ID:hE8zw6qj0
最新のセンサーだからこそオールドレンズが本当にフィルム的に使える場合もあるからな
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:35:04.56ID:aDOPQTzF0
低画素ならではの広いダイナミックレンジ
光学に迫るファインダー
クリエイティブルックの自由度
確かにオールドレンズ遊びに最適かもな
80名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:45:12.81ID:8WkBxeM70
>>66
EVFの解像度や倍率が背面モニタや拡大ファインダー以下だったのが
はるかに超えたEVFの登場で今後の撮影スタイルも変わるんじゃ?
せっかく世界最高クラスのEVF載ったのに使わないなら意味がない
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:47:54.60ID:l0NMtqSw0
オーバーサンプリング厨はどうしたの?
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:51:00.46ID:dfh4hOtm0
fpも動画機が売りなのにmマウントレンズ遊びしてる層がいるからな。当然S3も動画やらないで、そういう使い方する人も多いだろうな。
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 15:08:22.48ID:aDOPQTzF0
MレンズでAF出来るメリットもあるしな
2020/10/13(火) 15:16:49.64ID:Zpm2X4Tn0
fpを動画機だなんて、sigmaは言ってないし否定気味だけどな
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 15:19:58.71ID:aDOPQTzF0
どちらかと言えば動画機だろ
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 15:42:52.39ID:Ye5R1wad0
>>81
https://www.youtube.com/watch?v=DTNq_eK9_B0

オーバーサンプリング厨はこれみて安心してるから書き込みする必要ないんじゃないの
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 15:49:52.82ID:Ye5R1wad0
解像感の良さもあるけど、
ISO-3200くらいまでだったら
ノイズだってオーバーサンプリングの圧縮効果で7sVよりも7Vのほうが少ないように見える
2020/10/13(火) 16:27:03.61ID:TTwNC/R90
目が悪いんじゃない?
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 16:33:29.23ID:R+5egUxQ0
ヨドバシカメラ「これが45万円のカメラの写真だァ!」 →「45万円の結果がこれなのか…?」と全インターネットが困惑

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602571923/
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 17:01:50.91ID:Ye5R1wad0
>>89
動画スロモ目当てだといいカメラだよ。

ただ、感度に関する分野では今の他のフルサイズカメラでもかなり感度が良いので、
このカメラでは更なる高感度領域に入らないと価値は理解できない。

普通の人が普通に写真や動画を撮る環境だけで使ってると、その感度を実感するのは難しいというカメラ
2020/10/13(火) 17:07:52.21ID:bY3mKLVS0
S-LogとHLG(HDR)ってどっちが優れてるの?
2020/10/13(火) 17:09:29.22ID:vD9Uvf890
そもそもSシリーズを静止画目的で評価出来るのって最低でもF値、ISO感度、SSの関係を理解して
ISO感度が上がるとノイズが入って色が死んでいくって特性を分かってないとナニコレ?で終わるのは至極当然では…?
写真を撮ってる人たちの中でも中々ニッチすぎて動画機の特徴を貰ってどうにか生きながらえた節もあるし
2020/10/13(火) 17:13:58.35ID:vD9Uvf890
>>91
自分で後から加工するならLog撮影

撮って出しでそれなりの物が出てくるのがHLG
色々加味するととりあえずHLGを使っておけば無難みたいな部分はある
2020/10/13(火) 17:16:16.18ID:2NYDcO4F0
Introducing Freefly Wave - High Speed Camera
https://www.youtube.com/watch?v=KmUa0HdJOJo
動画スロモ目当てならいいカメラだった
2020/10/13(火) 17:27:27.66ID:UcJdLg8F0
>>93
HLGを撮って出しで使ったことない
LogみたいにLUT当てたりガッツリしないけど個人的に調整必須のガンマ
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 17:43:48.73ID:aDOPQTzF0
スマホで十分な人には一生理解出来ないカメラではあるよな
写真好きな人でもその傾向はある非常にニッチなカメラ
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 17:53:18.59ID:l0NMtqSw0
ハイスピード動画カメラ(しかも4k120p・4:2:2・10ビット・実質時間制限なし)
と考えれば良いカメラだけど、正直言ってα9出た時の衝撃ほどは・・
動き物の写真を1/1000位で20連写撮影。鬼のように高速かつ正確、更に
追尾してくれるAF。ISOも普通に12800位までは使える。
高感度売りと言っても真価は16000以上とかそれ位に成らんと解らんだろうし。
動画メインな人じゃないと厳しそうだ。幾つか上がっているハイスピードの映像
見る限り、こういう用途のある人には良いカメラでしょう。
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 17:55:50.99ID:dz2Sdipj0
>>95
HLGってHDR対応してないTVでも違和感少なくなるように調整されたHDR用のガンマだろ?
調整して変更したらその特性なくなるじゃん
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:01:42.75ID:EutBuHf20
>>98
ニコンのフラットを、カスタムで弄っても、「白とび」「黒つぶれ」を最小現にできるのが
この手のHDRとか言われるガンマカーブ

調整して変更したらその特性がなくなると考えてる僕ちゃんはw

https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d810/functions/picturecontrol2_flat.html
2020/10/13(火) 18:13:47.90ID:ZUJlCCl/0
SIII買った人は動画のストレージ何使ってる?

XAVC S-I 4Kの動画をPremiereで読み込んでるんだけどRead/Write共に400MB/s出るSSDでストレス無い感じ。
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:18:21.80ID:aDOPQTzF0
>>100
うちもRead/Writeともに2000MB/sのSSDでストレスないよ
2020/10/13(火) 18:30:22.31ID:TLbL6Orh0
>>98
非対応のモニターじゃ表現できんだろ
HLG=ハイブリッド・ログ・ガンマ
ログガンマ(ハイライト側)+ビデオガンマ(アンダー側)のハイブリッド
ポスプロで弄るのが普通
2020/10/13(火) 18:39:03.90ID:SoixlkMK0
https://i.imgur.com/AHk7IZZ.jpg
キヤノンじゃ無理だな
2020/10/13(火) 18:40:00.34ID:TLbL6Orh0
Logみたいにポスプロ必須ではないがHLGも弄って好みに仕上げるガンマだろ
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:42:45.56ID:VrdII0QK0
>>100
これ

https://s.kakaku.com/item/K0001054124/

問題なし。
2020/10/13(火) 19:16:07.33ID:0Js51qij0
>>104
ソニー機はHLGも謎の8bit仕様だったからソニー使いはHLGをグレーディングするって概念があまりないんじゃね?
撮って出しでも使えるけど最低でも微調整はするな
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 19:44:54.42ID:jqoasiPq0
>>106
結局、ソニーは使えないよ
2020/10/13(火) 19:57:14.32ID:V8jP1ADB0
>>97
革新的技術という意味ではα9のAFはすごいけど、既存技術の組み合わせって意味ではSVも張り合うくらいのインパクトがある気がするな。

改良されたタッチパネルとリアルタイムトラッキングの組み合わせでタッチトラッキングができるのが超絶便利だわ。

RWも持ってるがトラッキングはAF-Cの時だけしか効かないからあんまり使ってなかったけど、SVはAF-Sの設定からでもタッチトラッキングが使えるのが便利。
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 20:00:48.73ID:jWPCKC720
>>108
そうでもないよ。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんえ
2020/10/13(火) 20:01:48.66ID:30w6uldM0
このスレ、ワッチョイ無いけど、立て直したほうがいい?
要望あればワッチョイ有りで立てるけど
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 20:10:39.30ID:aDOPQTzF0
>>108
でもトラッキングするんだから結局コンティニュアスになってるんじゃないの?
2020/10/13(火) 20:29:58.66ID:V8jP1ADB0
>>111
そういうことだと思うけど普段はAF-Sにしてるから臨機応変に切り替えられるのが便利。そもそもトラッキングに慣れると1点AF使わなくなりそう。
2020/10/13(火) 20:40:22.80ID:oY/oeic60
マップカメラ曰くミラーレス一眼レフ
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 21:20:33.58ID:dz2Sdipj0
>>102
色は変えるけどガンマは変えんでしょ
2020/10/13(火) 21:32:10.04ID:UdNrCYbI0
ピンチインピンチアウトできるようになってるじゃん
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 21:55:07.22ID:DXi6xyv70
ワッチョイないとNG面倒いからワッチョイありのスレ頼むわ
2020/10/13(火) 22:22:43.60ID:g2R5hAI00
アクティブ手ブレ補正、サードレンズだと効かないという情報あるんだけど
どうなんだろ?
2020/10/13(火) 22:31:07.37ID:tKh5NYuX0
キタムラの楽天のa7s3の商品名に納期3ヶ月ってなって書いてあんな、予約分捌けるのにそのぐらいか
119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 23:01:01.36ID:DvSsXc4D0
>>106
あれ?
10bitも8bitもほとんど変わらないって、つい前まで声高に叫んでいなかったっけ?
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 23:25:23.64ID:VrdII0QK0
>>110
ワッチョイいらない

ニコンみたいな地獄スレになる
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 23:26:04.59ID:VrdII0QK0
>>117
タムロンは全く効かないし
さっさんが純正やったけど全くダメ。
2020/10/14(水) 01:46:58.94ID:uPTis7Lj0
>>121
純正もあかんのか
ならタムロンのママでええね。
17-28は軽くてほんま助かるんや
2020/10/14(水) 01:56:38.54ID:kN+zz7s20
>>110
ワッチョイいる
ミネオ、うざいし
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 01:57:52.87ID:tadtl9zr0
>>110
ワッチョイいるわ
篠田くんうざいし
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 03:48:45.94ID:MVWu8Dcv0
シノタクはカメラ落とした映像?ツイッター意味がわからなかった
2020/10/14(水) 04:18:40.31ID:LHV7EYMt0
>>122
17-28に代わる純正が無いよね
16-35/4じゃなあ
2020/10/14(水) 04:37:20.21ID:rPihyVRb0
>>119
誰と勘違いしてんだ?
8bitと10bitでグレーディング耐性変わらんわけないだろw
2020/10/14(水) 04:52:25.87ID:LHV7EYMt0
サードでアクティブ補正効かないのは盲点だったなあ
少し狭いのを我慢して純正の20G使うしかないか。

Tamronはレンズ側のアップデートでアクティブ補正効くようになる可能性はあるよね
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 07:06:24.43ID:FL339i9k0
アクティブ手ブレ補正、SIGMAも効かないのかね?
2470持ってるんだが…
教えて買った人!
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 07:09:12.75ID:+MU+7h9g0
どこで買えるの?
SONY公式は12月中旬まで入荷待ちじゃん
131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 07:09:55.58ID:fGRN/qJQ0
>>119
普通のプロが普通の番組の収録は
8ビットなのは今でも普通ですが 理由はかんたん キミとの違いは・・・
当然収録に使う
ProResも422まで
上級者の人ほど、駆け出しアマチュアのyoutuberみたいに背伸びして
10ビットとかRAWとか言わないw
僕ちゃんはいつでも特撮とか深夜のホラー計怪奇映画とってるのかな?
10ビット10ビットとかw
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 07:12:16.13ID:fGRN/qJQ0
>>127
よう、脳内大ベテランでいつも
バカにしてるYoutuber
クラスのカタログ数字振り回してる
おバカちゃんw

中本夫妻と大差ないどころか、それ以下の知能のサイコパス痔爺w
2020/10/14(水) 07:23:16.20ID:i0TR33360
>>131
プロの現場なんて全く知らんド素人だけど番組収録でそもそもグレーディングなんかすんの?
134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 07:37:38.03ID:i5krlbqm0
>>133
ドラマしかしない
日本の場合ドラマすらグレーディングなんて呼べるような代物じゃない事が殆どだけど…
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 08:13:05.68ID:uV2TF1400
てかさ、フィックス青空とかじゃないと10ビットと8ビットの差って識別できないだろ。
普通に撮影している時の被写体でその差なんて僅差過ぎ。

ブラインドテストなんてやったら絶対に判らないと断言してもいいわ
2020/10/14(水) 08:26:25.50ID:b3cS4pxh0
フィックスであろうがなかろうが空なんて殆どの状況でほぼ動かなくね?
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 08:42:57.15ID:VF13N5gk0
>>135
10bitと8bitの差はグレーディング耐性の差だから
撮って出しだと変わらんよ

人間の目は1000万色位までしか見分けられないから
8bitの1600万色以上はどんなに目がいい人でも見分けられない
撮って出しならこれで充分以上
10bit使う理由は色弄っても破綻しないからっていう理由だけ
ポスプロで色弄らないなら10bit使う必要なんか無い
2020/10/14(水) 08:44:46.00ID:qZUoHchs0
>>137
セールスのためだけに8K、10bit、RAWを載せてきたR5をディスらないように
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 08:46:03.81ID:VF13N5gk0
>>138
今時10bitとRAWは必要だと思うけど
8Kは完全なセールスの為だけのカタログスペックだな
2020/10/14(水) 08:54:15.36ID:RBbP8Mf60
同じ機種で同じ単色なモノを8bitと10bitで撮ってグレーディングすると一目瞭然だぞ
変わらんてやつは編集環境がしょぼくてまともに10bit編集できないか、目が一般より劣っているかのどちらかだろ
それかそもそも10bitLog弄ったことないか
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 08:57:28.81ID:dG4XYBX50
iphone12pro

の方が動画撮影カメラとして優秀なんじゃないか?

ドルビービジョンで撮影できる

同じ1200万画素だしw
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 09:01:15.68ID:neHftSD00
10bit必要なのはHDRになって表示出来る輝度が高くなったからでしょ
上限増えればそりゃ階調も増やさないと
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 09:41:17.50ID:foh/F+ep0
>>142
そうでもない。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 09:49:44.18ID:cs4AzbN00
>>143
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602447472/
   ↑
これってお前の事か?
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 09:50:25.78ID:G377qdZk0
ソニーだけの欠陥 スターイーター

ソニー製カメラで天体写真を撮影すると発生する
「星食い」問題とは?


街明かりの少ない山中に出かけて夜空を見上げると、
街中とは比較にならないほど大量の星が目に飛び込んできます。
光り輝く夜空はカメラで撮影し、いつまでも手元に残しておきたいものですが、
ソニー製カメラで撮影した天体写真は「星食い」と呼ばれる問題によって
「星が消えたり穴ができたりしてしまう」と、天体愛好家のMark Shelley氏が語っています。
使いものにならないソニーのゴミカメラ!
キヤノンやニコンパナを買えばよかったなあ


https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/

146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 10:13:45.61ID:ZQ8EEyp40
SDカードってv60とかv90って情報が埋め込まれてるのかな?
それでカメラ側が認識するのだろうか?
ソニー純正でw100Mのカードで4k120p撮ろうとするとv60入れろって警告が出てくるんだけど、v60 の基準は満たしてるんだよね。カードには書かれてないけど。
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 10:25:59.69ID:uV2TF1400
>>146
埋め込まれている。
その情報で撥ねるのがソニーの伝統的な制御です。
この場合、クラス規定される以前に発売された速度の速いカードを持ってて、性能はクリアしていても使えないという現象が発生する。

パナは新たなスピードクラス設定が後から設定されるケースを想定して、とりあえず撮影は出来るようになっていて、それで速度が追いつかないと録画停止するような制御方法になってる。
この場合は後で設定されたクラスに影響されることなく、純粋に速さがあるカードならば使える  
2020/10/14(水) 10:26:29.39ID:9dYM26eO0
>>129
24-70でアクティブ使えるよ。
多分、4k120p にしてるとアクティブ補正がグレーで選べなくなってるから、それで勘違いしたんじゃないかな。

そして、SIGMA 100-400だと普通の補正よりアクティブ補正のほうが手振れするから、純正だと違うのかは気になる。
2020/10/14(水) 10:31:02.16ID:LHV7EYMt0
>>148
使えないっていうか、選択はできて動くけど効果がほとんど無いんだと。
実際の検証動画ではTamronの17-28で全くアクティブ補正効いてなかった

うーんという感じ。
デジタル的なソフトウェアでの処理だから
この先ずっと使えないってことは無いだろうけど
TamronやSIGMA側がレンズのファームウェアアップデートしないとならんだろうから
しばらくは純正レンズ使ってしのぐかな。
2020/10/14(水) 10:34:13.89ID:eeFHSmEs0
>>146
ビデオスピードクラスのマークがない場合は書かれている書き込み速度は最大の数値となる
つまり1秒でも100MB/sがでれば基準を満たすことになり、
その後はずっと1MB/sに落ち込んでも基準は満たしていることになる

一方でビデオスピードクラスは書いてある書き込み速度は最低の数値となる
最低でもV60や90を保障するからその値を満たすなら撮れるよって意味。
ここが混乱するからビデオスピードクラスが設定されたって経緯だな
2020/10/14(水) 10:34:17.76ID:LHV7EYMt0
しのぐかなっていうのは
α7Siiiは既に届いてるんやけど
先週雨で開封する気にならず
今日やっと休みとれたので本当は今日開封して保護ガラス貼って
Tamronの17-28で撮影に行く予定であった
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 10:35:02.95ID:l9olcOog0
>>151
ソニーのカメラは雨で簡単に壊れるからね。
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
2020/10/14(水) 10:38:44.21ID:eeFHSmEs0
α9の秒間20枚連射も純正の一部しか対応してないし、サードには解放してない機能なのかもな
2020/10/14(水) 10:43:54.39ID:LHV7EYMt0
>>153
そうだとしたら魅力半減やな
純正の超広角はデカオモズームしかないし
16-35zは古い暗い
単焦点は20が最広角だからな

14とか16あたりのGM単焦点欲しいんだよマジで
2020/10/14(水) 10:55:43.68ID:tHe7oWLO0
Cine Dのレビュー記事で新しいIBISは手振れ補正対応レンズと連携して以前のものより効果が高くなっと書いてあるけど本当?

https://www.cined.com/jp/sony-a7s-iii-review-mini-documentary-and-lowlight-sample-footage/
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 11:57:58.82ID:l9olcOog0
>>155
マウントが狭いから手ブレの効きが悪い。
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!ま
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 11:58:46.07ID:QmGl15Uz0
写真機としてみたら高感度ノイズほんとに酷いよ
あとローリングシャッターもひどい
動画と写真で全く違う処理してそう
その2点が売りと思っていたのに期待はずれだが、それ以外が素晴らしい
DRは勿論、特にAF認識が9ii超えてるし連射速度も同等でバッファ待ちなし
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 11:59:34.36ID:mQY+gkx40
ソニーヤバいね
技術が足りないぞ
2020/10/14(水) 12:39:04.48ID:+k1CAR/N0
AFはα9以下でしょ
https://mobile.twitter.com/un_2nd/status/1314981870048694272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/14(水) 12:49:28.04ID:tpJdxxZ+0
sigma2470と20Gでアクティブ簡単に比べてみたけど、確かにsigmaだとあまり効いてない感じするな。
後sigmaでMFしようとすると、ピント拡大がすぐ消えちゃうんだけど再現できる人いる?
この時画面見てると瞳AFのonoffがされてるみたいだから、
フォーカスリングの割当?がバグってるn9かも
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 12:53:01.58ID:a3T+PZCd0
なんかEVF覗いてもオートで切り替わらない時がある
一回モニター閉じてから覗くと切り替わるようになる
条件わかる?
2020/10/14(水) 12:57:55.66ID:V+/g8apH0
モニターは180度完全に開いてまっすぐの状況にしてないとオートで切り替わらない仕様だよ
ちょっとでも縦や横に傾かせてたら切り替わらない
2020/10/14(水) 12:58:32.62ID:V+/g8apH0
だから閉じてるか完全に開いて傾いてないときだけオートでかわる
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 12:59:43.30ID:hsh2Yzrp0
>>154
広角のGM単焦点は確かに欲しい。
早く出せよsony
165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:01:06.58ID:a3T+PZCd0
>>162
なるほど
2020/10/14(水) 13:13:25.40ID:tHe7oWLO0
確かに20Gはアクティブ補正確実に効いてたけどSIGMA2470の24mmでは効果がわからなかったな
PCで確認したらブレブレだったからアクティブ補正オフになってたのかと思ったけどサードパーティ製レンズでは効かないのか
2020/10/14(水) 13:17:04.34ID:qy4LC9sW0
ワッチョイ + ID + IP のスレ立てたらミネオ発狂するかな?
2020/10/14(水) 13:18:08.47ID:frpbQo720
GMよりGが好き
パッと見たときに画質の違いがあんまり分からん
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:19:42.26ID:WLGUkt3O0
>>148
>>149
ありがとう!選択できるけど補正が効かないのは困るな…
ファームウェアアップデートを待つわ!
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:46:41.49ID:fxuDXVMR0
S3とタム28-200を買って
キビキビ撮ろうと思っていたけれど
アクティブ手振れ補正が効かないという情報は助かる
買うのは12月以降になりそうだから
それまでに対応するといいな
もしダメそうなら奮発して24-70GMでも買おうかなぁ
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 14:01:04.89ID:neHftSD00
>>168
オレンジのGマークが少し派手に思えるわ
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 15:31:46.07ID:vzW0VDOY0
俺がストアで試した時(1635GM)はアクティブ手振れ補正がガチガチに効いて感動したのに、発売後のYouTuberレビューを見ると効いている人と全く効いてない人とがいるんだよな

お前どんだけ歩き方下手なんだよって思っていたけど、レンズ次第なのは盲点だった

ソニーのインタビュー記事でサードパーティ製レンズでも効くって書いてあったんだけどな
2020/10/14(水) 15:48:20.02ID:kc3L1tTe0
1635GMだけどアクティブにすると全然ブレなくなる。
純正レンズだとジンバルいらないんじゃないかレベルに化ける。
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 15:59:26.10ID:5V5nQ0Do0
>>170
24-70GMでもアクティビ手ブレ補正はダメ
素直にジンバルにするか
他機種にしな
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 16:00:59.23ID:5V5nQ0Do0
>>172
GoPro9 全くブレが気にならない。
これ+タムロン20F2.8
ブレブレ
歩きは関係ない。
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 16:12:48.78ID:fxuDXVMR0
>>174
1635GMはどうなの?
2020/10/14(水) 16:19:03.33ID:yW/fZqpr0
>>159
全く当てにならなくて草
178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 16:20:03.54ID:5V5nQ0Do0
>>176
使った事ない。
179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 16:21:00.31ID:5V5nQ0Do0
今日はSONY完全勝利の日か。

キヤノン、ニコン、パナソニック、アップルが勝手に死んだんだが
2020/10/14(水) 16:24:25.99ID:xVxm8Bcz0
アクティブ補正が普通の手ブレ補正ぐらいになるの?手ブレ補正自体きいてない感じ?
2020/10/14(水) 16:30:42.83ID:raLQ1UCr0
SONY α7S III Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602660491/

ワッチョイあり

本スレ立てました
移動お願いします

ミネオはNG(非表示)追加推奨です
182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 17:32:27.52ID:DeD9p0cZ0
>>172
その手ブレ補正が効いてる
YouTube動画のアドレス教えて
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 17:57:13.43ID:c++RKkpE0
アクティブは1635Zが一番効くみたいだな
184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 18:07:21.01ID:vSJcqJE80
アクティブ手振れ補正って

レンズとボディーの手振れ補正+電子手振れだろ

タムロンのEマウントレンズに、レンズ手振れ補正が、そもそもついてないだろ
2020/10/14(水) 18:11:39.77ID:V+/g8apH0
手持ち撮影に特に有効な5.5段(*2)分の光学式5軸ボディ内手ブレ補正機能を搭載。
カメラに内蔵した高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサー、最適化されたアルゴリズムにより、αシリーズボディとしては初めて(*3)、手ブレ補正効果を向上させる動画専用の「アクティブモード」(*1)に対応しました。

うーん。サイト見てもレンズによるとか書いてないし
本体の補正機能だけでできるような書き方だけどなぁ
2020/10/14(水) 18:15:29.14ID:WHY7fqa20
>>181
余計なことをするな!!!
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 18:50:05.01ID:DFABZ4Z10
ジャイロデータ補正も使えばいいじゃん?
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 18:56:50.75ID:DeD9p0cZ0
https://youtu.be/4JriRyc0xSI

これ見ると純正レンズならそこそこ手ブレ補正効くな。
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 18:58:04.70ID:DeD9p0cZ0
同じ20でもタムロンは全くダメみたい。


https://youtu.be/ufW1Gl4tr7k
2020/10/14(水) 19:06:57.52ID:uPTis7Lj0
俺の手元にSIIIが届く前に手ブレ補正のファーム頼むよ、タムロンさん
2020/10/14(水) 19:16:45.60ID:JU8fyslM0
>>181
スレ立て乙!
みんな移動しよう!
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 19:30:41.76ID:B33snl1G0
焦点距離をマニュアルで設定した場合もアクティブ効かなくなるのかな?
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 19:45:57.06ID:vzW0VDOY0
>>182
例えばこれ
https://youtu.be/zWzlaMQ9JLI

GoProと違って暗所でも手振れが抑えられていて本当に凄い

ちなみにソニーのインタビュー記事はこれ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1268279.html

サードパーティでも使えるけど、純正レンズの方が効果が最大になって言ってる。
うーん、これ読んだ時はあまり気にしなかったけど、かなり微妙な言い回しではあるな...
2020/10/14(水) 19:52:16.90ID:V+/g8apH0
サードで手ぶれ補正あるレンズで試せばいいのか
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 19:54:51.70ID:DeD9p0cZ0
SONYの20も
タムロンの20も
レンズに手ブレ補正は付いてない。

バカなのか?
196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 19:55:11.85ID:cp5pewP90
1635gmあれば20mmf1.8g買わなくてもいいかな?
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 19:58:27.01ID:DeD9p0cZ0
しかし、ユーチューバーって何で小汚いおっさんが
平気で顔を出せるんだ?
不思議でならん。
198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 20:11:54.11ID:i5krlbqm0
>>197
その小汚いオッサンでも映ってる方が再生回数伸びるんだぜ
不思議なもんだな
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 20:21:41.80ID:6T/iwquq0
>>198
吉田やアップル大好きおじさんは出ないじゃん。
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 20:23:24.82ID:i5krlbqm0
>>199
小学生かな?
そら例外位いるだろうし顔出しが唯一絶対の正解な訳ねえじゃん
傾向の話でしかない
2020/10/14(水) 20:48:23.06ID:HDrUcae60
>>188
これ見るとめっちゃ効いてるな
やっぱレンズによるのか
2020/10/14(水) 21:00:06.06ID:lCXc/brE0
どうせ電動スタビ使うから微ブレを解消してくれればそれでいい
2020/10/14(水) 21:03:00.87ID:kc3L1tTe0
>>188
しっかしこんな映像撮るならそれこそハンディのビデオカメラで良いわな…
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 21:06:26.11ID:ffDQiytm0
>>203
だよなあ、RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。え
2020/10/14(水) 21:15:42.94ID:a0ONsTsE0
ローリング歪みが出まくり。
たぶん後編集でワープスタビを入れている。
ピクンピクンという感じで補正が働いていて見ていられない。
比喩表現とかではなく見続けていたら吐き気がしてくると思う。
これだったら、手振れが残っていた方がいい。
実際俺はワープスタビを入れる時は、止めすぎるとローリングが目立ってしまうので、
わざと効きを弱くして手ブレを残す。
2020/10/14(水) 21:19:24.50ID:a0ONsTsE0
無論ワープスタビを確実に入れていると言っているわけではなく、
そうした時の画面の状態になっているという事。

ソニーに限らず、電子手振れ補正をONにしていてもこのような画面になる。
それが嫌なので、俺はカメラの電子手振れ補正は使わない。

ただGOPROだけは別。
あの電子手振れ補正は素晴らしい。
2020/10/14(水) 21:24:49.67ID:538wWXTf0
https://youtu.be/4VkMJlOPC_4

これの最初の赤レンガのシーンとか1分ごろのシーンで建物のがカクカクして見えるのって普通?
2020/10/14(水) 21:31:20.64ID:a0ONsTsE0
>>207
これ、60P収録なのにSS1/50にしてるから、フレーム的には30Pになってしまうわけだし、
色々分かってない人だと思うから、編集でおかしくなってると思う。
2020/10/14(水) 21:34:39.63ID:EG52QGwx0
8/20ソニーストアで注文したやつ15日に、発送になったわ
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 22:13:41.07ID:FL339i9k0
>>209
おめ!こういう情報が出てくると、少しずつ近付いてるなって安心するわ
2020/10/14(水) 22:26:36.26ID:+udcINii0
>>208
え、マジじゃんw
いや、あえてだよね?
2020/10/14(水) 22:29:20.28ID:qDWHTmP80
いやー後で24pのスローにする予定だったんではないかな
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 22:36:52.23ID:fLFbePep0
フリッカー対策じゃない?
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 22:38:52.97ID:neHftSD00
フリッカー対策なら1/100にすればいいのに
フレームレートより遅いSSも設定は出来るのか
2020/10/14(水) 23:13:39.84ID:kc3L1tTe0
>>207
俺もスチルだけやっててSIII買って動画触り始めたレベルだけどこれならSS1/125で撮らないとダメじゃないの?
216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:14:19.78ID:DeD9p0cZ0
>>203
α1台で便利じゃん
217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:14:56.14ID:DeD9p0cZ0
>>200
幼稚園児かな?

顔出し全員が人気じゃないが?
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:19:19.70ID:fGRN/qJQ0
>>208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2020/10/14(水) 21:31:20.64 ID:a0ONsTsE0
>>207
これ、60P収録なのにSS1/50にしてるから、フレーム的には30Pになってしまうわけだし、
色々分かってない人だと思うから、編集でおかしくなってると思う。

***
いつものバカが書き込むからほんと面白いよねここw
シャッター角度すら知らないから阿呆なことを平気で書き込んでるときがつかないのが
40万のおもちゃカメラ買っちゃうんだよw

工藤大介クラスに面白い奴らばっかw
2020/10/14(水) 23:27:57.79ID:a0ONsTsE0
220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:28:13.64ID:5k58n01r0
>>207
>>212
YouTuneには24pでうpされているよ
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:36:11.70ID:m3V2hzOJ0
S3用にタム1728買ったのにアクティブ効かないってマジかよw
まぁαには初搭載の機能だしそんなこともあるのかな?
何にせよ早いとこ頼むぜタムロン。
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:37:19.63ID:neHftSD00
そもそもSS1/50で60pってどんな風に写るんだ?
SS1/50って20ms露光しないといけないのに60pの1フレーム=16.66mmに収まらないやん
自動で30pで録画されるってこと?
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:40:21.88ID:neHftSD00
それとも16.66mm露光したフレームの後に3.33ms露光した暗いフレームが来るってこと?
2020/10/14(水) 23:43:13.14ID:a0ONsTsE0
>そもそもSS1/50で60pってどんな風に写るんだ?

別にソニーのカメラに限らず、60P時にSS1/50は選択できる。
パナでも何でも。

同じコマで2枚続く60Pで撮れる。
実質30P
2020/10/14(水) 23:43:21.88ID:qDWHTmP80
>>221
タムロン側の問題なのかSONY側の問題なのかは分からんぞ
高額カメラだし初期はプロユース想定して純正レンズのみにフル機能保証してるのかも知れない。
サードパーティ製レンズの不具合にいちいち対応してられんだろうからね
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:50:58.38ID:i5krlbqm0
>>217
人ですらないのかな?
例外位いるっていう日本語すら読めないのか?
猿なのか?ミジンコなのか?
227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:58:09.54ID:+K26QUBm0
ss1/50で60p収録を24pで編集
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:59:31.00ID:neHftSD00
>>224
>>223のようになるってこと?そしたら違う明るさのコマが出来るやん
それとも30pで録画して同じコマ増やして60pとして記録するってこと?
2020/10/15(木) 00:02:14.34ID:RgA6mI4u0
>>228
違う。
まったく同じコマが2枚撮れる。
230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:05:17.10ID:RS8EURon0
>>229
全く同じコマってことは後者ってことか
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:10:08.28ID:Zbnf9nnp0
>>225
確かにタムロンだけの問題でもなさそうだけど、さすがに純正レンズのみ対応の機能ならアナウンスするだろうから今のところ楽観してるよ。
2020/10/15(木) 00:10:23.55ID:I+l7qyST0
>209
おめ

自分はヨドバシドットコム8/16注文で納期は11月上旬と連絡きた。
公式ストアが優先なんですかね、納期早くて羨ましい。
233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:14:21.67ID:PUBjAM1R0
>>226
反論出来ねえなら


すっこんでろ

キチガイ
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:15:48.69ID:2TXlmRrU0
>>226
だから217は、お前がいう顔出しで再生回数稼いでいるのも顔出し全体から見れば例外だろ?と言いたいんだろ
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:15:54.17ID:PUBjAM1R0
GoProで上げた動画はYouTubeで問題なく見れるが

このカメラの動画は引っ掛けるんだよな。
それだけ容量が多いって事か
2020/10/15(木) 00:18:52.80ID:t2FU4tof0
レンズ側手ブレ補正有無に関わらず純正が効いてタムロンがダメならタムロンレンズの問題やろな。
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:18:59.86ID:PUBjAM1R0
YouTubeでおっさんが汚い顔出す

バカ 顔出すと再生回数が上がる

俺 吉田やアップル大好きは顔出してない

バカ 極論だ

俺 顔出ししてるヤツ全員が再生回数も登録者数も多い訳じゃない

バカ うがなやまたさやまなりは
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:20:15.39ID:PUBjAM1R0
>>236
問題ってもレンズに手ブレ補正機能はないんだから
SONY側がわざと手ブレ補正機能をキャンセルしたんだろ。
239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:25:09.17ID:r5kGJEX20
>>237
馬鹿なのかな?

ヒカキンもはじめしゃちょーもヒカルも
フィッシャーズも東海オンエアも
ランキング上位は男も女も若い奴もオッサンも皆んな顔出してんだろ
再生回数伸ばすのに顔出した方が有利なんてのはごく当たり前の話
逆に顔出さずに再生回数稼いでる方が特殊

こんな当たり前の話否定してどうすんの?
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:27:26.52ID:8G/1sdmM0
一昨日注文したけど
本当に12末までに来るのか
なんか来ても既に熱が冷めてそうで怖い
2020/10/15(木) 00:28:20.41ID:RgA6mI4u0
>>230
そうだな。

あと、カクカクする理由が分かった。
たぶんYoutubeの仕様だな。
元のソースが24Pでアップされてても、24Pで表示したら視聴者のディスプレイが対応しているかは分からない。
生で送ったらディスプレイによっては表示できなかったりするはずで、そんな曖昧は許さない。
何でも気軽に見れるのがYoutubeなんだからな。

24Pを24Pのまま表示しないで、Youtube側で視聴ディスプレイに合わせるように都合を付けて
送り出しているようだ。

具体的に言うと、25Pとかで送り出して、たまにコマが2連続して見えている。
その瞬間だけ時間の進みが半分になるわけだ。
つまり一瞬一瞬止まる。

なんでこれが分かったかと言うと、吸い出して再生するとカクカクしない。
吸い出し時の表示は25Pと表示されていて、プロパティを見ると24Pになっている。
たぶんソースは24Pで、ディスプレイには25Pとして送り出している。

ただこれは、目の良い人じゃないと分からない。
このスレにも、分からない人がいるようだ。
格闘ゲームやFPSゲームで、1フレーム単位に目を光らせて見分けるような
そういう目を持ってる人じゃないとたぶん分からない。
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:31:18.28ID:PUBjAM1R0
>>239
バカなの ?



キチガイなな!の?



検証の話ししてんだが?
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:31:24.09ID:r5kGJEX20
24P再生出来ないPCやスマホなんか存在するのか?
つか普通にYouTubeで24p再生出来るぞ?
2020/10/15(木) 00:36:31.56ID:RgA6mI4u0
>>243
> 24P再生出来ないPCやスマホなんか存在するのか?

さあ?
Youtubeが勝手にやってることだから、なんでそんな事をやってるのかは
本当のところは俺には分からないが、理由としてはそれくらいしかないだろう。
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:37:32.23ID:r5kGJEX20
>>242
検証系のチャンネルもそうだろ
顔出ししてないチャンネルより顔出ししてるチャンネルの方が
再生回数多いだろ

試しにα7s iiiでYouTube検索かけて再生回数順にソートしてみりゃ良い
顔出ししてない動画なんか殆どねえよ上位50位の中で顔出ししてないの10本も無いぞ
2020/10/15(木) 00:37:37.59ID:WeNy+pLb0
>>238
ジャイロデータは本体の方で取ってて
処理としてはデジタルなクロップによる補正だから
どれくらいレンズのイメージサークルに余裕あるかとか
そういうマージンの問題だろうから

問題はボディの方だと思うけどなー
今のところ純正のみ猶予ギリギリまで使って
強めの補正かけてる状態かと。
サード製はどこまで猶予あるのかまちまちだろうから弱めにかけるしかないのかな。
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:38:06.68ID:r5kGJEX20
>>244
YouTubeのヘルプページ見てみ?
24p対応してるから
2020/10/15(木) 00:40:53.41ID:RgA6mI4u0
>>247
アップに対応はしてるんだろ。
ただ、上の動画はコマが時々ダブっている。
一瞬止まるからカクカクして見える。

ディスプレイを直撮りでハイフレームレートで撮影してコマ送りにしたら真実が分かると思うよ。
一瞬一瞬、時間的に止まってるコマがあることが分かるだろう。
2020/10/15(木) 00:43:09.70ID:WeNy+pLb0
α7Cにもアクティブ補正搭載だろうし
今後のα74にももちろん搭載してくるだろうから

いずれは現行で売られてるサードパーティ製のFEマウントレンズにも対応させて来るんじゃないかな。
と言ってもTamron、SIGMA、Zeiss(BatisとLoxia)、頑張ってもうひと声Cosina(フォクトレンダー)お情けでSamyangくらいだろうけどね

その他のMFレンズとか最近増えてるけどそういうの隅々までは対応してくれるかは微妙ではある
あとはマウントアダプター使ってのオールドレンズとか他社マウントレンズとか。
そういうのまで完璧な対応は難しいのかねえ
250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:45:52.49ID:r5kGJEX20
>>248
そんな事はないよ
俺何度も24pであげてるもの…

つか24pを無理矢理1フレームダブらせて25pにしてたら音ズレ酷いことになって見られねえだろ
2020/10/15(木) 00:45:54.03ID:RgA6mI4u0
吸い出して、再生するとダブってない。
カクカクしない。

Youtube上で再生する際に、カクカクする。

ちなみに、プロパティで、メディアで見ると25(PAL)、全般で見ると23.981(VFR)と表示される。
VFRとは、可変フレームレート。

動きの多いシーンではフレームを多く割り当てて、少ないシーンではフレームを減らす技術。
この辺が関係していると思われる。
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:47:18.74ID:PUBjAM1R0
俺 検証て汚いおっさんが顔出しする

キチガイ はじめシャチょーが〜

俺 はじめシャチょーは検証してないが

キチガイ あはやたさらやあさり
2020/10/15(木) 00:47:32.84ID:RgA6mI4u0
>>250
>つか24pを無理矢理1フレームダブらせて25pにしてたら音ズレ酷いことになって見られねえだろ

フレームレートを理解してないね。
24Pも25Pも、60Pも、どれも1秒は1秒だよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:48:14.62ID:r5kGJEX20
>>252
検索してみた?
ミジンコくん
2020/10/15(木) 00:48:54.54ID:ngaUiV1O0
>>207
60pで撮ってるのに24fpsで出力しててワラタ
2020/10/15(木) 00:50:58.18ID:SY5gV6U70
>>254
馬鹿には何言っても通じないよ
2020/10/15(木) 00:51:57.02ID:RgA6mI4u0
>俺何度も24pであげてるもの…

そりゃアップ自体はいくらでも出来るだろ。
アップが出来ないなんて話はしていない。
Youtube仕様上の視聴者への送り出しで、純24Pを送り出してないと思われるって話。

アップもできるし再生もできる。
出来ないって話はしていない。
258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 00:56:31.60ID:r5kGJEX20
>>253
24pを25pにしたらその分絵が速くなるのよ
分かる?
音は1秒のままでも実際の絵は1フレーム分速くなってリップズレる
1秒で1フレームだと気付かん場合は確かにあるが
世の中の24pは実際には23.98なのよ
これを無理矢理25コマにしてくと800秒毎に1秒ずつズレていく事になる
30分の動画だと2秒ちょっとリップシンクズレる
とてもじゃないが見られるレベルじゃない
2020/10/15(木) 01:00:02.10ID:RgA6mI4u0
>>258
間違ってるよ。
正確には、速くなると言えるが、別にドンドン速くなっていくわけではない。
そういう意味で間違っている。

あるフレームを違うレートに変換する時に、ある1フレームは、違う時間軸の1フレームの
速いか遅いどっちかには振り分けなければいけない。
コマをダブらせない限りは。
そういう意味じゃ速くなったり遅くなったりするが、別にどんどんズレていくわけではない。

フレームを理解してないね。
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 01:00:55.02ID:r5kGJEX20
>>259
ドロップフレームって知ってる?
2020/10/15(木) 01:03:42.11ID:RgA6mI4u0
>>260
分かってるよ。

だからこそ、どんどんズレていくという主張がおかしいという話。
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 01:08:37.98ID:r5kGJEX20
>>261
ドロップフレーム知ってればどんどんズレる事が分かると思うけど?
ズレないって主張だと0.02フレーム分はどこ行っちゃうの?
100秒に1回2フレーム足りない秒が出来るんだぜ?
1フレーム足しても23フレームにしかならんのだが?
その時は3フレームYouTubeが足すの?
2020/10/15(木) 01:12:59.17ID:RgA6mI4u0
>>262
単純に時間的に重なっているフレームに割り振るだけ。
2020/10/15(木) 01:18:59.76ID:RgA6mI4u0
つーか、その辺のドロップフレームうんぬんとかはリアルタイムで収録していたアナログ時代の考え方なわけよ。

デジタル上では、上にソースの24Pのコマがあったとして、下に変換する25Pのコマがあるとする。
単純に、重なっているコマを、下のコマに移行させるだけなわけ。
ここにはリアルタイムで進んでいる時間という概念がない。

移行前と移行先のお互いに重なってるコマを移行させるだけなんだから。
2020/10/15(木) 01:20:57.23ID:RgA6mI4u0
そもそも、元の話から論点がズレている。

Youtube上で再生すると瞬間的にカクカクする。
吸い出して再生するとカクカクしない。
が論点の話をしているからな。

このカクカクは、FPSゲームなんかでよく言う、スタッタリングに近い状態として見える。
瞬間的にコマが止まっているのだろう。
ディスプレイを直撮りでハイフレームレートで撮影したら真実が分かるはず。

プロパティを見ると、メディアで見ると25(PAL)、全般で見ると23.981(VFR)と表示される。
VFRとは、可変フレームレート。
視聴環境にも左右されると思われるが、カクカクして見える人の元では純24Pでは表示されていないと思われる。

ただこれは、目の良い人じゃないと分からない。
このスレにも、分からない人がいるようだ。
格闘ゲームやFPSゲームで、1フレーム単位に目を光らせて見分けるような
そういう目を持ってる人じゃないとたぶん分からない。
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 01:21:17.55ID:BBebMDKA0
ソニーは使いものにならないな
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 01:25:52.05ID:IErK0PO90
ドロップフレームで尺が変わるわけじゃないよ
それはTCの数字上の話
実際にフレームが欠落するわけじゃない
そこ間違っちゃう人多いんだよな〜
ドロップフレームっていう名前がよくないw
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 01:46:56.16ID:r5kGJEX20
>>263
3フレームも同じ絵続いたらカクカクしてるレベルじゃなくね?
完全に絵が止まる
つかYouTubeがいちいちドロップフレームの所だけ+3コマ増やすのか?

元々PAL圏で24p→25pにする時ですらテレシネ変換かける時はそもそもフレーム補完しねえんだよ
単純に1%倍速状態で音のピッチだけ下げる
24pに1フレーム差し込むなんて事はしないのよ

なんか勘違いしてるみたいだけもドロップフレームは別にリアルタイムと整合性取るために中途半端なフレームな訳じゃねえぞ
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 01:48:58.82ID:r5kGJEX20
>>267
何言ってんだ?
ドロップフレームはフレームが欠落するよ
100秒に一度22フレームしか存在しない秒が必ず来る
その1秒は単純に2フレーム分時間が短くなる

みんな編集とかした事ないのかね?
2020/10/15(木) 01:52:35.92ID:RgA6mI4u0
> 3フレームも同じ絵続いたらカクカクしてるレベルじゃなくね?

なんで3フレームも続くわけ?
24Pを25Pに変換したら、瞬間的に1フレーム増えるだけやん。

>元々PAL圏で24p→25pにする時ですらテレシネ変換かける時はそもそもフレーム補完しねえんだよ
>単純に1%倍速状態で音のピッチだけ下げる

それ、リアルタイム編集のアナログ時代の考え方だよ。
デジタル上では、重なってるフレームを移行先のフレームに移すだけ。
2020/10/15(木) 01:56:35.36ID:RgA6mI4u0
アナログの考え方が染みついてて理解できないようだけど、デジタル上では、時間的に重なってるコマを
表示するだけでいいんだよ。

例えば、FPSゲームだと、内部的には処理速度が追いつく限り無限にフレームを生成していて、
ディスプレイの表示のタイミングに合わせて、重なってるコマを表示しているだけ。
元ソースが24Pで、表示先が25Pだから、1%の倍速をかけて〜 なんてことはしていない。
決まったコマ数じゃないんだよ。
単に時間的に重なってるコマを表示してるだけ。

デジタル編集でも同じ。
重なってるコマを表示するだけ。
272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 01:57:51.30ID:r5kGJEX20
>>270
ドロップフレームの話してんだろ?
100秒に1回22フレームしかない1秒ってのが存在するんだよ
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 01:59:28.58ID:r5kGJEX20
>>271
ドロップフレームにアナログもデジタルもねえよ
何故この世にドロップフレームとノンドロップフレームが存在するのかすら知らねえのか…

こんなレベルの奴がYouTubeは24pは25pに変換かけてる!(キリッ
とか言ってんだぜ…
2020/10/15(木) 02:00:36.59ID:RgA6mI4u0
FPSゲームだと、PC内部では500フレームで処理していたりする。
重い瞬間は100フレームになったり、軽いフレームでは300フレームになったり、コロコロ変わっている。
そして、ディスプレイの表示のタイミングと重なったコマを、今の瞬間はこのコマですよって言って表示してるだけ。
1%の倍速をかけて、とかそういうリアルタイムで回ってるテープのお互いのズレの辻褄合わせみたいな考えはない。

デジタルの編集は表示も同じで、重なってるコマを表示するだけ。
2020/10/15(木) 02:02:39.93ID:RgA6mI4u0
> 100秒に1回22フレームしかない1秒ってのが存在するんだよ

それはアナログの考え方。
デジタル上では、単に重なってるコマを表示するだけ。
特別に、あるタイミングを用意して、ドロップフレームを処理して〜 みたいな動作はない。

特別に用意するタイミングなど無く、重なってるフレームを表示してるだけ。
276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:03:08.53ID:r5kGJEX20
>>274
ゲームはノンドロップ
カメラはドロップ

ムービーは可変フレームレートなんて事はあり得ない
こんな大前提すら分かってない奴が何言ってんだよ…
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:05:00.17ID:r5kGJEX20
もうバカの壁だな…

ドロップフレームとノンドロップフレームの違いが書いてあるから
これ読め
http://oh-me.com/sub3_a007.html
2020/10/15(木) 02:09:45.44ID:RgA6mI4u0
そもそも、>>207の動画が、瞬間的にカクカクするという事は起こっているわけだ。
ここが論点。

Youtubeの内部の処理がどうなってるかは、本当のところは分からないよ。

いくら、そんな事やってるはずがないって言ったところで、大元のカクカクがなくなるのか?って話。
事実としてカクカクしてて、瞬間的にピクッピクッと表れている。
その事実から出発して、理由を探している状態。

やってるはずがないという理由で、元のピクピクが消えるわけではない。
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:11:16.88ID:HwYYPZi20
>>106
α7IIIでHLG使ってる人は殆どがグレーディングしてるぞ
あれ流行ったのもLogよりグレーディングが簡単(方向づけしやすい)からだし
2020/10/15(木) 02:11:36.94ID:RgA6mI4u0
>カメラはドロップ

デジタル上に乗っかったソースを変換する際に、元々がカメラだったかどうかは関係ない。
重なったフレームを表示しているだけ。
2020/10/15(木) 02:13:29.96ID:RgA6mI4u0
>ムービーは可変フレームレートなんて事はあり得ない

デジタル上に乗っかったソースを、上から下のフレームに移す際に、元がカメラかは関係ないし、
ムービーであるかは関係ない。
上下で重なってるコマが、下のコマに移行するだけ。
282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:17:12.26ID:IErK0PO90
>>269
ならないよw
それは数字だけの問題
実際にコマが欠落することはない
絶対に
だから尺は変わらない
変わったように見えるのはTCだけ
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:26:55.16ID:r5kGJEX20
>>282
スゲーな
ドロップしてる秒の時は1フレームの時間変わるんだ?

そしたら何のためにドロップさせるの?
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:33:58.68ID:r5kGJEX20
>>278
そもそも>207の動画24pでも25pでもねえじゃん…
60pあるぞ

カクカクしてんのはアクティブ手ブレ補正入れてるからじゃね?
フィックスのシーンは人の動きとかカクカクしてねえじゃん
まあ手ブレ補正に関しては推測でしかないけども
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:35:38.33ID:uzn1vhWd0
なんだこれ>>269
2フレーム分時間が短くなるっておかしくねえか?
時間のズレをなくすためにフレームをドロップさせるのがドロップフレームなのに、
時間がズレたら意味ねえじゃん。
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:43:04.48ID:r5kGJEX20
>>285
勘違いしてねえか?

ノンドロップフレームの場合24フレームはピッタリ1秒じゃなく約1.0083秒あるんだよ
このままTCが100秒になると実時間で約100.83秒になるなるから
この誤差の0.83秒分間引く為に2フレーム飛ばす
だからドロップフレーム

閏年みたいなもんだ
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:44:25.50ID:r5kGJEX20
ちょっと計算怪しいか?
細かい数字は間違ってるかもだけど
理屈の話ね
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:46:55.35ID:uzn1vhWd0
29.97fpsを1秒間30フレームで表示させる場合、
10分間で18フレームをドロップさせれば(600×30-18=17982)、
17982/29.97=600で同じフレーム数になる。
60秒につき2フレームドロップさせて(9分×2で18フレーム)、
最後だけ2フレームドロップしないようにすれば時間がピッタリ合うようになる。

だろ?まあ、
https://www.raidnet.jp/raid_blog/skill-movie-word/
を見て話してるだけだが。
2020/10/15(木) 02:47:17.40ID:RgA6mI4u0
>>284
瞬間的にフレームレートが変化(止まった)ように見えてるから、手振れ補正ではないな。
等速運動しているパンが瞬間的に等速が変化したように見えるから横移動の時に顕著にわかる。
フレーム関係の可能性が濃厚。
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:47:40.65ID:r5kGJEX20
>284はもしかすると間違いかもしらん
俺のYouTubeダウンロードするやつ一回エンコードかかってるっぽいから
元のデータが60pかは保証ないや
2020/10/15(木) 02:49:19.62ID:RgA6mI4u0
>>284
> 60pあるぞ

ないよ。
60Pの場合は、歯車マークの画質選択の欄に60Pって出る。
これにはない。
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:51:40.34ID:r5kGJEX20
>>289
むしろ電子補正の典型的なカクツキ方じゃね?

途中まで補正されてて限界超えた瞬間に一気にカクツクのって
パナのカメラとかでも手ブレロックとかかけると同じようになるよ
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:57:33.75ID:uzn1vhWd0
なんだこれ。>>207の動画は60pでもなんでもないじゃん。
いやいやまて、なんでSS1/50で撮ってんだ?
60pのときSS1/50にして撮ったらガクガクになるだろうが。

https://youtu.be/_s29csUeu_c
の動画を見るとよくわかるぞ。
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:59:35.68ID:uzn1vhWd0
ちなみに>>293の動画は、
設定で720p60か1080p60を選択しないと60pにはならんぞ。
回線の込み具合で画質等が変わる。
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:59:45.19ID:GrsscHQ/0
まあ>207の動画は60pで撮ってるけどSS1/50で完パケが24pっていう時点で
カクつき云々は全く参考にならんな
2020/10/15(木) 03:04:05.14ID:RgA6mI4u0
>>292
>むしろ電子補正の典型的なカクツキ方じゃね?

いや、そういう画面全体がブレるようなカクカクじゃない。
そもそもブレてはいない。
2020/10/15(木) 03:18:15.69ID:RgA6mI4u0
改めて、ダウンロードしたファイルをコマ送りで再生してみた。
そうすると、途中でフレームが飛んでいるような箇所がある。
等速の画面の動き幅が、一瞬多めに動いてる箇所がある。
感覚的に止まってると言ってしまったが、よく調べたら飛んでるようだ。
訂正する。
50P表示とは関係ないかも。

ってことは、Youtubeの仕様じゃないかもな。
大元の編集の時点が原因の可能性が出てきた。

30P→24P化で、フレームが減っているわけだから、納めきれない分を飛ばしている?
しょうもない結論かも。
2020/10/15(木) 03:21:44.41ID:YPlDPDo+0
>>284
俺の24fpsになってるけど?
定点も大して速くもない船がパラパラしてるぞ
人も近くて横切るのはパラパラしてるし、ss1/50てのがそもそも違う気がする
2020/10/15(木) 03:23:11.25ID:RgA6mI4u0
元が60Pなら、コマ数が多いので、24P化してもズレが僅かなので分かりづらいが、
SS1/50で撮ったせいで、30Pになってしまっていて、30Pから24Pを作ると、飛ばすフレームと飛ばさないフレームで
時間の流れが疑似的に速まったり遅くなったりする幅が大きいので、等速の動きに敏感な目で見ると
瞬間的に速度が変わったように見える、という事が原因の可能性が高くなってきた。

50P表示とか言ったのは違っていたかも、しょうもない結論すまん。
2020/10/15(木) 03:25:39.02ID:RgA6mI4u0
>>298
いや、パラパラはずっとしてるんだよ。
そうじゃなくて、瞬間的に、1秒くらいの間隔でウッウッとコマ速度がおかしくなったように見えることをカクカクと言ってる。
スタッタリングのような挙動。
2020/10/15(木) 03:34:49.03ID:YPlDPDo+0
>>300
確かにシャッタースピード早過ぎのパラパラ感ではないな
2020/10/15(木) 03:41:36.81ID:RgA6mI4u0
たぶん、この違和感は、目が敏感な人じゃないと気がつかないと思う。
こういうウッウッは実はこの動画以前にもずっと多数見てきた。
ただ、そもそも再生環境の影響もあるし、Youtube動画で細かいことを言っても仕方ないと思ってずっとスルーして来た。
だいたい、指摘する人もいなかったし。

よくよく注目して見ると違和感がすごいな。
コマ送りしてみた結果としては、おそらく30Pから24Pを作ってることが原因。
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 04:11:09.32ID:uzn1vhWd0
A7S III の感動する動画ってまだ見たことがない。
入手困難なため、まだ出回ってる作品が少ないということなのだろうか。
304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 07:06:48.51ID:kTa/3+iN0
>>231
確かに純正のみの機能ならアナウンスするわな。
もっと広く行き渡って、検証が進まないと分からんかな。
2020/10/15(木) 07:12:39.56ID:lpBkEwq00
婆さんや、二次出荷はまだなのかのう…
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 08:21:02.46ID:5TMOjGCt0
>>269
ドロップはフレームが欠落するんじゃない
TCが欠落するんだよ
ドロップとノンドロップの映像並べると
時間に対する絵は何時間経っても同じ。
ただTCは大幅にズレていく。
ドロップのTCは現実の時間と同じに進む
だからテレビではタイムテーブルが必須だから
ドロップが必須で
テレビ以外はノンドロップでいい。
時間が数秒ズレてもなんも問題ないからな。
307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 08:54:02.54ID:GPsAv0c+0
たかがねこや家族や空の動画撮るのに面倒すぎるのは嫌ズラ
4K撮れるコンデジでオススメはどれか教えろ
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 09:05:16.87ID:wocMWJOs0
>>254
検索したけど?


バカなの?



キチガイなの?
309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 09:05:32.56ID:wocMWJOs0
>>256
うん

キチガイには通じないね
310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 09:08:23.43ID:wocMWJOs0
>>303
君が感動する動画を撮って上げてくれ。
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 09:38:18.22ID:wocMWJOs0
>>307
iPhone
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 10:11:47.03ID:UD3HPcl10
>>310
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 11:11:55.29ID:IErK0PO90
>>283
だから「ドロップフレーム」のドロップするのはタイムコードの数字であって「実際のコマ」じゃないって言ってんだろw
絵がドロップしちゃったら大問題だろw
ノンドロップフレームTCは実時間とのズレが出てくるから、ドロップフレームTCで数字を調整して実時間とTCが合うようにしてるんだよ
正しい時間が重要なテレビ的な発想な
放送以外は別に多少TCと実時間がズレてようが問題ないからノンドロップフレームTC(要するにただのカウンター)を使う
でもそれはタイムコードという数字上の話であって、絵(コマ)をドロップ(捨てる)訳じゃないからな?

コマが無くなったりダブったりするのは、フレームレートの違う素材を変換する時の話
60Pを30Pに同尺で変換すれば半分の絵は無くなるし、逆ならコマはダブる
コマの数が全部同じじゃない!というのはプルダウンの話
ドロップフレーム云々は全く関係ない
314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 12:17:49.19ID:4513+VUY0
>>313
と、思うだろ?ソニーは落ちるんだよ。αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたか
2020/10/15(木) 12:22:26.35ID:gw/VG3yc0
>>314
おっ、おう
316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 12:52:24.59ID:ru4q/1hD0
結論は>>207はSSは関係なく60p30pから24pで編集したからって事でええですか?
2020/10/15(木) 13:00:38.61ID:ru4q/1hD0
誤字 30pから24pでの編集
24pで書き出す時は30pや60pでSS50にしちゃダメなのね
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 13:38:29.50ID:uPvv4DPE0
>>316
違う。ソニーの欠陥だよ。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
2020/10/15(木) 14:10:09.68ID:GzfdEMIw0
ドロップとノンドロTCの話を正しく理解して解説出来るヤツがいて安心するが
そもそもテレビ現場で編集の仕事してない限り概念自体が理解出来ないからこのスレではいくら説明しても結局無理だろw
いまやもうテレビ現場経験があるカメラマンやエディターの方が少数派で
大多数の我流カメラやエディターはそもそもドロップとノンドロの意味さえ知らないまま設定も無視して普通に仕事してギャラも貰ってる立派なプロだらけ
フォーマット票やキューシートに載せる仕事のヤツ側がいまや少数派でこんなスレには出入りしてないw
2020/10/15(木) 14:17:27.08ID:dZ+Ea0kZ0
テレビ業界はいつまで同軸ケーブル使い続けるんだ?
さっさと光かイーサネット使えよ
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 14:56:06.30ID:LqS8FzTc0
>>320
無理無理。カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。た
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 15:57:05.79ID:z7NT+L9Z0
頭のおかしい奴が一匹混ざってるな
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 15:59:02.83ID:IErK0PO90
7S3使ってて思う
せめて2400万画素あれば…と
素晴らしいカメラでほぼ完璧だが
1200万画素は少なすぎた
SNS用として問題はない
全く問題はないのだが…
2020/10/15(木) 16:00:50.41ID:0kNIfGIt0
SONY α7S III Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602660491/

ワッチョイあり

本スレこちらです

ミネオはNG(非表示)追加推奨です
2020/10/15(木) 16:44:17.39ID:WIvtjms80
2400万画素だったら4K120Pなんて無理だし60Pも良くて1.5倍クロップ
高感度耐性も下がるし7S3の良いとこ全部無くなる
326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 16:48:34.32ID:IErK0PO90
そうだな
それは分かっているのだが
2400万画素では7S3は作れなかった
ソニーの限界、敗北感のようなものが…な
後何年待てばいいのか…
2020/10/15(木) 16:56:36.27ID:RgA6mI4u0
>>317
そう思ってるが、必ずなるかは不明。編集次第では大丈夫に出来るかも?
2020/10/15(木) 17:00:48.70ID:WeNy+pLb0
>>326
SONYの民生機の場合は小型軽量も大事な使命だからね
それこそS1Hサイズでいいならある程度は出来るだろうけど
SONYは業務用機器も揃えている
そうすると業務用機器との棲み分けも難しくなる

今回のS3はちょうど良い落としどころなんじゃないのかね。
2020/10/15(木) 17:11:21.95ID:zpyIRiKQ0
作れなかったかは不明だな。キヤノンR6みたくもう少し画素数あげて動画性能を低めに妥協できたのかもしれないし。
そこは目的別にシリーズ化した戦略が吉と出るかどうかだな
2020/10/15(木) 17:29:22.81ID:tZyYsNCZ0
DJIから新しいジンバル出たけど、7s3だとスライダーやブームと組み合わせない限りはRSC2でいいよね…?
ひとまずRSC2のProコンボ予約したけど、RS2のProコンボでも消耗品で落とせる価格で悩む…
331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 17:32:55.04ID:RS8EURon0
画素数増やすならクロップでも4Kある2400万画素がいいな
7Cが4K60p出来れば一番良かったんだけど
2020/10/15(木) 17:35:12.06ID:iwEb4EYc0
R6は2000万画素でオーバーサンプリングでクロップなし4K60P撮れるけど動画機として全然魅力感じないんだよなぁ
あれを動画メインで買うのてどれくらいいるんだろ
333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 17:46:26.76ID:2rC3UAoQ0
r5r6に対する7Wは楽しみ
2020/10/15(木) 17:55:12.64ID:WeNy+pLb0
まあ4:2:0 8bit 4k60pクロップ無しくらいはやって来るんじゃね
2020/10/15(木) 17:59:58.27ID:lpBkEwq00
RSC2予約したぜ
9月に予約したα7Siiiとどっちが早く届くか…
336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 18:08:57.70ID:RS8EURon0
>>332
R6のオーバーサンプリングって5.1Kって書いてあるのが謎なんだよね
同じセンサーと言われる1DX3は5.5Kからのオーバーサンプリングと書いてあるのに
フル画角だけど微妙にビニングしてるってことかな?
2020/10/15(木) 18:32:59.32ID:im6bFvV40
>>330
rsc2でいけるけどタッチフォーカスとかいいの?
2020/10/15(木) 18:47:00.73ID:tZyYsNCZ0
>>337
RS2の画面でタッチフォーカスできるんだっけ?
アクティブトラックはできるみたいだけど。
2020/10/15(木) 19:19:46.95ID:E6s1eNUn0
>>336
1dxはc4k使えるからじゃね
2020/10/15(木) 19:21:33.20ID:3xng5Rss0
>>336
5.1Kだと1700万画素くらいになるね
でもクロップされない…なんのカラクリだ
てか本当にクロップされてないのか?
2020/10/15(木) 19:49:51.86ID:qISVVZ2l0
>>316
無理してA7S3買ってみたものの編集環境しょぼ過ぎてコマ落ちしまくって実際は秒間10数フレームしか無いとかじゃないの?
2020/10/15(木) 19:54:52.48ID:E/0soNjv0
情弱だけどWeebill-SとRSC2だったら軽いWeebill-Sの方が良くない?
RS2みたいにカメラ調整ダイヤルでできれば即買いなんだが
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 19:55:09.03ID:PUBjAM1R0
Twitterに画像上げたら
めっちゃ表示が汚い。

SONYはTwitterに最適化した
画像変換ソフト出せばいいのに。

こんな所が日本企業はダメ。
これならスマホでいいやになる。
変なユーチューバーに配るよりよほど効果的。
2020/10/15(木) 20:28:45.30ID:Lrl7v5NY0
>>343
お前のTwitterなんてなんの影響力もないだろ
2020/10/15(木) 20:30:15.46ID:2JPi/a5E0
>>344
それ言い出したらSIIIの存在価値が8割なくなりそうだな
2020/10/15(木) 20:30:44.73ID:zpyIRiKQ0
ツイッターに特化した画像変換ツールなんてだしたら世界からの笑いものなんだが
347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 20:35:08.92ID:IErK0PO90
>>343
ツイート用画像がほぼ劣化(圧縮)されないための条件
縦横回転表示が必要ない画像
1辺が4096pxを超えない画像
ファイルサイズが5MBを超えない画像
圧縮率が1バイト1ピクセル以下など効率的な画像(つまり500万画素未満でも5MBになるような低い圧縮率ではないこと)
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 20:41:10.50ID:IErK0PO90
このカメラを悪く言っちゃいけない雰囲気は確かにあるよな
本物の映像のプロが使う機材だから、下手にトンチンカンな批判すると
自分のレベルが低いのがバレる
特に日本の顔出しYouTuberたちな
あいつらそんな事になったら致命傷でおまんま食えなくなるからな
危険予知だけはあるから、基本絶賛
馬鹿でもわかる物理的な部分、バリアンケーブル考慮してねーとか
そういうとこしかツッコめない
で、今海外のまともなレビュー動画みて
よくわかんないけど結果だけ情報集めて、したり顔で話し出すだろうよ
笑えるよな
これが日本だ!
349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 20:48:37.58ID:x25wxET60
一般的にジンバルって付けた状態でズームできないですよね?
出来たらライブなんか撮るときに面白いかなと思ってるんですが
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 20:49:46.14ID:PUBjAM1R0
>>344
俺だけじゃなく全ユーザーだよ。

仮に1万人がTwitterにスマホとは違うぜって
写真上げたら影響力あるだろ。
351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 20:50:58.75ID:PUBjAM1R0
>>347
そんなめんどくさい事しないで
プレイメモリホームで簡単に変換してそのままTwitterに上げるようにすればいい。
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 20:52:09.33ID:PUBjAM1R0
>>349
出来るよ。

エアークロス2プロ

で検索
353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 21:01:22.66ID:IErK0PO90
>>351
LR使ってないの?
2020/10/15(木) 21:05:32.37ID:x25wxET60
>>352
一応それはユーチューブなんかで詳しくやってる人を見たんですが
実際、伸ばしたり縮めたりをしてるのを見ないんですよね
それを見て、伸び縮みさせるとジンバルのバランスが崩れてしまうからやらないのかな?と
思ったんですが
2020/10/15(木) 21:12:01.70ID:PMBRMLH10
そりゃインナーフォーカス、インナーズームじゃなきゃバランス崩れるだろ
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 21:41:10.13ID:2rC3UAoQ0
多少バランス崩れても電動は問題ないよ
2020/10/15(木) 22:15:57.23ID:4HgG7JII0
振動しだすけどな
358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 22:32:48.99ID:2rC3UAoQ0
貧弱だとそうかも
ペイロードに余裕はあった方がいい
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 22:40:44.13ID:r5kGJEX20
実際にはジンバル載せてズームの使い道ってあんまないよね

ズームしちゃうと結果的に動かないから
ジンバル乗せる必要なくなるしね
ドリーズームとかしたいって事なら必要かもだけど…
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 22:54:06.64ID:HZD5xmJ70
ジンバル乗せるなら単焦点かな
2020/10/15(木) 23:28:33.44ID:RgA6mI4u0
撮影中にズームするんじゃなくてシーンの切り替わりで画角調整したいって話だろう。
362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 23:45:42.04ID:RS8EURon0
そしたらジンバルからズーム出来なくても良くね?
2020/10/15(木) 23:50:40.31ID:O5Q7HR5k0
>>338
ごめんアクティブトラックの間違いだった
364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 00:01:19.46ID:k0kTGs0J0
一週間で2次出荷とか思ってたより早いな
すぐ品薄解消するんじゃね?
2020/10/16(金) 01:17:50.56ID:/7YHPEBH0
オールイントラで撮るとめちゃくちゃ綺麗w
しかし五万のCFexpressで30分しかとれないのは泣いた
2020/10/16(金) 02:50:26.61ID:vtUkk05x0
このカメラ買おうか迷ってるんですが、最近出た他メーカーと比べて解像度が低いのが気になります。
動画性能がハイエンドなのは分かるんですが、静止画の画質を他のカメラと比べたサンプルはないでしょうか?
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 05:40:37.34ID:Pl5fHlFP0
>>366
動画も8kを撮れないぞ。GOPROの方が高画質。
ゴミはやめとけ。
2020/10/16(金) 06:16:49.32ID:OxBsirpj0
8K撮れちゃうから逆に動画しょぼくなっちゃったフルサイズ機あったよね
名前忘れたけど
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 06:29:11.61ID:dnnWpXdO0
写真メインで買う場合はどうなんでしょうか?夜の街並みを撮ることが多いので高感度に強い方が良いかなと思っているのですが。印刷することはありません。トリミングもしません。
2020/10/16(金) 06:40:18.10ID:t9671cHz0
オールイントラって画質かわるの?
2020/10/16(金) 06:45:29.74ID:SKDTsHqT0
写真メインだとコスパ悪過ぎだと思うけど
写真だと夜景でもa7s3の低画素の優位性なんて殆ど無いでしょ
2020/10/16(金) 06:50:29.31ID:Tw5+KJt90
連写を使わないならわざわざ低画素にする
必要はないと思う
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 07:01:24.48ID:3J0WghrI0
イントラの意味調べてから出直しな
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 07:10:06.61ID:3J0WghrI0
写真メインで買う人は想定されてないカメラだと思うけど
買った身からすると
予想外に良い
むしろ良い
低画素&ローパスフィルターの甘い画質が気にならなければ
かなり使えるスチルカメラだよ
ソニーの最新技術をいち早く味わえるしね
使える金が手元にあるなら買うべき
おまけに世界最高レベルの4K動画機能もついてきてお得
ただ
今時のカメラとしては驚くほど低画素だから
絶対に高画素は気にならない強い意志が必要
もし他に高画素機を持ってるなら問題なし
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 07:13:11.80ID:fBG+W/cM0
またオーバーサンプリング基地が出没始めとるんか?
解らんようにしているつもりで。

>>369
写真の用途は?
SNSなどがメインなら別にスマホでもそこそこ撮れるよ。
あと、トリミングしないって話だけど、S3でもまあまあ切り出し出来るから。
と言う事は、トリミングにもある程度耐性あるなら、しない人には解像面で
問題ないと言うことに。4Kモニターでの鑑賞なら、画角面でギリギリに近く
トリミング耐性は、ほぼ無いよ。スマホやタブレットでの鑑賞なら、そもそも
ここまでのカメラも要らん。暗い所って話も、何処まで暗い所なのか?って
程度の問題もあって難しい。月明かりや街かからの漏れ灯りだけで、結構階調
維持されてる写真を撮りたいってなら、選択肢に入れて高感度の作例を集めて
検討してみれば?
2020/10/16(金) 07:13:42.36ID:Uy62qO4i0
>>370
普通に動画として見る分には違いなんて俺にはわからん
編集耐性は多少上がるんだろうけどそれも違いなんて俺にはほぼわからん
2020/10/16(金) 07:26:19.89ID:3rzmfpnM0
なんか長文の痛いヤツが現れた
一生懸命長文書いてるけど結局スチル機としてどこが良いのかさっぱりわからねぇw
378375
垢版 |
2020/10/16(金) 07:29:42.15ID:fBG+W/cM0
オーバーサンプリング基地って、374さん向けじゃ無いから念のため。

>>374
概ね書かれた感想通りと感じてます。同意です。
主な被写体が動き物な為、α9との併用してる観点から色々とためして
見たんですが、AFの合焦速度や追尾などは、ほぼ満足いく物でした。
ただ、高速で動く物に対して電子シャッター使用時のローリング歪みは
α9とは全く比較に成りません。秒20コマ、トラッキングの精度と速さ、
写真撮る機械と考えれば圧倒的に9ですわ。ただし、上がった写真の
質的な面では、画素数少ないと言っても普段の鑑賞やデータ配布時の
ビクセル数は2000程度なんで、両機とも問題なし。調整の手間はS3の
方が軽くて良いです。高感度ノイズ多いとか必死に指摘しているのが
散見されますが、LRでのノイズ処理レベルで見れば、相当に少ないと
言えますよ。16000位までは気にせず使えましたし、8000なら処理要らん?
位に感じましたから。また、白の飽和までのデータ量も余裕感じましたし、
黒つぶれも少なく、動画じゃなくても結構良いボディーと感じました。
379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 07:30:58.91ID:3J0WghrI0
画素数以外全て良いのだが
そう読み取れないなら
お前には無理
脳力
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 07:39:38.41ID:whyIE+m90
>>349
RONINでもフォーカスアダプタつければ出来るぞ
2020/10/16(金) 07:55:42.59ID:mXulgewT0
ソニストの出荷予定が12月下旬から変化しないから
まあ予約者と発売日に注文した人達は12月末までには確実に手に入るのかね
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 08:18:21.64ID:3J0WghrI0
そこまで数売れるカメラじゃないからな
現状は実質受注生産みたいなもんだろ
2020/10/16(金) 08:42:23.36ID:1QFvZJD10
痛いの住み着いた
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 08:46:15.45ID:3J0WghrI0
脳力足らんやつばかりだな
じゃあ簡潔に言ってやる

このカメラは実に素晴らしい
買えるなら今すぐ買いなさい
ただし低画素機の意味を理解した上でな

はいこれでいいか?
3行なら脳力足らんお前でもさすがに理解できるよな?
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 08:50:18.24ID:FjJ9u4tF0
>>366
サンプル以前に、ISO12800以上多用なら買うのを検討、多用しないなら買っても意味ない。
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 09:08:07.63ID:MpHFfZqP0
トリミング前提の飛びものとかやらないなら、買っても後悔しないだろ。
2020/10/16(金) 09:12:03.45ID:SZzbUSAY0
>>363
スマホなしでも手元で構図確認できるのとアクティブトラック使えるのはいいっすよね…
重さとブリーフケーススタイルの使いやすさと価格でRS2なんですが、構図確認できるのとバランス調整の容易さでRS2ほしいというのもあり。
悩ましいっす。
2020/10/16(金) 10:01:22.94ID:tKJdUbK20
両方買えばいいと思いますけども
389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 11:02:55.22ID:IyC7cR290
>>368
これかな?EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 11:42:16.85ID:3J0WghrI0
>>385
また極端なw
2020/10/16(金) 12:44:46.41ID:JE56xItG0
最近のフルサイズとしては最も画素数が少ないので
写真だと比べれば比べるほど綺麗ではないな…って思うだけだぞ
392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 12:46:57.53ID:Qyi/oKb40
A7S3は画素数が少なすぎて写真撮影には向かんよ
どうしてこんな中途半端な画素数にするのか理解できない
写真撮影なら最低でもA4フチあり350ppiで印刷できるサイズにすべきだろうよ

最高の動画カメラとかふざけたことをいう奴もいるみたいだが
そもそもこのカメラでまともな動画撮影なんてできんだろう
長時間撮影ができないカメラは動画には向かない

ソニーのカメラでまともに動画を撮るのなら
https://www.sony.jp/ls-camera/lineup/
プロなら迷うことなくこちらを選ぶ
っていうと何も知らん奴は重いだの高いだの言うんだよな

もしA7S3が2000万画素程度でファンを搭載してオーバーヒートなしだったら
俺も絶賛してたんだがな
まあ逆を言えばそれを我慢できるのであれば問題ないのかもしれない
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 12:58:39.01ID:3J0WghrI0
またまた極端なw
にわか知識の困ったくん続々登場で飽きないなw
2020/10/16(金) 13:08:54.23ID:EXLQfW4B0
ソニーの立体モニターすごいなw
s3でとった動画立体で見られるなら50万でも買ってしまいそう
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 13:20:51.03ID:AAYrUi+Q0
>>351
純正ソフトなんて下処理用だろ
Lrでざらつかせたくないけど現像したい時とかそうゆう用途でしかつかわんぞ
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 13:28:10.41ID:AAYrUi+Q0
>>362
レンズ付け替えとバランシング時間の問題だろうな
ライブ撮影って言ってるから短い時間の中でも可能な限り尺を稼ぎたいんだろう
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 13:34:21.20ID:Xiqb8uOc0
>>395
意味わからん
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 13:51:32.67ID:VZ5mcobz0
一昨日、東京ドームで撮ってみたんですが、4:2:2・10ビット120Pで撮影し30P再生
設定とかだと、PMHでは再生できなかったり、プレミアプロは使えたり、再生も120P
だと両方とも再生にはハード面が足りて無いのか再生できなかったりです。
PMHの場合、4:2:0再生時のレート30Pにすれば再生できそうな感じでした。実は
FHD240P撮影・記録(つまり再生時のレート)30PでもPMHはダメだったりしますが、
プレミアプロでは大丈夫(同じハード)とか、使えない奴はエンコーダー通せば普通
に使えるとか、まだまだ色々と解ってないですわ。そもそも動画自体が良く解って
無くて・・まあ、何かの参考に成れば・・という事で、一つだけ動画上げときます。

撮影時は100400GM使って寄れるだけ寄ってます。
SSはカクカク覚悟で1/2000・絞り開放・ISO16000・4K120Pで再生時のレート30P(4倍)
4:2:2で収録してますが、プレミア通した後はどんなレートでレンダリング出力されたか
解りません。最初に出てくる設定で適当に出力したので・・

http://whitecats.dip.jp/up/download/1602823135/attach/1602823135.mp4
PW:88888888
※背番号×背番号
2020/10/16(金) 14:59:02.86ID:8d7sC8Lj0
>>398
凄い場所から撮ってる?
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 15:02:19.56ID:3J0WghrI0
>>394
立体にはならんよ…
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 16:01:47.30ID:IExcHB/00
>>398
4kしか撮れない時代遅れカメラはきついね
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 16:53:02.82ID:3J0WghrI0
>>394
それ
3DCGをUnityやUEでオーサリングして
リアルタイムにハイエンドGPUでレンダリングしながら
裸眼で立体視するやつだからね?
動画撮ってはい立体!みたいなものじゃない
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 17:10:58.07ID:qW5maWzE0
>>379
とことん画素落として動画に特化して40万円もする割には動画の画質も大したことないけどな
低画素の利点は負荷が少なくなってクロップのない4K60Pと4K120Pを実現したことかな
売れ線機種じゃなくニッチ向けだからこの値段は仕方ないが
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 17:15:50.34ID:VZ5mcobz0
>>399
最前列ですがカメラマン席では無いです。(ネット越しです)
ちなみに、今の東京ドームカメラマン席・・4割位はα9Aに428か70200GM
つけたカメラに成ってきてますわ。9の頃は広まる気配薄かったけど、Aが出て
様相が変わって来たようです。ミネオが一番見たくない光景でしょうなあ。
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 17:23:55.06ID:3J0WghrI0
>>403
40万円で4K60P/120Pがカード容量尽きるまで撮れるんだろ?
それだけで買いじゃないかw
2020/10/16(金) 17:44:47.49ID:QcnD95c20
>>403
動画特化機でもまだまだデメリット多いけど画質的には2400万画素の6Kくらいからのオーバーサンプリングがベストなのかもな
動画は低画素ドットバイドットが最良最善と思ってきたけどa7s3を見て少し考え改め始めてる
と、言ってもトータルでは現状まだ低画素ドットバイドットがベストはベストだし、画質もISOの許容範囲も高いのはあるが
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 17:52:07.50ID:Xiqb8uOc0
>>403
これより動画の画質がいいカメラ教えて
408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 17:53:20.24ID:Xiqb8uOc0
不満はタイプAカードの採用と
45万円もする機種には見えない質感。
せめてボタン照明くらい付けろ。
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 17:57:27.84ID:WkrzQlsv0
a7Cでオーバーサンプリングの4k60pのれば良いな、a7s3の排熱技術使って同じぐらい長時間撮れるスペックで
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 18:02:45.57ID:3J0WghrI0
>>408
ボタン照明?全く要らんわw
いつの時代の爺さんだよ
2020/10/16(金) 18:05:08.69ID:JE56xItG0
ボタン位置なんて目で見なくてもファインダーみながらとか
感覚で使えるようにならないと上手くならないのになw
素人まるだしで悪いけどそういう人向けのカメラじゃないんでw
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 18:05:36.42ID:/mB0TxG90
>>409
それがしっぱいしてるんだ。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 18:11:08.39ID:3J0WghrI0
>>408
タイプAいいぞ
小さくて速くて
もうSDに戻るつもりはない

タイプB?
デカすぎてSDコンパチデュアルスロットに出来ないだろ
a9iiiでやってくれ
2020/10/16(金) 18:15:16.28ID:5aHLKT6n0
>>406
CineDによるDRテスト結果

S1H(24M)12.7stop
A7S3(12M)12.4stop
S5(24M)12.1stop
R5(45M)10.8stop
A7S2(12M)10.6stop
A7M3(24M)7S2と同等との事

スチルだと悪くなく動画になると悪くなるから単純にソニーの動画処理が良くないんじゃ?
7S3は12.4だけどNR強くてポスプロでの向上は不可で実質S5より下みたいだし、画素数とかオーバーサンプリング関係無くソニー機は良くない
2020/10/16(金) 18:18:45.64ID:QcnD95c20
でも前機種のA7S2からは大幅に向上してる
2020/10/16(金) 18:19:26.99ID:JE56xItG0
5年前の機種と比べたらいいよって書いてて虚しくならないのかな…
417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 18:20:01.49ID:mT6TWJ6x0
スローを使う人は1200万画素4Kで高感度性能高い方がベストバランスじゃね?
4K120pだとSS1/150くらいにしなきゃいけなくて通常より2段くらい感度上げないと駄目でしょ?
418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 18:26:32.52ID:3J0WghrI0
低画素だからダイナミックレンジ広い最高!
って豪語してたYouTuberとかTwitter連中
青ざめてるだろうなw
15ストップのはずが蓋開けてみれば12ストップ
誇大広告どころか詐欺レベルだったんだから
どうすんのこれ?ファームで改善するの??
2020/10/16(金) 18:34:29.76ID:JE56xItG0
気にしてるのがYouTuberやTwitter連中で草
2020/10/16(金) 18:34:29.86ID:WkrzQlsv0
S5も公式では14+のDRって謳ってるのでそんなもんよ
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 18:42:27.45ID:Xiqb8uOc0
>>410
ニコンもキヤノンもハイエンドは付いてるが

ひょっとしてメクラ?
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 18:58:37.29ID:oPEBMY640
こんばんわ。今日も患者さんがいっぱいいらしてますね。
2020/10/16(金) 19:01:38.81ID:8Sajkafj0
ボタンとか暗くても場所わかってれば対応出来ない??
あるに越したことはないけど
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 19:13:58.41ID:Xiqb8uOc0
ボタン照明は一つの例え

このカメラの外観を見て45万円にふさわしいか?
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 19:19:47.50ID:mT6TWJ6x0
>>414
ダイナミックレンジは読み出し速度が速いと悪くなる傾向になるからローリングシャッター速度も併記しないと
2020/10/16(金) 19:30:21.86ID:7XfIQVoD0
>>420
S5はポスプロでNRかけたら一応14stopあるけどa7s3は頑張って13stopだから「そんなもん」ではないな
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 19:37:37.01ID:mT6TWJ6x0
7SIIIも16bitRAW外部出力をポスプロでNRかけたら15stopいくんじゃね?
2020/10/16(金) 19:41:50.64ID:7XfIQVoD0
>>407
画質だけなら半値のS5の方が上かもな
ISO上げていくとどこかで逆転はするだろうけど
まあ動画機としてはトータルで間違いなくa7s3の方が上だよ
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 19:43:16.39ID:Xiqb8uOc0
>>428
それなない。
430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 19:43:36.74ID:3J0WghrI0
>>424
45万円が高いと思ってるのねw
ちょっと動画関係の世界に疎い人なのかな?
動画のカメラで45万円は安いんだよ
だから7S iiiは ハイエンドじゃない
むしろローエンドなんだ
だから君がいう「ハイエンドの証」はとてもじゃないけど付けられない
ごめんね
2020/10/16(金) 19:44:05.12ID:/hlWLdlx0
ボタン照明くんw
432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 19:50:49.72ID:P1Vj9kHi0
CF Express typeAがいいっていってるやつは正気か?
160Gしかないし値段も高いし不満しかないわ
1Tは無理としてもせめて256Gはだしてくれよ
2020/10/16(金) 19:50:55.24ID:u48gv9tl0
slog3がゴミなのは前からわかっていたこと
100万以上のFX9のDRなんかひどいもんよ
ファームアップでましになるかもしれんが
2020/10/16(金) 20:23:48.35ID:WkrzQlsv0
じゃ結局は何変えば良いのさ
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 20:27:33.42ID:Xiqb8uOc0
>>430
ガワの話しなんだが?

バカなの?

キチガイなの?
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 20:28:40.02ID:Xiqb8uOc0
>>432
ほんまな
SONY狂信者は
教祖様がやる事は全て正しいんだろ。
まさにキチガイ
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 20:30:49.42ID:Xiqb8uOc0
これ15インチのモバイルモニターに繋げたら
ファインダーも液晶モニターも使えないんだな。
しかもモバイルモニターは全画面表示されなく中央に小さくしか表示されない。

再生する時は全画面表示されるんだが。
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 20:31:40.63ID:Xiqb8uOc0
>>433
じゃどれがまともなカメラなの?
2020/10/16(金) 21:03:02.02ID:PAJL5hGc0
S5のほうが良いって、みんな思ってるよ。
40万もするカメラが負けちゃったとは、ユーチューバーも言わんだろ。
2020/10/16(金) 21:38:16.36ID:JE56xItG0
だいたいのYouTuberはZV-1なりα6400にsigma16mmで足りるでしょ
よくわからずに買っちゃうからだよ
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 22:00:53.70ID:Xiqb8uOc0
>>439
みんなって誰だよ?w

小学生かよwwww
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 22:20:39.83ID:oPEBMY640
先生!鈴木君がうるさいです。
2020/10/16(金) 22:27:22.25ID:ZsgYNQEs0
スチルと動画でカスタムボタンやファンクションメニュー分けられるようになったのはいいけど、動画の方に肝心の動画設定、フレームレートや10bitとかの記録設定を割り当てられないの謎だなあ。
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 22:43:55.71ID:3J0WghrI0
>>432
お前も含めて俺たちがたくさん買えば
そのうち値段も下がって容量も増えるよ
新しいメディアなんていつもそうだろ?
俺は取り敢えず160Gを2枚買って運用してるよ
SDの速度面のネックが取り払われて非常に快適
4K60P最高クオリティ欲しい時はATOMOSにRAWは出すし
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 22:51:16.73ID:3J0WghrI0
>>443
間違って変わらないように
なのかね?
2020/10/16(金) 22:52:28.58ID:8d7sC8Lj0
S-IのS&QだけはCFA必要だからそっち使ってそれ以外はV90の256GBカードで使い分けようと思う
2020/10/16(金) 22:52:44.89ID:u7hqwzJP0
パナなんて自社製品で需要食い合ってるんだからじき撤退だろ
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 22:53:55.00ID:3J0WghrI0
>>435
お前が80万円出すなら
ガワが立派でゴージャスなボタン照明が輝く7S3を作ってくれるんじゃねえの?w
知らんけど
ガワガーガワガーうるせえよ
どうせ買わねえくせにw
449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:12:34.99ID:3J0WghrI0
>>447
Lマウントは大事にして欲しいなあ〜w
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:28:06.12ID:Xiqb8uOc0
>>448
持ってるが?


バカなの?


キチガイなの?
451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:29:15.92ID:Xiqb8uOc0
>>444
320GBじゃ足りねえって言ってんだろ



バカなの?


キチガイなの?
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:29:47.67ID:Xiqb8uOc0
https://youtu.be/C0I0wsd4cTo

これ見ると純正レンズなら手ブレ補正効くみたいだな。
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:46:12.20ID:3J0WghrI0
>>451
お前みたいな奴のために
ちゃんと考えてSDカードコンパチスロットにしてくれてる
ありがたいね〜
ソニーに感謝しなさい
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:48:28.87ID:3J0WghrI0
>>452
当たり前だろ
純正で効かなかったら詐欺だw
お前は純正レンズ持ってないのか?
レンズは何使って試してるんだ?
2020/10/16(金) 23:51:24.03ID:PAJL5hGc0
ギスギスしてんな。
2020/10/17(土) 00:03:09.53ID:3MPa0ryF0
>>452
17-28を使いたいんだ、頼むよタムロンさん(もしくはソニー)
2020/10/17(土) 00:25:39.34ID:i5QhImxf0
TAMRONのレンズが安くて軽くて品質良かったからSONY買った人も居るだろうにな。
17-28なんて純正には無い軽さとインナーズームがあるから良レンズ

まあα7SIIIはそういう一見さんはお断りっぽいガチカメラだね
2020/10/17(土) 00:27:31.42ID:i5QhImxf0
俺はFE20f1.8Gで使ってるけど
手ぶれ補正バッチリ効くね
459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 00:29:01.48ID:M8HLsuzi0
>>453
>>454
やはりキチガイだwww
460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 00:29:25.44ID:M8HLsuzi0
>>453
容量足りないが?


バカなの?


キチガイなの?
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 00:39:06.38ID:gYXiRnwQ0
>>460
だからSD使えよw
SDも嫌なのか?
じゃあお前はカード無しで運用するのか
ATOMOS NINJA Vオンリー
なるほど
容量容量言うんだから それが一番いいだろうな
良かったな問題解決してw
ソニーとATOMOSが協力関係にあって良かったな
ソニーに感謝しろよ!
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 00:40:54.47ID:gYXiRnwQ0
>>459
おやおやどうした〜?
本当は持ってないんだろ?
な、だからレンズも答えられないし
SDカードコンパチスロットの意味もわからない

正直に言いなさい
ただの冷やかしですとw
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 00:49:07.95ID:Yu44Sl5Q0
>>424
45万円に相応しくないと思ってるなら買わなきゃいい話だぞw
S5やらZ6やらもっと安くてとりあえず撮れるもんがあるだろうが

それにお前にとっては45万円かもしれないが、そんな頭の悪い買い方はしない
ほとんどの奴が税込37万から39万で買ってるから、これだけのスペックを持った動画機材としてはバーゲンセールもいいとこだからな
2020/10/17(土) 00:56:18.24ID:mS1ia3SM0
>>429
a7s3とS5だと画質の優劣なんてほぼ無いだろ
CineDのテストだと「a7sIIIのローリングシャッターは優秀だがベース感度での画質はS5の方が上」て言ってるようなもんだし後は用途と好みの問題
20万円レベルの機種だが中身は正味S1Hなんだから別におかしい事ではない
465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 01:06:08.63ID:P6dgwkr30
また自称「持ってる君」「買ったけど後悔君」出没してるん?
ID付けて実機写真よろしく。
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 01:07:51.55ID:P6dgwkr30
その実、オーバーサンプリング基地の変種なのかもね?
467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 01:13:19.73ID:gYXiRnwQ0
さて出かけるか
a7Siiiの時間だ
2020/10/17(土) 02:10:49.89ID:WGH6GA5V0
>>463
この人の書き込み、ラップ調でカッコいい…
ディスりオンリーなのもカッコいい…
2020/10/17(土) 06:15:13.14ID:oG594Twa0
LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットって30万切ってるのね。
a7S IIIとレンズだと60万だから半額か・・・・・
2020/10/17(土) 06:45:19.57ID:Kp8F0f0f0
絞ると被写界深度が深くなるって原理をうまく言葉で説明してくれる人がいないです
撮影に支障はないですが原理は自分もよくわかってません
なんでケラれないのかも不思議です
2020/10/17(土) 06:47:49.10ID:jMeFMgDQ0
>>455
一名だけだが
2020/10/17(土) 07:12:17.99ID:aajKGVke0
>>470

img01.naturum.ne.jp/usr/z/e/r/zero21kei/%E7%B5%9E%E3%82%8A2.jpg
2020/10/17(土) 07:26:12.18ID:e7eX1+g40
>>470
煽りか知らないが、此処を見れば分かりやすい?
https://youtu.be/Rz7dpgVAj5Y
474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 08:00:39.94ID:qDFihtZp0
Z7IIってα7RIIIとセンサー違うのかな。4K60p対応してるけど。
475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 08:26:28.57ID:a+Qbb1340
画素数も微妙に違うから違うセンサーなんじゃね?
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 08:43:40.88ID:x9XxP6km0
>>475
その通り。ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 08:45:44.69ID:rksWcYGE0
ソニーは今期カメラ部門が200億円の赤字だし
カメラをやめるかもな

ベータのときみたいにユーザーに悲鳴が聞こえそう
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 08:52:32.22ID:Hm/yrVg80
ソニー終わったか
2020/10/17(土) 09:07:38.20ID:Ci1n9l+N0
今季はどこも悲惨だろう
2020/10/17(土) 09:11:23.46ID:I4XYrz0I0
とはいえベータは30年引っ張ったからな
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 09:25:19.39ID:M8HLsuzi0
>>461
何でSDなんだよw

バカなの?


キチガイなの?
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 09:25:42.02ID:M8HLsuzi0
>>463
持ってるっ言ってるだろ


キチガイ?
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 09:26:13.51ID:M8HLsuzi0
>>464
画質の差がわからない


メクラ?
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 09:27:42.21ID:M8HLsuzi0
>>477
キチガイ早くソース出して
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 09:28:12.96ID:M8HLsuzi0
>>476
そんなにいいのに


何でニコンの株価は下がり続けるの?
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 09:28:58.88ID:P6dgwkr30
>>482
じゃあ、ID付けた実機写真上げてみろよ?
487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 09:41:03.77ID:7L3Kbc0r0
>>479
ソニーだけやばいんだぞ。目を逸らすな

>>480
セルビデオはすぐ消えてユーザーは阿鼻叫喚だったよ、馬鹿ゴキ!
2020/10/17(土) 09:41:30.44ID:I4XYrz0I0
ゴキ?
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 09:50:15.19ID:6Qm7oifx0
>>487
だからソースだせよ
2020/10/17(土) 10:20:27.23ID:lSPADp8Q0
すぐ手に入れば、迷いなくA7SIII買ってたけど、公式で12月じゃあなぁ。
いろいろ考えるようになって、カメラと16-35GMで66万。勢いって大事だね。
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:33:53.99ID:M8HLsuzi0
>>486
お前が先に上げてみ

キチガイ
2020/10/17(土) 10:37:49.72ID:DI6gHsH60
4k120pまで必要ないから7まで待つわ
画素数1200万は写真用には少ないからね
493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:41:12.07ID:6Qm7oifx0
>>492
Rivと2台持ちがベスト
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:43:23.25ID:NgHL3cDy0
>>482
持ってて使ってみて不満があるなら早く売れば財布の傷は小さくて済む
そして自分が欲しいと思ってる他のカメラを買えばいい

動画機だろうがスチル機だろうが入門機だろうが金になる内にそうするのが吉なのはどこのカメラメーカーの物でも同じ

α7Siiiを本当に必要とする持ち主の所に行ってくれた方が、そのカメラもカメラとして生まれてきて良かったと思ってくれるはずだ
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:43:29.33ID:XFrdO6tT0
>>491
オーケー。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねた
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:44:04.61ID:JxnCdhEX0
>>492
そう言いながら張り付いてるのは何故にw

1200万画素少ない連呼爺さんw
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:47:39.80ID:NgHL3cDy0
>>492
同じく高画素機と併用がベスト
タイムラプスやハイパーラプスとかは高画素機のインターバル撮影に任せて、4KのみSiiiで運用するのが吉かな

用途によっては無印iiiのほうが良い場面もあるが
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:47:40.17ID:v+bNwSNe0
>>496
だってさ、ショボい4kしか撮れないのに熱暴走が酷いんだよ。
ゴミカメラだと思わない?
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html
さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:49:57.88ID:M8HLsuzi0
>>494
ガワが安っぽいって言ってるんだが

日本語わからないなら
すっこんでろ
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:51:04.80ID:M8HLsuzi0
https://youtu.be/sYEBTtHnzd0

やはり外部モニターに表示させると
めっちゃ汚く表示されるな。
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:56:36.36ID:NgHL3cDy0
>>499
なんだ、中身は認めてるのかw
ガワ嫌いならケージ買えば?
動画ガチ勢っぽくなるし、フロントヘビーなレンズ使う時に有利だしさ

乱雑に使った時の保護にもなる
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:58:45.92ID:aOQXD3Pn0
>>501
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:00:07.10ID:gYXiRnwQ0
>>499
ガワーガワー
ガワーガワー

結局持ってないというオチ
つまんねー奴

持ってない人間は中身のことわからないから
ガワのことしか言えない
つまりお前が非ユーザーであることは
最初からバレてた

つまらんね
もう少し楽しませてくれよ
こんな時代
笑いが一番大事
504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:03:51.90ID:e7eX1+g40
>>499
ハッセルのX1DUなんて、あのガワで70万だぜ?
505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:08:46.58ID:LpNXS8iF0
>>504
そりゃ歴史があるからね。一方「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
2020/10/17(土) 11:14:09.37ID:JFUhCBq50
9とRとSの3台持ちでバッチリ
507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:17:06.69ID:M8HLsuzi0
>>501
ゲージの意味わかってる?

バカなの?
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:17:38.54ID:M8HLsuzi0
>>503
キチガイの笑いはわからん


キチガイだから
509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:18:53.62ID:NgHL3cDy0
>>505
古いニコンは好きだし、あれがカメラの歴史の中で名を刻むに値するのは素直に認める

ただ、ソニーのEマウントにしかりニコンのZマウントにしかり50年後の日本がそれを技術躍進に一役買った工業製品だと認めるかは分からない

一眼が50年後まで続いていれば、現代の全てのミラーレス用マウントの規格が名を残すかもしれないが、残念ながらそれはないと思う

そのコピペはソニーをdisりたいのだろうが、同時に他社もdisってるからあまりパワーがない
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:21:39.01ID:gYXiRnwQ0
>>499
40万のカメラにしてはガワが安っぽいと言ってるようだが
カメラで40万円は特に高くない
カメラでそれなりに高く、ガワに金がかけられるのは
100万円以上しないとな
Q2はコンデジなのに80万円するが、価格なりのガワを持っている
a7S iiiにそれなりのガワを持つには最低30万プラスしてくれ
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:22:44.79ID:JxnCdhEX0
>>498
でさ、それ言ってるのごく少数のサイトだけどw
殆どのサイトやチャンネル否定してるじゃないのw

このクラス最高のローリングシャッター性能

それとさ

ダイナミックレンジの測定って
メーカー集荷時のガンマが各社全部異なるのに
統一したテストって難しんだよ

とあるサイトのテストが厳格でも、会社や機種が違えば標準設定ガンマが違えば不ダイナミックレンジも変わる
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:23:04.19ID:gYXiRnwQ0
>>507
ゲージじゃないよ

ケージだよ

バカだね
本当に頭悪い
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:23:32.23ID:NgHL3cDy0
>>507
ちょwww
ゲージってwww
お前こそ意味分かってないのバレバレやんかwww
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:25:04.99ID:gYXiRnwQ0
えらいバカが降臨したようだな
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:31:46.54ID:M8HLsuzi0
>>510
D850は安っぽくないが?
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:32:53.97ID:M8HLsuzi0
>>512
>>513

え?
俺達プロはゲージって呼ぶが
ひょっとして素人さん?

相手して損した。
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:33:56.29ID:+ZcOjM/k0
>>516
だよな。αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたな
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:38:30.38ID:M8HLsuzi0
ああ
ケージってニコラスケージの事か?

5年前に一緒に仕事したけど
また仕事したいな。
519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 11:47:40.81ID:giMLKacc0
プロはゲージって、機械工作のプロを指してるの?
2020/10/17(土) 11:49:26.18ID:YFobEdPW0
gaugeとcage
難しい…のか?
2020/10/17(土) 11:49:53.82ID:yQcdMpCN0
>>511
メーカー集荷時のガンマてなんだ?
2020/10/17(土) 12:02:16.12ID:NgHL3cDy0
>>520
あのバカタレはAmazonだけでお買い物するならいいだろうが、ebayとかaliexpressでお買い物出来ない奴なんだろうよ

Kamera Gage←検索

くそっでねぇぞ!このサイト!キチガイ!
…とかいってそw
523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 12:19:37.70ID:rVjoUKl00
>>522
笑えるな。しかもαが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんせ
2020/10/17(土) 12:31:25.55ID:jMeFMgDQ0
>>523
カメラマンとかもう無いやろ
ニコンも無くなっちゃうぞ
2020/10/17(土) 12:36:44.76ID:LEqZ1tL60
アサヒカメラも無くなったし次はどれかな?
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 12:39:57.11ID:NgHL3cDy0
>>523
オレは別にそこまで重箱の隅をつつくレベルまで他社のカメラと比較はしてないし、それでZ7が勝ったならそれでいいんじゃないか?

α7Riiiは現行機と比べるとAF速度は遅いし、測距点も無印iiiより少なく狭いから他社のカメラも含め時代の差を感じる

ただ、オレ個人としては全く困ったことは無いレベルのAF性能だったがな

そんなにZ7が好きならZ7買えばいいと思う。Z7iiが出るとアナウンスされたから、新品の旧型が今よりもさらに安くなるのは必至だし、中古市場も賑わうので、買う側も選択肢が広がる

価格帯もα7RiiiやRivと被るか程度だからそんなに高い買い物でもないだろう
2020/10/17(土) 12:46:36.19ID:99R0rHQg0
カメラゲージ…
重さをmg単位で量ってるんだろうか
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 13:02:41.48ID:VIfVfw9N0
あまりケージってうちの周りでは現場で使わないな
リグってひとくくりにしちゃう
2020/10/17(土) 13:04:21.14ID:jbs+J29J0
>>437
メニュー→外部出力→hdmi情報表示→なし
2020/10/17(土) 13:26:25.03ID:MstjhPxe0
>>511
・メーカー集荷時のガンマが各社全部異なる
・標準設定ガンマが違えば不ダイナミックレンジも変わる

信心深過ぎて言ってることがわけわからん過ぎw
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 13:26:37.98ID:gYXiRnwQ0
>>515
それ一眼レフww
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 13:38:31.55ID:gYXiRnwQ0
>>518
ニコラス・ケイジってw
お前お爺ちゃんだな?w
お爺ちゃんの自称ゲージプロw
D850のボタンイルミなガワが大好きなニコ爺w
7Siii持ってるとか嘘ついて
実は最新技術よくわかってないからボタンイルミーガワーしか言えないニコ爺w
まあな
ニコもそろそろお終いだからソニーが気になるんだろ?
でも適切なアドバイスさせてもらうと
こっち来んなニコ爺w
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 13:55:10.95ID:M8HLsuzi0
>>531
カメラだけど?


バカなの?


キチガイなの?
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 13:55:24.47ID:M8HLsuzi0
>>532
日本語で頼む
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 14:10:21.16ID:gYXiRnwQ0
お爺ちゃんは
もう話に付いてこれないようだ
老いるって悲しいね

ガワガワ言うならライカ使えばいいのにw
ニコラス・ケイジと仕事するくらいだ
金はいくらでもあるんだろ?
SL2いいぞ?w
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 14:44:24.65ID:yxx/Lnd40
>>535
ライカのガワがいい



糞ワロタ
2020/10/17(土) 14:45:04.69ID:DSQ9y2G90
ソニーのカメラは安っぽいボディだよな
シグマの次に安っぽいと思うわ
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 14:51:44.57ID:gYXiRnwQ0
ガワガワーが二人に増えたw
しかもライカは見たことも触ったこともない事がわかったw
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 14:53:10.33ID:yxx/Lnd40
ライカ持ってるが?


乞食は持ってないの?
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 15:11:11.46ID:jBJ8aa/a0
>>538
ゴキ泣いてる?「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 15:50:40.38ID:gYXiRnwQ0
>>539
嘘の上塗り
もうやめとけ
誰もお前を信じちゃいない

ラブ・ミー・テンダー
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 16:47:11.59ID:M8HLsuzi0
>>541
乞食が発狂www
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 16:58:13.26ID:/mVm2c3L0
【今日のバカ最高】

・CFxAを採用したのが嫌
・CFxAが160GBまでだから嫌
・2枚挿しでも320GBだから嫌
→SDでも使えると指摘

・このカメラに45万円の価値はない
→だったら安いカメラを買いなさいと指摘
→ソニーユーザの大半は45万円では購入せず10〜18%ほど安く購入してると指摘

・中身の問題ではなく外観(ガワ)が嫌
→外観が嫌ならケージを買えばと指摘

・ケージはゲージと自分達の会社では呼び、ケージとはニコラス・ケイジの事
→ゲージはgauge。ケージはcageと指摘
→ケージも総称して業界ではリグと呼ぶと指摘

→持っていない説、動画ニワカ説で関係者が冷ややかな見方を示し始める

・只今、発狂中←イマココ
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 17:04:45.08ID:MYcLd9gD0
持ってないの
バレてるからなー
何言っても無駄なんだが
プロのみんなは優しいから
構ってあげてる
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 17:18:47.88ID:M8HLsuzi0
>>543
事実じゃん


バカなの?


キチガイなの?
2020/10/17(土) 17:23:29.00ID:99R0rHQg0
カメラゲージ
https://youtu.be/qy4n1FuWNiY
547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 18:04:57.23ID:MYcLd9gD0
>>545
持ってない癖にw
じゃあテストしてやるよ
クリエイティブルック
上から順番に言ってみな
548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 18:08:22.93ID:heK9VzGy0
CF Express typeA 160GBまでしかないし現時点でソニー独自規格みたいなもんだし褒める要素がどこにあんだよw
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 18:10:40.03ID:MYcLd9gD0
>>548
無理して使う必要ないよ
SDも使えるんだから
身の丈にあった物を選べばいい
そのためのコンパチスロット
550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 18:17:22.28ID:heK9VzGy0
>>549
4K120p撮りたかったから1枚買ったよ
256か512くらいのが出たら2枚差ししたいわ
あとは他社がtypeA出して値段が下がるのを願うわ
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 18:23:33.14ID:MYcLd9gD0
>>550
需要が増えれば願いは叶うであろう
2020/10/17(土) 18:24:45.22ID:yBz0+csj0
120pはV90あれば足りるんだけどね
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 18:31:13.93ID:yHKldQvX0
>>13
パラアングルとチルト一体いいよな
それ欲しいわ
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 18:47:14.27ID:M8HLsuzi0
>>547
お前が先に答えろ
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 19:10:12.41ID:Q/e3P42N0
今日も患者さんで大賑わい。
2020/10/17(土) 19:56:47.23ID:wZ/xMTwl0
9月予約組はいつ手に入るんかのう
12月にまとめられたら嫌だなぁ
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 19:58:58.29ID:ddLTX/R+0
v90だとプロキシが記録できない設定が多くて不便
とはいえ160GBじゃ少ないし高いので、しばらくはこの不便と付き合うのが吉かな
2020/10/17(土) 20:01:06.62ID:uybcolmq0
CFAはもうちょっと安くなって大容量にして欲しいよね。

ATOMOS Ninja Vで撮影したらS-I 4Kより綺麗っていうかダイナミックレンジ凄いのが撮れるかな?
Siiiから動画始めたから知識全然なくてぜんぜんわかんねえや。
2020/10/17(土) 20:20:34.92ID:foCOuPaB0
ムービーだとメディア自体がかなり熱を持つらしいので、単純には詰め込めないのかね?
2020/10/17(土) 20:26:01.20ID:WTxP9lWv0
120pをスローにしてみたけど120pのmp4ファイルがPCなら再生できたけど、ソニーのBRAVIAで再生できないじゃないか。今年モデルなのに。
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 20:31:55.83ID:e3FrgjMM0
>>558
5年間、FS7+ショーグンで仕事してるけど
XQDに記録したXAVC-I 10bit422より、ショーグンのProres HQの方が綺麗だから同じだと思う
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 21:06:46.63ID:50ulXs9X0
>>561
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われる

α6600はコストカットのためさらに性能劣化!

http://digicame-info.com/2020/03/dxomark6600.html

563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 21:16:12.30ID:Co2tsJcb0
>>554
おや
本当に持ってないんだw
恥ずかし〜ゲラゲラ
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 21:21:09.17ID:2mZhzwK30
>>563
俺は持ってるよ。では答えてやろう。河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 21:21:58.37ID:a+Qbb1340
バリアングルとか動画ボタンの位置とか人によっては不満出るんだね
https://youtu.be/Zw7tzkrde28

ボタンはカスタマイズ出来ればいいけどバリアングルとチルトは選べればいいのにね
1DXとかでメディア選べたりしたみたいに
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 21:36:26.50ID:2mZhzwK30
>>565
ソニーは使いにくいんだよね、同感。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!た
2020/10/17(土) 21:51:24.34ID:MB5jQoZb0
ガワとかゲージとかほんま関西人のカメラクラスタにはロクなヤツがいないw
知り合いにも似たようなヤツがいるから身に沁みてるけど同じ関西人として申し訳なく思います皆さんすみません(´・ω・`)
2020/10/17(土) 21:55:20.82ID:xcj1dVBZ0
fzバッテリーの互換品で純正に一番近いやつってAmazonでどれ?
2020/10/17(土) 22:02:33.32ID:WTxP9lWv0
届いて1週間、まだあまり使えてないけど、とりあえずスチルも動画も高ISOでもクリーンなのは気持ちいいな。
2020/10/17(土) 22:26:09.66ID:uybcolmq0
>>561
プロのレスありがたい。俄然興味が出たからninja買ってみます。
2020/10/17(土) 22:40:02.25ID:PQVNc1wn0
>>511
メーカー集荷時のガンマ
標準設定ガンマ
不ダイナミックレンジ

今年最高の謎ワード3連発
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 22:40:34.20ID:M8HLsuzi0
>>563
おやおや
本当に持ってないんだw
恥ずかし〜ゲラゲラ
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 22:41:25.39ID:M8HLsuzi0
SONYは20台買ったけど1台も壊れなかったな。

それに比べてキヤノンやニコンはw
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 22:46:42.11ID:Co2tsJcb0
>>572

じゃあヒント出してやるよw
しょうがねえなあ

1番目の( )に入る文字を答えよ
(  )
V
S
CC
NH
NS
A
B
SEPIA

はい
これならわかるだろ?
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 23:30:49.55ID:M8HLsuzi0
>>574
ST


これでいいか?www
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 23:33:19.08ID:M8HLsuzi0
>>574
あれ?

おかしいぞ
STの次は
PTだろ

お前持ってないなwww
2020/10/17(土) 23:40:33.76ID:Ci1n9l+N0
CFAは規格がマニアックすぎて当分スタンダードになる気がしない。いずれCFファミリーでSDに取って代わるのかもしれんけど
他社もコンパクト性を気にしないなら更に高性能のCFBを採用するだろうし

ソニーが先導する気があるのなら、7IVでも対応してもらわないとな
スペック的に必要になるとは思えないけど
578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 23:43:32.00ID:M8HLsuzi0
CFBがスタンダードになってるのに
Aはないわ。

まあ基本カードは入れっぱなしなんで
1Tが5万円くらいなら満足だが。
2020/10/17(土) 23:56:18.87ID:uWqhPNb30
SSDがこんだけ小型高速化してんだから
カメラにSSDガチャンコできるようにならんのかね
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 00:14:01.21ID:NaD0A+910
ZEISS ZX1ってどうなったのかね
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 00:34:16.75ID:eZdNxdeM0
>>579
ブラックマジックである。
NVMEだと熱を持ち過ぎる。
2020/10/18(日) 01:15:54.53ID:fWu1bRd20
今気づいたんだけどSDフォーマットの項目無くなってね
2020/10/18(日) 01:17:10.92ID:fWu1bRd20
あったわ
2020/10/18(日) 01:42:14.93ID:w8Lmgn7Y0
今はUHS-ii V90にしてる
LexarあたりがCFxAの大容量低価格化をやってきたら変えるつもり

240GBで3万くらいなら買いだが出るまでに1年はかかるかな
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 02:02:48.87ID:izhTTqVs0
ソニーはけっこう本気でCFAに移行する気なんじゃない?
試しに1枚買ってみたけどかなりコンパクトだし、専用スロットにすればボディ設計の自由度が増して小型化とかいろいろ捗りそう。
2020/10/18(日) 03:20:55.60ID:MutNlG1q0
>>579
そもそもカメラにSSDをガチャンコする為に作った規格がCFe
特にCFe type Cなんてちょっと小さくしたSSD

流石にSDカードの後継規格のSDexpressは死にすぎてて続かないだろうし
SDが世間の5G化とかで相対的に鈍足になっていけばサイズ設計をあまり変更せずに搭載できるCFe aが取って代わるかもしれないけど
何年後になるんですかね……?
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 03:39:52.44ID:vSq962/n0
>>575
馬鹿めw
引っかかったな
どうしてこれがクリエイティブルックだと思った?
本当に持っているなら
これがクリエイティブルックではないと気付いたはず
つまり
お前は持っていない
クリエイティブルックをネットで調べて書いたものの
実はクリエイティブルックではなかったという事実には気が付かなかった訳だ

な、お前の嘘なんてこの程度で見破れる
残念でした
2020/10/18(日) 04:28:17.91ID:r2HGhCST0
クリエイティブルックってフジ、せめてパナみたいにもう少し種類豊富なのかと思ったらキヤノン寄りの最低限の数だった。
2020/10/18(日) 07:34:40.32ID:Nx0I/k0V0
>>470
>絞ると
>なんでケラれないのかも不思議です

絞ってケラレない説明はこの図を見れば分かる。

www.avaldata.co.jp/solution_imaging/optical/Lens08/Lens08_2.png

光はレンズの絞りの位置で反転してる。
なんでケラレないの?と思ってしまう理由は、レンズの周辺に入ってきた光が、真っすぐ進んで
センサーに行くとイメージしているので、絞ったらケラレるのでは?というイメージになっているが、それが間違い。
そして、絞りの位置以外で遮るとケラレる。
フードなど、絞り以外で遮るとケラレる。
絞ると周辺減光が改善するが、フードの位置で絞ると逆に周辺減光が増える、ということも図から分かる。

以前、絞りはレンズ周辺に入ってきた光だけを遮ってると勘違いしてる人がいた。
それは間違いで、レンズのどの角度から入った光でも絞りの影響を受ける。

また、ここから分かるように、APS-Cやマイクロフォーサーズでフルサイズレンズを使った時に、
レンズの中心の美味しいところだけを使うので画質が良いという説は間違い。
写真において重要な被写界深度は、フルサイズのほうは同じ被写界深度にした時にFを絞ることができる。
小センサーでは無理にFを明るく使わなければいけなく、同一被写界深度において収差が増すので、
絞ったフルサイズより画質で劣ることになる。
(通しズームレンズで同一画角にした場合などを想定、あるいは50/2とAPS-Cの33/1.4の比較でも成り立つ)
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 07:44:01.65ID:hFomsrIu0
SONYのカメラってジンバルでフォーカスコントロール出来ないんだね、残念。
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 08:36:00.13ID:vSq962/n0
>>588
調整幅広がったから自分好みの絵作り出来るよ
フィルムシミュレーションじゃなく
クリエイティブルック だから
2020/10/18(日) 08:51:00.95ID:nPjRL4nH0
>>585
A(SD兼用)とBのダブルスロットが良かったけども。。。
今後他社で主流になりそうな気配のB使えないのはなあ

AだとRAW動画の転送速度には足りんので
何年後か知らんがα7S4でも内部収録までは無理なのがもう見えてるからなあ
593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 08:54:22.31ID:2zRhAF1g0
CFeの速度が普通になったときTypeBでデュアルスロットにするにはデカ過ぎるからTypeAが標準になるでしょ
α7IVもα6000シリーズの次世代もTypeA載せてくると思う
問題は他社がどうするかだけどシングルスロット機はみんなTypeAに移行するんじゃね?
2020/10/18(日) 09:11:19.33ID:nPjRL4nH0
>>593
数が出る他社の入門機がどうなるかだね
SDとの互換性でAにしてくれるか
上級機へのステップアップ狙いでBにするか。

A2枚のRAID分散書き込みでRAW動画内部収録対応したら神なんだが。
信頼性は落ちるけど
2020/10/18(日) 09:12:30.13ID:+QVvCVwP0
高感度高感度言ってるけどSシリーズの魅力は低感度での色の鮮やかさにあるんだが
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 10:00:01.20ID:wp8xyLKG0
>>592
転送速度はA自体の転送速度上がるだろうから問題無いんじゃね?

SDカードだって最初はMicroだと転送速度や容量が…ってあったけど
結局MicroもSDも差無くなったしね
2020/10/18(日) 10:01:05.78ID:nPjRL4nH0
>>595
それって表面照射CMOSのメリットじゃないかな
裏面照射は何となくくすんでいるようにも見えるときがある
表面照射センサー機のみ好んで使うやつもいるくらい。
未だにCCD機のみ使う奴もいるよね。

まあS3は裏面照射センサーだけど…
2020/10/18(日) 10:10:01.43ID:kgOabGmw0
Z7iiみたいに有償オプションでいいからbmraw対応してくれると嬉しいんだけどなあ
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 10:10:37.52ID:wp8xyLKG0
色の鮮やかさは結局DRの差でしょ
あとはそれをどう味付けするかっていうソフト的部分

俺も低画素はDR有利!ってずっと思ってたけど
7RWとかeos R5とか超高画素機は別として
今時の技術力だと24Mと12M程度だとDRに差無いなってS5見て思った
実際色の鮮やかさだとS5の方が上って評価多いしね
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 10:24:11.40ID:7jPA8zS60
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html



>>599
だからソニーは画質が悪い。
2020/10/18(日) 10:38:51.83ID:Nx0I/k0V0
>色の鮮やかさは結局DRの差でしょ

違うよ。
よく考えてみ、ハイが飛ばない、という理由で、なんで適正露出の部分の色が鮮やかに出る理由になるわけ?
理論的に考えてみればわかるはず。
飛んだら色が出ないのだから飛びにくければ色が出るはずだ。とかアホなこと言うなよ?

イメージで言ってるだろ?
ダイナミック・・・鮮やかにバーンッとダイナミックな色が出てくるような印象がある言葉だから。みたいな。
2020/10/18(日) 11:02:49.44ID:0MOb/ssn0
光量を増やす為にカラーフィルターの色を薄くしたりすればね
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 11:08:39.79ID:0MOb/ssn0
>>589
そいつにレスしても無駄
ただのアラシだったみたい
他のレスに対するレスがない事から明らか

以前にこういう理論染みた事を質問してきて投げっぱのアラシがデジカメ板にいたけど、そいつじゃね?
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 11:09:42.78ID:2zRhAF1g0
>>592
EOS R5の8K30pRAWが2600Mbpsで、
ソニーのCFAカードの書込みが700MB/s=5600Mbpsだから、8K60pRAWまではいけるぞ
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 11:23:17.93ID:80OgqGNQ0
>>600
マジかよ
発売前からZ6UとZ7Uゴミ決定じゃん
2020/10/18(日) 11:29:43.14ID:y94cRSG30
>>601
ハイ側のDR広くなれば露出オーバーで撮れてそれだけ光量得られるから色乗りは良くなる
当然ノイズも減る
その撮り方が良い悪い別にしてDR広ければ結果S/Nも色乗りも良くなる
2020/10/18(日) 11:40:08.14ID:Nx0I/k0V0
>>606
それは間違いだ。
単に露出を上げているだけだが、
露出を上げたら色が出るようになると書かれている文献を示せ。
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 11:59:37.69ID:5HtBkY840
>>590
Roninなら出来る
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 12:15:14.94ID:wp8xyLKG0
>>601
違わないよ
DRが広いって事はそのぶんコントラストが稼げるってのと同義なのよ
勿論DR広いだけで色が鮮やかになる訳じゃないけど
それをソフト的にどういう味付けにするかでコントラストに振るのか階調の自然さに振るのかは設計思想の問題になってくる
DRが広いってのは色が鮮やかである事の必要条件の一つ
だからこそ今の世の中logやRAWが持て囃されてる訳だしね
2020/10/18(日) 13:01:22.41ID:nV8V6sPh0
>>607
示せも何も撮りゃあ分かるだろw
光を十分集めたら色乗りもS/Nも向上するに決まってんだろ
その方法は色が乗り過ぎるとか、人物撮りには向かない場合があるとか一長一短だけどな
後処理必須な撮り方でもあるし
2020/10/18(日) 13:02:53.16ID:nV8V6sPh0
id変わってるけど606
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 13:10:00.05ID:E3S4Tasg0
色が鮮やさの度合いは彩度ってことになるけどい色空間の広さに依存するわな
ダイナミックレンジは無関係
2020/10/18(日) 13:23:28.88ID:iFESd6wk0
このレスって一丁前に御託並べる人は多いけど
作例とか一切上がらないだね
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 13:27:15.59ID:WTfidYcH0
>>612
そうなん?ダイナミックレンジが1db〜2dbの範囲で、
計測側が、1と2の区別しかできないとして、それでも色空間が
100Bitあれば綺麗に色でるの?
ちょっとは物事考えろよ屑。
2020/10/18(日) 13:35:05.27ID:e5W/DAbO0
ただで見せる写真なんかないってことやろ
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 13:42:44.26ID:wp8xyLKG0
>>612
逆だよ
色空間はそれこそ階調を何段で表現するかの差しか無いから
どんだけビット深度深くなった所で彩度は上がらない
8bitより10bitの方がコントラスト上がるとか無いでしょ?

人間の目は1000万色までしか判別つかないから
8bitの1600万色以上は10bitだろうが12bitだろうが肉眼じゃ差が出ない
色空間の差が出るのは後編集する時の編集耐性
617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 13:57:59.29ID:wp8xyLKG0
DRの広さと色の鮮やかさの相関関係分からん人がなんでいるか分かった
相関関係分からん人はDRの明るい暗いの話が白と黒だけだと思ってんじゃね?

DR広がるってのは白と黒のレンジが広がるんじゃなくRGBのレンジが広がってるから
DR広がれば色も鮮やかになる
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 14:02:34.34ID:vSq962/n0
>>604
Aいいじゃねえか
誰だクソとか言ってるのw
でも160GBだと8K60P何分撮れるの?
何秒の世界?w
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 14:04:29.22ID:1jRZ11yA0
彩度はRGBのうちの1色または2色のときが高く、
3色が混ざると彩度は落ちる(色がグレーに近づいて濁る)。

極端な条件下でなければ色空間は無関係。
ダイナミックレンジもほぼ無関係。

ディベイヤーのアルゴリズムにより、
彩度を強くするか弱くするかはメーカーや機種次第。
2020/10/18(日) 14:15:10.73ID:MutNlG1q0
一応理論上のAの最速は1レーンで1GB/sだからまだ余力はあるし
内部的にはGen3でGen4へ進める余地も残してるから
PCIe Gen4になれば1レーンで2GB/sとかGen5で4GB/sも残ってて規格的には将来性抜群なのよね
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 14:58:09.06ID:vSq962/n0
>>620
速度はいいとして
容量どうするよ
SD比で何か秘策持ってるの?
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 15:11:00.75ID:6N4FMb6/0
彩度は色空間におけるグレー等の無彩色からの距離なので
色空間の定義に依存するよ

そしてダイナミックレンジはまったく無関係
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 16:15:47.16ID:0MOb/ssn0
>>617
カラーフィルターにないモノクロデジカメにDRはどう考えるの?
2020/10/18(日) 16:16:22.23ID:0MOb/ssn0
に、じゃなく、の、ね
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:13.21ID:wp8xyLKG0
>>622
俺がひっぱられて色空間って言葉つかっちゃったから変な話になっちゃったけど
色空間が広がる事と彩度は別の話
彩度が何故日本語で飽和度とか純色量とか訳されるか分かるん?

>>623
そらRGB無くてルミナンスしか無かったら白と黒だけだよね?
カラーとモノクロで違うのは当然
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 16:38:33.85ID:cuhlbHON0
>>587
はい

乞食は買えませんwww


547 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/10/17(土) 18:04:57.23 ID:MYcLd9gD0
>>545
持ってない癖にw
じゃあテストしてやるよ
クリエイティブルック
上から順番に言ってみな
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 16:39:29.42ID:0MOb/ssn0
>>625
ではフィルターの濃さの違いは?
極端な話、フィルターが無色になったらモノクロだよね
628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 16:39:55.04ID:cuhlbHON0
>>604
700ってのは最大速度

マージンは多い方がいい。

Bは1700
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 16:40:58.60ID:cuhlbHON0
>>621
Bならすでに2Tが発売してるからな。


Aは160GBしかない
2020/10/18(日) 16:45:45.86ID:zBAyAj9U0
CFEはビデオスピードクラスみたいな最低速度の指標ないのね
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 16:53:40.43ID:wp8xyLKG0
>>627
正直それとDRがなんの関係あるのか分からない
カラーフィルターついてようがついてなかろうが関係なくね?
クロマを切り捨てるか切り捨てないかの違いでしょ?
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 16:56:52.71ID:2zRhAF1g0
>>618
4分くらいだな
容量はスタックして増やしてくからSDより厚いCFAの方が増やし易いんじゃね?
2020/10/18(日) 17:05:26.81ID:MutNlG1q0
>>630
元々の規格としての速度がかなりあるから
よっぽどメーカーが悪意をもって作らない限りは問題ないからね

あと作ってるメーカーが大手とか限られてるから態々規格で括らなくても今の所は問題ないとかもありそう
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 17:12:46.75ID:hizvz2kL0
>>632
その前に熱暴走するんだ。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 17:29:37.13ID:vSq962/n0
>>629
Bの話してねえよ
話逸らすなキチガイ野郎
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 17:31:57.81ID:vSq962/n0
>>632
そっか
じゃあ安心だな
Aでいいじゃん
不満なやつはa9III買えばいい
Bx2でデカくなるけどな
2020/10/18(日) 17:36:56.54ID:r/vFNcOr0
>>631
フィルターは光を遮るもの
つまりフィルターの色が薄いほど多くの光が取り込める為(飽和度によるが)DRが広くなる
逆に、フィルターの色で濃いほど色純度は高くなる
とは考えられないかな?
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 17:49:29.23ID:4tQA/+0a0
>>635
Bの話ししてんだろ

糞キチガイ
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 17:50:46.92ID:vEuzH0/50
>>637
考えられない。「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 17:51:50.99ID:7LbQivji0
>>590
エアークロス2でもできる
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 17:56:32.23ID:SCwkUEWs0
>>640
無理だよ899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 18:29:36.45ID:yJFbImRC0
彩度は無彩色からの距離だから
色空間が広くなるほど高い彩度が表現出来るようになるよね

ちなみにダイナミックレンジはまったく関係ない
2020/10/18(日) 18:35:52.10ID:MutNlG1q0
CFeに載せられるのかは知らないけど
96層3D NANDフラッシュメモリーとかで2.66TBを1パッケージで実現してたりもするし
容量自体は意外と早々に解決しそう
2020/10/18(日) 19:25:16.00ID:W6N+WjXi0
手持ち撮影に使う場合、低価格のα7Vや小型軽量のα7Cよりも、
一通りの機能が揃っていて、センサーの画素数が小さいα7SVの方が初心者向けで使い易いと思う
2020/10/18(日) 19:34:22.96ID:r/vFNcOr0
>>644
本来ならね
でも高いからねー
2020/10/18(日) 19:44:19.99ID:W6N+WjXi0
>>645
初心者って価格の安さや安易なイメージで最初のカメラを選んでしまうから、
プロやマニアの視点から見て撮影難易度が高かったり使い勝手が悪い機種を選んでしまいがちなんだよね

旧型のαとか、α6100の様な廉価機種とか、画素数が多いα7R IVは正直オススメできないけど買ってしまう初心者が少なくない
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 19:56:27.51ID:Nef5B/Vi0
めずらしくまともそうな人が来てるね。
ディベートするときは文末に、クズとかゴミとかカスとかつけるのがデフォなので
なんか違和感を感じます。
648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 20:33:55.49ID:eZdNxdeM0
手ブレ補正は歩きながらはブレブレだが
運動会みたいに
自分は静止した状態でズームレンズで
撮るならあまりブレは気にならないな。
2020/10/18(日) 20:46:33.70ID:bLIBTnUN0
歩くってほんとブレまくりだからね
そりゃそうなるね

出来ればクロップ2割くらいのGoPro並みにぶれ補正効くモードが欲しい
16mmレンズならクロップ2割でもそれほど気にならない
2020/10/18(日) 20:47:05.17ID:M7B/B2K+0
アクティブ手ぶれ補正とCatalyst使えばジンバル要らないレベルとか言ってたのどうなったのよ?
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 20:55:04.62ID:LB3Gcn6l0
240p10倍スローかければ歩いても走ってもなにも気にならないよ
2020/10/18(日) 21:12:57.17ID:r2HGhCST0
RWよりは日常のスナップに向いてるな。
RWは絶景スポットなら抜群だけど普段使いにはデータが重たすぎる。

今日はニコンFマウントの軽いマニュアルレンズとSVでぶらついてたけど、飲食店内とか夕暮れ時の街スナップとかノイズ無く階調豊かにきれいに撮れるわ。
2020/10/18(日) 21:26:42.43ID:Mx6Ayp930
ソニーのCFe-Aカードの表面の400と書かれたビデオっぽいアイコンがビデオスピードクラスを表すアイコンかね?
2020/10/18(日) 21:31:09.16ID:y8gP4hQk0
このカメラは無限連写できるんだな
ええやん
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 22:00:09.22ID:xmCGdBLK0
α7S IIIで人物ポートレート撮ったけど肌のリアルな階調表現に驚いた。
α7RWも持ってるが表現力が全然違ったわ。
人物撮るならα7S IIIだな
2020/10/18(日) 22:00:53.60ID:MutNlG1q0
>>653
VPGプロファイル4のビデオ撮影で常に400MB/sの速度を保証するってマークだったはず

VPGプロファイル2 65MB/s
VPGプロファイル3 130MB/s
VPGプロファイル4 200MB/s or 400MB/s

のはず
657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 22:01:16.04ID:eZdNxdeM0
>>650
Catalystは有料なんで使わない。
試してみて
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 22:10:45.80ID:eZdNxdeM0
瞳AFは本当に見事に緑マークが瞳の所にあるけど
激しいダンスとかは
実際のAFが追い付いてないな。
半分は外してる。

まあこれは仕方ない。
2020/10/18(日) 22:14:38.82ID:Nx0I/k0V0
DRが高いという理由で色が鮮やかになるわけじゃない、という結論でいいな。
やはり間違いなわけよ。
2020/10/18(日) 22:17:04.18ID:ZpkrH9De0
>>655
単に肌色がお前の好みってだけだろw
階調って書いときゃ分かってる風でワロタ
7IIIからは肌の発色や記憶色系の発色が変わってるのとガンマカーブも微妙に変わってるからな
661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 22:20:17.95ID:wp8xyLKG0
>>659
DRが高い=色が鮮やかではないけど
色が鮮やかになる為にはDRが必要

ガチで一度ちゃんとRGBパレードの意味を理解出来るまで勉強する事をおすすめ
ここら辺理解出来ないとマトモにグレーディングすら出来ないでしょ
2020/10/18(日) 22:49:54.88ID:Nx0I/k0V0
>>661
グレーディングの話などしていない。
適正露出で写真を撮って、DRが広いほうが色が鮮やかな写真になる、という主張は間違いだと言っている。
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 23:19:53.14ID:Nef5B/Vi0
海外のサイトB&Hみてたら、本日注文で11月発送になってるな。
ソニーのカメラって全部国内生産なの?米国にも工場あるの?
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 23:29:37.36ID:W/hI7rtm0
ソニスト公式予約だと8/21予約10/15出荷というのが直近の入荷の進み具合ってところかな。9月下旬予約マンなので早く入荷してほしいな!
2020/10/18(日) 23:44:45.08ID:r/vFNcOr0
>>659
また蒸し返すのか…
まあ、どっちでも良いよ
カメラで満足する画が撮れれば
2020/10/18(日) 23:49:18.78ID:W6N+WjXi0
αの新品の本体が欲しいけど、予算が限られていて高価な機種が買えない人はどれを買えば良いんだ?
フルサイズを諦めてα6600?それとも旧式のα7V?
2020/10/18(日) 23:50:22.14ID:r/vFNcOr0
>>660
RWは持っていないので知らんが、RWだって7Vの後発売だろ?
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 23:51:53.82ID:vSq962/n0
>>655
毛穴もニキビもイボもシワもシミも鼻くそも
全部きれいサッパリ写らないからな
低画素ってほんとポートレート向け
その代わり髪の毛も全部潰れちゃうけどw
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 00:01:16.31ID:syVrwPtx0
>>666
α7U
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 00:01:55.85ID:fwWmt3d10
>>657
無料だけど?
671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 00:02:59.47ID:fwWmt3d10
>>666
a73は旧式ではない
現行機種
2020/10/19(月) 00:28:47.21ID:tKLk2WyZ0
ID:Nx0I/k0V0は知識不足てか経験不足そうだからもう黙ってた方がいい
2020/10/19(月) 00:31:40.72ID:m22LrzEp0
このスレ内で、複数人がDRが高いと色が鮮やかになるわけではない、と明言している。
674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 00:34:31.01ID:xuRUeSrP0
>>668
モデルにズームして接写しても全く表現力が違うけどな
肌のリアルさが違ったわ
2020/10/19(月) 00:44:39.15ID:tKLk2WyZ0
>>673
光の大小は色の鮮やかさに無関係だと思ってんだろ?
光の当たってない、少ない暗部にどうやって十分な色を引き出すんだ?
それに暗部のDR広い=ノイズが少ないだからDR広い方が全体として鮮やかに仕上げられる
2020/10/19(月) 00:49:14.24ID:m22LrzEp0
>>675
白飛んだところには色がないのだから飛びにくいほうが色が乗る。なんて馬鹿を言うなよ。
その逆で、黒潰れたところには色がないのだから、潰れないほうが色が乗る。なんて馬鹿を言うな。
2020/10/19(月) 00:51:05.32ID:tKLk2WyZ0
まあDR広くなればそれだけ階調ガタガタになるってことだから被写体中心に見れば一概に鮮やかになるとは言えないけどね
2020/10/19(月) 00:52:58.80ID:tKLk2WyZ0
>>676
何言ってんだお前?w
もう黙っといた方がいいって
じゃあな
2020/10/19(月) 01:01:26.66ID:m22LrzEp0
グレーディングの話なんてしてないのに、グレーディングの話をしようとしてないか?

色はSNで影響受けるが、しかしDRが広い事でなぜ色が鮮やかになる?
文献を示せ。
680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 01:14:59.70ID:fwWmt3d10
>>674
そうか?
相変わらずキヤノンのカラーサイエンスには遠く及ばない肌色で
特に女性ポートレートには絶対に使いたくないカメラけど
お前がそう思うならそれでいいんじゃないか?

「表現力が全く違う」「肌のリアルさが違う」
こんなポエムいくら書いても何の説得力もない
お前の好みだろwで終わり

そこまで言うなら
比較画像出してみな
顔出ししなくていいから
「表現力が全く違う」「肌のリアルさが違う」証拠を見せてくれ
2020/10/19(月) 01:44:06.83ID:lxromwN20
Canonとかフジの色が良いのは分かるけど補正すれば良いんじゃないの?
撮って出しにこだわる理由ある?
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 01:59:34.13ID:1LG6ZtTv0
カラーサイエンスは改善されたらしいね
2020/10/19(月) 02:01:13.11ID:X9LBrSNX0
スレチかもだがS3で動画デビューなので許して・・・
動画編集は今までAviutilくらいしか使ったことないんだけど、やり方が悪いのか4k60pが無理ぽい。
撮って出しをカットしてくっつけたりできれば、とりあえず良いんだけどいい方法ある?
2020/10/19(月) 02:03:11.82ID:v+pMSaCj0
ブラインドテストでは実はソニーの”カラーサイエンス”が
最も人気あったっていう調査結果あったよね 海外で
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 02:03:55.40ID:lxromwN20
>>683
ダビンチかプレミアのお試し使ってみたら?
俺は買い切りがいいからエディウス使ってるけど
2020/10/19(月) 02:16:12.06ID:X9LBrSNX0
>>685
エディウスってのも高いなぁw
月1使うかどうかだろうし、プレミアElements辺りで何とかならんかな
明日試してみるよ
687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 02:32:19.69ID:fwWmt3d10
>>684
今してるのはポートレートの話だからね
多分女性だと思うが、そこに限定するなら
キヤノンには及ばないし
実際ほとんどの写真家がキヤノンでポートレートを撮ってる
2020/10/19(月) 02:34:31.10ID:fMaURDEc0
S Vで撮影可能な写真の解像度は、A4サイズに350dpi以上で印刷するにはちょっと足りないね
もう少し画素数を増やすなどして、A4サイズに350dpi以上で印刷可能な様に改良して欲しい
2020/10/19(月) 02:35:34.31ID:WCX8TNCw0
>>686
elements買うならもうちょい出してdavinciがおすすめ。
とはいえ4k出力しないならdavinci無償版でも求めることはできるし、ハードスペック上の問題か確認するためにもdavinciの無償版でやってみるといいっすよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 02:44:05.11ID:fwWmt3d10
>>683
このカメラを買って動画をやるくらいだから
貧乏な人ではないだろうから
DaVinci Resolve Studio 16を勧める
動画初心者だからいきなりRAW収録とかやらないだろ?
であればたった税抜33,980円で
世界中のプロフェッショナルが使う
編集・カラコレ・VFX・オーディオ編集の統合ツールが手に入る
一度買えばバージョンアップ等に金はかからない
ずっと最新版を使える
2020/10/19(月) 03:42:13.43ID:Ynk0qYlP0
ediusもdavinchiもうちの貧弱ノートPCでは
4K24pですらプレビューですらカクカクだったわ
プロキシ動画も撮っておかないと駄目なんやね

でも不思議とPremiere Proだけは引っかかりなくプレビュー出来てるんだよね不思議
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 04:43:41.07ID:fwWmt3d10
>>691
EDIUSもDavinci Resolveもプロ用だからね
ハードウェアが貧弱な環境で編集とかあり得ない
いかに素早く効率的に仕上げるかを競ってるのに
再生できませんとか問題外だから…
映像編集は、プロセッサ・メモリ・GPU・ストレージ
全てに最高性能が求められる、とっても金のかかる世界
環境揃えられないなら手を出さない方が無難
2020/10/19(月) 06:12:49.24ID:smWjejQp0
>>692
お前頭でっかちで動画編集とかまともにしたこと無さそうだな
7S3買ってこれからデビューか?
2020/10/19(月) 06:17:02.37ID:6ixfEOpK0
>>690
Davinciもバージョン違いは金かかるよね?俺15使ってるけど16にするのは金かかると思ってるんだけど。
でも何年かに一回買い替えるとしてもそれでもPremiereProよりは安上がりかな。
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 06:18:42.63ID:EfVIo51P0
>>694
かかんない

一度買ったらバージョンアップはずっと無料
2020/10/19(月) 06:22:04.75ID:RypSOl3p0
>>687
確かに色に関して女性撮りならキヤノンには全然及ばないね。ソニーはとにかくあっさり色に感じる。
R3なんかはタムロンレンズと組み合わせるとキヤノン色に結構近づくけど・・・
2020/10/19(月) 06:22:27.81ID:6ixfEOpK0
>>695
そうなのか、今度試してみる。
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 07:25:35.35ID:dllFTPvN0
>>691
ALL-Iなら解消するかな
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 07:34:16.92ID:xYJn521o0
16mmF1.8GM欲しい
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 07:49:42.91ID:fwWmt3d10
>>694
いや 費用はかからない
一度買えばずっと最新版を使えるのがDavinciの魅力
だからユーザー数が段違いで多い
701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 07:53:46.13ID:LxCdrM/d0
>>692
3年前のミドルスペックで4K編集できるからそんなことはない
20万くらいのデスクトップ
702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 07:56:20.79ID:b+Ifyi9R0
>>699
画質が悪いぞ
2020/10/19(月) 09:20:50.83ID:X9LBrSNX0
皆さんありがとうございます。
S3で4kやらないのは勿体無いので、頂いた意見を元に検討します。
PremiereProが月額高すぎるんよ
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 09:28:21.07ID:hjhlKcxf0
>>670
有料だバカ
705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 09:29:47.80ID:hjhlKcxf0
>>683
ダビンチの無料で8ビットはいける
2020/10/19(月) 09:55:01.93ID:dClqVl8z0
>>693
文面から見るにnelldrip君みたいだから、相手しちゃダメ
2020/10/19(月) 10:00:19.83ID:5SKq99rr0
>>703
無償版のダビンチでも殆どのこと出来るから取り敢えずそれでいいよ
それでノイズリダクションかけたいとかやる事増えたら有償版検討したらいい
それよりPCスペック低過ぎるとまともに編集出来ないからそっち考えた方がいい
「最高性能」なんていらんけどw
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 10:04:06.60ID:hjhlKcxf0
今はノートPCでも10万円ちょいで
そこそこは行ける。


https://btopcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/ryzen-7-4800h/
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 10:28:29.67ID:tHaEt9No0
>>688
また偽算数で初心者をごまかすんですかw
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 12:59:15.84ID:fwWmt3d10
>>703
無料のDavinciだと7S3のファイル読めないのあるからStudioを買ってね〜
711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 12:59:56.64ID:fwWmt3d10
>>704
無知発見
2020/10/19(月) 13:32:27.50ID:iqGHt2Np0
macでファイナルカットプロがコスパ高い
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 14:05:08.44ID:syVrwPtx0
>>712
ある意味正解
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 14:44:59.17ID:fwWmt3d10
>>713
だがここの貧民たちがMacを買うとも思えない よって不正解
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 14:47:21.07ID:syVrwPtx0
貧民はこのカメラ買えない
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 14:48:04.76ID:qBBYTUwh0
>>713
25年間Macしか使った事なくて
FCP3の頃から使ってるApple信者の俺ですら
FCPXは糞だと思うから不正解
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 14:50:25.27ID:fwWmt3d10
いやここの貧民はカメラとレンズだけは買える貧民
そこだけはいくら金かけても惜しくないのに PCとかソフトとかは出来るだけ安く済ませたい貧民
だから馬鹿にされる
718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 14:53:23.89ID:fwWmt3d10
>>716
そう思うだろ?
だがそれはお前が年寄りで安い映像の仕事ばかりやってきた証拠でもある
あまり口外しない方がいいぞ!w
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 15:16:32.86ID:lB7gnCHc0
実機を買えない貧乏人が脳内カメラで過去の知識だけで言ってるのが受けるw
720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 15:23:58.50ID:D8z08R7y0
>>716
で何がいいの?
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 15:40:50.24ID:fwWmt3d10
>>716
馬鹿だなあ
25年もMac一筋でFCP3から使っていて
FCPXを糞と言えば共感されると思ってる事自体
時代から取り残された老害である証拠
FCP7はもう何年も前に終わってる
今のFCPXユーザーはFCP7最高!なんて言わない世代
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 15:48:01.92ID:qBBYTUwh0
>>720
Davinci resolve
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 15:48:50.41ID:QDy75Vox0
>>722
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmす
724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 15:48:59.35ID:QDy75Vox0
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 16:03:28.38ID:D8z08R7y0
ファイナルカットって10年もマイナーチェンジばかりで
10年前に買った人も最新機能が使えるんだな。
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 16:04:03.96ID:D8z08R7y0
>>722
ダビンチは無料版使ってるが
書き出しが遅い
727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 16:16:28.79ID:bwSY0Vrd0
>>718
お前のが恥ずかしいぞ
なんでXに移行できなかったか理由知らないだろ
むしろ簡単に移行したやつのが安い仕事してた連中なんだよ。
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 16:17:17.75ID:qBBYTUwh0
>>726
一応有料版だから無料版よりは早いらしいが
書き出しは別に遅くても良いや

それよりも編集作業中に思考を邪魔しないとか
やりたい事が全て出来る事の方が重要
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 16:56:06.71ID:V8EgghE10
年末に新しいFinal Cutが出る噂がある
ソースはAppleのiPhone12の製品ページ
730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 17:22:20.71ID:syVrwPtx0
>>728
有料版はハードウエアエンコードが出来るらしいが

無料版は30分の動画の書き出しに3時間でウンザリする。
2020/10/19(月) 18:05:17.86ID:kLGx2G480
>>730
Davinci有料版の書き出しでh265のNVIDIAが選べるけど、それがハードウェアエンコードなのかな。
たしかに書き出し時間もファイルサイズも数分の一以下に劇的に改善する。
グラボはGTX1060でたいしたの使ってないんだけどね。
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 18:10:38.93ID:V8EgghE10
Windowsでダビンチを使うならNVIDIA一択
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 18:17:13.29ID:W7iRYFFo0
final cut proX とダビンチってどっちがいいの?
こっちはこれが出来るとか出来ないとかあれば詳しい人教えてほしい
734653
垢版 |
2020/10/19(月) 18:30:59.10ID:2ymS1oSu0
>>656
type-bなどには書かれていないし、仕様にも記載されていないのでモヤモヤしてました
ありがとう、すっきりしました
735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 18:34:33.61ID:dllFTPvN0
>>733
FCPX:速い、Premiereよりとっつきやすいが機能は絞られ気味、Mac専用
Davinci:色補正しやすい、無料版がある、良くも悪くもGPUに依存する
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 18:35:38.92ID:om39e1+x0
>>712
現行Final Cut使ってるのってYouTuberぐらい
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 19:26:16.69ID:GGILQhh90
>>715
ん?
上で互換ものの話をしようとしていたのもいたが?
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 20:02:08.62ID:b+Ifyi9R0
>>737
違う2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!
2020/10/19(月) 20:13:43.17ID:Qrg7prMv0
ダヴィンチとファイナルカットだとどっちがいいんか?
エディウスってのはプレミアとできること同じ?
740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 20:26:17.81ID:lxromwN20
>>739
final cut使うにはMacじゃないと無理だけどMac?どれも大体一緒、EDIUS使ってる俺はダビンチは合わなかったな、慣れだろうけど
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 22:34:42.07ID:EfVIo51P0
>>739
カット編しかしないならどれ使っても一緒

少しでも色弄ったり小洒落た事やろうと思うならEDIUSはゴミクソ
Macで使うpremiereは金取っちゃダメなレベルで論外
まあWindowsでも今更premiere率先して使う価値無いけども…
元々Photoshopなりイラレなり使ってて金払ってるなら使ってみても良いんじゃね?ってレベル
FCPは二度とFCPしか使わないって決めるならまあ…色んな作法が他と違い過ぎててストレス溜まる
davinciは自分はベータテスターなんだ!バグなんか気にしないと思えるなら最強
2020/10/19(月) 22:43:54.89ID:8TLMl5RJ0
>>741
結局どれがいいんだよw
743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 23:05:33.65ID:pdo8xYUw0
プレミアプロを月額で使うのが一番やろ
金ないなら無料のダビンチ
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 23:08:19.09ID:IpsX75fi0
モザイクかけるならエディウス
カラグレやるならdavinci
統合して使うならpremiere
Appleが好きならFCP
2020/10/19(月) 23:10:25.59ID:xAyPLFGF0
割と的確でワロタw
2020/10/19(月) 23:21:44.52ID:/Uoulsf30
>>717
流石最高性能さんは言うことが違う
2020/10/19(月) 23:29:24.84ID:Muj0Mp/n0
ソニーのCatalyst Editってどうなん?誰も使ってない?
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 23:33:51.84ID:fwWmt3d10
>>727
知ってるよ
FCPXが発表された時の絶望感
今でも覚えてる
あれは困ったよなw
その後も頑張ってFCP7使ってたけど
Premiere Proに移行したよ
2020/10/19(月) 23:34:15.21ID:u1vVPFif0
FCP7から乗り換え消去法でPremiere使ってるだけで正直気に入ってない
2020/10/19(月) 23:36:05.74ID:7FUl8Bgy0
VegasProはどうなん?
最近はちゃんとアップデート対応してくれるようになったけど
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 23:42:41.72ID:V7jWJzAE0
素人が撮って出ししてもそれなりのバランスになってるのと
ダイナミックレンジの広さは利点だと思うけど
どの作例を見ても解像感や精細さは乏しいのが気になる
その辺にちゃんと言及してるレビューがまだあまりないね
752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 01:21:56.32ID:dJnQ4yvN0
>>749
まあでもPremiereも良くなったよ
Photoshop連携だけでもアドバンテージあるし
テロッパーもまだまだだけど まともになってきた
FCP登場以前のPremiereは酷かったからな〜w
Adobeは映像編集の現場を何一つ知ろうとしてなかった
FCPがバカ売れしてようやく真面目に取り組むようになった
だからFCPの功績は大きいよ
FCPXは何の功績もないけどw
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 01:25:59.42ID:dJnQ4yvN0
>>750
マイナーソフトを敢えて使う必要はない
これから始めるなら
Davinci Resolve Studio
Premiere Pro
FCPX(Macのみ)
ここから選べばいい
EDIUSとかAvidMCはここの住人が手を出すものじゃない
完全業務用
2020/10/20(火) 01:34:17.42ID:Yu9kIJQH0
>>747
あれを使うくらいなPremier使うほうがサブスク的にもお得
αユーザだと確かに無料で使えるバージョンもあるけど
機能制限版で結局書き出しとか出来ないのでゴミ
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 01:38:13.06ID:dJnQ4yvN0
>>751
そんなの最初からわかってるんだから言ってもしょうがないだろ
1200万画素しかない低画素機
解像感や精細感求めるなら高画素機使えばいい
金もらって書いてるレビュアーや
自分で買った連中が
わざわざ欠点記すと思うか??
隠してあった訳じゃない
誰もが使う前からわかってる
低画素だから今どきの解像感や精細感は期待できない
そんなの言及しても意味がない
そりゃそうだろ、馬鹿じゃねえの
笑われるだけ
2020/10/20(火) 02:04:42.35ID:7bE6sXaK0
α7RW選べば高画素三昧だぞ
動画もSVほどじゃ無いけどお墨付き
ア、ゴメン大小しか選択の無い世界の住人かw
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 02:09:22.20ID:dJnQ4yvN0
>>756
そういう話じゃないから
アラシは黙っててくれる?
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 04:28:50.36ID:yY+IzpA+0
低画素のこのタイプのカメラ
APS-Cでも作ってれへんかなー 半値ぐらいで w
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 05:11:08.58ID:dJnQ4yvN0
昔の低画素機(当時の高画素機)中古で買えばOK!
2020/10/20(火) 06:17:01.04ID:6RBnpQ4q0
>>751
キヤノンR5最高!
2020/10/20(火) 06:53:56.82ID:k6+KxZdz0
>>760
ここでいうことではないが、やはりR5はいいな。巻き返してきた。SONYも出し惜しみしてる場合じゃない。
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 07:57:20.15ID:QPHmyz/20
>>758
1200万画素APS-C 4K120pで20万なら自分でも買えるから是非欲しい
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 08:06:33.02ID:5f2SP1un0
>>761
出し惜しみ?
やっとこ追いついたくせにw
何偉そうに言ってるの?
a7R5出されたら泣いて謝るんだろ?w
2020/10/20(火) 08:23:04.18ID:ggxg2Ao+0
>>762
なぜ20万になると思った?
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 08:25:29.90ID:DSd4jIxp0
>>764
>>758が半値でと言ってるから40万の半値で20万だろ?
2020/10/20(火) 08:45:39.21ID:Ca50FQYT0
乞食があらわれた
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 12:00:05.85ID:hOj8/5rn0
>>762
熱暴走が酷いぞ?EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
2020/10/20(火) 12:54:36.08ID:k6+KxZdz0
>>763
俺、別にソニーアンチやないぞ。機材はソニー7割、キヤノン3割で冷静に見てるけど、R5はいい。
とにかく手ブレ補正が強力で、撮れるものの世界がかなり広がるから、あれだけでレンズ数本分の価値がある。
新しいレンズのラインナップも期待できるし。
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 12:59:26.94ID:BqGstFix0
>>768
俺もだRX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ふ
2020/10/20(火) 13:15:51.78ID:xQoYoJf60
>>768
スレチなこと言ってるからケチつくんだろ?
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 13:35:52.71ID:5f2SP1un0
>>768
アンチは出てけよクズ野郎
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 15:13:52.37ID:7QeAPBp00
やっぱ40万円は高いよ
2020/10/20(火) 15:38:18.53ID:8vHXQN5u0
>>772
30万でも同じ事言って買わないだろ?
2020/10/20(火) 16:18:21.62ID:+gWzCK4l0
HLG2撮影して、HLG2のまま出力できる編集ソフト有る?
2020/10/20(火) 16:20:23.30ID:+gWzCK4l0
カラーグレーディングせずに、編集のみ、再エンコ無しのソフト。
2020/10/20(火) 16:29:49.20ID:rn9FrruK0
>>772
安くはないけど他にはない機能も持ってるわけだからしゃーない
そこに追加コストを払えないのであれば7iiiで良いんじゃない?
ほとんどの場合不満は出ないと思う
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 16:51:14.67ID:BqGstFix0
>>776
マウント狭いのに?お前は馬鹿だなあ!■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!す
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 17:02:12.56ID:m1AA/qDe0
>>774
FCPでできるじゃん
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 17:04:04.19ID:BVu9O4NI0
>>778
無理だってEOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 18:06:51.91ID:fYNOSlMb0
α7SV普段使いしてると
パナソニックのS5のEVFはおもちゃにしか見えないな。

SONYが40万円で
パナソニックが25万円なら

迷わずSONYだな。
2020/10/20(火) 18:11:36.19ID:ndy3J7Fd0
EVFは最近使ってないな
背面の方が自由な構図にしやすいのもあるし、昼間は晴天モードでいいし
色はキャリブレーションしたモニタで観ないと意味ないし
2020/10/20(火) 18:19:47.04ID:p7kk33+l0
S1は綺麗だったけどS5はEVFのランクを下げているのか
2020/10/20(火) 18:24:55.68ID:+gWzCK4l0
Windowsで良いソフト無い? MacはGPU弱いから再エンコが遅い。
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 18:59:40.24ID:ILYn+dqu0
R5を動画機として購入しちゃった人とそもそもカメラを買えない人が祟り神になってここに憑りついていますね。
残念ですが私の力では祓えません。そんなあなたも来世ではきっと幸せになれるでしょう。
なので勇気を振り絞って一歩踏み出してみましょう。さあ遠慮せず、もう一歩前に。
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 19:25:26.81ID:TgkWZgsX0
>>783
mac版のpremiereとか意図的なんじゃないかと思うくらい半分くらいしかGPUが使われないんだよね
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 19:38:22.74ID:NiaCGDh00
>>783
WindowsでハイスペGPUを積んでるならダビンチ
2020/10/20(火) 20:03:05.40ID:rn9FrruK0
>>777
マウント径の話はしてないよ
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 22:46:01.32ID:+Hl/GylX0
高感度の話だけど、α9のISO3200とα7sVのISO12800〜25600辺りが同じ位と思うけど、どうだろ?

同じ条件で撮り比べしてないけど、大体そんな感じに見える
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 23:01:09.21ID:ZWYV2kdK0
>>780
α7IIIをディスってんの?
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 23:30:00.11ID:fYNOSlMb0
>>789
うん
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 23:31:33.02ID:fYNOSlMb0
やっぱ純正ならアクティブ手ブレ補正効くらしい。

https://youtu.be/WkYuxJruoNc

タムロンが軽くていいんだけどな。
2020/10/20(火) 23:33:51.35ID:DSyNxjvw0
ざっとスレッドを見直してみたが、まるで素人の巣窟だなココは・・・・
2020/10/20(火) 23:45:03.72ID:DEhkHltU0
>>792
ここはスチルの板だから当たり前だろ。素人で何が悪い?皆最初はド素人だろう。
2020/10/20(火) 23:55:25.05ID:FrvCe86g0
>>791
アクティブあかんやんって思ってたのに、SONYレンズならめっちゃ効くね。
GoPro6位の手ぶれ補正にはなってそう。
α7Cとcrane m2で運用するつもりだったけど、これならジンバル要らないかも。
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 00:00:20.75ID:eA7SLZ7S0
何だよ散々ディスってたのは
純正レンズ持ってない貧民たちかよw
恥ずかしいなあ
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 00:08:06.31ID:qOyzVsRD0
>>792
これからプロ様のレビューが書き込みされますよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 00:08:24.27ID:qOyzVsRD0
>>795
軽いレンズがいいんだよ。
2020/10/21(水) 00:14:48.85ID:CE+jXM6F0
SVめっちゃ色味がよくなったのが気に入ってるけどRWの色味が違いすぎて合わないw
はよXR積んだRX出してくれ
今年モデルだからかSVとZV-1のがまだ色味合うわ
2020/10/21(水) 00:57:44.92ID:IPykAD0U0
>>798
PC現像で合わへんの?
800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 01:32:01.84ID:Bp5A/peS0
>>795
純正レンズの選択肢はないな
タムロンかシグマや
2020/10/21(水) 01:38:09.31ID:Fl5Qxqzv0
>>795
最高性能さんには誰も勝てないっす
2020/10/21(水) 02:57:29.93ID:m0r6WUNJ0
>>398
凄く良いわ。
スパイクで蹴り上げた土とか、投げたバットのテカリとか。
ユニフォームの白さとベンチの暗さがいいわ。

ノイズが無いけど、ただベンチの中の「ドクターデス」の左側にノイズが見える気がするのは気のせいなのかね?
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 03:55:20.44ID:O7EJcN8d0
>>787
777はミネオだろうな、馬鹿なんだよーミネオは
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 04:09:54.59ID:eA7SLZ7S0
最高性能ってw
で手ブレ補正効かなくて泣いてる馬鹿
コントかよw
2020/10/21(水) 04:57:34.62ID:NQStN+Fu0
純正買えない後付けの理由ワロタ
806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 05:19:24.64ID:Nv/+iMLm0
マニュアルで設定したらアダプタかましたEFレンズでもアクティブ効いたわ
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 05:47:02.21ID:eA7SLZ7S0
良かったなw
808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 05:52:00.61ID:eA7SLZ7S0
>>398
ローリングシャッター歪みが酷いな
スポーツ記録用途にはやはり使えないカメラ
a9系の4K120Pを待つしかなさそうだ
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 06:15:01.11ID:dUCxoqb+0
アクティブ手振れ補正って
結局仕事じゃ使い物にならないカクカクでしょ?
純正に変えなくても良いかな
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 06:19:59.54ID:zo4lsKF50
そもそもこのカメラは
業務用ビデオカメラの補助機材とか

個人制作用の動画機だろうに

専用機の何十分、数分の一で買える代物にケチつけるために張り付く連中ってなんなん?
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 06:41:08.00ID:WEkThnLd0
>>810

808は篠田、ミネオ、デブP、糖質ゴキブリなんで相手するな。
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 07:47:44.71ID:eA7SLZ7S0
>>809
純正非純正問わず
ジンバルないと使い物にならないよ
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 08:30:46.76ID:dUCxoqb+0
>>812
だよねー
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 11:16:11.20
>>813
俺はガッツリ撮る用にDJI RS2ポチった
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 11:32:46.31ID:dUCxoqb+0
>>814
Ronin MとSCあるけどRS2欲しいねー
2020/10/21(水) 12:03:46.76ID:PV1Beu5y0
スチルのローリングシャッター歪みはどうですか?
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 12:57:08.37ID:cAGSVU/T0
予約した。
いつ来るかねえ。
気長に待つよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 12:58:25.66ID:IPykAD0U0
ポンカメでやるんじゃね?
2020/10/21(水) 15:03:53.80ID:mSRrvvdk0
256GBでV90のメモリーカードどっかに売ってるところ知ってたら教えて
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 17:23:47.21ID:Mgt4E1e30
お金がある人が作ったPV
https://m.youtube.com/watch?v=ZN4asGa4_2o
2020/10/21(水) 17:32:28.77ID:iEsD9CRe0
書き出しとかエンコードのことをエンコっていうと小指を想像するひとは少ないのかな
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 17:51:36.44ID:eA7SLZ7S0
そうだね
ほぼゼロでしょ
2020/10/21(水) 18:16:40.80ID:i63tYIrd0
S3の動画の綺麗さって録画設定による要因が大きい気がしてきた
824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 18:17:32.81ID:g/sQsaka0
次スレ立てた

SONY α7S III Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603271836/
825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 18:23:07.83ID:dUCxoqb+0
>>819
Amazon

キングストン SDXCカード 256GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K UHS-IIカードリーダー付属 Canvas React Plus MLPR2/256GB 永久保証
キングストン SDXCカード 256GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K UHS-IIカードリーダー付属 Canvas React Plus MLPR2/256GB 永久保証






ハートをクリックして、商品をデフォルトのリストに保存します


サイズ:
256GB
価格: ¥27,930 プライム無料配送
ポイント: 279pt (1%) 詳細はこちら
826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 18:39:08.67ID:eA7SLZ7S0
>>823
どんなカメラでもそうだけど?
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 18:40:08.11ID:W7sx5SKb0
ボディやSDが高価だったから当分の間レンズ一本でと思い24105gを楽天で注文したがまだ届かねえww
もうずっとapscのレンズで遊んでるんだけど…
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 20:03:40.23ID:GDE8CaLz0
量販店でも入荷未定ってなっていたが、そんな生産数絞ってんのかね
2020/10/21(水) 20:43:12.46ID:3oViTghg0
S3でEマウント初めてかう人はレンズ24105と2018かってるイメージ。あと1635とか
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 20:43:58.70ID:WWvE0TrQ0
ソニーストアの店員曰く、公式だと年内だけど、今からの予約なら1ヶ月くらいで手に入るんじゃね?みたいな感じだった。
2020/10/21(水) 21:15:32.88ID:qFX617bl0
9月予約だけどまだうんともすんとも連絡ないんだけど!
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 21:49:48.47ID:eA7SLZ7S0
>>829
2018はYouTuberの自撮り用途だろうが
1635や24105はどのカメラでも最初に買う普通のレンズ
特別7S3がどうのじゃない
2020/10/21(水) 22:00:42.38ID:3oViTghg0
ゴミが何か言ってきてるけどNGしてるので内容はわからんw
2020/10/21(水) 22:02:21.72ID:KKwSBoJv0
2018gと1635gmはブリージングが結構ある
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 22:13:47.67ID:Nv/+iMLm0
ブリージング少ないコスパ良しのSIGMA2470だな
2020/10/21(水) 22:16:18.31ID:fbKz2vWW0
>>834
SONYのレンズはブリージング大きい気がする
2018みたいな新しくかつそこそこ高めなレンズでもブリージング抑えられないっていうのはちと残念ではある
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 22:16:59.14ID:eA7SLZ7S0
純正以外買う気になれない
金の問題?
2020/10/21(水) 22:20:03.25ID:iEsD9CRe0
>>831
まじか。マップカメラの予約組ってみんなすっと出荷準備中のまま?
2020/10/21(水) 22:32:59.08ID:fbKz2vWW0
>>837
でも純正だと広角ズームデカオモか暗いのしかないから微妙じゃね

17-28/2.8が純正であったら髪レンズだったんだけども
2020/10/21(水) 22:38:19.22ID:88kGz+SK0
SIGMA2470はアクティブモードあまり効かないな
レンズ内手振れ補正もあった方がいいかもしれないから2470Zか24105Gに買い換えるか
2020/10/21(水) 22:41:00.70ID:fbKz2vWW0
>>840
サード製レンズはおしなべてアクティブ補正弱いっていう今のところの状態
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 22:42:40.01ID:xCXPYCen0
純正の16mmか18mmの広角単焦点レンズ出してくれないかなぁ
843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 22:44:09.08ID:Nv/+iMLm0
サードはオート設定だと効かないあたり今後のアプデ待ちだろうな
2020/10/21(水) 22:51:31.27ID:fbKz2vWW0
>>842
16/1.8GMが噂にある
あとはBatis18/2.8が半分純正みたいな扱いだったんだけども
アクティブ補正効くかどうか検証出来ん

S3買うために売ってしまったからorz
845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 23:33:19.76ID:Nv/+iMLm0
単焦点はまだマニュアルで設定すれば良くない?
ズームはさすがにめんどいから対応するまでアクティブ使わんわ
846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 23:49:31.90ID:fbcNXkxV0
俺は素直に金の問題w
純正買うよりも、サードの方がより多くの焦点距離のレンズ揃えれるし、メーカーによってはさらにF値の低いレンズを求めれる

スチルのAFは劣るが動画のAFは純正並みか凌駕するレンズもままある
ジンバルにも慣れてるし、アクティブ補正やらジャイロデータやらにそこまで頼らなくてもいけるってのもあるし

それもEマウント機ならではの自由な選択肢なんじゃね?
2020/10/21(水) 23:52:10.02ID:88kGz+SK0
>>845
焦点距離合わせたら純正並みにアクティブモード効くようになるの?
明日試してみるか
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 00:47:22.63ID:/Cl/UW+B0
>>846
どんなレンズが凌駕するのが教えて
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 01:51:55.32ID:yD/o3zFs0
>>848
そもそもマウントが狭い時点でねw24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!す
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 01:56:19.40ID:rccr9zd20
でもパナやシグマのレンズの後玉ってEマウントでも入る径のしか無いよね
851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 05:38:36.02ID:72bIqpWO0
純正レンズでアクティブ使ってるけど
正直微妙だよ
ただでさえ画素少ないのにクロップされて画質劣化した割には効果は今ひとつ
しかも所詮電子補正だから光学補正のようにスムーズではない
ピクピク動いて仕事レベルには使えない
結局ジンバル頼み
852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 06:33:51.97ID:F1nQ3FzC0
止まる時はドンピシャで止まるんだけどね
実はアクティブの扱いが一番難しいかもしれない
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 06:55:47.99ID:H+Esbv2c0
ジンバル+アクティブはどんな感じかな
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 07:08:53.95ID:ECXyIWyY0
サードレンズとかの問題もアプデで解決するといいね
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 07:13:47.53ID:+6JYOecn0
>>836
また脳内ですか?
たしかにそういうレンズもあるが
全体で言えば、ソニーのレンズのブリージング対策は


キヤノンのスチル用や
Z含めたヘボニッコール

よりずっといいし 中には高級シネマレンズクラスのものも多数

またブリージング性能がいらないシーンもあるので 必須性能ではないけどねw
856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 07:16:21.10ID:/Cl/UW+B0
どうせアクティブ手振れ補正はカクカクで仕事に使えないからこのカメラのズームは純正GMより

広角は、タムロン17-28 2.8
(人によってはシグマ14-24 2.8)
標準は、シグマ24ー70 2.8

がもっともコスパ良く使いやすい気がするねー
望遠ズームはシグマの発売待つか、今ならタムロンってとこかな
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 08:32:31.57ID:ZM4dlGz20
DR広いのをいい事に、星景をアフォみたいにドアンダーで撮って無理矢理暗部を持ち上げて、ギラギラザラザラな写真を撮って、S3サイコーS3じゃないと撮れない写真と言っている人居るよねw
858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 09:00:12.47ID:JvqCJ9We0
暗部を無理に持ち上げれば、ただのノイズまで強調されてしまわないの?
2020/10/22(木) 09:01:05.65ID:X3y+YojS0
>>838
マップの出荷準備中って商品入荷したらすぐ出荷できます!アピールじゃね?ww
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 09:04:11.38ID:QkXHU7BF0
>>859
入金が完了したら予約製品の在庫確保中含めて全部「出荷準備中」のステータスになってるというだけ
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 09:41:45.47ID:BiZ/cNGq0
>>851
だろうな。
YouTubeで見てもこんなもんかって思う。
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 10:13:00.73ID:X1W/L/0E0
>>861
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたう
2020/10/22(木) 10:49:09.52ID:63D+0mJk0
うん?ジンバル乗っける時はアクティブ手ブレ切らないものなの?
動画素人だからわからん。


夜間のスチルだけどぶっちゃけ無印7IIIとそんな大差無いと感じる。
厳密な比較してないから怒られそうだけど…
どっちも綺麗に撮れて最高。
それとももっと暗いところで撮ったら違うのかな?でもそんな写真撮ろうと思わないから実用的じゃない気がするけど…

ただ動画のiso12800とスチルの12800だとかなり違うな。
動画だとノイズ消える。
クリエイティブルック時の動画だと顕著な気がするよ。
ちなみにスチルはクリエイティブルックもPPも切った無圧縮RAWでの話し。
864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 10:52:29.05ID:vXUmIwWw0
>>857
星撮りに向いてるカメラじゃないのにね
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 12:15:42.91ID:rRbVZgB60
次スレ

SONY α7S III Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603271836/
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 12:21:46.30ID:zIdNCZN20
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。す
2020/10/22(木) 12:34:09.91ID:W7WAKcO50
明け方の動画撮ったんだけど、暗い部分も豊かに表現できててこれだけで買って良かったと思った。

流れ星の動画も撮ったけど、ISO102400と409600だとベストはノイズ量と明るさで比べるとベストは前者だった。
868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 13:13:16.77ID:ffvyDvZt0
>>867
8kも撮れないゴミで我慢できるか?
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 13:22:00.74ID:4keF7MNR0
8kでオリオン座流星群の撮影したら

流星が流れる時に

オーバーヒートしてて、撮れなそう
2020/10/22(木) 14:09:55.11ID:63D+0mJk0
スチルだと描写甘いなーって思うSEL8518だけど動画だと甘さを全く感じないから面白かった。
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 15:16:35.48ID:vXUmIwWw0
>>870
動画のレンズはちょっと甘い位の方が丁度いいよね
キレキレカリカリだと安っぽくなる
2020/10/22(木) 16:10:27.16ID:YCBcJaSL0
batis25とか丁度いいサイズも画角も
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 16:57:19.27ID:rRbVZgB60
熱暴走するんだよなα7SIII
874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 17:03:12.43ID:95lnX+kN0
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 19:47:32.35ID:4eqWbjmv0
>>873
キャノンと悩んでいるところなんだけど、その情報元をくださいませんか?
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 20:07:17.07ID:OiE0uHQP0
管理ファイル修復中が10分以上待ってるけど終わらない。
電源落としても同じ。さあどうしよう
877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 20:10:22.62ID:vXUmIwWw0
>>875
それネタですよ
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 20:10:45.51ID:vXUmIwWw0
>>876
カード壊れてるんじゃない?
879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 20:27:07.68ID:1ulImZbl0
>>876
ソニーはデータが消えるんだよね。αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたす
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 21:06:14.27ID:F1nQ3FzC0
10bitだからか?premiereのマスク自動追尾かなり正確になる
カラグレ以外にもメリットあるんだ
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 21:10:04.41ID:vXUmIwWw0
60Pだからじゃね?
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:08:11.21ID:rEA3uxh80
出荷は進んでるのかな…待ち遠しい
2020/10/22(木) 22:14:41.51
ほんとツイッターも本スレも誰も愚痴ってないから不思議
R5は7月予約分がまだ納品されてないって書いてたけど、s3もそうならないといいな。

今月中に届きますように。
884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:15:50.19ID:ndzfCFJi0
>>882
8月20日にソニーストアで予約したのですが、
数日後レンズを買おうとした時に、住所の番地を一つ間違えていたことに気がつき、
ストアに連絡したところ、キャンセルして予約し直すよう言われ、
8月30日に予約した愚か者ですが、いまだ入荷次第出荷のままです。。涙
885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:17:33.91ID:vXUmIwWw0
>>884
嘘やな
886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:18:21.39ID:s+M8uDb00
>>884
出荷してからヤマトに電話して転送すればいいのに、、、
2020/10/22(木) 22:25:23.10ID:fbFW2fPZ0
もう2ヶ月も待ってるやないか!
物売るってレベルじゃねーぞ!
2020/10/22(木) 22:40:19.60ID:iDR9wKr00
ヤフオクいい値段で売れてんな〜…
買ったけどあんま使う機会ないし一旦売るのもありか…
また来年に買い直すとかね
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:51:23.91ID:ndzfCFJi0
>>885
まじまじまじまじまじ!

>>886
あ〜!レンズ買う時に住所が違うと気がつき、
焦って電話をして言われるがままにしてしまいました涙

ぎり8月中予約なので、今月来るといいな。。涙
2020/10/22(木) 22:53:18.34ID:W7WAKcO50
>>876
俺のもそんな感じになる。
電池抜いたら直った。
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 23:12:53.57ID:OiE0uHQP0
ありがとう。電池抜いたら治った
2020/10/22(木) 23:28:51.38ID:W12yyv1+0
俺の人生も、電池を抜いたら治るのかな・・・
2020/10/22(木) 23:33:15.57ID:W7WAKcO50
>>891
良かったです。ちなみにカードは何使ってますか?
こちらはレクサーの2000x 128GBです。
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 23:45:15.39ID:lIRvOXp50
>>892
悲しい事言うなよ
2020/10/22(木) 23:48:35.52
>>892
電池なんてなくてもおまえの人生もともと輝いてるぞ

>>893
イオンカード

出荷されねーからつまんねーことしかいえねーじゃねーか
2020/10/23(金) 00:03:38.84ID:iOoW8Krk0
超音波のアンチダストの性能はいかがですか?
897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 00:04:21.19ID:mWIrhdnt0
>>892
充電が必要かもな
少しゆっくりしなよ
2020/10/23(金) 04:32:51.10ID:o3hVZgZ00
次スレ

SONY α7S III Part10 ワッチョイ有り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603395100/

こっちが次の本スレです
2020/10/23(金) 05:29:12.42ID:fstayE/s0
>>844
昨日試したらbatis 2.8/18もアクティブ効きました
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 08:06:03.44ID:H0xeb8WJ0
709撮って出しだとデフォルトであっても甘さはそんなに感じないが、
ログで撮るとかなり甘い。編集でグレーディングだけじゃなく、かなり多めのシャープが必須になるね。
ログが素に近いだろうからこれはやはりドットバイドットの弱点か
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 08:10:30.33ID:gBy8wN1V0
また頭でっかちの素人が降臨したようだなw
902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 08:13:41.63ID:H0xeb8WJ0
なんと言われようとも、実際に撮って比べて相当に違うよ。
ログだと凄く甘い。編集で撮って出しの解像感まで出そうとしてシャープ掛けていくと厳しい感じになるので、撮って出しまでの解像感まで出すのは諦めた
903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 08:21:07.15ID:H0xeb8WJ0
民生用だから設計時に誰が撮ってもある程度満足できるように、
撮って出し709STDはデフォのディテールゼロでもシャープかなり掛かってる気がする。
この場合、PPのディテールをマイナス全開にしたくらいが素の解像感なんだろなと思った
904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 09:16:57.26ID:H0xeb8WJ0
なので、ログのPPディテール数値をかなり上げることにしました。

以上、独り言でした。
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 09:44:29.32ID:iHh1YEbk0
タムロンレンズで試してみるわ。


504 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-FbJx) sage 2020/10/23(金) 03:24:45.82 ID:CpMauN940
ジャイロデータ読んでるらしいじゃん、α7Cとα7SV。
Catalystもアップデートされるし、α7C買うかな。

507 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4647-7dLB) sage 2020/10/23(金) 07:28:41.99 ID:pk+76dT20
>>504

Catalyst凄くいい。RX0M2で試して感激した。それが一番の理由で7cポチッた。今日届くの楽しみ。
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 09:53:54.47ID:AAnMXhgd0
>>902
マウントが狭いから画質が悪いんだよ。
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 11:05:07.69ID:gBy8wN1V0
>>904
私は無知な素人です

わざわざ報告ご苦労さん
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 13:32:35.81ID:V2o8YybM0
>>907
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 20:09:04.21ID:ZT0tKDlv0
>>907

ID:gBy8wN1V0は当然持ってるんだよな?
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 20:30:23.77ID:qyH1euyM0
今週中の出荷報告の書き込みがないってことは15日出荷分でいったん区切りだろうか。
ならばせめて11月上旬出荷組に入ってることをいのるしかねえのかな?
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 20:52:39.42ID:tlnZqPlE0
作り溜めて一気に出荷するのかね
912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 22:41:54.97ID:Ph5k23mi0
>>911
いやEOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
2020/10/23(金) 23:58:57.77ID:w9kVRBbC0
不満なさすぎてレスが進まないとはまさにこのこと
2020/10/24(土) 01:55:19.31ID:v0qW+ujD0
発送されなすぎて飽きてきた
915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 06:42:36.09ID:aajpfWGK0
クリエイティブルックが良い
今までの印象で敬遠してたけどこれ良いわ
916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 06:49:21.82ID:/URNHXPB0
>>915
それはないαの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたえ
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 07:45:51.84ID:Qhw/H/Zo0
>>913
行き渡ってないだけだろ
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 08:16:52.29ID:bDA8NecY0
これって動画撮る時、色を変えて撮ったりできないの?そういう場合はS-Logで撮ってあとで編集するの?
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 08:27:59.51ID:MkBAVemK0
>>918
むり。つーか色がおかしいよね。ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/

920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 08:31:20.68ID:bDA8NecY0
>>919
なるほど、色を追い込む時は後でカラーグレーディングしなきゃダメなのか。それってソフト無いとできないよね
富士フィルムとか他社はどうなの?全部同じくLogで撮って後で調整?さすがにホワイトバランスくらいは変えられるでしょ
921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 08:33:54.80ID:MkBAVemK0
>>920
ソニーは色がダメなんだよね。ソニーだけの欠陥 スターイーター

ソニー製カメラで天体写真を撮影すると発生する
「星食い」問題とは?


街明かりの少ない山中に出かけて夜空を見上げると、
街中とは比較にならないほど大量の星が目に飛び込んできます。
光り輝く夜空はカメラで撮影し、いつまでも手元に残しておきたいものですが、
ソニー製カメラで撮影した天体写真は「星食い」と呼ばれる問題によって
「星が消えたり穴ができたりしてしまう」と、天体愛好家のMark Shelley氏が語っています。
使いものにならないソニーのゴミカメラ!
キヤノンやニコンパナを買えばよかったなあ


https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/

2020/10/24(土) 10:13:51.94ID:UHG9OUqr0
最高のカメラです!皆さん、最高ですよー!最高ですよー!
923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 10:25:25.10ID:tmnSlfki0
イエーイ α7Siiiサイコー!!
2020/10/24(土) 11:54:42.31ID:qhUTHb920
>>918
できるよ。クリエイティブルック。わかりやすく伝えるとInstagramのフィルターっぽいのがたくさん最初からプリセットされてる。
ほとんどの人はS-LOG撮影せずにクリエイティブルックの好きなやつ選んで撮影する方が良い色味の映像撮れる。
925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 12:04:14.66ID:bDA8NecY0
>>924
ガジェットダイスケがレビューしてたの今見たけど、ぶっちゃけこんなん誰も使わんよね
プリセットの色調が酷すぎて使えない
2020/10/24(土) 12:49:04.35ID:UcUH/h4H0
α7siii用のジンバル何がいいかね
ECM-B1Mを付けて撮影したいけど、結構なサイズだからローアングルにすると干渉するし
皆さんどうしてます
2020/10/24(土) 13:04:49.50ID:2bVlvs7+0
RSC2
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 13:06:54.16ID:K2X2yJHn0
クリエイティブルックとピクチャープロファイルの違いがわからんや。
動画用の設定がピクチャープロファイルなんだろうが、静止画のときもPPのアイコン出てるし、クリエイティブルックと二重にかかるのかな?
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 13:25:50.48ID:p0DUxPOB0
>>926
今ならDJIの新製品以外ないだろ。
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 13:39:19.43ID:L0/KrM8Y0
ここは素人さんの集まりなの?
素人が買うようなカメラじゃないはずだけど…
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 13:54:48.79ID:+m+yfqXt0
>>930
どちらかと言えばスチルの高感度目的に7sを買ってた層がsiiiへの乗り換えついでに
そんなに動画機能も凄いなら挑戦してみようかな?
という軽いノリで踏み込んでるのはあるかと
2020/10/24(土) 14:10:19.72ID:KV7SBNvi0
実際日中のスチルもかなりいい。
センサー本来のダイナミックレンジが広いし、暗部持ち上げてもノイズがあまり載らないから明暗差激しくてもきれいに仕上がる。今んとこ動画静止画半々で使ってる。
旅行はスチル用のRWと2台持ちで行こうかと思ってたけどこれ1台だけでもいい気がしてきた。
933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 15:07:32.38ID:21aMvYET0
>>930
米国では動画プロアマが多くて馬鹿売れでも、日本じゃこの機種が出る前までは、ミラーレスじゃ動画なんかオマケって言ってるのが大半だったからな。w
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 15:18:16.42ID:mmVAArkS0
>>926
エアークロス2

ECM-B1Mだと高さがあるからさすがに無理かもしれないけど、ロデオのビデオマイクロならローアングルに切り替えても干渉しないよ
2020/10/24(土) 17:55:10.48ID:G7Zg/Ut10
>>932
スチルだとバリアングルなのが鬱陶しいよな。
動画ではバリアンがいいんだけども。
2020/10/24(土) 18:08:53.02ID:JBrTyt7a0
スチルメインじゃないからバリアンじゃなかったら買ったんだけどな
理想は3軸だけど
937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 20:06:56.32ID:9sLQoyxS0
かなしいな
JAPにα7sIIIを持たせるとアイドルもどきを
スカートの下から舐める撮影を垂れ流される、この情けなさ
これがこの国の現実か
2020/10/24(土) 20:19:53.75ID:wT3nzU1j0
でも今どきスチルが12MPではねえ
あれだけ騒いでたクアッドベイヤーってどこ行ったんだろ?
2020/10/24(土) 20:27:17.97ID:nLj2gpJZ0
>>938
出た〜画素数厨w
940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 20:56:15.59ID:RMblfZ+x0
>>933
ニコンの動画は未だにおまけですよ、聞いた人が悪いんじゃね?
2020/10/24(土) 21:16:12.09ID:lAg4ANx50
XAVC HSだと30P撮れないの、なぜ?
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 21:36:49.12ID:Yyrtf4kP0
>>940
おまけで4K60pが撮れるなら凄いね!
Z7IIならほぼノークロップのドットバイドットで撮れるし
RAWもProResどころかS-Log10bitよりも軽いBlackmagicRAW対応だし
943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 22:17:54.70ID:Nnpuj8og0
>>938
素直にα7R4を使えば良いのに。
高画素だよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 22:24:52.35ID:jFf5uJW30
>>943
買えないから荒らす事しか思い浮かばないんだよ
金も心も貧しいってこと
2020/10/24(土) 22:32:16.33ID:aU41M+Vz0
>>937
あのおっさんパンツにフォーカス向けて顔見切れる超ローアンの撮り方してるから目立ってるよな
2020/10/24(土) 22:37:47.25ID:IvNg7xBZ0
どこにピン合わせるためにsIII買ってんだよw
947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 23:44:35.75ID:cLgAl6xh0
>>925
プリセットをベースに細かい調整は出来るよ
もっと根本的に色変えたいならピクチャープロファイルで設定するしかない
948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 23:45:04.12ID:cLgAl6xh0
リンク忘れた
https://helpguide.sony.net/di/pp/v1/ja/contents/TP0000848001.html
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 23:49:36.99ID:rN2xW/+i0
何で日本のドラマのカラグレと米ドラマのカラグレあんなクオリティ差あるの?
2020/10/25(日) 00:03:44.01ID:bfp+kEVi0
ちょっとでも思ったのと違うとクレームが来る
日本人は教科書通りにしか出来ない
このダブルコンボじゃね
2020/10/25(日) 00:08:09.72ID:DaFJRQh30
次スレ

SONY α7S III Part10 ワッチョイ有り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603395100/

こっちが次の本スレです
ワッチョイの無いスレはミネオが立てたスレです
2020/10/25(日) 00:21:04.87ID:C41XETAn0
>>942
時間制限はあるけどね
953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 00:39:14.98ID:9G5FVEld0
>>952
それが致命的。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 00:39:44.89ID:Ni9oZF5X0
>>951
勝手にワッチョイ付けてんじゃねーよ、キチガイ

誰かワッチョイ無しで立ててくれ
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 02:16:31.80ID:5n4mqzYo0
>>954
こういうのが居るからワッチョイ必須
956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 02:58:43.01ID:Am1TPSP00
>>949
日本のTVドラマには映画のスタッフが入ってないから
2020/10/25(日) 03:37:09.85ID:P0KA1KBi0
>>942
ピクセルビニングじゃねーか
そんなもん「4K」でも何でもない
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 06:23:11.65ID:KXCyNKHb0
たしかに勝手にワッチョイ付けるのはダメだよな
立て直すか
2020/10/25(日) 06:35:59.60ID:XxL5b4In0
>>958
ミネオ、うざいからこのままでいい
960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 08:49:29.25ID:/MVqO8TI0
>>956
そんな事はないよ
映画もドラマも基本的に同じスタッフがやってる事が多い
でも同じスタッフでもドラマだと何故かグレーディングしない事が多いね

夜道なのに被写体の頭から爪先までフラットに照明当たってなかったり
逆光なのに顔がハッキリ見えないとクレーム付ける視聴者多いからだよ
2020/10/25(日) 11:38:05.21ID:heL8wAOG0
>>958
立て直しても誰もレスしないから
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 11:54:49.58ID:q1qz4ewy0
>>961
キチガイ死ね
2020/10/25(日) 12:27:02.36ID:euiMzKkO0
>>960
ハァ??俺そんなクレーム付けたことねえし
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 12:28:59.42ID:9IsoZE0B0
>>958
賛成
2020/10/25(日) 12:52:01.27ID:NlNyHIX00
ソニーストアで使える15%の株主優待券がオクで1万円近くでバカ売れしてる
メルカリはもう無くなっちゃったよ
相場2000円だったときもあったのに
PS5じゃもちろん大赤字
このカメラだと思う
966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 12:59:11.74ID:lgvANLXd0
>>965
熱暴走の酷い動画専用カメラは売れないだろ?
2020/10/25(日) 13:04:25.93ID:HlftjdAT0
割と出始めの頃に優待1500円で落札してすぐあとに相場が1000円を切るようになってガックリしてたんだけともうそんなことになってんのか
2020/10/25(日) 13:06:18.87ID:kcBvPkp+0
>>964
自演はやめよう
2020/10/25(日) 13:09:04.24ID:kcBvPkp+0
>>965
マジじゃん
落札相場の徐々に上がっていく様に草
これ、優待券の存在を知らなかった奴らに広まったってことじゃねーの
970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:13:38.91ID:BiCpQkL00
>>965
株主になればいいじゃん
971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:25:08.06ID:fBxyOqD40
>>951
勝つまでなことすんな、ドアホ!
2020/10/25(日) 14:03:57.92ID:PhKNa3U20
>>965
俺が買った時は4000円くらい
5月31日まであと4回使える

カメラに関しては来年α7ivとα9Rあたり
おまけに今年はPS5もあったし色々と新製品ラッシュしたからな
多分、来年くらいには今の半値くらいになり再来年くらいには3000円切るとは思う
973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:10:23.88ID:4RBMAEAa0
なぜSONYの株主にならない。

俺はもう1000台買えるくらい儲かったから
株主優待使わないぞ
2020/10/25(日) 14:12:42.28ID:NlNyHIX00
今から買おうとするとこれホント待たされるな
なんでこんなバカ高いカメラみんな買おうとしてんのよ...
まあ俺もだけどさ
2020/10/25(日) 14:44:13.71ID:U3VNNv7o0
趣味の道具としてはいうほど高いもんでもないとは言える
とりあえず100万あれば一通り揃うわけだし
沼やら旅行やらはとりあえず気にしない
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 15:17:05.40ID:Am1TPSP00
>>960
映画もドラマも同じスタッフ?
だからどっちもチープなんだなw
どうにかしてくれよ日本の映像技術レベルが低すぎて恥ずかしいわ
誰もまともな勉強してない奴らが撮ってるよね
色彩設計も何も知らん奴らが下手にグレーディングなんてするから
滅茶苦茶な事になってる
やばいよハッキリ言って
2020/10/25(日) 17:15:02.40ID:Y7bPAGSK0
ソニーストア9月予約だけどまじで12月まで待たされそうな空気じゃねえか…
α7cに生産ライン取られてるのか
978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 17:25:20.97ID:BiCpQkL00
買ったけど使わないから
やろうか?
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 17:48:21.38ID:3UsdY3rX0
>>977
値段も値段だし生産数最初はだいぶ絞ってたんだろうね
ここまでバカ売れするとは思ってなかったんじゃ
予想以上に売れて今大慌てで増産してるんじゃないだろうか
2020/10/25(日) 18:38:25.61ID:DyCE2kQb0
>>965
株主優待ってPS5には使えなかった気がする。
レンズ欲しくて200株買ったよ。100株は値が下がったから売るに売れないだけだがw早く優待券欲しい。
2020/10/25(日) 18:42:49.45ID:yz0KTnWD0
SONYの株主優待ってプレステは対象外じゃないっけ
他で高額な製品だとAIBOも対象外だから
この時期に値上がりするのってα7siiiと7c、あとはレンズ目的?

ただ自力でSONYの株主優待を得ようとすると約80万必要だから
1万でもオークションで落とす方が安いっていうね
982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 19:06:10.33ID:f/oZ7hPK0
次スレ立ててくれ
2020/10/25(日) 19:27:05.97ID:kcBvPkp+0
もしかして優待券が2000円とかで買えてたのがおかしかったのか?
984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 19:29:26.92ID:5alR3nQt0
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大き]な値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
2020/10/25(日) 19:32:06.09ID:tL8vj3nW0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603271836/
既に勃っていますよ
2020/10/25(日) 19:34:49.64ID:KSgR1jx60
>>985
これは荒らしのミネオが立てたスレです
注意!
2020/10/25(日) 19:35:42.21ID:KSgR1jx60
次スレ

SONY α7S III Part10 ワッチョイ有り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603395100/

こっちが次の本スレです

ワッチョイの無いスレは荒らしのミネオが立てたスレです
2020/10/25(日) 19:43:45.24ID:0UJD3wqK0
>>983
毎年新製品が発表される時期になると上がる
安い次期はいつも2000円前後
2020/10/25(日) 19:48:32.01ID:BPuyY2+W0
RとS持つと、6000系ってほんと要らない子になるなぁ
5000系みたいなのでAPS-Cでないかなぁ
990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:36:38.77ID:6h5hjyG90
>>987
勝手にワッチョイ付けるな。キチガイ
991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:36:56.53ID:6h5hjyG90
>>985
ここがじすれだな
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:41:22.33ID:+Qn02xin0
ワッチョイありの次スレ

SONY α7S III Part10 ワッチョイ有り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603395100/
993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:41:40.54ID:+Qn02xin0
うめ
ghっj
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:41:57.89ID:+Qn02xin0
うめ
ghghjm
995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:42:17.38ID:+Qn02xin0
うめ
gyhんjmk
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:42:35.00ID:+Qn02xin0
うめ
tbyn
997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:42:54.37ID:+Qn02xin0
うめ
ghぬjm
998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:43:10.65ID:+Qn02xin0
うめ
bんjgf
999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:43:39.32ID:+Qn02xin0
次スレ
SONY α7S III Part10 ワッチョイ有り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603395100/
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:43:52.30ID:+Qn02xin0
おわり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 2時間 57分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況