安い中華キットは99%すぐに満足できなくなって他のが欲しくなるので、金の無駄だと思う
市販よりはよっぽどマシじゃない?
ただし安いQMK非対応のキットテメーはダメだ
最初見たときIKEAが企画したのかと思た
ttps://kbdfans.cn/collections/group-buy/products/gb-linjar-custom-linear-switch
ttps://novelkeys.xyz/collections/frontpage/products/linjar-switch-gb
スウェーデンだから同じかw
スイッチにもスカンジナビアデザインの波が来るのか
プレートが厚くなるな
65cNってなんぞ?って思ったわい!
赤軸とほぼ変わらんなー
もうちょっと個性出しにゃーねー
マスドロのRomly "Early Access" Mechanical Switch Book
70$て高いよぉぉぉ
>>156
たぶんそれのことだ
探してもなかなか見つからないんだが、あんまメジャーじゃないのかね これか。keyboard switch sticker で検索したら引っ掛かった
ttps://techkeys.us/products/vinyl-switch-stickers
シリコンシートはキャップがハウジングに当たるのを防ぐやつじゃないんかな?
>>158 やポリカのやつはハウジングの上下のぐらつくダメスイッチ用だ おお、何やら色々種類があるのか
シリコンシートてQMXクリップのようなものかね
シリコンシートはたしかプレートとスイッチの間に挟むやつだったはず
一時期海外のショップで売ってたけど今は見ないな
たしかにスイッチの上蓋と下のパーツの間に挟むと、グラつきを抑えられて安定すると書いてあるな
前はそんなにフタがグラグラしてたのかね
実用上の違いは感じたことないが、Kailhのハウジングの方が安定してる感じはするかなあ
あの蓋プレートに付けたまま開かないから好きじゃないけど
>>166
プラスチックの質自体が悪くないとならない現象だね Cherryにきつすぎるキーキャップはめて引っこ抜いたときはハウジングの上蓋ごとふっとんだけど軸もハウジングの爪も無事だったな
>>166
マ
ジ ハ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!? 172不明なデバイスさん2019/02/01(金) 23:46:04.48ID:kq1fdvut
静音ステムはダブルショットだからそこが原因らしいよ
軸が一体成形じゃないってかなりやばい気がするが…そうできない理由があるんだろうか?
>>171
キツイのは沢山あっても丸ごと抜けるのは質が悪いから 静音軸だから製造上の都合で+の下もゴム通ってるし普通の軸より強度低いのは仕方ないね
プログレッシブスプリングってあんま話題になってないけどどうなんだろう
怪しいし、普通のスプリングで満足、必要ないって感じなのかな
プログレッシブスプリング自体は全然怪しくない
車のサスとかエアガンのピストン圧縮用でよく使われる
キーボードのスイッチに入れて、人間が優位な差を感じられるかどうかは怪しいが
178不明なデバイスさん2019/02/06(水) 00:24:13.64ID:yXS7ySLz
マスドロップでリニア軸のスイッチ出てるね
重さが
55g
62g
67g
78g
の4種類だけど78gってどんだけ重いんだろう...w
それボトムの間違いだって話だから
Zealと同じだよ
>>178
Geekmaker Creamy?この前黄色買ったけど結構気に入ってるよ gateronスイッチの上が黒いやつってどこかに売ってませんかね
そういえば静音軸以外でGateronの上下黒ハウジングって見かけないな
普通のは透明かミルキーしかないのか
新しいキーボードに使うスイッチ悩んで、とりあえず遊舎工房の38種類セット頼んでみた
Zilent 62gが第一希望だったけど、売り切れなのはちょっと悲しいなあ
Zilent V2はプレトラベルなしでバンプがすごく大きいので
バネの荷重よりバンプの印象の方がが強くて
正直62gと65gでのバネの違いをそこまで感じられない気がする
まぁ多分初めての仕入れだろうし単価高くてどれくらい売れるか分からないものを
大量に在庫抱えるのは結構なリスクだから、売り切れも仕方ない気もする
結構売れてるみたいだからその内また仕入れるでしょ
Box Jadeの戻りが遅いってどういう状態をいうのだろう?
人気あるスイッチだし、極端な不具合ではないと思うのだけど。
サンプル1個カチカチやってるだけだとイマイチわかりません
Tribosys 3204とGPL204g0ってほとんど変わらないのかな
それとバネのLubeってやっぱりオイル系のほうがいいよね、何かオススメありますか?
一応TribosysはKrytox GPL 20Xg0の相当品となっているけど、GPL204g0が買えるところってそもそもあったっけ
何かどこ製のかで見た目とか硬さが若干変わるとかあったような
バネに使うオイル系はそこまで神経質にならなくても良いと聞いた気がする
私はGPL105使ってるけど、AZのBlc-012とかのフッ素100%ってなってるオイルなら大丈夫なんじゃないかな
フッ素100%って割とKrytoxと中身同じことも多いみたいだし
バネもめんどくさいからTribosys使ってるわ
オイルと違いがわからん
ただ単にオイル系の方が塗りやすいってだけで、グリス系でも問題は無いはず
というかきしみ音とかバネ鳴りさえなくなれば良いだけだから、割と何でも良い気がする
スイッチ早速届いたので、SAキーキャップ乗せて叩いてみた
Zilent V2すごく良かったけど、ゴム感のない押下音の方が好きだったってことに気付いた
次組むのはZealiosに決めた
>>184
仰る通り押下圧の差は数字ほど気になりませんでした
というか逆にタクタイル感が重い上に来るのがすごく早くて、逆に重めの方が均整が取れた打鍵感になる印象
65gと67gもう少し叩き比べて購入検討しようと思います
ありがとうございました 自己解決しました
LEDは付いてないだけで取り付けは出来るんですね
色が違うだけだよと思ったら 62g追加されてるやんけ おいいい
募集はバレンタインまでだったからね
SakuriosがHealiosより軽い方(62g)でRoseriosがHealiosの色違いじゃなかったっけ