X



Yellow Magic Orchestra (YMO) - 11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 21:00:07.91ID:hZ/gF3LI
>>951
小池さんのクレジットに「1999」とは書かれていないんですが、
UCYMOの時にテッド・ジャンセンへ渡したマスターも小池さんがデジタル化したものという
情報があったので、ほぼ公式に「1999年デジタルマスター」が存在するのだと思います。
当時のスペックは不明ですが、当時としての最高スペックだったと想像してます。

今なら20年前よりも高スペックで処理出来るのは間違いありませんが、
肝心のアナログ時代のマスターは経年劣化を避けられないので、
20年前よりも良い状態で音源を吸い取れるかどうかはちょっと疑問ですね。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 21:10:39.04ID:hZ/gF3LI
それか、今回新たに小池さんがデジタル化してからボブ・ラディックさんに音源が
渡ったのかもしれません。とにかく情報が無いのでなんとも。
ただ、メンバーが信頼して小池さんに任せているのは間違いないと思いますね。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 06:34:33.45ID:oycIaBx+
そもそもBGMってオリジナルマスターまでデジタル制作だったわけだけど実際今でいうとどれくらいのスペックなんだ?
時代的にそれほど高スペックとも思えないんだが
今使われてるマスターはそれをアナログに落としたものな訳だけどそれがわざわざハイレゾで聞くほどのスペックがあるのか?とは思う
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 07:10:09.93ID:pK3J3afW
>>959
16bit/50kHzだよ
音楽図鑑の時も思ったけど、
16bitデジタルマスターのアナログコピーをハイレゾとして売るのは汚い商売だなと思う
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 12:39:05.42ID:DyMZZTvR
簡単なハイレゾリマスター講座

EQの高音域を上げる

リスナー「さすがハイレゾ、音の粒が違う」
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 18:29:48.05ID:ifU3qRCb
だからさー
Bob Ludwig て人を知らないんだよ

これってジャズのブルーノートのルディ・ヴァン・ゲルダーみたいな人?
すげーぜ! ライディーンの低音がズシーンと来るようになったぜ! とかあるのかなーって(*´ω`*)

てってけてってけてってけてってけ

UCYMO でも真横から音が聞こえたりとかかっこいいぜ!!!

ですって!!!^ω^
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 18:32:01.03ID:ifU3qRCb
レス書いてる間に親切さんが!!

>>971
それだと音のよさとか分からんからねー
>>972
ま、仰る通り
ただまあ、Bob Ludwig って人はまじ知らん
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 19:37:24.09ID:ifU3qRCb
普段、クラシックばかり聴いてるからなー
Ludwig と聞くと瞬時にベートーヴェンが出てくる
今も40万くらいのチューナーでNHK-FM のクラシックライヴ放送聴きながら書いてるんだぜ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 19:40:12.27ID:A7iDuG5c
>>960
リミックスとリマスタリング、マルチトラックマスターとステレオ2chマスターの意味を混同していないか?
BGMのマスターテープがデジタルっていうのはレコーディング時のマルチトラックマスターテープのことであってミキシング後の最終的なマスターテープはアナログ。
それをデジタルにトランスファーしたのが1999小池マスター。
BGMのデジタルマルチをステレオで聴くにはミキシングし直さなければならない、つまりリミックスするってこと。
今回のシリーズはあくまでオリジナル2chステレオマスターからのデジタルトランスファーしたものからのリマスタリング。
BGMがマルチをデジタルでコピーできたところで現在の機器でミキシングしちゃうと今迄の音源と音像がだいぶかけ離れてしまうんだよ。

逆にBGMをミキシングし直すなら他のアルバムもミキシングしなきゃおかしいだろ?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:33:46.87ID:Z8qFHsTN
BGMのマルチはデジタルで録音されてるけど機材の出力はアナログだからPCにデジタルデータとして録音した音をそのまま吸い出すことができないんだよ。
あくまでデジタルマルチを再生、アナログ信号として出力っていう手順を踏まないといけない。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 22:02:27.39ID:DyMZZTvR
簡単なハイレゾリマスター講座2

コンプで音圧を上げる

リスナー「個々の音が前に出てきて迫力が全然違う」
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:03:57.93ID:qQRdEGIN
>>978
あの頃の3Mは32トラックデジタルとマスタリング用4トラックデジタルのセットでしょ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:10:04.67ID:SGKZUkK5
ツイッターで「ソリッドの絶対位相が逆」とか書いてる人いるけど全然わからない
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:48:33.78ID:okOFAk6a
>>989
今回のリマスター盤と1999リマスター盤の波形を比較しましたが、ソリッドだけじゃなくて1stも絶対位相が逆になってるみたいですね。
聴感上の問題以前に信号管理上気持ち悪い気がします。
意図してやったならば理由を知りたいですね。。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:58:12.96ID:okOFAk6a
>>992
有識者の方であればお伺いしたいのですがマスターがデジタルデータである今作のような場合に、マスターデータの絶対位相とマスタリング後の絶対位相って合わせないのでしょうか?
プロの現場では気にされない事なのでしょうか?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:02:33.21ID:rTSk4gao
残念ながら有識者ではないのでパス!
信号管理という耳慣れない言葉に脊髄反射しただけです
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:48:25.20ID:BD+QNCKu
位相が逆だと音が若干引っ込んで聞こえるくらいしか違いが出ないはずだけど、聴感上そんなに違和感出てるのか
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 01:08:35.30ID:s3v7KKuz
>>985
知ってる範囲ではBGM、左うではマスターもデジタル
今は再生機器が調達できないのでそのマスターからマスタリングは出来ない
デジタルだとカッティングが難しいからアナログテープに一旦落としてカッティングしてる
以上は左うでの2枚組CDに書いてある
知識もないのにBGMはオリジナルがアナログマスターとか断言しないように
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 7時間 56分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況