>>98
V6プラス用に牛, アイオー, NEC, エレコムと買ったが
牛は時々ハングアップ、アイオーは時々勝手に再起動、
NECは時々ラグる、などの症状があり
エレコムが何事もなく一番安定して使えてる。
次点は再起動してもすぐ復帰するアイオー。 一度試してもらいたいのはdhcpのリース時間を最低に
端末割り当て台数を250とか多めにしてどうだろう
>>104
それをやるとハングアップが起きなくなるかもしれないの?やってみる dhcp切っても、たまにハングするのは変わらないよ
此処であーしろこーしろ言ってるのは
人に試しにやらせて検証させてるだけ
もしうまくいったら自分もやる
こんなスレあったんだ、その内ファームウェア更新で直るだろーと思ってたけど全然直らないから調べてみたら不具合かぁ
自分のWXR-1750DHP2も不定期にハングアップしてコンセント差し直ししないといけなくなるよ。やっぱりv6プラス利用中
>>111
そうしたい所だけど192.168.11.1が応答しなくなるからできない。せめて定期的な再起動がスケジュールできればいいんだけどなぁ >>111
それもできないから皆困ってるという状況 ttp://www.revex.jp/catalogue.html
こんなんで1日何回か再起動するようにしてみるとか
起動後一定期間は絶対ハングしないという保証は無く
30分でハングアップする事もあり、あまり意味はない
下手にお金と時間をかけてあれこれするより
月数百円でHGWレンタルする方が確実でオススメ
以前、こいつのフリーズ対策としては
接続機器を固定IPにする
リース期間を長くする
というのを聞いた。
自分は、ルーターとしてのこいつには見切りをつけてHGWに切り替えたので、上記対策は実践していないので未確認。
ちなみに、WXR1750はその後APモードにして使ってるが、APモードではフリーズは1回もしていない。
まーた固まった、どういう条件で発生するんだろなぁこれ
特定の通信が原因(のひとつ)だと思われ
以前は外向きVPNで特定のサイトにアクセスでうちの環境では高確率フリーズ
今はこの条件では再現しないのでアレ
(今でも突発的に落ちる)
以前パケットのチェックサムかなにかが特定の値だとパケットロスする通信機器があったという
記事を見た気がする(今探してもその記事見つけられなかった)から
何らかの条件でパケット処理ミスってハングは有り得ると思うんよな
知らんけど
ファームウェアデータが正しくありませんってなんなん
オンラインアップデートやぞくそが
>>121
オンラインアップデートでもダウンロードに失敗する可能性はあるだろ
手動でやれ 一時期調子がよかったが最近ダメだ。またよくフリーズするようになってきた
WXR-1750DHP2 Version 2.54 v6プラス
>>124 だけど、リセットして設定し直したらマシになったかも (;´Д`)
毎朝固まってるレベルだったけど、今のところリセット以来フリーズしてない どうにもしっくりこないのは朝起きるとフリーズしてることがあることなんだよなぁ
夜中に電源の入ってる物なんて古いiPadしかないんだけど
>>127
おお症状が似てる
夜中でPCの電源切ってるときにフリーズしてることもあるから負荷じゃなさそうなんだよな だいぶ久しぶりにフリーズした
gmail開いて検索しようとしたら急に応答が悪くなって、
リロードしたら途中までは読み込んだけどそこからさっぱり読み込まず……
最近はフリーズしないけどよく切れるわ
ほっとけばいつの間にか繋がってるけど使おうとしてるときに切れるのやめてほしい
>>126 だけど、最近またダメになってしまった(;´Д`)
NEC 買うかな〜 >>133
v6プラスならELECOMがいいらしいぞ 137不明なデバイスさん2019/02/02(土) 15:56:27.63ID:XnIobZBK
WXR1900-DHPからioデータに変えたら不具合が全部解消した、ファームで対応しない糞メーカーは さっさと見限ったほうがええで
>>136
エレコムはIPv6がパススルーにしかできないと聞いたが
ND Proxyの様なものは無いと フリーズがひどくて仕事にならないからRTX830っての買ったよ(;´Д`)
早く届かないかな〜
俺もそれに替えてフリーズとおさらばしたわ
まあAPとしてWXR1900DHP3は役に立ってはいるけどな
142不明なデバイスさん2019/02/10(日) 12:56:20.56ID:CKG4lYY6
WXR1900DHP3で2.4Gと5Gを両方使っています。
出張で家に不在なことが多く、そのときは電源を切っています。
ごくまれに電源を入れてしばらくしても(10分以上)2.4Gと5Gのどちらかが有効になっていないことがあります。
(複数の端末でSSID一覧見てもでてこない)
いまのところ両方とも有効にならない事はないようです。
そういう場合は電源を入れ直すと復旧します。
ファームのバグとかでしょうか?
>>127
古いiPadってどの世代?
うちの環境は(名前が)新しいiPad の2台使ってて、深夜にフリーズしている事あったよ
結局V6プラスの接続だけWXR1900-DHP3に任せ、追加分の他社製で無線LANなど動かし二重ルーター構成だけど快適 >>143
やっぱりDHCPがらみなのかな(;´Д`)
iPad Retina じゃないけどiPhoneはあるよ 145不明なデバイスさん2019/02/17(日) 11:28:39.02ID:1UhxtHq3
>>142
先日ファームを2.55→2.57にアップしたら2.4Gのみ表示されなくなって、
再起動したら復旧したってのがあった
2.55以前は一度も起きなてかったので、ファームのバグの可能性もあるかも
それまでは5Gのみ突然切れて認証でコケるようになって、再起動で復旧って
のが起きてたけど・・・ RTX820でのv6プラス、ド安定だよ(;´Д`)
まあ値段が段違いだからしょうがないか
1750だけど2.55にしてからフリーズはしてないかも
いつも似たようなタイミングでネット接続が切れるけどすぐつながる
あまり管理画面を開かなくなったのもいいのかもしれない
【上海発】ヤマハ中国法人の雅馬哈楽器音響(中国)投資は6月3日、同国市場で販売する新製品として、企業向けギガビットアクセスルータ「RTX820」を発表した。
>146
業務用ルーター使っておいて安定してるのはとうぜんだろ
普通にtypoしてたけど目聡いな(;´Д`)
RTX820は810相当だからハードウェア的にもmap-eは無理だな
WXR1750つかっててファームウェアは最新にしてるけど
PC起動時にルーターを検出できない(これがフリーズ?)のは土日祝日が多い気がするのは気のせいなのかな
まあコンセント抜き差しして再起動かければ反応するようにはなるんだけど待ってる数分がイラっとする
>>152
フリーズはそんな感じだね
毎日のように起きてたときは本当にイライラした
もう少しで買い替えるところだったけど今は安定してるから保留