ROM者の皆様へ。
>>354以来ですが、こっちのスレが1300kbに迫ってきて、森保ジャパンにも正念場が来ていますから、最近着々と河岸を変えております
本日のあらすじ
http://hissi.org/read.php/eleven/20220121/Q0RQR0w1ODYw.html
http://hissi.org/read.php/eleven/20220120/dlZjM3FKaFUw.html
http://hissi.org/read.php/eleven/20220119/TkJpMGpGTHcw.html
http://hissi.org/read.php/eleven/20220118/UDg1U2hMVzQw.html
http://hissi.org/read.php/eleven/20220117/L2k5Vm5tQjUw.html
http://hissi.org/read.php/eleven/20220114/V2lTWXRmME8w.html

“国内組限定”森保Jが流経大に7-0圧勝!! FW上田綺世が後半だけでハット達成、大迫ら4選手もゴール
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?350867-350867-fl
>まずまず以上に良いんじゃない?
>でも流通経済大が、フル本気だったのかなあ?ハイプレス
>実力計算では代表Bチームはもっとヤラれると思ってたので、少し不甲斐なかった
>もっともっと3ボランチのプレスの連携など情報が欲しい

>そもそも久保建英のピッチの居場所をどうしても作るが為に、おそらく逆算されたのが今回の3ボランチだと思うけど
>久保という選手は、アスリートサッカーの潮流=多運動量ハードプレス戦術に脆弱性を持つ。ボールロスト癖
>海外での3ボランチには大抵黒人チート系を置いてウイングの自由性を担保するけど、日本民族はチビッコ
>個のパワーと球際守備力で劣るのだから、久保へのリスク管理に押し込まれて重心が後ろに後ろに重くなる。
>横パス祭りでポゼッション率だけは稼ぎたがるけど、ちーっとも怖くなくて塩な時間だけがどんどん120分流れていったのがNZ戦
>中国代表はおそらくNZ戦術の真似っ子をしてくると思うよ
>退いてブロックを組んだ相手を崩せなかったのが、これまでの森保の引き出しの限界
>さあ、どうしましょうか

粛々と決戦の時刻は近づいてきていますが。(サウジ戦が勿論本丸)
ワタシは今回も、けっして折れません
サッカーの神様は、必ず全てを観ています!