X



NAS総合スレPart28 (LAN接続HDD)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん 垢版2018/07/11(水) 14:06:45.10ID:ZwGCdM1D0
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0002不明なデバイスさん垢版2018/07/11(水) 14:14:47.71ID:ZwGCdM1D0
前スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/ 【ワッチョイ無し】
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/ 【ワッチョイ有り】

スレタイのパート番号について
ワッチョイの有り無しでスレが分岐しただけの亜種スレと受け取ったので、先に立ったワッチョイ有りの
方を本スレとみて、パート番号を28にしました。スレ立てに関してワッチョイアレルギーの方もいるかと
思いましたので、1行目のコマンドを verbose にしました。
0005不明なデバイスさん垢版2018/07/16(月) 16:25:29.02ID:JxYG5ESE0
てすと
0006不明なデバイスさん垢版2018/07/16(月) 19:49:03.83ID:JxYG5ESE0
iSCSIとかを使って、OS自体をNASから立ち上げている人いる?
0007不明なデバイスさん垢版2018/07/16(月) 20:01:12.33ID:TOimveRj0
>>6
ESXiのデータストアをiSCSIに置いてるから
一応ゲストはiSCSI上からの起動になるかな
0009不明なデバイスさん垢版2018/07/16(月) 23:19:50.76ID:wlXB7NWS0
適当にでかいファイルぽいぽいするだけだからWDのファンレスの奴の3TB買っちゃった
0010不明なデバイスさん垢版2018/07/17(火) 00:39:05.92ID:a3sWfdkA0
>>6
XenServerのSRとして使ってる。
マルチパスで経路の冗長化も。
iSCSIターゲット自体も冗長化出来ると良いんだけど。
0011不明なデバイスさん垢版2018/07/17(火) 21:49:41.53ID:sAML3gQY0
HDDスロットが5台以上ある
電源スイッチ押してから使えるようになるまで30秒もかからない

こんなNASって無いですかね?

いらないPCとFreeNAS使って組むと前者はクリアできても
後者はクリアできないんですよ
0012不明なデバイスさん垢版2018/07/17(火) 22:00:54.26ID:aJSBipXU0
>>11
基本的にNASは電源入れっぱなしで使うのが普通だからコールドスタートが早いとか無いんじゃね?
0014不明なデバイスさん垢版2018/07/17(火) 22:13:15.54ID:sAML3gQY0
そうですか、あまり使用頻度が多くないファイル置き場になるようなもの探してたんだけど
NASは見当違いでしたか(´・ω・`)・・・
0018不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 00:01:31.80ID:KSW+vDvA0
>>17
> DROBO

そういえば5台くらいHDD実装できましたね
起動は何秒ぐらいかかりますか?
0021不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 00:17:05.80ID:qRpc8xby0
複数台でRAID組んだNASでコールドスタート数分以下なんて機種は全世界探しても存在しない
0022不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 00:30:31.85ID:8etxsum90
>>18
滅多に使わない素材の倉庫だろ
それならRaidなんか組まないで複数のディスクに同じ素材入れてて保管がいいだろ
USB HDDならすぐにマウントされるぞ
0023不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 02:28:37.24ID:m6vc/OrH0
>>18
どうしてもやりたければブートストレージをM2SSDで
電源切る時はハイバネートにしとくぐらいしかないんじゃね?
OSはWinかLinuxになるだろうけど
その用途だとWinでも良さそうだ
0025不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 09:22:26.21ID:cEYgE3m7M
そもそもなんで電源切る必要があるんだ?
HDDの回転止まってスタンバイ状態のNASの消費電力なんて知れてるだろうに
0026不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 09:32:05.84ID:2AbQp7VgM
HDD回転しててもしれてる。
0027不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 10:34:21.01ID:foeZgpJ60
稼働中のシステムのHDDの回転止めるのは、多くの場合かえって寿命縮めるから止めた方が良いってのは常識じゃなくなったの?
0028不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 10:42:07.08ID:CCoSDWpaa
縮めるというか、起動時が一番壊れやすいのだから寝た子は起こすなが
長持ちさせる秘訣
0029不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 10:45:19.61ID:m6vc/OrH0
>>27アクセス頻度によるんじゃね?
一日数分しかアクセスしないようなHDDなら回転止めたほうが寿命長いだろうけど
一時間に数十分以上アクセスするようなHDDなら回転止めないほうが寿命長いんじゃね?
時間というか回数か
0030不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 11:23:14.54ID:2AbQp7VgM
1日に数分ならNASの意味が…
結局はNASなら何も止めるな、ってなる。
0031不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 21:56:42.41ID:KSW+vDvA0
>>23
Windows8のライセンスが一つ残ってるんで
高速スタートアップかハイバネートで立ち上げようかと思います

Windows8の記憶域プールを使うとraid0だけでなくraid5やraid6っぽいこともさせることができるので
市販のNASの機能は一通り実現できますし

>>25
「そんなに頻繁にアクセスするわけでは無いけど使いたいときは瞬時に使いたい」

そんな倉庫利用を想定しています。
市販のNASが待機時にどのくらい待機電力を消費するのは分かりませんが
一週間のうちでアクセスするのが1回あるか無いか、みたいな頻度であれば
使わないときは電源OFFにしているのが一番だと思います。
0033不明なデバイスさん垢版2018/07/18(水) 23:40:33.16ID:ds5KA01bM
だね
更新頻度が少ないならSSDでNAS立てれば起動も早いしSSDでも長持ちするでしょう
0035不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 01:59:14.56ID:eQ6tOkMv0
PCNASの外付けにDVDのバックアップ置いてるけど
アクセス頻度なんか1ヶ月に数回しかないが電源入れっぱなしだな
いつでも好きな時に即座にアクセスしたいなら結局起動しっぱなしになる
0036不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 07:25:36.63ID:Fmob0h2d0
>>34
raid方式だと

・容量を随時増やせる
・HDDが壊れても交換するだけでデータは消えることが無い
・ストラインピング方式のraidにすればHDD単体よりアクセス速度が上がる

とUSB接続のHDDでは得られないものがあるものでして・・・
0037不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 07:43:37.37ID:Q7aJST14r
USB接続の外付HDDでもRAID対応のものってなかったっけ?
容量拡張までできるかどうかは知らんが
0039不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 08:00:47.15ID:IqrIp81+0
>>37
いろんなメーカから出てる

とりあえずNASに限らずネットワークデバイスはつけっぱなしが基本で作られてるから、用途がスレ違いだろな
0040不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 09:07:51.81ID:eQ6tOkMv0
>>36
ストライピングだと単体より速くなるけど冗長性がなくリスクは単体より高いよ
まぁRAID5とか6の事言ってるんだかろうけど
あとバックアップ用途も想定してるなら別途バックアップ用ドライブも必要だよ
バックアップ不要なら別にかまわんが
0041不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 09:19:45.87ID:YN5lX94NM
RAID組んだからバックアップ取らなくていいと思って全データを失う典型的なパターンだな。
RAIDはデータを失う危険性が単体より低いだけであって失う可能性はあるからな〜
雷考えたら光学メディアにも保存。
火事まで考えるとクラウド保存。
クラウドサーバーがある都市が核攻撃受けたとか、大震災でビル崩壊とかまで考えると、分散バックアップ取ってるクラウドサーバーを探さなきゃならない。
まあ、現実的な線でどこで妥協するかだけど、RAIDだけで止めるのは結構危険かな。
0042不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 10:35:13.05ID:CfflLHaX0
特にRAID5がデグレイドすると致命的な状態になるんで、失うわけにいかないデータのバックアップは必須やね
今までさんざん痛い目に遭ってたどり着いた結論「RAID5の絶対防衛の最低ラインはバックアップ+UPS+クラウドにコピー」
というか、よほど単一ボリュームの容量が必要でない限りRAID1にしたほうがええよ。
0043不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 11:09:10.33ID:y3zsHXmpM
>>36
普通に二台のHDDに手動で書き込めばいいじゃん
週に一回有るか無いかだろ、そんな手間じゃないじゃん

スピード?そんな倉庫にスピード必要なのか?
容量拡張なんてHDD買ってくるだけだし
0044不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 12:25:33.03ID:yVdPtNmlM
根本的にNASの使用用途じゃないから、この話題は終了でいいと思う。
0046不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 13:15:24.18ID:BEQ7+g6+M
>>36

・容量を随時増やせる

それは対応している機器ならな
すべてのRAIDが対応しているわけではないし、拡張容量の壁が存在する機器もある

・HDDが壊れても交換するだけでデータは消えることが無い

それRAIDに夢見すぎ
RAID5の場合リビルド中にもう一台故障してRAIDが飛ぶとかあり得るし
HDD以外に本体側が壊れたらどうするつもり?

・ストラインピング方式のraidにすればHDD単体よりアクセス速度が上がる

いきなりうえの「データーは消えることがない」を否定してきてるけどさ…
RAID0はHDD一台壊れたらデータ消えるぞ
0047不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 13:50:38.21ID:ddvIGqxT0
ioの3tをタイムマシン専用にしてたら一年で逝った
やっぱアクセス激しいんだろうな
3年保証らしいし保証書取っとくべきだった
0048不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 18:49:20.35ID:RZnb2y/90
NASに使用頻度低いけど他のPCからちょくちょく参照する様なファイルを全部ぽいぽいしたら
ローカルのHDDが1TBくらい空いた。ありがとNAS!(ФωФ)

NASっつてもWDの安い奴だけどなw
0049不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 21:30:17.93ID:Fmob0h2d0
>>38
drobo、いやもちろん検討しましたよ
ただ残念ながら起動に数分かかると聞いて選択肢から外れました

>>43
保存したいデータに対して十分大容量なHDDを2台持ってればその手が使えるんですが
逆に保存したいデータがHDD1台の容量を超えると実に厄介なことになります
複数台のHDDを随時統合して容量を増やせるNASがいいな、と思ったのはそういう理由です

あ、ちなみに皆さんのアドバイスどおり本当に重要なデータはさらに光学メディア等やクラウドに
バックアップしておく予定です。
いま保存したいのは番組の録画データなど容量は馬鹿食いするけどそこまで死守しなければ
ならないわけでもない、というデータです。
0050不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 22:59:49.57ID:QBotchAm0
>>49
どっちにしても瞬時に起動しないとダメなんだろ?
だったらどんなNASでもそれは無理だから外付USBドライブの方がいいってことになるし、
そうなればNASスレで話す内容ではなくなるからスレチになる
0052不明なデバイスさん垢版2018/07/19(木) 23:59:57.79ID:Fmob0h2d0
>>50
みなさんのアドバイスを考慮した結果
Windows8〜10の記憶域プールを使用して
ハイバネートか高速スタートアップでraid5,6運用
が今のところベストという感じです

これってNASですか?
0055不明なデバイスさん垢版2018/07/20(金) 06:05:02.05ID:7CTZ9UOIr
>>52
それは単なるファイルサーバ
NASってのはファイルサーバと同じ機能を提供するための専用機器だから
PCをファイルサーバに仕立て上げたものはNASとは呼ばない
0057不明なデバイスさん垢版2018/07/20(金) 10:19:22.11ID:1ef3vxca0
ちょっと教えて欲しいのだけど、初心者的質問なので他に適切なスレがあれば教えて下さい。
以前の NASが電気会社がメーター交換でいきなり電源落として壊れた。
元のNASのメーカーはNASの製造は中止したのでSynologyのDS418jを代替品で受け取った。
電気会社がメーカーに交渉してデータの吸い出しまでやって外付けHDDで受け取ってます。

質問なんですが、元のNASのHDDはそのまま残ってるのでDS418jに入れた場合は初期化の必要があるんですか?
勝手にやってくれる?
HDDは3台で2台がRAIDで二重化してて、1台は分割して4つのドライブにしてあります。

パソコン側もリンクやら何やらあるので同じ構成にしたいけど、何か注意点とかありますか?

データのNASへの登録ってそれぞれのドライブにコピーするだけで良いんですか?
RAIDのドライブに登録する時の注意点とかありますか?他のドライブと同様にコピーで良いですか?

前のNASが初めてだったので、何もない所に次々に入れていったから問題はなかったですが、バックアップを取ってない状態で壊れたので今は外付けHDDに吸い上げて貰った物しかないので、手順を間違えて消えてしまうと困るので質問させて貰いました。
よろしくお願いします。
0058不明なデバイスさん垢版2018/07/20(金) 10:45:01.56ID:1ef3vxca0
>>57
追記

あと、光回線の引き込みの関係でルーターも2階に付いてますが、NASを置く予定の部屋は普段は冷房も暖房も使わず、マシン室状態でプリンタやパソコン数台にNASが置いてありました。新しい方も同じ場所に置くつもりです。

データの登録とかは暑いのでエアコンの効いた部屋で行なってインストールが終了した後でLANケーブルを抜いて2階のHUBに挿そうと思います。
まず、今の環境で大丈夫か。
NASが健在の時はノートパソコンからNASにデータをコピーしてデスクトップはNASのデータを参照してました。
その頃は小型のファン(直径15cmくらい)を夏は常時回してました。
synologyのスペックを見ると以前のより上限の温度が少し低いみたいですが、高温になってデータが壊れるようなことはあるのでしょうか?
以前のNASでは風を送ってたせいか、特に問題は出なかったです。
あと、インストール作業ですが昨今の40度近い時はやめて涼しくなってからにした方が良いですか?
0059不明なデバイスさん垢版2018/07/20(金) 12:21:21.61ID:pUn/MWJI0
>>57
■元のNASのHDDを418jに入れた場合は初期化の必要あるか?
あると考えるべきです。たまたま問題なく使える可能性は高いですが、こういう場合は初期化しましょう。
PCに繋いでdiskparでcleanするのが手っ取り早いです。
ただしそれ以前の問題として、元の事故が電源断による障害なのでHDDが故障している可能性もあります。
どうしても元NASのHDDを流用したいのなら
http://downloads.wdc.com/windlg/WinDlg_v1_31.zip
などで検査して健全性を確認しましょう。
上記のツールでは代替処理などである程度の修復も行えます。

■418jはHDDの初期化を勝手にやってくれるか?
勝手にはやってくれません。
自分で初期化操作の必要がありますし、ドライブ構成の設定を行う必要があります。
0060不明なデバイスさん垢版2018/07/20(金) 12:38:56.66ID:pUn/MWJI0
>>57
■注意点はあるか?
・以前と同じ構成にしたければ、418jのネットワーク上の名前も元NASと同じにするのを忘れずに
・共有フォルダ名も同じに
あとは共有フォルダ単位でまるっとコピーするだけです

>>58
涼しいに越したことはないです
googleがその巨大なデータセンターの膨大な数のHDDの故障傾向を検証した結果
HDDの故障に密接に関係しているのは「温度」であると判明しています
室温が何度なら大丈夫なのかとかは断言しようもないのですが
人が暮らせない温度は避けたほうがいいかと・・・・

※老婆心ながら
1 現状、RAID1一組とシングルドライブ1つのHDD計3台で利用されているようですが
 418jならHDD4つ搭載できるので、HDDをもう1台追加して3台目のHDDもRAID1構成にしたほうがええですよ。

2 今回の事故で明らかなのは、NAS(に限らないけど)は電源断で致命的なダメージを受けデータが消失する可能性があるということです
 今回はたまたま電気事業者の不手際が原因だったので機器の補償やデータサルベージを無償で受けられたようですが
 一般的な停電(送電系のトラブル)や事前に告知のある停電(工事など)ではそういった補償は一切ありません
 つまり、落雷で停電してNASが死亡した場合、修理もサルベージも自費で行わなければならないということですし
 データが返ってくる補償はありません。
 これを機にUPSの導入を検討してはどうでしょうか?
0062不明なデバイスさん垢版2018/07/20(金) 13:51:05.67ID:mDQCs+yK0
>>60
Gigazine
2007年02月19日
>Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する

ZDNet Japan
2016年03月14日
>ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
0064不明なデバイスさん垢版2018/07/20(金) 14:46:28.17ID:owdoZj7pd
>以前の NASが電気会社がメーター交換でいきなり電源落として壊れた。

事前に(アバウトな)通知はされていたが、無視か億劫(怠慢)か傲(おご)りがあったのでは?と推測

>元のNASのメーカーはNASの製造は中止したのでSynologyのDS418jを代替品で受け取った。
>電気会社がメーカーに交渉してデータの吸い出しまでやって外付けHDDで受け 取ってます。

モン○タークレーマー???
では?と受け取った
0065不明なデバイスさん垢版2018/07/20(金) 18:50:17.79ID:HvqXhRJk0
メーター交換って普通無停電でやってるよね。
業者がミスったのかな。
0066不明なデバイスさん垢版2018/07/20(金) 23:43:25.57ID:uL35lLIY0
まあどうしてもなら前日くらいから電源落としておけばいいんだし「まさか」が欠けてたね
0068不明なデバイスさん垢版2018/07/21(土) 12:52:53.73ID:8A8z7xA40
>>59
ありがとうございます。
旧NASに格納されてたドライブから吸い出しはできてるのでハード的には大丈夫かと思いますが、紹介して頂いたツールで初期化した方が良いんですね。
問題は旧のNASは壊れて使えないし、新NASに搭載してもネットに繋がってない状態ですから、どのようにそのツールを動作させるのかが問題です。

あと、ネットで検索したらsynologyのハードウェアインストールガイドがあったのでダウンロードして読んでみましたが、注意点として「データが保存されてるHDDを取り付けると、システムはドライブを初期化して既存のすべてのデータを消去します。」と書いてあります。
このまま読むとスタンドアロンで旧NASのドライブを接続したら初期化されて使えるようにも読めるのですが。
0069不明なデバイスさん垢版2018/07/21(土) 13:11:45.93ID:8A8z7xA40
>>60
はい、UPSについては事故の後真剣に考えてます。
弁償に付いても当初は同一品を購入する費用だけの支払いみたいな話でしたが、製造中止になってることとデータの吸い上げが必須になるので、電気会社の方で持ち帰りました。
元のNASの箱を持って帰って同一仕様かそれ以上の物を探してsynologyを選択したようで、私の方で他の機種なら差額を払うからsynologyにして欲しいと交渉しようかと思ってました。
結局、その差額分が浮いたのでその差額に少し足せば買えそうなので復旧が終わったら買おうと思ってました。
長時間の停電までカバーするなら大変ですが、最低限の今回の瞬断で壊れないようにソフトランディングできる程度の時間で良いかと思ってます。

RAID化されてないドライブですがテンポラリ的に使うドライブだったりパソコンのドライブのバックアップ的な物なので正直消えても何とかなりそうな物なのでこのような構成にしてます。
NASとしてどのPCからもアクセスできる為に置いてるけど、マスターはメインのPCだったりネットワークHDDだったりしてます。
0070不明なデバイスさん垢版2018/07/21(土) 13:15:34.13ID:NFasDXKM0
長文過ぎて読む気にもならない
0071不明なデバイスさん垢版2018/07/21(土) 13:20:39.63ID:8A8z7xA40
>>64
事前に作業日の連絡はあってこちらも待機して、特にNASがあるので作業前に連絡してくれと伝えてました。
実際の作業は下請け会社の社員が来たみたいで、トイレに入ってるうちに来て、出た時には勝手に交換作業してました。
文句を言ったのですが、最近の機器にはバッテリーが入ってるので大丈夫ですからと気楽に交換したようです。
確かにエアコンも電灯もレコーダーのタイマーも全部正常で一安心でしたが、念のためにNASを見ると電源が入ってない、入らない状態でその時は作業員は帰った後でした。
直ぐに電気会社に電話したけど、中々話が通じなくてあちこち番号を教えられてようやく現象や問題が理解できる人に繋がって、それ以降はその人と相談して今に至ります。
0072不明なデバイスさん垢版2018/07/21(土) 14:16:49.32ID:SPVL5P/j0
>>68
紹介したWDのツールは、HDDの故障チェックと修復ツールです
フォーマットはdiskpar使うのがええかと
作業はNAS上で行うのではなく、PC上で行います
というか、このあたりはNAS云々ではなくて、windows上のHDDの取扱の話なので自分で勉強しましょう。
0073不明なデバイスさん垢版2018/07/21(土) 14:51:42.23ID:+XTHPVOc0
まず新NASを正常稼動させるのが先だと思う

吸い上げ済みの旧NASのHDDをかけがえなく思っているらしいのが理解できないけど
何事にも絶対は無いから
新しいHDDを買ってくるのがローリスク

そのHDDとLANと電源をつないで新NAS動かして
吸い上げたデータをコピーすれば
(これもよく分からない) 何かがうまく行くか行かないかはっきりする

万全を期すなら、何かする前、熱でやられる前、またの停電や不意の洪水でやられる前に
吸い上げたデータをBlu-rayあたりの書き換え不可能なメディアにバックアップしておくと安心
0074不明なデバイスさん垢版2018/07/21(土) 14:57:20.14ID:+XTHPVOc0
補記

吸い上げ済みの旧NASのHDDをかけがえなく思っているらしいのが理解できないけど

停電時のダメージ、無理くり吸い上げ時のダメージとかたぶん無いだろうが

何事にも絶対は無いから
新しいHDDを買ってくるのがローリスク
0075不明なデバイスさん垢版2018/07/21(土) 15:37:43.32ID:SPVL5P/j0
というか、情報が曖昧なんだよね
・誰がどうやってどこに元ディスクからデータ吸い出したの?
→「サルベージ業者が何らかの手段で外付けHDDに吸い出した」ように見受けられる
 もしそうなら、現状のHDDからデータが吸い出せるかどうか、なぜわかるのか?

とかね。
なんとなくだけど「業者がサルベージできた=壊れたNAS本体を修理できれば、HDDを読むことができる」と思ってるんじゃないかと・・・・
で、更に機種が違ってもNASにHDDを挿せば読めると思ってるんじゃないかと

旧HDDが読めるためには2つの異なった障害を乗り越えられないといかんわけで
1 そもそもHDDが読み出し可能な状態なのか(故障していないのか)
2 故障がないとして、そのHDDのフォーマットは新しいNASで読み込めるのか

まあ、いろいろ試行錯誤するのを楽しむのも一興だし(俺はわりとそっち派w)
自己責任の趣味でやるのは自由なんだけどね
でも書き込み見てるとそういうスキルに恵まれてる感じじゃないし
問題切り分けのために試行錯誤して失敗する覚悟もなさそうなんで
あんまりオススメはしないなぁ・・・・
0076不明なデバイスさん垢版2018/07/21(土) 15:52:16.99ID:J4hITRzDa
>>75
ありがとうございます。
吸い上げ作業は旧NASの製造元が行いました。
吸い上げてその内容を新規の3TBの外付けHDDに格納して電気会社に返却されて、電気会社の対応してくれた方が動作確認をして返却されました。
自分では大きなディレクトリ(元はドライブ)毎の内容とその配下の重要なデータの読み込みは確認さしましたが全ては確認してません。
基本的にはNASの製造元がWindows形式のファイルに変換して複数のドライブを外付けドライブの配下のディレクトリに落とし込んでる感じです。
電気会社はそのいくつかのディレクトリを読み取りして問題がないかを軽く確認した程度かと。
私の方で重要なデータを中心にファイルの読み込みやディレクトリへのアクセス等の確認をしました。
0077不明なデバイスさん垢版2018/07/21(土) 15:58:23.83ID:SPVL5P/j0
>>76
うーん
やっぱあんまり頑張らないほうがいいタイプと見た
情報が冗長で肝心なことが伝わりにくいのは、何が重要なのかが把握できてないからかと

確実に言えることは、
・現在新規の外付けHDDドライブに、必要なデータが揃っている
・DS418jの新品がある
・旧NASに状態不明のHDDが3本刺さってる
・旧NASは故障している
だよね?

で、やりたいことは
「DS418jを旧NASと同じ構成にして使いたい」
だよね?
0078不明なデバイスさん垢版2018/07/21(土) 17:52:20.98ID:Z00Eb5cQM
やりたいことは「旧NASのHDDをDS418j挿してそのまま使いたい」 だと思う

なのでできないよって言うのが正解
0079不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 00:36:34.64ID:1RbkTA5s0
>>77
はい、その通りです。

>>78
DS418jに今までのHDDを装着して自動的に初期化された結果と、他のパソコンでツールを使って初期化するのでは結果が異なるって事でしょうか?
自動的に初期化されるのは正常な状態のHDDを装着する場合は問題ないけど、使用中の電源断などで異常終了したHDDは初期化がうまくできるかは不確定って事でしょうか?
0080不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 00:50:43.99ID:kIUGVV/Or
>>79
NASってのはそれ自体が一種のコンピュータになってる
(分かりにくいけどCPUもメモリも積んでるしNAS自体がOSも持ってる)
新しいHDDを組み込んだら普通はNASのOSにより初期化してやらないと
そのNASで使えるようにはならない
中には例外もあるけどね
0081不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 02:28:57.80ID:9Z28uDyV0
>>79
どう初期化するかにもよるしなんとも言えん
同じ結果になるようにすれば同じになるし、違う結果になるようにすれば異なる
このケースでやるまえに悩む意味ないな
PCでもNASでもいいから初期化して使ってみればいい
問題がなければそのまま使えばいいし、問題があったら対処すればいいだけの話
なんのために迷ったり躊躇したり質問したりを繰り返すのか意味不明
0082不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 04:00:17.40ID:p5zgJd8L0
停電でのNASの故障って、具体的に何が壊れるんだろ?
ちょっと脆すぎな気がするけど。
でかい誘導負荷でもあって停電でサージが出たのかな?
0083不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 07:49:23.11ID:UE4GlBiop
電力会社側の内部指示が徹底できてなかったのはアレだけど、変な地雷踏んで同情するわ
0084不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 07:53:33.65ID:cWpnmobXM
そんなに大事なデータだったんなら、ノーパソにでも突っ込んどけw
0085不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 09:53:11.94ID:UJZgefo50
>>79
NASを単にLANに接続するだけでUSBHDDと同じ感覚で捉えてるんじゃない?
上でも書かれてるけどNAS自体はモニターもキーボードも無いPCと同じだよ
OSは大抵はlinuxでFSもソレに準じたFS(大抵EXT3とかESX4)だけど若干独自パラメータ入ってたりする場合もあるから
他のNASでそのまま使えるかどうかはやってみないとわからんし大抵メーカーは保証していない
なので自己責任でどうぞって事だ
サルベージされストレージがあるなら素直に1台まるごと新規で構築してサルベージされたストレージからコピー
あまったHDDはバックアップ様に転用すればいいんじゃない?
光学ドライブへのバックアップもいいけどアレ面倒だしw
0086不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 11:39:56.11ID:1RbkTA5s0
>>85
いや、そのまま使うことは考えてなくて、旧NASに入ってたHDDを初期化して新NASに初期化したHDDを入れて、サルベージした外付けHDDの内容を新NASに入れようと思ってます。
今はその初期化ができるのか、物理的に壊れてる可能性は?の辺りで新規にHDDを購入した方が良いと言われてる状況です。
0087不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 13:24:42.37ID:UJZgefo50
>>86
壊れてる可能性なんかそれこそ調べないとわからんしココで聞いても意味ないと思うが
俺がその状況なら新NASに新HDD入れてメインNASにして
旧HDDは壊れて無ければバックアップ用でサルベージされたHDDは雑用(一時置場等)かな
場合によってバックアップと雑用が逆転するかもだけど
0088不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 13:32:59.74ID:3pad2ibCM
>>86
金がないんなら金がないって言えや
そこまで心配なら普通新規HDD買って入れるわ

貧乏なら使い回す。それだけ
0090不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 16:44:41.24ID:UJZgefo50
>>89
そんな感じだな
とにかく旧HDDを新NASで使うことに拘ってリスクを上げたいらしい
出来るだけ出費を抑えたいんだろうけどリスクと出費のどちらを重視するかは結局本人次第だからな
今回の件で>>57が得るべき教訓は大事なファイルはバックアップしておけということだ
0091不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 22:04:42.10ID:X6oce09Fa
ルーターにUSBメモリ刺して簡易NASとして使ってるんだけど、
今まで何度も電源を落としていてデータ破損した事は多分ない。
HDDで稼働している専用のNASってそんなに停電に弱いの?
0092不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 22:18:15.15ID:p5zgJd8L0
>>91
運の問題はあると思うけど、起動できないほどの故障って何がどうなったのやらと思うよな。
0093不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 22:23:16.04ID:X6oce09Fa
>>92
パソコンでも突然電源切っても起動できなくなるほどのダメージになるって、
windowsupdateの最中とか、限られてるよね。
0094不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 22:52:23.22ID:UD89+iQP0
4HDDのRAID5が停電で2本死亡ってことあったよ
2本無事
1本部分死亡
1本完全死亡

幸い読み出しには耐えたので事なきを得たけど
リビルドはできなかったな・・・・
その事故を期にUPS入れたわ
0096不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 23:02:24.03ID:X6oce09Fa
RAID5って確か複数つないでいる内1台までなら死んでもセーフな奴だよね。
ぎりぎりだったんだな、こえー
0097不明なデバイスさん垢版2018/07/22(日) 23:05:59.23ID:UD89+iQP0
バックアップもあったんで、最悪3日巻き戻しで済むんだけどね
幸か不幸かバックアップは普段電源落としてて、週一で差分取ってたおかげで停電の影響なかったし
でもUPS導入でバックアップも常時起動して、4時間に1回バックアップ走らせるようになったわ
0099不明なデバイスさん垢版2018/07/23(月) 00:37:21.68ID:b8Jql95S0
相当ゴネないとそこまで弁償しないだろうね。
世の中怖くなったな。
0100不明なデバイスさん垢版2018/07/23(月) 01:14:50.81ID:QVIMjnwn0
>>91
正常なシャットダウンプロセスを経ないで停電とかでいきなり落ちたら
HDDがダメージを受ける可能性があるし、そもそも電源のON/OFF自体が
HDDに負担をかけるから、運が悪いと正規の手順で電源を落とすだけで
壊れる可能性もある(多分滅多にないとは思うけどね)
0101不明なデバイスさん垢版2018/07/23(月) 04:28:17.77ID:/YAnz12x0
落雷でHDD1本・ルーター・PC切替器・HUB1ポートが死んだことはあった
冗長+バックアップがあったのでデータに関しては何事も無かったけどルーター死んだのは痛かったな
うちの場合常用PC仮想化ですべてリモート操作だからネットワーク全滅は流石に辛かった
0103不明なデバイスさん垢版2018/07/23(月) 09:05:02.29ID:fPsC7fHrM
誘導雷やサージは近くに落ちたら諦めるしかないところもあるもんね
雷のエネルギーは物凄いから

ただ、メーター交換の停電でどんだけダメージくらってんだって感じだけど…
0104不明なデバイスさん垢版2018/07/23(月) 10:58:08.49ID:Rgj+WMZIa
HDD代わりにSSD使っていればまだ壊れにくいのかね。
落雷だったら死ぬだろうけど、単純な停電ならHW的に死ぬって事はまずなさそうな気が?
0105不明なデバイスさん垢版2018/07/23(月) 12:47:48.57ID:ixzlRa8b0
>>104
書き込み途中に電源落ちれば起動しなくなる可能性はあるよ。
物理的に壊れないだけでデータは壊れるわな。
ファイルサーバー(NAS)は遅延書き込みは常にオフだな。
0106不明なデバイスさん垢版2018/07/23(月) 21:00:07.04ID:/YAnz12x0
ZFSなら瞬停とかには強いけど
流石に落雷でふっとばされたら無理w
0107不明なデバイスさん垢版2018/07/23(月) 21:15:18.44ID:MkWnJhG70
個人規模じゃ直撃雷はどうやっても無理だわなw
雷サージですら雷ガードの高性能のやつ入れててもアウトのことあるし
0108不明なデバイスさん垢版2018/07/23(月) 21:41:23.19ID:URRQS0S40
>>104
どっちも電子基板使ってる以上サージ食らえば一発で死ぬと思うけど
磁性体を記録媒体にしているHDDの方がサルベージはしやすいかもね
0109不明なデバイスさん垢版2018/07/23(月) 23:44:19.83ID:Un37joyr0
初期化したスマホのデータ復元出来るから一概に言えないかも?
0110不明なデバイスさん垢版2018/07/23(月) 23:52:41.30ID:aDVY6dJC0
>>109
あれすごいよな、最近のは暗号化もされてるだろうに。
ああいうのってフラッシュメモリ外してチップに直接アクセスするんかね。
それともやっぱバックドアかね。
0112不明なデバイスさん垢版2018/07/25(水) 02:21:21.17ID:dHlpaNHCD
netappのSSD構成だけど、ここで良いのかな?違ったら、スレ案内お願いします。

1筐体2コントローラ構成を2台で組みます。ontap9.xです。システム領域とデータ領域分ける必要があるのはわかってるのですが、システム領域をDPで組んで、データ領域をTECで組む時に同一ディスクで組めるのかが知りたいです。
そもそも、システム領域もTECで組んだ方が良いような気もしてます。。。
0113不明なデバイスさん垢版2018/07/27(金) 20:47:17.24ID:+RZL7ASx0
NetAppはパートナーじゃないとエミュの評価版すら落とせんから
気軽に試せないの辛いっすね
0114不明なデバイスさん垢版2018/07/27(金) 23:21:13.60ID:Huh8CWEL0
動画の編集とか何か作業する場合データとかは
NASに入れた状態でやるのは止めといたほうがいい?
おとなしく使うパソコンにデータもってきたほうがいい?
0117不明なデバイスさん垢版2018/07/28(土) 02:30:45.68ID:ZY1rt+SR0
>>115
普通にNASに入れたままオン・ザ・フライで編集してるけど?
全く問題ないよ?
0118不明なデバイスさん垢版2018/07/28(土) 03:44:31.54ID:5r1gTc7m0
複数のPCからいじるデータならNAS上に正本で別のどこかにバックアップを持つ
シングルタスクな作業なら正本はPC側でNASにバックアップ
作業を閉じたらNASに正本を移して別の何処かにバックアップを持つ
0119不明なデバイスさん垢版2018/07/28(土) 07:28:23.23ID:d9GJzmc10
>>117
何も無ければね。
というより、編集ソフトがデフォルトで作業領域をソースと同じディレクトリに取ったりしてる場合を想定してのサジェストだよ。
0120不明なデバイスさん垢版2018/07/28(土) 08:18:11.79ID:Bchgv3290
フレーム間圧縮してあるデータならどうにでもなりそうだけど、フレーム間圧縮なしはきつい気がする
その一方で、10GbEならローカルのHDDに置くより快適になるような気はする
当たり前だが、環境と使い方次第だわな

なお、4kの無圧縮の動画はかなり速いSSDでもシークが厳しいという話だ
0121不明なデバイスさん垢版2018/07/28(土) 08:32:50.61ID:ZY1rt+SR0
>>119
会社でだけど、4台のPremiereからNASの素材を直接編集してるけて余裕だよ
キャッシュフォルダだけローカルに置いてあとは全てネットワーク越し

>>120
NASとスイッチの間は10GbEでクライアントは普通にGbE接続だけどサクサク編集できてる
メインはProRes422だけど引っかかりもないね

4KのRAWは試したことないからわからないや
0122不明なデバイスさん垢版2018/07/28(土) 10:51:17.67ID:QA7p9uFo0
俺はTVMW5のタイムラインモードでキャプション入れたり画像を挿入したりくらいだけど、
NAS上のソースファイルを直接編集して直接NASに出力で問題なかったな
PCとNASとの間は10GbEだけど多分GbEでも同じだったと思う
0123不明なデバイスさん垢版2018/07/28(土) 11:37:05.95ID:pnGRE83f0
大半のNASにはHDDが壊れるとLEDが点灯したりアラートメール送ってくれる機能があるけど
これってSMARTの値を読んで壊れたと判断してるだけ?

SMARTの値は正常でもHDDが壊れてるってケースは
それを知らないまま運用することになるの?
0124不明なデバイスさん垢版2018/07/28(土) 11:51:10.02ID:Pf4UXIf/0
>>120

『その一方で、10GbEならローカルのHDDに置くより快適になるような気はする』

何十年も昔にまだLANとかも殆ど使われていなかった時代に、ローカルのHDDのアクセスよりもLAN経由でサーバー上のファイルをアクセスした方が速いと上司に言われたときに衝撃を受けて噛みついたシーンを思い出しました。
0126不明なデバイスさん垢版2018/07/28(土) 12:45:00.80ID:ef9NEkHeM
>>125
SASのHDD単体のリード性能そんなに出る?
外付けボックスでRAID組まないと無理じゃね?
0130不明なデバイスさん垢版2018/08/02(木) 08:57:54.35ID:xAZ3zlJd0
家庭用の1TBくらいのNASでWindows10のSMB1.0/CIFS未対応を解決する商品ありませんか?
Windows10側でSMB1.0/CIFSのチェック入れるんじゃなくてNAS側で対応したいです。
RAIDとかは不要です。
0131不明なデバイスさん垢版2018/08/02(木) 09:57:36.72ID:sA4y5HWc0
>>130
最近売ってるのでSMB1.0のみ対応とか無いだろ
そのへん売ってるの買えば大丈夫
0132130垢版2018/08/02(木) 10:17:06.61ID:xAZ3zlJd0
>>131
レスありがとうございます。
年明けくらいに購入したIOデータのLAN DISK HDL-T1WHというのが
SMB1.0/CIFSのチェック入れないと繋がらなかったので;
ごく最近のは大丈夫なのかな。ちょっとだけ購入が早かったかw
0133不明なデバイスさん垢版2018/08/02(木) 17:17:34.39ID:/XT5xq3K0
どんな古いNASなのかと思ったら、去年発売なのか・・・・すげえな
0135不明なデバイスさん垢版2018/08/02(木) 20:04:23.58ID:j2/smLASd
なんとなくお手頃なNASっていうと
qnap・netgear・synology・asustor辺りを思い浮かべちゃうけど
IOや牛の方が興味ない人には身近何だろうな
0137130垢版2018/08/02(木) 22:29:57.78ID:xAZ3zlJd0
>>133-136
あれ、ほんとにハズレひいたのかな?
今時のはどれでもSMB1.0/CIFSのチェック入れなくとも動作するはず?
0138不明なデバイスさん垢版2018/08/02(木) 22:44:14.97ID:aQtK+VKq0
「SMB1.0でも繋がります」はあっても「SMB1.0じゃなきゃ繋がりません」はないんじゃないかと
いやこれは実際にあるという事例なわけだけどさ・・・・
0139不明なデバイスさん垢版2018/08/02(木) 22:52:55.74ID:MMaLBclI0
SMB1.0しかサポートしていないOSってxpを含む以前のバージョンだったけ?
0140不明なデバイスさん垢版2018/08/02(木) 22:59:14.01ID:F6BiyuPM0
ここ何年かのモデルで、SMB1.0しかサポートしてないっていうのは、もはや欠陥だろ。
0141130垢版2018/08/02(木) 22:59:59.48ID:xAZ3zlJd0
あれ、でもWin10で「SMB1.0/CIFSにチェック」入れないと繋がらなかったってことは
HDL-T1WHは「SMB1.0じゃなきゃ繋がりません」なんだよね?ちがうのかな?むずかし;
0142130垢版2018/08/02(木) 23:01:31.68ID:xAZ3zlJd0
ちなみに無線LANについてUSBポートに外付けHDDを繋いだ場合も
「SMB1.0/CIFSにチェック」を入れないと繋がらなかったような。。
これはまた別の話なのかな。。
0143不明なデバイスさん垢版2018/08/02(木) 23:07:19.13ID:aQtK+VKq0
>>141
ええ、なのでHDL-T1WHはかなり酷い機器ってことです

>>142
その無線LAN(ルータ)もやっぱりポンコツってことです
0144不明なデバイスさん垢版2018/08/02(木) 23:45:55.60ID:3CllHUJUd
>>138
リンク先に
「Windows 10 で本製品が表示されない
Windows 10 のSMB1.0が無効化されていることが考えられます。
以下の手順で、SMB1.0を有効化することで、アクセスできる場合があります。」
とあるからねぇ....
0146不明なデバイスさん垢版2018/08/02(木) 23:54:31.58ID:xi2NgoVu0
ちなみにうちにある10年以上前の牛のテラステーションHS-DHTGLですらSMB3.0
0147不明なデバイスさん垢版2018/08/03(金) 00:20:01.11ID:7R+ivZi/0
2010年発売の牛LS-QVLも3.0
去年発売の篠DS218jも3.0対応(但しデフォルト設定は2.0まで。なんで3.0までをデフォにしてないんだろう?)
0148不明なデバイスさん垢版2018/08/03(金) 02:07:47.14ID:K4qAS1C+0
QNAPも自分で設定変更しなかったらSMB2までの対応
SMB3は設定変更する必要あるからなんかあるんじゃね?
0151不明なデバイスさん垢版2018/08/18(土) 15:55:40.28ID:n/yIAmhod
Seagate製HDD友の会 Part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524892719/962
より

ASCII.jp:一般的なHDDとNAS用HDD『IronWolf』との違いが明らかに!主席技師に聞いたそのスゴさとは (1/4)
http://ascii.jp/elem/000/001/694/1694073/

>さらにIronWolfには、Synologyなどといった一部のNASメーカーと同社が協力することで実現した 「IHM(Ironwolf Health Management)」と呼ばれる、独自のHDD診断機能がある。
>本機能はSynology製NASユニットの場合、制御OSである「DiskStation Manager(DSM) 6.1」からサポートする。
0152不明なデバイスさん垢版2018/08/19(日) 17:15:58.74ID:sf1dzL4C0
NETGEAR ReadyNAS 102 に、
3TBのHDDを2つ、RAID1で使ってる。

ここから、片方づつミラーリングさせながら、6TBのHDDに替えていきたいんだけど、
支障はない?
0153不明なデバイスさん垢版2018/08/19(日) 18:11:17.43ID:u8KfuF4m0
>>152
問題無いはず。
3TB をひとつ抜いて 6TB を入れ、リビルドが済んだらもう1台の 3TB を抜いて 6TB を入れればいい。
ただその場合なら、2台の 3TB を抜くタイミングはそれぞれシャットダウンした状態にするといいと思う(6TBの挿入は起動状態で)。
そうするとその抜いたそれぞれのディスクはきれいな状態のRAID1の片割れになるから、後で何かあった時に本体にいずれか1台だけを入れて起動すればリカバリしやすい。
RAID5や6だとシャットダウンして抜くことに意味は無いから全部起動したままやればいいけど、RAID1はより安全な交換ができると思う。
0154不明なデバイスさん垢版2018/08/19(日) 18:21:16.86ID:sf1dzL4C0
>>152
お答え、ありがとう
0155不明なデバイスさん垢版2018/08/19(日) 18:21:57.20ID:sf1dzL4C0
>>153
アンカみすった。ありがとう
0156不明なデバイスさん垢版2018/08/19(日) 20:39:33.09ID:Toc7jAnb0
ところでその場合6TBでアレイ構築されるのかな?
異なる容量のストレージでRAID構築した場合大抵は少ない方に合わされるけど
最初の交換の時は3TBで再構築されて
2回めの交換の時両方6TBだから6TBで再構築されるのか
それとも3TBのまま再構築されるのかどっちだろう?
0158不明なデバイスさん垢版2018/08/19(日) 21:42:56.80ID:3dg9mhzx0
>>156
殆どのメーカーは自動拡張される
但し内部的な状況は一部違いが出る

NETGEARのX-RAIDとSynologyのSHRは内部的には3TB+3TBを合わせて6TBと認識される
そのほかのRAID1の場合は内部的に6TBのシングルボリューム
0159不明なデバイスさん垢版2018/08/20(月) 20:54:56.64ID:hFsvDC330
QNAPあたりだと内部実装がLVMで、RAID1はLVM Mirroring使ってるから
SSHでログインして参照系のLVM系コマンド叩いてみりゃ分かりやすいんじゃないかな
暗号化はLUKS使ってるし
0160不明なデバイスさん垢版2018/08/23(木) 18:23:27.69ID:eEwbYjIr0
この間、NETGEAR ReadyNAS 102について質問したものです。

普段から電源切ってる状態で使ってたんだけど、
その間にPCを新しくしたんだけど、RAIDarから管理者ページにログイン出来なくなってた。
パスワードも工場出荷状態から変えてない。それで、
sorry.password recovery has not been set on this device. Due
to srcurity reasons,password is not available.
ってメーセージがでる。
今は、特に管理者ページに行けなくても困らんのだけど、パスワードリセットとか出来る?
0162不明なデバイスさん垢版2018/08/23(木) 20:05:43.83ID:eEwbYjIr0
ごめん、そっち行くわー。こないだからスレ検索して見つけられんかったんで、ここで聞いてた。
0163不明なデバイスさん垢版2018/08/23(木) 20:40:18.47ID:IjsSM67B0
工場出荷状態からパスワードを変えてないから乗っ取られたんじゃない?
0164不明なデバイスさん垢版2018/08/24(金) 18:23:06.44ID:cozS4trcd
ありがと、ゴメン。
パスワード変えてなかったつもりが、変えてたw
名前は初期設定のままのadminで、
パスワードだけ変更してて、頭こんがらがってた。
思い付く組み合わせ総当たりで解決。
0167不明なデバイスさん垢版2018/09/06(木) 14:33:25.48ID:0Ut02TJ/r
ネットワークオーディオ用のミュージックサーバーとして評判が良く、動画をHDMIでテレビに4K出力できるようなNASってなんかありますか?
0172不明なデバイスさん垢版2018/09/08(土) 23:43:19.42ID:jTSvoPv/0
NASは10GbEに移行しつつあるのにパソコン側にはなかなか搭載されないよな
ゲーミングノートなんてGTX1070積むくらいだからそろそろマルチギガ付いたパソが出ても良さそうなのに
0173不明なデバイスさん垢版2018/09/08(土) 23:50:03.38ID:RaSnUlclr
>>172
ゲーミングノートで10GBASE-Tを標準搭載したのが
どっかから発表されてた気がする
発売されたかどうかは知らないけど
0176不明なデバイスさん垢版2018/09/09(日) 14:33:13.52ID:xUX1wHIy0
1Gigaの時もそうだったけど10Gigaも1ポートあたりが1000〜2000円程度で機器が選び放題にならんと普及せんわな
別に意識しなくても買ったら自動的にそうだったくらいにはならんとな、特に自作PC関連
0177不明なデバイスさん垢版2018/09/09(日) 14:42:38.00ID:QsLTTAmGM
自作こそNICなりマザボなりで対応してる物を選びそうだけど
全てが対応してるに越したことはないとは思う
0180不明なデバイスさん垢版2018/09/09(日) 17:09:44.55ID:50eMxs6B0
俺の場合10GbE必要なのはホスト鯖とストレージ鯖間だけだからほかは1GbEでもいいんだけど
混在させる事考えると鯖で2種載せるよりハブで混在させる方が楽なんだよな
0181不明なデバイスさん垢版2018/09/09(日) 20:03:59.46ID:GBDcdXqY0
3月にみかかで8port買って鯖のところは準備完了、あとは下がってきたら各部屋に配備とか
考えていた時期が私にもありました状態。
0182不明なデバイスさん垢版2018/09/09(日) 20:56:42.47ID:VKGgKKQQp
nuroとNASとHUBとNICとまとめて入れたくなり予算を考えて諦める
来年の春頃まで貯金するか(´・ω・`)
0183不明なデバイスさん垢版2018/09/10(月) 14:13:28.07ID:XnNLRNuZr
>>182
俺は最初にNASとNICだけ10GbE化したよ
ハブを買う金が貯まるまでは直結で凌いで
ファイル共有はNASの2つ目のNICでやるって感じで
0184不明なデバイスさん垢版2018/09/10(月) 22:17:10.87ID:ZOxoLfDd0
一般的にはオーバースペックだということでしょう
あっても困らないがなくてもいい
0185不明なデバイスさん垢版2018/09/11(火) 15:51:12.05ID:MbYHw1ugr
容量が8TBのNASが2つあって片方がいっぱいになりそう
2つあるのでいい具合に格納しているファイルを分けたいんだけど
大切なものそうでないもので分けるのか
ファイルの種別で分けるのか悩んでいます
みなさんどうしていますか?
ちなみにファイルは動画、画像、PDF、ソフトウェア、ISOなどです、
0186不明なデバイスさん垢版2018/09/11(火) 17:18:22.66ID:XGKiQAYA0
悩まずに機械的に
そのファイルが大事かどうかなんて1分後には変わってしまうかも
0189不明なデバイスさん垢版2018/09/12(水) 02:43:21.48ID:RPcNJw2h0
>>185
分けない
取り敢えず置いておく
消すのはいつでも出来る

そしていつでも消せると言ってる人は大抵いつまでも消せずに残してる
俺のことだがなw
0190不明なデバイスさん垢版2018/09/12(水) 06:40:58.90ID:h2yjN7qI0
曖昧なポリシーのまま運用し出して適当になりだしたときに
あれどこに保存したっけ?バックアップとった方がいい貴重データの方だっけ?ってなるのが見える
というか俺がなってる
0191不明なデバイスさん垢版2018/09/12(水) 08:19:32.65ID:RgPUFQvIM
1年以内に使ってないものは捨てるが断捨離の基本。
つまり1年以内にアクセスしてないファイルは消してしまおう。
0192不明なデバイスさん垢版2018/09/12(水) 08:55:16.66ID:RPcNJw2h0
>>190
俺の場合仕分けが面倒なので全部バックアップしてる
こうしてゴミのようなファイルが積もっていくw
0193不明なデバイスさん垢版2018/09/12(水) 13:34:44.93ID:/s2a8jhx0
仕分けが面倒だからとりあえず全部記録したままにしたいよな
早くNAS1台で80TBくらいが20万以下で実現できるようなって欲しい
0195不明なデバイスさん垢版2018/09/12(水) 20:14:07.46ID:heslSiYE0
32TBがそろそろ満杯になりそう。
10年間、3TB/年の割りで増えてる録画プール。
もう三回ちまちま増設してきたが、今回は思いきって倍増させるか思案中。
0196不明なデバイスさん垢版2018/09/12(水) 20:48:20.35ID:MphRq5KQ0
32TBって事は8TBx6 RAID6か?
8ベイならとりあえず二発追加すればいいんじゃね

どうせ容量単価はゆるやかに下がっていくんだから容量に余裕があるうちは割高な大容量はあまり入れたくないな
0197不明なデバイスさん垢版2018/09/12(水) 22:12:31.81ID:+03uMorY0
片付けが下手な人がたとえ豪邸に住んだとしても、それに合わせてモノが増え結局同じことになる
0198不明なデバイスさん垢版2018/09/12(水) 22:29:25.80ID:oYUL1rqvr
SSDってNAS向きなんじゃないかと思えてきた

理由はファイル置いたら置きっぱなしが多いから書き換え上限に達しづらいし
読み込みは早いしでいいこと尽くめだよ
書き込み回数削れば1セルに256ビット格納くらい余裕なんじゃないのかな
0202不明なデバイスさん垢版2018/09/13(木) 09:11:03.93ID:bKrKAYMp0
>>201
ちゃんと整理できる人はそうかもしれないが
整理できない人はどんどん溜め込んでいくんだよ
俺も一時置き場作っていつでも削除できるフォルダ作るが
溜まっていく間に最初は一時保管のつもりが後から大事になって消せなくなったファイルになってりするんだよね
一時置き場て便利だからついつい適当に放り込んでいくから貯まる一方だし
そのうち面倒になって結局全部バックアップw
特に最近はバックアップて別に意識せずに自動化だから余計に
0204不明なデバイスさん垢版2018/09/13(木) 10:58:57.57ID:bKrKAYMp0
>>203
どうなんだろ?
長期間アクセスしない時でも各セルに時々通電してくれてたら大丈夫と思うが
0205不明なデバイスさん垢版2018/09/13(木) 23:28:50.62ID:nFMEJEFl0
フラッシュは長期間通電しないと揮発するんだろ
NASならとりあえず揮発の心配は無いよな
今2TBが安いとこで3万だからそう遠くない将来に1TBあたり1万まで行きそうだよな
0206不明なデバイスさん垢版2018/09/13(木) 23:39:10.63ID:HQh3vDxs0
電源ラインに通電すればいいって話しじゃなくて、セル単位の話しね。
定期的にセルをリードして電荷をチャージしてやらんと。
0208不明なデバイスさん垢版2018/09/14(金) 07:25:01.17ID:MCY3sGyj0
DRAMじゃないからリフレッシュサイクルは関係ないでしょ。
データリテンションで調べてみ。

最近のSSDは通電していれば定期的に書き込みし直してくれたりするのかな?
0209不明なデバイスさん垢版2018/09/14(金) 18:51:47.28ID:h8pBz7kl0
>>208
基本原理はDRAMと一緒だけどね。
通電状態で揮発するリスクがあるのならコントローラが面倒見てるでしょ。
0210不明なデバイスさん垢版2018/09/14(金) 20:47:51.45ID:ePhDeVsj0
初NASで2ベイモデルを購入しようと考えています。
DS218j、ReadyNAS 212、TS-231Pが価格、仕様面でほぼ同じようなので、迷っています。
オススメがあれば教えてください。
どれを買っても変わらないようであれば、最安値のReadyNASにしようかと思います。
使用目的は個人PCデータのバックアップ、データ置場です。
UNIXの使用経験はあります。
よろしくお願いします。
0211不明なデバイスさん垢版2018/09/14(金) 21:47:37.37ID:oy0W6Bwe0
>>210
NETGEAR ReadyNAS212で良いと思います。性能は一番いいですね。
次点でQNAP TS-231P。

上記2つは1Gbe x 2のリンクアグリケーションで、2Gbpsの帯域を確保出来るところがいいですね。
(SATAの帯域は6Gbpsですが。。。)
QNAPはアプリが豊富。な気がする。
0212不明なデバイスさん垢版2018/09/14(金) 22:20:01.88ID:mlHObY8f0
ReadyNASは最近ファームウェアで問題がちょくちょく出てるからどうかな
0214不明なデバイスさん垢版2018/09/14(金) 23:33:17.55ID:gVt5+YHL0
高くて低スペックだけど安心感のあるSynology

安くて高性能だけど倉庫以外には使いにくいNETGEAR

米尼の値段見ると日本で買いたくなくなるし、最近ファームがコケまくりのQNAP

安いけど割と普通に使えるドマイナーなASUSTOR
0215不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 00:22:00.15ID:XvnEI3Vsr
QNAPは最近どうしちまったんだ?ってくらい不具合書き込み見かけるな
昔は高いけど高機能で安定してるってイメージがあったんだが
0216不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 00:39:49.41ID:8OnX6G7Fr
プリンストンのPAV-HMってどうですかね
twonkyも使えてハイレゾでオーディオサーバーにもなるし、HDMIで4Kをテレビに出力できるし、よさげなんだけど全然名前出てこないのはなんでだろ
0217不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 01:00:41.69ID:HBA3TH1x0
メジャー3社は一長一短みたいですね。
PCのバックアップ先と倉庫が目的なので、ReadyNASでいってみます。
ありがとうございました。
0219不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 07:50:22.70ID:4OWmDk9O0
drobo嫌いじゃないんだけど、本体故障したらレスキュー不可能だろうから使いどころを選ぶな
0220不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 09:48:18.52ID:ijSGDiZX0
でも実際本体壊れた時にレスキューやってる人ってどのくらいいるんだろ
本体は壊れるものという前提で定期バックアップをとれる環境をちゃんと整えるのなら
データのサルベージ性はNAS購入時のポイントからは外してもいい気がするが
0221不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 09:56:23.40ID:DUmFmSfz0
>本体は壊れるものという前提で定期バックアップをとれる環境をちゃんと整えるのなら
droboもそうだしRAID5,6もそうだけど、複数のドライブに分散する系は
そもそもバックアップ環境をちゃんと整えるのが前提だし
サルベージは最初から考慮しないんじゃね?
バックアップなしでサルベージをあてにするとか怖すぎ
0222不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 10:06:36.91ID:ijSGDiZX0
>>221
いろんなNASスレ見てると故障時のサルベージ性を考えてRAID1がいいとか
そういう書き込みをちょくちょく見かけたから、本体が故障したらPCに繋いで
サルベージする人ってそんなに多いのかなと思ってな

自分は別NASに定期バックアップ派なんで本体故障時のサルベージの可否は
考慮したことすらないけど
0223不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 10:08:25.16ID:v/c7W2T+0
RAID1なら本体死んでも引っこ抜けばPCで読めるからな。
RAID5/6ならバックアップは必須やろう
0224不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 10:15:14.97ID:DUmFmSfz0
>>222
RAID1はサルベージ性(というか、サバイバビリティ)高いからねー
RAID1とRAID5,6は同じRAIDっていう名前のついた仕組みだけど
目的が全然違うんでサバイバビリティで比較するのはちょっと的外れな感がある
RAID5,6は1ドライブじゃ構成できない大容量のストレージをRAID0よりはマシな運用するためのもの
程度に考えたほうが無難。
0225不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 10:27:26.90ID:8bY+b2yt0
この手のスレでバックアップの要不要の話題が出る事は多いが
質問者の大半はバックアップしてないのが多いな
RAIDだから大丈夫みたいな感じで運用してコトが起こった時に大慌てのパターン
0226不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 12:30:08.31ID:aLizx41V0
RAIDは並列化でスループットを稼ぐか、多重化でダウンタイムを短くするのが本来の目的じゃないの?

RAID5,6も昔は速度を犠牲にしている感があったけど、最近はコントローラの性能があがってずいぶんと速くなった。
0227不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 12:40:40.03ID:DUmFmSfz0
>>226
それならRAID5とか6とかいらないかと・・・・RAID0か1で十分。
5,6は大容量を扱うための手段で、冗長性はストライピングでで増したリスクのある程度の補償くらいの意味しかないかと
0228不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 13:14:16.45ID:4OWmDk9O0
壊れる時は何故かバックアップ機までこわれてたり、
実はずっとバックアップが失敗してたことに気づいたりするもんだ。
サルベージできるに越したことはないよ。
0229不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 13:18:32.16ID:DUmFmSfz0
そりゃ越したことはないわな
当てにしてバックアップ取らないとかが論外という話であって
0230不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 13:51:11.90ID:xCLKzomU0
>>227
RAID5,6は玉数増えたらその分ストライピングも効くから速くなるよ
RAID6を12本で組んでるけど結構速い
0231不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 14:28:23.40ID:ijSGDiZX0
>>224
容量の利用効率もそうだけどスループットもだな
10GbEモデルで冗長性と速度を両方とも確保しようとしたら
どうしたってRAID5/6が選択肢になる
RAID1じゃ大した速度は出ないからな

>>228
それって単にバックアップ機の方が先に壊れてて
気づいてなかったってだけの気がするが・・・
NASがメインもサブも2台とも立て続けに故障するなんて
普通はまず起こらないんじゃね?
0233不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 14:49:41.28ID:EstpTWOU0
RAID0は冗長性がゼロなんだね。HDDがひとつでも壊れたら全部パー。
こんなもんRAIDじゃない。
0234不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 14:56:54.20ID:Fsq3VgNL0
RAIDも大事だけど、HDD/SSDの物理的障害以外は対応不可能だからね。
ということを、>>225は言いたかったのでは?
例えば、電源故障やウイルスなどからのデータ改ざん、落雷による破損に対応できるようにしておなかいとね。
勿論、それらのリストア手順も。

地震までは北海道のデータセンターにバックアップを置いたりしたけど、今じゃ何処に保管しても危ないね。
クラウド?クラウドの管理者は善人という前提がまずおかしい。
0235不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 14:59:10.14ID:iM64ZcaU0
まあ核攻撃受けたりすれば海外のサーバーに置いてないと厳しかったりするけど、そもそも核攻撃受けてデータ残ってもなんだかな…
リスクとデータの重要性で自分で考えるしかない。
0236不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 15:03:13.24ID:EstpTWOU0
バックアップは、HDD全般にかかわる話。NASに限った話じゃないし、RAIDとも関係ない。
本来はバックアップ専用のスレをたててそこでやるべき。
0237不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 16:39:22.23ID:DUmFmSfz0
>>230>>231
言いたいことはわかるが、その冗長性は結構本末転倒な冗長性
本質的には「RAID0にしたら速くなるけどリスクが高くなる」という問題となんら変わらない
特に>>230みたいに12本とかあるいはそれ以上の本数で組むのは結構リスクでかい
昔に比べて5や6でもスループット向上が望めるような性能になったのはありがたいけどね

多分、俺がわざわざ指摘しなくても、そのあたりは重々承知してるとはおもうけど
見てる人が思い違いしないよう念の為
0238不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 16:41:15.20ID:DUmFmSfz0
>>232
ダウンさせないのが目的ならRAID1でいいじゃん
わざわざリスク高いRAID5,6使う意味ない
0239不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 16:50:24.75ID:aVdHz8L90
どこでバランスさせるか、線を引くかってだけで、事情でそれぞれ
おれのところはRAID1を3台一組にして(つまりHDD6台だぞ)
監視専用のLANとコンピュータで突きあわせやってる
最悪ケースでも、HDDが2台生き残ってデータが一致している間は無事
0240不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 17:26:30.88ID:EstpTWOU0
RAIDっていうのはHDDの冗長化技術なんだが、その冗長性からどういう効果を得るのかについては定義がない。
対故障性、運用の柔軟性、速度。どれか一つだけがRAIDの本質なわけじゃない。
あえて言うなら「全部」。すべての要素を同時に追求するのがRAIDの本質だと思う。
0241不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 17:31:47.36ID:DUmFmSfz0
>>240
RAID技術を開発する立場から言えばそうなるけど
エンドユーザー的に言えば、今手に入る技術を使うだけなので
追求しようがないと思うんだが・・・
それぞれの技術の仕様は決まってるわけだし
まあ、ハードウェア事態の信頼性、処理能力、運用される状況・環境の違いで最適化の解は変わるだろうけど
0242不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 18:18:58.39ID:xCLKzomU0
>>237
容量とスピードがいるから10TBの12本でRAID6にしたんだけどさ。
これをRAID1複数個で実現しろと?
あと、ダウンタイムをなるべく少なくするためにも。

もちろん別メディアでバックアップは取ってるよ。
0244不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 19:03:28.97ID:eFa8jNOw0
俺の個人ユースにおいて不要ってだけで、他者の使い方に口出ししてるわけではないです
念のため
0245不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 20:27:12.85ID:KPoa3Aaa0
非WindowsなSMBv1共有できるNASはスマホタブレットがあるうちだと有用
0246不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 20:51:52.92ID:DUmFmSfz0
>>242
要するに容量なのよ、RAID5,6は。
リスクが増えるのはやむを得ない。
それでも0よりは全然マシで5よりは6のほうが安心できるけど
容量が十分確保できるならRAID1のほうがはるかにサバイバビリティ高いし
あなたがどういう考えで導入したかっていうのはもちろんわかるけど
機能・仕様の特性ってのはそういうもんなんです。

てか、わかってて言ってるでしょw
0247不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 21:02:36.50ID:g2QrlcSJ0
>>246
RAID5,6は冗長性には役に立たないので、冗長性が必要ならRAID1にしなければいけないってことでOK?
見てる人が思い違いしないように気を付けてる人が「RAID5,6は容量」って言ってるから、そう判断したけど
0249不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 22:03:13.01ID:4OWmDk9O0
>>247
自分に一番都合のいいのを選べばいいんじゃね。
サバイビリティとかしきりに言ってるが、RAID5/6も md のRAIDであればありふれた linux で大した苦もなく読めるんだから気にするほどのことでもないと思うよ。
故障率について言えば構成台数が増えるほど上がるから、そう言った意味で構成台数が小さくなりがちなRAID1が堅牢だとは言えると思うけどね。
おれなら RAID6 を選ぶかな。
0251不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 22:19:05.35ID:1G+v4mgL0
RAID1は1ドライブの容量がよほど大きいか大容量が不要な人じゃないと
現状だと10TB以上のドライブはコスパ悪すぎ
遠い将来なら100TBとかのSSDを2台でRAID1で何も悩まず完了みたいになるかもだけど
0252不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 22:31:41.42ID:v/c7W2T+0
SSD NASがメインストリームになる頃は
RAIDじゃなくアクセス用SSD+バックアップ用HDDの2ベイになるんでないかな
0254不明なデバイスさん垢版2018/09/15(土) 23:05:59.93ID:v/c7W2T+0
コントローラの突然死はともかく、セル寿命はミラーリングやストライピングしてたら同時に来てしまうから
現状のRAIDとは違うもんになるのは確実だと思うよ
0255不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 00:10:57.00ID:SNyDHYrY0
>>247
容量さえ間に合うならRAID1にしたほうがええよって話
べつに「ねばならない」わけじゃないけど
シングルドライブで容量足りてるのにわざわざ冗長性の低いRAID5,6選ぶ合理的理由は皆無。
0256不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 00:23:39.01ID:BSirdtQz0
>>255
前に書いたけど速度稼ぐ用途もあるじゃん
RAID1じゃHDD1台分の速度しか出ないだろ?
GbEとか速度気にしないとかならいいけど10GbEだとRAID1じゃ
全然速度が足りないぞ
0257不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 00:37:04.75ID:SNyDHYrY0
>>256
10GbEが使えるようになってようやっとそっちの目も出てきたやね
まあ、SSDのキャッシュ使えるdroboとかのほうがまだ優位かとは思うけど
どのみちdrobo入れてシングルドライブ扱いはないかw
まあ、まだ「そういう人もいる」レベルの世界
とはいえ、このスレでもちらほらそっち系の話題も出始めてるくらいには使われるようになってきてる
0258不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 00:45:14.33ID:SNyDHYrY0
目的が容量にせよ速度にせよ、冗長性を犠牲にしてまで実現する意味があるからこそのRAID5,6であって
そういう明確な理由もなく、なんとなくRAID5,6選ぶ理由っていったいなんなんだろう、と思うわけだ。

もちろん、今このスレでこの話題を読んでる人の多くは技術的に十分な知識もあるだろうし
俺の言わんとしてることなんて当然わかってるわけで、釈迦に説法だとは思うんだけど
でも、時々「この人RAID5,6をなんか勘違いしてるんじゃないかな?」という書き込みを見かける

なのであえて、誰に向けてというわけじゃないけど
「あなたの導入してるRAID5,6のNASってなんの意味あるの?」と聞いてみたい
明確な合理的理由がある人も多いだろうけど、多分答えない人の多くは頓珍漢な動機で意味のないRAID構成やってるはずw
0259不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 00:47:29.58ID:SNyDHYrY0
じゃあ、なんでそんなことになってるのかって言うとNASメーカーのウリ文句のせいだと思うんだな
「RAID5であなたの大切なデータを守ります!」的なw
特に牛とI/O
あれは罪だと思うわけだ。
0262不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 06:46:22.32ID:+f88f7Ii0
まぁ牛RAID5 バックアップ無しなんて頭痛がする運用をしてるとこはよくある(そこそこ大きい会社でも)
0263不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 08:43:04.28ID:77mymzZE0
>>262
あるある過ぎて泣ける、、、
それでいて、さほど容量いらなかったりするんだよなあ、、、
0265不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 13:13:37.44ID:86D7Uvlw0
いい加減違うメーカー、違う容量のHDDを適当にぶっこんでいっても
ソフトウエア的に設定した安全率に従ってパリティー取ってあとは
全自動でやってくれるNASが出来てもいい頃
0267不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 14:55:07.00ID:5xAlGGb70
というか似たようなのはSynologyもQNASもあったような

構成が複雑になるのが欠点だけど、Linuxでマウントしてまで
直すぐらいならバックアップから書き戻した方が方が遥かに速いな
0269不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 16:02:08.91ID:4J6A7YQW0
>>267
SynologyとかQNAPのは後から容量の小さいディスクをアレイに追加できないけどDroboは出来る(はず)
何も考えなくても良いのはDroboの良さじゃないかな
0270不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 16:34:24.79ID:2eZBzIYY0
>>269
そしてdoroboは後からディスクを減らすこともできるんだよな
この辺の融通の利きっぷりは他にはなかなか他には無い

が、うちにある dorobo SG はクソ遅くて普段使いに耐えない
0273不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 16:38:42.63ID:RFDzryBb0
減らすことはできないね。
QNAPはthinプロビジョニングなので似たようなことをできなくもないはず
0276不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 19:23:34.67ID:vN9bpdrj0
いま8ベイ以上のNASだとどこがいいんだろな
Synologyが人気みたいだけど値段の割りにCPUがしょぼい
0277不明なデバイスさん垢版2018/09/16(日) 20:06:23.05ID:BSirdtQz0
>>276
CPU性能をある程度重視していて用途が倉庫オンリーならReadyNAS 528Xか
628Xはどう?
528Xはデュアルコア、628XはクアッドコアのBroadwellを積んでるから
AtomとはCPU性能が段違い
628Xなら速いHDDを8台入れれば今でも10GbEの限界に近いスピードが出る
(528XはおそらくNASへの書き込みのパフォーマンスについては628Xより
劣ると思われる)
0281不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 09:47:58.34ID:gV5Z81540
>>280
このような値や計算はあくまで参考程度にした方がいいね。
経年劣化とか無考慮だし。
そもそも1日あたり10%の故障率って。。。

あとストレージのロットはズラした方がいい。
0282不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 12:33:31.45ID:74YNz3uQ0
速度求めるとReadyNASなのか
でもXeonモデルは高すぎて無理だな
ゴミみたいなCPU使わないでRyzen3くらい載せてくれてもいいのに
0283不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 12:49:08.27ID:B9j9mlWk0
ReadyNASは2月に買うものだからな。
次回628Xの10万切りはあると思います。
0284不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 13:20:33.14ID:aBYOT5/N0
>>282
arm系CPUのReadyNASはトラブルが多い印象。それらの機種は避けるか上位機種にした方がいいと個人的には思う。
0285不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 13:37:54.27ID:oKJhkWuRM
速度はネットワークがボトルネックになるから、1Gbe x 2ポートは欲しい。

ホントは10gbeが理想だけどハブも含めて現実的な値段じゃないね。
0286不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 14:44:27.01ID:aYD/on1U0
容量がかさんできたホームビデオを保存しつつ、PCレスでTVで再生するメディアサーバとして使いたいんだが、DLNAで接続するかHDMI搭載のモデルにするか迷ってます。

DLNAって国内メーカが独自にいじってて、クライアント側の相性とかでトラブったりしそうな予感がするんだけど、気にするほどでもないのかな?
似たような使い方してる人がいたら意見を聞きたい。
0288不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 15:08:05.38ID:+ZC5It0n0
俺はマスターはsynologyに保存して、配信用はアイオー使ってるわ
たまにコピーする程度の緩い運用
0289不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 15:17:33.53ID:JONpnTbH0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/808

ディスクフルになり、データへのアクセス不能へ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000855480/SortID=21775511/
やっとネットギア社から回答を頂きました。
> ボリューム使用量は 60% で問題ないのですが、
> Metadata領域に空きがございませんでした。
>
> ファイル数が多すぎるため現象が発生していると考えられます。
> 現在の8割程度にファイル数を減らした後に再度ログファイルを取得頂き、
> 「btrfs.log」内の「Metadata」の使用量が8割程度に減少するかを
> ご確認ください。
> 「btrfs.log」内の「Metadata」の使用量が8割程度に減少した場合、
> そのまま運用再開していただき、現象が再発しない事をご確認をお願いいたします。
> ※ReadyNASへのファイル追加は控えてください。

使用量60%で使えなくなりファイル削除してその後はファイル追加するなと公式回答のReadyNASは倉庫用としても失格だろう
0292不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 16:04:25.17ID:aYD/on1U0
>>287
>>288
ありがとう。HDMIありで評判よさそうなqnapを中心に検討します。
ファームのアップデートが最近不安定っぽいのが少し気になるが…
0293不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 17:04:06.96ID:QJMaOSTI0
>>292
ストレージをテレビの近所に置くとノイズが気になることもあるかも…
ネットワーク越しなら別の部屋に置くとかもできるんだけどね

コピープロテクトとか無いんだったらSMB接続で見るって手も
0294不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 18:15:41.76ID:OU86EsYi0
>>286

それはDLNAの事じゃなくてDTCPIPの事では?

ただのDLNAなら国外メーカーでも安定してるよ
0295不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 19:34:11.66ID:aYD/on1U0
>>294
DTCPIPが安定しないのはわかるんだけど、普通のDLNAでも同メーカー間じゃないと相性問題とか出そうでな…
全然問題ないならsynology+BLAVIAにしたいんだけど、取説とかにも「ソニーリンク」としての情報しかなくて問題出たときにどうにもならなそうで怖いんだが、何の問題もないものかね?
0296不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 19:50:02.74ID:B9j9mlWk0
ちょいと昔のPanaがクセが強くて軒並み見えない(TVもレコも)って状況で、東芝が割かし何でも
見えてたので好んで使ったけど、さすがに最近は改善してるんじゃね?
0297不明なデバイスさん垢版2018/09/17(月) 21:20:14.19ID:VvTFgzz80
>>280
故障確率は台数が多いほうが不利だろうが
RAIDは基本的に故障確率低下目的じゃないからな
冗長化することでデバイス故障時にサービス停止しないようにするのと
ファイル消失の可能性を下げるのが目的だからなあ
0298不明なデバイスさん垢版2018/09/18(火) 08:45:05.63ID:+LtHzU7VM
2010年頃のBRAVIAだと、NAS(ReadyNas)で共有する写真は読めたけれど、動画(H.264+AAC mp4)はサイズ問わず壊滅だった。
USBメモリ経由だと再生できたファイルだったから、デコーダじゃなくてDLNAの取り扱いの問題だったみたい。
対して、2012年頃のBRAVIAだと、同じ条件で動画ファイルが問題なく再生可能だった
同じメーカーでもDLNAの挙動は変わるみたいだけれど、近年のTVなら大丈夫かも?

まぁダメでもFireTVあたりをブッ刺せば通常のDLNAであればいいのだけれど。
0299不明なデバイスさん垢版2018/09/19(水) 06:54:33.59ID:VGkYuhl1M
今夏にBRAVIA買った。標準のdlnaあぷりは自分でエンコしたh264動画(16:9)を4:3で表示したけど、android TVの機能でインストールしたkodiは普通に再生してくれる
0301309垢版2018/09/20(木) 20:42:51.90ID:ZJXMDeCg0
>>299
アスペクト情報がちゃんと入ってないからでしょ
真空波動拳でチェックしてごらん
0302299垢版2018/09/22(土) 09:23:36.34ID:QSvqBr/HM
>>301
やっぱりそうですか、スクリプト書き換えるの面倒なので放置してます
0303不明なデバイスさん垢版2018/09/30(日) 23:38:28.69ID:cASZjxaJ0
セキュリティが強いという理由で法人用のNAS(IO-DATA) 買ったんだけど
アクセス自体できない 何が原因なのかな?

\\製品名-MACアドレス下6桁 でやっても
\\IPアドレスでやっても 見つかりませんって出る。

MACアドレスフィルタリングでは、NAS本体は除外してあるし
ファイアーウオールを切っても駄目。
0305不明なデバイスさん垢版2018/10/01(月) 08:12:23.51ID:Wd9T9C6JM
ping
0306不明なデバイスさん垢版2018/10/01(月) 08:59:37.81ID:tFmI7Iy70
>>303
初期不良がいちばん怪しい。サポートに電話

次が資格持ちのサービスマンでないとセットアップできない
その次がPCのセキュリティ関連DLLが古い
他にも組み立てミスとかケーブル断線とか

とにかく法人向けサポートに電話すればたぶんなんとかなる
なんとかならなかったら返品は出来るはず
0308不明なデバイスさん垢版2018/10/01(月) 09:43:55.49ID:97eIAZArp
サービスが無効になってるだけじゃね
smbなら1.0無効になってたりな
0311302垢版2018/10/01(月) 11:56:53.97ID:7+S9KlRC0
回答ありがとうございます

>>305
コマンドプロンプトにping 打ちました。
ping NASのIPアドレス → タイムアウト

>>306
ランプは正常に付くんですが
電源を消す時、ボタン長押ししても消えなくて
コンセントのスイッチを消すしかないんですが、そういうのも関係します?

>>308
>「sc.exe qc lanmanworkstation」
>と入力すると確認可能です。DEPENDENCIES の MRxSmb10 が存在すると、SMB1.0が有効になっています。
存在しました。有効です。

>>310
読みました
というか最初の段階で詰まってるので
読むとこほとんどないです
0312不明なデバイスさん垢版2018/10/01(月) 12:59:37.82ID:Xm6qw2m8r
普通にネットワークの設定をミスってるか故障か不具合があって
TCP/IPレベルで通じてないだけでしょう
0313不明なデバイスさん垢版2018/10/01(月) 13:29:39.24ID:wcD4+Z/m0
LANケーブル挿してるのかすらあやしいレベル
せめてもう少しだけでも知識ある人に頼んだら?

電源を切るときに長押し、とか普通そんなことしない
ブラウザで管理画面ないの?
0316不明なデバイスさん垢版2018/10/01(月) 14:41:13.04ID:9zpD42v+0
よーわからんが、ルータのDHCPでNASのMACアドレスに固定IPアドレス振ってみれば?
0317不明なデバイスさん垢版2018/10/01(月) 18:44:11.20ID:mSBCzh0kd
NAS側から切り分けできるように
HDMIとかシリアルコンソールついてないの買わないと
0319不明なデバイスさん垢版2018/10/02(火) 03:48:24.11ID:l15Eo1ee0
>>311
>ping NASのIPアドレス → タイムアウト

>>303のようなIPアドレスとは別のIPアドレスを
ルーターやサーバーのDHCPサービスが(以下略

調べるには
PCのコマンドプロンプトで arp -a
またはルーターやサーバーのDHCP管理画面で調べるか、>>316
0320302垢版2018/10/02(火) 10:47:07.75ID:XRHYj/a40
>>319
>調べるには
>PCのコマンドプロンプトで arp -a
いくつかipアドレスが出てきたのですが、どれがNASのアドレスなのでしょうか?
192 168で始まるのが2つ
224 0で始まるのが1つ
239 255で始まるのが1つ
255 255で始まるのが1つとなってます。
0323不明なデバイスさん垢版2018/10/02(火) 13:33:03.47ID:xO43iduY0
192.168.が2つってルーターとマルチキャストだろうしやっぱりLANに繋がってないんじゃね?
0325不明なデバイスさん垢版2018/10/02(火) 15:18:41.04ID:XRHYj/a40
>>322
物理アドレス=MACアドレス?
NASの背面に表示されているMACアドレスと一致するものはありませんでした。

>>323-324
ルーター ーーLANケーブルーー PC
 |
 |
LANケーブル
 |
 |
NAS
0328不明なデバイスさん垢版2018/10/02(火) 15:48:08.14ID:q4LmOyCpa
MACアドレスは隠していいからarp -aの結果も貼って
ルーターのIPは?パソコンのIPは?
0329不明なデバイスさん垢版2018/10/02(火) 17:14:57.65ID:XRHYj/a40
とりあえず電話が全く繋がらなかったので
IO-DATAに修理確認メール送った。3日以内に修理どうかのメールくるみたい。

電源ボタン押しても切れない → システムが正常に作動していない → システム内部の故障
の可能性が高いとの判断です。
0330不明なデバイスさん垢版2018/10/02(火) 17:34:00.58ID:/dWVRgcK0
まさかとは思うけどさ

> MACアドレスフィルタリングでは、NAS本体は除外してあるし

「MACアドレスフィルタ」なんてことはないよな
いやまさかな・・・一般的にホワイトリスト形式だもんな
0331不明なデバイスさん垢版2018/10/02(火) 18:07:41.35ID:b+VmUnje0
>>325の絵を見るとPCとNASが別セグメントにあるのかも
(↑否定して欲しいです>>325)

「サーバーはサーバーエリアに置くように」
「セキュリティならDMZを設けるのが」
とか言われてたりして

別セグメントにあると、ちょびっと面倒なことになるから
新品交換でうまくいくようになることを祈る
0332不明なデバイスさん垢版2018/10/02(火) 19:15:27.24ID:qoEgLQ+a0
>>320で「NASのIPアドレスはどれですか?」って言ってる奴が、>>303で「IPアドレスでアクセスできない」って言ってるわけだけど、こいつなんなんだ?
0333不明なデバイスさん垢版2018/10/02(火) 19:40:07.83ID:XRHYj/a40
説明書にNASの初期Pアドレスは書いてあったんだけど
ずっと固定というわけではなく、変更された場合のIPアドレスは判らないので。
0334不明なデバイスさん垢版2018/10/02(火) 19:50:50.90ID:5LNdbQn10
NASの初期IPアドレスってなんだ?
そんなものが存在してたら、下手したらネットワーク障害起こしちゃうと思うんだが
0337不明なデバイスさん垢版2018/10/02(火) 21:04:16.16ID:XRHYj/a40
以前、バッファローの個人向けNAS持ってて
その時は、特に困ることなくいけたのね。
だから今回も法人向けとはいえ、特に詰まることなくいけるという自信はあった。
0342不明なデバイスさん垢版2018/10/03(水) 10:44:55.33ID:CfPPIrjcd
>>320
MACアドレスが見えたら、ベンダーが判るよ。
ttps://uic.jp/mac/

どのipがどのメーカーの機器かまではarp -aで判別出来る。
0343不明なデバイスさん垢版2018/10/03(水) 11:12:26.70ID:ZYKRiy+Ya
アホほど自信を持つから困る
自信を持って選んだ先がIOだもんな
0344不明なデバイスさん垢版2018/10/03(水) 11:38:17.86ID:goUTSdcmr
arpでベンダが判るって言ってる人が居るけど
IOデーターで登録してるんだっけ?
どこかのチップメーカーが出そうなんだが
0348不明なデバイスさん垢版2018/10/03(水) 22:07:10.61ID:xVYMHKiR0
普通にSynologyでも買っとけばいいのに
なんでバッキャローとかエロデータとかクソややこしいの買うかなw
0352不明なデバイスさん垢版2018/10/04(木) 15:17:54.04ID:KOLU1MZTM
そのルータとかも電源入れたらセキュリティばっちりだと思われる
0354不明なデバイスさん垢版2018/10/05(金) 13:26:19.73ID:m5qIvP+J0
4ベイで動画トランスコード機能付きだとどれがいいんだろうか?

DS418play
TS-453Be

今の所候補はこの2つだけど
スペック的にそこまで変わらないから
あとは泥用アプリの使い勝手かなぁと思ってるんだけど
イマイチその辺の情報がないんで決めかねてる
0355不明なデバイスさん垢版2018/10/05(金) 14:46:07.95ID:gXc+0B5pM
>>354
トランスコード機能付き、という事はCPUとメモリ性能を重視するという事だと思います。
そうであれば、QNAP TS-453Beだと思います。

DiskStation DS418play
Celeron J3355 (2core, 2.0GHz MAX2.5 GHz)
最大メモリ(公式) 6GByte

QNAP TS-453Be
Celeron J3455 (4core, 1.5GHz MAX2.3 GHz)
最大メモリ(公式) 8GByte
0356不明なデバイスさん垢版2018/10/05(金) 21:08:35.46ID:zt+Zl5WF0
トランスコードはGPU(QSV)で処理しているからCPUの性能はほとんど影響されないぞ
0357不明なデバイスさん垢版2018/10/05(金) 21:17:24.93ID:QDFHi7/Dd
まあ誤差でしょ
ただQNAPの方が拡張性がある。グラボ搭載機種があり、対応してる可能性がある。
0358不明なデバイスさん垢版2018/10/05(金) 22:18:00.77ID:RMnW9lFB0
iTuneサーバを提供できるおすすめのNASはSysnologyくらいでしょうか。
IOデータのHDL2-a使ってたのですが、RAIDが崩壊。HDL2-aaにしようと思いましたがいろいろ変更したようでiTuneサーバも対応がなさそうで。
0359不明なデバイスさん垢版2018/10/10(水) 10:35:25.19ID:UmBd/2vwa
パット見で、小型PCでみたいな外観のNASって粗大ごみで捨てたら
ヤッパリまずいのかな?

ゴミ収集車のやつが勝手にPCでが捨ててあるとか思うと、持っていかないんだよね・・・(´・ω・`)
0362不明なデバイスさん垢版2018/10/10(水) 12:52:58.87ID:ZYWPzbLb0
>>359
小型家電リサイクルで回収してくれる地域もある
西東京市は基板にすれば大丈夫だった
ケースは別途切断なりして金属ゴミで出さないとダメだったけど
0365不明なデバイスさん垢版2018/10/12(金) 10:51:06.18ID:/YbiquvC0
修理に頼んだNASが帰ってきました。・
やはり初期不良だった模様で、あっさりログインできた。
ありがとうございました

以後の製品固有の質問は、専用スレのほうが良いのかな?
それともここで構わないですか?
0367不明なデバイスさん垢版2018/10/12(金) 11:36:52.65ID:/YbiquvC0
了解です。
今までありがとうございました。
0373不明なデバイスさん垢版2018/10/14(日) 11:07:52.32ID:TX8ShomB0
オレオ詐欺が解決したところで質問です

PCの筐体にHDD入れたくない、USB接続は巻き込まれで嫌な思い出が…というだけでNASが欲しいです
PC録画のデータを放り込んでPC再生するだけの用途だと、低価格帯の売れ筋にしとけば良いでしょうか?
いくつかお勧め挙げてもらえると助かります
0375不明なデバイスさん垢版2018/10/14(日) 11:17:35.09ID:QWKoNh4ad
>>373
録画頻度とエンコ保存か否かで全く変わる
要はお前にとっては月間録画保存容量次第
0376不明なデバイスさん垢版2018/10/14(日) 11:24:55.96ID:TX8ShomB0
>>374
>>375
失礼しました

予算は2万円ちょっと、もちろん安い方が嬉しい
エンコ保存はしないけど1年で1.5TBくらいで収まる感じ
0377不明なデバイスさん垢版2018/10/14(日) 11:27:22.52ID:TX8ShomB0
あ、もちろんHDD抜きの予算です
もしHDD込みの方がお勧めでしたら、そこにHDD相場プラスちょっと程度くらいまででよろしくお願いします
0378不明なデバイスさん垢版2018/10/14(日) 11:37:57.03ID:qkA2R+gW0
ReadyNAS 212くらいも検討リストに入れてもいいかもね。
たまにNTT-Xで割引あります!
でも、出てもう2年半か。
0380不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 09:33:29.35ID:v/aC2BT90
今、自分が使っているOSがLinuxのNASを外部から利用しようとした場合
Excelを編集しようとすると、一度ローカルにダウンロードしてから再アップロードしないといけないのですが

これは自分が使ってるNASだけなのか?
あるいはOSがLiunxだからで、Windows版のNASならローカルにダウンロードすることなく編集できるのか?
そもそもOS関係なくNAS全体がそうなのか?

一度、Excelをローカルにダウンロードすることなく編集できる方法を教えてください。
尚、Windows版のNASの購入は勿論、新OFFICEの購入等(現在2010) NAS以外のあらゆるケースを認めます。
すぐに買い換えませんが今後の参考として知りたいのです。
0382不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 10:51:08.82ID:TK1eWpgW0
>>381
ありがとうございます。
NASで直接編集できないのは、NASはあくまでストレージ目的だから
ということでしょうか?
0383不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 11:09:05.14ID:9l8FUt210
>>382
直接編集できるプロトコルで繋げばいいんじゃない。
CIFS とか NFS とか。
そういうのをサポートしてない NAS ならそういうもんだろうし、サポートしてるけどそれをリモートで繋ぐことができてないならネットワークの問題。
0384不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 11:10:47.19ID:TK1eWpgW0
>>383
CIFS とか NFSをサポートしているNASを教えてください。
私が購入時、見た感じではそういうのをアピールしているところは
無かったです
0385不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 11:26:56.05ID:kcf1Ijme0
とりあえず、今使ってるNASのメーカーと型番書いてみれば?
同じの使ってる人もいるかもしれんし
0386不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 11:47:03.38ID:TK1eWpgW0
>>385
IO-DATAのHDL2-AAWシリーズです
0387不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 11:48:25.97ID:3u6BOkO6r
>>384
普通のNASならSMB/CIFSはサポートしてて
エクスプローラーでファイルを見ながらダブルクリックでExcelが起動して
CTRL+Sでファイルの保存が出来る
それが出来ないのはルータとかにUSBがついててHDDとか繋げて共有できる超簡易NAS
身近なものだとWiFiルーターのGL04Pなら中途半端にSDカードを共有できるみたい
そのNASもGL04Pもhttp/httpsでファイル共有してるだけだからそんな方式しか出来ない
半分詐欺みたいなファイル鯖機能だよね

多分だけど普通のNASを使ってるならブラウザでアクセスしてるからそうなってる感じがする
普通にエクスプローラでアクセスすれば普通に保存できると思うよ
0388不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 11:51:37.53ID:3u6BOkO6r
>>386
そのレベルの製品でダウンロードにはならないはず
>>387にも書いたけどエクスプローラーでNASのファイル見える?
0389不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 11:59:52.17ID:/qNgcf720
>>382
「しか無い」は言葉が悪かった、「がお勧め」程度に受け取ってください

色々あなたの説明が足りてないので、大雑把に書きますが(現状、回線、人数etc.)
NASを置いてある本拠地?とリモートの両方で十分に高速で安定したインターネット接続が確保できるなら
VPNで繋げば>>383が書いてるように普通にLAN上で行っているようにファイル共有でアクセスできる
要するに(VPNでLANに繋いだ上で)共有フォルダを開いてExcelのファイルをダブルクリックすれば良い
ただインターネット接続が安定してないならトラブルの元なのでこの方法はあまりお勧めしない(自分ひとりだけならまあ良いですけど)

VPNが無理だとか面倒だとか言うのであれば
クラウドサービスの共有・編集手段を取るべきで
そうするとOffice 365 (or Online)やGoogle ドキュメント(Googleのウェブベースofficeアプリ)などを
利用するのが簡単確実でしょ、ってこと
0390不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 12:02:00.20ID:/qNgcf720
あれ、「外部から」ってのはリモート(社外/宅外etc.)からって意味じゃない?
だったら私の書き込みは無視して
0391不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 12:08:17.52ID:TK1eWpgW0
外部からってのは、社外や宅内という意味です。
0392不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 12:45:08.50ID:Q11YE90U0
VPN使えるルーター買うか、OpenVPNでサーバ立ててやるか
どっちにしてもスレ違いだから他で聞いた方がいいかもね
0393不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 13:43:19.94ID:TK1eWpgW0
言葉足らずだったかもしれません

現在、宅内で社内のExcelを使おうと思えば
社内のNASにアクセス→宅内のPCにローカル保存→編集→社内のNASに再アップロード としないといけないのを
社内のNASにアクセス→そのまま編集&保存 としたいわけです。

利用者は、まだ導入したばかりなので私一人です。
0395不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 14:17:47.10ID:3u6BOkO6r
同じくVPN入れなよと思う

今単にhttp/httpsになってるだけでしょ
個別に穴なんか開けたら社内のパソコン覗かれ放題になっちゃうかもよ
0396不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 14:33:31.06ID:gwOwTwbrd
RemoteLinkFilesでしょ
HDL系にWebホスティングの機能はないよ
VPNが分からないor導入出来ないならクラウド連携でも使いなされ
0398不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 15:40:50.31ID:HHwKFaz5a
通りすがりの者ですが纏めると次の感じ?

●質問者のLinuxのNASはおそらくsambaなどを使い構成されているCIFSプロトコルをサポートしており直接Excelファイルを開くことは可能
●直接Excelファイルを編集できないのはネットワーク構成の問題
●ルーターなどのポートを開けてローカルLANと同じように使えるようにすると関係無い人やコンピューターに不正アクセスされる危険が高い
●VPNなどで接続するネットワーク構成にすればある程度セキュリティを保ちながら目的の直接Excelファイルを開く運用が可能
●高度な専門知識が無いならクラウド上のExcelファイルをオンラインで編集可能なOffice Onlineなどを利用する方法が妥当か?
0399不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 16:01:53.02ID:1ID5zD8qM
>>393
VPNで社内ネットワークと同じセグメントに繋いでSMB接続すれば使えるな
でも、VPN接続の許可をネットワーク管理者が出してくれる?
0400不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 17:06:52.10ID:/qNgcf720
>>398
だいたいそんな感じかと
ファイル更新の即時性の必要性とデバイスの種類と台数が分からなかったからウェブベースのアプリを推したけど、
>>393の感じで即時性が重要でないなら>>396が言うようにクラウドストレージ経由(Dropbox or Box)が一番簡単かもね
容量、予算と会社のポリシー次第だけど

大雑把には
安全性: ウェブオフィスアプリ>ファイル同期>VPN
導入の簡単さ: ファイル同期>ウェブオフィスアプリ>VPN
柔軟性: VPN>ファイル同期>ウェブオフィスアプリ

個人的にはファイルアクセスのためだけにVPNを導入するのはあまりオススメしない(会社の場合ね)
0401不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 20:50:44.98ID:ti+rqh2I0
内緒だよ
会社のネットワークにSoftEtherで繋いでるの
ナイショだよ…
0403不明なデバイスさん垢版2018/10/15(月) 21:59:58.18ID:v/aC2BT90
後、ソフトウェアを介した場合、フォルダ単位でのアップロードできないも
同じような理由なんでしょうか?
フォルダのアップロードできない理由は何でしょうか?
出来る奴もあるの?
0408不明なデバイスさん垢版2018/10/16(火) 14:33:02.93ID:NSaPuOcyM
WebDAVでも走らせればいいんじゃね?
会社のFirewallやNAT超えられればさ
0415不明なデバイスさん垢版2018/10/21(日) 15:06:21.72ID:tOBYoif60
・HDD5台運用
・倉庫利用目的(アクセスは週2,3回。時間にして数時間程度)

こんな感じの運用だと年間の電気代はおいくらくらいになりそう?
0417不明なデバイスさん垢版2018/10/21(日) 16:13:27.00ID:vKO2mqXdd
>>415
使う度に立ち上げるって事け?
yes→NASの必要性感じなくね?
no→何のこっちゃ
0419不明なデバイスさん垢版2018/10/21(日) 21:18:49.74ID:PbUIGRKA0
超大まかに50Wなら1時間1円、100Wなら2円
年間使用時間は自分で考えて計算
0426不明なデバイスさん垢版2018/10/22(月) 23:35:13.25ID:QtPneGwA0
そこまで考えてる人ならあんなレスしないだろうな
利用目的、アクセス時間を書いてnasの電気代を気にする人のデフォが常時起動なのか怪しい
0428不明なデバイスさん垢版2018/10/23(火) 01:39:54.09ID:x9Uxe0j90
常時電源ONで、アクセスがない時にはスピンダウンさせてるわ
いちいち電源切るのはNASとしてどうなんだろう?

PCやスマホとかいつでもアクセスできるから便利なのに
0429不明なデバイスさん垢版2018/10/23(火) 08:00:01.41ID:PWo3nNwk0
RAIDの冗長台数分だけスピンダウンてできないかな。
できれば消費電力の大きいディスクから。
やっぱスピンアップ時間は結構気になる。
0430不明なデバイスさん垢版2018/10/23(火) 08:14:47.30ID:h6u6JOWs0
パリティ分のディスクが停止している時点で障害だがな。
raid0の方がはるかにマシ
0431不明なデバイスさん垢版2018/10/23(火) 09:05:58.45ID:ip+2gedk0
常時電源ONだしスピンダウンもさせずに常時回転
2ベイ機HDD2台でRAID1だから、スピンダウンさせたところで消費電力大して変わらん

以前、アクセスしない時に自動スピンダウンさせてたら、
半年でHDD壊れてスピンアップしなくなった事があってな
まぁ偶々だと思うが
0432不明なデバイスさん垢版2018/10/23(火) 10:10:09.98ID:3JxcCuisM
>>430
実装上の配慮が無ければ障害扱いだろうけど、理屈上は冗長分は無くても読めるし書き込みはキャッシュがあるし、スピンアップまでラグ無しで充分凌げるはずだがな。
そこまでしてどの程度省電力になるかは分からんが。
0436不明なデバイスさん垢版2018/10/23(火) 15:40:09.06ID:DjYa3BHjM
>>434
432に先に突っ込めよ
キャッシュになきゃディスクから読み込むに決まってるだろ
0437不明なデバイスさん垢版2018/10/23(火) 17:48:49.23ID:3JxcCuisM
>>436
スピンダウンしてたらディスクから読む時にスピンアップ待ちが避けられないけど、冗長台数分だけスピンダウンしてたらそいつらのスピンアップを待たなくてもディスクからデータが読めるよね、理屈上は、って話でしょ。
例えば RAID1 なら、1台を残してスピンダウンしちゃってもアクセスの遅延が起こらないようにできるってことだよ。
RAID5 なら 1台、RAID6 なら 2台同じようにスピンダウンできる。
キャッシュ云々は読み込みじゃなく書き込みの遅延を隠蔽する話。

もちろん理屈の上ではって話で、そういう実装が現存するかどうかの話ではないけど。
0438不明なデバイスさん垢版2018/10/23(火) 18:21:42.83ID:AuBl3fiJ0
工夫をすればするほどバグを呼び壊れやすくなり復旧も難しくなるのです
下手の考え休むより害悪
0439不明なデバイスさん垢版2018/10/23(火) 21:58:28.56ID:h6u6JOWs0
>>432
例えばミラーの場合は1本でも動作するわけだが再びミラー構成にする際はリシンクが当然走る。
その間はディスクのパフォーマンスは当然悪いわけで…
まあお前にraidは合わない、ってことだな。
0440不明なデバイスさん垢版2018/10/23(火) 23:22:33.74ID:PWo3nNwk0
>>439
書き込みしなければ resync はいらないだろ。
だから書けるようになるまでキャッシュで凌ぐんだよ。
0441不明なデバイスさん垢版2018/10/23(火) 23:40:39.32ID:hJcXMeTOd
HDDってスピンアップ時が一番電力食うし、モーターも消耗するんだよ
0444不明なデバイスさん垢版2018/10/24(水) 00:37:56.64ID:v8HsqpOW0
>>440
書き込みしなくてもリシンクは走る。
アクセスしただけでも最終アクセス時刻が記録されたりするからな。
大体スピンアップくらい4〜5本同時にやれよ。
0449不明なデバイスさん垢版2018/10/24(水) 08:10:37.63ID:rmouqi5d0
しつこい人だ
素人が思いつく「省エネのための画期的なアイデア」が本当に有意義なら、とっくにどこかのベンダーが採用してるよ
それとも、自分の脳味噌が、すべてのベンダーのあらゆる開発者が思いつかないアイデアを思いつくレベルだと信じてるの?
0450不明なデバイスさん垢版2018/10/24(水) 09:42:00.10ID:5Wxfwme3M
そもそもNASの電力なんてしれてるでしょ。
そこまで省エネとか正直理解できない。
0452不明なデバイスさん垢版2018/10/24(水) 09:51:44.74ID:kA+R2MxU0
>>449
別に画期的なアイディアなんて言ってないだろ。
せいぜい >>432 までで要点書いててそれで終わりな話が、それを理解できずに resync ガー とか言ってるアホがいただけだ。
0454不明なデバイスさん垢版2018/10/24(水) 10:18:35.37ID:833FwCUv0
個別に電源を切れる外付 HDD ケースもそれなりに需要あるし、ダウンさせたいって要望があってもおかしくないとは思う
ただ、それはファイルシステムや RAID カードの話題であってスレチなのでさっさとやめろはげ
0455不明なデバイスさん垢版2018/10/24(水) 11:21:55.50ID:shytcZgBM
ワロタ
電気料金気にするならその冗長分のディスクを買うのをやめればいいのに
何のための冗長化だと思っているのか
0460不明なデバイスさん垢版2018/10/27(土) 18:03:58.10ID:tRU8lHd/0
にわかの質問なんですがもしよければ意見ください

今はノートPCメイン+保管用に外付けHDDで使っていて(使わない日も多々ある)、
外付けとのUSB接続ケーブルが邪魔なのでNASにすればスッキリするのではと思い立ちました
2TBが13kくらいで買えるようで値段的も手頃です
(クラウドストレージは1年で倍額なので費用的に微妙)

タブレットからPC側ファイルの閲覧は現状でも共有設定が便利で不満がないので
本当にUSBケーブルをなくしたいだけの目的ですが、
NAS導入でのデメリットなどあるでしょうか

狭い一人暮らしなのでNASの常時起動音がどの程度かも気になるところです
0461不明なデバイスさん垢版2018/10/27(土) 18:49:52.91ID:Da15/htT0
>>460
デメリットね

・ケーブル1本で繋ぐだけのUSBと比べるとセットアップに多少手間がかかる
・1000BASE-TのNASはUSB3.0の外付けHDDと比べると遅い(無線LAN接続時は特に)

ってとこかな
常時起動音についてはそれこそNASの機種や積んでるHDDで全然違うので何とも
0463不明なデバイスさん垢版2018/10/27(土) 19:52:21.11ID:L2qo/NWG0
>>460
遅い。
基本、電源を入れっぱなしになるので、電気代とか停電とかが気になる。
設定がめんどくさい。
0464不明なデバイスさん垢版2018/10/27(土) 21:46:24.29ID:tRU8lHd/0
>>460-463
ありがとうございます
速度は現在が恐らく3.0接続使ってないのでそこまで不満は感じないかと思います
起動音はスリープタイマーなどがあるようなので夜間はそちらで対応できそうかと
知識は他人のNAS設定をやったことあるので恐らく大丈夫です

NASで利用するHDDの寿命ですが、
RAID1で運用するのとベア1で時々別HDDにバックアップでは後者の方が長持ちという認識でいいでしょうか

タイマー機能といい定期的なバックアップといい欲しい機能は安めのモデルにも大概ありそうで嬉しい限りです
0465不明なデバイスさん垢版2018/10/27(土) 21:54:41.34ID:L2qo/NWG0
バックアップ基地外が召喚されてきそうな話題になってきたな。
0466不明なデバイスさん垢版2018/10/27(土) 22:08:55.13ID:mVyCDeWy0
>>464
時々の頻度にもよるけど、困らない程度にバックアップするならRAID1のほうが精神衛生上いいかと
HDDは起動時に壊れる可能性が一番高いので
0467不明なデバイスさん垢版2018/10/27(土) 22:30:40.78ID:+XHpXM5Q0
RAID1はバックアップの代わりにはならないと言うとバックアップ基地外に認定されるんだろうなw
0468不明なデバイスさん垢版2018/10/27(土) 23:37:41.86ID:oA2KU9Qm0
>HDDは起動時に壊れる可能性が一番高い

HDDを使用する機器の保守をしているが故障のほとんどは不良セクタ
次の多いのがシーク異常 いわゆるカッコン
スピンアップ不良は少ない
0469不明なデバイスさん垢版2018/10/27(土) 23:56:58.64ID:mVyCDeWy0
>>468
それは業務的にスピンアップをほとんど行わないHDD(基本連続稼働)を扱ってるからじゃないかと
そもそもスピンアップをほとんど行わないならスピンアップ時に故障を起こすことができない
0470不明なデバイスさん垢版2018/10/27(土) 23:57:31.05ID:eVuWy7GI0
あれだ、年寄は冬の風呂と脱衣所の温度差で突然死しやすいつーても、多いのは風呂の時以外、みたいな
そりゃあ、風呂出たり入ったりする時間なんか1日の僅かな時間だから当然で
0471不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 00:14:10.69ID:dFLPyVyf0
>>469
電源オフまたはスリープ運用しているのが半数近くある
HDDもエンタープライズよりコンシューマがほとんどで
電源投入回数3千以上のHDDもあるが特段故障が多いわけではない
0472不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 00:19:21.95ID:xnNDX5SN0
>>471
なんかいまいち要領を得ないというか、情報が断片的すぎて
そうなんだー、としか言いようがない
でもまあ、現場の皮膚感覚は「スピンアップ時に故障」とズレがあると感じてるってのはわかる
0473不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 00:21:07.08ID:xnNDX5SN0
あ、ちなみに俺が言ってるのは「スピンアップ不良が多い」じゃなくて「スピンアップ時に多い」であって
故障内容は特にどれってわけじゃないから、矛盾してないのかもしれないといま気がついた
0474464垢版2018/10/28(日) 00:37:28.26ID:ANoTttsR0
もろもろありがとうございました
0475不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 00:40:41.23ID:3X9bpXqs0
よくこの話でるけどほとんどが「回転時に負荷がかかるから故障しやすい」って言ってるだけで統計などの証拠のソースを1度も見たことがないな。
0476不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 01:19:19.85ID:QOrQNHr30
でも、年に1度の全館停電で、
RAIDを含むクラクタをシャットダウンして、翌朝に起動するとHDDが壊れることが多いので、>>442 にあんまり違和感はないのだけど、停止時間の長さが関係しているのかな?
0477不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 01:53:20.39ID:NwQecmSL0
>>476
それあるよね
シャットダウンしたくないけど4時間以上もUPS持たないし

起動するときいつも「HDD壊れてるなよ〜」って祈りながら電源投入してるわ
0478不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 02:19:55.09ID:t14360D40
というか動いてるときは物理的な故障起きてても頑張って動いてるだけで
止めてから再度動かすとアーム故障とか検知して止まるっていうだけ
0480不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 07:34:34.98ID:rTLCxSX50
リビルドも起動時も不良が発覚するのがその時ってだけで不良自体はその前に発生してるからなぁ
0481不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 08:31:04.06ID:oB8WqJIg0
>>476
HDDの故障じゃないが365日24時間駆動のストレージ鯖が
年1回の定期停電からの再起動で不調が起こることが多かった
OSはNAS4Freeなんだけど連続稼働時間が窓に限らずトラブル起こりやすいのかね?と思う

HDDに関しては感覚的にはスピンアップ頻度かなぁて感じ
頻繁にスピンアップするぐらいなら連続稼働の方が壊れにくいが
週1ぐらいしかアクセスしないなら連続稼働の方が壊れやすいみたいな感じ
0482不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 09:13:51.67ID:PF1Q/zfI0
365日24時間自動スピンダウン無しで約2年半使った後、
省エネの為自動スピンダウン有りに変更した途端にHDD壊れたよ
ヘッド(アーム)がカタカタ鳴り続けてスピンアップ出来なかった
余計な事するもんじゃないなと思った
0483不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 09:48:39.39ID:lJpVeqHk0
死にかけを見つけるために
毎日深夜に再起動
1ヶ月に1度は停止して起動しなおしましょう
0485不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 14:25:06.24ID:oCVLY7/V0
まあいざというときに死なれるよりは、定期メンテ時に炙りだす方が被害は少ないかもね?
0486不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 16:50:33.25ID:5U02oh1w0
おれは必ず月に1回、RAIDスクラブを実行している。
全データが読めるかどうかの試験も兼ねている。
0487不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 17:39:43.46ID:t14360D40
RAIDはまとめて数本死なれるのが一番やばいからねえ
定期メンテでこまめに交換できたほうが安全な運用してるともいえる
0488不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 18:05:37.82ID:5U02oh1w0
HDDは部分故障をする場合がある。
ドライブとしては正常に認識されるし、大部分の領域は正常に読み書きできる。
しかし、一部だけ、書き込みや読み込みが正常にできない。それが部分故障。
RAIDは部分故障を見逃すというシステム上の欠点がある。
まあ、部分故障は実際にその部分を読み書きしないとわからないので、しかたないのだが。
だから、RAIDを組んでいても、部分故障については、別途それに気づけるような
運用を自前でやって行くしかない。
0489不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 18:26:26.39ID:A32qofxC0
RAID5と6を使ってるけどサイレントクラッシュが怖いから定期的にスクラブかけてる
0490不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 20:13:36.58ID:fAPjz+P20
>>475
例えば白熱電球はスイッチ入り後、瞬間的に光って切れるから似たようなイメージでいってるんじゃないか
0492不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 20:20:32.03ID:oB8WqJIg0
>>488
ZFSやReFSはチェックサムで自動修正してるそうだけど
あれも事前チェックじゃなくアクセスして故障が見つかったら自動修復だったと思う
0493不明なデバイスさん垢版2018/10/28(日) 20:28:40.84ID:NwQecmSL0
>>488
月イチでスクラブかけてる
丸二日かかるけど…
10TBドライブはやっぱ時間かかるわ
0494不明なデバイスさん垢版2018/10/29(月) 09:25:23.74ID:qVjolsXYM
ReFS はスケジューリングがあるから設定すれば気にする必要はないはず
0495不明なデバイスさん垢版2018/10/29(月) 11:18:27.70ID:4E9ctbt2M
むしろ部分故障に備えるためにデータ部含めたチェックサムとそれを
検証するスクラブで、何のためにわざわざZFS使うんかと
0496不明なデバイスさん垢版2018/10/29(月) 11:26:43.35ID:r+5HBgjA0
>RAIDは部分故障を見逃すというシステム上の欠点がある。

RAID関係なくね
0498不明なデバイスさん垢版2018/11/10(土) 19:43:17.44ID:JPPjfJBPM
ファイルサーバというよりDLNAサーバ構築したい
スナップ機能だのクラウド連携機能などはいらない
tsとmp4をトランスコード無しで再生できるNASありますか?
0501不明なデバイスさん垢版2018/11/10(土) 21:46:34.97ID:JPPjfJBPM
勘違いして欲しくないんだけど
トランスコード無しっていうのは
TVにmp2とmp4のデコーダがあるんで
トランスコードはいらないって意味ね

あまり詳しくないんだが
ts(mp2)はそのままTVに転送
mp4はts形式に変換してTVに転送

トランスコードすると画質劣化するんでいらない

スマホにもデコーダあると思うけどトランスコードいるの?
0502不明なデバイスさん垢版2018/11/10(土) 22:08:00.05ID:uJ0fLGdnF
トランスコード無しで再生出来る再生側を整えた方が使い勝手いいよ
KODIおすすめ
0504不明なデバイスさん垢版2018/11/11(日) 07:58:50.16ID:TDzgiIri0
>>501
強制的にトランスコードするわけではないからトランスコード設定をオフにすればいいだけの話
QNAPやSynologyなどの海外NASのDLNAはレグザなどで相性問題があるから気にするなら国内NASに
0505不明なデバイスさん垢版2018/11/11(日) 15:20:44.51ID:hLj8eQX6a
TerramasterをRaid1(single)というやつで使ってるんですが、
ディスクがいっぱいになったのでシステムを作り直そうと思ったのですが、初期化のやりかたがわからない。
どうしたらいいかわかりませんか?
0507不明なデバイスさん垢版2018/11/11(日) 17:56:09.70ID:UD+RsSOM0
みんな停電対策とかやってる?

読み書き中以外での停電は特に問題ないって認識でいいんだっけ?
読み書き中以外なら問題ないのは外付けHDDだけでNASはダメなんだっけ?
0508不明なデバイスさん垢版2018/11/11(日) 18:05:37.72ID:4gCAytLJ0
昔、自宅Linkstationでhttpとftp開放して、ルータ通して外からアクセスして遊んでたんだけど、
今、Buffaloにメールで確認したら、現在のLinkstationではそんなWEB機能は全カットとのこと。
セキュリティを気にしてるんですかね。DMZとか。
「『Webアクセス機能』で十分!」 って、決め打ちしてる感じでした。
といってQNAPとかDS218J買うほどの熱意、私にはないし。
単なるボヤキでした。
0509不明なデバイスさん垢版2018/11/11(日) 18:33:16.60ID:2q7+JgKD0
>>507
以前停電でRAID5のHDDのうち2本が同時に故障して以来UPS入れてる
UPSにはNAS3台とルータとハブが繋がってる
PCはノートなので自前のバッテリで賄ってる
これで停電時も家庭内ネットワークと接続機器が落ちることはない
(UPSがNASを自動シャットダウンするけどね)
どのタイミングで停電したら大丈夫かっていうのは考えたことない
というか、いつ停電するかわかんないんだし考えるだけ無駄
0512不明なデバイスさん垢版2018/11/13(火) 23:56:32.83ID:UT1H6ji80
PC(3台)とスマホで運用してるのですが、どれも少しずつ使ってデータがあっちこっちにあって不便なので一括で管理できるNASの導入を考えています。
・自宅内LANのみでの運用(外部・外出先からは寧ろアクセス出来ないようにしたい)
・バックアップは別にUSB-HDDでも買って対応
この条件だとHDD1台の3Tぐらいの物での十分でしょうか? DiskStation DS218jの評判がよさそうですがオーバースペックな気もして悩んでいます
0513不明なデバイスさん垢版2018/11/14(水) 00:11:44.38ID:/b3eWmwu0
>>512
基本的にはそれで大体OK
ただ定期バックアップだけだとディスク障害が起きたらバックアップ後に更新したデータは戻らないから、
それが許容できないなら個人的には最低限2ベイでミラーリングできるものにした方がいいと思う
0515不明なデバイスさん垢版2018/11/14(水) 23:05:47.44ID:mHhR0dnN0
>>505のTerra Masterが解決した。
誰か見るかもしれないのでメモを書いとく。

Terra Masterは他で使っていたディスクを刺すとシステムが立ち上がらないことがある。
その場合、ハードディスクを全部抜いて電源を入れる。
しばらくしてLANに接続していることをしますランプが点灯したら、電源を入れたままディスクを刺す。
PCからTOSクライアントを立ち上げシステムを検出し、検出できれば初期化ルーチンに入れる。
0516不明なデバイスさん垢版2018/11/15(木) 00:56:53.76ID:VB4Y92nH0
>>513
>>514
ありがとう。DS218jにしても+1万ぐらいだし
今後の事も考えてDS218jを購入する前提で考えてみます
0517不明なデバイスさん垢版2018/11/15(木) 01:13:30.31ID:+ty+5zPR0
>>516
2ドライブのNASの中じゃダントツのコスパだしね
録画絡みじゃないなら最初に使うNASとしてはお勧めだと思う
筐体は安っぽいけどw
0518不明なデバイスさん垢版2018/11/15(木) 12:14:01.84ID:TOhFgUEyM
FreeNAS組んだ後にDSシリーズ買ってみたら安くてWebUI便利で
多機能さに驚くし専業メーカーはやっぱり強いなと思う
0521不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 00:32:48.98ID:fpWJRCkO0
NASを導入したら停電がこわくなってしまった
みなさんUPSは使ってますか?
0522不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 00:35:39.23ID:7KZZrbwf0
>>521
使ってるよ
ネットワーク&SNMP対応のSmartUPSを買って複数台のNASと連動させてる
大事なデータの保管庫だから停電でデータが壊れるのは御免だしね
0523不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 00:35:59.18ID:Di3ZlYlA0
使わない理由がないぞ
1万円あればそこそこの買えるんだからさっさと買え
0525不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 01:10:34.62ID:P+f2R1AVM
遠隔地にあるNASと同期できるものってある?
同機種、同容量のNASを2セット購入
自宅と実家に各々設置して、ネットでVPN接続
地震とか水害があっても大丈夫なようしたい
0526不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 01:14:56.81ID:iFMCxnxI0
同期って同時書き込みってこと?(書き込み終了は当然時間差でるとして)
あるいは、同期バックアップのこと?
同期バックアップならBunBackaupみたいなバックアップソフトで定期的に同期取ればええだけかと
NASのバックアップ機能でも大抵の機種で同じことはできる
同時書き込みはよーわからんわ
0528不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 01:20:29.48ID:P+f2R1AVM
>>527
アイオーとかバッファローのNASでもできるの?
業務用とか高価格のものしか出来ないイメージ
0532不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 01:27:29.14ID:iFMCxnxI0
>>528
少なくとも牛同士はできる・・・・はず
VPN通してやったことないけど、LAN内では普通にやってた
俺の使ってる機種は、残念なことに牛以外へのバックアップはできない(root取ればできそうだけど)仕様だったので
今はBunbackupで同期取ってる
0533不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 01:28:34.30ID:iFMCxnxI0
同時書き込みだとちょっとわかんないや
やってみようとしたことがないんで
役に立たなくてすまん
0535不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 01:45:57.43ID:P+f2R1AVM
>>532
LAN内だと同じ宅内ってことだよね
意味あるんですか?
洪水で家流されたら全データ消失
1Fと2Fに設置してるとか?
0536不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 02:05:33.86ID:iFMCxnxI0
>>535
そういう災害の可能性が極めて低いとこ(武蔵野市)なんで、火災以外は心配してません
もし、うちが水没するような災害が起こった場合、東京都の0m地帯は数十メートルの水面下に沈むことになります
ちなみに標高50mで更にマンションの2Fです。
バックアップを取ってる主な目的は、HDD故障でRAID崩壊した時に備えてです。
一度崩壊(RAID5で3HDD連続故障)を経験して以来、全てのNASは4時間ごとにバックアップしてます
ちなみにその後、停電で2HDD同時故障を起こしてUPSも導入しました(この時はバックアップが大活躍w)
あと、本当に絶対に何があっても失えないデータはクラウドとMO(笑)にもバックアップ取ってます
0539不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 09:40:12.73ID:iFMCxnxI0
>>538
文章系は圧縮すれば大した容量じゃないしねー
まあ、過去の仕事関係のアーカイブで640MBのMO10枚程度だから
あと、光ディスクはやっぱ信用できないってのもある




とはいえ、MOだってドライブ壊れたら買い替え厳しくなってきたけどねw
0540不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 11:04:20.74ID:o7sem3Ced
>>539
そこらに散らかしてる25年前のCDだって何も問題無く読めるからドライブが壊れる方が怖い
0541不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 11:54:37.85ID:fUF36PyAM
MOは珈琲零しても平気なメディアだがドライブが埃に弱すぎて
即死する
0543不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 13:55:50.39ID:3l7hA1cBM
>>542
ProfessionalDiscとして今でも業務用で残ってるよ
仕事で使ってるけど指紋とかホコリに気を使わなくていいから楽だね
HD DVDと対抗してなかったらBDは殻付きになってたかもしれない
0544不明なデバイスさん垢版2018/11/16(金) 14:21:25.68ID:GwcnKvgY0
>>543
professionaldiscは互換性ないからなあ
あれももう10年以上経つけど、後継はないのかね?
0549不明なデバイスさん垢版2018/11/17(土) 00:54:34.68ID:b7cCzFwT0
まあ、こういう話もあるわけで
https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/cdr.html
品質のいいDVD-Rの推定寿命は50〜100年以上だけど
低品質のものだと10年程度でエラーになり始めるという話もある
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/72/1/72_1_10/_pdf
結局の所、安心できるかどうかよーわからん・・・・という中途半端に不安なメディアと俺は思ってる
0552不明なデバイスさん垢版2018/11/18(日) 13:52:21.19ID:HkGyRR4t0
Truecryptみたいな暗号化データをNAS上に入れて使うみたいなことしてる人いますか?
NAS上に置いているとデータ壊れそうで試せない
0553不明なデバイスさん垢版2018/11/18(日) 18:33:51.52ID:kydIG4wmM
>>552
どんな壊れ方を心配してるのか分からんけど、その辺は iscsi なんかと変わらないんじゃない?
ひとつのコンテナを複数クライアントで同時にマウントするようなのを想像してるならそんなことはできないし、
そういう共有をしたいなら encfs がいいんじゃね。
0557不明なデバイスさん垢版2018/11/20(火) 17:21:39.17ID:rnFcPM6AH
TerastationPro(2006頃発売)を会社で10年使ってる。
HDD4本は1年半に1本ペースで順繰りに壊れてるけど、
データ損失は起きてない。

RAID1運用しちゃえば、どのNASでも全損はないのかな。
ま、コントローラが弱いNASがあるかもしれないけど。
0558不明なデバイスさん垢版2018/11/20(火) 17:35:08.64ID:uM2IU4ZK0
>>557
残念ながら死ぬ時は死ぬ
なおRAID1はコントローラーが死んでも、HDDさえ生きてればサルベージ(というか普通に他機にマウントマウント)できる
0560557垢版2018/11/21(水) 09:54:33.25ID:ToE1sPL+H
>>558
なるほど。
コントローラ(筐体)がいかれてもRAID1のHDDは単体でもイキでしたね。
会社のTerastation の次世代はRAID1同型機二台(メイン&週一バックアップ先)購入予定なので、
この場合そっと差し替えができますね。ありがとうございました。
ま、死ぬときは死ぬわけで(笑)
0561不明なデバイスさん垢版2018/11/21(水) 10:40:50.46ID:W29bmI4V0
コントローラーがファイルシステムぶっ壊して死んだ場合は復活厳しいかも
0562不明なデバイスさん垢版2018/11/24(土) 09:41:06.97ID:4hG6L6C30
皆の衆、貴殿のNASはどこに置いてますか?
うちはマンションだが、3台のNASを共用廊下に面したPS内に置いてます。
0565不明なデバイスさん垢版2018/11/25(日) 20:05:48.21ID:XeQvRwau0
ところで、いままでReadyNAS 3GB(WD RED) *4の構成で使って5年経過したから
NAS買い替えだなと思ってるんだが、いまならどれがお勧めかな?

次は8GB*4ドライブで組みたいと思ってる。
誰か教えてください。予算は10〜12.5万程度。
0568不明なデバイスさん垢版2018/11/25(日) 20:57:50.16ID:P0Skibje0
QNAP4台使ってるけど最近はどーにも人に勧める気にはならないなぁ…
0569不明なデバイスさん垢版2018/11/25(日) 21:04:04.99ID:iRgEzP6/0
用途がわからんからなんともいえないが
今のRedyNASに不満ないなら同じので良いんじゃね?
てか容量だけ増やせば良い気もするが
0570不明なデバイスさん垢版2018/11/25(日) 21:07:51.48ID:gv/dRC+k0
8GBのSATA HDDがどこで買えるんだろうという突込みは置いといて、
8TBの4発で10万超える気がするんだが…
0571不明なデバイスさん垢版2018/11/25(日) 21:09:02.95ID:XeQvRwau0
用途は、MS-Officeのfileデータ類や、アニメ動画の保管です。
今使ってるReadyNASは買ってから5年経っており、
もうそろそろガワもHDDも買えたほうが良いと思って今回思い立ちました。

いままでReadyNASを使って不満はないんですが(むしろ地味に堅牢で良かったと思う)、
今現在の現行の3万程度の4ベイReadyNASだとkakaku.comの評価ポイントが3を切っていたので
質が落ちたのか、或いは他にいいベンダーが出て来たのかと思いまして質問しました。
0572不明なデバイスさん垢版2018/11/25(日) 21:10:09.63ID:XeQvRwau0
すいませんw
8TB*4です。これだけでちょっきり10万円ですね。(ちょと足出るか)
0573不明なデバイスさん垢版2018/11/25(日) 21:11:52.95ID:LRDn8bku0
8GBって搭載メモリの事かと思って読み進めてしまった
単なるミスかよ
0574不明なデバイスさん垢版2018/11/25(日) 21:26:19.96ID:5tXHLX6z0
ReadyNASはx86モデルはあまり悪評聞かないし倉庫と割り切る分には
価格の割に高性能でいい選択肢になると思うんだが、ARMモデルは
x86と比べるとチラホラ不具合報告を見かける感じ
特に102/104は酷かった

>>572
いっそのことHDDはそのまま流用して予算全額NASにぶち込むのとかはどう?w
そしたらいろいろ選択肢も増えそうだけど
0575不明なデバイスさん垢版2018/11/25(日) 21:27:32.92ID:gv/dRC+k0
>>572
てことはガワに出せるのは2万ちょい? 4ベイだとロクなのが無いような。

それ以外の機能求めようとすると他社に見劣りするとかBtrfs嫌ってる人もいるけど
ファイルサーバにしか使わないならReadyNAS安価でいいと思うけどね。
うちメインは528Xだけど、このスペックで10万切るとか他社のではありえんし。
(今この瞬間だとNTT-Xで526Xが9万ってのしかないけどこれも2月まで待てれば
5万切りが狙えるからお勧めしたいけど)
0576不明なデバイスさん垢版2018/11/25(日) 21:29:59.45ID:XeQvRwau0
ガワだけ変える感じですか。
でもそれではHDDの寿命も含めると、ん〜〜〜〜じゃないですか?

自分的には、QNAPに惹かれつつも、QNAPスレでの不具合報告を見ると、ん〜〜〜〜〜と思ってしまいます。

DiskStation DS418j
ReadyNAS 214

が自分の中では戦っています。
0577不明なデバイスさん垢版2018/11/25(日) 21:53:14.17ID:XeQvRwau0
それじゃ2月まで待って在庫処分買うかなぁ
X86の方が安心
それならガワに5万あてます
0580不明なデバイスさん垢版2018/11/26(月) 19:02:40.21ID:MbyfJpRPr
いきなり4ドラ埋めずに8TBを3本かか2本ら始めるとか?
まあ9TBだったなら一時的に1TB分少なくなるけど
0581不明なデバイスさん垢版2018/11/26(月) 19:49:42.41ID:9k2rU7ix0
色々ネット見たり、店舗に聞いたりして
候補が変わってきたw

TS-453Be-4G
DS918+

で、基本性能重視だったら、どっち選ぶ?

普通にOffixceのサーバ、、アニメ動画コレクション入れなんだが。
0582不明なデバイスさん垢版2018/11/26(月) 19:51:51.37ID:9k2rU7ix0
ちなみに自分はお値段安めで、kakaku.com順位の高いDS918+が本命なんだが
0584不明なデバイスさん垢版2018/11/26(月) 19:59:10.24ID:6xHOGQs/0
バカがQNAPスレで32bitCPUは16TB以上のボリューム作れないと無知晒してるな
0585不明なデバイスさん垢版2018/11/26(月) 20:08:47.48ID:bY7ADk8Gd
453Beは10GbEへの拡張の選択肢がある
DS918+はネットワークがボトルネックになり個人ではSSDキャッシュが活かせるシーンが少ない

制約は多いが安定性ではSynologyだと思う
0586不明なデバイスさん垢版2018/11/26(月) 20:21:34.80ID:9k2rU7ix0
コメントありがとう。

正直自分の持ってるネット機器は10GbE対応してないので
453Beにはあまり興味がない・。

DS918+は安定してるという話だから、これにするかな。
0587不明なデバイスさん垢版2018/11/26(月) 20:42:51.61ID:9k2rU7ix0
ちなみにDS918+だとして、M.2のSSDキャッシュはマストでないとしても
メモリは最大の8GBにはしたほうが良いのかな?
0588不明なデバイスさん垢版2018/11/26(月) 20:51:02.44ID:LVJrfBpr0
ファイルサーバとして使うならいらないと思う
トランスコーダーとして使うなら必須
0589不明なデバイスさん垢版2018/11/26(月) 21:42:01.84ID:9k2rU7ix0
ありがとう。自分は純粋にファイルサーバとしてだから、
標準装備で良さそうだね。

その代わりと言っては何だけど、DISKはWD RED入れるよ。
DISK自身にも金かけたほうが良いだろう。
0591不明なデバイスさん垢版2018/11/26(月) 21:56:21.04ID:9k2rU7ix0
自分昔シーゲートのニアライン向けで、NAS組んだことがあったけど、散々だったので
IronWolfはちょっと怖い

いままで使ってるNETGEARのReadyNasでWD REDの実績が自分の環境で積まれたので
これで良しとするよ。Proは流石に予算が(w
0592不明なデバイスさん垢版2018/11/27(火) 00:32:11.75ID:t8Y9b3+s0
DS916+でBtrfsのSHR(RAID6)で2年以上ノントラブル安定だわ
Dockerでコンテナいくつか立てたりそこそこハードに使ってるけど

だがしかし、WDのRED 3TBは4本中2本逝った
RMAで国内送料だけて交換できたけど、思ってたよりやわな印象
0593不明なデバイスさん垢版2018/11/27(火) 07:51:09.85ID:pEM5DUbCr
家のReadyNASはSeagateのST4000DM0006台のRAID6で
4年以上トラブルなし
>>592みたいな実例を見るとやっぱ運の要素がデカいな
0596不明なデバイスさん垢版2018/11/27(火) 13:36:35.08ID:UMmh4Itr0
REDはこっそり仕様を変えてくるからロットによってはSynologyの非互換リストに掲載されたりするからなあ
0597不明なデバイスさん垢版2018/11/27(火) 18:44:52.37ID:VsfD/QEF0
Design Chengeはどこの会社でもやる事。特段言う事ではない。

けど、実感として、主観として、どこのメーカーを買うってのは、
好き好き以外何物でもないと思う。
0598不明なデバイスさん垢版2018/11/28(水) 08:01:28.74ID:Qe1mvvNAM
>>593
その海門 4TB はド安定モデルで、WD 赤 3TB は比較的故障率高いモデル

WD 赤も 8TB は実質 HGST だし安定してると言われている
ここに来るようなやつは NAS をメーカーで選ばないやつらだろうし HDD もそうすべき
0599不明なデバイスさん垢版2018/11/28(水) 18:42:15.46ID:28PtdCvl0
ちょっと調べたらこういう構図。

先代WD RED → 現行WD RED PRO(HSGTのヘリウム装填型)
先代WD RED(3TB)→現行WD RED無印 8TBとか

って感じで、評判の良かったWD REDは現在ではWD RED PROと名を変えて
価格も現行RED無印より高いのな。

自分も8TB積もうと思ってたけど、HDD選びに苦戦しそう。

とはいえ、自分のところの手持ちのNAS2台は、どっちも5年前のWD RED 3TB*4発だけど
無問題なので、ホント、HDD不具合って運だなぁと思うのです。
0600不明なデバイスさん垢版2018/11/28(水) 19:05:13.34ID:Qe1mvvNAM
8TB のはどのモデルも HGST 由来
モデルで語れって言った直後にそのレスなのか
0601不明なデバイスさん垢版2018/11/28(水) 20:59:18.68ID:28PtdCvl0
じゃ、教えて。廉価版のWD RED WD80EFAXってどんな感じ?
これで8TBを4発のRAID5を組もうと思ってる。5年間は安心して運用したい。5年後には買い替え前提。
0602不明なデバイスさん垢版2018/11/28(水) 20:59:52.21ID:i2uu6nqW0
今のRED無印ってNAS向け歌ってる癖に振動センサー類省かれてるんだっけ?
0605不明なデバイスさん垢版2018/11/28(水) 21:37:30.96ID:28PtdCvl0
>>602

そうそう。現行RED無印は振動センサー省かれてるし、ヘリウム装填もされてない。

>>604

サンキュー。それなら、WD80EFAX買ってくる。そこまで変な代物じゃないだろう。
0606不明なデバイスさん垢版2018/11/28(水) 21:47:05.06ID:dDzWI4xU0
振動センサーが付いてたところで為す術が無いんだから、取っても一緒じゃね
0608不明なデバイスさん垢版2018/11/28(水) 21:57:54.77ID:28PtdCvl0
自分の場合は、5年前のWD RED の比較的古くて壊れやすいやつ計8ポンあるけど、1ポンも壊れてないんだよね。5年間越えてて。

なのでヤッパ運だよ。結局のところ。
0609不明なデバイスさん垢版2018/11/29(木) 20:13:32.71ID:Paip/FvL0
>>575

結局その526Xを買いました!

あとはディスクだけど、これ以上は金出せないので
WD RED WD80EFAXにイクイク行っちゃう!

ちょっとだけ丈夫な家庭用を目指すんだから、これで十分でしょ?
本数も最大6本だから、WDの意図するMAX8ポンより少ないし。
0610不明なデバイスさん垢版2018/11/29(木) 20:40:44.21ID:w1W7Ks1V0
>ちょっとだけ丈夫な家庭用を目指すんだから、これで十分でしょ?
またそのパターンか┐(´д`)┌ヤレヤレ
0611不明なデバイスさん垢版2018/11/29(木) 21:00:45.45ID:Paip/FvL0
WD RED WD80EFAXはあかんのか?十分じゃろ?3年から5年使う分には。あとは運だ運。

実際壊れやすいとされるWD RED 3TBを使い続けて5年。8本中1本も壊れなかった。
0612不明なデバイスさん垢版2018/11/29(木) 21:13:52.63ID:w1W7Ks1V0
めんどくさいので詳細は省略するけど
>ちょっとだけ丈夫な家庭用
をコンセプトにしてるなら、最悪でもRAID6構成(あくまで「最悪でも」)
できればRAID1構成にすることを強く強くものすごく強くおすすめします
流れ見てると4HDDのRAID5を組むように見えるけど
RAID5で「ちょっとだけ丈夫な家庭用」ってのは真逆ですw
0613不明なデバイスさん垢版2018/11/29(木) 21:24:07.84ID:Paip/FvL0
そうそう。RAID6。

自分は526X+WD RED WD80EFAX*6発で
RAID6構成でいくよん。そのための6発モデル。

自分も短い間に色々吸い取ったしw
0615不明なデバイスさん垢版2018/11/29(木) 21:31:13.31ID:5fg76IcMr
>>609
ReadyNASってだけで忌避する人もいるけど526Xならいい買い物だと思うよ
遊びで使うには物足りないけどね
0616不明なデバイスさん垢版2018/11/29(木) 21:51:06.86ID:g6IpsAakd
ReadyNASは作りは悪く無いんだけれど設定項目というかUIがわかりにくいのが難点
0617不明なデバイスさん垢版2018/11/29(木) 21:54:40.25ID:Paip/FvL0
ちょっとそういう傾向はあるよね。
自分はReadyNASは3台目なので、多分大丈夫だと信じたいw

けどあれかな。526XはHDD6発詰めて、初回起動したら、XRIADで自動的にRaid6構成にフォーマットしてくれるんだろうか。

届く前にマニュアル読むか。うむ。
0618不明なデバイスさん垢版2018/11/29(木) 22:11:24.70ID:BQIg688U0
>>617
今のシステムはXRAIDだと7台目入れた時にRAID5->RAID6するので
ひと手間必要だよ。ひと手間って言ってもFlexでRAID6構成にした後
XRAIDに変換(UI上でボタンをクリック)するだけなんだけど。
0619不明なデバイスさん垢版2018/11/29(木) 22:16:08.63ID:5fg76IcMr
>>617
HDD6台以下のX-RAIDでセットアップすると強制的にRAID5にされるよ
X-RAIDかつRAID6で使いたい場合、まずFlex-RAIDで明示的にRAID6を指定して
セットアップを始めて、その後ボリュームをX-RAIDに変換という手順になる

X-RAIDへのボリューム変換はFlex-RAIDのボリューム構築が終わるまで
待たなくてもいいからほとんど問題にはならないけど、知らない場合は
ハマるので注意
0620不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 11:05:30.71ID:i6zdo0rL0
主に寝そべりながらスマホでエロ動画を家で見る用に使いたいんですがその用途だとメジャーどころの完成品バッファローかキットのQNAPかsynologyだとどれがおすすめですか?
あとスマホからNASへのアクセスはそれぞれのメーカーが出してる専用アプリでのみ可能なのでしょうか?
0621不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 11:25:59.81ID:lu7APs1Fd
>>620
バッファローの相談窓口で聞く案件だ
こんな所で質問したら罵声が飛び交うぞ
おとなしくバッファローかIOデータの完成品とアプリを使いなさい
0622不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 11:55:27.03ID:i6zdo0rL0
>>621
もしかしてスレチでしたか...?
アプリは実際使ってみないと使い勝手わからないから同じような利用してる人に聞きたかった
0623不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 12:28:40.27ID:u68f/IFAd
バッファローやアイオーが選択肢に入ってる時点でシノやQNAPは勧めにくいわ
0625不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 14:09:57.99ID:QXxV+qx0M
この手の質問は教えたところでこのスレをサポセン扱いするの目に見えてるし
真面目に考えると後々面倒なんだよなぁ
0626不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 16:29:33.56ID:DwX8bEeOM
質問よろしいでしょうか?
今現在2台のPCにそれぞれ2台の8TB HDD
計4台の8TB HDDをデータドライブに使用しています
HDDは4台ともシーゲートのアイロンウルフです
この内2台のHDDにはPT3で録画したTSファイルがあってこれだけはどうしてもNASに移行したいです
HDDを買い足したり買い直さないでNASに移行したいのですが
まずTSファイルがないHDD2台をNASに接続→
その後センチュリーの裸族のお立ち台をNASにUSB3.0で接続してTSファイルのあるHDD1台のデーをNASにコピー→
コピーし終わったHDDをNASに接続して3台のHDDでRAID5を構築(もちろんTSファイルは維持したまま)→
もう一台のTSファイルのあるHDDを同じく裸族のお立ち台でNASに接続してデータをNASにコピー→
コピーし終わったHDDをNASに接続して4台のHDDでRAID5を構築
最低4台のHDDを接続できるNASを購入したいのですが上記の事を実行できるNASは存在するでしょうか?
よろしくお願いします
0628不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 16:47:25.33ID:p7M3Gfj40
>>620
だけどサポセン扱いなんてしてないよ
まず三社比較してのアプリの使用感なんてサポセンに聞いても答えてくれないよね?
バッファローのnasで1万だし残り2つはHDDも買うと3万は掛かるから自分がそれぞれ買って確かめるのは金額的に無理だけど、ここには2個以上使ったことがある人がいるかなと思って質問しました
0630不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 17:48:19.31ID:iVFSi6Dq0
>>626
QNAP、Synology、NETGEAR辺りのディスクレスタイプのNASなら
どれでもできるんじゃないの?
裸族使わずに普通にPCからネットワーク経由でコピーすりゃ
いいんじゃないかとは思うけど

あとIronWolfの読みはアイロンじゃなくてアイアンだぞ
0631不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 18:33:32.42ID:xFp8IPt6F
RAID1ってNAS用2台、バックアップ用1台、計3台のHDDが必要?
NAS本体2万、6TB HDD 3台 3万、計5万で6TB
コスパ悪くない?
0634不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 18:50:07.08ID:xFp8IPt6F
>>632
普通の人は
HDD 1台購入(容量up)、余ったHDDにバックアップ(容量少ないんで厳選)

HDD 2台購入(同容量)、一方のHDDにバックアップ(まるごとコピー)
と考える

後者でも2万で足りる

NASはコスパ悪いよね
自己満?
0638不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 18:58:47.21ID:+YZ/AMvP0
>>629
>>630
ありがとうございます
NASに対する知識がほとんど無いので出来るかどうか全く分かりませんでしたが普通に出来るのですね
0639不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 19:03:17.83ID:iVFSi6Dq0
>>636
・頻繁に更新するデータだからディスク障害が起きても
 とりあえずデータが飛ばないようにしたい
・複数のPCやスマホ、タブレットからアクセスしたい

ちょっと考えればこのくらい分かるだろw
想像力のかけらもない馬鹿は黙ってろ
0640不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 19:35:52.30ID:FQwvjBD/d
ちょっと前にsynologyスレだかQNAPスレ荒らしてた拡張ボリュームくんかな?
0646不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 19:48:07.23ID:iVFSi6Dq0
>>644
アホはお前
SSDだって故障するしファイルサーバは重くて嵩張るとか
構築や管理が面倒だから嫌ってユーザーはいる
アプライアンス品の存在価値が理解できない馬鹿は引っ込んでろ
0648不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 20:27:15.15ID:QLfcbhVy0
拡張ボリュームくんか
使ったことないと分からないんだろうな
ファイル鯖の構築と運用に比べたらNASキットなんてめっちゃ楽だし、小さい、省電力他メリットはたくさんあるのに
0649不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 20:34:46.82ID:iVFSi6Dq0
>>647
誰もNASの故障率の話なんかしてないしNASの管理が面倒とか
本気で言ってるなら大したもんだわ

そんなにコスパ(笑)優先ならお前は格安PCでもファイルサーバにして
ホルホルしてろよ
日本語が理解できないサルにこれ以上話すだけ無駄だ
0652不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 23:59:49.06ID:puUsMhlJ0
ファイルサーバーを構築して運用するぐらいなら、NASキット買ってきて使うほうが楽だわな
0654不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 00:35:48.81ID:dCS7x4RO0
>>653
あとクォータは使わない方がいいみたい
ReadyNASスレで「俺の526Xは2年近くノートラブルだぜ」って書いた途端に
クォータが原因で書き込み不能になるトラブルに見舞われたw
0655不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 11:05:45.52ID:XMmuY2KRr
>>626
NASで全部やろうとせず
いらない2本をまずNASに挿して構築して
PCからファイルコピーして
コピー終わったら残り2本をNASに追加するといい
ディスクの追加はよっぽどのことがない限り
どこのメーカーでも出来る
0657不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 18:17:27.57ID:YL7LNlvO0
>>654
Btrfsのクォータは安定して無くて問題があるから使うなとBtrfsの関係サイトに警告されてる代物だよ
Btrfsの一部の開発者も安定していないと言ってるし
0659不明なデバイスさん垢版2018/12/04(火) 12:22:37.80ID:jH2esyfs0
スマホで共有フォルダ見るとき動画ファイルのサムネイルが表示されるアプリはありますか?
BUFFALOの公式アプリとESファイルエクスプローラーは表示されませんでした
0661不明なデバイスさん垢版2018/12/04(火) 12:30:07.81ID:I5hBnzFsd
>>659
スレチすぎる
そもそもそういうのは画像ビューアの仕事だ
それでも見れなきゃ諦めろ
0663不明なデバイスさん垢版2018/12/05(水) 16:22:26.60ID:lVx+TRPc0
6ベイモデルでRAID5 (1TB*4) + RAID0(2TB*2)の
いわゆるRAID50 をゆくゆく考えてるんだけど、

最初、RAID5 (1TB*4)はX-RAIDのままでいいのかな?

あとあとFlex-RAIDにし、2TBを2本追加してRAID0(4TB)
ボリュームを、最初のRAID5のバックアップにするつもり
なんだけど。
間違っていたらアドバイスお願いします。
0664663垢版2018/12/05(水) 16:32:55.22ID:lVx+TRPc0
誤爆した
Readynasスレにいってきます
0665不明なデバイスさん垢版2018/12/05(水) 16:34:54.24ID:QMU8ddRC0
>>663
そういうのをRAID50とは言わない。
あとその話はReadyNASスレで聞いた方がいい。
まあ後でRAID0を作る前にFlexRAIDにするって手順で合ってると思うけど。
0666不明なデバイスさん垢版2018/12/13(木) 22:05:23.10ID:nYHAgZfO0
HDDを素で1本使うのと、RAID5とではどっちが対故障性で上なんですか?
0669不明なデバイスさん垢版2018/12/13(木) 22:43:37.56ID:KcJsOXSy0
>>666
RAID5 がデグレる確率は単体使用より高くなるけど、崩壊する確率は構成台数次第で単体使用より低くなる。
逆に言えば、構成台数が多ければ単体使用より高リスクになり、その閾値は単体ディスクの故障率とリビルドの時間による。
0670不明なデバイスさん垢版2018/12/13(木) 23:01:57.56ID:nYHAgZfO0
・3TBを1本
・1TBを4本でRAID5

だとRAID5の方が良さそうですね。
0671不明なデバイスさん垢版2018/12/13(木) 23:09:01.56ID:02WtgYft0
どのみちバックアップ取るんだから似たようなもんだってw
まさかバックアップなしの運用とか考えてないよな?
0672不明なデバイスさん垢版2018/12/13(木) 23:18:38.32ID:KcJsOXSy0
故障によるデータ喪失の話としてなら、メインとバックアップが同時に壊れる確率計算も RAID が崩壊する確率計算も同じようなものだよ。
バックアップなんて冗長性を増す手段のひとつなんだから、RAIDだけの運用が論外みたいな物言いはアホにしか見えん。
0673不明なデバイスさん垢版2018/12/13(木) 23:19:09.98ID:nYHAgZfO0
今まで素のローカルHDD1本でやってきて、バックアップはしていませんでしたので、
NASにしても当面はバックアップはしません。
将来の課題として考えるかもしれませんが、NASとはあんまり関係ない話ですよね。
0675不明なデバイスさん垢版2018/12/13(木) 23:22:03.75ID:02WtgYft0
>>672
RAID1ならわかるが5じゃさすがに・・・・
まあ、データを失って困るのは俺じゃないし
好きにすればいいかとは思うがw
0676不明なデバイスさん垢版2018/12/13(木) 23:25:44.92ID:KcJsOXSy0
>>675
あぁ、おれが言ったのは RAID5 に限定した話じゃなかった。
元の質問からすれば RAID5 に限定した話にするべきだったな。
RAID5 にさらに冗長性を増す手段としてはバックアップくらいしか無いかな。
0677不明なデバイスさん垢版2018/12/14(金) 01:01:08.93ID:WPR9vhlZd
ハードウェアの冗長性とデータの冗長性とを同列で語ることはできないのよ
0678不明なデバイスさん垢版2018/12/14(金) 02:36:06.20ID:G4i0C8ic0
RAIDはデバイスが壊れた時にリカバリするための最新のバックアップを取るまでの時間稼ぎと思ってる
0679不明なデバイスさん垢版2018/12/14(金) 12:04:15.12ID:Rwg00phKp
教えて下さい!
アイオーデータのHDL2-AA2/E買いました

wdの4TBX2にhddを交換したのですが、拡張ボリューム設定でフォーマットしたら全体容量が1TBしか無くRAID 0に設定変更してフォーマットしたら全体容量が2TBとなりました。なんだかhddを交換してないと認識されてる様な感じ、、、
ボリューム情報見るときちんと4TBX2が表示されてはいるのですが。
どーしたらいいんだべ?
0683不明なデバイスさん垢版2018/12/14(金) 16:56:07.63ID:iJBewDjL0
特定メーカの機種ならそっちで聞けば?
総合スレで聞く話ではないだろ
0684不明なデバイスさん垢版2018/12/14(金) 17:32:56.94ID:cEUuLorb0
書き出し「教えて下さい」の質問はアホなのばっか
0685不明なデバイスさん垢版2018/12/14(金) 17:59:20.45ID:ufClkzpV0
このスレに質問しても解決なんてしないのになw
0690不明なデバイスさん垢版2018/12/17(月) 22:16:08.94ID:sP2BzHU80
NAS初心者におすすめのハードありますか?
主な用途はRAID1と外出先からアクセスです
0691不明なデバイスさん垢版2018/12/17(月) 22:57:09.30ID:nhUUoyKW0
>>690
PC知識も初心者なの?
DS218シリーズはその用途でならお勧めだけど
ちな予算は4Tx2と本体で5万5千くらいPlayってやつでね
機能を落しても希望が叶う機種は探したりすればもーちょい安くあることはある
Playは動画の扱いが強いから俺はPlayにした
0693不明なデバイスさん垢版2018/12/17(月) 23:40:32.33ID:PzLAzy/r0
>>691
690です
PC知識多少はあると思います
一般人に四本ぐらい毛が生えた程度ですが

動画の扱いが違うっていうのはValueシリーズよりファイル管理アプリが
大容量ファイルの扱いに特化シてるってことですか?
0694不明なデバイスさん垢版2018/12/17(月) 23:45:25.07ID:PzLAzy/r0
>>692
運が悪いだけだと思いますが
バッファロー製品あんまりいい印象ないんですよね・・・
0695不明なデバイスさん垢版2018/12/17(月) 23:50:58.67ID:nhUUoyKW0
>>693
PCは結構詳しそうだね

Valueシリーズは、SOHO環境やワークグループ向けのシリーズ。
Jシリーズより高性能なCPUを搭載し、高いパフォーマンスを提供する。
「Play」シリーズは動画のトランスコード専用チップも搭載している。

な感じで上はNASに高速CPUが搭載されてて同時接続に強いとかそういう付加価値。
下の話はJシリーズがそうだけど個人ユーザーに最適とある。

Synologyの製品の管理アプリはDSM(DiskStation Manager)だよ
218playはサードパーティーのパッケージもあって、かなり管理アプリは充実してる
Apache出来たり、他クラウドとの連動とか諸々も出来るし
Raidと別にUSB接続のHDDでミラーをさらにBackupとかも可能
0696不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 00:28:32.00ID:zXo7mu450
>>695
トランスコードなんてできるんですね

synology製品調べてみます
ありがとうございます
0697不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 16:40:51.70ID:AGJpSCf20
NAS(2TB HDD×2でRAID 1)+外付けHDDという構成にしたい場合、
外付けHDDの容量は4TB必要ですかね?それとも2TBで大丈夫でしょうか?

普通は2TBだと思うのですが、間違いがあったら指摘してください
0701不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 18:39:43.09ID:BgTZmm950
ウチは 4ベイ NAS だけど 4TB * 3 の RAID5 を 8TB 一本でバックアップしてる
外付けは eSATA がチップを選ばないと信用できなくなったから使ってない
0702不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 19:39:50.62ID:lfAkPwCk0
>>697
昨夜のNAS初心者のひと?
RAID1はハードディスク2本で1本分の容量しか使用できません、だからその場合は2TBあればこと足りる筈だね
ちな、Synologyの製品はNAS本体にUSBで直付けで外付けのHDDを自動Backupに使える
DSMにある自動バックアップのためのパッケージを導入すれば設定後は勝手によろしくやってくれるよ
0703不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 20:01:26.85ID:AGJpSCf20
>>702
いえ、初めて書き込みます。
自分も2TBあったら大丈夫だと思っているのですが
間違いがあったら損すると思い、質問させていただきました。

とりあえずNASに内蔵しているドライブと同じ容量で良いと覚えておきます。
他の方もありがとうございました
0704不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 20:33:26.35ID:pedgXlr10
>>702
横からですが失礼します。
その自動バックアップに設定したUSB接続した外部HDDはLAN側のPCやインターネット越しのモバイルデバイスからアクセス出来るのでしょうか。
NAS導入を考えている初心者です。
0705不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 20:49:13.86ID:lfAkPwCk0
>>704
それはSynologyのDSMのどのパッケージでBackupシステムを構築するかに依存する
Backupを完了したらUSB接続を排出してしまうパッケージもあるからね
まぁ、より詳しくは調べてみてね
0706不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 20:58:32.43ID:lfAkPwCk0
>>703

>>704のひとの質問で気付いたけど
そういやBackupでファイルの履歴管理までするならば2TBでは足りないね。大きいに越したことが無いからさ
0707不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 21:12:12.84ID:AGJpSCf20
>>706
ファイルの履歴管理とはどういう動作?になるのでしょうか?
自分が外付けHDDを接続したいと思ったのは、
NASが壊れた時に外付けHDDをつけていれば、安心かと思いました。

もっとも、PC→NAS→外付けHDD
と接続していて、前2つとも故障することはないと思いますが
0708704垢版2018/12/18(火) 21:25:45.52ID:vigFsDD10
>>705
早速のレスありがとうございます。
参考にさせて頂いてよく調べたいと思います。
0709不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 21:27:09.01ID:lfAkPwCk0
>>707
ええと。ソフトの制作とかしたことなんてないよね。
file.txt ってファイルがあるとして、この中身が変っていく様を管理することをファイルの履歴管理っていうの
プログラムを書いていると何処かで派生したプログラムを書いたりする時があってそういう時に修正の履歴管理をしないといけなくなる

で、あなたの思っているのが普通に言うBackupのことだから2TBで考えてることは出来て安心だよ
余計なことを言って混乱させてごめんね
0710不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 21:36:42.20ID:eSdWNHQE0
バックアップも重要だけどリストアできないと無意味
導入当初の、データがちょびっとのうちに実験しておくと急場であわてなくて済む
0711不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 21:52:08.90ID:lfAkPwCk0
>>710
貴重な体験談をありがとう
外付けHDDなのにリストアにNASの本体があることが前提のBackup方法とかもあるから、
そういうの全部含めて実験するのが大切だよね。

諸々の環境下で認識できて4GB以上のデータも扱える
「exFAT」で外付けHDDをフォーマットするとしても現実にリストアできるかはしておかないと判んないもんね。
0712不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 22:03:55.46ID:rhSxBr0Ed
バックアップにおいては履歴管理というより世代管理の方がしっくりくるだろ
0713不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 22:36:46.74ID:AGJpSCf20
構成とかよくわかりませんが、求める結果は

・機器が壊れた時に復元できる
・ファイルを誤って消去した時に復元できる

なんです。Macのタイムマシンみたいなイメージかと。
これを実現するため方法を考えていまして、いろいろ悩みます、
調べたところNAS+外付けHDDがいいらしい、という情報は見かけるのですが・・・
0714不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 22:38:13.94ID:AGJpSCf20
ちなみにPC環境を一新しているので、「導入環境がちょびっと」の状態です。
なので、今のうちのバックアップ体制が、後の安全につながるかなっと思っています。
0715不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 23:26:36.54ID:lfAkPwCk0
>>712
用語がふさわしくなく仰る通りですね。教えていただきありがとうございました

>>713
PC→(LAN)→NAS→(USB直)→外付けHDD
で構成は今ずっと話してる。で、

機器が壊れた時に復元できる←NASの役目
・ファイルを誤って消去した時に復元できる←主には外付けHDDの役目

ここは総合スレだからSynologyのこと以外のことも誰か書いてくれればいいんだけど、俺が話すのはDS218Playでの話。
218Playを接続すると買ってやってみりゃ判るんだけどvideo/photo/musicでは
NAS側のvideo/photo/musicにしかファイルを存在させてない場合は、外付けがないと誤って消去したら多分復元できない
でも、もしもPC側の起動HDDに該当ファイルがあるように運用するのならどちらかは残っている(筈)
ああ。video/photo/musicは218Playが勝手に作るフォルダね。で、勿論任意で好きなフォルダは作れる、余談でした。

話を続けると、だから外付けHDDを直づけしておく価値が生じてNASにしかファイルを存在させない場合でも、
毎日寝るときとかにNAS→外付けHDDのBackupをとっときゃ
日常利用してるNASで誤って消去しても、外付けみりゃファイルが残ってるよね、ってこと

NASがぶっ飛んだ時に備えて、外付けHDDのファイルを元に
ファイルを再構築出来るか予めテストした方が良い、のが今してたリストアの話
0716不明なデバイスさん垢版2018/12/18(火) 23:31:21.05ID:lfAkPwCk0
>>713
で、218Playは、上で書いた元になるフォルダ以外に
NASのルートに自分が作ったフォルダは#recycleっていうゴミ箱のフォルダが出来て、
誤って消去した場合の復元の手助けがある。当然だけどその#recycleの分はNASの容量を喰うけどね
0717不明なデバイスさん垢版2018/12/19(水) 00:28:44.88ID:HpeuJFdE0
>>715-716
つまり、簡単に言うと

・NASではバックアップ(ファイルの複製)のみ行う
・外付けHDDはNASのファイル履歴管理を行う

ってことですかね?だから外付けの方が多めに容量あったほうがいいと。

なんとなくわかったようなわからないような・・・ですが、
まずは外付けHDD買って履歴管理を試したほうがいいですね。
そしたらイメージが掴めるかもしれない
0718不明なデバイスさん垢版2018/12/19(水) 00:40:04.69ID:PMbJDJN/0
>>717
んーと。まあ言いたかったのはそういうことかな
で、Dropboxっていうオンラインストレージサービスが
無料のでも少しだけ容量を借りられるから導入して動的なファイルを保存してみりゃ、
履歴管理のことは何のことか判ると思う。動的なファイルは例えばこの5chのログみたいなもん

誤った消去の対策もDropboxで案外いけちゃうかもしれない
0719不明なデバイスさん垢版2018/12/19(水) 23:52:12.68ID:eyHRkYJsd
>>717
単なるデータの複製をバックアップと呼ぶのか
ファイル毎の更新履歴が必要なのか
やりたい事をまとめてから財布と相談すればいい
0720不明なデバイスさん垢版2018/12/30(日) 07:56:54.02ID:76JJ5Iz1M
>>515
Terra Masterはcpuがintel製でbiosも普通のpc用。
TOSのインストーラーが入ったusbメモリが内部に入っていて
ブート順はhdd->usbなので
hddにosが入っているとそっちが立ち上がる。
自分はhddは後で買うことにして、
windows pcからssd換装時に取り出したhddを入れたら
windowsが立ち上がったよ。
0721不明なデバイスさん垢版2018/12/30(日) 18:26:27.12ID:4yx2p68P0
Buffaloの Tera station って法人向けだから、access logとかちゃんととれるかと期待したんだけど、とても会社で使えるレベルにないことが発覚。

このスレでのオススメのNASはなんでしょうか? 60人位の部門用で4TBあれば十分過ぎるほどです。会社全体のシステムとは別途なので、アカウントやグループの管理は自分達でやってきました。
0723不明なデバイスさん垢版2018/12/30(日) 19:53:49.64ID:FNOAvSK60
>>721
予算はどのくらいなの?

ざっくりとした印象だけど、現時点で評判がいいのはSynologyかな
NETGEARのReadyNASは機能はショボいけど、余計な機能を省いて単なる
ファイル置き場として使うつもりなら性能の割には安くて悪くない
(特に10GBASE-Tモデルのコストパフォーマンスの高さはダントツ)
ただし標準搭載されている一部の機能を無効にしておかないと
不具合が出ることがあるので注意
QNAPは機能が豊富で以前は鉄板的存在だったけど、最近立て続けに
ファームウェアアップデートでやらかしたんでイメージが悪くなってる印象
0724不明なデバイスさん垢版2018/12/30(日) 23:29:21.94ID:4yx2p68P0
>>723
UPSとバックアップ(同じ装置を2台買ってミラーと外付けHDD)も入れて50万円ぐらいを考えています。

情報をありがとうございました。あたってみます。
0728不明なデバイスさん垢版2019/01/03(木) 22:59:13.73ID:PKL2J1PR0
質問させてください

現在、SynologyのDiskStation DS216jを2個と8TBのHDDが4個あります
バックアップでのデータの安全性を考えながらHDD2本分の容量(約16GB)は使いたいです

この場合、2個のDS216jをそれぞれRaid0で構築して、1個をそのままバックアップ用にまわすのが無難でしょうか?

またその場合は、2個をハブを介してLANで接続するのか、USBで直接接続するのかどちらがおすすめでしょうか?
0730不明なデバイスさん垢版2019/01/04(金) 00:39:35.75ID:Yqg7jCil0
>>728
バックアップをとるなら物理的にハードウェアは分けた方がいいと思うけど、
それだと必然的に片方のNASがメイン、もう片方がバックアップになる
んでメインNASで16TBの容量を確保しつつそれをバックアップするとなると
バックアップNASも当然16TBの容量が必要になる
そしたらメインもバックアップもRAID0かJBODしかないんじゃない?
自分ならバックアップだけでNAS自体に冗長性がないのは不安だから
容量が半減するのを承知でRAID1とかにするけどね

あと何か勘違いしてるっぽいけどNASはUSBの外付HDDとは違うから
USBで他のNASに繋いでバックアップとか無理だぞ
だからNASからNASへのバックアップならLAN経由しかない
0731不明なデバイスさん垢版2019/01/04(金) 01:25:01.38ID:6LVL9Seq0
ありがとうございます
あまりお金がないので安い機器でバックアップできるように同機種同容量を2個と思ったのですが失敗でしたでしょうか

Raid1のアドバイスを頂いたのですが、16TB取ろうと思うとRaid0かJBODになるとのことだったので、今回はリスク承知でRaid0でいってみます
外付けHDD的にUSB接続できるかと思っていましたがそれも無理なんですね・・・
0732不明なデバイスさん垢版2019/01/04(金) 02:50:47.53ID:ue1OETwz0
RAID0は故障率上がるだけだから、どうしても16TBの単一ボリュームとして使いたい要件がないなら
RAID0組まずに8TBのHDD二本マウントして使ったほうがいいかと
二本あるうちのどちらか一本故障するだけで、16TBのデータ丸っと全部バックアップから復旧必要になるよ

ちなみにDS216jならUSB3.0接続の外部ディスクをバックアップに使える
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_externaldevice_devicelist
0733不明なデバイスさん垢版2019/01/04(金) 11:17:21.11ID:hcbCBZV+0
俺ならこうする
NAS1HDD1/DATA8TB
NAS1HDD2/NAS2HDD1のBackup8TB
NAS2HDD1/DATA8TB
NAS2HDD2/NAS1HDD1のBackup8TB

でもまあ、使い勝手考えたら普通にどっちもRAID1にするのが普通だろうな
0734不明なデバイスさん垢版2019/01/04(金) 20:09:16.17ID:ailadqdp0
32TBのNASを一人で使っているが、
独り使いなら、NASじゃなくて、PC内蔵ディスクを分けて使って、
記憶用とバックアップ用の2つをそろえればいいだけだったと気が付いた

それなら地震でKOの確率も減るし(24時間運転してないからの意味)
0735不明なデバイスさん垢版2019/01/04(金) 21:38:56.92ID:G0h00CtT0
初歩的な質問で申し訳ないが
(ググり方が悪いのか良い情報が見つからない)
RAID1の片割れが壊れて新しいのに交換する時
既存の容量と同等かそれ以上にする必要があるよね

でもHDDってメーカーや機種ごとに僅かに容量が違ったりすると思うんだけど
(同じ4TBでも数キロバイト?とか違ったり)
その場合、ほんの僅かに容量が小さくてもRAID1の復旧っていけるのかな?
0738不明なデバイスさん垢版2019/01/05(土) 10:03:53.78ID:Nnc4VzTl0
>>735
その辺が不安なら片割れが生きてる間に最新のバックアップ取って
新しく構築してからリカバリかな
今バックアップしてないなら片割れ生きてる間にもう1台RAID1対応NAS購入してそっちにコピー
壊れた方のNASは再構築してからバックアップ用に転用とか
0739不明なデバイスさん垢版2019/01/05(土) 12:15:17.09ID:gm6mxsKp0
>>738
一旦外部にデータ出してからRAID構築し直す方法もあったね、サンクス
今壊れてる訳じゃなくて、万一のための事前確認だから大丈夫だよ
0740不明なデバイスさん垢版2019/01/06(日) 05:18:53.93ID:BZ8EliV80
>>735
software raid ならそういうサイズの違いを見越して、ディスクの端まで使わず例えば数十MBくらい残してRAID構築しておけばいいんじゃないかな。
0741不明なデバイスさん垢版2019/01/12(土) 12:33:51.74ID:rHtc/Ogf0
ダウンロードしたデータを自動的にNASに保存させる
やり方ってあるのでしょうか?
0743不明なデバイスさん垢版2019/01/12(土) 12:48:24.92ID:rHtc/Ogf0
クロームでダウンロード先を指定するときにNASが出てこないんです
0745不明なデバイスさん垢版2019/01/12(土) 13:28:15.70ID:rHtc/Ogf0
あまり知識がないもので的はずれなことを言ってるかもしれませんが
エクスプローラーのネットワークにNASとか他のPCが表示されていないんです
なのでドライブにマウントすることができません
0748不明なデバイスさん垢版2019/01/12(土) 13:51:34.14ID:IED8en1Y0
じゃあコマンドでマウントしてみれば
それで接続できなければ、ネットワーク環境を再度調べる
0749不明なデバイスさん垢版2019/01/12(土) 15:23:10.01ID:9zTw38eO0
>>745
まずネットワークに繋がってる全部の機器の電源切る
次にNASの電源入れてしばらく(5分程度)待つ
残りの機器の電源入れる
ってやると見えるようになる・・・・こともある

マスターブラウザがちゃんと認識してなかったりなんだりでうまくいかない時は
常時電源投入してる機器のマスターブラウザに任せるようにしたほうがうまくいくことが多い
0750不明なデバイスさん垢版2019/01/12(土) 15:25:33.14ID:9zTw38eO0
あとはブラウザのデフォルトダウンロード先を指定するときに
コンピュータ名じゃなくてIPアドレスで指定すると
ネットワークコンピュータに表示されてない機器も指定できる(こともある)

ついでにネットワークに繋がってる機器でサーバ動作が期待されるものは
固定IPアドレスにしといたほうが無難
0751不明なデバイスさん垢版2019/01/12(土) 15:51:44.85ID:6POYwv2zd
エクスプローラに表示されませんなんて奴が、普段どーやってNASにアクセスしてるんだろか
0755不明なデバイスさん垢版2019/01/13(日) 01:45:35.44ID:7C/WQYlq0
俺エスパーだけど、ファイル共有のSMB1.0のチェック外れてるだけだと思う
0756不明なデバイスさん垢版2019/01/13(日) 02:35:04.57ID:FFQt5BOd0
>>745
じゃあ、そもそもNASをどうやって使ってるんだよ。
0757不明なデバイスさん垢版2019/01/13(日) 07:50:46.99ID:8zX9UzhM0
直接再生とか。レンダリング?とか。スマホとか 知らんけど
あと釣り
0760不明なデバイスさん垢版2019/01/13(日) 14:09:47.00ID:FX4K1oxs0
>>750
>固定IPアドレスにしといたほうが無難

これそうだよなあ。
職場のチームのNASが固定IPアドレスじゃなくて、全館計画停電の後にトラブル発生で、DHCPで配布されたIPアドレスを探すのが面倒だった。
0763不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 21:56:03.50ID:DLl7TWmE0
バッファローのネットワークHDD:LS210D0201Gってのを普通の外付けHDDと思って買ったんだけど、これってネットワーク接続した上で外付けとして使うしかないの?
普通にUSBケーブルでPCと繋いでも外付けHDDとしては使えない?
0764不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 22:07:18.58ID:ATZ/1XPt0
手元にあるならマニュアルなり、製品のwebでも読めばいいんじゃね?
0767不明なデバイスさん垢版2019/01/16(水) 19:16:39.76ID:nWpckUxUd
>>760
ウチの職場だと、DHCPだとトラブルの元になるからってんで、DHCPで振り出されたアドレスを固定IPに設定されて、たまにアクセス出来なくなるって泣きつかれた。
なかなか話が噛み合わなくて苦労したよ…トホホ
0768不明なデバイスさん垢版2019/01/16(水) 19:21:32.39ID:OnmdX2k80
>>767
ルータ側でDHCP使ってMACアドレスごとに固定IPアドレスを割り当てるように管理してないからだな
端末側はあくまでDHCPからもらうアドレスで接続するだけ
0769不明なデバイスさん垢版2019/01/17(木) 07:06:00.38ID:7wgPKAN3d
>>768
登録済みの機器はちゃんと固定されてるのでDHCPで問題なくて、未登録の機器を一時的につなぐ為に小さなレンジが割り当てられてる。
DHCPで振りだされたアドレスはどんな機器でもユニークだと思ったらしい。
0770不明なデバイスさん垢版2019/01/17(木) 14:21:58.86ID:kbOpKMy30
家庭用にPCとスマホのファイル共有と、バックアップ環境を作りたいのですがアドバイス頂けないでしょうか。
外出先からのアクセスは一切出来なくても構いません。

ノートPCのストレージがSSDなので、
OSやソフト以外のデータは、基本全てNASに置きたいと思っています。
予算はあまりかけられないのですが、
NASはamazon等でランキングの高い2ベイのものをRAID1で使用しようと思っています。
この場合同時に2つのHDDが故障しない限りは安全だと思うのですが、
さらにNASのバックアップを取るように外付けHDDを置いたほうが良いでしょうか?

外付けHDDはすぐ壊れるイメージがあるのでそこもRAIDにすれば良いのでしょうが、
あまり予算をかけずに構築しておられる方が、どのような環境で運用しているのか教えていただけると幸いです。
また個人で仕事をしていらっしゃる方はどのようなバックアップをしていますか?
何でもクラウドにアップロードするのはいかがなものかと思ってしまい、皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。
0771不明なデバイスさん垢版2019/01/17(木) 14:26:43.98ID:F1eVE1PT0
RAID1なら十分じゃないかな
ただし、絶対に失いたくないデータについてはクラウドにバックアップ推奨
火災や落雷みたいなケースもあるからね
0773不明なデバイスさん垢版2019/01/17(木) 14:34:39.98ID:MJibUNji0
>>770
RAIDはバックアップとは違う
例えば間違って上書きで書き込んでしまった(消去含む)場合には、RAID1なら
即その誤操作もミラーリングされるからバックアップからの復元が必要になる
なので端末のバックアップとして使うだけなら端末に元データあるからいいだろうけど、
共有ファイルは別途バックアップが必要かと
0776不明なデバイスさん垢版2019/01/17(木) 16:46:00.28ID:Etw+QZj7M
RAIDは(仮にRAID1だとしても)RAID装置そのものがぶっ壊れると色々と面倒なんだっけか
0778不明なデバイスさん垢版2019/01/17(木) 17:03:13.03ID:kbOpKMy30
>>771
災害はどうしようもないので、本当に大事なものはクラウドも考えた方が良いですね。

>>772
UPS等もあった方がより安心ですよね。
本格的にしようとすればあれこれとあった方が良いとは思うのですが、
個人のバックアップ方法として一般的な環境はどんなものなのかなというのが気になっています。

>>773
確かにバックアップとは違いますね。
私も色々と調べている最中なので無知で申し訳ないです。
私の使用イメージとしてはNASはデータ保存用の内蔵HDD感覚で、
他者と共有するのではなく、NASに写真やらデータやら詰め込んでPCやスマホで閲覧、
必要であれば各端末で更新してNASにアップロードという感じです。
スマホで見えるというのが無ければ内蔵HDDと同じ使い方ですが、
RAID1にしとけば内蔵HDD単体よりはデータ損失のリスクは減るのかなという甘い考えです。

誤操作で上書き、消去してしまったデータを考えればバックアップ用に別の保存場所が必要になると思いますが、
例えば簡単なバックアップであればNAS上にシャドウコピーみたいなものは作成できるのでしょうか?

>>774,>>775
ありがとうございます。
とても参考になりそうなのでじっくり読んでみますね。
0779不明なデバイスさん垢版2019/01/17(木) 23:48:23.76ID:F1eVE1PT0
RAID1は2台同時に壊れなかきゃそうそう致命的にはならないよ
コントローラが死んでも、各HDDは単体で読み込み可能なので
RAID5、6やその傍流みたいにややこしいことにはならない
誤削除や意図しない上書きまでなんとかしたいってことなら、バックアップの履歴残すしかないけど
それはデータの冗長性ってのとはちょっと違うかも
まあ、そこまでカバーしたいかどうかっていう意図の問題じゃないかと思います
0780不明なデバイスさん垢版2019/01/18(金) 00:33:10.52ID:xRbpuXW20
>>778
バックアップは物理的にNAS本体とは分けたほうがいいよ
2ベイでRAID1で使うつもりなら、NAS本体と同容量のUSB接続外付HDDを用意するだけで済むから
追加コストも大したことないしあまりケチらん方がいいかと
0781不明なデバイスさん垢版2019/01/18(金) 09:55:18.52ID:y5ERewvX0
職場で使ってるNASに全文検索機能を付けたいんですが妙案はありませんか

以前TeraStationについてたTeraサーチは無くなっちゃったみたい
0782不明なデバイスさん垢版2019/01/18(金) 10:18:29.35ID:lkfSsBko0
んな事、何企んでんだ?
0783不明なデバイスさん垢版2019/01/18(金) 10:34:55.83ID:XDeYNBRVr
パソコンはとんと不得手な者ですが、NASに興味をもって調べてきます
下記のようなことがやりたいのですが、適当なNASはありますでしょうか

・動画(4K含む)をHDMIで直接テレビで(4Kで)再生
・動画(4K含む)をPC、スマホ、タブレット等からストリーミング?再生
・テレビ録画
・写真や動画、録画したテレビなどを外出先から鑑賞


オーディオ関係はSoundgenicという音楽用のNASを購入する予定なので、動画に特化したNASを探しています
調べたところ、今のところの候補はPAV-HMS420というものですが、あまりメジャーなメーカーじゃないようだし、上記の内容もどの程度のクオリティでできるか心配です
大手家電屋さんの店員さんに聞いても、何ができるかとかあまり理解していないようで詳細な答えは帰ってきませんでした
0784不明なデバイスさん垢版2019/01/18(金) 10:45:30.13ID:vmVhiwFZ0
HPに色々細かく説明書いてあるじゃん
これを読み解く力が無いならやめといた方が無難じゃないの?
あとはAmazonなり価格なりのレビュー読んだら?
個人的にはレビュー読む限りではやめといた方が良さそうに見える
0789不明なデバイスさん垢版2019/01/18(金) 11:59:36.88ID:CGybDvqkM
>>783
NASって再生機器から遠いところにに追い出せるのもメリットなんで、直接鳴らす映すに拘るのはずれてると思うわけだが

>>785
USBアンプやスピーカーに直接接続・USB-CD/DVDつないで直接リッピングができる
0790不明なデバイスさん垢版2019/01/18(金) 12:35:56.56ID:0Lb7ugrh0
テレビ録画はNAS単体ではできないでしょ
音楽用ならファンレスSSDだわな
0795不明なデバイスさん垢版2019/01/18(金) 15:30:41.92ID:4VwIzyHjM
>>794
> NAS本体は騒音が気にならないところに置けばいいんだし…
直接鳴らすことにこだわっちゃう上の質問者のようなのがいるから、、、
0796不明なデバイスさん垢版2019/01/18(金) 16:41:18.82ID:Hp9r8E+20
Synologyds218j買ったんですけど
httpsって必ず設定したほうがいいんですか?
0799不明なデバイスさん垢版2019/01/18(金) 19:52:35.98ID:Hp9r8E+20
ありがとうございます
auのルーターだからVPN対応の買わなくちゃ
出費がかさむナ
0800不明なデバイスさん垢版2019/01/19(土) 12:23:23.08ID:iTBXHHaE0
>>779
余程高級機じゃなければ、LinuxベースのソフトRAIDでしょ?
コントローラ=マザーボードが死んでもそこそこ復旧出来る。
QNAPとNETGEARのnasで復旧作業したけど、Ubuntuマシンにぶら下げたら苦労せずに読めたよ。
0801不明なデバイスさん垢版2019/01/19(土) 14:09:45.18ID:aFCpJ3mk0
>>800
そそ、汎用的な仕組みを組み合わせてるだけだから適当なlinuxでほとんど苦労無く読める。
例えば readynas は暗号化も汎用のluksだから、鍵さえあればちゃんと読める。
raspberry pi でも読めるくらい汎用的だから安心。
これを利用して、readynas で初期化したディスクを raspberry pi に繋いでバックアップ機にして、readynas の方でも別のディスクセットを同じように初期化してメイン機として使い、
メインのRAIDが崩壊したらバックアップのディスクセットをメイン機に入れ直せば一瞬で復旧できる。
バックアップ機を遠隔地に置いておくとなお良い。
実際 raspberry pi でやるとクソ遅いけどね。
0802不明なデバイスさん垢版2019/01/19(土) 16:36:43.43ID:Uw5D0lk30
「壊れても安心! UbuntuインストールDVD または raspberry pi  をセットで」
0803不明なデバイスさん垢版2019/01/19(土) 17:54:23.75ID:KaXvkjGdM
Linuxや周辺ミドルウェアを作ってる方々には感謝するしかねえな
重要な社会インフラやでぇ
0804不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 08:06:37.68ID:J4/rwWeq0
>>800,801
簡単に復旧できるのはmdadmでかつスーパーブロックが飛んでなかった場合
スーパーブロック飛んでた場合はそれなりに知識ないと修復できない
RAID5,6で崩壊するケースはスーパーブロック飛んでることも多いから、壊れても安心ってわけではないよ

raspberry piに繋いでバックアップ機にするっていうのも、たんにraspberry piを予備系のNASにして
予備のスーパブロック用意して運用してるってだけだから、raspberry piとの同期処理中に壊れていたりすると修復できない
遠隔地に置いたら同期もそれなりに時間かかるけど、考慮してるんだろうか
0805不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 10:01:33.15ID:pfxGq1om0
>>804
うーん、RAID崩壊のケースはそうでしょうけど、コントローラが死んだ=RAID崩壊ではないわけで。
RAID機器そのものがぶっ壊れると面倒臭いことになるという話をされてたので、そうじゃないケースもそれなりにあるよって事じゃないですか?
0806不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 11:31:23.49ID:3arAIYrD0
>>804
なんかスーパーブロックにこだわってて具体的に何に対処したいのかよくわからんが、
バックアップ機にバックアップを取って壊れたらメイン系に持っていくというだけのことを言ってるんだがなんか突っかかるポイントある?
RAID5でリビルド中にもう一本逝っちゃったにせよ、なんかのバグでスーパーブロック壊したにせよ、それを放棄して入れ換える話にとって何の差も無い。
0807不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 12:43:34.95ID:hpOGSl3m0
>>806
誰も間違ったことも言ってないし、突っかかってもいないんじゃないか?

>>799-800 NASの本体側が壊れても安物はlinuxで簡単に読めるよ!
>>801 ラズパイにHDDミラーして遠隔地に置けばHDD壊れても戻るよ!
>>804 本体壊れてもスーパーブロック飛んだら簡単じゃないよ
>>804 ラズパイ遠隔バックアップ?そんな時間のかかる作業は飛ぶ率上がるだろ
>>805 論点ずれてるけど、本来「本体側が」って話だべ
>>806 ああん?HDD自体をバックアップしておくことに異論あるんか?


次は多分、こうかな
「ラズパイ遠隔バックアップがおかしいつってんの」
「だからクソ遅いって最初からいってんじゃねぇか」
そして罵りあう世界へw
0808不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 12:48:45.13ID:hpOGSl3m0
ちなみに俺は「そこまでやるなら、もう同じNASを2つ買えばいいんじゃね?」派w
0809不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 13:00:33.54ID:B2LhbaYx0
まぁこの手の話なると大抵業務用とか極端に個人レベル離れた話に発展するんだけどな
想定しているレベルが人それぞれ違うから話がまとまらない
0810不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 14:15:11.17ID:l2z6uFMx0
>>808
俺も同系統のNASを2つ買う派
メインNASの本体が壊れたらバックアップNASを使うだけだから
金はかかるが手間は一番かからないw
0811806垢版2019/01/20(日) 14:20:07.15ID:aKXhAjekM
>>807
まとめありがとうw
806 でついでに 801 だがだいぶギスギスした書き方になっててすまん。
>>801 の趣旨はまず raspberry pi で読めるほどに linux で読むのは簡単ということと、それができるならメインNASで使えるディスクセットをそのままバックアップNASで使える(から運用の選択肢も安価に広げられる)という点。
だからスーパーブロックが壊れるような重症ならバックアップ機からディスクを持ってくればいいし、バックアップ機への同期は rsync なんかを想定してるからスーパーブロックとか関係無い、ということを補足したかった。
実際 raspberry pi はネットワークもUSB下にぶら下がっててディスクと帯域を奪い合うからNAS化しても実用には遠い。
でもせっかくなので言っておくと、試した範囲だと banana pi は USB と別に GbE を積んでるからそこそこ使える。
0812不明なデバイスさん垢版2019/01/21(月) 09:38:07.48ID:E5GFZ/P50
>>811
> バックアップ機への同期は rsync なんかを想定してるからスーパーブロックとか関係無い
ここがそもそも間違ってる
元の構成にHDDをバックアップ先のHDDを抜いて復旧させようとしてる話(つまりraspberry pi で読めるっていう話)だから
スーパーブロックの話が出てる
同期処理に時間かかるっていうことは、まだ同期できていない間のデータが飛ぶ時間が増す(確率が上がる)ってことを意味する
遠隔同期で一番問題になるのは処理途中のデータの完全性だ
0813不明なデバイスさん垢版2019/01/21(月) 09:57:07.02ID:XJw8tzkp0
>>812
rsyncでの同期になんでスーパーブロックが関係あるの?
ディスクイメージで同期する話じゃなく、単なるファイル転送だよ?
不完全になるのはせいぜい転送中の1ファイルだけだし、メインとバックアップが同時に障害に陥るケースとして何を想定してるの?
raspberry pi とか置いといて、同じNASを2台用意してバッチでファイルコピーする運用にするのと変わらんのだけど、それでスーパーブロックの何の心配をするわけ?
つかお前の言うスーパーブロックってなんのこと?
同じものを指して話をしてないような気がしてきたぞ。
0814不明なデバイスさん垢版2019/01/21(月) 10:56:39.98ID:E5GFZ/P50
>>813
日本語読めない人なのか
スーパーブロックの話は同期処理の話とは別だ

"バックアップ機への同期は rsync なんかを想定してるからスーパーブロックとか関係無い" っていう話が
当初の話からずれてて間違ってるってこと
なんで混同してるかのように話をしてるのかっていうツッコミなんだよ
0815不明なデバイスさん垢版2019/01/21(月) 11:08:33.09ID:XJw8tzkp0
>>814
うーん、何か読み取れてないならすまんが、
>>812 を読むにバックアップ機にマウントしてたディスクをメイン機に挿し直して復旧させることについて話してるんだよね?
このためにはバックアップ機にはメイン機に行われたファイル更新を同期しないといけないけど、この手段のひとつとして rsync があるわけだよね。
んでもうひとつ、メイン機にディスクを差し戻す段階でバックアップ機のディスクはスーパーブロック含め正常じゃないといけないわけだけど、
遠隔バックアップは時間がかかるからスーパーブロックが壊れる懸念があって要件を満たさないと主張してるんだよね?
だからなんで rsync でスーパーブロックが壊れ、しかもそれがメイン機故障と同時発生する確率ってどの程度で、それが同型NAS 2台で同じことやった場合とどう違うの、って確認してるんだが。
0816不明なデバイスさん垢版2019/01/21(月) 11:14:46.26ID:XJw8tzkp0
>>814
もしかして >>804 と別の人?
>>804 で予備系に予備のスーパーブロックを用意するって発言も前提にして言ってるけど。
0817不明なデバイスさん垢版2019/01/21(月) 11:41:58.61ID:E5GFZ/P50
>>816
別人
> 予備のスーパブロック用意して運用してるってだけだから、raspberry piとの同期処理中に壊れていたりすると修復できない
これは同期処理中にマスター壊れるとスレーブから復旧してもデータ消えるって話してるんだと思うが
>>807の人もそうまとめてるよな

NAS二台でやるっていうのはマスタースレーブ構成でレプリケーションで多重化したものにすぐに切り替えできるから
面倒なこと考えずにダウンタイム最小で復旧できるし、raspberry piなんて使わなくてもいいだろって話してると思うが
0818不明なデバイスさん垢版2019/01/21(月) 12:48:15.28ID:XJw8tzkp0
>>817
なるほどそれはすまんかった。
てことは >>812 はなんの指摘なんだっけ?
>>811 では早い話ファイル同期の話とディスク挿し換えの話は別という前提で rsync とスーパーブロックは関係無いと言ってるつもりだが、
>>812 ではそもそもそこが間違ってるということなんだよね?
そこだけ見れば rsync とスーパーブロックが関係あると言ってるようなんだが、>>814 では結局関係無いと主張してるようだし、正直何が言いたいのかよくわからんよ。
大元で言ったことをもっと端的にすれば、メイン機互換のディスクを作ってそれをバックアップにすれば差し戻せるよ、バックアップ機はlinuxであれば raspberry pi ですらやれるほどになんでもいいよ、ってことで、
流れの中でスーパーブロック云々の話とこの運用の想定と関係は無いと言ったが、どこか問題なり間違いなりあった?
0819不明なデバイスさん垢版2019/01/21(月) 12:53:24.97ID:5HdeBZP0M
raspberry piですらできるよ(読めるよ)って話がどこからraspberry piでやるべきって話にすり替わったんだか、、、
0820不明なデバイスさん垢版2019/02/06(水) 05:37:36.91ID:I56bnnd80
IOのHDL-TAシリーズってどう?
やりたいことは
音楽、動画、写真をPCやiPad、DIGAなどで共有
音楽はネットワークオーディオでならしたい
0821不明なデバイスさん垢版2019/02/06(水) 07:05:45.61ID:jjIDqD6k0
銅ではないですね。
0823不明なデバイスさん垢版2019/02/06(水) 08:05:58.54ID:5RJKJZvnM
質問を変えます

・音楽、動画、写真をPCやiPad、DIGAなどで共有
・音楽はネットワークオーディオでならしたい
・その際にアプリでCDのアートワーク表示ができる
・CDの検索が便利なもの
・動画や写真はDIGA介してテレビで見られる
・RAID1できたら
・外出先で写真くらい呼び出せたら

これぐらいならどのNASがよい?
0824不明なデバイスさん垢版2019/02/06(水) 08:09:03.36ID:K7VqgqzC0
DIGAで共有ってできたっけ?
VIERAにはメディアプレイヤーあるけど
0825不明なデバイスさん垢版2019/02/06(水) 11:16:56.17ID:O4g7MPyaM
台湾メーカー使いが多くて国内メーカーものは情報不足なイメージ。
まあぱっと見で作り込み具合が違うし
0831704垢版2019/02/07(木) 20:51:46.77ID:BsS9WLvw0
お舞いらダボハゼ並だなw
0834不明なデバイスさん垢版2019/02/09(土) 13:11:54.68ID:UMrML4XJM
結局、茄子と喰らうどはどっちがええんや?
機能的な差異はなくなってきている様だが
0835不明なデバイスさん垢版2019/02/09(土) 18:12:23.22ID:iHhERkEQd
娘の写真を格納してると児童ポルノで逮捕されるクラウドがオススメ
0836不明なデバイスさん垢版2019/02/09(土) 18:25:16.77ID:PtzSPiOO0
「だから、奥さんも娘も離婚も浮気も、全部偽物の記憶で夢のような物なんです。貴方は何者かに利用されて政府関係者にゴーストハックを仕掛けてたんですよ。」
「そんな…まさか…!」
「あんたのアパートに行って来たんだ。誰もいやしない。独りもんの部屋だ。」
「だから、あの部屋は別居の為に借りたアパートで…」
「あんたはあの部屋でもう10年も暮らしてるんだよ。奥さんも子供もいやしない。あんたの頭の中にだけ存在する家族なんだ。」
「ご覧なさい。貴方が同僚に見せようとした写真だ。誰が写ってます?」
「確かに写ってたんだ。俺の娘…まるで天使みたいに笑って…」
「その娘さんの名前は?奥さんとはいつどこで知り合い何年前に結婚しました?そこに写ってるのは誰と誰です?」
0840不明なデバイスさん垢版2019/02/10(日) 00:04:06.62ID:1VZX3Wdfa
なんかギスギスした人が多そうなスレだけど...

- メディアサーバーとか余計な高機能は不要。ファイルの共有だけでいい
- USB(速度は気にしないのでHSで十分)のストレージが使える
- FAT32みたいなファイルサイズ制限のあるフォーマットしか使えないタイプは困る
- 低消費電力

こんな感じで安くてお勧めの教えてくだされ
0843不明なデバイスさん垢版2019/02/10(日) 00:49:53.18ID:cCiNeo0F0
>>840
SynologyかQNAPの低価格帯でいいんじゃね
不要な機能は排除してファイルサーバー特化なんかもいけるし

間違っても糞牛とかにはすんなよ
特に糞牛のデュアルコア(失笑)モデルは強制的にゴミファイル突っ込んでくるキングオブクソ仕様だから
絶対にお客さんとかに進めるなよ!おじさんとの約束だぞ!!!
0844不明なデバイスさん垢版2019/02/10(日) 01:26:08.45ID:70Xxsvd80
>>843
バッファロー、ダメなんだ
初心者だからバッファロー買おうと思ってたけど、考え直そうかな
0847不明なデバイスさん垢版2019/02/10(日) 08:51:27.18ID:cCiNeo0F0
>>844
バッファローがダメな根拠は俺がバッファロースレや某ショッピングサイトのレビューに書いてる

【牛NAS】BUFFALO Link Station Part26【地雷上等】©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1434596956/
Amazon | BUFFALO NAS スマホ/タブレット/PC対応 ネットワークHDD 8TB LS520D0802G 【同時アクセスでも快適な高速モデル】 | バッファロー | パソコン・周辺機器 通販
https://www.amazon.co.jp/review/R2GCLY7P2PN4CD/ref=cm_cr_srp_d_rdp_perm?ie=UTF8&;ASIN=B07HMVH2VD

本当はこんなネガキャンじみたことしたくねーんだが
マジでクソ仕様としか言い様がないんで糞牛が改めない限り全力で阻止する以外に選択肢がない
0850不明なデバイスさん垢版2019/02/10(日) 14:22:04.39ID:RskZO1C0d
>>844
俺が買った時はCPU貧弱で
Web UIで設定変更したくらいでハングアップしたら
一週間も経たずにHDDだけ取り出して投げ捨てたよ
後悔があるとすれば如何に糞であるからのレビューが出来ないくらい
0851不明なデバイスさん垢版2019/02/10(日) 16:22:07.64ID:k3Dl2kBh0
自作した初代i7フルタワーにFreenas
突っ込んだら初っ端から110MB/S出たわ
0853不明なデバイスさん垢版2019/02/10(日) 22:33:03.62ID:+Olxpprua
バッファローのLS510D使ってるが、確かにあのサムネファイルは気になってたんで
自動作成解除できないかなぁと思ってたが現状ではできないのか。

作成されないならそれが一番ではあるけど、普段macとwin間でファイルのやり取りしてて.DS_Storeやら
Thumbs.dbの件が付きまとう事に慣れちゃったから、まあOS跨いでるんだからそうなったりもするよなあ位の気にし程度。
0854不明なデバイスさん垢版2019/02/10(日) 23:05:27.20ID:cCiNeo0F0
>>853
.DS_Storeや._*、Thumbs.dbも代表的な隠しウザファイルだが
これらは設定によって抑止することは可能だからな

対して糞牛の奴は抑止が一切できない
そして何よりも生成されるファイル数が桁違いに多過ぎる(1画像辺り7ファイルも作成される)
あまりの多さに常にHDDに負荷がかかり続ける
JPGファイルなので写真管理ソフト等に影響を及ぼす
など様々な悪影響を引き起こすから
DSとかThumbsとは比較にならないレベルで害悪度が高い
これ実装した奴は頭大丈夫か?ってレベル
0855不明なデバイスさん垢版2019/02/11(月) 11:00:03.66ID:QZOFH0JLd
BUFFALOは法人向けNW管理ツール WLS-ADTがあって
NASの監視も出来るようなんだが
USBメモリを挿しとかないと管理ソフトウェアの起動すら弾かれるんだぜ
このご時世に物理認証キーとか逆に凄いだろう
0857不明なデバイスさん垢版2019/02/11(月) 20:05:59.58ID:L0uRqYXwa
今まで気にした事無かったが、今時分珍しく無くなったスマホ使った二重認証も物理認証キーという事になるんだね
0858不明なデバイスさん垢版2019/02/11(月) 22:55:59.05ID:YBlPp6Ucd
多要素認証は知る要素、持つ要素、備える要素の複数組み合わせじゃないと価値が下がるからね
0859不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 09:56:41.38ID:/FAfdupU0
nas欲しいなと思って雑に調べ始めたんやけど

・ここの人はRAID5?が多いみたいやけどなにか理由とかあるの?個人的にはRAID10とかええやん!ってなってたんやけど微妙なのかしら

・nas自体のバックアップは障害だけを考えるならクラウドストレージが安牌なんやろうけど垢banとかのリスクや対策についてはどう考えてるか知りたい
0860不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 10:18:53.03ID:r17SFiUA0
>>859
コストパフォーマンス考えるとRAID5+バックアップが効率いい気がするから
RAID10は容量少なくなる上に、RAID5みたいに1ドライブにまとめられないから大容量扱うと効率悪い
もちろん安全性を考えたらRAID10のほうがいいんだけどね
0861不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 10:24:34.23ID:r17SFiUA0
>>859
クラウドにバックアップについては、俺の場合だけど
個人だと垢バンのリスク高いし(娘の写真でBANGされても不思議はない)、そもそもRAID5組むような大容量維持するのはコストがかさむので
基本はローカルでバックアップを持っといて、絶対失いたくないごく一部のデータについてはクラウドも使うって感じ
クラウドだけで済ますとか、ローカルだけで済ますというようなもんじゃないと思ってる
0862不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 10:52:56.00ID:AeyFYGJxM
冗長思想とバックアップ思想は宗教戦争ネタ。

RAID5でいいという人もいればリビルド時間が長いので二重障害
リスクが高いという人、10はリビルドが速いのでいいといえば同一セット内の
二重障害には
無力、と結局自分の好みと毎日バックアップしてるならどれを選んでも
変わらんのでコストと用途で。

クラウドバックアップは小容量ならまだしも大容量はコストも転送時間が
かかるのでやはり用途次第。
0864不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 12:09:51.29ID:/FAfdupU0
レスサンクス、本当に好みという感じだな

しかしそうなると、個人で100テラとか扱わざるを得ないような人とかはマジで悩みそうなテーマだな

てかそのレベルになるともうnasの領域じゃないのか
0865不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 12:45:41.16ID:F9R9u2t5H
NAS (HDDx2) でRAID1(ミラーリング) トラブル4パターン

1 両方のHDDがクラッシュ→どんなRAIDでも救出は困難

  ただし公私共にRAID1で全損自体、7年くらったことがない
  ちなみに単体ボリュームのNASは全損だらけ。だいたい一年ちょっとしか持たなかった

 RAID1でもバックアップは必須
 会社(Buffalo LS220D 4TBx2 RAID1):同型機もう一台に自動差分バックアップ週一回夜中
 自宅(DJ-216J 4TBx2 RAID1):気が向いたときにローカルディスクにバックアップ

2 片方のHDDがクラッシュ→片肺飛行してる間にもう片方入れ替えると地味にコピーして復元

3 ケース(基盤)がクラッシュ→ばらしてLINUXをCD起動したPCからデータ救出
    →同型機なら普通に差し替え可能

4 HDD起動エリアが損傷→ばらしてLINUXをCD起動したPCからデータ救出

ということで、スピード的に遅いかもだけど、RAID1なら救出チャンスがちょっと増えそう。

去年の秋まで会社で使ってたTerastation Pro (250GBx4 raid1x2ブロック) は、
激しく使ってたわりには、7年間データ損失しなかった。
年一回ペースでHDDが壊れて入れ替えてたけど。

ローカル使いの単なるファイルサーバなんて、家庭/SOHO向けなら、
RAID1 2ドライブ NAS でさえあれば、メーカーどこでもいいんじゃない?
0866不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 13:34:19.13ID:WeIOyH3z0
RAID5とかRAID6で運用しててHDD数年使ってHDD壊れる前に
総入れ替えする時ってどうやってる?
1台入れ替えてリストアを繰り返して全部入れ替える?
0868不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 13:46:32.50ID:quLACDvNr
型落ちのNASがあるとしてどう有効利用する?
同じように廃棄前のHDDをさして2次バックアップ先にするとか
もうヤフオクに出したり捨てた方がいいかな?
0869不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 13:57:16.41ID:K3gTf0Tt0
そんなの好きにすればいいじゃん
バックアップ機に使うのはわりとみんなやってると思うよ
0870不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 14:00:59.59ID:jQDi3mgT0
ヤフオクでもそこそこの値段で売れるから出して見れば?
0871不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 14:02:03.02ID:WeIOyH3z0
>>867
総入れ替えしてバックアップから書き戻しって事は
入れ替え前にバックアップを別に取るって事ですよね?
0872不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 14:07:25.03ID:IVgjwHOM0
1 1TBx4RAID5で初NAS
2 1で崩壊を経験。2TBx4RAID5を導入、1は2の部分バックアップ用に転用
3 2の崩壊を経験。重要なデータはバックアップで守られたが、手狭になったので2と同型機をもう一台追加して2のバックアップに。1は一時ファイル置き場に。
4 6TBだと手狭になったので6TBx2のNASを導入。3もストレージにして4を2,3のバックアップに。1は電源抜いて放置。←いまここ
0873不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 14:09:03.87ID:IVgjwHOM0
>>871
>>872の構成4で4時間に1回差分(同期)バックアップ取ってるので
基本いつでも書き戻しはできる
というかバックアップは常にやってないと意味ない
0875不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 16:26:54.73ID:p1H0GGsT0
ディスクのフォールト トレランスと
ストレージのバックアップと
ファイルのアーカイブ(過去データのキープ)

この三つはちょびっと重なるけど代用できない。いまさらですが
0876不明なデバイスさん垢版2019/02/14(木) 17:26:36.22ID:uehMxsJF0
最近は何を導入するか?より、どんな運用するか?
というのが気になってたんで参考になるわ

1TB×4 RAID5を週一で、4TBシングルドライブのNASへ
バックアップのみ。(スナップショットは毎日1回)
0877不明なデバイスさん垢版2019/02/15(金) 19:40:32.95ID:KkmI0Bnt0
うちはRAID-Z1+スナップショット+外付けバックアップ+別鯖バックアップ
クラウドバックアップは一部のファイルのみ
スナップショット+バックアップは1日1回7世代
0878不明なデバイスさん垢版2019/02/15(金) 20:10:44.77ID:+mIsEhHC0
一般ピーポーからしたら、何でそんなあちこちにファイルのコピー持ってんの???とか言われそう
当スレ住民なら言われた人確実にいそう

3-2-1バックアップが世間に浸透するにはまだまだかかりそうだな
0879不明なデバイスさん垢版2019/02/15(金) 20:43:43.21ID:KkmI0Bnt0
まぁ会社の上司にもバックアップ?そんなのいらんいらん
とか言いながらせいぜい同一ドライブ内にコピーしておくだけの人多い
0880不明なデバイスさん垢版2019/02/15(金) 21:18:57.46ID:7IoPpsTv0
まちがえて消してしまうというミスに対してはそれでも効果はあるな。
0881不明なデバイスさん垢版2019/02/15(金) 21:59:09.28ID:KkmI0Bnt0
というかそれぐらいしか想定していない
本人がソレで良いなら別にいいんだけど
当たり前だがHDD壊れた時に右往左往してたw
今は会社の鯖に置くようになってるから最悪鯖上はバックアップされるようになったけど
我社の鯖は重いのでよく使うファイルほどローカル保存で
HDD壊れたらまた死ぬよ?と言ってももう過去の事は忘れたらしいw
0883不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 03:01:55.65ID:jtD4ddII0
市販のNASでDroboのBeyondみたいに気軽にHDDをぶっ込んだりしても
ちゃんとデータの保護をかけてくれるものって無いかね?

NASに一般的に採用されてるRaid0/1/5/6はどれもきっちりしすぎて融通が利かないから困る(´・ω・`)
0884不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 07:35:02.64ID:s2B5fvAX0
>>882
それってプレーヤー側の問題じゃね
最悪ファイル名に番号振ればどうとでもなりそう
0886不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 08:13:55.32ID:IN95j4R50
>>882,884
NASで動いてるサーバソフトとプレーヤ側の両方。
サーバ側ではどんなタイプのリストを生成できてプレーヤ側に送れるか
プレーヤ側では受け取った複数タイプのリストの中からどれを使ってどう表示するか

メタデータ中のトラックNo送ってくれないサーバソフトとか
逆にサーバはトラックNo送っているのに理解しようとしないプレーヤとか
まぁ最悪>884のようにファイル名で対応すればいいけど数万ファイル既にあったりするとめんどくさい
0888不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 09:33:42.18ID:YPyi9G6m0
>>882の問題はリッピング時にタグ付けをちゃんとしてないからだな
タグ付けちゃんとしてたら殆どのサーバーソフトとプレーヤーでちゃんと再生される
もし取り込み時のファイルがWAVならWAVのタグに対応してるサーバーソフトを使うこと
WAVのタグをまともに扱えるのはMinimServerとAsset UPnP位かな?
0889不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 09:59:50.87ID:utr+V4Zq0
一枚のCDをひとつのWAVにした
  → そのWAVを再生すればCDの順番通り。*.cueがあればトラックごとの再生も可能

一枚のCDをトラックごとに分割したWAVにした
  → 分割したファイルごとに連番がついているのが普通。つけないことも出来るからわざとそうしたのかな。*.m3u管理だったりも
0890不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 11:15:48.86ID:jtD4ddII0
>>885
ふーん、SHRってDroboのBeyondRaidとほぼ同等の機能なのか(´・ω・`)

>>887
ディスクが一つへたったらぶっこ抜いて新しいHDDを入れればあとは全自動で再構築してくれたり
床にHDDが転がってるのを発見したらそいつをぶっこめば勝手に容量増やしたり冗長性を増したりしてくれる
そういう気軽に使えるRaidがいいな、と
0891不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 11:22:00.66ID:YPyi9G6m0
>>890
っていうか
DroboのBeyondってのが貴方の思ったこと出来るんでしょ?
それ買えば良いだけじゃない?って思うのは俺だけ?
0894不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 12:11:16.16ID:jtD4ddII0
>>891
よそにもBeyondRaidみたいなテクノロジーがあるのかな、と思って

>>892
値段はどれも大して変わらん
0897不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 14:06:16.30ID:NqS7Vgdh0
doroboはディスク数を減らすことができるのがすごいんだよな。
とりあえず小さいディスクを寄せ集めて作っても、後で大きなディスクに入れ換えて本数を減らして省電力化できる。
0898不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 14:11:11.14ID:NqS7Vgdh0
>>896
特許ってどんな点で取ってるんだろうね。
冗長性の確保の仕方の具体的な方法なのか、もっと概念に近いところなのか。
前者であれば別の方法で冗長性を確保できる余地があるし、後者であればそんなもので特許を取れるのかって気がするし。

ただ、LVM+md みたいな汎用の構成の方が、多少融通が利かないとしてもサルベージ性に有り余るメリットがあるけどな。
0899不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 14:21:25.69ID:ccKJqk+u0
doroboっていざトラブったときに業者にサルベージを頼めないのでは。業者もお手上げだろ。
0900不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 14:49:08.10ID:YiNv7Tt9M
窓NASの記憶域スペースはそれっぽいことができるが全て全自動とはいかんな
あとセール以外では中々手が出ない値段のしか生き残ってないのが致命的
0901不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 15:41:04.60ID:+r8Qm9Z50
設置してからかれこれ何年か忘れたけど
ディスクを抜いたり挿したりは一回もしていないけど、そんなに頻繁にやりたい人が居るんだ
0902不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 16:01:54.05ID:92cr1+j4r
>>890
その程度ならSynology、NETGEAR、QNAP辺りのメーカーのNASは普通にできる
ディスク数を減らしたり現在組み込まれてるHDDより小容量のものを
組み込んだりとかは無理だけど
0903不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 16:35:52.59ID:jtD4ddII0
>>902
> ディスク数を減らしたり現在組み込まれてるHDDより小容量のものを
> 組み込んだりとかは無理だけど

そこが重要なんだわ

突然HDDの一つがエラーを吐いて死んでしまった
秋葉に行ってHDD買うことが出来るのは週末
それまでそこら辺に転がってる小容量のHDDをぶっこんで急場しのぎをしたい

そういう柔軟な運用ができるのがDroboの魅力だと思う
0905不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 17:03:27.85ID:92cr1+j4r
>>903
だったら諦めて大人しくDrobo買うしかないな
個人的にはその程度のアドバンテージしかないなら
もっとメジャーなメーカーの製品にした方がいいと思うけどな
0906不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 17:17:52.03ID:jtD4ddII0
>>905
あ、そうだ
あと気にしてる点がある:起動速度

必要なときだけ電源入れるファイルサーバー的な運用したいんだけど
電源ボタン押してから使えるようになるまでの時間が短い機種ってある?

Droboはそこそこ時間がかかるっぽい(OS立ち上げてるんだから当たり前と言えば当たり前だが)
0907不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 17:51:01.71ID:ay60RuUk0
>>906
Droboに限らずどんなNASもOSを持った小型PCみたいなもんだから
起動に多少時間がかかるのは仕方ないと割り切るしかないんじゃない?
0908不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 18:47:36.44ID:KbX3rzbe0
>>906
スリープでいいでしよ
PCその他電子機器のスリープ待機電力なんて、エアコンなんかに比べたら鼻クソレベル
でも起動を待たずに済むから作業は大幅効率化、高いコストパフォーマンス
0909不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 20:32:30.34ID:VAVwiOESM
24時間つけっぱでも電気代なんて微々たるもんだろ
いちいち電源オンオフとか時間の無駄
0910不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 20:37:06.85ID:KbX3rzbe0
糞牛NASとかだと、未使用状態でもなかなかスリープしようとしない印象
裏で一体ナ〜ニやってるんだか

マトモなメーカーのやつならちゃんと寝てくれるから助かる
0911不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 21:31:19.93ID:H9zhj1mHM
スリープだと留守中の停電だとか地震で倒れた時とかが不安。
UPSで解決する事かもしれんが逆を言うとわざわざUPSを用意しないといけないという事で。
0912不明なデバイスさん垢版2019/02/16(土) 21:37:51.59ID:KbX3rzbe0
アクセスしてないのに(地震はともかく)停電でコロッと壊れたりするもんかね?
0916不明なデバイスさん垢版2019/02/21(木) 20:42:49.41ID:pHQAD2410
NASだけで自宅サーバみたいなことが出来るの?NUCとかもいるの?
0917不明なデバイスさん垢版2019/02/21(木) 20:53:14.64ID:yL8ebMqNr
>>916
どういうサーバを立てたいかにもよるけど、NAS自体は普通のコンピュータだから
気合いとNASのスペック次第で可能
ただしNASの設定やるのに別途PCは要るけど
0919不明なデバイスさん垢版2019/02/21(木) 21:53:15.70ID:EIaD6WzA0
>>918
自宅サーバで何をやりたいか決めてから買えよ?
安いのはやりたいことが出来ない場合もあるからな
0920不明なデバイスさん垢版2019/02/21(木) 22:03:33.82ID:84CTNk3vM
自宅サーバで使うのは良いけど、不特定多数に公開するサーバとかにはするなよ
目的はしっかり決めてからやらないとダメ
0922不明なデバイスさん垢版2019/02/24(日) 15:30:02.38ID:6m88TjCk0
自宅LAN上のNASにm2tsファイル入れた状態で、
たまたまAndroidタブレットのVLCMediaPlayerから間違ってオープン。
1920x1080 で総ビットレート20000ぐらいの動画が再生できちゃって、びっくりした。

MediaServer系の規格には詳しくないけど、ローカルであるなら、
変に制限掛かるより、SMBでもIPでもプロトコルはなんでもいいから、
動画が再生できるNASとして、このまま進化して欲しいわ。
0924不明なデバイスさん垢版2019/02/24(日) 16:32:23.23ID:dmB2GbcW0
SMB再生なんて別に珍しくないと思うが
むしろPCとかだと下手にDLNAとか使うより楽だとおもうんだけど
0925不明なデバイスさん垢版2019/02/24(日) 16:37:36.61ID:HodNdGkk0
PCからも。スマホからも、I/Oのメディアプレイヤーからも、VIERAからもファイル共有で再生だわ
DLNAは扱えるファイルが限られてるし互換性というか動作保証があってないようなもんで
トラブル多くて使わなくなった
0926不明なデバイスさん垢版2019/02/24(日) 17:08:29.22ID:5pXDVUjg0
>>925
自分的にも、DLNAはテレビとかamazonTVとかTVboxとか用で、PC・スマホ・タブレットではsmbが通常だと思ってた。
0927不明なデバイスさん垢版2019/02/24(日) 17:22:53.32ID:p7qbcN4+0
ただでさえ使い勝手に難のあるDLNA
その上から更にガラパゴスウンコをモリモリ上塗りしたかのようなDTCP-IP
何とか現代ニーズに合わせようと苦し紛れに出したものの蓋を開ければ制限だらけで互換性もガバガバ、臭いものに蓋をしただけだったSeeQVault

日本のAV機器業界の明日はどっちだ
0929不明なデバイスさん垢版2019/02/24(日) 18:58:13.28ID:m9YVlfWe0
SeeQVaultはほんとよく分からん規格だな
このまえテレビ買い換えたらこれ対応してたからその規格のHDD買ってきて付けたが
これもガラパゴス規格なのか…
0930不明なデバイスさん垢版2019/02/24(日) 19:09:18.23ID:p7qbcN4+0
>>929
スレチになるが

パナソニック・ソニー・東芝に加えてサムスンも加わってるから100%日本企業、と言う訳では無いが、ほぼガラパゴス規格と見て間違いなさそう
今はどうだか知らんが、普及()初期段階で使用ファイルシステムを規格で定義してなかった事による各メーカー間での非互換性が問題になった
(各メーカー間でext系とかFAT系とかで分かれててコケたらしい)
もうこの時点で控えめに言ってバカ丸出しで萎える……
0935不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 19:27:25.72ID:ojtomoil0
nas使った事ないおじさんの俺に、nasのHDD交換後について教えてくれ

仮に4TB4台でraid5を組んでたとする
その後、数年使って予防的な意味でHDDを交換する時に
例えば8TBのHDDを新しく持ってくるとする

その時は当然1台ずつ交換してraid5の構成を守りながら
進めていくわけだが、最終的に4台交換し終わった時の
容量は8TBx3=24GBになると考えて正解?
4TBx3=12GBのまま?
nasによって違う?
0936不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 19:41:49.70ID:tV4GUFhX0
>>935
24TBで合ってる 実際は21TB前後
安のや古いNASによっては1ボリュームの拡張できるサイズは16TBまでのがある
0937不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 19:56:53.29ID:ojtomoil0
>>936
迅速な回答ありがとう
16TB上限は個人的には小さいので、nas買う時にまた相談しに来る
多分4月ごろ
0938不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 20:00:07.42ID:ojtomoil0
細切れですまんがもう一つ教えてくれ
HDDを8台積めるnasに4台でraid5組んでたとして
その後HDDを追加してraid5のボリュームを拡張するのは可能?
0939不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 20:01:21.40ID:bCvrxAGz0
>>937
論理的には可能だけど、RAID5/6のリビルドってべらぼうに時間が掛かるから、
現実的に可能かどうかは予め検討したほうが良いと思う
0941不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 20:41:34.43ID:bCvrxAGz0
>>940
NASの機種とディスクの速度にもよるだろうけど
4TB->8TBだと多分ディスク1台交換するのに半日〜1日ぐらいはかかるはず
あとRAID5だとリビルド中は冗長性0なので

ディスク台数を増やして容量を拡張するのは通常は可能
ただ実際の具体的なモデルの仕様を確認してください
0942不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 20:52:22.95ID:rk0vlA8y0
そのサイズだと1台ずつ増やすより
直前に最新のバックアップしてまっさらに構築しなおしてからリカバリしたほうが安全で速い場合もあるけどな
0943不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 21:02:26.04ID:2Dj9v2ZM0
RAID5で運用する以上バックアップは必須
なのでリビルド中の崩壊はあまり気にしなくてもいいかと
購入する時にバックアップ環境を勘定に入れてないならそこから考え直すべき
まあ、一回痛い目見たら絶対に用意しようと思うだろうから
バックアップなしで運を天に任せるのも一興だけど

あと途中から容量増やすとか、容量違いのHDD混ぜるなら
droboの8ドライブのやつ超オススメ
0944不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 21:10:29.54ID:ojtomoil0
バックアップ環境を用意しないとは言っていないのに
用意しないのを前提にしてこき下ろされて非常に不愉快
0945不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 21:21:10.01ID:zcvJELOPM
こんなことで不愉快になるならこんな糞掲示板なんかにこない方がいい
0946不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 21:23:33.60ID:2Dj9v2ZM0
仮定しかしてないが?
勝手に読み違えて勝手に不愉快になってご苦労なことだw
0947不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 21:24:20.59ID:xD8+hPcAr
>>944
別にこき下ろしてるようには見えんけどな
これでこき下ろされたと感じるようなら沸点が低すぎる
0948不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 21:31:45.36ID:2Dj9v2ZM0
たぶん
相談してるのにママみたいに優しく相手してくれないのは許せない
というネットでは稀によく見るタイプ
0949不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 21:56:09.81ID:AoDgV6m/0
>>944
NAS関連スレに出没するバックアップ基地外というのがいる。
変だなと思ったらスルーすべし。

まあ、故障確率からいったら、よくあるPC内蔵のシングルドライブよりは
RAID5の方が多少はまし。その上でバックアップするかしないかは
NASとは別の問題だと思う。
0950不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 22:36:20.30ID:NWiIzZ980
>>941
>4TB->8TBだと多分ディスク1台交換するのに半日〜1日ぐらいはかかるはず

そんな速いんだ
0952不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 23:08:54.05ID:bmZ9qogy0
うちのポンコツ牛くんは2TBx4のRAID5のリビルドに余裕で 2日かかるw
0953不明なデバイスさん垢版2019/02/25(月) 23:37:55.58ID:GvSlQMFX0
会社のQNAPだけど10TBx12本のRAID6で一本交換してのリビルドが50時間ぐらいだった
0956不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 13:05:08.36ID:qpRGrvnn0
故障ってかビット腐敗に気が付かずにリビルドしてコケるって感じじゃない?
ドライブ的には健全だけど

機能があるのなら定期的にスクラブかけるとかさ
0957不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 13:38:21.97ID:6fBmfoUL0
>>954-955
ディスク障害発生時に自動的にデータディスクとして切り替わる、
ホットスペアってこのスレ住人的にはヤバイやつかな?
0959不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 15:41:33.97ID:lAYjHjpRd
>>957
スペアなしなら
故障したHDD抜いて、新しあるHDD挿して、リビルド
それを挿抜の手間なくリビルドするためにスタンバイさせとくだけじゃん
やばいもクソもあるか
0961不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 17:54:30.43ID:cjrb82hlr
>>957
RAID5+ホットスペアは障害が起きたら直ちにリビルドが始まるだけで
リビルド中に冗長性がなくなる欠点が解消されるわけじゃないからなあ・・・
自分ならRAID5+ホットスペアよりはRAID6でホットスペアなしを選ぶかな
0962不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 18:16:01.18ID:kqIHK5oU0
まあなんのためにホットスペアを導入するのかっつー動機が正当ならありってことやね
冗長性とはほぼ無関係(リモート環境でホットスワップまで時間がかかるとかだと、デグレード時間は短くなるが)
0963不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 20:27:39.06ID:qi13jXiR0
QNAP か synology のどちらかの4ベイモデルを動画・静止画(動画作成用元データ)保管の業務用で買うのですが、
synologyの方が拡張性SHRや書き込みから推察してファームウェアの安定性、Googleトレンドでの検索件数の多さから情報量が多そうに思っています。
RAIDスクラブは、RAID5か6を選択する限りはQNAPでもできそうですが、バックアップを設置しない予定でデータ復元の観点からSHR(RAID1でなくともSHRも可能な情報があったように思う)にしたいと考えています。
ただ、QNAPを1台導入済みでかつITに明るい人間が他にいなくて、導入済みQNAPの運用のマニュアルがないのでQNAPに統一して、人員の異動や退職時にユーザーを追加・削除、HDD交換等のマニュアルを作ってほしいと言われています。
導入済みは文書・表計算系のデータ保管で容量の増え方が少ないのでいいのですが、購入検討しているメディア用のサーバは、
SHRがないQNAPだとデータ破損とは別にデータが増えた時に拡張する際、すべてのHDDを買いなおさないと容量を増やせない問題が解決しないというだけでは、理論武装として認められそうにないです(4つすべて買いなおす費用が20万でもいいと言っている)。
QNAPとsynologyで どちらかでできてどちらかでできないといった項目をご教授頂きたい。
上記前提に誤りがあれば併せて教えていただければと思います。
皆様の知識をいただけませんでしょうか?
0966不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 20:49:52.75ID:kqIHK5oU0
>>963
バックアップを置かない業務用ってのがいまいち理解できないんだけど
データロスト前提ってこと?
0967不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 20:53:06.83ID:SDDqCbyIM
>>966
2台破損でも大丈夫ならバックアップいらないんじゃないかと勝手に推察してます。
甘すぎでしょうか?
0968不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 20:58:32.22ID:kqIHK5oU0
>>967
老婆心ながらデータロストがNGな場合、最低限1つのバックアップは必要かと
業務用で、もしデータがロストしたら会社が潰れるクラスならば
更にクラウドの導入も必須だと思います(火災などで社内のデータが失われることに備えて)
0970不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 21:11:59.73ID:SDDqCbyIM
>>969
本体、電源、ファンはhddは故障してから交換しようと思ってます。
可用性に関しては2日くらいは許容してもらうことが可能なデータです。
動画作成は日次で起きないので
0971不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 21:18:07.36ID:kqIHK5oU0
このスレでよく言われることですが
最終的に困るのはあなたや会社やその顧客なので、
それを理解した上で好きにすればいいかと思います。
私ならそういうクリティカルな運用は絶対にやりません
0972不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 21:22:01.19ID:NRo206pM0
こういう質問する人って、自分のやり方を肯定してもらうために書き込むんだよな・・・・
で、否定されたらいかに自分のやり方が間違ってないかを主張して
それを認めてもらおうと暴れだす

最初から好きにすりゃいいじゃん
やりたいようにやるのが目的なんだったらw
困るのは俺じゃないんだし
0973不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 21:25:08.20ID:SDDqCbyIM
>>971
ご指摘ありがとうございます

他の方も含め
私の知識の浅さで脱線させてしまいました。

2社のどちらかでできてどちらかでできないということに関して情報をいただけないでしょうか
0974不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 21:31:08.42ID:NRo206pM0
なんかむりやりSynologyを導入するための言い訳探しをしてるって感じ?
QNAPで統一マニュアル化してっていう業務命令を覆さなきゃならん理由がわからん
しかも覆してまでSynology導入するメリットがなにかないかこのスレで質問してるとかw
0976不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 21:40:05.11ID:NRo206pM0
そもそも比較する機種も明らかじゃないしなw
社内にそういうのが得意な人がいなくて押し付けられてるんだとは思うが
読んでてヒヤヒヤするわなw
0977不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 21:40:41.99ID:0jlCWYjld
仕事出来ない無能の居場所作りにしか見えないかなw
ウチにも居るよ、会社の大小に関わらず本末転倒でリソース割く奴
0978不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 21:44:12.81ID:NRo206pM0
俺のお勧め
・Synologyのことは忘れてQNAPで構築し、指示されてるマニュアル作る仕事を完遂する
・UPSとバックアップについては命かけても会社を説得して導入する
これができれば最低限一人前の仕事じゃないの?
0980不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 22:01:02.28ID:N+beOBgi0
なんだかPC導入初期に見た光景w
自分勤めてる社はQNAP代理店契約して中小向けに保守込み提案やってる部署があるけど
Synologyでそういうのやってる社はあるだろうから>963はそういうとこに丸投げするのが
幸せな気がする…
0981不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 22:12:53.76ID:VpHn10990
QNAPってSynologyでいうところのSHRやDroboでいうところのBeyond Raid相当の
柔軟な次世代RAIDを導入する予定って無いの?

これが原因で特にカジュアル層を中心に取りこぼし始めてる気がするんだが
0984不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 22:20:52.81ID:BPpVuJkta
すみません。イライラさせてしまいまして。
synologyでなければならない根拠を金額でないもので提示する必要があったこと。
過去小規模ネットワーク構築たりしていて、構築することでその分野に関する知識をつけつつ、転職にも有利な状況も作ること。
利用者が多いと思われるものを利用して将来少しでも使える知識をつけること。
などから質問していました。
ご指摘いただいた通り、できないことは依頼要望に応えられないも全くのその通りですし、外部委託すべきというのも確かにそうです。
QNAPにしてマニュアルを作ることも本当にその通りだと思います。

仕事のできない私以上に、ITに明るい人が誰もいないので、既存QNAPサーバを導入した人間が数か月前にマニュアルを作るようにと上司が伝えても作っていない状況で、
その状況を打破したいということで統一して私に依頼してきている状況です。

QNAPにしてマニュアルをつくり、バックアップとUPS(これはもとより一緒に購入でした)を入れておくようにしたいと思います。

辛口なアドバイスの方もありがとうございました。
0987不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 22:42:21.09ID:SATUjrQM0
「パソコン(IT)詳しいんだって?業務用にサーバー(NAS立ててよ。」

そしてトラブル発生で全責任が自称パソコン博士へ。
0988不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 22:43:08.28ID:z80xz9AR0
>>984
QNAPしか触ったことないからと言ってsynologyが使えないって事はないから頑張れ

だがNETGEAR、あれはダメだ
UIがクソすぎる
0989不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 22:47:20.00ID:MOODXvm60
向上心というか、より良くしたいというのは賛同できる
どっちでもたいして変わらないから仕事上の優先度を大事に
0990不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 22:50:27.01ID:Epyr7mNP0
>>981
オンラインでの容量拡張はQNAPのNASもできるでしょ?

逆にこの手のRAID組めるNASキットでその手の容量拡張ができないものって今時あるのか?
Synologyが日本で有名になるよりも昔からQNAPやNETGEARのNASには備わってた機能だと思うが
0991不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 23:01:13.47ID:VpHn10990
>>990
> オンラインでの容量拡張はQNAPのNASもできるでしょ?

SHRやBeyondRaidの肝はデータを保護しながらHDDの容量を余すこと無く活用できる点にある
クラシカルなRaid5やRaid6だと異なる容量のHDDを混載したときに死に領域が発生する
0992不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 23:44:17.08ID:BPpVuJkta
>>991
僭越ながら、私もsynologyとQNAPをたくさんぐぐったのですが、
QNAPにはSHRのようなRAIDがない時点で大きな機能差がないとした場合、
synology一択と思って、先ほどまで質問していました。
ですが、この問いを調べても否定してくれる情報がなかった(検索能力がないのかも)。
この機能を埋めてくれるだけの機能がQNAPにあればと思ったのですが・・・
いずれにしてもQNAP、synologyの両陣営のリセラーも書き込んでいる事も視野に入れつつ書き込みを見てはいます。
世の中性能より重視することがあることは理解させていただきましたが、
稟議に性能では劣るものの社内運用を優先する。拡張時のHDD全交換費用x円は承認いただいたものとする
といったリスクヘッジをする内容に追加情報があればと思って先ほどまでの書き込みでした。
皆様には、苦情や怒といった感情はありません。劣ると調べたうえで(見識のが狭いかもしれませんが)思うものを入れる説明を付け加えるアイディアが欲しかったのです。
0993不明なデバイスさん垢版2019/02/26(火) 23:53:52.32ID:sYlXmxfu0
業務用で使うならSHRやBeyondRaidで後から強引に容量増やすのは論外だけどね
分散パリティRAIDはアクセス速度上げるためにやってる面も大きいから
動画作成用元データの参照先として使うつもりなら尚更
0994不明なデバイスさん垢版2019/02/27(水) 00:03:04.68ID:+rcmRheMa
>>993
ありがとうございます。
速度違うんですね。同一LAN内であれば気にする必要ないレベルと思ってRAIDについての速度は気にしていませんでした。
動画作成後の書き出しで3倍前後くらいでしょうか
読み込みも3倍くらい
https://hikaku.cman.jp/raid/

強引に増やすのが論外というのはQNAPが法人利用が主体であることから何らかの理由で論外となっているんですかね・・・
自分で調べてみます。

教えていただいてありがとうございます。
0995不明なデバイスさん垢版2019/02/27(水) 00:16:20.15ID:PN0p+8A40
>>993
> 業務用で使うならSHRやBeyondRaidで後から強引に容量増やすのは論外だけどね

SHRやBeyondRaidがクラシカルRaidに比べて脆弱性があるなんてデータは見たことが無い
0996不明なデバイスさん垢版2019/02/27(水) 00:20:45.86ID:Sam7A4fc0
>>994,995
簡単に言うと偏りができるから
分散パリティっていうのは容量同じで揃えないとアクセス速度(負荷分散)の面で均等でなくなる
0997不明なデバイスさん垢版2019/02/27(水) 00:29:30.76ID:+rcmRheMa
>>996
たしかにサイズの大きいHDDのアクセス頻度高くなりますね。
理解できます。
さっき調べたのですが、一秒あたり300MBの読み取り書き込みであれば100MBとも500MBも過度に気にしなくてもいい気がしますが、
同時利用とか考えると過少に評価しないほうがいいのかなとも思わされました。

ありがとうございます
0998不明なデバイスさん垢版2019/02/27(水) 00:31:30.98ID:6s9y7a0u0
もうdroboにしちゃいなよ
キャッシュ積めば速度は気にならないと思うぞw
というちゃぶ台返しw
0999不明なデバイスさん垢版2019/02/27(水) 00:47:05.49ID:5Gg7K8Fu0
ありふれたRAID5や6でないとHDD故障時のマニュアルが大変
RAID1ならろくに説明もいらない
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 1
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 1
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 3
Points 308 pts.

life time: 230日 10時間 50分 12秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況