X



何故海外では本格ミステリは衰退したのか
0003名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 05:37:10.18ID:0yntKFqx
一部のマニアの間で読まれ続けてるだけだからね
0004名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 06:26:49.30ID:m2JPcTdh
>>2
流行ってはないが、普通に読まれている
海外では衰退している
0005名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 06:32:58.26ID:m2JPcTdh
ガチガチの本格ミステリを読む人は日本でも一部だが
西村京太郎やコナンなどトリックを使った本格テイストの作品は普通に親しまれている。
また、ミステリーの年間ランキングを行っても国内では半分ぐらいはは本格テイストの作品だ。
それに比べて西洋の作品は本格テイストのものが少ないのはなぜなのか
0006名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 14:47:15.65ID:9C6U+93L
やりつくしたんじゃね
0007名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 15:59:32.76ID:yql/3XEG
一神教のクソリアリズムだよ
合理性って唯一神の名の下に全てが均質化されてる
不合理、非合理なものがまともに存在できない

20〜30年代の頃だけ本格形式がリアルな時代があった、そんだけ
未だにその頃にリアリティが通用してる日本が異常なんだよ
例えば未だに手描きアニメが主流の国なんかもう日本だけでしょ
0008名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 17:50:29.25ID:OtbNKu59
でもアメリカなんてリアリティー無視のドンパチ劇大好きじゃん 全然説得力ないで
0009名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 18:14:45.57ID:XfdNF5rH
銃の撃ち合いは実際にあるけど、犯罪を隠蔽するためのトリックって実際にはないやん
0010名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 19:54:49.08ID:m2JPcTdh
アメリカにだってファンタジー映画とかホラー映画とかリアリティのないものは
いっぱいあるじゃん
0011名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 22:32:03.54ID:0yntKFqx
ミステリーの話してるのにファンタジーとかホラー持ってくるとかアホなん?
0012名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 22:32:35.13ID:0yntKFqx
そういうのお前らの嫌いなほならね理論じゃねーか
0013名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 23:07:04.96ID:sUlR8D7K
海外は故殺と謀殺で量刑違うだろ、えらく
0014名無しのオプ垢版2018/06/04(月) 23:17:53.40ID:m2JPcTdh
>>11
いやいや、>>7は西欧では不合理、非合理なものがまともに存在できないと言って
いるのだからミステリー以外でも不合理、非合理なものは存在できないはずじゃん
そして、ミステリー以外で非合理なものが許容されるならミステリーだけ
非合理なものが許容されないのは変じゃね?といっているわけ


>ミステリーの話してるのにファンタジーとかホラー持ってくるとかアホなん?

むしろ、なぜこういう反論が出るのかが理解できない
0015名無しのオプ垢版2018/06/05(火) 05:11:46.77ID:qld73eCw
「まともに」存在できないだけだよ
ミステリーはホラーやファンタジーと違って、基本的に超越的存在を許さない
要するに俺らの現実とほとんど変わりがない世界なわけでしょ
なのに、その世界では本格の様式だけは成立してしまう

刑事ドラマでクリーチャーなんかが出て来ないのと同じ
リアルな世界にリアルじゃない設定があることが不合理なんだよ
現実と乖離しないふりをして名探偵だの密室だのが出てくるのがおかしい
ただその異様さが、大戦間の一時期英米でなぜか許されてたって話

でも実際何で許されたんだろうね?
笠井潔の大量死論とかもあるけど観念論で片付けるしかないのか
20〜30年代の作り物めいた本格に比べると、
ポーが参考にしたヴィドック回想録の方がまだ「リアル」なんだよな
0016名無しのオプ垢版2018/06/05(火) 08:39:06.38ID:AtXtcuCr
以前フランスでディクスン・カーマニアのポール・アルテが発掘されたように、
日本人が知らないだけで海外でもマニアの間では本格ミステリが書かれていたり、
読まれていたりするかもよ。
0017名無しのオプ垢版2018/06/05(火) 10:28:26.65ID:i6SzSOiO
トップがアルテやディーン牧師の作者なら実情は無残というしかないな
ときどき気づいてない人がいるけど通好みとかマニア向けというのは二流以下だよ
マニア以外も読む、人をマニアにする、くらいでないと
それにトリック小説はともかく本格ミステリは警察小説や私立探偵小説の中に
生きてるんじゃないの
古い話だが本格ミステリの作者としてはデアンドリアよりもマイケル・Z・
リューインの方がはるかに上だったのとおなじように

笠井の大量死論は、骨子を聞いたときに俺が即座に思い出したのは三十棺桶島で、
結果まじめに取る気にはなれなかったんだが、若い人は違うようだね
0018名無しのオプ垢版2018/06/05(火) 10:55:06.39ID:AtXtcuCr
>>17
いや、誰も一流とはいっていないよ
日本から見ればコテコテの本格は海外では壊滅しているように見えるけど
実はアンダーグランドで生き残っているのかもよといっているだけ

そりゃ、日本に紹介されてない時点でたとえ生き残っていたとしても
質の良いものはほとんどないのだろう
0019名無しのオプ垢版2018/06/05(火) 13:50:57.79ID:iMyGNR/l
海外の本格ミステリー10選挙げてみて。
0020名無しのオプ垢版2018/06/09(土) 01:00:07.36ID:uJaRMGmu
10年ぐらいに英語メディアのオールタイム本格ミステリートップ20みたいなランキングで
WW2後の作品が島荘とポール・アルテが1作ずつだけだった記憶
ソース検索中
0021名無しのオプ垢版2018/06/09(土) 10:03:31.77ID:IeqIzBkE
>>20
クリスチアナ・ブランドもコリン・デクスターも入っていないのか
ってベスト20だとそんなものか

それはともかく、英米でもランキングを作るぐらいには本格の需要はあるってことかな?
0023名無しのオプ垢版2018/06/10(日) 08:31:15.70ID:q8msCEkj
>>22
なぜか密室もののランキングで2位に選ばれている占星術殺人事件
0026名無しのオプ垢版2018/06/10(日) 21:39:49.55ID:q8msCEkj
>>25
でも帝王死すってエドワード・ホックが作家や批評家にアンケート取って
作った密室ベスト15でも11位にランクインしてるんだよね
もしかしたら、海外では評価高いのかも
0027名無しのオプ垢版2018/06/11(月) 16:52:25.91ID:BpYssGyl
そのランキング記事をガーディアン紙に寄稿したAdrian Mckintyはそれこそミステリプロパーのなかでも相当コアな人だし
>>22の記事を英米ミステリ界の一般的な評価としてとらえるのは見当違いだよ
マッキンティが他人にアンケートを募ったわけでもない 彼の個人的ベスト表というだけ
0028名無しのオプ垢版2018/06/11(月) 22:31:10.80ID:UnKSBc/A
つうても英語圏の作品で近年のものが上がっておらず
逆に非英語圏の作品がランクインしている点についてスレタイの傍証にはなるやろ

議論としては逆に近年の本格が入ってるランキングなりを上げにゃ。スレの趣旨的に
0029名無しのオプ垢版2018/06/16(土) 07:32:40.23ID:YoZCQSJx
>>28
とりあえず、海外にも本格好きはまだいるってことの証明ってことで
0030名無しのオプ垢版2018/06/16(土) 10:46:56.82ID:coEa3wvs
>>28
俺は>>21の「英米でもランキングを作るぐらいには本格の需要はあるかも」ってのを否定したんだよ

あとこのベスト表は単なる毎週ガーディアン紙が誰かしらにテーマ別に選書してもらう企画コーナーの一部で
これに一人が密室テーマのことを書いたからといって英国のミステリ界で本格の需要がどうこうって話にならないよ
https://www.theguardian.com/books/series/toptens
上に同じ企画コーナーで寄稿者が好き勝手自分で10選選んでる。別に労働者階級のヒーローが主人公の小説や北朝鮮本とかタンジール本がイギリスでブームになっているわけじゃない
>>29
だれも海外に本格オタクは絶滅したのかなんて問題にしてないでしょ
「衰退したのかどうか」って話をしている
0031名無しのオプ垢版2018/06/16(土) 11:53:21.93ID:8URfsFDP
黄金期リスペクトの館ものじゃなけりゃ本格じゃないみたいな偏見が話をおかしくさせてんだよ
世界的な大人気作家のディーヴァーなんて名探偵もので、意外な犯人捜しのド本格じゃん
黄金期みたいな本格が古びたのは、単に時代が変わったからでしょ
日本だって80〜90年代に新本格ムーブメントが起こるまでそうだったわけで
0032名無しのオプ垢版2018/06/16(土) 12:34:18.71ID:Tma7/9Zb
本格スピリッツはあらゆるジャンルに浸透拡散したのであらためて宣言する必要がなくなったんだよ
冬の時代なんて無かったんだよ
0033名無しのオプ垢版2018/06/16(土) 23:05:34.70ID:YoZCQSJx
>>31
ディーヴァーは大人気でもディーヴァーみたいな作家がいっぱいいるわけではない
海外ミステリー全体からみれば異端に近い
むしろ、本格ミステリーの書き手が少ないからこそ人気が集中したともいえる
0034名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 00:35:36.04ID:C+IjDqpC
本格の書き手が少ない?去年のこのミスのベストテン見てみろよ

1位 フロスト→名探偵もの。
2位 1367→名探偵もの。トリックロジックだらけの本格もの
4位 湖畔荘→館もの。丁寧な謎解きが楽しめる本格もの
5位 黒い水連→新本格的な強烈などんでん返しとすれすれのフェアプレイが楽しめる広義の本格
6位 ジャックグラス伝→SFミステリ。バカミスっぽく、本格要素強め
7位 渇きと祈り→粗筋にフーダニットって書かれてる通りド本格

ランキングの半分は本格ものの現代作品だし現に本ミスでもそれぞれ投票入ってる
名探偵がいて孤島の館で殺人事件が起こって密室があって叙述トリックがあって…みたいのじゃないと本格じゃないって言いたいならそれはそれでいいけど、
そんな作品、日本の新本格以後にしか存在しないからな?
黄金期本格にも横正あたりの戦後本格にもねえよ
0035名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 00:50:47.98ID:TJcsRt/1
はあ?新本格でもそんなてんこ盛りの作品なんて滅多にないじゃん
黄金期みたいな「雰囲気」の作品がないって話でしょ

広義の〜とか言ってアクセントとしての本格要素まで含めてたら切りがない
0036名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 02:03:58.47ID:/QoIXf35
>>34
フロストが本格とかねえわ
0037名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 02:15:25.74ID:wUG2QtFG
本格の定義は英米黄金時代の雰囲気ってこと?
雰囲気があろうがなかろうが要素があったら本格でしょ 
本ミスベスト1の容疑者Xや山魔を本格でないという人なんてまずいないけど、それらに英米黄金時代の雰囲気なんてないじゃん
0038名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 02:49:38.88ID:hGrHVBYS
本格って何って聞いて、ミステリ好きの友人に説明されたのはこうだったけど違うのか?
なんとなく納得できたんだが

最初に謎が掲示、
意外な真相(でも示されたものだけで読者もたどり着ける)、
謎解きのための行動がメインに描写される(政治・社会などの問題に絡めたり、キャラクターの個人的な部分の描写はあまりしない)
0039名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 08:05:16.42ID:C+IjDqpC
本来はそうだけど何故かイニシエーションラブみたいな叙述トリック一発みたいな作品も本格扱いだしなあ
本格ムラの作家かどうかがほんとは判断基準
0040名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 08:25:58.50ID:/QoIXf35
>>39
要するに本格好き読者の嗜好を満たせば本格なんだよ
定義なんて後付けにすぎない

ぶっちゃけ、イニシエーションラブは恋愛小説として読んでも面白くない
一方、本格ミステリ好きの読者にとっては面白いと感じる人が多かった
だから本格
それだけの話だ
0041名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 10:40:45.54ID:s9bm9HuQ
>>40
なら素直にそう言えばいいんだよな
これは本格あれは本格、根拠は俺の好みです!って。
変に理屈ぶってるから「いや、冬の時代いってるけど清張ってド本格じゃん」「いや、海外ミステリの新刊なんだかんだ謎解きもの多いじゃん」って論理的に反論されることになる
0042名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 11:21:01.64ID:1otEhrYs
イニシエーションラブだって意外な真相(読者でも真相に辿り着ける)ってとこは満たしてるよね
謎が最初に提示されるだったり謎解きのための行動がメインで描写されるってのは本格の要素ではあるが絶対条件ではないと思う
0043名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 12:19:03.52ID:/QoIXf35
>>41
だから、最初からなぜ俺ら好みの本格は海外で衰退してしまったのかという話をしているわけ
そんなには暗黙の了解だよ
0044名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 13:15:08.30ID:wUG2QtFG
俺ら好みの本格ってなんだよ
そこに共通理解なんて一切ないから暗黙の了解も何もないだろ?
0045名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 19:50:37.57ID:Vn6BAivQ
そもそも日本にも正確な意味で黄金期本格リスペクトな本格ほとんどねえし
綾辻行人も有栖川有栖も黄金期っぽさないでしょ
0046名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 20:19:33.20ID:/QoIXf35
>>45
有栖川有栖ってもろエラリー・クイーンのリスペクトじゃないの?
0047名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 22:44:17.06ID:Vn6BAivQ
>>46
クイーンのリスペクトをしているが、雰囲気や道具立ては全然違うだろ
このレベルで黄金期本格と同質のものと言われたら納得いかない。
0048名無しのオプ垢版2018/06/17(日) 23:23:26.97ID:1otEhrYs
そもそもクイーン自体そんな雰囲気とか道具立てとか拘って描いたりしてないし
0049sage垢版2018/06/17(日) 23:25:38.66ID:2ZbnJvt/
>>47
黄金期っぽさ、あるよ
海外の本格好き(Golden age lover)もそこを評価している
『十角館の殺人』と『孤島パズル』の英訳に喜んでいるファンの感想は「クリスティみたい」「クイーンみたい」だぞ
本当かよと疑うなら、英語で検索してみてくれ
0050名無しのオプ垢版2018/06/18(月) 03:06:26.07ID:xCQBMbhD
本格か本格じゃないかとかの議論はキリがないから置いとくとしても日本はいまだに毎年推理小説が出続けてるからな
海外のは日本語訳されて日本で発売されるのが少ないのもあるけどもうサイコスリラーやミステリーメインになってて
探偵役が推理して事件解決みたいなのは確かにもう少ないと感じるわ、向こうじゃ大体警官や刑事が探偵役兼ねてるお国柄の違いもある
海外じゃもうとっくに一段落して書く人自体が少ないんだろうね、書いてもよっぽど売れないと日本語訳されて日本に入ってこない
うみねこが英訳されてsteamで売ってる、これも海外で需要があるから発売したんだろう
0051名無しのオプ垢版2018/06/19(火) 10:37:48.06ID:F0do2AzF
D・M・ディヴァインとかはフーダニットの本格だと思うけどなあ
英米黄金時代の雰囲気とか言い出したら、海外ミステリが衰退したんじゃなくて
単に、その時代の雰囲気がなくなっただけで、無くて当たり前なんじゃないかいな
0052名無しのオプ垢版2018/06/19(火) 16:20:49.92ID:iVlew5yH
今の日本のミステリに江戸川乱歩を求めるようなもんだよね
ときどき好き者が真似するけど全体的には受け継がれてない
でもそれは衰退かって話
0053名無しのオプ垢版2018/06/19(火) 16:50:40.01ID:TlH7ynFU
「要素としての本格」はまだ生きてるってだけでしょ
ただ「雰囲気としての本格」は消えた、というより戻ったんだろうな
ポーが作ったのはホラーを論理的に解体するってジャンル
でも海外では結局ホラーはホラー、論理は論理のあるべき場所に分離した

日本でも森村誠一とか夏樹静子辺りでそうなりかけたんだよね
でも横溝ブームなり新本格なりで清張の言う「お化け屋敷」の系譜は残った

あとモダンホラーブームも結構重要な気がする
モダンホラー的な文芸復興が日本では新本格だったんじゃないか
0054名無しのオプ垢版2018/06/19(火) 18:28:40.71ID:iVlew5yH
あれだな
本格イコールお化け屋敷論者と
本格イコール謎解き小説論者が
混在してるからこのスレ一向に話が噛み合わねえんだな。
俺は森村誠一も夏樹静子もとてつもなく魅力的な本格を書いた作家だと認識してるから、今の海外ミステリにも普通に本格あるじゃんって思うが、
森村誠一や夏樹静子みたいなのをお化け屋敷の系譜ではないから本格ではないと言う人にとっては海外にもう本格はないってわけだ
0055名無しのオプ垢版2018/06/19(火) 21:54:55.90ID:M6ysR4S7
しかしなんだな。

生還も24だからそろそろ単行本にならないものか。

実際は最初のとラジオの黄金時代も含めるので26回分くらいなので

半年はやっている。

例年5月には単行本がでるのだから6月には出てほしいな。
0056sage垢版2018/06/20(水) 00:51:07.88ID:/1W8z28G
>>53
日本でもモダンホラーはよく受容され、角川ホラー文庫が生まれている
「モダンホラー的な文芸復興が日本では新本格だったんじゃないか」は説得力なし
0057名無しのオプ垢版2018/06/20(水) 01:33:48.08ID:4Bxz250u
>>56
反論するならもっと考えてレスしろよ
日本でもモダンホラーが受容されたって事実だけじゃ、
新本格は文芸復興だったのでは?って過程を反証できない

モダンホラーってのは通称で、実際意味的には「ポストモダンホラー」だよ
古臭い題材を敢えて現代に復活させるってポストモダン的な運動だった
それを日本でやったのが新本格じゃないか?って話
要素としての本格じゃなく、雰囲気としての本格を復活させた運動

あるいはモダンホラーブームさえなければ、
英米でも黄金期的な本格が復活する可能性があったかも知れない
0058名無しのオプ垢版2018/06/20(水) 06:29:37.88ID:mPTnSq/e
>>54

>森村誠一や夏樹静子みたいなのをお化け屋敷の系譜ではないから本格ではない
>言う人にとっては海外にもう本格はないってわけだ

高層の死角や超高層ホテル殺人事件のような派手派手なトリックは
今の海外ミステリーにはあまり見受けられないけどね
0059名無しのオプ垢版2018/06/20(水) 06:36:48.98ID:mPTnSq/e
要するに海外でも謎解き要素のあるは作品は少なくないけど
余計な人間ドラマや社会的テーマが盛り込まれている作品が多くて
純粋にトリックとロジックの物語というタイプの作品が少ないってことじゃないの?

そりゃ、黄金期や新本格のミステリーにもドラマ性はあるけどそれはあくまでも
謎解きを盛り上げるためのスパイスにすぎないと
その辺りのバランス
0060名無しのオプ垢版2018/06/20(水) 15:11:23.37ID:iJYJ3zKK
車とか本人に小型爆を弾くっつけてスマホ遠隔でボンで殺せる時代だし自然と社会派ドラマになっちまうよ。
0061名無しのオプ垢版2018/06/20(水) 15:17:31.84ID:fco6LYCI
それだと、黄金期の本格だって当時の最新社会現象や最新技術取り入れてるから社会派になっちまうよ
0062名無しのオプ垢版2018/06/20(水) 15:26:36.75ID:fco6LYCI
>>59
純粋にトリックとロジックだけってほんとにほんとの一時期の一部の作だけなんじゃないかな

トリックとロジック以外の要素も、後期のクリスティのようなサイコパス的な人格への興味は本格としては疑問符がついて
カーの怪奇趣味は文句なく本格とされるのは、やはり単純に黄金期の雰囲気を懐かしんで「本格」と言ってるような気がする
日本の新本格がいわゆる「館もの」から始まったのが象徴的だよね

俺の本格に対しての感じ方はほぼ>>54と一緒
0063名無しのオプ垢版2018/06/20(水) 16:32:56.98ID:mPTnSq/e
>>62
>純粋にトリックとロジックだけってほんとにほんとの一時期の一部の
>作だけなじゃないかな

だから、割合の問題だよ
謎解きの邪魔にならない程度、あるいは謎やサスペンスを盛り上げるためのスパイスなら問題ないってこと。
カーの怪奇趣味なんてまさにスパイスそのものじゃなん。

現代の海外ミステリーは社会性や人間ドラマが主で謎解きがおまけみたいなのが
多いのじゃないのかな?
0064名無しのオプ垢版2018/06/20(水) 17:07:55.59ID:iJYJ3zKK
>>61
ハイテクになりすぎてマクガフィンの選択肢が広がり過ぎてるんだよ。
例えば爆薬と人を何かしらのトリックで糸をつないで、ある程度離れたらピンが引っ張られると爆発するような仕掛けであれば、当然つけられた人間との接触性が理由付けられるから調査パートに焦点をおける。
遠隔爆発をするだけなら対象に爆弾つければ良いだけになる。作中では前述のような方法の可能性も出すことは出来るけど、世界観的に陳腐なものになる訳で。結局、悪の組織とかスーパーハッカーとかそういった人物群を出さざるを得なくなる。

まあ例がちょっとあれすぎたが。
情報管理社会の中じゃ崖上の電車の乗客全員が、謎の失踪する事さえ難しい。
0065sage垢版2018/06/20(水) 22:29:19.88ID:/1W8z28G
>>57
えらく自分に陶酔して評論家ぶっているが、慣れてないな(そこそこのオッサン臭いのに)

「新本格は文芸復興だった」の「文芸復興」で腹が痛いんだが、まあ、53を100回読み返せ

>「ポーが作ったのはホラーを論理的に解体するってジャンル
でも海外では結局ホラーはホラー、論理は論理のあるべき場所に分離した」あたり、何か語っていそうで、自分の雑感を垂れ流しているだけなのかせ解るか?

>日本でも森村誠一とか夏樹静子辺りでそうなりかけたんだよね

意味不明
「だよね」とか虚空に同意を求めるなwww

俺は、「意味不明」だからレスしただけで、立っていない論に反論はできないわ
0066名無しのオプ垢版2018/06/21(木) 15:42:22.84ID:AVGeWvRj
海外で(トリックとロジックが主眼の)本格が衰退したのは間違いないとして
むしろ、日本だけ、なぜいまだに(新)本格が結構さかんなのか、の方が謎のような気がする

日本人が幼稚だからで済みそうではあるけど、漫画や映画はいまだに大昔のスーパーヒーローが人気なあちらの方が幼稚っぽいし
どちらが幼稚(で悪いわけではないけど)という話ではなさそう
0067名無しのオプ垢版2018/06/21(木) 15:52:41.01ID:4Lhd+ZMC
日本でも所詮はマニア 物好きの間だけで
広くは読まれてない訳だし
向こうもこっちに入ってこないだけでそうなんじゃね
0068名無しのオプ垢版2018/06/21(木) 16:57:55.32ID:h2H95MPJ
>>67
マニアというがコナンや金田一少年とかは人気だし、西村京太郎なんかにもトリックは使われているし、流行作家の東野なんかにも本格ミステリは結構多い。

マニア専門なのはあくまでも新本格とかであって、ライトな本格ものなら
日本では広く読まれていると思うよ
0069名無しのオプ垢版2018/06/21(木) 19:39:25.53ID:WFP3ITWH
>>66
感覚で言えば怖さとか緊張感とかを楽しむ感覚でしょ
日本の貞子 → 陰湿で陰険なお化け屋敷 → 悲しい理由のある殺人事件
海外の貞子 → ネットコースターの様なスリル → 頭脳明晰俺つえーの元警官
0070名無しのオプ垢版2018/06/21(木) 23:16:20.67ID:FL6/pW9U
西村京太郎、東野圭吾レベルの"本格"要素でいいなら、それこそ現代海外でいくらでもあるし売れてるでしょうに
>>34じゃないけど去年のこのミスランキング観れば分かるでしょ?
今年訳されたやつならMWAとってるコールドコールドグラウンドの人なんか密室もので賞とってるし、一昨日くらいに発売したIQはシャーロックホームズをイメージした名探偵ものらしいし、ほんといくらでもある
0071名無しのオプ垢版2018/06/21(木) 23:36:20.95ID:h2H95MPJ
>>70
>去年のこのミスランキング観れば分かるでしょ?

逆にいえば、日本での人気ランキングだから本格ものに人気が集まるだけで
全体の総数でみればやはり海外の本格を少ない印象だなあ
いろんな国から本格要素のある作品をかき集めてなんとか数を保っている感じ

本格ミステリベスト10も国内は20位までやっているけど海外は10位までしか
ランキングできず、そのベスト10も半分くらいは古典の発掘って感じだし
0072名無しのオプ垢版2018/06/22(金) 07:06:02.23ID:cpjo+PdE
>>71
海外でも売れてなきゃ日本にそもそも入ってこないってば
少なくともランキングに入ってきているやつはだいたい海外でも売れてるやつだよ
0073名無しのオプ垢版2018/06/22(金) 08:09:35.42ID:v1eWdv/Q
>>72
いや、人気がないといっているのではなく、多くの国から人気のある作品を集めてその程度
本格ミステリベスト10では国内作品と違ってベスト20を形成できず、ベスト10の
作品も多くは古典の発掘だという話。
0074名無しのオプ垢版2018/06/22(金) 11:39:46.20ID:Mu+Jt+MN
それを言い出したら、日本だって主流?は芥川賞や直木賞とった奴や伊坂とかで本格ミステリじゃないわけで
結局>>34が指摘してる
>名探偵がいて孤島の館で殺人事件が起こって密室があって叙述トリックがあって…みたいのじゃないと本格じゃないって言いたいなら
↑こういうのだけを本格と言ったら、そりゃあ海外ではないよとしか言いようがないけど、それは意味がないということでしょ
0075名無しのオプ垢版2018/06/22(金) 14:25:41.29ID:oMsJgJRA
お芝居中に演技をしている俳優は演技派俳優に分類される
0076名無しのオプ垢版2018/06/22(金) 17:29:55.12ID:7yBKhbpT
本ミスベストテンの海外が20埋まらなかったり古典ばっかなのはねえw
投票層の問題だと思うよw
それこそガジェットがなければ本格じゃないってタイプの人ばっかだし、そもそも投票人数少ないし。
0077名無しのオプ垢版2018/06/22(金) 23:47:08.98ID:7uGXU4v0
日本は名探偵コナンのお陰で低年齢層にまでミステリのファン層が広がっているのが大きいのでは?
0078名無しのオプ垢版2018/06/23(土) 08:27:40.87ID:6gH705hh
>>77
新本格ブームが1987年に起こり、金田一少年が1992年、コナンが1994年から連載スタート。
この辺りの流れで派手なトリックを使ったクラシックな本格の人気がマニアから一般へと広がっていった感じだったね
0079名無しのオプ垢版2018/06/24(日) 01:51:21.82ID:XzPCKb/9
>>51D・M・ディヴァインは最後の作品が1980年代だから割と昔の作家じゃね?
0080名無しのオプ垢版2018/06/24(日) 06:34:16.92ID:01genccu
>>79
だよね
その辺りまでは本格が衰退しつつも、中には昔ながらの本格にこだわった作家も
少なからずいたという状況は日本も海外も似たようなものだったと思う
日本と海外とで状況が大きく変わったのはやはり日本で新本格が登場してからかな
0081名無しのオプ垢版2018/06/25(月) 15:35:48.01ID:dDW5zuoH
スレタイの「海外では本格ミステリは衰退したのか」の答えは「衰退してない」
ただ「日本での新本格ムーブメントみたいのは起きなかった」ってことなんだね
乱暴な言い方をすると、新本格は「また横溝正史みたいのが読みたい」っていう作品群だけど
海外では「またカーやクイーンみたいのが読みたい」っていう人たちはいなかった
>>77-78あたりが原因なのかな?

もうひとつ知りたいのは、海外で新本格みたいのがないのはわかったが、
日本ではいまださかんな二時間ドラマの原作になるような西村京太郎、山村美紗みたいのはないのかね?
舞台は現代だけど、トリックに結構こだわってるような
0082名無しのオプ垢版2018/06/25(月) 22:29:02.89ID:IBUSGpGm
翻訳もし辛いんだと思うよ
例の交差点のやつみたいに
原文じゃないと表現できないトリックも多いんだと思う
0083名無しのオプ垢版2018/06/26(火) 01:15:14.73ID:MVvMrabh
そういえばアジアだと名探偵コナンは人気だけど欧米だとそこまで人気無いみたいだな
0084名無しのオプ垢版2018/06/26(火) 03:56:38.34ID:BMXIniq6
this is cyanide…!?
なんてガキが言っててもぱっとしないわな
0085名無しのオプ垢版2018/06/27(水) 16:20:12.24ID:L+044iOh
ホームズのリバイバルは一杯あるとこ見るとジャンル的には「謎解きのあるヒロイックファンタジー」扱いなんじゃなかろうか
0086名無しのオプ垢版2018/07/01(日) 00:29:38.19ID:vWVhb1Es
ホームズは初期の短編はともかく、長編は後半は常に伝奇もので本格とは言い難いからなあ
0087名無しのオプ垢版2018/07/01(日) 12:22:26.58ID:UJALJa0s
その系譜の現在がダヴィンチコードかなと
で重視するバランスが変わるとインディジョーンズ
0088名無しのオプ垢版2018/07/01(日) 13:20:59.01ID:VXzILu4C
とすると「ヤングシャーロック ピラミッドの謎」は割と本家のスピリットに忠実だったのか
0091名無しのオプ垢版2018/07/10(火) 09:10:35.56ID:kz0RhsIp
文庫本の値段高杉やで。簡単に手が出ない。
0094名無しのオプ垢版2018/07/10(火) 11:51:29.39ID:RyxfvD0x
>>93
だから、本格に限った話ではない
そもそも、海外で衰退したのかどうかという話なんだから日本の出版事情は関係ない
0095名無しのオプ垢版2018/07/11(水) 10:23:08.98ID:bX2FMho2
海外でもミステリは衰退していない
ただし昔風の日本でいう新本格は(生まれて)ない
なぜかは、知らん
0096名無しのオプ垢版2018/07/11(水) 21:37:39.46ID:mocYmFq8
書き手が続いてないんだからそれを衰退してるって言ってるんだろ
0097名無しのオプ垢版2018/07/11(水) 23:06:50.24ID:uEU4gW0I
>>96
衰退していない派は、書き手は続いているといっている
ただ、日本の本格オタが海外の現代本格を本格作品と認めないだけだと
0098名無しのオプ垢版2018/07/17(火) 06:53:53.66ID:HL527K5N
海外の人に聞いてみるしかない
0099名無しのオプ垢版2018/07/17(火) 09:34:46.64ID:9X0wU9QE
ヴァン・ダインの短編集のあとがきだったかな
乱歩がベスト10とかに推していた時代でも、すでに欧米では読まれてなかったとかなんちゃら。うろ覚え
他の多くの分野と同じで、いい意味でも悪い意味でも日本はガラパゴスなんじゃないの
0100名無しのオプ垢版2018/07/17(火) 16:09:59.21ID:wnYeOHfg
>>99
その時代はニコラス・ブレイクやマイケル・イネスとかの本格ミステリを大人の
読み物のにしようという英国教養派が活躍していた時期だな
0101名無しのオプ垢版2018/07/18(水) 12:33:49.48ID:jxKpcfFt
>>99
日本のミステリも乱歩ベストや横溝正史的なのがずっと続いてたわけじゃなくて
一回衰退して、新本格がでたわけだから、ガラパゴスというよりジュラシックパークw
なぜ日本だけ前世紀の恐竜みたいのが復活したかというとやっぱりオタク気質?
0102名無しのオプ垢版2018/07/18(水) 14:45:22.94ID:t35XsWzk
>>101
新本格前も別に本格が衰退していたわけではない
鮎川哲也、佐野洋、都筑道夫、土屋隆夫など、社会派時代にも本格ミステリの
書き手は横溝正史全盛期と同じぐらいた。

正確にいうと、衰退していたのは本格ミステリではなく、名探偵小説だな
0103名無しのオプ垢版2018/07/18(水) 16:00:20.72ID:jxKpcfFt
>>102
たしかに衰退したのは名探偵小説だね
そういう意味だと、海外でもコーンウェルでもディーヴァーでも名探偵小説じゃないけど十分に本格だし
>>1への答えは「日本も海外も衰退してない」になるな
海外と日本の違いはやはり新本格があるかないか
0104名無しのオプ垢版2018/07/18(水) 20:36:07.24ID:NGoA0Vb6
ライム物は名探偵小説じゃないか
ウォッチメイカー(時計師)は人殺しをする二十面相で、
電話でライムとなごやかに会話したりもするし
0105名無しのオプ垢版2018/07/18(水) 20:56:24.19ID:QeHGXMId
名探偵が出てくれば探偵小説というわけじゃあるまい
0106名無しのオプ垢版2018/07/18(水) 22:55:52.06ID:t35XsWzk
>>104
あくまでも海外では名探偵小説が衰退したという話であって、絶滅したとはいってないよ
0107名無しのオプ垢版2018/09/02(日) 02:28:46.23ID:9xYUJYyh
そう言えば、本格の一要素である「読者への挑戦状」って、海外現代ミステリーではもう登場しないよな。

挑戦状と言うとクイーンのイメージが強いが、
クロフツ辺りでも登場したり、「挑戦状」と言うほど大袈裟じゃなくても、読者に対して「考えてみてください。」なんて一文が挿入されることもあった。

日本の新本格だと未だに時々目にするけれど、最近の海外作品で「挑戦状」や、それらしき読者への挑戦は殆ど見られない。
これって、読者にフェアに挑戦する作家が減ったことの、証明とまでは言えないにしろ傍証の一つにならない?
0108名無しのオプ垢版2018/09/02(日) 20:13:08.99ID:1QLz/UeH
未だにそんなことやってる日本のミステリーが幼稚なだけだろう
0109名無しのオプ垢版2018/09/08(土) 16:41:53.42ID:8keass0v
減ったんじゃなくてもともといなかったんだろ
解決の時に誰も知らない手がかりを持ち出さなければいいだけのことで
ロビンズ一家とかアルカード城とかお遊びならともかく
作家が読者に挑戦することに何の意義もない

あとクロフツに読者に挑戦した作品なんてあったか
0110名無しのオプ垢版2018/09/13(木) 01:14:18.15ID:53k3AanE
クロフツ「黄金の灰」に読者への挑戦がある
カーのバンコラン「グランギニョール」にもあったが
「夜歩く」では犯人がすぐわかるとみえ無くなっている。
0111名無しのオプ垢版2018/09/25(火) 00:04:32.97ID:HTnIbw7S
まあ、挑戦状なんか挟むと、
そこで物語世界から一度引き出されて冷めるからね
小説自体を楽しむにはない方がいい

最近のだと日本の影響だと思うけど
「元年春之祭」に読者への挑戦状があったが
0112名無しのオプ垢版2018/09/26(水) 07:27:51.58ID:lIg0iOls
この前出たばかりの「数字を一つ思い浮かべろ」、雪の上で消失する足跡の謎なん
か出てきて今時珍しいと思ったけどトリックがしょぼかった。でもまあこういうの
書く人もまだいるんだね。
元年春之祭は麻耶と三津田の作品に感激して書いたそうだから完全に日本の新本格
の影響だね。
0113名無しのオプ垢版2018/09/26(水) 11:15:21.49ID:jPYWO8Px
>>112
同じ海外でも西欧はもう、あまり本格ミステリは期待できないが
アジアはむしろこれから育っていくのではないだろうか?
0114名無しのオプ垢版2018/10/22(月) 23:23:58.98ID:ofeaJ7lp
ウォーレスやステーマンにも挑戦ありの作品がある。
0116名無しのオプ垢版2018/10/24(水) 10:16:03.01ID:/iVqgPF5
>>115
カササギ殺人事件が傑作なのは知っている。
だけど問題は量なんだよ
欧米で1年間に発売された本格ミステリだけで
日本のようにベスト20が組めるかという話
0117名無しのオプ垢版2018/10/28(日) 01:28:21.44ID:tDZstHP1
A Gentleman's Murder
by Christopher Huang (Author)
Publisher: Inkshares (July 31, 2018)

"黄の印象的なデビューは、黄金時代の探偵小説のファンを喜ばせるだろう...
プロット、文字、そして雰囲気はすべて一流です。

「黄金時代の探偵小説を思い出すミステリー。新鮮なキャラクターと独特の紆余曲折で、
Huangは古いものと新しいものをうまく組み合わせたものを作った。

「ドロシー・セイヤーズは生きていて、クリストファー・フアンの名のもとに書いている」

「アンソニー・ホロウィッツ、チャールズ・トッド、アン・ペリーのファンのために読まなければならないのは、
およそ一世紀前から完全に取り込まれた雰囲気と雰囲気、複雑なキャラクター、
そして魅力的な謎であるクリストファー・ホアンの「紳士の殺人」です。

「1920年代のロンドンにあなたを運ぶ、目を見張る雰囲気のあるデビュー。紳士の殺人は、
あなたがアガサ・クリスティとジリアン・フリンの両方のファンを最後まで推測し続ける細心の謎です。

"進化を続けているジャンルを助けながら、
そのインスピレーションに正義をもたらすロックルームの伝統的な謎。
0118名無しのオプ垢版2018/10/31(水) 17:29:57.33ID:P1w1OLZg
現代劇じゃ無理なのが固定観念ならアシモフのようなSFミステリはさらにないのか
0119名無しのオプ垢版2018/11/01(木) 10:43:45.19ID:ZKm6CAUz
ハードボイルドやサスペンスミステリーにトリッキーな仕掛けをほどこしているものならそれなりにある
ただ、それはあくまでもハードボイルドやサスペンスであって本格ではない
日本でいえば、横山秀夫や初期の原りょうみたいな感じ
0120名無しのオプ垢版2018/11/01(木) 20:43:54.15ID:HVcMCwnz
SFだと奇妙な設定が出しやすいところはプラスだと思うんだけどな
「ジャック・グラス伝」は楽しかったし、本格じゃないけど「六つの航跡」の設定も好きだ
犯人含めて全員死んだけど、クローンで全員が復活してその記憶はない宇宙船内とか
0121名無しのオプ垢版2018/11/06(火) 20:01:11.64ID:uLfIC/9f
ディヴィッド・マクドナルド・ディヴァイン(David McDonald Devine, 1920年5月31日 - 1980年)
ヒラリー・ウォー(Hillary Baldwin Waugh、1920年6月22日 - 2008年12月8日)
ジャック・リッチー(Jack Ritchie、1922年2月26日 - 1983年4月25日)
リチャード・マシスン(英:Richard Burton Matheson、1926年2月20日 - 2013年6月23日)

エドワード・デンティンジャー・ホック(Edward Dentinger Hoch、1930年2月22日 - 2008年1月17日)
アーロン・エルキンズ(Aaron Elkins, 1935年7月24日 - )
レジナルド・ヒル(Reginald Charles Hill、1936年4月3日 - 2012年1月12日)
サラ・コードウェル(Sarah Caudwell、1939年5月27日 - 2000年1月28日)

ピーター・トレメイン(Peter Tremayne、1943年3月10日 - )
キャロル・オコンネル(Carol O'connell、1947年5月26日 - )
トマス・H・クック(Thomas H. Cook、1947年9月19日 - )
マイケル・スレイド (Michael Slade) (born 1947)
ミネット・ウォルターズ(Minette Walters、1949年9月26日 - )

ジェフリー・ディーヴァー(Jeffery Deaver, 1950年5月6日 - )
ピエール・ルメートル(Pierre Lemaitre, 1951年4月19日 - )
アン・クリーヴス(Ann Cleeves、1954年 - )
ボリス・アクーニン(Борис Акунин, Boris Akunin、1956年5月20日 - )
ポール・アルテ(Paul Halter、1956年6月19日 - )
マイクル・コナリー(Michael Connelly、1956年7月21日-)
フレッド・ヴァルガス(Fred Vargas、1957年6月7日 - )

ロバート・ジェームズ・ソウヤー(Robert James Sawyer, 1960年4月29日 - )
ギジェルモ・マルティネス(Guillermo Martínez、1962年7月29日 - )
ルイス・ベイヤード(Louis Bayard、1963年11月30日 - )
サラ・ウォーターズ(Sarah Waters, 1966年- )
デイヴィッド・ゴードン(David Gordon、1967年 - )

陳浩基(1975年 - )
ケイト・モートン(Kate Morton、1976年 - )
0122名無しのオプ垢版2018/11/11(日) 09:58:00.49ID:OxqEZQNN
>>121
明らかに本格の書き手じゃない人が何人もいるのだが
0123名無しのオプ垢版2018/11/12(月) 10:42:42.82ID:F1ej27E+
根本的なところで、このスレで言うところの本格ってどういうミステリを言うの?
1)隔絶された人工的な空間で、
2)現実の世界じゃそんなのあり得ないよっていうような超絶技巧的殺人計画/トリックがあり、
3)天才型の名探偵が関係者一同の前で謎を解き犯人を名指ししてみせて、
4)メタ的特徴として読者への挑戦コーナーが挟まる

この理解でおk?
0124名無しのオプ垢版2018/11/12(月) 10:51:33.07ID:DJLm/8om
>>123
単に、謎解きメインの作品であり、その謎解きの材料は作中に提示されていて
読者も推理可能な作品のことだよ

アクションや人間ドラマはあってもいいけどあくまでもメインは謎解きでなければならない

名探偵や超絶技巧のトリックなんてものは本格ミステリの本質ではない
0125名無しのオプ垢版2018/11/12(月) 11:27:56.57ID:F1ej27E+
ふむふむ
という事は、謎解きが主体で、その材料はプロットの中に配置されていて、読者にも推測可能
ならハードボイルドに区分されている作品でも本格に入れていいモノもある、という事かな
ロスマクの一部の作品とか
0126名無しのオプ垢版2018/11/12(月) 11:59:04.01ID:DJLm/8om
>>125

違うよ、ロスマクは謎解き要素はあってもメインはハードボイルドドラマにあるのだからあくまでもハードボイルド作家だ
謎解きが主体とはいえない
0127名無しのオプ垢版2018/11/12(月) 12:47:15.15ID:AinxHHAw
そこは人によって分かれるね
ロスマクはハードボイルドでもあり本格でもあるって人はそれなりにいるわけだし
0128名無しのオプ垢版2018/11/12(月) 13:13:29.59ID:ZL/H2zVb
ハードボイルドであることを尊重しつつ、本格としても読めるって感じじゃないか
0129名無しのオプ垢版2018/11/12(月) 13:17:26.75ID:DJLm/8om
>>127
まあ、最終的な線引きはそれぞれの主観になるだろうね
ただ、ロスマクって数冊しか読んでないからよくわからないのだけど、そんなに本格指向強いの?
謎解き要素が強いのはごく一部で、他はそこまで謎解き要素はないのではないの?
0130名無しのオプ垢版2018/11/12(月) 15:17:45.69ID:F1ej27E+
「ウィチャリー家の女」は法月先生が掘り下げて論じてたし(あの評論で俺は
法月先生を知ったんだよなー)、それ以降、中期からの「縞模様の霊柩車」とか
「さむけ」なんかは本格のプロットを十分兼備してるんじゃないかと
0131名無しのオプ垢版2018/11/12(月) 17:01:23.04ID:nJSAzeMJ
ぶっちゃけ本格的なのは中期のそこらへんだけだよ
0133名無しのオプ垢版2018/11/13(火) 18:32:40.16ID:wPspHcd2
まあ何となく本格の本格たるゆえんを把握した(本当か?)ところで
スレ原点に回帰したい
なぜ海外では謎解き主体の本格は廃れたのか?

ルヘインのシャッターアイランド(これももう10年以上前ですか)は
わりと本格志向と思ったけどな、あの袋綴じは翻訳版だけなのか?
0134名無しのオプ垢版2018/11/13(火) 18:48:48.38ID:RpwXFuCW
なぜ海外では衰退したのか というより
なぜ日本では特殊なサブジャンルが一定支持されてるのか
そっちのほうが興味深いと思うけどな
あちらにはそもそも「本格」みたいな括る名前すらないそうじゃないか
0135名無しのオプ垢版2018/11/13(火) 19:08:34.38ID:8qOR+Dol
>>134
英米で本格ミステリに相当する言葉は
パズラーじゃなかったっけ?
0136名無しのオプ垢版2018/11/13(火) 19:14:00.24ID:wPspHcd2
俺は笠井先生好きだし、彼の大量死理論も「そうじゃん!」ってなったクチだから
現代日本は大量生社会(=裏返された大量死)だから、そこに本格の様式がハマった
というのは一理あると思ってる
ただその場合、これからの強いられた大量生社会は中国だから、
今後中国にどういうミステリが現れるかが気になってる
0137名無しのオプ垢版2018/11/13(火) 19:37:51.60ID:0wZRLN7x
日本のミステリーは
戦前は短編の探偵小説が中心で、戦後は長編探偵小説が大人気
60年代になると探偵小説が没落、80年代にはハードボイルド・冒険小説が人気と
周回遅れで英米の流行を追っていた感じだったんだけど

その流れをぶったぎったのが新本格ブーム
以後、日本は独自路線を歩むことになる
0138名無しのオプ垢版2018/11/13(火) 20:14:22.07ID:WKeQJvlf
ドラマじゃホームズリブートやら探偵やら特殊刑事やら廃れてる様子はないんだけどな
0140名無しのオプ垢版2018/11/13(火) 20:49:21.86ID:8qOR+Dol
>>139
フーダニットでは範囲が狭すぎでは?
本格にはフーダニットだけでなく、
ハウダニット以下諸々があるわけだから
0141名無しのオプ垢版2018/11/13(火) 21:02:08.75ID:WMQm7vUX
日本でいまだ支持されてて
海外だとすたれちゃったのは主にHowの部分じゃね?

要するにトリック使って犯罪をいかにごまかすかって部分が
日本ではデフォルメされた通俗娯楽として生き残ってるけど
海外じゃそんなもんリアリティなさすぎだろって受け入れられにくくなっちゃった
0142名無しのオプ垢版2018/11/14(水) 00:31:15.85ID:JHz9u98T
そうそう
だから海外で生き残ってる本格はほぼフーダニットだけだよね
0143名無しのオプ垢版2018/11/14(水) 05:57:28.07ID:PV8RDT1/
だいたい新本格のせい
0145名無しのオプ垢版2018/11/14(水) 11:40:21.18ID:pXp4Tdd5
HOWがないっていうか、密室ものみたいのがない印象
どうやって毒を入れた?とか、奴にはアリバイがあるのに、とかはあるよね。
あと、『探偵ガリレオ』的なありえない現象を科学で解くみたいのはドラマでも小説でもよく見る気がする
そういう意味では本格ものがないってより、黄金期のカー的なガジェット謎解きがないってことじゃねえのかなあ。
クリスティーの遺伝子って呼ばれるフーダニットものは綿々と受け継がれてるよね
0146名無しのオプ垢版2018/11/14(水) 11:44:41.19ID:QpFwiv9M
密室モノは視点が変わってSAWとかCUBEみたいなワンシチュスリラーものに吸収された感じがする
0147名無しのオプ垢版2018/11/14(水) 16:15:40.46ID:k+TVrokK
>>144
formal detective story は生まれて初めて聞いた
出典を知りたい
「十角館」や「孤島パズル」の英訳本ではshin-honkaku 、new orthodoxになっていた
0148名無しのオプ垢版2018/11/14(水) 18:50:36.42ID:0SPTD1UL
13・67
陳 浩基 (著), 天野 健太郎 (翻訳)
出版社: 文藝春秋 (2017/9/30)

天野健太郎(1971年5月6日−2018年11月12日)
0149名無しのオプ垢版2018/11/15(木) 22:47:09.94ID:bxFs8SZL
>>147
訳がある本では『推理の芸術』の原本
formal deductive puzzleとかformal detective fictionとか書かれてる
0150名無しのオプ垢版2019/04/22(月) 22:25:59.77ID:vwRHHaMV
島田や綾辻がいなかったら今でもそんなに読まれていない気もする
0151名無しのオプ垢版2019/04/23(火) 15:12:23.96ID:wbHlIJjl
後かまいたちの夜のスマッシュヒットが大きい気がする
あれの反響が上々だったから構造は古典ミステリで舞台が現代ってものの需要が見込まれた

と、適当言ってみる
0152名無しのオプ垢版2019/04/23(火) 18:55:05.32ID:yN1x46d6
じゃあ、金田一少年の事件簿も
0153名無しのオプ垢版2019/04/23(火) 19:56:57.11ID:ZTlFDVd0
日本のミステリー界における金田一少年と名探偵コナンの功績はかなり大きいよな
まあ弊害もあったりするけど、特に金田一少年は
0154名無しのオプ垢版2019/04/23(火) 21:03:27.97ID:GAqg7B9K
金田一が島田のアレをパクッたのは空気読めないと思うけど弊害って他にあるかな
0155名無しのオプ垢版2019/04/27(土) 22:20:16.18ID:yMStXNxm
漫画とアニメ見れば本格成分はもう十分で小説までいかないみたいな?
0156名無しのオプ垢版2019/04/29(月) 00:29:13.91ID:sqHL/kUT
漫画とアニメ見れば十分なんて状態は、もう本格はすたれたってことだな
0157名無しのオプ垢版2019/04/29(月) 14:50:29.46ID:7EbvwJdK
>>156
違う、違う
初心者のために入門編として役立ってもらおうと思ったら
初心者は漫画やアニメで満足してしまったと言う話だろ?
マニアは今も昔も小説を読んでるよ
0158名無しのオプ垢版2019/04/29(月) 17:48:42.79ID:kJkR8emr
コナン君見て小説でもああいうのが読みたいと思った人が綾辻に行くかどうか
0159名無しのオプ垢版2019/04/29(月) 18:21:33.11ID:3T9xJrjD
>>158
たとえば、コナンの単行本に描かれている名探偵図鑑とかを見て
紹介されている探偵が登場する小説を読んでみたいと思ってくれるかどうかだな
0161名無しのオプ垢版2019/04/30(火) 12:57:53.31ID:bMPuIIUp
漫画の影響は大きかったよ
当時のミス研でも興味を持ったきっかけが金田一って人はかなりいた
あと上でも言われてるけどかまいたちの夜も

ただそういう人は同時代の新本格から入って古典はあまり読んでない場合が多かったな
0162名無しのオプ垢版2019/04/30(火) 16:41:42.00ID:dGGFx3MG
それが大体20年以上前位?
今ミス研に入ろうって位の人はどういうルートなんだろうね
0163名無しのオプ垢版2019/05/05(日) 11:39:13.80ID:WyYHFPSE
欧ではともかく米で本格ミステリが流行る土壌がある気がしない
0164名無しのオプ垢版2019/05/05(日) 18:03:39.95ID:cQhtDUXr
ポーもカーもクイーンも米国作家なんだから土壌というか国民性に下地はあるだろ
0165名無しのオプ垢版2019/05/11(土) 15:22:01.42ID:io/rS0if
英語でコナン君を見て(多分本格)ミステリを読み始めたって言ってた人はいたし
同名のアメリカの大物コメディアンがトーク番組で名探偵コナンをネタにする位だし下地位はありそ
コナン君でさえ左程普及はしてないみたいだけど
0169名無しのオプ垢版2020/03/25(水) 11:27:59.64ID:QBOtFU/T
本格はともかくミステリ自体は需要あるんでないの?
海外ドラマでエレメンタリーのホームズとかやってるわけだし
ディーライフで推理系の作品多いしな
ただ科捜研みたいな最先端技術でみたいなやつばっかだが
0170名無しのオプ垢版2020/07/26(日) 12:21:00.46ID:eLvti55v
>>166
孤島とか吹雪の山荘とかだとまたかよみたいに言われそうだしね
それを誤魔化しつつ書くってのは主流になりそうな気がしない
0171名無しのオプ垢版2020/09/13(日) 06:17:20.57ID:xrNtxfFZ
パターン言い出すとノワールものも大概な気がする
0173名無しのオプ垢版2020/09/21(月) 09:39:44.06ID:si9TCOvk
>>166
それでは答えになっていない
問題はなぜ日本や中華圏では飽きられていないのに、西洋では飽きられたかだ
0174名無しのオプ垢版2020/09/22(火) 00:00:39.55ID:daCqiyYb
西洋でもアンソニー・ホロヴィッツとか人気あるし、別に廃れてないし飽きられてない
0175名無しのオプ垢版2020/09/22(火) 00:17:23.57ID:yGDWqyWA
どれか忘れたけどヘレン・マクロイの小説のあとがきでアメリカで本格推理が下火になった流れの話があったな
0176名無しのオプ垢版2021/02/26(金) 20:13:28.75ID:K4dy21qf
映像化される事を狙って書いてるからな
単なるパズルストーリーだったら映像化してもらえない
0177名無しのオプ垢版2021/04/07(水) 19:45:55.96ID:LC6CeYz7
>>174
アガサ・クリスティー的なミステリは欧米でもある程度の需要があるみたいね
クィーンのようなロジカルなミステリは欧米ではジェームズ・ヤッフェ辺りを最後に絶滅したかな?
カーのようなトリッキーなミステリはフランスでポール・アルテが頑張っていたけど、
アルテはフランス人らしくだんだん心理サスペンス寄りに傾いている印象
0178名無しのオプ垢版2021/04/08(木) 08:08:07.48ID:/a81O63S
>>174
海外のネットを拙い英語力で閲覧してるけど現状としては西洋の本格ミステリの市場は小さいそうで新作がなかなか出て来ない
西洋の本格マニアはもっと本格が読みたいと嘆いているけれどニッチな市場なので出版社がなかなか本格に肩入れしない
アンソニー・ホロヴィッツはクリスティー原作ドラマの脚本、ホームズのパスティーシュでの実績があるから認められた稀有な例ではなかろうか
ホロヴィッツに続いて本格派の人気作家が続々出ている状況でもなさそうだし
西洋でのミステリの主流はサスペンスとノワールなのが現状
0180名無しのオプ垢版2021/06/07(月) 15:18:50.03ID:j4CtBjo/
>>178
昔の本格は今のコージーだろ
0181名無しのオプ垢版2021/06/07(月) 15:28:00.93ID:8Ck8z9ES
アンソニー・ホロヴィッツはコージーではないわな
0182名無しのオプ垢版2021/06/07(月) 15:32:10.67ID:8Ck8z9ES
昔の本格で今のコージーにあてはまるのはミス・マープルとかか
ホームズもポワロもエラーリーも玄人探偵
0183名無しのオプ垢版2021/06/07(月) 20:14:44.07ID:ZU0tqBr7
>>180
コージーでは日本の本格マニアは満足できないだろ
なぜ、戦前の黄金期のようなコテコテの本格は日本や中華圏では発展して欧米では衰退したのかという話
0184名無しのオプ垢版2021/06/07(月) 20:51:35.10ID:j4CtBjo/
欧米の本格マニアは旧作を読んでると思うよ
今復刊ブームでコーチホイップパブリケーションとか
ディーンストリートプレスとか新しい出版社が大量に
刊行しているから、カササギの作中作程度のなら
より取り見取りだろう
現代に立脚した作品は歓迎するだろうが中々でて
こないんだよ
天才が必要かもな
0185名無しのオプ垢版2021/06/08(火) 18:20:41.04ID:MZaETMqK
はっきりいってまともな本格がないから
0188名無しのオプ垢版2021/06/09(水) 09:43:44.74ID:oJUNamnK
すまん、本格は全部まともじゃないって意味だったのか
俺はまた、最近の(新?)本格はまともなのがないって意味かと思った
0190名無しのオプ垢版2021/06/26(土) 12:48:05.46ID:6QQK7p5N
エラリー・クイーンのアメリカ本国での忘却と日本での神格化という対立する現象が起きた過程は興味がある
この辺の日米比較評論は誰かアメリカの文壇事情に詳しい評論家に論じてほしい
またイギリスではクリスティ影響下の作家はしばしば現れるのに、アメリカではジェームズ・ヤッフェを最後にクイーン影響下の作家が途絶えたという英米比較論も含めて
0191名無しのオプ垢版2021/06/26(土) 13:02:22.89ID:6QQK7p5N
日本の場合はまず乱歩による「Yの悲劇」称賛があって
横溝ブーム時に論じられたクイーン「Yの悲劇」「エジプト十字架の謎」の横溝への影響
ダネイが来日して当時の流行作家、松本清張や夏樹静子らと交流
さらに新本格ブームという流れの中で日本におけるクイーンの神格化が進行
しかしそれは皮肉にもダネイとリーが捨て去った初期の作風を絶対視する流れに進み、
クイーン自身が志したミステリの理想とは逆行する偏った方向への神格化が進んで行った

これに対してアメリカでは70年代のクリスティ・ブーム、レヴィンソンとリンクのミステリ・ドラマ、
英国ミステリの輸入等があったにも関わらず国産作家のクイーンやヴァン・ダインは忘れ去られ、ディクスン・カーは英国でのみ読み継がれた
そして本格謎解き小説が米国エンターテイメントの傍流へと追いやられて滅びて行った過程の詳細な評論は読んでみたい
0192名無しのオプ垢版2021/07/22(木) 20:06:21.43ID:g/dxeRuP
単純に考えるとトリックメーカーが映画とか流行りの最先端なショービズに流れていったんだろうな
0193名無しのオプ垢版2021/08/22(日) 10:57:04.41ID:lqV7/Oex
ドラマだけどdeath in paradise長く続いてるし
海外でも需要自体はあるんだろうね
0194ニューノーマルの名無しさん垢版2022/10/28(金) 20:47:21.66ID:S/BMNRDl
社会問題をとりあげると、書評などマスゴミで褒めてもらえて売り上げが伸びるからだろ
しかもテレビドラマ化や映画化もしてもらえるからな
ただしその社会問題の取り上げ方も、保守派的観点ではクソミソに罵られるから左翼的視点で取り上げざるをえない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況