X



何で憲法改正じゃなくて憲法解釈変更するんだ? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年2015/06/21(日) 19:59:03.58ID:5LZPWeCv
純粋に憲法改正すればいいんじゃないの?
0073名無しさん@3周年2016/04/22(金) 07:53:20.70ID:P0kqfp6x
【吉田ドクトリン】日本をこんな国にしたのは吉田茂
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285679483/

2016/02/04
【国会】民主・大串議員「首相のもとで憲法改正の議論が行われるのは危険」安倍首相「思考停止している」
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454560949/152-156,280-286
http://lo gsoku.com/r/newsplus/1454560949/153-157,282-288

2016/03/08
【芸能】「他人の無礼は自分が引き出してる」体を鍛え上げた武田真治が至った目から鱗の発想 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1457416998/595-596,678-681,598,599,601,602
http://log soku.com/r/mnewsplus/1457416998/595-596,678-681,598,599,601,602
0074名無しさん@3周年2016/04/22(金) 07:54:48.53ID:P0kqfp6x
2016/3/27付
平時に議論積み重ねを 九州大准教授 井上武史氏  
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO98895300V20C16A3TZA000/
http://www.as yura2.com/16/senkyo203/msg/540.html
 ――立憲主義の危機を訴える憲法学者が目立ちます。
 「立憲主義は憲法の特徴を測る時に使う概念だ。権力分立と人権保障がきっちり入っていれば、立憲主義的な憲法と評価する。
ただ、法律や政府の行為となると『憲法に反する』かどうかは議論できるが、『立憲主義に反する』と言っても法的に意味がなく、
外国語に訳せない。どうもマジックワードになっている」
 「集団的自衛権論議も緻密な法律論より政治闘争になっていないか。安倍晋三首相の手法が横暴だと言うなら、
憲法が統治者の行為を統制しきれていないのでは、と憲法の不備を検証するのが立憲主義の本来の問いのはずだ。
例えば、論争のある法律を素早く審査する憲法裁判所を創設する、内閣法制局の独立性を高めるなど
建設的な改革案を示すのが憲法学の使命だろう」
0075名無しさん@3周年2016/04/22(金) 07:55:19.73ID:P0kqfp6x
2016/4/20付
(風)集団的自衛権論争の余波
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO99828430Z10C16A4KE8000
http://www.nikkei.com/content/pic/20160420/96959999889DEBEBEAE0EAE6E1E2E3EBE2E6E0E2E3E49997EAE2E2E2-DSKKZO9982845019042016KE8000-PB1-1.jpg
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1056010261.html
 集団的自衛権行使を巡る憲法解釈論争の余波が収まらない。憲法学では多数派とみられる違憲説に、
学界の垣根を越えて行政法や法哲学の重鎮が相次いで…

 集団的自衛権行使をめぐる憲法解釈論争の余波が収まらない。憲法学では多数派とみられる違憲説に,
学界の垣根を越えて行政法や法哲学の重鎮が相次いで疑念を呈する。
 「憲法学がなお法律学であろうとするならば,政治的思いをそのまま違憲の結論に直結させることは,むしろその足元を危うくさせる」。
藤田宙靖東北大学名誉教授(行政法)は「自治研究」2月号に寄せた論考で,こんな一石を投じた。
 長年の政府の憲法解釈は法規範として骨肉化しており,変更は法的安定性を損なうとの違憲説には
「なお理論的な根拠づけが不足する」と疑問を示す。集団的自衛権の発動要件となる「存立危機事態」は
事例によって「非常に微妙」とし,「合憲限定解釈」の余地も示唆。違憲とは断定しない。
違憲立法審査権をもつ最高裁の判事も務めた藤田氏の立論は,政官界でも関心を集めている。
 一方,井上達夫東大教授(法哲学)は近著『憲法の涙』で,憲法学者のなかでそもそも自衛隊違憲説に立つ
「原理主義的護憲派」が,自衛隊合憲を前提とする従来の政府見解を守れと主張するのは「許されない欺瞞だ」と痛罵する。
 自衛隊合憲説だが,集団的自衛権は否定する「修正主義的護憲派」に対しても,9条の条文に戻れば自衛隊合憲説も
解釈改憲だとして「安倍政権の解釈改憲を非難する資格がない」と手厳しい。
 2人から名指しされた憲法学の長谷部恭男早大教授は新著『憲法の理性 増補新装版』で反論。
歴代内閣の解釈を「内容も明確であり,安定性を備え,諸官庁を含む多数の者の行動を的確に調整し,制約してきた」と
「機能する憲法」をかたちづくってきたと高く評価し,十分な理由なしに変えるべきではない,と訴える。
0076名無しさん@3周年2016/04/22(金) 19:10:19.06ID:XNBW8E1T
政治の目的わ国民を豊かで平和で幸せに導くことです。

01.24歳以上のIQ140以上の人々を最初わ100人以降わ毎年10人ずつIQテストで衆議院議員を集め定年退職するまでを任期期間とする。
02.衆議院の決議わ大多数決制とし決議参加者の70%以上の賛同をもって可決とする。
03.数議員議長並びに大臣は任期5年とし各大臣は衆議院から代表選出するものとする。
04.参議院を廃止する。
05.すべての産業企業工場商業施設を国営化し純利益わ毎月月末国が徴収し給料は国が支払うものとする。
06.国わ永世中立国となり武力行使わ行わないこととする。
07.衆議院議員地方議員都道府県市町村長の月給わ毎月240万円とする。
08.就労中の公務員一般社員及び派遣社員の月給を毎月月額50万円とする。
09.パート従業員は時給6千円とする。
10.会長社長会社役員及び個人商店主個人経営者の給料は毎月月額240万円とする。
11.各会社企業の役職にあるものは一律月給毎月100万円とする。
12.すべての給料の支払いを銀行振り込みで毎月25日振り込み業務を国が行う。
13.日本銀行の運営わ国がおこなう。
14.国民の土地家屋わ国が買い取り市町村の持ち物とし市町村わ市民から地代と家賃を徴収する。
15.市町村が徴収する地代と家賃わ土地家屋それぞれ毎月1uあたり100円とし毎月月初に徴収する事とする。
16.市町村わ市民から要望があれば家の建て替え修繕住み替えを有償でおこなう。
17.15歳以上の働かないものわ、ひとりあたり月額毎月24万円の生活保護の支払いを国が支払いを毎月25日におこなう。
18.外国人の日本国籍取得わ最寄りの市町村に住所氏名を申請するだけでだれでも日本国籍を取得できるものとする。
19.病気や怪我で仕事を欠勤している者にわ1日当たり3万円の手当を支給するものとする。
20.この体制を自由経済社会主義と命名し資本主義と株式会社わ廃止する。
21.株式会社の株わ買い取りの6ヶ月以内のある特定の時期の株価で現在の株は国が買い取る。
22.国市町村は税金を廃止し都道府県だけが税金徴収で財源を賄うこととする。
23.各市町村ごとに農業魚業林業の専門会社をつくり農業漁業林業個人経営個人商店中小企業は市町村営とし給料は国が支払う事とする。
24.衆議院議員都道府県市町村長議員を含め全職業の定年は65歳定年とする。
0077名無しさん@3周年2016/05/07(土) 13:26:51.59ID:dhqbVP+c
2016/5/3付
改憲の必要性、議論不十分 東大准教授 マッケルウェイン・ケネス・盛氏
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO00327130S6A500C1M12600
http://www.nikkei.com/content/pic/20160503/96959999889DE2E2E1E0E5E3E1E2E2E0E2E7E0E2E3E49FE3E0E4E2E2-DSKKZO0032714002052016M12600-PB1-5.jpg
http://blog.goo.ne.jp/adragonisflying12345/e/615057b9239b638a6f133b76770c4080
 ――世界の憲法と比べると、日本国憲法の特徴は何か。

 「短文だ。英訳時の単語数でみると日本国憲法は約5000語。主要な国の憲法の中央値は1万3600語で、日本はかなり短い。
最長はインドで15万語近い。日本より短いのはアイスランドとモナコの憲法など少数だ」

  「多くの国で憲法に書かれている政治制度に関することが日本国憲法は『法律で定める』となっている場合が多い。
例えばノルウェーでは選挙区の数や定数の決め方を細かく憲法で規定しており、選挙制度を変える時に改憲が必要だ。
日本は衆院で小選挙区比例代表並立制を導入した時も法律の改正でよかった。このような憲法は改正の必要性が小さい」
 …

 ――日本国憲法は制定から70年間も改正されていない。こんな憲法は諸外国にあるのか。

 「明治憲法も戦前期を通じて改正されていないので、一度も国内の努力で改正されたことがなく、このような国はとても珍しい。
日本に似ているのがデンマークだ」

 ――衆参両院の総議員3分の2以上の賛成と、国民投票での有効投票総数の過半数の賛成が必要な改正手続きから考えると、
日本国憲法は硬性憲法といえるか。

 「900近くある18世紀以降のすべての憲法典の改憲手続きを調べると、3分の2という議会のハードルを規定する憲法が最も多い。
日本のハードルが特別に高いとは思わない」

  「ただ国民投票を規定する憲法は少ない。国民投票は選挙より投票率がぐっと上がる傾向がある。日本は世界的にみて
無党派層が多いので、与党と野党の意見を 聞いて賛否を決めるだろう。自民党と民進党が合意して国会の3分の2で可決して
国民投票にかけられればいいが、合意がなければ憲法改正は難しいかもしれない。そういう意味では硬性憲法の度合いは、
中の上ではないか」

 …
0078名無しさん@3周年2016/05/07(土) 13:27:19.79ID:dhqbVP+c
2016/5/3付
自衛の戦力保持、明記を 駒沢大名誉教授 西修氏
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO00326990S6A500C1M12600
http://www.nikkei.com/content/pic/20160503/96959999889DE2E2E1E0E4EBEBE2E2E0E2E7E0E2E3E49FE3E0E4E2E2-DSKKZO0032700002052016M12600-PB1-3.jpg
 ――3月に施行した安全保障関連法は、合憲か違憲かの論争が続いている。
 「憲法は自衛権の行使を認めている。国連憲章51条は集団的自衛権も個別…

2016/5/3付
発議条件の緩和は不要 東大名誉教授 樋口陽一氏
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO00327060S6A500C1M12600
http://www.nikkei.com/content/pic/20160503/96959999889DE2E2E1E0E5E2E4E2E2E0E2E7E0E2E3E49FE3E0E4E2E2-DSKKZO0032707002052016M12600-PB1-4.jpg
 ――改憲論議をどう見るか。
 「来年で憲法の施行から70年という大きな節目を迎える。前のめりの憲法改正論ではなく、憲法は長い尺度で議論する必…


2016/5/3付
与野党 改正議論足踏み 具体的項目に至らず
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO00356430S6A500C1M12700
http://www.nikkei.com/content/pic/20160503/96959999889DE2E2E1E7E4E6E1E2E2E0E2E7E0E2E3E49FE3E0E5E2E2-DSKKZO0035644002052016M12700-PB1-2.jpg
 憲法改正の具体的な項目をめぐる与野党論議は足踏みしている。自民党は野党時代の2012年に改憲草案を策定し、
おおさか維新も今年3月に原案をま…
0079名無しさん@3周年2016/05/07(土) 13:28:15.90ID:dhqbVP+c
憲法第96条の発議要件緩和に反対する意見書 2013年(平成25年)3月14日 日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/2013/opinion_130314_2.pdf
3 諸外国の憲法との比較
憲法第96条の改正提案は,発議要件を緩和して,憲法改正をやりやすくしようとするものである。
しかし,各国の憲法と比較すると,日本国憲法の改正要件はそれほど厳しいとはいえない。
各国憲法の改正手続について国会図書館がまとめた対比表(「憲法改正手続の類 型」硬性憲法としての改正手続に関する
基礎的資料(衆憲資第24号)最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会(2003年4月3日の参考資料))によると,
各国とも,様々な改正手続がとられている。法律と同じ要件で改正で きる憲法はきわめて少数で,ほとんどの国が法律制定よりも
厳しい憲法改正要件 を定めている。
例えば,日本国憲法第96条と同じように,議会の3分の2以上の議決と必要的国民投票を要求している国としては,
ルーマニア,韓国,アルバニア等がある。ベラルーシでは,議会の3分の2以上の議決を2回必要とし,
さらに国民投票を 要するという制度である。フィリピンでは,議会の4分の3以上の議決と必要的国民投票を要求している。
日本国憲法よりもさらに一層厳しい要件である。
国民投票を要しない場合にも,再度の議決が要求されるものや,連邦制で支邦の同意が要求されるものなど,
様々な憲法改正手続を定める憲法が存在する。例えば,イタリアでは同一構成の議会が一定期間を据え置いて再度の議決を行い,
2回目が3分の2未満のときには国民投票が任意的に行われる。アメリカでは連邦議会の3分の2以上の議決と州による承認が
必要とされている。なお,ドイツでは議会の3分の2以上の議決によって憲法が改正され,フランスでは国民投票又は
政府提案について議会の議決と両院合同会議による再度の5分の3以上の議決によって憲法が改正される。
このように,世界中には様々な憲法改正規定が存在し,日本国憲法よりも改正要件が厳しい憲法も多数存在する。
諸外国の憲法改正規定を根拠として,発議要件の緩和を正当化させることはできない。
0080名無しさん@3周年2016/05/08(日) 15:53:20.17ID:htx2Ue7Q
じゃあ、遠慮なく9条改憲に行こうか。
0081名無しさん@3周年2016/06/12(日) 03:50:45.79ID:cPFErhmV
2016/6/9付
憲法改正を考える(上)論議の共通土台 出発点に 普遍的原理の否定、避けよ 曽我部真裕・京都大学教授
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO03367300Y6A600C1KE8000
http://www.nikkei.com/content/pic/20160609/96959999889DE2E1E1E4E5E1E2E2E2EAE2E4E0E2E3E49997EAE2E2E2-DSKKZO0336732008062016KE8000-PB1-1.jpg
 参院選で憲法改正が争点の一つになるといわれる中で、緊急事態規定や9条を焦点として、
憲法改正論議に改めて注目が集まっている。筆者の立場を端的に述べれば、
日本国憲法は「不磨の大典」(明治憲法発布勅語)ではないが、
現在の憲法論議のまま拙速に改正に突き進むべきでもなく、まずは憲法論議のあり方の立て直しが先決と考える。
 まず他国の憲法と比較すると、日本国憲法は規律力の弱い憲法であることを確認したい。そう考…

2016/6/10付
憲法改正を考える(下)改憲の自己目的化避けよ 政治プロセスの質向上カギ 宍戸常寿・東京大学教授
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO03413900Z00C16A6KE8000
 1946年4月、初めて女性の参政権が認められた普通選挙制の下で、帝国議会の衆議院議員選挙が実施された。
5月に召集された帝国議会の審議を経て、日本国憲法は11月3日に公布された。今年はそれから70年の節目となる。
 この間、「改憲」と「護憲」の対立は絶えず続き、日本政治における最大の争点になってきた。
とりわけ2007年に国民投票法(憲法改正手続き法)が制定されて以降、憲法論議は過熱する一途だ。集団的…
0082名無しさん@3周年2016/07/05(火) 02:18:04.91ID:psjjELN9
2016.6.1
多摩大学、日本初の「ルール形成戦略研究所」を創設 ルール形成戦略に関する知見を集積し、社会課題解決型イノベーションを促進
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160601/prl1606012113201-n1.htm
 日本企業は、伝統的にイノベーションを技術偏重でとらえる傾向が強いと言われてきた。
他方、今世紀に入り、環境、医療、食糧、エネルギー、テクノロジーなどの分野において地球規模で様々な課題が深刻化する中で、
具体的な社会課題解決を志向する高いビジョンを掲げ、それに向けて新市場創出につながる社会システムのイノベーションを
主導することが、グローバル企業経営における重要な戦略テーマとなっている。
 こうしたイノベーションを成功に導くには、革新的な製品・サービスの開発に加え、その普及を通じた市場創造と社会課題の解決
を同時に実現する新たな秩序創出のための能動的な戦略、即ち「ルール形成戦略」が求められる。ルールを「適応すべき所与のもの」
と考える傾向の強い日本企業では、これまでルール形成を戦略の一部としてとらえる発想が乏しく、
これが、近年日本発の巨大イノベーションが生み出されなくなった理由の一つであるとも考えられている。

2016/06/29
「日本が強ければルール変更」はもう終わりに、多摩大がルール形成戦略研究所
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/062901912/
 寺島実郎学長は、「国際社会の課題を解決するにはルール作りが必要だが、日本は必ずしもうまくない。
スポーツで日本の選手が活躍するとその後不利になるようにルールが変わることがよくある。
こうした状況を打破するには、ルール形成のプロセスやノウハウを正しく理解することが重要だ」と述べた。
 新研究所の副所長に就任した徳岡晃一郎・多摩大学大学院教授は「日本型のイノベーションは小粒なものが多い。
既存のルールの中で改善を積み重ねるのは得意だが、ルールを再定義するような大きなイノベーションは起こりにくい。
米国のベンチャー企業は社会的課題をビジネスと結びつけて、ルールすら変えてしまおうとする。
米ウーバーテクノロジーズ(Uber)などはその典型だ」と説明した。
0083名無しさん@3周年2016/07/05(火) 02:19:04.03ID:psjjELN9
ルール形成戦略
http://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/strategy/solutions/cbs/regulatory-strategy.html
競争優位を実現する「ルールメイク」を仕掛ける
グローバル競争を勝ち抜くためのルールを作る

 グローバル市場で日本企業のポジションが低下している重要な理由の一つに、“環境適応型”の戦略と比較し、
“環境形成型”の戦略立案と実行能力がグローバル企業よりも劣っていることが挙げられます。
そして、環境形成型の戦略の中でも、“政策提言力”やそれを枠組みとしてまとめていく“外交機能”を発揮し、
制度や枠組み作りを市場に対して仕掛けて競争優位を構築する“ルール形成戦略”は、
日本企業が最も苦手とする戦略領域のひとつです。

2016/7/4
日本企業に必要な「ルール形成戦略」 國分俊史氏
多摩大学ルール形成戦略研究所所長
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04330920R00C16A7SHE000/
 環境、食糧、医療、エネルギーなどの課題が地球規模で巨大化・深刻化するなかで、解決策を内包した製品や
ビジネスモデルによって新市場を創り、社会システムを革新させる必要性が指摘されている。
その成功には革新的な技術の開発だけでなく、新たな社会システムの実現につながる秩序を能動的につくる
「ルール形成戦略」が求められる。
 欧米では従来からルール形成戦略が重視されてきた。例えば、人工知能を駆使した自動運転の実…



【吉田ドクトリン】日本をこんな国にしたのは吉田茂
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285679483/225,287-288,357-359
日本人は外交下手
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285299962/347,367-368
0084名無しさん@3周年2016/07/05(火) 23:38:29.50ID:ulkcJw0F
2016/07/05
【テレビ】イモト「国に軍隊がないと何で幸せ?」「こっちが仕掛けなくても…」に大きな反響★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1467726366/
コスタリカは「世界で最も幸せに暮らせる国ランキング」で1位に輝いており、
その理由としては「常備軍を廃止した国」「自然エネルギー先進国」などが挙げられていて、スタッフからそのことが紹介されました。


そもそもコスタリカには本当に軍がないの?

先述の通り、1949年に常備軍を廃止したことで「世界で最も幸せに暮らせる国ランキング」で1位に選ばれたコスタリカ。

しかし、実際にはコスタリカの憲法では交戦権は否定されておらず、
有事の際に臨時の軍事組織を編成することが可能となっているそうです。

また、コスタリカでは、警察が国境警備や海上監視といった業務を行っており、
自動小銃などの装備を備えた部隊も存在しているのだとか。
在留米軍も存在するが、日本との単純比較は出来ない

さらに、2010年にコスタリカ議会で米国海軍の駐留を認める法案が賛成多数で可決され、
7000人規模の米軍在留などが認められました。

ただ、これは凶悪化する麻薬カルテルを取り締まるためのものであり、
いわゆる安全保障協力ではないため日本との単純比較は出来ないと考えられます。
0085名無しさん@3周年2016/07/07(木) 18:31:11.55ID:tfjk8m+U
答えは日中友好にあります。

日中友好を夢に見る2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1460854812/

ネトウヨに荒らされた前スレ【9条】日中友好を夢にみる【反米】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1445114442/

資源の無い日本に、武力侵攻などありえません。
憲法9条を遵守して、日本から自衛隊と米軍を無くしましょう。
東南アジア、オセアニア、欧米がどうなろうと、日本に関係ありません。
金持ち日本は世界のスポンサーです。
万が一にも見捨てられることはありません。
アメリカポチから抜け出す勇気を持ってください。平和な日本に武力は要りません。

太平洋と中国大陸を分け隔てる日本の国土は、それ自体が世界屈指の戦略要衝です。
日本自体が、不沈空母であり防波堤であり、水門であり兵站基地なのです。
無防備な日本は列強の草狩り場となり、海峡港湾空港その他インフラ生産基盤水源農地を巡り争い、日本人同士が駆り立てられ戦わされることが目に見えています。
日本は、東南アジアやオセアニア、他の西側欧米諸国に援軍を出したことがありません。国連活動では他国兵士の命をカネで買ってるとアカラサマに言われてる有り様です。
日本に味方してくれる国はなく、万一の時は債権ごと潰れて欲しいのが各国の本音です。
旧軍国がイヤ、アメリカがイヤなら、依るべき大国は中国しかありません。
守ってもらう以上、こちらも義理で返さなければなりません。
中国ポチとなり、中国の兵隊となる覚悟を固めてください。
0087名無しさん@3周年2016/07/09(土) 09:04:15.44ID:7f25Zfl+
だから憲法改正するか国民投票で決めようぜ
0088名無しさん@3周年2016/07/17(日) 06:38:19.76ID:Cma4OGf0
2014/7/9付
法定利率、3年ごと見直し 民法改正案固まる
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS08025_Y4A700C1MM8000/
 法務省が2015年の通常国会に提出を予定している民法(債権分野)改正案の原案が8日、明らかになった。
債務の支払いが遅れた場合に上乗せする法定利率を現行の5%から3%に引き下げ、3年ごとに1%刻みで
改定する変動制を導入するのが柱だ。
 法制審議会(法相の諮問機関)の民法部会が29日に民法改正要綱原案をまとめる。債権分野の抜本改正は約120年ぶり。

2015/2/24付
「法定利率」年5%から3%に 民法改正案
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H3R_U5A220C1PP8000/
 法制審議会(法相の諮問機関)が24日、上川陽子法相に答申した。改正は200項目以上。
債権分野の民法の抜本改正は1896年(明治29年)の制定以来初めて。今国会で成立すれば2018年をメドに施行される。
 損害保険金は、事故がなかった場合に本人が稼ぐであろう収入額から、まとめて受け取った保険金を
将来にわたって運用した場合の利息などを差し引く。法定利率の5%で計算するため、近年の超低金利との
乖離(かいり)が生じ、被害者側の受取額が抑えられていると指摘されていた。
0089名無しさん@3周年2016/07/17(日) 06:38:41.84ID:Cma4OGf0
2016/7/16付
固定法定利率の不思議
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO04933220V10C16A7EN2000/
 民事法制の基本法は「民法」という1898年に施行された古い法律である。民法のうち家族法と呼ばれる部分は
戦後に大改正が行われた。それ以外の部分は大規模な改正なしに今日に至っている。
 法務省は、社会情勢や経済活動の変化を踏まえ、契約関係に関する分野を中心に民法改正の必要性を認め、
2006年に改正の準備に入った。昨年3月に民法改正案が国会に提出されたが、実質的な審議がないまま2度目
の夏を迎える。時代の変化を反映したわかりやすい民法は重要な経済インフラだ秋の臨時国会での成立を期待したい。…

 しかし大きな問題が残っている。改正案の「3年ごとに見直し」というのは法定利率が変動利率になることではない。
改正案では、対象となる債権の最初利率(あるいは遅延損害金)の発生時の法定利率が、当該債権が弁済される
まで適用されることになっている。時がたち「3年ごとに見直し」によって法定利率が変わっても、当初の利率が
適用され続けるという、極めて珍しい「無期限固定利率」なのである。…

 裁判所も審理のスピードアップに努力しているが、判決確定まで5年、10年を要するのは珍しくない。
裁判中にインフレになっても、適用される法定利率は変わらないのだ。不法行為の時点の法定利率を
長期間、適用し続ける合理性はあるのだろうか。…
0090名無しさん@3周年2016/08/02(火) 02:36:43.80ID:A/7Y0Kpx
超映画批評、シンゴジラに90点を付ける「ハリウッド版をすら凌駕する、これぞ2016年の日本にふさわしい新ゴジラ 」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1469834284/
http://movie.maeda-y.com/movie/02100.htm
 とくに画期的なのは、この映画が強く意識したであろう安保法制問題の、意図的かどうかはともかく化けの皮をはいでしまっていることである。
 具体的に言うと、日本単独で対処できない問題を同盟国や多国籍軍との連携でカバーするという集団的自衛権
の欺瞞と恐ろしさを、端的に表現している。他国に頼ることでどれほどの国益を失うかを、きっちりと描いている。
だから日本は日本人で守らなければならない。日本人だけで守れなくなった時の絶望感を、これほど正確に
描いた映画はあまりない。この点は高く評価すべきである。
 さらにこの映画に出てくる日本政府は、憲法9条の有無などお構いなしに(議論にすら出てこない)平気で
自衛隊を防衛出動させている。その名目は有害鳥獣駆除ということになっているが、これはきわめてリアルである。
 日本人という民族は、いざとなれば9条があろうがなかろうが、必要なことを必要な時にやれると、この映画は言っている。そしてそれは事実であろう。
 そうして起こした事実上の軍事行動に対し、この国の為政者たちは手持ちの法律をこねくりまわし、
うまいこと合法のお墨付きを与える。そういう悪知恵(?)について、日本の官僚の右に出る者はいない。
それが日本人、日本というものなのであり、強みなのである。
 実際私は防衛省の、それもかなりえらい人に直接聞いたことがある。自衛隊は北朝鮮との戦争だろうが
尖閣有事だろうが、現在の法体制下で、完全に必要なことをする、出来るシミュレーションを終えている、と。
 憲法9条は足かせにならないのかと問うと、まったく問題ない、改憲の必要なぞゼロだと笑った。むしろ変えるべきではないとまで言った。
 それは当然だ。米国の属国同然の現在、改憲などしようものならさらに「宗主国」にとって有利な形に
「憲法改悪」されるに決まっている。そういうことを、この国を実際に守っている人たち、
現実主義者はわかっている。そこをわかっていない(あるいはわかっていて改憲に突き進む)首相がトップの現在は、だから危険なのである。
0092名無しさん@3周年2016/08/02(火) 02:37:25.21ID:A/7Y0Kpx
2016/03/08
【芸能】「他人の無礼は自分が引き出してる」体を鍛え上げた武田真治が至った目から鱗の発想 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1457416998/595-596,678-681,598,599,601,602
http://log soku.com/r/mnewsplus/1457416998/595-596,678-681,598,599,601,602

マキアヴェッリ
http://blog.goo.ne.jp/delfini2/e/eb43acbaa076850fed964cfbd5719efd
国家にとって、法律をつくっておきながらその法律を守らないことほど有害なことはない。
とくに、法律をつくった当の人々がそれを守らない場合は、文句なく最悪だ。「政略論」(『同書』p.151)

はじめはわが身を守ることだけ考えていた人も、それが達成されるや、
今度は他者を攻めることを考えるようになる。残念だが、これが現実だ。「政略論」(『同書』pp.231-232)

『君主論』第十二章「武力の種類、なかでも傭兵軍」のノート
http://zatsubun624.blog49.fc 2.com/blog-entry-94.html
「さて、昔からの君主国とか混成型の君主国と共に、新君主国を含めて、
すべて国の重要な土台となるのは、よい法律としっかりした武力である。
しっかりした軍隊をもたないところ、よい法律が生まれようがなく、しっかりした軍隊があってはじめて、よい法律がありうる」
0093922016/08/02(火) 02:38:30.07ID:A/7Y0Kpx
マキャヴェリ『君主論』を解読する
https://www.philosophyguides.org/decoding/decoding-of-machiavelli-principe/
君主にとってよい土台をすえることがいかにたいせつであるかは、すでに述べたとおりである。
でなければ、必然的に、われわれは破滅の道をたどる。
ところで、昔からの君主国も複合国も、また新しい君主国も、
すべての国にとって重要な土台となるのは、よい法律とよい武力とである。

軍隊のうちで第三の部類に属するものは、本来から戦意もなければ、軍規も与えられていない軍隊をさす。
現代のイタリア各国の軍隊がこれにあてはまる。彼らこそ、戦いにはなんの役にもたたない烏合の衆である。
だから、なにか思いがけない出来事のために逃げだしてしまうような敵とぶつかることでもないかぎり、
絶対に勝利を得ることのできない軍隊なのである。

経験のうえからいえるのは、自立している君主や軍備のある共和国はきわめて栄えてきたのに対して、
傭兵軍は損害のほかなにももたらさなかったということである。

私はこう結論する。自分の武力をそなえていなければ、いかなる君主国といえども安泰ではないと。
0095名無しさん@3周年2016/08/20(土) 05:58:08.12ID:fAEWS+id
>>90
2016/08/19
【映画】石破茂 ゴジラに理解できない点©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1471612410/
お勧め下さる方があって、「シン・ゴジラ」も映画館で観る機会があったのですが、何故ゴジラの襲来に対して
自衛隊に防衛出動が下令されるのか、どうにも理解が出来ませんでした。

いくらゴジラが圧倒的な破壊力を有していても、あくまで天変地異的な現象なのであって、
「国または国に準ずる組織による我が国に対する急迫不正の武力攻撃」ではないのですから、害獣駆除として
災害派遣で対処するのが法的には妥当なはずなのですが、「災害派遣では武器の使用も武力の行使も出来ない」
というのが主な反論の論拠のようです。

「警察力をもってしては対応困難な場合」に適用される「治安出動」ではどうなのか、という論点もありそうです。
0096名無しさん@3周年2016/08/20(土) 12:09:04.94ID:t9QKvOPk
商売は常に売るものと売るものの価格が定まっているのが商売
高価な品物を餌に高確率でガラクタを売りつけるどの品物が手に入るかわからないガチャを禁止に。
欲しい品物は1%未満と入手が困難で何を買わされるかるかがわからないガチャの販売方法は違法。
是非ともガチャ禁止法の制定を!!
ゲーム内のアイテムの販売はゲームの一環だと主張するのならば、
ゲーム内のアイテムの販売はゲーム内の通貨で、
アイテムごとに価格を決めて販売なさい。
商取引はゲームではありません。
0097名無しさん@3周年2016/09/07(水) 22:01:07.09ID:3OuAHPV8
現在の日本に於いて法律と呼べるものは日本国憲法と国が定めた国内法と、
地方公共団体が定めた条例と内閣の命令の政令の4種類だけです。
罰金などで日本の国民を裁くことを許されているのはこの4種類の法律だけです。
しかし団体や会社の中には勝手に自分達に都合のいい規則を作って、
団体構成員やお客さんを裁いている団体や会社が存在しています。
団体構成員やお客さんを裁いている団体や会社は人をゴミクズくらいにしか思ってないのでしょう。
利益を含めた違約金も罰金と同じく人を裁く行いです。
一般人には人を裁く権利権限はありません。
人々を裁く行いは上記の国内法だけであって、
一般人が作った規則で国民を裁くのは忌々しき違法行為です。
そこでここに次の法律作成の提案を掲げます。

規則禁止法案。
国や地方公共団体以外の法律すなわち、
違反者に対する処罰を伴った私法すなわち規則を作ることを禁ず。
違反者に対する処罰を伴った規則を作った者や団体や会社の財産は土地建物を含めてすべて没収する。
財産を国が没収した団体や会社は解散すること。

是非とも私法すなわち規則禁止法案の制定を検討してください。
0099名無しさん@3周年2016/11/28(月) 16:41:27.52ID:5eUdZbO5
阿久根市民として、市政の問題点を指摘するビラまきから活動を始め、市議、市長として、
政治・行政・社会の「歪み」と向かい合ってきた前阿久根市長・竹原信一氏。
在野の士となった今でも「歪み」の根本原因への探究を続けており、そして今、
日本国家の仕組みへと目が向けられている。
竹原氏が新たに指摘している憲法と国家公務員法の矛盾。
それは、一般に「公務員」と言われている人々が、実のところ、
憲法が定める「公務員」ではないというものだ。

竹原信一氏(以下、竹原) 公務員が自分たちを公務員ではないことを知りません。
政治家もわかっていない、国民はもっとわかっていない。
自分たちはどのような国家の設計図で動いているのかを誰も知らない。
みなさんは憲法で動いていると思うわけですよ。学校で教わるから。
でも、憲法を否定する国家公務員法の存在に気づいていません。


    実際のこの国の設計図は国家公務員法なんです。


憲法は飾り物として離れたところにある「理想」。
いつも解釈で変えなければならないのは、それで動いていないからです。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1457120622/
0101名無しさん@3周年2016/12/17(土) 01:38:28.95ID:gmv5rwRN
2016/12/12
【政治】衆院の解散権、「権力闘争の手段になっている」 学者らが見直しを提言
http://
da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481541543/
「解散風」を吹かせることが、「与党内部の引き締めとともに野党に脅しをかける力を政府に与え、権力闘争の手段になっている」

会見したのは、同会共同代表の山口二郎・法政大教授(政治学)や長谷部恭男・早大教授(憲法学)ら5人。

憲法で解散権を制約するドイツや、首相による恣意(しい)的な解散を防ぐ立法期固定法を作ったイギリスなど海外の事例を挙げ、
「内閣や首相が自由に議会を解散できるという主張は説得力を失いつつある」と指摘。
0102名無しさん@3周年2017/01/08(日) 03:18:50.77ID:37sO4omJ
>解散風
>野党に脅しをかける手段

つまり先の野田政権ですな
0103名無しさん@3周年2017/02/28(火) 21:45:46.50ID:W6xlllIY
>大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>はよ死ねクズ
        ↑
 イジメの加害者を擁護し被害者を「いじめられた本人が悪い」
「早く死ねクズ」と罵倒するなんて 島本町はホントに鬼畜の町だな
0104名無しさん@3周年2017/03/08(水) 21:00:30.76ID:ww7v/S78
私は日本の憲法の解釈を変えるのではなく中身を変えることの方が重要だと思うのです。
例えば男女共同参画社会基本法の中の男女間上下関係が破綻していてあやふやなので男女平等ではなく男女助け合い社会基本法といった法律を新たに早急に作ったほうがいいと思います。
0105名無しさん@3周年2017/03/14(火) 12:14:36.21ID:dhtinNVG
竹原 公務員が自分たちを公務員ではないことを知りません。
政治家もわかっていない、国民はもっとわかっていない。
自分たちはどのような国家の設計図で動いているのかを誰も知らない。
みなさんは憲法で動いていると思うわけですよ。学校で教わるから。
でも、憲法を否定する国家公務員法の存在に気づいていません。


    実際のこの国の設計図は国家公務員法なんです。


憲法は飾り物として離れたところにある「理想」。
いつも解釈で変えなければならないのは、それで動いていないからです。

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1457120622/
0106学術2017/03/14(火) 13:10:53.84ID:fAtlO2zg
それは解釈が確定していないからだよ。憲法も。
0107名無しさん@3周年2017/05/02(火) 23:23:42.23ID:Zmtdli9+
2017/01/12
【社会】三島由紀夫の未発表テープ見つかる…命を絶つ9か月前の肉声
/newsplus/1484171969/186-187
【テレビ】三島由紀夫「憲法9条2項がいけない」「日本人はごまかし、ごまかし生きてきた」 TBS「NEWS23」でも放送
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484237642/
【作家】三島由紀夫「平和憲法は偽善。憲法は、日本人に死ねと言っている」 TBSが未公開テープの一部を公開・放送
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484214848/
2017/01/14
【発見】三島由紀夫「平和憲法は偽善。僕は大嫌いなんですよ」 TBSが未公開テープの一部を公開・放送★2 [無断転載禁止]©2ch.net
/newsplus/1484376121/431

2017/04/16
【日本学術会議】「科学者は軍事研究行わず」 総会で声明決定報告 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1492293383/109,110,113,124,134,152,363,365,372,438-440,571-572

2017/05/02
【世論調査】現行憲法「日本にとってよかった」89% 朝日新聞調査★3 [無断転載禁止]©2ch.net
/newsplus/1493718622/176,178
0109名無しさん@3周年2017/05/08(月) 07:44:48.72ID:KyU7Vmre
2017/05/03
【憲法記念日】GHQが検閲 占領下の憲法に関する書物 米図書館サイトで紹介 [無断転載禁止](c)2ch.net
/test/read.cgi/newsplus/1493764827/7
https://goo.gl/4UuGKG
0111名無しさん@3周年2017/05/16(火) 10:34:03.12ID:SA8q0nS6
>>1
トランプ氏、トヨタに警告 「メキシコで製造なら高関税」
http://jp.reuters.com/article/usa-trump-toyota-idJPKBN14P2EV
http://s3.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&;d=20170105&t=2&i=1167721923&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPED041DK#.jpg
焦点:トランプ氏の北朝鮮発言、一線を越えた可能性
http://jp.reuters.com/article/trump-north-korea-red-line-idJPKBN14Q0A1
http://s3.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&;d=20170106&t=2&i=1167862402&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPED0504O#.jpg
中国が強い懸念表明、「一つの中国」めぐるトランプ氏発言で
http://jp.reuters.com/article/usa-trump-china-idJPKBN1410OU
http://s4.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&;d=20161212&t=2&i=1165096813&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPECBB0AR#.jpg
0112名無しさん@3周年2017/05/17(水) 07:00:20.03ID:OHl7vLv4
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=PHwjpSOx9DY

https://www.youtube.com/watch?v=ND-0BSaf6eQ

https://www.youtube.com/watch?v=dZWRKqbvqRo

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0113名無しさん@3周年2017/05/22(月) 13:14:06.46ID:TOhoDwVp
2017/05/20
【国際】「憲法9条は危険」 米大手紙、日本に憲法改正を促す 明らかに変わってきた米国の態度
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1495246422/

「日本の憲法改正の論議は遅すぎた」

「ウォール・ストリート・ジャーナル」(5月8日付)は「日本の憲法の賭け」と題する社説を掲載した。


5月8日付同紙の社説は、まず、安倍首相が最近、現行憲法を2020年までに改正したいと言明したことを取り上げ、
「日本憲法は新しい現実に適合させるために刷新する必要があるという点で、安倍首相の改正への動きは正しい」と賛同する。

そのうえで以下のような主張を述べていた。

・戦後の米国にとって日本に対する大きな懸念は、日本の軍国主義の復活を防ぐことだった。
 米軍の日本占領期に、ダグラス・マッカサー司令官の幕僚たちによって草案が作られた日本の新憲法は、
 9条で戦争を放棄し、軍隊の保有や「武力による威嚇または武力の行使」を禁じている。

・これらの禁止事項は、日本が民主主義国家となった以上、もう不要となった。だが、日本は米国の安全保障の傘下に
避難していることに満足してきた。

・憲法9条は、もはや日本にとって危険になりつつある。なぜなら憲法9条の制約は、日本の同盟諸国との集団自衛を阻止するからだ。

・自衛隊は、日本が外部から直接的に攻撃された場合にのみ自衛を許されるという条項によって正当化されてきた。
 だが、今や北朝鮮の核兵器が日本や世界に対する脅威となった。中国も軍事力の行使範囲を拡大している。
 日本は自国が直接的に攻撃を受けていない状態でも、米国などとの共同の軍事行動に参加できる攻撃能力を持つ
軍隊が必要となったのだ。


ウォール・ストリート・ジャーナルの社説は以上のように述べ、経済改革のための諸課題が後回しになる政治リスクがあるとしながらも、
「日本の憲法改正の論議は今や遅すぎたくらいであり、その議論は日本にとって極めて健全である」と強調していた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況