X



【HE-SYSTEM】PCEngineと PCEngine mini を楽しむ人達 1人目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/24(水) 03:12:40.43ID:1mitlErE0
ポピュラスでもカードに拡張RAM積んでたし、コストさえ許せば意外と何でもできたはず
2020/06/24(水) 08:54:48.83ID:sfaYcdL+0
>>507
電池式じゃなかったかな
数年放置したら消えてた
2020/06/24(水) 08:57:56.44ID:XZf74BVcK
フラッシュメモリでも寿命じゃないか
511ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8f01-R1R4)
垢版 |
2020/06/24(水) 16:43:42.32ID:nHSUEaAk0
ちなみにマジコンにバッテリーバックアップ組み込んだ奴売ってたけど
セーブデータ破壊する欠陥品だから買うな
http://pcerepair.blog.fc2.com/blog-entry-22.html?sp
2020/06/24(水) 21:23:30.26ID:H6uzjmpB0
HuCardのデータ保存用機器としては、バックアップブースター、天の声2、CD-ROM2用インターフェースユニットが出ていた。
1989年03月17日発売のアウトライブが初対応で、60以上のタイトルが対応していたはず。
自分は凄ノ王伝説、桃太郎シリーズ、ニュートピア1&2等で使った。
アドベンチャーゲームでは、謎のマスカレード、逐電屋 藤兵衛、バブルガムクラッシュがあった。
PCエンジンのデータ保存用機器としては他にメモリーベース128があったが、これはHuCardのゲームで対応しているものはなかったかな。
2020/06/24(水) 21:59:09.04ID:9sfTZNFw0
ファミコンに既にバックアップできるソフトが出ていたのだから、
バックアップブースターは本体と同時に発売すべきだったよな。
機能を活かすためにはネクロマンサーの発売までお預けになるとしても。
2020/06/25(木) 02:41:41.78ID:KKE7FaHH0
>>503
1988年12月04日 【PCエンジンCD-ROM】発売
1989年03月17日 アウトライブ(バックアップ対応)発売
1989年04月27日 凄ノ王伝説(バックアップ対応)発売
1989年8月8日 【天の声2】発売(本体通電中なら電池交換してもデータは保持される。AVブースターと併用はできない)
1989年08月08日 パワーリーグII(バックアップ対応)発売
1989年09月15日 スーパー桃太郎電鉄(バックアップ対応)発売
1989年10月31日 ドラえもん 迷宮大作戦(バックアップ対応)発売
1989年11月12日 【バックアップブースター】発売(天の声2とAVブースターの機能を併せ持つ)
1989年11月17日 ニュートピア(バックアップ対応)発売
1989年11月22日 大地くんクライシス(バックアップ対応)発売
1989年11月24日 ジャック・ニクラウス チャンピオンシップゴルフ(バックアップ対応)発売
1989年12月8日 【バックアップブースターII】発売(AVブースター機能を削除)

1988年11月18日発売の「定吉七番 秀吉の黄金」は仕方ないにせよ、
1989年08月04日発売の「めぞん一刻」が対応していないのは、単にメーカーの怠慢なのかもね。
2020/06/25(木) 04:25:39.93ID:qnnMlt/f0
セーブ機能を持たせられず、容量も増やせない
Huカードを採用したのが、PCエンジン最大の誤算だったのかもね
2020/06/25(木) 07:08:08.61ID:0UpHKdpA0
NECの体勢の問題だと思うんだが。
2020/06/25(木) 08:27:45.24ID:GjAvkdrha
>>507
あんな大昔にフラッシュメモリとかやってたら値段が恐ろしく跳ね上がるか下手すりゃ量産仕様のものすら無いかと
ゲーム機のバックアップ媒体がフラッシュメモリになったのはGBAの2003年前後が境目だろうから10年以上後という事になる

>>512
メモリベース128(セーブくん)はCD-ROM^2タイトルの中でも直接セーブの対応ソフトはかなり限られてたはず
光栄SLGとかアトラスとかくらいだったと思う
ただ、エメドラにはセーブデータ管理ユーティリティが入ってたらしくCD-ROM^2用バックアップユニットの中身を
メモリベース128とやり取り出来て実質セーブデータ残し放題になるとか
2020/06/25(木) 11:57:22.01ID:K1+hcSCf0
HuCARDが三菱樹脂製なのは「高橋名人のDokiDoki DO!」とかいうバラエティ番組内のCMで知った。
KORG M1用ROMカードとHuCARDは似ている。
2020/06/25(木) 16:40:53.55ID:qnnMlt/f0
>>517
なんでPS1のメモカを無視するの
2020/06/25(木) 18:37:06.25ID:Kv13f4mBa
すまん、素で忘れてたわ
521ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8f01-R1R4)
垢版 |
2020/06/25(木) 20:58:11.74ID:zCeGnYtu0
>>519
サターンのパワーメモリーのクソさの方が目立つから
2020/06/25(木) 22:17:59.37ID:Rno8RWwb0
アウトライブ面白かったな
2020/06/26(金) 00:12:51.31ID:ozuU2ix30
プレステでまさかアレンジ移植されるとは思わなかった。
ああああは移植されたのかな。
2020/06/26(金) 01:31:35.11ID:wcOoQRHJ0
<メモリベース128対応タイトル>
信長の野望・武将風雲録
A列車で行こうIII
蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史
三國志III
マジクール
信長の野望・全国版
真・女神転生
エメラルドドラゴン
THE ATLAS ルネッサンス ボイジャー
ブランディッシュ
栄冠は君に 高校野球全国大会
ぽっぷるメイル
ファイプロ女子憧夢超女大戦 全女VSJWP
プライベート・アイ・ドル
リンダキューブ

他にもあるか?
2020/06/26(金) 08:30:35.86ID:xdjbYInS0
ただいま勇者募集中とかプリンセスメーカー2とかいくつかあるようだ
PCエンジンコンプリートガイドDXに○○対応ソフトって全部まとめてあった
2020/06/26(金) 12:50:12.56ID:4Tiivu1x0
PCエンジンにプリメ2あったっけ?
2020/06/26(金) 13:57:01.24ID:6SUFFdae0
>>526
あったよ。ただ、戦意が隠しパラメーターになってるんだ。
2020/06/26(金) 18:07:54.46ID:ozuU2ix30
どうしても芸術家にしかなれなかった…
2020/06/26(金) 19:17:20.46ID:wcOoQRHJ0
Huカードのゲームでバックアップに対応していないと思われるゲーム(RPG/ADV/SLG)
 邪聖剣ネクロマンサー
 ガイアの紋章
 定吉七番 秀吉の黄金
 ネクタリス
 ダンジョンエクスプローラー
 死霊戦線
 魔界八犬伝 SHADA
 めぞん一刻
 ダブルダンジョン
 都留照人の実践株式倍バイゲーム
 カダッシュ
 NHK大河ドラマ太平記
間違っていたら指摘願います。
530ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3f2d-fACg)
垢版 |
2020/06/26(金) 20:01:57.94ID:flQs2Z6l0
パスワードコンティニューなら
電池切れの心配はないし
今からやるにも安心だな
2020/06/27(土) 01:25:41.46ID:+hsec0vC0
PCエンジンのエミュレータの質問をここでしていいのか微妙だけど・・・
スーパーシステムカードとアーケードカードの違いはDRAM搭載の有無だけだから
エミュレータで動かす際にはスーパーシステムカードのデータで
アーケードカード専用のゲームも動くとの認識で合ってる?

「Super SD System 3」か「うーぱーぐらふぃくす」が欲しいけど高いよなぁ。
2020/06/27(土) 10:28:46.62ID:9Qcer1j90
エミュはこちらでどうぞ。
裏技・改造板
テンプレ厳守】エミュレーターの質問はここでやれ!23
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1410541947/
2020/06/27(土) 17:59:22.26ID:53cRb7+H0
サターン版で裸にして遊んだら絶対爆乳にそだって娼婦になる最後しか見なかった
534ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3f2d-fACg)
垢版 |
2020/06/27(土) 23:32:31.36ID:qwdqYx6d0
『R-TYPE COMPLETE CD』は、ゲーム本編はPCE版と基本的に同様であるが、一部のステージにおいて
オリジナルのHu-Card版よりも、キャラクターのチラつきがやや多くなっており
(ステージ5のボスが肉塊を多数動かすシーンなどで、特に顕著に表れる)
プレイに支障が出やすくなってしまっていた。

この理由は、(本作には関わっていないが当時のPCエンジンソフトには深く関わっていた)プログラマー・岩崎啓眞が
2010年10月4日にブログに投稿した記事によると、
Hu-Card版の開発チームが
「PCエンジンにおいて、320ドットモード時にスプライトの横並びを16個にすると、
PCエンジン本体が、現在で言うところの「オーバークロック」状態になり、正常な動作の保証が出来なくなる」
という仕様を知らずに制作してしまい、
発売後に事実を知ったNECが、安全保障のため各メーカーへ
「320ドットモード時はスプライトの横並びは14個」というガイドラインを設けたため、
アイレム社はそれを忠実に守ってSUPER CD-ROM2版を作った結果、
プレイし辛くなってしまったというのが真相のようである。
2020/06/28(日) 00:49:40.57ID:SXCcHD47a
PCエンジンduoでCDが読み込みにくいんだけど寿命間近なのかな
症状としては音楽CDの内容は直ぐに読めるんだけど再生するまでに数分かかりスムーズにランダム再生とか出来るまでに10分くらい必要
そこからはゲームCDも普通に読めるようになるんだけど、分解してボリューム調整もしてみたんだけどほとんど症状は変わらない
2020/06/28(日) 12:52:24.27ID:2LHvZV1l0
>>535
うちのはパッドが利かなくなっている
2020/06/29(月) 00:15:07.56ID:AOwH2KFX0
うちのはパッドのコードがねとついている
2020/06/29(月) 01:39:33.19ID:GrYAqiXc0
>>535
30年前のゲーム機なんだから経年劣化くらいするだろうね。
金属は錆びるし、質の悪いプラスチックはボロボロに崩れる。
539ゲーム好き名無しさん (ニククエW 8f01-R1R4)
垢版 |
2020/06/29(月) 18:37:19.40ID:RpX42bab0NIKU
いい加減バラしてメンテした方がいいよ
2020/06/30(火) 01:09:36.10ID:BnQBvfGE0
>>536
純正パッドの代わりにPS3/PS4コントローラーを変換するアダプタが出てるので
それを使うのも手だな。
https://www.columbuscircle.co.jp/products/?id=1548747758-564050&;p=1&ca=65

PCエンジンのCD-ROM2やDUO系が壊れる話は聞くけど
初期の白いのやコアグラが壊れたって話はあまり聞かないね。
541ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3a2d-0mv+)
垢版 |
2020/07/01(水) 01:47:38.53ID:EUaHNxqK0
配信終了前にVCのR-TYPEを購入してプレイ

全8ステージ収録
クレジットの増加技は残っていたが、国内版のR-TYPEI・IIと比べると
敵の弾のスピードが速くなっている
MISSION CODE(パスワード)入力画面はカット

STAGE4クリア後、R-9が友軍基地から発射される対空レーザーに援護され(AC版R-TYPEのタイトルBGM使用)、
友軍基地に入り着陸、その後NEXT MISSION CODE表示(AC版 R-TYPEのネームエントリーBGM使用)のデモは無し
ステージ8クリア後のエンディングの後に、巨大戦艦の残骸が出てこないのと
FINAL MISSION CODEの表示なし
2020/07/02(木) 01:13:05.69ID:W5jCSeIya
>>540
レトロハードで一番イカれやすいのは駆動系(ディスクドライブ)だからね
2020/07/02(木) 01:28:10.48ID:dX55c+cB0
半導体以外はモーターも物理スイッチも汚れるセンサーも信じてはいけない
544ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5301-6RSJ)
垢版 |
2020/07/02(木) 08:19:21.84ID:ewVV0u7I0
>>540
スーパーコンバーターはMDも対応してるから
レーザーアクティブ持ってる人が買うとお得かもね
2020/07/02(木) 08:25:59.24ID:9UAWDFc10
レーザーアクティブの純正パッドってモノが少ないからなー
2020/07/02(木) 20:17:22.35ID:URcIQIuL0
>>502
妄想SGアウトラン
https://i.imgur.com/BLGWpWG.png
https://i.imgur.com/HR2k5r6.png
https://i.imgur.com/eRzaYWE.png

ギャラクシーフォースUも予定に入ってたことがあったな
2020/07/02(木) 23:44:03.51ID:9UAWDFc10
>>546
ビクトリーランが入ってるのは何か意味があるんですかね。
2020/07/03(金) 00:19:48.12ID:bNuhjSV+0
>>547
ビクトリーランはデモでタイトルロゴが上下に動くのが特徴だった。
2020/07/03(金) 01:13:21.50ID:5kcRh06G0
>>502
Hu-ZEROって、SFCのF-ZEROと似ている気がするのだが
何か関係あるのだろうか?
550ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3a2d-0mv+)
垢版 |
2020/07/03(金) 03:17:02.72ID:sBkhWyFg0
3DSVC R-TYPE 2周目のプレイ

2周目になると、さらに敵の動きや弾が速くなり、弾数が増えたり、特定の敵の耐久力も上がる
STAGE11の巨大戦艦は、攻撃がさらに激しくなり、巨大戦艦のチラツキもより多発
破壊した後方の砲台群は、短時間で砲台が修復する
STAGE13は中盤あたりでミッドの編隊の高速レーザーが
長いし多いし、さらに超高速(真ん中あたりが一時的安全地帯)
その上、ムーラまで出現して画面中がチラツキだらけ…
STAGE14 ドップの動きの他に、敵の速い弾や動き、障害物に気をつけないとすぐにミスする
STAGE15 1周目もキツイが2周目はさらに難易度が上がり
前、後ろの敵の編隊による攻撃の弾数と速さや
障害物、大型の動く障害物のボルドの硬さに散々苦しめられる
STAGE16 ミックンの動きは速くなっているが、無敵のウィンの動きにも注意
ラスボスのバイドは、ウィンが3個以上になる前に倒しておきたいが…

2周目はやられまくり回数がさらに多くなるので
まるごと保存やまるごと復元を使いまくって
ステージを進めないと無理な高難易度だ

とりあえず2周目までクリアして、エンディング後に巨大戦艦の残骸がでてきて爆発消滅し
R-9はどこかに飛んでいき、ゲームオーバーになる
2020/07/03(金) 06:51:52.97ID:onPYX6UC0
>>547
すまん以前別件で作ったやつの使い回しで意味はない
海や雲がなくて寂しいみたいな話でPCEの素材で合成したんだったと思う

>>502のサイトにSGのR-TYPEがあるな
チラつかなくなるんだろうか
2020/07/04(土) 13:39:57.35ID:B17zfxm0r
>>522
面白かった!
斬新なアイディアだよね、ロボでダンジョンて
553ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 87b0-HNe9)
垢版 |
2020/07/04(土) 15:35:27.10ID:unuloVXg0
当然ミニ買ってますよねみなさんは

私は買ってません…
DUO Rから入ったので白とかコアグラとか
なんの思い入れもないからです…
2020/07/04(土) 20:08:02.75ID:adcJwJg80
よっ、ギャルゲーしかやらない童貞キモオタ!
2020/07/05(日) 02:03:41.75ID:bGYbB3Bj0
PCエンジンはPC88/PC98からの移植作品が多かった印象がある。特にCD-ROMで。
 イースI&II、III
 ドラゴンスレイヤー英雄伝説I、II
 ぽっぷるメイル
 ブランディッシュ
 ソーサリアン
 ロードス島戦記I、II
 エメラルドドラゴン
 アルシャーク
 サークI&II、III、フレイ
 3x3EYES
 夢幻戦士ヴァリス
 ブライI、II
 信長の野望・武将風雲録、全国版
 三国志III
 ウィザードリィI&II、III&IV、V
 A列車で行こうIII
 プリンセスメーカー1、2
 天地無用!魎皇鬼
 KO世紀ビースト三獣士
 卒業I、II
 誕生
 同級生
 ヴァリアブル・ジオ、
他にもあったか?

FM-TOWNSからは
オルゴール、AYA、あすか120%、マッドストーカー、
2020/07/05(日) 11:56:16.75ID:vNjbR7aN0
>>555
シヴァルツシルト
アトラス
栄冠は君に
2020/07/05(日) 12:40:59.11ID:yp+hf3JU0
>>555
ポピュラス、ダンジョンマスター、ウェイグス
2020/07/05(日) 19:35:49.24ID:zfZW6iDG0
>>555
あすか120%もマッドストーカーもX68kが先だぞTOWNSは移植じゃね?
キャラのでかくなってADVモードのついたあすか120%ExcellentはTOWNSが先かもしれんけど。
2020/07/05(日) 21:48:24.23ID:+CvECIY/0
栄冠は君に面白かったよな。やきゅつくの始祖みたいな感じで
2020/07/05(日) 22:17:43.25ID:zfZW6iDG0
wiki見たら あすか120%はTOWNSの方が先だったのか 先だったらごめんな。
2020/07/06(月) 12:27:24.56ID:++oZ37fQM
コロンバスのLCDまた延期かよ
562ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5301-6RSJ)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:08:07.65ID:8Cexap0x0
どうせセーブできないけどな
2020/07/07(火) 00:39:18.02ID:ikh2Ph3A0
PCエンジンの初期のCD-ROM2システムって、PCエンジン(白)+インターフェースユニット+CDドライブ+システムカード1.0の構成だけど
そのインターフェースユニットとCDドライブを繋ぐコネクタの規格って何なのかな?
PC8801MCのCDドライブと共通の仕様だったらしいけど。
このCDドライブのギアの劣化で故障するのはよくある話みたいだけど、IDEやSATAのドライブを取り付けられる変換ケーブルとかあったら助かるよなぁ。
564ゲーム好き名無しさん (タナボタW 5301-6RSJ)
垢版 |
2020/07/07(火) 15:26:36.53ID:5n9XxHaw00707
そりゃSCSIでしょ
MCでも使えてたんだし
2020/07/07(火) 15:53:22.48ID:uSXE1iE300707
SCSIといえば、PC-FXの機能拡張スロットはPC-9801用CD-ROMドライブとして使うためだけのものだった。
566ゲーム好き名無しさん (タナボタW 5301-6RSJ)
垢版 |
2020/07/07(火) 17:04:11.68ID:5n9XxHaw00707
PC-FXも拡張スロットに差し込むタイプのODE出ないかね

とりあえずバックアップメモリパックFRAM化あたりから初めて
2020/07/08(水) 00:59:16.06ID:gdFtbcyj0
>>564
市販のSCSIのCDドライブを接続出来るケーブルがあるって事?
https://i2.wp.com/www.sara-net.jp/wp-content/uploads/2013/08/DSC_7768.jpg?w=1280&;ssl=1
https://i2.wp.com/www.sara-net.jp/wp-content/uploads/2013/08/DSC_7758.jpg?w=1280&;ssl=1

SCSIと言えばディジーチェーン接続なので、そのイメージは無かった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Small_Computer_System_Interface
2020/07/08(水) 04:14:40.51ID:oPZgaWnv0
そんなあなたに、PC-FXボードですよ
お手持ちのパソコンにあるCバスに差し込むだけ!
2020/07/08(水) 09:20:56.31ID:QcJYEFXB0
FXボード昔投げ売りで1万切ってた記憶あるけど底値は知らん。
570ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d501-oa40)
垢版 |
2020/07/08(水) 10:06:29.40ID:wUleAyJJ0
>>567
このドライブとほぼ同じ規格のものが
NECで外付けSCSIに使われてたのよ

CDR-35D
https://support.necam.com/legacy/optical/advmedia/intersect/intersect1x/cdr35/main.htm
https://twitter.com/pce_repair/status/901820803678838784
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/08(水) 10:15:55.87ID:Dht1lvFGd
>>569

FXGAボード、新品未開封を3980円で買ったよ。
店にはたくさん置いてあった。
2020/07/08(水) 11:55:15.04ID:QcJYEFXB0
>>571
末期のDUO-RXと同じ値段じゃないかwww
2020/07/09(木) 20:14:52.63ID:Z8A8qZoa0
>>570
CDR-35 SCSI portable CD-ROM readerの仕様ではSCSI-IDは1で動作するのか。
インターフェースはSCSI-1の様だけど、標準のSCSI-1の端子とは形状が異なるみたいだね。
https://www.blackbox.co.jp/_Lib/img/BBExplains/scsi1.gif
https://www.blackbox.co.jp/_Lib/img/BBExplains/scsi2.gif
https://www.blackbox.co.jp/_Lib/img/BBExplains/scsi3.gif
https://www.blackbox.co.jp/_Lib/img/BBExplains/scsi5.gif
SCSIのCDドライブをインターフェースユニットに繋ぐのは難しそうだな。
574ゲーム好き名無しさん (ロソーンW FF99-JBDo)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:14:10.13ID:huT5reKHF
ちょっとミニほしくなってきた
まだ新品買えるの?
575ゲーム好き名無しさん (ササクッテロT Spa1-mXGD)
垢版 |
2020/07/14(火) 20:27:25.84ID:SYvuU/1Jp
世の中いろんな人がいるよねぇ
https://fakelielife.fc2.net/
2020/07/14(火) 20:47:07.39ID:0abIcpo40
連射パッドがAmazonで再入荷するぞ
2020/07/14(火) 21:52:49.47ID:eefYcR780
手持ちのDUOのメンテがやっとひと段落着いた。
色々調べて思ったけど、先10〜20年で相当数のDUOが
駄目になってしまいそうな予感がする。
578ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa02-l+/r)
垢版 |
2020/07/15(水) 00:16:37.07ID:N50XLrkIa
>>577
どこの部品?ピックアップレンズ?
2020/07/15(水) 04:02:01.79ID:Qlzr3hsI0
手に入れたソフト片っ端からイメージ作っとかないと不安で仕方ない
2020/07/15(水) 07:34:26.34ID:7eFKKRMu0
>>578
ギアが一番やばい
581ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d01-+/I9)
垢版 |
2020/07/15(水) 20:20:14.77ID:2/G7zy/Y0
ギアが割れるのはDuoじゃねえよ
582ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1a80-Vft8)
垢版 |
2020/07/15(水) 23:44:56.91ID:yG+b9l+d0
>>578
ピックアップはコロナの影響で出品が止まってるけど国内に在庫はありそう
問題は基板上に電解液漏れのダメージが思ったより進行している点。
ttps://www.pcenginefans.com/forum/index.php?topic=23041.0
ttp://d2069331.u51.surftown.se/Temp/PCE%20DUO%204558/
おそらく世に出回ってるDUOは現在進行形で腐食の進行に晒されてるっぽい。
電解液が極小のスルーホールに入り込んでらっしゃる。

英文中に書かれてるけど音声周りはカスケード状に接続されていて
一部回路上に不具合があっても別な回路を迂回して出力音声は
一見それっぽく音が鳴ってる
微妙に音質が違ったり低音抜けや音が篭ったり劣化の発生がある。

個人的に高音質化の改造してるけど少し違和感を感じた結果
回路を追ってスルーホールの修復を行った。
これコンデンサ全交換よりかなり大変な作業だよ。
583ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1a80-Vft8)
垢版 |
2020/07/15(水) 23:46:29.31ID:yG+b9l+d0
短文で書きたかったけど書けなかった。
すまん。
2020/07/16(木) 00:59:47.11ID:tnuYLS7M0
自作自演して面白いか?
585ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa02-l+/r)
垢版 |
2020/07/16(木) 12:51:09.72ID:/4TQS1Aaa
>>582
じゃあduoを購入する場合にはディスクを読み込まない個体より音声に問題がある個体を避けた方がいいんだね
電解液って要はコンデンサのお漏らしの事だよね
586ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d01-+/I9)
垢版 |
2020/07/16(木) 16:14:35.29ID:RzObs70q0
読まないのは単なるレンズの問題だからボリューム調整や交換で直る
587ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1a80-Vft8)
垢版 |
2020/07/16(木) 22:28:28.09ID:9LGTfgM00
>>585
ジャンクは運の要素も大きいから二択からの結論は出せないかも
当たり前だけど比較的他人の手の入ってない良コンディションに越した事はない。
自分で使うマシンだから業者を頼らず自分でレストアした方が
後にまた壊れても対応しやすいメリットもある。
588ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d01-+/I9)
垢版 |
2020/07/16(木) 22:38:42.55ID:RzObs70q0
PCエンジン自体が
そういういい加減な中古取引される程度の信頼性しかないんだろ
2020/07/17(金) 10:07:29.71ID:oV6vjbVV0
30年近く前の家電に信頼性もくそもないだろ
2020/07/17(金) 14:26:57.05ID:tPdOA8FS0
田舎者のオッサンの妄想とブログによる時代遅れな情報収集だから仕方ない
電車、バスでゲオ各店舗を梯子してるバカが中古を語る
2020/07/17(金) 14:54:10.06ID:d/Iux9Bw0
NG推奨
ae70-HRBJ
2020/07/17(金) 14:54:10.19ID:YSZ65TFF0
掲示板に他人の悪口を書くしかやる事がないとは哀れな負け犬だな
みっともないぞ
2020/07/18(土) 00:58:27.67ID:1kNfHV0H0
深夜から夕方まで書き込んで勝ち誇るバカなオヤジは自分が哀れとも思わないのかw
そのまま鏡を見て自問自答しろ
それと悪口ではなく事実と指摘であり何でも悪口に捉える引きこもりな思考も終わりにしろ
2020/07/18(土) 06:49:34.84ID:djlmN+5Q0
お前はゲームの話すらしてない、ただの荒らしだよ
消えろ
2020/07/18(土) 10:26:32.62ID:cZumB0pzd
消えろと言う前にNG入れようぜ!
しかしゲームをまったりやれる時間が減ったせいか楽しもうって気持ちが減ってきた
なんかなるべく急いでクリアしようと思ってしまうと言うか…
2020/07/18(土) 12:35:35.55ID:1kNfHV0H0
50のオッサンが8年近く毎日、書き込んで恥ずかしくないのかよ
井の中の蛙はゲオが全てなのにも関わらず豊富な品揃えでレトロハードまで置いてる店に通う妄想も間抜けで笑える
田舎者の引きこもりオッサンは無意味な存在と気がつけよ
役立たずで浪費するだけの無駄な初老なんだから
597ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d01-+/I9)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:50:50.27ID:CakAtkP10
スレ潰したいのかよ
2020/07/18(土) 19:37:37.61ID:5TsfImA00
ワッチョイW ae70-HRBJは学生時代にファミコンすら買ってもらえなくて、レゲーマシンに恨みを持ってるんだぜ?
599ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1a80-Vft8)
垢版 |
2020/07/18(土) 22:25:20.44ID:yyeZr/FC0
ゲーム機本体の故障・トラブル
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1514243645/

上のスレに誰かにコピペされたんだけどそこでも何か言ってますよと。
で、上のスレを上からさらっと読んでみたんだけど
他にもコピペされて難癖つけられてる人がいるのかも。
意味不明ですわ
600ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0d01-+/I9)
垢版 |
2020/07/18(土) 22:27:58.56ID:CakAtkP10
隔離スレから出て来んな
601ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa02-97kB)
垢版 |
2020/07/20(月) 00:30:07.55ID:vZB/fR6aa
CDrom²使ってるが、ブライ2最後のほうでフリーズして先に進めない・・
2020/07/20(月) 13:30:54.74ID:SOWvj/050
>>601
フリーズといえば、ダンジョンマスターで物を投げまくってたらそうなった。
2020/07/21(火) 19:53:33.82ID:oo2g9Q9xa
実機は勿論持ってるけど遊ぶ時はエミュの大竹だわ
あれ何でV3のBIOSでアーケードカード専用ゲームも動くの?
2020/07/21(火) 21:28:30.45ID:LLBgTfTsa
アーケードカードはあくまでもRAMを2MB拡張させてるだけで
システム的に複雑な事は行ってないとか聞いた事があるが
本当かどうかは知らん
2020/07/21(火) 22:17:47.41ID:oo2g9Q9xa
ほぼ拡張RAMなら実機でセットしたら普通のCDROMの読み込み速度なんかが速くなるのかな
PCエンジンはハードも何種類もあるし色々と複雑過ぎる
2020/07/21(火) 23:01:24.60ID:dzlIutDu0
>>605
SUPERCDロムロムで隠し対応してるものもある
2020/07/21(火) 23:46:42.62ID:LLBgTfTsa
スペックが一定じゃないPCと違ってCS機の場合は本体性能が高ければそれを反映させたり
逆に処理速度を抑えたりとかって事は想定してないだろうからなぁ
それにRAMといってもあくまでデータの一時的格納領域に過ぎないし、初期CD-ROM^2なら
0.5Mbit、スーパーCD-ROM^2なら2Mbitしかないわけで、当然ながらどのデータを
どのアドレスに読み込んで遣り繰りするかというのは厳密に管理・調整されてるはず
アーケードカード登場以降にソフトのプログラム側で両対応させてない限りは期待出来ない
2020/07/22(水) 02:41:51.71ID:RLudR+jp0
【アーケードカード対応ソフト】※専用ではない
フラッシュハイダース
エメラルドドラゴン
 ※戦闘開始前のロード時間短縮。戦闘勝利後の勝利ポーズ時の読み込みによる一時停止などがなくなる。
THE ATLAS
 ※プレイ中に一度読み込んだデータをキャッシュとして蓄積し、一度通過した街の再訪などでロード時間がなくなる。
ブランディッシュ
3×3EYES-三只眼変成-
 ※ゲーム起動時に大量のデータを読み込むことで、オープニングデモ中のロードがなくなり、アニメーションが追加、音もCD-DAになる。
バスティール2
栄冠は君に
 ※ゲーム開始時に大量のデータを読み込み、ゲーム中のロード回数を大幅に軽減する。
聖戦士伝承・雀卓の騎士
スーパーリアル麻雀PII・III カスタム
ぽっぷるメイル
まーじゃんファッション物語
誕生 -Debut-
Xak III
卒業II -Neo Generation-
 ※ゲーム起動時に大量のデータを読み込み、ゲーム中のロード回数を大幅に軽減する。
スーパーリアル麻雀PVカスタム
フォーメーションサッカー95 della セリエA(
レッスルエンジェルス・ダブルインパクト 団体経営編&新人デビュー編
空想科学世界ガリバーボーイ
 ※プレイ中に一度読み込んだデータをキャッシュとして蓄積し、一度通過した街の再訪などでロード時間がなくなる。
プリンセスメーカー
プリンセスメーカー2
あすか120% マキシマ
 ※起動時に左+IIボタン同時押しによる隠し対応。起動時に大量のデータを読み込み、ゲーム中のロード時間を大幅に軽減する。
プライベート・アイ・ドル
 ※主に各章のはじめに大量のデータを読み込み、ビジュアルシーン中などのロード回数が大幅に軽減する。
マージャン・ソード プリンセス・クエスト外伝
リンダキューブ
 ※プレイ中に一度読み込んだデータをキャッシュとして蓄積し、一度通過した街の再訪などでロード時間がなくなる。
同級生
聖夜物語 エイナスファンタジーストーリーズ
2020/07/22(水) 11:22:30.36ID:Is5VZHMJ0
>>608
へえ、結構恩恵あったのね。知らんかった。アーケードカード買ってからは格闘しかやらんかったから。それらの情報って当時もオープンだったの?
2020/07/22(水) 11:57:18.80ID:cTQ/ffg10
システムカードの3.0も1万円くらいしたんだよな、NECはぼったくり過ぎだろw
2020/07/22(水) 13:04:34.71ID:AepCyUv40
そろそろ2の話出ないかな
612ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d901-5TCi)
垢版 |
2020/07/22(水) 13:53:47.28ID:ppAw0yAv0
>>608
wikiだけど同級生って対応してないよね
2020/07/22(水) 19:23:10.08ID:jxwyVtH20
>>609
現物のマニュアルで確認したら同級生は対応していなかった。誤りでした。
ご指摘感謝。

>>610
当時のSRAMの価格を考えると、2Mbitでもそこまでぼったくりでも無いんだよなぁ。
それもあって、アーケードカードは比較的安い16MbitのDRAMにして、速度よりも容量を優先したのだろう。
2020/07/22(水) 19:42:05.06ID:dM5oK2O4M
>>610
SRAMなんて高級品だよ。容量だけで語っちゃいけない。当時ならなおさらだよ。
2020/07/22(水) 21:05:01.71ID:9khNC71v0
PCエンジンのSRAMの速度(100〜120ns)に、
パソコンのメモリに使われる一般的なDRAMの
スピードが追いつくのは、1990年過ぎだったかな。
2020/07/22(水) 21:30:05.61ID:J+ViRpT10
プリンセスメーカー1はパッケージには何も書かれてなくて
アーケードカードに読み込んでますとかメッセージ出て、何?とか思ったな。
プリンセスメーカー2はパッケージに対応と書かれてた。
2020/07/22(水) 21:51:23.19ID:1NsZ84o10
フラッシュハイダースなんかは出た当初まだアーケードカード発売してなくて
説明書の中に16Mカードに対応と一言書いてあるだけだった
エメドラガリバー聖夜物語もパッケージには対応マークの記載なかったと思う
あすかって裏技入力しないとアーケードカード意味ないの知らんかった…
2020/07/23(木) 10:55:51.23ID:Tn2qPD48p
9801のCバスにつける2MBの拡張メモリが2万円した時代だしな
2020/07/23(木) 14:59:20.29ID:GoOrCW7Na
16MbitD-RAMなんて、アーケードカードとは無関係だけど新聞の経済欄にも載る代物だったからなぁ
残像の少ないGTの液晶もそうだけど、PCメーカーであるNECが価格度外視で最新技術の部品を惜しげもなく投入してた事は間違いない
もちろんそれは値段に反映されるしセガがやってる事とも大差ないからバランス感覚の優れた任天堂に勝てるわけもなく
2020/07/24(金) 02:08:05.69ID:lHModkBT0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1595004395/13
PCエンジンとメガドライブでCD-ROMの同タイトルがあるみたいだけど
RAMの容量のおかげでPCエンジンの方が出来が良いのかな?
2020/07/24(金) 02:29:38.66ID:vaVU8nTD0
メガCDとスーパーCD-ROM2ではメガCDの方がRAM容量は多い
2020/07/24(金) 08:12:55.98ID:IuON5wkVM
>>621
アーケードカードで逆転しますね
623ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4901-96Up)
垢版 |
2020/07/24(金) 08:28:02.34ID:bzcUTP5l0
そもそもCD-ROM2はCPU積んでないんだからメモリだけ比較してどうする
2020/07/24(金) 11:24:55.71ID:UxUH+JFmM
それ以前にPCEのCDソフトの方が出来が良い作品ってどれの事?そんなにタイトル被り有ったっけ?餓狼スペくらいしか思い出せん。
2020/07/24(金) 12:03:33.57ID:23K2k0Cn0
両方出てたのはこんなもんかな。(間違いがあったら訂正してくれ)

コズミックファンタジー Stories ※1と2のカップリング移植
デスブリンガー 秘められた紋章
プリンス・オブ・ペルシャ
カプコンのクイズ殿様の野望
サイキック・ディテクティブ・シリーズ Vol.3 AYA
蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史
マイト アンド マジックV
アルシャーク サンドストーム
サイキック・ディテクティブ・シリーズ Vol.4 オルゴール
真・女神転生
爆伝 アンバランスゾーン
餓狼伝説SPECIAL
2020/07/24(金) 12:18:29.39ID:23K2k0Cn0
セガ販売のを忘れてたので追加。
アルシャークのあとの「サンドストーム」は発売元の消し忘れ。

ブライ 八玉の勇士伝説
シムアース
メガシュヴァルツシルト
ぽっぷるメイル
2020/07/24(金) 12:34:01.40ID:yLsMDem+0
米国版入れればスナッチャー
2020/07/24(金) 12:35:23.33ID:UxUH+JFmM
>>626
意外と多いな。教えてくれてありがとう。

このラインナップだと色数多いPCEが有利だね。
2020/07/24(金) 13:21:20.42ID:1UyEXOZu0
ウィンズオブサンダーも
2020/07/24(金) 13:31:33.41ID:Ao/AfkEEM
>>629
え?そんなんまでメガCDで出てたんだ。意外と凄えな
2020/07/24(金) 13:48:46.56ID:23K2k0Cn0
ウインズオブサンダーは"Lords of Thunder" という名前でsega cdで出てた模様。

ボンバーマン'94をMega Bombermanとして販売したりと、TG16が振るわなく
なってきた頃になると、海外ではMDへの移植も行っていたようだ。
2020/07/24(金) 13:50:09.37ID:ot38NevS0
ぽっぷるはSFCの方が遊びやすかったなぁ
2020/07/24(金) 17:00:11.91ID:fTRPcn7m0
ガロスペはアーケードカードの移植が一番かな。
TOWNS版の方は知らんけど
2020/07/24(金) 19:40:46.28ID:bRS9LNAV0
久しぶりにPCE版ゲイングランドやったけど
やっぱサイバーが強すぎじゃないだろうか
特に4ラウンドはたいがいサイバーでイケる
サイバーは2−9、3−4の2か所で救出できるから
1人やられても安心だし
2020/07/25(土) 01:23:27.10ID:yoG9ymPp0
以下、wikiより抜粋
========================================
1991年10月25日 スーパーシステムカード 9800円
1994年3月12日 アーケードカードPRO 17,800円
========================================
SRAM容量増加によって、旧CD-ROM2の欠点だった読み込みの多さをある程度解消することができた。また、CD-ROM2からSUPER CD-ROM2へのプラットフォーム移行過渡期には、SUPER CD-ROM2で起動したほうが動作が快適になるなど両者での動作に変化が発生する両対応ソフトがいくつか発売されている。
同時期にセガからメガドライブ用周辺機器としてSUPER CD-ROM2を大きく上回る性能のメガCDが発売
========================================

CD-ROM2とSUPER CD-ROM2の両対応ソフトって、この↓サイトによると確かにいくつかあるようだね。
                  https://pcefan.com/entry15.html
 バニラシンドローム
 スーパーシュヴァルツシルト
 なりトレ ザ・スゴロク'92
 超時空要塞マクロス2036
 ロードス島戦記
 クイズ殿様の野望
 クイズキャラバン カルトQ
また、>>608 のアーケドカードに対応しているソフトに上記サイトの情報も追記
 Jリーグ トリメンダスサッカー'94
 機装ルーガII
2020/07/25(土) 22:57:00.70ID:BpvES0Hc0
【このスレのルール】

知識マウント
他機種との対立煽り(特にメガドラ)

>>2


メガドラとの比較はVSスレでお願いします
2020/07/26(日) 01:54:06.70ID:KMT5Snkh0FOX
PCエンジンCD-ROM2(特にアーケドカード専用ソフト)のロードが遅く感じるのって、RAMではなくCD-ROMドライブ)等速(150KB/秒)が原因なのだろうね。
CD-ROM最高速の72倍速(10.8MB/秒)だったら気にならなかっただろうな。
実際「Super SD System 3」や「うーぱーぐらふぃくす」ではロードは速いみたいだし。
https://www.youtube.com/watch?v=QaWPISeuxAM&;t=89s
https://www.youtube.com/watch?v=bxGX3AsVHC4
https://www.youtube.com/watch?v=EV6P3--ZHyY
PSP上でエミュレータで動いていると言われている「天外魔境コレクション」の「カブキ一刀涼談」でもロードは気にならないな。
https://www.youtube.com/watch?v=dCXhIoKfo_8
>>563-573 で話題に挙がったように、インターフェースユニットに72倍速のCD-ROMドライブを繋げて挙動を見てみたかった。
2020/07/26(日) 02:18:52.60ID:nplUslPk0FOX
アーケードカード用ソフトのようにシーケンシャルで大量のデータを読み続ける
場面が多いときは「○倍速」の数字が大きい方が有利だけど、それ以外の場面
ではアイドル状態から最高速に達するまでの待ち時間が気になってしまうと思う。

パソコンでCDソフトを使ってた時は8倍から16倍くらいがレスポンスがよくて
快適だった覚えがある。ピックアップを複数つけたマルチビーム方式にすれば、
万事解決だけどゲーム機のドライブにはコストが掛かりすぎて現実的ではないな。
2020/07/26(日) 11:05:28.56ID:3F4cCc0K0FOX
光学ドライブの場合、データの場所を探す作業がハードディスクよりも遅いのがネック。
2020/07/26(日) 14:41:58.60ID:u3Kh1qj9M
HDDインスコが一般的に
2020/07/27(月) 08:27:03.50ID:F9Xg8Xv+0
>>627
コブラもあったね米国版
2020/07/27(月) 09:06:41.04ID:CDJNGft/0
スナッチャーとかクジラ肉どうしてるんかとか思ったがバッファローに代わっていた
2020/07/27(月) 09:12:08.08ID:CDJNGft/0
>>624
餓狼伝説SPECIALはSNKに技術と資料提供受けてるから凄く出来が良いね。
そりゃ細部に違う処はあるけど COMのパターンとかまんまだし。
ビクター移植のメガCD版のうんこ移植とモノが違う。
2020/07/28(火) 01:46:30.12ID:3J6ubhVm0
>>635
CD-ROM2のロードス島戦記のパッケージとマニュアル表紙の右上のCD-ROM2マークの下に"両対応"の記載があったのに今更気づいた。
何の事かと思ったらSuper-CD-ROM2との両対応の事だったんだね。

>>608
アーケードカード対応と言われているソフトで、パッケージやマニュアルに記載のなかったソフトがある。
 あすか120% マキシマ
  →パッケージやマニュアルに記載はないが、”起動時に左+IIボタン同時押しによる隠し対応”である事を確認
 プリンセスメーカー
  →パッケージやマニュアルに記載はないが、起動時にアーケードカード自動判別で対応している事を確認
 フラッシュハイダース
  →パッケージに記載はないが、マニュアル内に「16Mカードに対応」との記載あり、対戦を繰り返す際には効果あり
 Xak III →パッケージやマニュアルに記載なし、起動しても対応しているか確認出来ず
 同級生 →パッケージやマニュアルに記載なし、起動しても対応しているか確認出来ず
 聖夜物語 →パッケージやマニュアルに記載なし、起動しても対応しているか確認出来ず
 聖戦士伝承・雀卓の騎士 →パッケージに記載はない、所持していないので確認出来ず
 機装ルーガII →パッケージに記載はない、所持していないので確認出来ず
2020/07/28(火) 09:12:04.72ID:NESmt+Zya
キャッシュドライバー系は先ず下位環境である程度(場合によっては最後まで)プレイしてCDアクセスしたポイントを覚えて
その後、上位環境で再プレイしないと違いが判別出来ないと思われ
2020/07/29(水) 18:08:37.31ID:vKpqpHpGFNIKU
せいのうとかやたらくわしいのなおめーら
2020/08/03(月) 20:07:26.51ID:IRrzbziT0
PCエンジンなんて金持ちの息子しか持ってなかったからな
2020/08/03(月) 20:08:08.08ID:IRrzbziT0
持ってなかった俺からしたら羨ましい限り
2020/08/03(月) 20:08:54.92ID:IRrzbziT0
先週の水曜の俺の書きこみでスレ止まってるとか
なんなのもう耐えられない
2020/08/03(月) 20:38:00.90ID:ThLm5pfp0
アーケードカードか・・・。
天外魔境IIIがアーケードカード専用ソフトで出ると聞いて買ったよなぁ。
結局裏切られたけど。
そしてPC-FXでも同じく裏切られた。
https://pbs.twimg.com/media/DkRNghxVsAEVJXo?format=jpg&;name=large
結局、天外魔境関連で出たのは外伝の外伝である「カブキ一刀涼談」だけとか。
2020/08/04(火) 05:31:24.67ID:nZUqRP0n0
>>650
電脳絡繰格闘伝
2020/08/04(火) 22:53:34.18ID:soofEe9Wp
カブキ伝ひどかったなぁw
エンカウント地獄
2020/08/05(水) 01:03:22.31ID:CM/lqPgd0
>>650
アーケードカード買って待ってたのに…
2020/08/05(水) 01:11:40.93ID:cC4hZp/Z0
俺アーケードカードを買って買いそろえたのって
餓狼伝説SPECIALとストライダー飛竜とジェノサイドとマッドストーカーぐらいしか覚えてない
2020/08/05(水) 01:24:15.69ID:6zgNy3XH0
AC専用ソフトは、雀神伝説だけ持ってるな。
2020/08/05(水) 11:19:54.97ID:P4IIqzdGa
出て3ヶ月くらいで龍虎1500円、アーケードカードDUOが8500円だったから買ったなぁ
今にして思えば、大作にはハードのプロモーションとしての要素もあるんだし、それ考えたら
次世代機も噂されてる状況であの天外2の正統続編が出ると本気で思う方がおかしいんだけど
2020/08/05(水) 14:14:39.54ID:nQPtfVkc0
アケカDUO最後はソフマップで1500円だったな
記念に10枚買って友達にばらまいたわ。
あの頃の俺殴ってやりたい
2020/08/05(水) 14:30:07.51ID:cC4hZp/Z0
まあ 許してやれ
あの頃NEOGEOCDZを買おうとして買ってしまった俺はどうかしてた
2020/08/07(金) 10:11:25.62ID:+/nagCixa
いやしょうがないよ
ネオジオの最大の欠点である、ソフトがクッソ高いという欠点が安価なCD-ROMによって解消され
しかも難点だったロード時間が半減となるとそれなりにセールスポイントはある
ただネオジオCDのロードの長さを考えると、あれが半減してもかなり長い事に変わりはないのだが
2020/08/07(金) 20:44:19.67ID:xAULh//lp
俺たちは何分猿のお手玉を眺めたことだろう
2020/08/07(金) 21:36:12.80ID:NKUnwBWH0
武士道列伝とクロススウォード2くらいしか買って良いとか思ったゲームはなかったよ…
ただROMになかっただけだが。
餓狼伝説SPECIALくらいまではお手玉は耐えれたけどそのあとが待たされるわ
声や演出カットされるわ、龍虎外伝にいたってはキャラクター小さいわ… ぁぁぁ
2020/08/08(土) 02:08:50.80ID:CRSVlx2l0
NeoGeoCDのRAMは56Mbit、PCエンジン(アーケードカード搭載)は2Mbit+16Mbitなので
大容量と言われたアーケードカードでもNeoGeoCDの1/3以下だったんだな。
NeoGeo格闘ゲームの初期から中期のソフトだから移植が可能だったと言う事か。
仮にPCエンジンが生き延びたとしても、NeoGeoCD末期に出たKOF系やリアルバウト2や幕末浪漫月下の剣士第二幕の移植は無理だろうね。
まぁゲーム機にRAM増設と言う構想は後にセガサターンの拡張RAMに受け継がれる訳だが。

アーケードカードはエメラルドドラゴンやガリバーボーイ等のRPGでロードが減って快適になるのは嬉しかった。

CD-ROM最初期である等速ドライブを使っていたPCE-CD/MD-CD/NGCDをPCのエミュで遊ぶと、ロードの速さにビビるわ。
663ゲーム好き名無しさん (プチプチ MM8b-3edQ)
垢版 |
2020/08/08(土) 21:04:35.18ID:uzSuaCFFM0808
>>647-648
高坊だったんで白エンジンだけ何とか確保。

スーパーCD-ROM2は発売直後の
91年暮れにアキバのロケット昭和通り沿いで定価47800円が\29800ぐらいで出てたから凸撃行ったら『価格印字間違えました、、』で肩透かし食わされて
95年に中古がようやく\7980で
664ゲーム好き名無しさん (プチプチW 31c3-3edQ)
垢版 |
2020/08/08(土) 21:19:18.24ID:OHI3AL1b00808
ロケットに積み上げられてたあのシールは\23800だったかも…
2020/08/09(日) 03:51:37.27ID:xOS0aF5r0
PCエンジンは初期のもの(本体(白)+インターフェースユニット+CD-ROMドライブ+ホリパッド6B+アーケードカードpro)しか持っていない。
最終型であるDUO-RXは買っておくべきだったかなー。

でも今は天の声バンクとMDババックアップRAMカートリッジの電池交換に挑戦しようと思ってる。
いきなり自前のはリスクが高いので、別途買って来るかな。
666ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0101-ABnx)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:05:26.20ID:Bu9W4U590
バックアップRAMカートリッジ
電池レスのFRAM化出来ないかな?
メガドライブにRTC使うソフト無いし
2020/08/12(水) 01:43:38.08ID:M02nI1JN0
「Super SD System 3」を使っている人に質問です。
セーブはMicroSDにされると思うのですが、セーブ領域のサイズは実機に準拠?それともMicroSDの容量次第?
後者であれば天の声バンクが不要になり望ましいです。
2020/08/16(日) 02:13:31.31ID:9BI1gENh0
Super SD System 3とMD2用HDMI変換ケーブルを使えば、RF出力しか付いていない白PCエンジンでもHDMI出力が可能みたいだね。
PS3/PS4コントローラーをPCエンジンで使えるようにするコンバータも出てるし、PCエンジン用ACアダプタ(DC 9V)の代わりに使えるUSB電源ケーブル(DC 5V-12V対応、電圧ブースター内蔵)もあるし、便利になったよなぁ。
今後移植される可能性の低い「空想科学世界ガリバーボーイ」や「KO世紀ビースト三獣士 ガイア復活 完結編」や「GS美神」を楽しむとしよう。
2020/08/24(月) 11:09:18.65ID:FISMycLga
PCEミニが8400円くらいまで下がってたと思うけどまた元に戻ったな
まあ欲しいのはコアグラ一択だったから別に買わなくて良かったって感じだけど
670ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 29b0-cB9P)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:31:48.72ID:odQwPJ1A0
>>669
もうちょっと下がるかなと思って7000円位になるの狙って待ってたけど
戻っちゃってガッカリ
というか売れて良かったと思うべきか
なんだか複雑
671ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0701-nAzz)
垢版 |
2020/09/06(日) 12:18:41.89ID:z9dMxshm0
>>668
電圧ブースターはバッテリースナップとセットで一眼レフに使ってる人もいるみたいだな
これだけパワーあればレトロゲームなんて楽勝だろう
672ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0701-nAzz)
垢版 |
2020/09/06(日) 12:20:25.17ID:z9dMxshm0
>>667
セーブ方式を変えることができる
バンクに移すことすら可能
https://sp.ch.nicovideo.jp/enuringo/blomaga/ar1620485
673ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a5b0-2sTC)
垢版 |
2020/09/12(土) 19:46:41.31ID:lTz1sBRb0
ミニ発売後の盛り上がりがあんまり無かったね
2020/09/12(土) 19:53:30.65ID:bDb51Oyt0
そこは自分だけでも盛り上がろうや
2020/09/13(日) 15:41:31.12ID:qht94s8w0
>>667
【天の声BANKからSuper SD System3の各ゲームにセーブデータを移す方法】
1.Super SD System3の設定画面で"BOOT TO LAST GAME"と"SKIP CDROM "PRESS RUN""のチェックを外す
2.Super SD System3の設定画面で”PER-GAME BACKUP RAM”"のチェックを外す
  (セーブ形式をbackup.bup(共有バックアップメモリ)にする)
3.天の声BANKを本体に挿して、共有バックアップメモリにセーブデータを移す。
4.パソコンでSDカード内のbackup.bup(共有バックアップメモリ)の名前を各ゲームの名前(フォルダ名)のセーブファイルに変える
5.Super SD System3の設定画面で”PER-GAME BACKUP RAM”"のチェックをつける
6.各ゲームを起動後、CD-ROM2のセーブデータ管理画面にて不要なデータ(当ゲーム以外のデータ)があれば消す
以上2〜6を各ゲーム毎に繰り返す

すごく面倒だったけど、これで天の声バンクの電池切れによるデータ消失を心配せずにすむのは有難い。
SDカード→MicroSDカード変換アダプタ(変換名人SDB-TFA)とWifi搭載SDカードアダプタがあれば、MicroSDカードの抜き差しの手間が減って少しは楽だったかも。
676ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b501-VW9Z)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:02:40.49ID:svUdCSTP0
PCエンジンのモニターまた延期かよ
2020/09/19(土) 21:29:13.48ID:WWMBCJft0
え?
30日じゃないの?
678ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5701-Cdta)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:14:10.57ID:q+MW+QYJ0
>>677
延期。
https://twitter.com/ColumbusCircleC/status/1303933609175207936
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/23(水) 19:23:19.87ID:zl1IKskF0
うる星やつらYAWARA!ナディア
ミニ第二弾あったなら必ず入れてね
2020/09/25(金) 01:36:04.15ID:aDEzk0r+0
>>679
キャラものは版権の調整が面倒だろうから、奇跡的に第二弾があったとしても難しいと思われる
同様に他社からの移植ものも調整が面倒かもね。
ファンタジーゾーンはよく収録出来たよなぁ。
2020/09/25(金) 10:37:22.90ID:y61LVpx50
>>678
去年の12/20に予約して9ヶ月過ぎてしまったか。
682ゲーム好き名無しさん (ロソーンW FF5b-LNTR)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:39:48.44ID:3Q3HhuksF
>>680
キャラゲーはCDROMROMのPCEの真骨頂だったのに
それが版権料で収録スルーとか悲しい話だよね

それならもうアニメや映画原作のゲームなんて作らなくていいし歌や声も入れなくていいよ…
2020/09/28(月) 20:50:01.82ID:LSkKEyrz0
NECがコナミを訴えたら面白いことになりそうだな。
2020/09/28(月) 22:55:31.50ID:yVtH/D500
何で訴えるの?
意味不明だし
別に面白くなりそうもない
2020/09/28(月) 23:02:00.81ID:8RuKw8Kf0
何を訴えるんだろうな
2020/10/01(木) 01:45:08.51ID:/i0XMAC70
>>668
ガリバーボーイのHuVideoだっけ?
あれはSuper SD System 3 だと正常に再生されないみたいだね
2020/10/01(木) 10:34:04.46ID:xKyTBRK70
うーぱーぐらふぃくすでもロードの速度を標準化しないと再生が進まなくなってゲーム続行不能になる
688ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cfb0-Zqrs)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:53:59.22ID:vHQHyaZK0
ミニにNECロゴないのはなんか締まらないな
PCエンジンのデサインや設計の意匠はNECじゃなかったの?
ロゴマークはどうしても駄目だったのかな
2020/10/01(木) 18:04:32.25ID:6w+E5eBE0
よっぽど思い出したくない過去なんだろう
2020/10/03(土) 08:24:15.30ID:zveeP4Izd
コロンバスモニタまた延期かよ
2020/10/03(土) 08:42:14.95ID:8RKXuAor0
どうせなら一旦白紙にして一から作り直してほしい
2020/10/03(土) 09:54:52.43ID:23nLVEpeM
>>690
まじで?
金払ってからどんだけ時間たったことやら…
2020/10/03(土) 20:23:29.03ID:mOvzpeyF0
新手の詐欺だったら嫌だが
694ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f35f-vWLB)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:29:57.62ID:6cTmtyHH0
>>690
いつになったの?
2020/10/04(日) 19:31:10.06ID:FcKTab5C0
>>694
10/16だから1週間だな。
ホントかどうかはわからない。
2020/10/05(月) 19:38:35.80ID:teL/uubix
たかがゲーミングモニターだろ?なんでそんな暇かかるんだ?
697ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-JKP2)
垢版 |
2020/10/08(木) 17:07:11.77ID:PASi1ibh0
中国のゴタゴタじゃないの?
液晶なんてあっちで作ってるんだし
2020/10/08(木) 21:15:43.32ID:ZcyjN59e0
また延期だと!
コロンバカサークル
10/22だとさ。
1週間づつ延ばしていくつもりか?
新たな戦法だなw
699ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-JKP2)
垢版 |
2020/10/09(金) 01:40:15.24ID:30nxs70o0
>>698
ソース
https://twitter.com/ColumbusCircleC/status/1314098322529951744
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/10(土) 00:31:37.12ID:5pJKURjj0
>>698
計画倒産する会社がよくやる手口だよなw
2020/10/14(水) 02:14:09.77ID:2hL0DXsq0
>>668
「Super SD System 3」とMD2用のHDMI変換ケーブルを買ってみた。
ちなみに変換ケーブルは品質に不安のあるHyperkinではなく、POUNDのにした。
HDMIケーブルを自由選択出来るし。

CD-ROM系を軽快に動作させるのが目的で買ったけど、HDMI出力で綺麗に出力されるのには感動した。


動作に不具合のあるソフトもあるようだけど、まとめサイトとかあると嬉しいなぁ。
2020/10/18(日) 01:19:15.58ID:wKLbP04b0
PCエンジン互換機「Analogue Duo」が発表。
ほぼすべてのPCエンジン系ゲーム機用ソフトに対応して2021年の発売を予定
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20201017001/

このスレでは話題に挙がらないな。
2020/10/18(日) 01:54:23.16ID:Z0SGMRX30
すごいけど6ボタンパッドじゃないのがなぁ
2020/10/18(日) 07:08:28.51ID:8kvhorRu0
SDカードやUSBストレージでディスクレス運用が出来るならいいけど、
不可なら、CDドライブのメンテや寿命を気にしながら使うハードをまた
一台増やすだけになるような気もする。
2020/10/18(日) 08:23:43.84ID:o5PjxjhKM
>>704
それはあるね。MicroSDにインストールさせて欲しいよね。インストールした機器でしか絶対遊べないようにすれば問題なさそう。
706ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6b01-Sxdk)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:34:18.33ID:EpEPzGrN0
>>703
純正パッドやマルチタップ挿せるぞ
707ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6b01-Sxdk)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:35:23.56ID:EpEPzGrN0
てか専用スレ出来て移動しただけ

analogue総合スレ pocket sg nt
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1597250163/
2020/10/18(日) 12:29:37.98ID:26DrFgul0
どこで買えるの?
2020/10/18(日) 23:15:19.09ID:Z0SGMRX30
>>706
純正パッドが中古でしか手に入らないのもなぁ
2020/10/19(月) 03:56:50.78ID:z5nHo2C60
Analogue Duoで6ボタンパッド、マウス、マルチタップが使えるのか。
連射機能も備えた6ボタン対応のホリ製アーケードスティックMultiを使えるって事だな。

多人数プレイでは格闘ゲームの対戦をはじめ、ボンバーマン、ぱにっくボンバー、桃太郎電鉄、遊々人生も良かった。
ツインビー、ダンジョンエクスプローラー、シュビビンマンの協力プレイも楽しかったなぁ。

定吉七番 秀吉の黄金、めぞん一刻などのパスワード保存のゲームは、レトロフリークで遊んだ方がクイックセーブが使えるので良いのかな?
2020/10/19(月) 06:08:36.89ID:SK7Ou/ad0
そんなんええから新規タイトル頼むわ。
712ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6b01-Sxdk)
垢版 |
2020/10/19(月) 19:04:46.56ID:k2oOf3c20
Huカードの新作出ないかね
2020/10/20(火) 01:45:32.92ID:+ly3mUQd0
海外では同人でいくつかPCエンジンの新規タイトルが出ているみたいだね。
「FX-Unit YUKI」「METEOR BLASTER DX」「HYPERNOVA BLAST」とか。
ハッカーインターナショナルのゲームを思い出すな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB#PC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
Analogue Duoは流石にハッカーのゲームは動かないか?
2020/10/20(火) 11:49:30.25ID:6aURHKnI0
ハイレグファンタジーとしあわせうさぎダメかなぁ
2020/10/20(火) 20:18:23.76ID:VOTEAYFq0
>>713
酷いな。まだやった事ないサターンとか違うハードの名作漁った方がよっぽどマシだわ。
2020/10/21(水) 01:27:43.75ID:lXsWDN1z0
>>714
ハイレグファンタジーやAV誕生の様なハッカーインターナショナルのCD-ROM系は
System CardでなくGames Express CD Cardで起動するものだから、対応していない可能性は高いかも。
2020/10/21(水) 22:12:31.17ID:XpsvmEWA0
>>700
ごめん。
今日届いた
718ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3901-tLC8)
垢版 |
2020/10/22(木) 11:38:03.27ID:mL7uc+k70
そのカードも挿せば使えそうな感じだけど
エミュじゃなくてFPGAなんだし
719ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 05b0-UYIa)
垢版 |
2020/10/23(金) 14:42:56.94ID:kP73dDob0
 PCエンジンminiの開発裏話を収録した同人誌「PCエンジンmini 製作裏日記」が、BEEP 秋葉原店で販売中。店頭価格は税抜き800円(税込880円)。

 作者は人気同人誌「イース通史」を手掛ける岩崎啓眞氏


https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1284753.html
2020/10/26(月) 02:54:07.39ID:sAj8OEXv0
Super SD System 3 用にCD-ROM2のゲームをリッピングするが動かないのがちらほら。
まさかイメージファイルの方ではなく、cueファイルが失敗していたとは思わなかった。
2020/10/27(火) 15:29:19.66ID:PMyspGi7M
>>720
リッピングソフトは何使ってる?
722ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3901-tLC8)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:35:11.52ID:jzR0kSz90
流石にスパグラにモニタ取り付けるとデカいな
本来ならパワーコンソールも出る予定だったし
2020/10/27(火) 20:50:23.36ID:UX42OtLW0
CD-ROM2のリッピングは今時のBD兼用のドライブだと失敗するケースが多いようだ
CDマニピュレーターでリッピングするときに大抵のディスクでエラーメッセージが出まくってて
自分が使ってるのはうーぱーぐらふぃくすだけどやっぱり音楽の再生が上手くいかなくて
結局ハードオフで古い外付けDVDドライブ買ってそれをリッピングに使用したらエラーもほとんど無くなって上手くいくようになった
724ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3901-tLC8)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:05:14.54ID:jzR0kSz90
レンズがBDとDVDで2つ付いてるのが駄目なんだろうな
2020/10/28(水) 02:27:44.07ID:45zxEWA80
>>721
cd manipulatorで吸い出しています。

>>723
DVD-RAMドライブがあったはずなので、それで試してみます。

有難う御座いました。
2020/10/28(水) 02:48:54.88ID:b5dl6IG30
>>723
家の環境だと、90本くらいリッピングして、フラッシュハイダースだけが、BDドライブじゃないとだめだった(うーぱーぐらふぃくす)。
727ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8901-hkLg)
垢版 |
2020/10/28(水) 11:47:40.35ID:qdKnDpZr0
PC-FXも吸い出し面倒なソフトあったかな?
2020/11/02(月) 04:47:46.63ID:vNrpre/y0
PCエンジンDUOを最近のTVに繋ごうと思ったらコンポジット→HDMIコンバータが必要だけど
画面比率4:3が保持され、且つ三次元分離回路が内蔵されているものとなると限られるな。
1,000円くらいで売っているものでは当然ダメだった。
VGAコンバータだったらもう少し種類がありそうだけど。
729ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8901-jUda)
垢版 |
2020/11/03(火) 02:17:23.26ID:jORZ7mda0
RGB化キットならヤフオクに売ってるよ
2020/11/04(水) 03:11:21.73ID:WSh9eBqf0
旧マシン用にブラウン菅モニター置いてある
2020/11/05(木) 02:44:25.44ID:ofi8Z17v0
>>729
不器用なんで改造はハードルが高いっす
732ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7501-Muzj)
垢版 |
2020/11/11(水) 09:00:52.57ID:HUSxeq3o0
拡張バスのある機種なら
外付けで簡単にRGB出せるし
Duoに拘る理由も無さそう
733ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 4d2d-Pj7A)
垢版 |
2020/11/12(木) 17:52:10.69ID:IwBjR1ET0
 正月に家族でコアグラ2(オレンジ色の本体)かpcエンジンミニを楽しもうと思うのですが
シューティングの画面上で敵の弾が消えない(バグが少ない)方は
どちらの機種でしょうか?お分かりになる方がおりましたら回答お待ちしてます。
2020/11/13(金) 01:43:48.79ID:M8n3vYCR0
>>732
拡張バスにRGB出力付けたらCD-ROMのゲームは遊べなくなるのでは?
そもそもDuoでの質問を全否定されるのはちょっと・・・
2020/11/15(日) 15:11:47.86ID:oJgqZ82Hd
スーパーSDシステム3かうーぱーぐらふぃっくを買えばいいんじゃないの?
736ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-T5VW)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:36:34.77ID:9mnpsrrO0
Duoは拡張バス無いんだから改造するしかない
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/teroventure
737ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa3a-Pizy)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:10:06.71ID:SnOWLYUJa
最近はCDROM2のソフトも結構高くなったな
ついこの前までは500円以下で転がってたようなソフトでさえ、今は2000円くらいしてる
738ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffb0-FgnX)
垢版 |
2020/11/19(木) 11:54:39.14ID:4lZqqUfY0
もうあらかたマニアに買われたからな
出回る数が少ないよね
739ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-T5VW)
垢版 |
2020/11/19(木) 13:50:23.26ID:9mnpsrrO0
単にプレイしたいだけなら移植版買えばいいしな
2020/11/23(月) 01:31:29.49ID:GUzpCgNe0
>>739
移植版が出ていないゲームがどれだある事か
741ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-T5VW)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:07:41.41ID:hSlE4r6B0
>>735
これ買ってソフトは吸いだすのが一番
Analog Duoを待てないのなら
2020/11/24(火) 02:21:49.84ID:QoeraXD/0
「風の伝説ザナドゥ」が遊びたくなってきた
https://www.youtube.com/watch?v=PcuqK5koo_s
https://www.youtube.com/watch?v=7gy8PhJFdz8
良い曲だ
2020/11/24(火) 03:02:25.43ID:gJo3I3za0
80年代後期のストリングバリバリサウンドすてき
2020/11/24(火) 11:14:48.67ID:OepVFMXo0
超英雄伝説ダイナスティックヒーローのBGM良すぎか
2020/11/25(水) 00:59:16.65ID:+WSfu9bj0
WiiUのVCでPCEのCD-ROMタイトルの配信は少ないよなぁ
PCE-CD ボンバーマン ぱにっくボンバー
PCE-CD ウィンズ オブ サンダー
PCE-CD イメージファイトII
PCE-CD 超兄貴
PCE-CD 愛・超兄貴
PCE-CD 改造町人シュビビンマン3 −異界のプリンセス−
PCE-CD ラングリッサー 〜光輝の末裔〜
PCE-CD モトローダーMC
WiiのVCではもう少し多かっただけに残念だ。
2020/11/25(水) 01:28:50.45ID:wRa3aMjop
スイッチで過去に購入したVCソフト遊べたら嬉しいんだがなー
747ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bf26-2GWU)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:17:29.48ID:aXYLavYQ0
その辺は諦めてる。素直に実機で遊ぼう。
2020/11/25(水) 23:45:06.59ID:u0fdUdKL0
DUO-Rのコンポジットの所が揺れて画像が出なくなるんだが分解してハンダ付けしないとまずいな。
749ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5701-C+dm)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:20:25.09ID:ShijsrKv0
>>748
修理ついでにRGB化するといいかも
>>736
750ゲーム好き名無しさん (ロソーンW FFfb-ROeu)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:47:28.38ID:EKQzPTMPF
PCEngineの名曲ゲームってなんたろな
最低はファンタジーゾーンだけど
最高となるとどれかな
namcoやKONAMIは音源使うのが上手かったなとは思ってる
751ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bf26-2GWU)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:21:22.86ID:H3wphhXw0
天使の詩
2020/11/26(木) 18:43:25.37ID:l7MghaEq0
風ザナはいいね
良曲揃いだし曲数の多さが圧巻
2020/11/26(木) 18:56:16.98ID:l/9lXKMF0
内蔵音源でよく出てたのは
メソポタミア
どらごんEGG
メタルストーカー
凄ノ王伝説
2020/11/26(木) 21:39:15.94ID:Xy7dOeAc0
ロードス島もすてがたいんや
2020/11/26(木) 22:07:19.79ID:dmim46h60
モトローダー2はかなり良い
何気に内蔵音源の最高峰だと思う
2020/11/26(木) 22:25:56.09ID:QGcUlh4v0
シュビビンマンだろ
2020/11/27(金) 02:41:37.64ID:d0stHTdT0
移植モノは比較対象があるだけに低い評価を受けやすい
Ys I・IIやドラゴンスレイヤーは良いアレンジ曲だったけど
PCEオリジナルタイトルはその点有利だな
風雲カブキ伝やガリバーボーイの曲は好きだった
2020/11/27(金) 03:44:04.17ID:tra2m+670
カブキ伝は鬼のようなエンカウントとロードがなければなぁ
2020/11/29(日) 01:45:04.96ID:HH0y8BG40
PCエンジンオリジナルのRPGで思い出すのは5作も出たコズミックファンタジーかな。
1と2は戦闘とかバランスは酷い出来だったけど、3以降は良くなったと思う。
4突入編と4激闘編はPCエンジン末期で遊んだ人は少ないかなぁ。
2020/11/29(日) 02:47:17.86ID:hPHqoaMep
コズミックもカブキもビーストも、一歩ごとにエンカウントするテンポの悪さがクソゲ認定の原因
2020/11/29(日) 08:02:23.61ID:5N8wTL4m0
カブキ伝のグラは良いんだよなぁ 天外魔境Iなんてファミコンに毛が生えた程度にしか思えなかったのにさ。
2020/11/29(日) 09:17:20.46ID:WK0RAr+c0
クソエンカウントで思い出したけどアルナムの牙もBGM壮大で良かったなあ
2020/11/29(日) 13:21:43.18ID:iYOIm3no0NIKU
>>761
えらい剛毛だな
2020/11/29(日) 20:47:30.40ID:se5TOsyNaNIKU
カブキ伝は田中公平の音楽も良かった
765ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f2d-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 19:02:20.58ID:sHjL3l8v0
PCエンジンてステレオ対応してたっけ?
もしかして業界初?
2020/11/30(月) 19:33:34.55ID:qXlqFZczr
>>761
メモリがショボいから
ゴールデンアックスもファミコンみたいだぞ

2メガになって格段に良くなった
767ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 40b0-HYtN)
垢版 |
2020/12/03(木) 14:45:08.16ID:qUu/btPw0
CDROMROMのBGMって生音なの?
huカードのゲームしかやったことないから知らんの
CDROMROM高かったからてを出せなかった
2020/12/03(木) 17:48:20.61ID:ceC42x8/0
生音w
2020/12/03(木) 17:59:31.18ID:LUey8O9D0
CDオーディオ=生音ではないからな
電子音楽もあるし
もちろん生演奏の音楽もある
2020/12/04(金) 18:31:28.33ID:FCrne18j0
生音という表現に時代を感じる
打ち込みあるじゃん(呆
2020/12/04(金) 18:36:05.82ID:KuCvPGuN0
CD-ROMがなかった頃は
ゲームでライブのようなミュージックを聴く事は不可能だったからな
当時はみな飢えてたのだろう
2020/12/04(金) 18:39:13.47ID:KuCvPGuN0
ファミコンの頃とかは
付録としてカセットテープが付いたようなのも、結構あったな
開発者が本当に表現したかった音を、それで補完していたのだろう
2020/12/04(金) 19:14:28.40ID:MVxSzgOa0
海外テクノアーティストが“PCエンジンで聴く”音楽アルバムを発表。オンラインで予約受付を開始
https://www.famitsu.com/news/202012/04210654.html
2020/12/05(土) 01:36:47.86ID:NuAjKrqI0
PCエンジンのCD-ROMのソフトをリッピングしてmp3化してるわ。
イースI・II、ドラキュラXとか気に入ってる。
CD-DAを多用しているゲームはサントラとして重宝する。
775ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ca2d-C+Fh)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:43:49.77ID:cUSXRq2t0
ゲーム内容が糞でも、サントラとしては神ってこともあるから
(テレネットとか)
安かったら興味なくてもとりあえず押さえとくといいかもな
2020/12/05(土) 19:57:13.80ID:NVsefFFra
PCE版イースの場合、1〜3は電子音で4は生音らしいね
777ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e701-SN1l)
垢版 |
2020/12/09(水) 01:27:35.14ID:XYBbMRvt0
ハードオフで捨て値のスト2はサントラ代わりに買ったな
サウンドテストあるし
2020/12/09(水) 09:31:26.46ID:vk2LRlIA0
店頭でPCEngineミニ見たことないんだが
どこに行けばあるんだよ
2020/12/09(水) 11:49:26.68ID:GXAAPi1Ld
店頭販売じゃないから
2020/12/09(水) 12:14:46.27ID:vk2LRlIA0
えっ、そうなの?
MDミニやファミコンミニみたいに店で売れば売れそうなのに
2020/12/10(木) 02:24:22.25ID:xMGjAL7i0
こういった復刻モノは、現役で楽しんでいた世代(40台以上)が買うとなると
家電量販店よりネットで買う方が多いかもね
近場に買える店がある人ばかりじゃないし
2020/12/10(木) 09:58:28.53ID:txRsAJ260
PCエンジンミニはアマゾン専売商品よ
783ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7fb0-bb6L)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:49:46.67ID:mMEQs60C0
アマゾン専売にした利点って全部アマゾンの買い取りだったとかかな
784ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW beb0-tG9j)
垢版 |
2020/12/20(日) 16:03:07.83ID:JpvYq/A80
まだ買える?
2020/12/20(日) 16:30:40.80ID:UyGLn5nRM
買える
2020/12/20(日) 18:48:56.51ID:/y4kKbyG0
買えるだけ買え
2020/12/20(日) 21:00:10.47ID:AA5U5snO0
正直たくさん売れ残ってます
2020/12/22(火) 02:25:45.37ID:Of+Dh1iC0
PCエンジンミニを買うのをやめて、PS3でPCエンジンアーカイブスでいくつか買ったわ。
ニュートピアとシュビビンマンと超兄貴
ヴァリスが配信終了していたのは残念。
「愛・超兄貴」はWiiUのVCでしか配信していないのか。
「あすか120%」「リンダキューブ」「ときめきメモリアル」はPSアーカイブス版でいいかな?
2020/12/22(火) 05:41:13.60ID:b8gI8Z+i0
多重化しておけばどっちかがロストしても安心だ
790ゲーム好き名無しさん (中止W 85b0-sH97)
垢版 |
2020/12/24(木) 12:20:43.89ID:iJvIei7E0EVE
>>787
マジ?
売れ残りが多いの?

でも本体だけ買ってもターボパッドが売りきれてて無いから
ゴミなんでしょ?

売り切るにはターボパッド再生産しないと駄目なんじゃないの?
オプションキーコンフィグ無しでソフト連射設定出来ないのに
シューティングゲームが多いからコナミは無能だと聞いたけど
この話ホント?
2020/12/24(木) 12:45:34.76ID:bGBr+fL7dEVE
テメーで見てこいよw
ここに書き込む手間でAmazon見れるだろ
792ゲーム好き名無しさん (中止W 85b0-sH97)
垢版 |
2020/12/24(木) 12:51:52.66ID:iJvIei7E0EVE
えー
検索がめんどくさいから聞いてるのにー
2020/12/25(金) 08:38:28.56ID:hi9UQz4FMXMAS
>>792
半年ROMれや
2020/12/27(日) 06:33:32.11ID:IQme4jZg0
>>793
半年ROMくれや
795ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9901-NGje)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:32:01.57ID:4ctli1NS0
新互換機
https://pceworks.wordpress.com/2020/12/31/mega-engine/
2021/01/04(月) 21:16:27.96ID:qWPNFJmHF
なんぞ
2021/01/10(日) 15:40:44.19ID:bldBz5M/F
PCエンジンミニが出てるの一般人誰も知らなくてワロタ
ファミコンミニ持ってる人でも知らなくて草
2021/01/10(日) 18:04:08.00ID:S5LBmyDX0
なんで一般流通にのせなかったのか謎 コナミやる気無さ過ぎ
2021/01/12(火) 03:55:48.36ID:yjOxnHAq0
ビックリマンぐらい入れとけゆよなー
800ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df5f-w9YQ)
垢版 |
2021/01/12(火) 06:01:01.38ID:IgV3Iswo0
出たのは有り難いけど、色々リスクを避けた感
2021/01/13(水) 23:25:49.26ID:zUVhIQzi0
PCエンジンmini(全34タイトル)

THE 功夫 PCエンジンアーカイブスあり
邪聖剣ネクロマンサー PCエンジンアーカイブスあり
ギャラガ'88 PCエンジンアーカイブスあり
ダンジョンエクスプローラー PCエンジンアーカイブスあり
ニュートピア PCエンジンアーカイブスあり
PC原人 PCエンジンアーカイブスあり
イースI・II PCエンジンアーカイブスあり
スプラッターハウス PCエンジンアーカイブスあり
スーパースターソルジャー PCエンジンアーカイブスあり
大魔界村 PCエンジンアーカイブスあり
オルディネス PCエンジンアーカイブスあり
ニュートピアII PCエンジンアーカイブスあり
天外魔境II 卍MARU PCエンジンアーカイブスあり
グラディウスII -GOFERの野望- PCエンジンアーカイブスあり
超兄貴 PCエンジンアーカイブスあり
ボンバーマン'94 PCエンジンアーカイブスあり
グラディウス PCエンジンアーカイブスあり
ときめきメモリアル PSへ移植(PSアーカイブスあり)
ボンバーマン ぱにっくボンバー PSPへ移植(DL版あり)
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 PSPへ移植(DL版あり)
源平討魔伝 ナムコミュージアムVol.4に収録:PSアーカイブスあり
ワルキューレの伝説 ナムコミュージアムVol.5に収録:PSアーカイブスあり
ファンタジーゾーン
ドラゴンスピリット
あっぱれ!ゲートボール
ネクタリス
スーパーダライアス
精霊戦士スプリガン
スーパー桃太郎電鉄II
忍者龍剣伝
スプリガン mark2
銀河婦警伝説サファイア PSPへ移植
スターパロジャー PSPへ移植
SNATCHER PSへ移植

同名の22タイトルはPSvitaで楽しめるか
2021/01/14(木) 00:26:15.94ID:8xxKBnpJ0
>>801
移植版は同じ内容でも微妙に違うぞ
ときメモでいえば詩織の体操服が脱げるイベントやら古式さんの透けブライベントがPS版にはないしスナッチャーは移植版は惨殺シーンにモザイクがかかってて不評だった。
PSPの銀河お嬢様セット、今じゃプレミアソフトになってる
2021/01/14(木) 14:48:45.41ID:R7lhtw2k0
>>793
SUPER半年ROMROM
804ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df01-SYy5)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:52:05.22ID:1czGwxUu0
>>802
好きで規制してるわけじゃねえし
2021/01/15(金) 01:51:15.02ID:eWqe+j7O0
>>804
エンジンミニを買えばそんな規制を気にしなくていいんです!今ならたったの1万円!
2021/01/16(土) 03:05:40.99ID:mDMMTMni0
PCエンジンってCD-ROMの方が知名度高いし本数も多いと思っていたけど
PCエンジンmini(国内版)の内訳は34本中、HuCard作品が19本、HuCard(SG)作品が2本、CD-ROM作品が13本だった
収録タイトルについては不満を感じている人は多いだろうね。

流石のコナミも酷い出来だったPCE版マーシャルチャンピオンの収録は避けたようだが。
2021/01/16(土) 16:27:32.41ID:fuDLAXmi0
CD-ROMのゲームは声優が多用されてたり
権利関係が難しかったんじゃないか
2021/01/16(土) 22:18:54.60ID:IsVWiTcO0
コナミとハドソン関係ばっかりなのもそんな事情なんだろな
卒業とかやりたい
2021/01/17(日) 02:03:17.47ID:q3zEy2790
PCエンジンはPC(PC98やFM-TOWNS等)からの移植タイトルが多かった気がする。
エメラルドドラゴンのような良リメイクも多かった。
エ□ゲーのエ□部分を無くして移植とかもしてたし。
2021/01/17(日) 11:52:09.02ID:T2tdwzat0
サークや同級生もよかったな
2021/01/17(日) 12:37:24.51ID:UhgNmWdA0
ドラゴンナイトも良かったで
2021/01/17(日) 21:47:14.99ID:6MGJEsSQa
>>807
よく知らんが、一旦作った著作物をそのままの形で再度出す分には
声優個人やプロダクションにまで著作権が無ければ別にいいんじゃないの?
スパロボみたく新たな形で出すにあたって切り貼りして声を使う場合は許可が必要だろうけど
2021/01/17(日) 22:19:59.01ID:p0WsrEx60
ときめきメモリアルが収録されてるくらいだしな。
2021/01/17(日) 22:41:25.92ID:wbEpa5IN0
>>812
全部当時の契約内容洗い浚いすんのよ。今怖いからね
2021/01/18(月) 01:56:52.94ID:AjuNYvat0
メガドラミニに入ってた幽白のようなたかが知れた量の低音質ボイスですら出演声優に一人一人許諾をもらってるらしいね
2021/01/18(月) 02:25:05.84ID:97WkbX6a0
>>809
MSX2から移植のPCE版「めぞん一刻(1989年08月04日発売)」はバックアップメモリに対応しなかったのが残念だった。
「凄ノ王伝説(1989年04月27日発売)」では既に対応していたのに。
FC版「めぞん一刻(1988年7月27日発売)」はバッテリーバックアップだったなー
2021/01/18(月) 05:47:11.95ID:k2hDfH4t0
めぞん一刻はファミコン版の方が出来良かった
2021/01/18(月) 09:26:50.68ID:KOgNlkAP0
ネクタリスはWin版があるから
実機なくても遊べる
2021/01/18(月) 10:41:33.11ID:D5aIBO/OM
Win版ネクタリスはインストーラが要32bit環境だった記憶。
820ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fe2d-5loA)
垢版 |
2021/01/18(月) 17:28:36.26ID:myBkIwUz0
むしろパスワードのほうが安心感あるだろ
電池切れとか、データ破損とかが無いし
2021/01/18(月) 18:29:39.04ID:uckrHdDs0
LaVieMiniはどうなんかなあ。
Switch程にはなることはないだろうけど、
Vitaの受け皿ぐらいにはなって欲しい。
つまりファルコムはイースエターナルを
2021/01/18(月) 20:04:08.72ID:k2hDfH4t0
>>818
まだアーカイブで拾えるのかねぇ 
2021/01/19(火) 01:31:40.06ID:tpVde1dX0
凄ノ王伝説や桃太郎伝説ターボのような、パスワードとバックアップメモリ両対応のソフトって
どれくらいあったのだろう?
2021/01/19(火) 17:13:41.36ID:UkGEXRJp0
沢山あったぞ
セーブ機能が標準でついてないエンジンは、まずはパスワード、
もしセーブユニットを持っていれば、パスワード免除で便利にって感じだったろ
2021/01/19(火) 18:39:31.06ID:L//SSEbs0
ナムコ全部入り出してくれよう
2021/01/19(火) 20:54:40.17ID:L//SSEbs0
パワーゴルフの玉の打ち方がもうわからんすぎるぞwwww
2021/01/19(火) 22:04:19.47ID:3oq3RlzL0
>>823
イースI・IIも対応してなかった?
2021/01/20(水) 03:17:55.74ID:VtPzDNHl0
>>823
HuCardでバックアップッモリに対応しているソフトは全てパスワードでもセーブ出来る。
標準でバックアップッモリ機能を搭載していないからだろうね。
ちなみにバックアップッモリ対応のHuCardソフトは60作以上ある。
2021/01/20(水) 08:21:42.01ID:dxm9EwRK0
バックアップッ森
2021/01/20(水) 08:25:04.01ID:NZPin3kf0
なぜ3回も言うんだ
2021/01/20(水) 22:25:45.21ID:actqkgGG0
ハイスコアのセーブだけのゲームとかもあっただろ
そういうのはパスワードは無い
2021/01/20(水) 22:32:29.79ID:OnD8mSMn0
桃伝2普通にパスワードないんだが
2021/01/21(木) 19:07:43.18ID:od9W14mza
>>832
あれはパスワード入れようとしたら300文字とかになってしまうって当時の雑誌で見たな
834ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7fb0-ghtd)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:24:27.71ID:I33DJzos0
あと一年くらいでミニ収録作品のパックがスイッチで出そうな気がしてきた
835ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8701-l1j3)
垢版 |
2021/01/25(月) 14:47:12.39ID:u6YswWdU0
Analog Duo出たら盛り上がるかな?
2021/01/29(金) 19:46:35.79ID:WP/FtCYH0NIKU
miniじゃなくてBIGで出せば良かった
2021/02/12(金) 03:07:46.42ID:DXWKABx00
Analog Duoはメディアチェックを導入して、CD-ROM以外(CD-R等)は弾くように設計すべきだと思う
2021/02/15(月) 22:34:54.90ID:TFcQXqRW0
ナムコがいなければPCエンジンはどーなってたかねえ
ハドソンだけだと発売から一年たってもカトケンビックリマンネクロマンサーとRタイプくらいしか話題作無かったんだぜ
2021/02/15(月) 22:41:33.23ID:aUObEYbrp
コナミとNECアベニューがいなかったらギャルゲーマシンにならず消えてた
2021/02/18(木) 15:45:45.34ID:gudECPvLF
ギャルゲーマシンになって消えたが正解
841ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c62d-Xfe6)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:08:13.09ID:xsOSd6VX0
どんなハードでもいつかは世代交代するだろ?
ただ、FXへの移行には、失敗してしまったが。
2021/02/18(木) 19:41:27.12ID:SwTA0HBpp
動画の処理速度を謳った割にはPSに負けてたもんなw
ソフトのケースもやたらかさばるしw
2021/02/19(金) 02:42:08.46ID:usQhw+uR0
ナムコはCD-ROMではゲームを出さなかったね
しかもアーケードの移植がほとんどか?
バックアップメモリを必要とするジャンルも出さなかったような?
2021/02/19(金) 17:17:13.82ID:LRs/8jmt0
できる事が増えて、これからって所だったのにな
でもナムコの方針としては、ハードの普及台数が問題だったんだろうね
2021/02/19(金) 18:33:41.53ID:zrN0N1Dy0
たしか ナムコ自社でゲーム機開発との兼ね合いがあったような。
(時期違ったっけ?)
2021/02/19(金) 23:02:15.46ID:ak71Q6Zgp
PSが見えはじめてた頃じゃない?
847ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a3da-6NsL)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:26:01.59ID:3wd+EZzq0
一生懸命リッジレーサーと鉄拳つくってたんやから
2021/02/20(土) 17:12:39.67ID:or9e1IYGa
当時の京都の会社との難しい問題もあったんじゃね?
年間ソフト無制限出せて自社でソフト製造して
しかも無制限を利用して中小ソフトメーカーからロイヤリティ取ってたんやろ?
2021/02/20(土) 18:34:17.07ID:GaSlg9fK0
CDロムロムには参加しなったが
メガCDには参加したからな
世界的なハード台数の点では、メガCDのほうがかなり優位だったわけだ
2021/02/20(土) 18:39:02.47ID:YZPg8v8C0
単なる名貸しのような気がする
2021/02/21(日) 01:07:26.45ID:3fMQfZX50
>>849
海外での事は知らないが、ナムコがメガCDで出したのは「スターブレード」のみだった。

ナムコはHuCardで良い作品を出していたから、CD-ROMROMでも頑張って欲しかった。
852ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM7f-Eb0n)
垢版 |
2021/02/21(日) 02:00:00.77ID:JEUN4sTQM
>>851
そのスターブレードも何かとB級扱いのMDソフトも、技術的には色々やってるらしい(スターブレードはテクノソフト製らしいけど)

後にPSでテイルズとか作ってんだから、PCEでも作れば良かったのにね。まさにPCE向き、SFCで出すよりゃあ…
2021/02/21(日) 04:15:45.83ID:FPcUvxde0
そしてそのスターブレードは、メガドラのCPUと
メガCDのメモリ6Mがあってこそ実現できたと公言されてる。

まあ、PSに向けての実験ではあったんだろうな
2021/02/21(日) 07:12:06.33ID:SryCb7pN0
PS2の鉄拳5(だっけ?)に移植されるまで一番出来が良かったという…
2021/02/21(日) 10:56:29.14ID:2PXDC9sE0
裏切りサードリストに追加だクソ
2021/02/21(日) 16:21:34.78ID:aQBDNXAl0
PSは関係ないだろ?
何年違うと思ってるんだよ
ナムコはもともと3Dのパイオニアだったというだけだ
2021/02/21(日) 20:42:23.98ID:Cjg/FcNDM
当時ベラボーマン買わなかった後悔
2021/02/27(土) 19:06:10.49ID:4A2npMSd0
俺のワンダーモモは先輩に貸したままパクられた
2021/02/28(日) 00:03:35.40ID:j2ZwJaV80
メルカリに欲しいセット出てるが相場が判らん
2021/03/01(月) 02:27:53.04ID:yIlFJJJl0
先日、MDでダライアスが出たす、対抗してPCEのスーパーダライアスを買ってみるかなー
サントラとしても有能やし
861ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW deb0-NP51)
垢版 |
2021/03/04(木) 11:44:23.56ID:cfd//LVu0
PCエンジンに生き残る道はあったのか…
NECなのがネックだったとしか
HUDSONが組んだ相手か富士通やSONYだったらどうなっていたのかな
2021/03/04(木) 11:58:36.32ID:cfSC9hjT0
十分生き残ってただろ
ただ次世代にバトンタッチできなかっただけで
863ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW deb0-NP51)
垢版 |
2021/03/04(木) 12:10:06.57ID:cfd//LVu0
次世代機に継承できなかったことをいってるんだが…
2021/03/04(木) 13:32:21.83ID:Sd0My1/Z0
富士通だったらもっとダメだろう
SONYもその時期だったら失敗してプレステすら出なかったかもしれない
2021/03/04(木) 20:05:13.79ID:cfSC9hjT0
今更言ってもしょうがないだろ
2021/03/05(金) 03:42:55.66ID:65sRuJS80
当時の日本のPCは、NECのPC88/PC98、シャープのx68000、富士通のFM-TOWNSがあったけど、
シェアはNEC一強だったからなぁ。
SONYがPC業界に参入したのはWindowsが出てからだったと思う。

そしてPCエンジンはPCからの移植作品が結構あったな。
867ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cbda-FlFm)
垢版 |
2021/03/05(金) 05:16:07.76ID:nClOuFEj0
>>866
M S X
2021/03/05(金) 09:58:04.53ID:Nw52D+qQ0
スーダラにしろグラUにしろイースにしろスト1にしろPCエンジンのCDDAってなんであんないい音出るんだろ
音を加工みたいなことしてるのかもしれないけど、耳が幸せになるんだよな
2021/03/05(金) 11:33:34.47ID:6IkIgR6H0
>>866
SMC 777Cとかもあるな。当時の8ビットマシンとしては突出した4096色中16色表示可能って言う面白い機種。あんまり売れなかったけどね

ドヤ顔で語る前に念のため調べた方がいいと思うよ
2021/03/05(金) 15:30:03.40ID:ZlYCnYr70
>>866
HITBITブランドのMSXはTVCMも流れ、つくば科学万博で
大画面でロードランナー大会やったのがニュースで流れる程度には有名でした。
それに、MSX2〜2+は一時期PanasoicとSONYの2強時代だったでしょうがw

まあ、独自路線突き進むSANYOがある意味一番の勝者でしたがw
2021/03/08(月) 10:01:43.13ID:3LU2qPIE0
【PCEngine】PCエンジン総合【CD-ROM2】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1615165209/
2021/03/11(木) 01:21:44.09ID:Z6nAHLpB0
PCエンジンDUO系は改造しない限りはコンポジット出力しか出来ないので映像がボヤけてしまう。
そこで三次元Y/C分離機能を持つアップコンバータを探しているけど、オススメはありますか?
ただでさえHDMI出力時にアスペクト比4:3を維持して出力するのは限られるので、選択枝は少ないだろうけど。
中古で安くUC-XP1やVUC-02やXRGB-3が入手出来れば良いのだけど。
一つでやらずに組み合わせればいけるか?
873ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6bb0-W9Sd)
垢版 |
2021/03/11(木) 13:24:14.71ID:vg2U3LO30
SONYはくそみたいに高いVAIOを調子こいて売ってたねー
2021/03/12(金) 10:57:53.98ID:f63r2dNSp
見た目は良かったよ。性能はアレだったけど
2021/03/18(木) 11:40:59.47ID:rtTnllbA0
なんでミニにNECHEのロゴつけれなかったの?
車のプラモデルみたいなもんでもメーカーロゴ付いてるのに
NECが許可を出さなかったのか
KONAMIがNECに金を払いたくないから許可をとりにいかなかったのか
そもそもPCエンジンの形のデザインだってNECのものじゃないの?
だったらロゴだけないのはおかしくない??
2021/03/18(木) 22:05:50.54ID:vzXpAyLNa
つまり形状は金でOK出たけど企業名なんか付けた日には
製造物責任が実際なくてもクレームの巻添えになるかもだし拒否されたのでは
2021/03/18(木) 22:37:41.14ID:jgG3AIIk0
後ろのオレンジのフタが余るの美しくないよな
878ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4901-ofq9)
垢版 |
2021/03/19(金) 16:11:10.37ID:P8urCNlD0
>>872
今は簡単に改造できるキット売ってる
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/teroventure?select=22
879ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8bb0-FOxB)
垢版 |
2021/03/19(金) 18:18:27.81ID:1zkDyhTs0
ミニの発売一周年だよ
2021/03/19(金) 18:45:35.16ID:UcnypmTU0
>>876
PCエンジン自体の権利は全てコナミ側で持ってるから、同じく権利持ってるビッグローブに話付けただけで、金はNEC側には1円も払ってないでしょ

NECのロゴ入れるには金払わなきゃならないだろうから値段に跳ね返るので諦めたんだろう
2021/03/19(金) 23:05:42.90ID:mI/FSm8La
金払っただけで看板貸してくれる訳ねえだろw
2021/03/21(日) 01:42:38.33ID:xjh/0yEZ0
>>875
コナミはPCエンジンの権利は持ってても、NECロゴを使用する権利は持ってないんやで
2021/03/21(日) 07:31:32.41ID:FFvOGASvd
Amazonで1万切ったな
2021/03/21(日) 08:45:07.01ID:krsHvVhKM
コナミと今は亡きNECホームエレクトロニクスは完全に無関係だもんな

だいたい今のNECにPCEの権利が一切ないのにPCEミニにロゴだけ貸すなんか出来ないだろ?メリットも一切ない

セガが自社のレトロハード復刻に自社のロゴをつけるのと意味合いが全く違うし。必要なら自分でスキャンしたのでも貼り付けろや、って話だよね
2021/03/24(水) 01:16:42.07ID:KUVsJao70
「Super SD System 3」と「MD2用HDMI変換ケーブル」を初期型PCエンジンに付けてみた
頑張って100枚近くあるCD-ROMをイメージ化して「天の声BANK」のデータを移したよ
長いロードもボヤけた画質もおさらばだ
Huカードのイメージ化も出来るようだな
高くついたけど最高だよ
これで移植が絶望的なゲームを快適な環境で楽しめる

スーパーシステムカードをイメージ化すればアーケードカードとして扱ってくれるのも良い
アーケードカードオリジナルタイトルである「カブキ一刀涼談」でも買ってみるか
再び「ファイティングスティックMulti」を使う日が来るとは
6ボタン対応なら他に「フラッシュハイダース」「マーシャルチャンピオン」「アドヴァンスドV.G.」を持っているし
2021/04/07(水) 01:57:16.13ID:hfs9NjUz0
PS3のアーカイブスやWiiUのVCの他にPCエンジンのゲームを配信しているものを探してみた

【Windowsで遊べるPCエンジンゲーム]
ボンバーマン'94(PC)  290円、 Win 10〜8.1対応
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%EF%BC%99%EF%BC%94/9wzdncrdf3t4
PC原人 2(PC)  290円、 Win 10〜8.1対応
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/pc%E5%8E%9F%E4%BA%BA2/9wzdncrdf3sk
高橋名人の新冒険島(PC)  290円、 Win 10〜8.1対応
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%90%8D%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%86%92%E9%99%BA%E5%B3%B6/9wzdncrdf3t2
出たな!! ツインビー(PC)  290円、 Win 10〜8.1対応
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/%E5%87%BA%E3%81%9F%E3%81%AA-%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC/9wzdncrdf3sd
グラディウス(PC)  290円、 Win 10〜8.1対応
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%82%B9/9wzdncrdf3t1
スーパースターソルジャー(PC)  290円、 Win 10〜8.1対応
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/9wzdncrdf3t0
パワーゴルフ(PC)  290円、 Win 10〜8.1対応
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95/9wzdncrdf3t5

HuCardのゲームばかりだけど、エミュレータで動いているのだろうか?
ROMファイルを取りさせたりして?


iOS:PC Engine GameBox
https://ja.wikipedia.org/wiki/PC_Engine_GameBox

【プロジェクトEGG] 61タイトルが配信中
https://www.amusement-center.com/project/egg/ecatalog-main.cgi?maker_id=&;oldplat=31&genre=&name=&searchBtn1=%B8%A1%BA%F7#
倒産した日本テレネットやメサイヤのソフトもあり
今セール中?
887ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3579-xfeT)
垢版 |
2021/04/08(木) 15:04:50.02ID:+Pa0Wbih0
>Amazonで1万切ったな
任天堂やセガのミニと比べるとニュートピアのダブリとか色々疑問符のつく商品になってしまったからな
2021/04/08(木) 15:09:41.44ID:+Pa0Wbih0
てs
2021/04/08(木) 17:59:06.70ID:ghxqrJwCa
>>886
iOSのやつだいぶ前にサービス終わってるだろ
890ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d4b0-VsPW)
垢版 |
2021/04/25(日) 16:16:51.42ID:7eqkrpxF0
悲しいね
2021/05/08(土) 23:55:37.36ID:AKl2q8eX0
十分な出来映えのグラディウスとIIそれとRーTYPEとダライアスが
一つのハードで遊べるのはほんと幸せ
キャラバンシリーズも遊べるしスプリガンもあるし
シューティングは相当充実しててすげえ
2021/05/13(木) 17:07:10.78ID:RRYXOLQza
マジカルチェイスもあるし、ミスターヘリは家庭用ならではのマイルドな難易度のモードもあるし
サイキックストームやライザンバーみたいな地味な良作もあるしね
ときメモのゲーム内ゲームはPCエンジンミニなら単体でも遊べる嬉しい特典つき
2021/05/13(木) 17:47:03.60ID:szqL82qqM
この頃のゲームだと、確かにRPGよりはSHT、ACTの方が遊びたくなる
2021/05/15(土) 01:46:52.58ID:GL2D5RQK0
以前にPSPの「PCエンジンBestCollection」を吸い出して、中のCD-ROMのデータを入れ替えて
改造したPSPで好きなPCエンジンタイトルを遊ぶと言った記事を見た事があったけど、
「PCエンジンBestCollection銀河お嬢様伝説コレクション」から「銀河婦警伝説サファイア」のデータを抜き出して
ISO化する事って出来るかな?
可能ならSuper SD System 3を介してPCエンジン実機で遊べそうだけど

「銀河婦警伝説サファイア」はプレ値が酷くて買えないからなぁ
まぁPSP版もそこそこプレ値だけど
2021/05/15(土) 06:09:45.42ID:Nu2WvIER0
技術的には出来るだろうけど 俺は知らん
2021/05/15(土) 12:46:31.31ID:cbJppBpnp
エミュがイメージ読み込んでるのならできるんじゃね?
2021/05/15(土) 22:58:41.52ID:EQ/Cf2Cx0
それこそmini買えばいいじゃん感がすごい
2021/05/16(日) 12:36:55.36ID:BgtRa6rf0
miniじゃ遅延が酷くて駄目なんです
2021/05/16(日) 20:14:18.69ID:ixZku5UL0
遅延2フレくらいだろ許容範囲じゃない?
2021/05/17(月) 10:13:32.34ID:JVV6/gkp0
言うほどPCでエミュって遅延少なくないんじゃない?

つかミニ系のハードで気になる遅延なんかあるか?レトフリより全然マシだと思うんだけど
2021/05/17(月) 14:55:33.92ID:iCAQJFTx0
>>900
miniでシューティングやると気になるで。外人によるとootakeより2フレームも遅いらしい
2021/05/17(月) 14:56:35.11ID:iCAQJFTx0
>>899
miniは実機と比べると3フレームぐらい遅れてる
2021/05/17(月) 21:06:13.58ID:hecsGq1S0
そんなガチゲーマーでもないから気にならない
2021/05/17(月) 22:12:56.65ID:vECLI/bC0
3フレも遅れてるかな・・・
普通さすがに3だと気になると思うんだけど
俺はそこまで違和感を感じないぞ
2021/05/17(月) 22:16:53.33ID:1osSQLs+0
またどうせ遅延の大きいテレビ使ってんだろ
2021/05/18(火) 02:20:17.19ID:K2FhMxfx0
>>894
PCのエミュで遊ぶ為に「PCエンジンBestCollection銀河お嬢様伝説コレクション」を吸い出したデータがあったから確認してみた
"\PSP_GAME\USRDIR\CONTENT\CDROM\HCD5078"の中身を見たら
HCD5078_01.AT3
HCD5078_02.BIN
HCD5078_03.AT3
HCD5078_04.AT3
HCD5078_05.AT3
HCD5078_06.AT3
HCD5078_07.AT3
HCD5078_08.AT3
HCD5078_09.AT3
HCD5078_10.BIN
HCD5078.HCD
と言ったファイル構成になっていた
AT3ファイルをwavファイルに変換し、cueファイル情報が判ればISO化出来そうだよね?
HCD5078.HCDがcueファイルかと思ってノートパッドを開いてみたけど、ちょっと違うような?
2021/05/18(火) 13:43:05.97ID:xvuBaExF0
生データじゃなく暗号化とかされてたら泣ける
2021/05/20(木) 15:45:18.34ID:064XCv9d0
>>906
HCD5078.HCDはtocファイルだからtoc2cue等でcueファイルに変換すれば良い
AT3ファイルはHIMDRenderer等でwavファイルに変換すれば良い
2021/05/26(水) 08:28:32.23ID:XFtmf0AS0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1597446418/285
285 名前:NAME OVER[] 投稿日:2021/04/20(火) 18:35:40.59 ID:V36P0HQTM
連射機能が標準で付いてるとか馬鹿すぎ
ニワカは二度と書き込むな
2021/05/26(水) 18:24:27.70ID:vjPnJcgUp
パッドの基盤自体には連射の端子があるんだっけか
911ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2bb0-RyGT)
垢版 |
2021/05/31(月) 18:12:00.37ID:ouIbfD9l0
なんで白ミニに連射パッドつけなかったのかねえ
2021/06/01(火) 06:38:30.45ID:rO/nkSGF0
>>911
とにかく売りたくて
遊ぶ側のことなんてあまり考えていないんだろうね
2021/06/01(火) 11:54:32.90ID:WmB7Wq99d
実際の白本体にも連写パッドなかったろ
2021/06/01(火) 12:29:02.21ID:fmqidOwY0
メガドラミニは本来なら3ボタンパッド付けるべき所を6ボタンにしたわけだが
2021/06/01(火) 12:58:21.25ID:zx27bs4R0
客のこと考えたら連射パッド標準で付けるよな?コスト変わんねえみたいだし。現実コアグラミニは連射パッド付きで価格同じなんでしょ?
2021/06/01(火) 13:19:17.15ID:fmqidOwY0
収録タイトルが違うけどな
2021/06/01(火) 13:23:26.90ID:zx27bs4R0
>>916
それ、この話題で何か関係します?
2021/06/01(火) 13:38:00.41ID:fmqidOwY0
価格同じでもタイトル総数が1本少ない代わりに連射があるということ
2021/06/01(火) 13:58:01.84ID:GIR4nTkH0
そんなに気になるなら自分でボタン増設してええんやで?
2021/06/01(火) 14:07:30.46ID:rO/nkSGF0
>>919
自分でやればいいけど
商品としては客商売なんだから情熱がないと通用しないよ
2021/06/01(火) 18:06:59.20ID:WmB7Wq99d
コアグラミニ買えよw
922ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2bb0-RyGT)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:00:03.03ID:KpUQXEWO0
ミニさせっかく公式なのにどことなくバッタモン感があるよな
2021/06/03(木) 14:35:59.09ID:qUm0K4tT0
MSXやってた頃のコナミなら
すげーもん作れただろうな。どうしてこうなった?
2021/06/03(木) 15:04:54.38ID:0hs1plSlM
コナミに限らずどこもボロボロ。月風魔伝はやっぱ外注かな
2021/06/03(木) 20:36:12.01ID:onRLmesd0
社長がゲームなんか作って恥ずかしいとかほざく始末だもんな
2021/06/03(木) 20:55:57.93ID:dgZE5CxBM
桃鉄が売れた影響がどこまで波及?PCEミニ2来るか?それともコナミACシステムとかになっちゃうか?
2021/06/09(水) 01:01:18.88ID:5lu8pr6n0
HDMI出力やSDカード対応など備えたPCエンジン拡張機器「Super HD System 3 PRO」が海外発表
https://www.gamespark.jp/article/2021/05/29/109058.html
 480pあるいは720pでのHDビデオ出力
 RGB出力+ステレオオーディオを備えたAVマルチアウト
 スーパーグラフィックスゲームのサポート
 microSDからオープンソースのFPGAコアをロード可能
 microUSBの開発者向けポート
 MDFourierバランスオーディオ
 インゲームトリガー用の物理スイッチ
 256GB以上の大容量SDカードに対応したmicroSDスロット搭載
「Super SD System 3」でMD2用HDMI変換ケーブルが使えるし、スーパーグラフィックスのゲームは対応タイトルが少な過ぎるし、
「Super SD System 3」を持っている者としてはイマイチ食指が動かないな


PCエンジン互換機「Analogue Duo」が発表。ほぼすべてのPCエンジン系ゲーム機用ソフトに対応して2021年の発売を予定
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20201017001/
こちらの続報はどうなった?
928ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2db0-KYIy)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:33:29.85ID:VRnWfoZb0
今年の冬用の桃鉄つくるだけ
PCEm2なんか出ません
歯を磨いて早く寝て下さい
>>926
2021/06/19(土) 01:17:01.54ID:8pbnS3I80
PCエンジンCD-ROMROMでサントラとして優秀なソフトを振り返ってみる

イースI・II
イースIII
ドラゴンスレイヤー英雄伝説
ドラゴンスレイヤー英雄伝説II
天外魔境II
カブキ一刀涼談
餓狼伝説Special
スーパーダライアス
空想科学世界ガリバーボーイ
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻

ゲームはアレだけど、カブキ一刀涼談のBGMは好きだったりする
マーシャルチャンピオンはどうだったかな?
2021/06/19(土) 09:35:44.66ID:wpTXMoDh0
ガリバーはCDで聴ける曲数少ないけどいいよね、ラスボス戦のコーラス入るパートが好き
風の伝説ザナドゥも、ラスボスと対峙してからラストに至るまでの流れが全部BGMボイス入りで聴けるので満足度高かった
おかげでエンディングのセリフ全部暗記してしまった、山口勝平かっこよす
あと個人的一押しは幽遊白書、あと忘れちゃいけない愛超兄貴、メタル好きにはたまらないウィンズオブサンダー
2021/06/19(土) 20:15:17.69ID:UP815NIc0
サイドアームスペシャル
あすか120%
ヴァリアブル・ジオ
2021/06/19(土) 20:22:03.97ID:Gh5FOmE70
わし、エメドラ好きだったんだよなぁ
2021/06/20(日) 20:55:07.77ID:D1pgYRyz0
エメドラは面白かったPCE版しかやってないけど。
2021/06/21(月) 00:06:45.38ID:SdhkUkEU0
ミニのバグ修正とか出来ないもんなのかね
USB端子付いてるから出来そうなもんなのに
2021/06/21(月) 02:20:00.57ID:0nVwsnak0
吸い出しやロム追加は出来るみたいだから自分でやってみたら?
2021/07/08(木) 12:06:31.32ID:pTayzMt+0
あれだけ普及したのに世代交代にガッツリ失敗するとはなあ
NECとハドソンどっちがあかんかったのだろう
2021/07/08(木) 12:29:00.61ID:vvOrqUSx0
どっちもだろね、世の中3D全盛なのにガラパゴスのPC-FXなんてやったんだから
2021/07/08(木) 12:39:40.15ID:9fUggeQy0
もしもFXにすんなり移行していたら
もっとゲームがムービー多様のadvみたいな進化をしていたのかと思う事があるよ
2021/07/08(木) 13:00:34.19ID:9hF2TJIU0
あの当時は3Dゲームは失敗すると業界では思われてたらしいからね
2D機能を持たないプレステはかなり懐疑的に見られてたそうだから
2021/07/08(木) 14:03:23.18ID:9fUggeQy0
へええ
ならFXの性能ってどの程度たったのかな
プレステには対抗できないの?
2021/07/08(木) 14:16:13.69ID:9hF2TJIU0
いや、2D機能でもプレステのポリゴンを2Dに見立てた処理以下
FX自体が当初の予定より大幅に妥協したスペックだったので

2Dオンリーでもアケゲーがそのまま移植出来るくらいなら
ネオジオがそうだった様にもっと健闘出来たと思う
2021/07/08(木) 15:56:57.41ID:Ilo0snfad
石見りゃわかるけどPCエンジンに毛の生えた程度だよ
2021/07/08(木) 16:27:22.15ID:7LLhAzgWM
買った人の評価は悪く無かった気がする、PC-FX。まあでもあの時はSONYとセガの一騎打ち状態だったかなぁ
2021/07/08(木) 16:36:02.50ID:4wPfuzTh0
そりゃ素人目に見てもタイトルがアレなラインナップだったしそれを求めてる人しか買わなかっただろうし
2021/07/08(木) 16:43:59.87ID:9hF2TJIU0
オレ買ったけど評価は低いぞw
あれ買った人のほとんどは発表されてた天外魔境IIIに期待して買ったんじゃないかな
結果的にはアニメフリークFX(定期刊行のアニメ情報ソフト)再生機でしかなかった
2021/07/08(木) 17:31:01.76ID:9bnmutye0
>>940
ちょっとアニメっぽいモノが動画で流せるようになったPCエンジン
2021/07/08(木) 22:07:16.51ID:YWumwnR80
ソフトはエロが中途半端だったしな
どうせなら98と同じぐらいエロいの出したら良かったのに。

てかあれをSCSIユニット買って外付けドライブとして使ったやついたんだろうか

うちはCバスに挿して使うFXボードをソフマップの在庫処分500円で買ったやつ使ってたw
2021/07/09(金) 10:23:43.05ID:McENleP00
>>947
同級生2はほぼ完全移植だったけどな
ドラゴンナイト4はもっと頑張って欲しかった
2021/07/09(金) 10:30:30.22ID:N//2c5ZV0
>>948
NECのレギュレーションかなんか知らんけど裸はOKだけど性交シーンはNGとかだったような
2021/07/10(土) 06:47:25.15ID:9mN02HGv0
>>945
ゼロイガーのために買ったFX
3,4年ぐらい経って買ったからリアルタイムじゃない。
手持ちのソフト、それ含めて3本しかない
2021/07/10(土) 11:14:45.04ID:us7WTGqR0
大体天外魔境IIIが出ると思って買っていた空気

俺の知り合いはきゃんバニのEXTRAが出るからという理由で買ってたけど。
2021/07/15(木) 23:56:21.77ID:RdYv5X+G0
PC-FXはPCE互換機能を持っていたらもう少し健闘出来たのかな?
CD-ROMが倍速なのでアーケードカード専用タイトルが快適に遊べるとかで
それかPC9821ソフトと互換性を持たせるとか(価格的に無理だろうし、富士通のマーティーみたいだ)

PC-FX用ソフトは61本しかないし、純粋なゲームではないアニメフリークFXの6本を除くと更に少ないし、全部集めた人もいるかも?
参入メーカーは少ないし、SSなどの他機種でも出ているタイトルもちらほら
PC98からの移植が多いか?
「鬼神童子ZENKI FX 金剛炎闘」は異常に高騰してるな
https://www.suruga-ya.jp/search?category=20019&;search_word=&adult_s=1&rankBy=price%3Adescending&restrict[]=hardsoft%3D%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88

PC9821をPC-FX化出来るPC-FXGAボードとかもあったなー
CD-ROMとか倍速以上を使えるし、PC-FX実機より快適に遊べたのだろうか?

それにしても
PCEで天外魔境III出します
→アーケードカード専用にします
→やっぱりPC-FXで出します
→中止します
→PS2で出します、まったくの別物ですが
この悪夢は忘れんぞ・・・
2021/07/17(土) 20:29:55.95ID:cnIFFN7Q0
PCエンジンDUO&DUO-R向けにハッカーインターナショナルが発売していたCD-ROMのゲームって
純正のシステムカードの代わりに"GAME EXPRESS CARD"と言うものが同梱されていたみたいだけど
これってあくまで起動キーとして利用するだけで、システムカードのようにRAMが積んである訳では無いのかな?
DUO向けって事はDUO内蔵スーパーシステムカード(SRAM:256KB)を利用しているのかもしれないけど
2021/07/17(土) 22:40:37.99ID:uewtoOG70
そうだよ
だから初代CDロムロムでは動かない
俺は血尿を流した
2021/07/17(土) 23:55:42.20ID:i7ucZUdw0
病院池
2021/07/18(日) 05:32:33.11ID:bIHk//gT0
ハイレグファンタジーぐらいしか持ってなかったな
2021/07/18(日) 10:41:16.89ID:EfPIP/bea
PCEのCD-ROMはトラック1がディスク認識用になってて
著作権上それを入れられないハッカー社のカードはあくまでその認証を
解除するためのものだとか聞いた事がある
十数年前にゲオで980円でカード付きアイドルパイ買ったなぁ
2021/07/18(日) 22:19:13.47ID:knWsbGTW0
ハッカーインターナショナルのゲームがDUO系専用って事は、Super SD System 3 では動かないって事か?

同人ソフトの"しあわせうさぎ"とかはどうなっているんだろう?
https://www.suruga-ya.jp/search?category=2&;search_word=%E3%81%97%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E&searchbox=1&is_marketplace=0
2021/07/19(月) 14:19:37.51ID:DMYiP/+zF
よくFX買ったな
金持ちだな
他のに比べてひときわ高かったような記憶があるけど
手を出せなかったな
2021/07/19(月) 17:08:04.54ID:/1BgaAjc0
DUOを3度も買い替えた者たちだ。顔付きが違う
2021/07/19(月) 18:20:05.67ID:wdJLiku/0
>>958
専用のカードついてないか
2021/07/19(月) 21:42:03.84ID:PqddnENK0
wikiでハッカーインターナショナルのゲームを調べたら意外と多かった

HuCARD
 AVポーカーワールドギャンブラー
 クイズ投稿写真
 ストリップ・ファイターII
 ボディコンクエストII 〜救性主〜
 レディソード 〜略奪された10人の乙女〜
 PCパチスロアイドルギャンブラー
SUPER CD-ROM2
※SUPER CD-ROM2等の正規システムカードではなく、独自のシステムカードでのみ起動する仕組みとなる。なお、DUO以降の機種で動かす場合も必要。
 AV誕生
 CDパチスロ 美少女ギャンブラー
 CD・美少女パチンコ
 CD花札 美少女ファンクラブ
 CD麻雀 美少女中心派
 ハイレグファンタジー
 美少女雀士 アイドルパイ
2021/07/20(火) 02:26:02.98ID:IjZDzglb0
>>958
しあわせうさぎは普通のシステムカードで動く
2021/08/13(金) 20:41:37.22ID:DKpGyH8U0
ミニの天外魔境2なんだけどフィールド移動中にときどきカクつくのは元からの仕様?
2021/08/14(土) 21:57:36.76ID:X7ecxYAQ0
>>964
Ootakeだとスムーズだな。miniはエミュの性能が良くないかな
2021/08/15(日) 00:52:06.95ID:fvOTygib0
>>965
わざわざ調べてくれたのねありがとです
方向転換したときに最初だけ十字キーが引っかかるような感じでたまにキャラが停止することがあるんよ
そんなにストレスではないからいいんだけど、他のゲームではならないから仕様だったのかなぁって

しかしこのゲーム、当時やらなかったのを余裕で後悔するくらいの出来やね
2021/08/18(水) 04:07:34.27ID:03yWJNxR0
今更だけど、天外魔境IIって結構移植されてるのな
PS2/GCのリメイク版
PSPの天外魔境コレクション
PS3/PSP/PSvitaのPCEアーカイブス版
DS
PCEミニ
2021/08/18(水) 06:00:31.43ID:yuGO3aZr0
名作なのか 他に資産が無かったのか
2021/08/18(水) 08:38:45.40ID:8XdXF3g80
PCエンジンアーカイブスではCDDAで音楽鳴ってるときにスクロールがカクついてたけどミニでもその仕様残ってるのか
970ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4626-z+mo)
垢版 |
2021/08/18(水) 15:56:07.78ID:A0hqtYm50
天外魔境II、やはり実機に近い環境で遊びたいな。analogue duo待ちです。
2021/08/18(水) 23:26:04.32ID:Nxb+TPJx0
>>959
同時期の機種だとプレステが39800
サターンが44800
FXが49800で5000円ずつ上がってる
確かに高いけど一際高いって訳でもない
2021/08/19(木) 01:40:01.27ID:J03VAylA0
プレステの時点ですでに高けーよって言おうと思ったけど初代ロムロム持ってたわw
2021/08/20(金) 15:55:28.30ID:8Pbn0xi80
https://i.imgur.com/yO6M7Qk.jpg
バイト頑張ってデュオ買ったらデュオRが出た時の悲しみはプライスレスw
2021/08/20(金) 17:15:16.46ID:1edrnSLk0
RXとか末期3980円で売ってた。
2021/08/20(金) 17:45:07.30ID:kG5Ov6nL0
3980円で売ってたな
PCエンジン稼働率高かったから2台買ったわ

最後の一台はまだ現役
2021/08/20(金) 19:07:16.46ID:gCdcPksC0
続き立てたよ
【HE-SYSTEM】PCEngineと PCEngine mini を楽しむ人達 2人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1629453826/
2021/08/20(金) 20:27:17.74ID:Jk3N6h0ep
>>976
PCエンジ乙
2021/08/20(金) 22:04:31.26ID://Ve2cmm0
miniの最安値ってプライム祭りの7000円?
2021/08/20(金) 23:34:00.76ID:EiNhjSwQ0
>>971
PCエンジン初期型
インターフェースユニット+CD-ROM
アベニューパッド6
スーパーシステムカード→アーケードカードPro
これで軽く10万円越えだものなぁ
天の声BANKとかも必要だったし

最後期になるとDUO-RXとアーケードカードDUOですむけど

でもDUO系では「Super SD System 3」には対応しないし、後悔はしていない
2021/08/21(土) 07:33:23.24ID:zDHWgUMo0
DUOモニター買った人いるんかな
2021/08/21(土) 11:15:39.46ID:PoCut7fd0
ゲームギアに繋げてイースやってた
2021/08/22(日) 16:58:47.29ID:LcahT0ct0
>>981
俺と全く同じだ!

やや字が滲んで見づらかったけど、
他につなぐテレビもなかったので、
ゲームギアには大変お世話になりました。
2021/08/25(水) 20:10:38.85ID:whDnBTJBa
>>973
DUOの方がかっこいいだろ
DUO-RXなら6ボタンパッドというアドバンテージはあるけどDUO-Rは安いだけじゃね
2021/08/25(水) 21:17:05.91ID:tpHNTnBY0
PCエンジン系ハードはどれを買ったらいいのかっていうのが子供の頃では分かりにくかったなあ
家にあったコアグラの拡張スロットを活かすっていう頭だけあったので
店で店員が教えてくれなかったらDUO-RXスルーしてコアブースター型のSCDロムロム定価で買うとこだったわ
2021/08/25(水) 21:58:13.60ID:fR7XBLaf0
シャトルかっちゃった俺もいるから
2021/08/25(水) 23:49:16.00ID:X4/Sca+P0
>>983
わかるDUOは全体的に安っぽい感じ。 持ってるがな!
2021/08/26(木) 07:40:38.73ID:dUNTZrVP0
初代ロムロム持っててCDユニットをラジカセに繋いでCD聴いてた俺は最先端ボーイだったよ
ちな初めて買ったシングルの「夢を信じて」な
2021/08/26(木) 12:44:04.68ID:RVu0WmFjp
FXをSCSIボードで98につないで倍速ドライブとして使った俺に隙はなかった
2021/08/26(木) 17:31:26.87ID:fAB1CcMF0
>>988
それ本当にやってる人いたんだ
2021/08/26(木) 19:28:42.15ID:RVu0WmFjp
>>989
その後すぐ4倍速ドライブ買ったからあまり使わなかったけどな!
しかもドライブに差し込むキャディ方式やぞw
991ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0701-3r8G)
垢版 |
2021/09/03(金) 00:30:02.19ID:VKBnsXF10
次スレ立ったし埋めるか
2021/09/05(日) 23:00:03.76ID:wkpbyW7R0
天外魔境2今初めて遊んでも名作たるがビシビシ伝わってくるんだが、リアルタイムで遊んだやつは鳥肌もんだったんだろうな
そして当時ロムロムゲーはほぼやってた俺はなんで天外だけやらなかったのかと小一時間
2021/09/06(月) 10:45:49.55ID:9U100zr40
殺人的なエンカウントがなければなぁ
2021/09/06(月) 11:29:55.35ID:JGLB+O420
そんなにエンカウント多かった記憶がないな箱庭城除く
2021/09/06(月) 11:34:36.64ID:rEXJbLOl0
殺人的なエンカウントはカブキ伝だろ
2021/09/06(月) 13:09:58.96ID:8/+wRatU0
むしろあのエンカウントがないとレベル上げしんどいし読み込みも無くサクサク終わるからちゃんとゲームデザインに落とし込まれてる
997ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f02-Zmsj)
垢版 |
2021/09/06(月) 21:40:39.48ID:mrbDRrwq0
>>143
バトルすぐ終わるしな
2021/09/06(月) 21:41:03.84ID:mrbDRrwq0

レス番間違えた
2021/09/08(水) 08:05:44.32ID:5D/59rcg0
>>996
敵の経験値と金をちょいあげればいいじゃん
2021/09/08(水) 20:43:33.14ID:q0Koszow0
>>999
今の感覚で後出しでタラレバ言っても無意味
戦闘が沢山したい人もいるかもしれないしあのサクサク戦闘しまくりがなければ評価されなかったかもしれないし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 762日 2時間 49分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況