Borland Developer Studio 2006 ユーザーのための技術・情報スレッドです。
Borland Developer Studio 2006 についての技術的な質問、不具合のQC 報告依頼も歓迎します。
ここは純粋に技術関連や製品情報についてのスレですのでお間違いのないように。
<過去スレ>
http://delwiki.info/?Delphi+%B4%D8%CF%A2%A4%CE%B2%E1%B5%EE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
Borland Developer Studio 2006 No.13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/04/06(金) 21:09:55
2007/04/06(金) 21:10:54
ボーランド、マルチ言語対応の新しい統合開発環境 「Borland(R) Developer Studio 2006日本語版」を販売開始
【販売開始日】 :2005年11月24日
【出荷予定日】 :2005年12月21日
【標準価格】 ・Borland Developer Studio 2006 Architect日本語版 399,000円(税込)
・Borland Developer Studio 2006 Enterprise日本語版 336,000円(税込)
・Borland Developer Studio 2006 Professional日本語版 84,000円(税込)
<プレスリリース>
http://www.borland.com/jp/company/news/press_releases/2005/20051124_bds2006.html
Borland Developer Studio 2006
http://www.borland.com/jp/products/bds/index.html
Q&A - 一般的な質問と回答
http://support.borland.com/entry.jspa?externalID=4364
Borland Developer Studioサポート情報
http://support.borland.com/entry.jspa?externalID=4384&categoryID=385
(現在、アップデート1、アップデート2、Hotfix Rollup、Hotfix Rollup 2 があります)
Borland Developer Studio 2006 Registered User Updates
http://www.codegear.com/Downloads/RegisteredUsers/Delphi/tabid/150/Default.aspx
CodeGear Developer Network 日本語サイト
http://dn.codegear.com/jp/
【販売開始日】 :2005年11月24日
【出荷予定日】 :2005年12月21日
【標準価格】 ・Borland Developer Studio 2006 Architect日本語版 399,000円(税込)
・Borland Developer Studio 2006 Enterprise日本語版 336,000円(税込)
・Borland Developer Studio 2006 Professional日本語版 84,000円(税込)
<プレスリリース>
http://www.borland.com/jp/company/news/press_releases/2005/20051124_bds2006.html
Borland Developer Studio 2006
http://www.borland.com/jp/products/bds/index.html
Q&A - 一般的な質問と回答
http://support.borland.com/entry.jspa?externalID=4364
Borland Developer Studioサポート情報
http://support.borland.com/entry.jspa?externalID=4384&categoryID=385
(現在、アップデート1、アップデート2、Hotfix Rollup、Hotfix Rollup 2 があります)
Borland Developer Studio 2006 Registered User Updates
http://www.codegear.com/Downloads/RegisteredUsers/Delphi/tabid/150/Default.aspx
CodeGear Developer Network 日本語サイト
http://dn.codegear.com/jp/
2007/04/06(金) 21:20:34
2007/04/07(土) 07:32:52
このスレはCodeGearの話題は禁止
PHPの話題ももちろん禁止
PHPの話題ももちろん禁止
5デフォルトの名無しさん
2007/04/14(土) 22:32:07 換算
2007/04/14(土) 23:10:33
わざわざ単独製品のスレ立てる必要ないやろ
他の話題禁止したくてたまんないのか?
他の話題禁止したくてたまんないのか?
2007/04/15(日) 05:14:54
これは立ち枯れスレッドにするための安置の陰謀。以後無視すべし。
オッチすれへGO
オッチすれへGO
2007/04/15(日) 13:43:25
っちゅーか、なんで、2007が出る時代に、2006なの?
まあ、俺は、いまだ2006だが
まあ、俺は、いまだ2006だが
9デフォルトの名無しさん
2007/04/15(日) 21:35:47 Builderユーザもいる訳で・・・
10デフォルトの名無しさん
2007/04/22(日) 21:23:51 だ
2007/04/25(水) 19:39:25
BDS2006ってVistaで動くの?
2007/04/25(水) 19:54:00
動くよ
2007/04/26(木) 08:31:57
良かった。ありがとう12さん
2007/04/26(木) 22:36:00
変に動くよ
15デフォルトの名無しさん
2007/04/29(日) 22:28:08 まったく動く
2007/04/30(月) 03:28:17
んで2007はいつ発売?
早くしてくれ・・・
早くしてくれ・・・
17デフォルトの名無しさん
2007/05/15(火) 22:17:32 もうすぐ発売
2007/05/16(水) 02:02:39
頼むからUnicodeにコンポーネントを対応させてくれ・・・
マルチバイトユーザーは無視ですか。そうですか。
マルチバイトユーザーは無視ですか。そうですか。
19デフォルトの名無しさん
2007/05/17(木) 17:03:4920デフォルトの名無しさん
2007/05/17(木) 17:09:54 Unicodeコンポーネントが有料になるって話がありましたが、
無料バージョン落としておいた方が良い?
無料バージョン落としておいた方が良い?
2007/05/17(木) 17:45:48
音速が遅すぎるぞ
2007/05/17(木) 19:41:13
2007/05/17(木) 21:30:47
フリーのコンポがあるんだからそれ使えよ
2007/05/18(金) 02:04:35
スレ違い
25デフォルトの名無しさん
2007/05/29(火) 22:20:31 C++Builder 2007
C++Builder 2007 Enterprise 252,000円
C++Builder 2007 Professional 71,400円
Borland Developer Studio 2006 Professional -->Delphi 2007 for Win32 Professional 31,500円
Borland Developer Studio 2006 Professional -->C++Builder 2007 Professional 31,500円
Delphi for PHP 25,200円
C++Builder 2007 Enterprise 252,000円
C++Builder 2007 Professional 71,400円
Borland Developer Studio 2006 Professional -->Delphi 2007 for Win32 Professional 31,500円
Borland Developer Studio 2006 Professional -->C++Builder 2007 Professional 31,500円
Delphi for PHP 25,200円
2007/05/31(木) 19:28:16
C++Builder 2007 Professional 71,400円
Borland Developer Studio 2006 Professional -->C++Builder 2007 Professional 31,500円
C++Builder2007 Professional -->C++Builder 2008 Professional 31,500円
Borland Developer Studio 2006 Professional -->C++Builder 2008 Professional 71400円
BCB2007+BCB2008=63000円=A
BCB2007-A=8400円
Borland Developer Studio 2006 Professional -->C++Builder 2007 Professional 31,500円
C++Builder2007 Professional -->C++Builder 2008 Professional 31,500円
Borland Developer Studio 2006 Professional -->C++Builder 2008 Professional 71400円
BCB2007+BCB2008=63000円=A
BCB2007-A=8400円
27デフォルトの名無しさん
2007/06/08(金) 19:10:17 C++BuilderR 2007
http://www.codegear.com/jp/products/cppbuilder
プレスリリース
http://www.codegear.com/jp/article/36469
カタログ
http://www.codegear.com/article/34504/images/34504/cppbuilder_2007_datasheet_ja.pdf
機能一覧
http://www.codegear.com/article/34504/images/34504/cppbuilder_2007_feature_matrix_ja.pdf
C++Builder 2007 Enterprise Trial
http://www.codegear.com/jp/downloads/free/cppbuilder
http://www.codegear.com/jp/products/cppbuilder
プレスリリース
http://www.codegear.com/jp/article/36469
カタログ
http://www.codegear.com/article/34504/images/34504/cppbuilder_2007_datasheet_ja.pdf
機能一覧
http://www.codegear.com/article/34504/images/34504/cppbuilder_2007_feature_matrix_ja.pdf
C++Builder 2007 Enterprise Trial
http://www.codegear.com/jp/downloads/free/cppbuilder
2007/06/09(土) 01:36:51
スレ違い
29デフォルトの名無しさん
2007/06/20(水) 06:17:58 OK
30デフォルトの名無しさん
2007/06/28(木) 16:23:1331デフォルトの名無しさん
2007/06/29(金) 16:37:27 乙。
BCB用(CCB用?)だね。
BCB用(CCB用?)だね。
2007/07/25(水) 15:50:29
C++/CLIには対応するんだろうか
2007/07/25(水) 21:21:21
スレ違い
2007/08/18(土) 15:59:39
C++のクラスをDelphiから使えませんか?
2007/08/18(土) 18:24:37
工夫次第では使えるよ
2007/08/19(日) 07:42:44
Delphiからは、
C++クラスは無理じゃねー?
Cはいけるけど。
C++クラスは無理じゃねー?
Cはいけるけど。
37デフォルトの名無しさん
2007/09/07(金) 12:44:09 BuilderとDelphiを統合した言語を開発すればいいんだ。
それにしてもBDS2006から同じ環境にVUPするには、BuilderとDelphiの両方バージョンアップで
両方に金払うっておかしくないか。
それにしてもBDS2006から同じ環境にVUPするには、BuilderとDelphiの両方バージョンアップで
両方に金払うっておかしくないか。
2007/09/07(金) 13:39:47
統合版を待て
2007/09/07(金) 13:48:33
みんな、発売に関して文句ばっかりだね。
自分は文句無いよ、
64bitはやく出してくれれば。
自分は文句無いよ、
64bitはやく出してくれれば。
2007/09/07(金) 20:49:01
起動速度どれぐらい?
41デフォルトの名無しさん
2007/09/11(火) 17:22:32 統合版、発表になったね。
http://www.codegear.com/jp/products/radstudio
BDS2006 Professional からのVUPが63,840円か、めちゃ高いな。
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=8171
C++Builder 2007 Professional
あるいは
Delphi 2007 for Win32 Professional
からのVUPっていくら?
http://store.borland.co.jp/upgrade/RAD2007_upgrade_0741.html
http://www.codegear.com/jp/products/radstudio
BDS2006 Professional からのVUPが63,840円か、めちゃ高いな。
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=8171
C++Builder 2007 Professional
あるいは
Delphi 2007 for Win32 Professional
からのVUPっていくら?
http://store.borland.co.jp/upgrade/RAD2007_upgrade_0741.html
42Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
2007/09/11(火) 21:26:49 ∧,,∧ 秘密基地さんとこで
ミ,,゚Д゚彡 書いてみますたよ。どぞ。
ミつ目(ミ
@ミ ミ
∪''∪
C++Builder好きの秘密基地 - CodeGear RAD Studio 2007
http://d.hatena.ne.jp/A7M/20070908/1189249439#c
ミ,,゚Д゚彡 書いてみますたよ。どぞ。
ミつ目(ミ
@ミ ミ
∪''∪
C++Builder好きの秘密基地 - CodeGear RAD Studio 2007
http://d.hatena.ne.jp/A7M/20070908/1189249439#c
43デフォルトの名無しさん
2007/09/11(火) 22:47:11 BDS2006 Pro -->Builder2007 Pro 31,500円
BDS2006 Pro -->RAD Studio2007 Pro 63,840円
Builder2007 Pro-->RAD Studio2007 Pro 29,400円
BDS2006 Pro -->Builder2007 Pro-->RAD Studio2007 Pro 60,900円
2段階アップの方が2940円もお得。
BDS2006 Pro -->RAD Studio2007 Pro 63,840円
Builder2007 Pro-->RAD Studio2007 Pro 29,400円
BDS2006 Pro -->Builder2007 Pro-->RAD Studio2007 Pro 60,900円
2段階アップの方が2940円もお得。
2007/09/11(火) 22:54:04
学生の俺は
一度アカデミック版に戻った方がいいような気がしてきた
次にバージョンアップするまでまともに配布できないけど
一度アカデミック版に戻った方がいいような気がしてきた
次にバージョンアップするまでまともに配布できないけど
45Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
2007/09/12(水) 00:23:18 ∧,,∧ 偉い若者を
ミ,,゚Д゚彡 発見ぼくのまち
ミ つ旦)~~
@と,,,~),,~) byNHK教育
http://q.hatena.ne.jp/1132337785
配布だけ旧Verでコンパイルして
バイナリ作って、後はアカデミク版でいいんじゃないかと...
アカデミックな方が使ってくれる分
他の人にもしかしたら広めてくれるかもしれない分
メーカーがうれしく喜ぶ分の特価ではないかと....
まあ、漏れの勝手な思いこみですが。
ミ,,゚Д゚彡 発見ぼくのまち
ミ つ旦)~~
@と,,,~),,~) byNHK教育
http://q.hatena.ne.jp/1132337785
配布だけ旧Verでコンパイルして
バイナリ作って、後はアカデミク版でいいんじゃないかと...
アカデミックな方が使ってくれる分
他の人にもしかしたら広めてくれるかもしれない分
メーカーがうれしく喜ぶ分の特価ではないかと....
まあ、漏れの勝手な思いこみですが。
47Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
2007/09/12(水) 01:19:47 ∧,,∧ コンパイルだけ
ミ゚∀゚,,彡 漏れがしたほうがいい?
ミつ旦(ミ
〜と,,,~),,~)
まあ、冗談ですが。
漏れの近所に住んでたらそういう応援も出来そうだね。
君の心意気はとてもいいことだと思います。
まぢにスジを通すなら
身近な大人に、どれだけいいことをしているか
アピールして寄付をお願いしたり、かなあ。
そう・・・Delphi的には身近なアレグロバルバロの中の人とか....(w
※ブラックなジョークですよ。本気にしないで....
扇動した真犯人とかで
∧,,∧ 本富士警察署とかで
ミ;゚w゚彡 つかまんのヤダカラ
ミつ旦(ミ
DelFusaBlog ドーム観光
http://delfusa.blog65.fc2.com/blog-entry-76.html
学生さん、がんばれーです。
ミ゚∀゚,,彡 漏れがしたほうがいい?
ミつ旦(ミ
〜と,,,~),,~)
まあ、冗談ですが。
漏れの近所に住んでたらそういう応援も出来そうだね。
君の心意気はとてもいいことだと思います。
まぢにスジを通すなら
身近な大人に、どれだけいいことをしているか
アピールして寄付をお願いしたり、かなあ。
そう・・・Delphi的には身近なアレグロバルバロの中の人とか....(w
※ブラックなジョークですよ。本気にしないで....
扇動した真犯人とかで
∧,,∧ 本富士警察署とかで
ミ;゚w゚彡 つかまんのヤダカラ
ミつ旦(ミ
DelFusaBlog ドーム観光
http://delfusa.blog65.fc2.com/blog-entry-76.html
学生さん、がんばれーです。
4844
2007/09/12(水) 02:59:47 ってさっき布団の中で気づいてまた書き込みにきたんだけど、
学生の身分をもっている俺みたいな奴なら、
Delphi7とかから直接アップグレード買うよりも、
アカデミック版のC++ Builder 2007なりDelphi2007なり買ってから
特別アップグレードかけた方が、かなり安くなるじゃん。
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=C%2B%2B+Builder+%83A%83J%83f%83%7E%83b%83N
約26000円+29400円で約55000円
学生の身分をもっている俺みたいな奴なら、
Delphi7とかから直接アップグレード買うよりも、
アカデミック版のC++ Builder 2007なりDelphi2007なり買ってから
特別アップグレードかけた方が、かなり安くなるじゃん。
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=C%2B%2B+Builder+%83A%83J%83f%83%7E%83b%83N
約26000円+29400円で約55000円
4944
2007/09/12(水) 03:28:43 なんかC++ Builder 2007について調べていたら、
無印バージョンの
ttp://www.seshop.com/detail.asp?pid=8051
と
R2ってのがついた今度新しく出る
ttp://www.seshop.com/detail.asp?pid=8176
って2種類あるんだな
何が違うんだ?
無印バージョンの
ttp://www.seshop.com/detail.asp?pid=8051
と
R2ってのがついた今度新しく出る
ttp://www.seshop.com/detail.asp?pid=8176
って2種類あるんだな
何が違うんだ?
2007/09/12(水) 03:36:03
パッケージ違いか?
ttp://item.rakuten.co.jp/outletplaza/10068587/
ttp://item.rakuten.co.jp/outletplaza/10068606/
パッケージ違いにしては、えらく値段が違うな。
ttp://item.rakuten.co.jp/outletplaza/10068587/
ttp://item.rakuten.co.jp/outletplaza/10068606/
パッケージ違いにしては、えらく値段が違うな。
2007/09/12(水) 06:48:11
Delphi2007もR2が出るんだな。
Updateが当たったやつかな。
Updateが当たったやつかな。
2007/09/12(水) 23:47:07
2007の話題はスレ違い
53デフォルトの名無しさん
2007/09/13(木) 05:58:422007/09/13(木) 06:04:59
2007なのに2006二桁スレ
2007/09/13(木) 16:39:49
知り合いの営業さんに聞いてみたんだけど、
Delphi 2007 R2って、Delphi 2007 + Update 3 + Blackfish
になるんだとさ
つか、まだ正式発表してないのになんで知っているんですか?とか言われたよ
Codegearって営業と販売の足並み揃ってないなあそこ
Delphi 2007 R2って、Delphi 2007 + Update 3 + Blackfish
になるんだとさ
つか、まだ正式発表してないのになんで知っているんですか?とか言われたよ
Codegearって営業と販売の足並み揃ってないなあそこ
2007/09/13(木) 16:50:19
ってことは、
この間来たDelphi 2007アップグレードのダイレクトメールは、
在庫一掃処分かいな?
この間来たDelphi 2007アップグレードのダイレクトメールは、
在庫一掃処分かいな?
2007/09/13(木) 16:52:37
> Blackfish
何だっけ?
要るもんだっけ?
何だっけ?
要るもんだっけ?
2007/09/13(木) 22:07:40
2007の話題はスレ違い
2007/09/13(木) 22:11:59
正当な後継だが。
BDS2006の話題もないし。
BDS2006の話題もないし。
60デフォルトの名無しさん
2007/09/13(木) 22:41:502007/09/13(木) 23:41:07
2007/09/13(木) 23:47:53
2007/09/13(木) 23:59:16
2007/09/14(金) 00:04:04
2007/09/14(金) 12:20:57
つか、CodegearおっちゃースレはCodegearをおっちするスレで
RAD Studioのスレじゃねーじゃん。
やっぱりVCL開発環境統合版シリーズスレだよなここ
RAD Studioのスレじゃねーじゃん。
やっぱりVCL開発環境統合版シリーズスレだよなここ
2007/09/14(金) 17:20:32
2007/09/14(金) 19:45:02
このスレのどこが「まともな情報交換」なの?
2007/09/14(金) 19:54:49
価格情報とか。
2007/09/14(金) 20:23:33
オッチスレのほうがずっと早かったな。価格情報とか、そのリンク
2007/09/14(金) 20:24:57
だいたい
>Borland Developer Studio 2006 ユーザーのための技術・情報スレッドです。
Del厨のうち何パーセントがBDS使ってると思ってるの?
>Borland Developer Studio 2006 ユーザーのための技術・情報スレッドです。
Del厨のうち何パーセントがBDS使ってると思ってるの?
71誰か助けて
2007/09/15(土) 12:33:56 BDS2006proのうち、Delphi(Win32)だけをインストールして、それから
アップデートファイルをインストールしました。up1,up2,ロールアップ2
です。
アップデートする前の確認していないのでなんともいえないのですが、
アップデートするとプロジェクトやフォームのファイル名がおかしくなりませんか?
IDEを立ち上げて新規作成を選ぶと、いきなり「Project3.exe」「Form3」になります。
プロジェクトを閉じた後、次の新規作成では「Project4.exe」「Form3」です。
最初からインストールし直すがめんどくさいのでどなたか対処方法をご存知の方が
おられましたらアドバイスをお願いします。
アップデートファイルをインストールしました。up1,up2,ロールアップ2
です。
アップデートする前の確認していないのでなんともいえないのですが、
アップデートするとプロジェクトやフォームのファイル名がおかしくなりませんか?
IDEを立ち上げて新規作成を選ぶと、いきなり「Project3.exe」「Form3」になります。
プロジェクトを閉じた後、次の新規作成では「Project4.exe」「Form3」です。
最初からインストールし直すがめんどくさいのでどなたか対処方法をご存知の方が
おられましたらアドバイスをお願いします。
72誰か助けて
2007/09/15(土) 12:53:49 ごめんなさい。自己解決しました。
ツールバーのアイコン表示をカスタマイズするだけで
正常になりました。両者にどんな関連性があるか分かりませんが、
あとは何不自由ないので、これが高度なIDEの仕様だと納得します。
ツールバーのアイコン表示をカスタマイズするだけで
正常になりました。両者にどんな関連性があるか分かりませんが、
あとは何不自由ないので、これが高度なIDEの仕様だと納得します。
74デフォルトの名無しさん
2007/09/16(日) 00:00:27 全部インストールして、Delphiだけ立ち上げる。
これが基本だろ。
トラブル避けるためには。
これが基本だろ。
トラブル避けるためには。
2007/09/16(日) 01:40:49
BDS2006を再インストールしました。
で、Rave Riportsを追加しようとしたら、フォルダがない!
デフォルトの位置は
C:\Program Files\Borland\BDS\4.0 配下で間違いないですよね?
ほかのフォルダはここにできています(binとかlibとか)
正しくインストールされていれば、ここにRave Riportsフォルダができていると理解しています。
環境はXP SP2です。
ほとんど使わないのであまり実害はないんですが、昔作ったプログラムで
一部使用しています。
何かあると困るかも・・と思い、質問しています。
再インストールのやり方が悪かったかな?
BDS削除->BDSインストール->SP1当て->SP2当て->Hotfix RollUp当て->Rave Riport追加<-ここで問題発生
という手順でした。
BDSのCD-ROMから変更を選んで、一度Rave Riports削除->再びRave Riportsインストールとやってみましたが
何も変化がありませんでした。(フォルダは作成されなかった)
BCBメインで使っているので、Indy9をインストール、その他の設定もBCBの物を選択しています。
よろしくお願いいたします。
で、Rave Riportsを追加しようとしたら、フォルダがない!
デフォルトの位置は
C:\Program Files\Borland\BDS\4.0 配下で間違いないですよね?
ほかのフォルダはここにできています(binとかlibとか)
正しくインストールされていれば、ここにRave Riportsフォルダができていると理解しています。
環境はXP SP2です。
ほとんど使わないのであまり実害はないんですが、昔作ったプログラムで
一部使用しています。
何かあると困るかも・・と思い、質問しています。
再インストールのやり方が悪かったかな?
BDS削除->BDSインストール->SP1当て->SP2当て->Hotfix RollUp当て->Rave Riport追加<-ここで問題発生
という手順でした。
BDSのCD-ROMから変更を選んで、一度Rave Riports削除->再びRave Riportsインストールとやってみましたが
何も変化がありませんでした。(フォルダは作成されなかった)
BCBメインで使っているので、Indy9をインストール、その他の設定もBCBの物を選択しています。
よろしくお願いいたします。
76デフォルトの名無しさん
2007/09/16(日) 02:11:42 Rave Riports って・・・
ギャグのつもりか?
ギャグのつもりか?
7775
2007/09/16(日) 02:31:08 あ、・・
Rave Reportsっすね^^;
スペルミスです。ごめんなさい。
Rave Reportsっすね^^;
スペルミスです。ごめんなさい。
2007/09/16(日) 11:12:05
何故、BDS削除->BDSインストールのときに同時にインストールしないで
わざわざ、あとでインストールしたのだろうか。
理解できない。
わざわざ、あとでインストールしたのだろうか。
理解できない。
7975
2007/09/16(日) 14:00:56 ありゃ、書き方が悪かったかな?
BDS削除->BDSインストールの時はもちろんRaveもインストールしてます。
初期状態でチェック付いてるのでいじっていません。
なので追加しようとした時にフォルダがなかったのでびっくりしました。
もう一度削除からやりなおしかなぁ?
BDS削除->BDSインストールの時はもちろんRaveもインストールしてます。
初期状態でチェック付いてるのでいじっていません。
なので追加しようとした時にフォルダがなかったのでびっくりしました。
もう一度削除からやりなおしかなぁ?
2007/09/16(日) 18:42:26
お布施からやり直し
8175
2007/09/16(日) 19:02:53 原因解明のため、普段は音楽・DVD鑑賞に使っている予備機(アプリほとんどインストールしていない)に
インストールしてみました。
インストールCD3枚目で推定残り時間0秒となり、ASP.netを使う場合にホニャララというダイアログメッセージがでて
それをOKクリック。
で、それから2時間ほど待ってみてもさっぱり画面に変化がない。(残り時間0秒のまま)
Windowsタスクマネージャで強制終了させてみると、BDSは正常にインストールされているらしく、ちゃんと起動しました。
しかし、やはりRave Reportsというフォルダは作成されていませんでした。
3枚目のCDにRaveというフォルダがあったので、その中のインストーラーを起動するとReve Reportsのインストールが
はじまり、指示に従ってインストール。
するとRave Reportsフォルダが作成されました。(嬉
メイン機の方でもRaveをインストールし、BDS起動してみると、ツールにRave Reports Designerという項目が増えていました。
ヘルプに書いてあるようにツールからRave Reportsを追加することができました。
Rave Reports Designerと後から追加したRave Reportsはどうやら同じプログラムが表示されますが、
リンク先が違っています。
何が違うのかは後で詳しく調べてみますが、とりあえず過去に作ったプログラムも正常に読み込むことができるようになりました。
残り時間0秒から変化がない・・というのは、メインで使っているPCにインストールした時も発生しました。
この時は外出して5時間後くらいに帰宅したらエラーメッセージもなく終了していたのを思い出しました。
なぜ、このようになるのかはナゾですが、とりあえず問題は解決いたしました。
お騒がせいたしました。
インストールしてみました。
インストールCD3枚目で推定残り時間0秒となり、ASP.netを使う場合にホニャララというダイアログメッセージがでて
それをOKクリック。
で、それから2時間ほど待ってみてもさっぱり画面に変化がない。(残り時間0秒のまま)
Windowsタスクマネージャで強制終了させてみると、BDSは正常にインストールされているらしく、ちゃんと起動しました。
しかし、やはりRave Reportsというフォルダは作成されていませんでした。
3枚目のCDにRaveというフォルダがあったので、その中のインストーラーを起動するとReve Reportsのインストールが
はじまり、指示に従ってインストール。
するとRave Reportsフォルダが作成されました。(嬉
メイン機の方でもRaveをインストールし、BDS起動してみると、ツールにRave Reports Designerという項目が増えていました。
ヘルプに書いてあるようにツールからRave Reportsを追加することができました。
Rave Reports Designerと後から追加したRave Reportsはどうやら同じプログラムが表示されますが、
リンク先が違っています。
何が違うのかは後で詳しく調べてみますが、とりあえず過去に作ったプログラムも正常に読み込むことができるようになりました。
残り時間0秒から変化がない・・というのは、メインで使っているPCにインストールした時も発生しました。
この時は外出して5時間後くらいに帰宅したらエラーメッセージもなく終了していたのを思い出しました。
なぜ、このようになるのかはナゾですが、とりあえず問題は解決いたしました。
お騒がせいたしました。
2007/09/16(日) 20:08:44
BDS2006は10回くらいは入れ直したりしているがそんな現象は発生したことはない。
2007/09/16(日) 20:16:43
アンチのデマだろ
2007/09/16(日) 21:49:25
おれは10回も入れなおす理由に興味がある。www
2007/09/16(日) 21:50:36
不都合な情報はみんなアンチのデマ
まんせー情報は全部真実
わかったな?
まんせー情報は全部真実
わかったな?
8675
2007/09/17(月) 01:09:48 >83
なんで分かった?
ウソウソ^^;我が家では2台のPCで再現しました。
BDSからRAD Studioへのアップグレードの値段はアンチのデマだといいね。(マジで・・)
>82
まったく再現しない人がいるということは、我が家のCD-ROMの問題かな?
実は細かい傷がちょこちょこ付いているんですよ。
後はメイン機とサブ機はOSは同じだけど、サブ機の方はほとんどアプリインストールしてないので
問題になりそうなのはないと思うんですよ。
ウィルスチェックくらい?
でも、インストール時はオフにしてたし・・やはり傷かな?
何にしろ、お騒がせしました。
なんで分かった?
ウソウソ^^;我が家では2台のPCで再現しました。
BDSからRAD Studioへのアップグレードの値段はアンチのデマだといいね。(マジで・・)
>82
まったく再現しない人がいるということは、我が家のCD-ROMの問題かな?
実は細かい傷がちょこちょこ付いているんですよ。
後はメイン機とサブ機はOSは同じだけど、サブ機の方はほとんどアプリインストールしてないので
問題になりそうなのはないと思うんですよ。
ウィルスチェックくらい?
でも、インストール時はオフにしてたし・・やはり傷かな?
何にしろ、お騒がせしました。
2007/09/17(月) 01:57:07
2007/09/17(月) 09:54:30
だからBDSは使うなとあれほど言ったのに。
2007/09/17(月) 19:38:17
2007/09/17(月) 23:21:42
おれは10回も入れなおす理由に興味がある。www
9181
2007/09/18(火) 00:04:20 >87
ちょっ・・^^;
台湾メディアは高品質だよ。安いのはよく知らないけどw
まあ、おいらは太陽誘電以外は使わないがw
>89
やっぱり正常にできますか。
我が家だけだな〜〜 ん〜〜
傷かなぁ??他に思いつかないw
2007にお布施せよとの神の啓示かな?
Rave使わないとなると何をお使いですか?
おいらは印刷部分だけBCB6で作ったりしてましたが・・慣れててそっちの方が早かったりしたので
ちょっ・・^^;
台湾メディアは高品質だよ。安いのはよく知らないけどw
まあ、おいらは太陽誘電以外は使わないがw
>89
やっぱり正常にできますか。
我が家だけだな〜〜 ん〜〜
傷かなぁ??他に思いつかないw
2007にお布施せよとの神の啓示かな?
Rave使わないとなると何をお使いですか?
おいらは印刷部分だけBCB6で作ったりしてましたが・・慣れててそっちの方が早かったりしたので
2007/09/18(火) 00:11:32
台湾メディアはGigaStrageが良いな
2007/09/18(火) 07:30:21
台湾を中国だと思っている高卒だろ
2007/09/18(火) 07:42:03
いつ台湾が独立したんだ?
2007/09/18(火) 08:43:41
台湾と大陸はそれぞれ別の政府が統治しているんだから別の国であることには変わりないと思うが。
国連に加盟させてもらえないだけなんじゃない?大陸の意地悪で。
台湾独立に敏感な人?
国連に加盟させてもらえないだけなんじゃない?大陸の意地悪で。
台湾独立に敏感な人?
2007/09/18(火) 09:08:36
台湾メディアと安い台湾メディアの違いが理解できない >>91
2007/09/18(火) 12:01:54
台湾はもともと国連に加入していたけど
中国が加入したのに抗議して脱退してたような
中国が加入したのに抗議して脱退してたような
2007/09/18(火) 13:10:52
今また単独で加入を目指してるらしい->台湾
9991
2007/09/18(火) 17:35:48100デフォルトの名無しさん
2007/09/18(火) 21:03:18 台湾は加盟してたどころか、常任理事国だったんだよ。
戦勝国だからな。中国と交代させられたんだ。まぁ、歴史的には妥当だが。
戦勝国だからな。中国と交代させられたんだ。まぁ、歴史的には妥当だが。
101デフォルトの名無しさん
2007/09/18(火) 21:19:26 台湾は中国の領土だ、なんていってるのは
中国人と台湾人の2割ぐらいだけらしいよ。
中国人と台湾人の2割ぐらいだけらしいよ。
102デフォルトの名無しさん
2007/09/18(火) 22:46:05 おまえらうざいよ
10391
2007/09/18(火) 23:57:14 >99
印刷関係はやられていないのですか。素直にうらやましいです。
あれ、ちょっとずれてても文句来るから面倒なんですよね^^;
(結局はプリンタの調子が悪かった・・何てこともしょっちゅうです・・泣)
それとRaveに変わってしまって、今までの知識が役に立たないし・・ヘルプは英語なんで
英語ダメなおいらには、翻訳だけでも大変で、すべての機能はとても使いこなせませんww
頻繁に印刷コンポーネントを変えちゃうのも、迷惑というか・・・
外国の人は印刷されていれば、ずれてても気にしない人だそうで・・
日本独特の文化なんでしょうかね。ずれが気になるのは。
日本製でいい感じのDelphi/BCB対応印刷コンポーネントも前見つけたのですが・・
HDDが死亡してブックマークが消えてしまって、それ以来わからなくなってしまったんですよね。
これからもう一度探してみます。
いつまた印刷コンポーネントが変更になるか分からないし、この際お金出しても長く使える物の方がいいかな?
と、思っています。
※
あと、台湾の話ですが・・こんな展開になるとは予想もできず、軽い気持ちでレスしちゃいました。
ごめんなさい。
スレ違いですよね。反省しております。
印刷関係はやられていないのですか。素直にうらやましいです。
あれ、ちょっとずれてても文句来るから面倒なんですよね^^;
(結局はプリンタの調子が悪かった・・何てこともしょっちゅうです・・泣)
それとRaveに変わってしまって、今までの知識が役に立たないし・・ヘルプは英語なんで
英語ダメなおいらには、翻訳だけでも大変で、すべての機能はとても使いこなせませんww
頻繁に印刷コンポーネントを変えちゃうのも、迷惑というか・・・
外国の人は印刷されていれば、ずれてても気にしない人だそうで・・
日本独特の文化なんでしょうかね。ずれが気になるのは。
日本製でいい感じのDelphi/BCB対応印刷コンポーネントも前見つけたのですが・・
HDDが死亡してブックマークが消えてしまって、それ以来わからなくなってしまったんですよね。
これからもう一度探してみます。
いつまた印刷コンポーネントが変更になるか分からないし、この際お金出しても長く使える物の方がいいかな?
と、思っています。
※
あと、台湾の話ですが・・こんな展開になるとは予想もできず、軽い気持ちでレスしちゃいました。
ごめんなさい。
スレ違いですよね。反省しております。
104デフォルトの名無しさん
2007/09/19(水) 07:14:07 ところで、そもそも印刷は「コンポーネント」である必要があるのか?
PDFやOpenDocument文書印刷ルーチン作って
それに重ねて左上からxxミリの位置にデータを印刷、みたいにすればよくね?
PDFやOpenDocument文書印刷ルーチン作って
それに重ねて左上からxxミリの位置にデータを印刷、みたいにすればよくね?
105デフォルトの名無しさん
2007/09/19(水) 08:09:07106デフォルトの名無しさん
2007/09/19(水) 08:20:10 >>105はアホorDelphiを何も理解していない
107デフォルトの名無しさん
2007/09/19(水) 22:37:49 >>95
その理屈でいくとアメリカには50個の国があると言える
その理屈でいくとアメリカには50個の国があると言える
108デフォルトの名無しさん
2007/09/20(木) 00:14:17 言えるから、どうしたと?
109デフォルトの名無しさん
2007/09/20(木) 01:43:01 アラスカ州が独自にロシアと軍事同盟を結べればその考えは正しい
110デフォルトの名無しさん
2007/09/20(木) 07:34:43 >>107
国の集まりを「連邦」っていうんだぞ高卒
国の集まりを「連邦」っていうんだぞ高卒
111デフォルトの名無しさん
2007/09/21(金) 01:41:37 スレ違い
112デフォルトの名無しさん
2007/09/30(日) 01:01:06 ところでDelフサ、
ttp://delfusa.blog65.fc2.com/blog-entry-55.html
この件はどうなったん?
Codegearから回答あった?
ttp://delfusa.blog65.fc2.com/blog-entry-55.html
この件はどうなったん?
Codegearから回答あった?
113Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
2007/09/30(日) 01:29:50 _____
/:\._____\ そりゃ
|: ̄\ ミ,,゚Д゚ミ 内緒
|: :|: ̄U U ̄:| ですよー。
|: :|: :|
↓
.______
|: :\. \ パッタン
|: :|: ̄U U ̄:|
|: :|: :|
/:\._____\ そりゃ
|: ̄\ ミ,,゚Д゚ミ 内緒
|: :|: ̄U U ̄:| ですよー。
|: :|: :|
↓
.______
|: :\. \ パッタン
|: :|: ̄U U ̄:|
|: :|: :|
114デフォルトの名無しさん
2007/09/30(日) 08:39:43 まあ仮にだめだっていわれても裁判やれば勝てるなこれなら
115デフォルトの名無しさん
2007/10/01(月) 00:56:07116デフォルトの名無しさん
2007/10/01(月) 03:20:10 駄目にきまってるだろ。
117Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
2007/10/02(火) 22:59:11 ∧,,∧ TurboDelphiEx版も
ミ,,゚Д゚彡 無料配布されてるし
ミつ[|lllll]). だめやろうか?
@ミ ミ
∪''∪
ミ,,゚Д゚彡 無料配布されてるし
ミつ[|lllll]). だめやろうか?
@ミ ミ
∪''∪
118デフォルトの名無しさん
2007/10/03(水) 07:36:34 いいって書いてんだからいいんだろ。
119デフォルトの名無しさん
2007/10/06(土) 22:18:30 >>117
おまえは自分の吐いた言葉をかみしめろ
Fusa 2006/10/04(水) 11:59:24
自分は普通に良識のある人間になっておきたいと思うならそうすればいいし
良識が無くてもいいと、思うならコッソリ使えばいいんじゃない。
自分の良識を他人に伝えるのは難しいけど、
暦年のユーザーなら人に内緒にしなきゃいけなさそうな
行動はやめておいた方がいいと俺は思う。
ttp://hpcgi1.nifty.com/MADIA/DelphiBBS/wwwlng.cgi?print+200609/06090014.txt
おまえは自分の吐いた言葉をかみしめろ
Fusa 2006/10/04(水) 11:59:24
自分は普通に良識のある人間になっておきたいと思うならそうすればいいし
良識が無くてもいいと、思うならコッソリ使えばいいんじゃない。
自分の良識を他人に伝えるのは難しいけど、
暦年のユーザーなら人に内緒にしなきゃいけなさそうな
行動はやめておいた方がいいと俺は思う。
ttp://hpcgi1.nifty.com/MADIA/DelphiBBS/wwwlng.cgi?print+200609/06090014.txt
120デフォルトの名無しさん
2007/10/06(土) 22:49:44 ほんとのライセンスに書いてたならともかく
Q&Aに書いてたぐらいでそんなむきにならんでも・・・
ライセンスにかいてればそのとおりだし、書いてないならQ&Aの間違いでしょ。
Q&Aに書いてたぐらいでそんなむきにならんでも・・・
ライセンスにかいてればそのとおりだし、書いてないならQ&Aの間違いでしょ。
121デフォルトの名無しさん
2007/10/06(土) 23:08:49122デフォルトの名無しさん
2007/10/06(土) 23:14:45 コマンドラインコンパイラだけじゃ動かないんじゃないの。最低 System.pas が
いるんじゃないかな。ちがうかな。
いるんじゃないかな。ちがうかな。
123Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
2007/10/07(日) 00:13:17 ∧,,∧
ミ,,゚Д゚ミy━~~
U ミ
@ミ ミ
∪''∪
なんかいろいろ勘違いされてるみたいだが。
>>119
名無しでしか言えない君に、命令口調で何か言われる筋合いはないし。
俺自身に自分の言った言葉をかみしめたところで
なんら、引け目に感じる事はないなあ。
CodeGear自体が
>コマンドラインコンパイラを、自動ないしはプログラムによるビルドを実行する目的に限り配布できるようになりました。
ということを、そのまま実行しようとして
その確認をCodeGearにしているわけだが、何が問題なんだ?
>>121さん
それは十分に承知しているです。
CodeGearが望まない事をしたいわけではないです。
まあ、Delphiが普及してもらいたいと。
その力添えはしたいですな。
>>122さん
その通りです。
絵に描いた餅、を見せびらかしてもライセンス変更の意味がない。
ライセンス変更された分、それに応じて、実際の餅を食べたいものですよ。
ミ,,゚Д゚ミy━~~
U ミ
@ミ ミ
∪''∪
なんかいろいろ勘違いされてるみたいだが。
>>119
名無しでしか言えない君に、命令口調で何か言われる筋合いはないし。
俺自身に自分の言った言葉をかみしめたところで
なんら、引け目に感じる事はないなあ。
CodeGear自体が
>コマンドラインコンパイラを、自動ないしはプログラムによるビルドを実行する目的に限り配布できるようになりました。
ということを、そのまま実行しようとして
その確認をCodeGearにしているわけだが、何が問題なんだ?
>>121さん
それは十分に承知しているです。
CodeGearが望まない事をしたいわけではないです。
まあ、Delphiが普及してもらいたいと。
その力添えはしたいですな。
>>122さん
その通りです。
絵に描いた餅、を見せびらかしてもライセンス変更の意味がない。
ライセンス変更された分、それに応じて、実際の餅を食べたいものですよ。
124デフォルトの名無しさん
2007/10/07(日) 00:46:48 で、実際どうなのよ。自分の言葉をかみしめると、コンパイラ以外のユニットは
どうやったって配布できなさそうですが。
どうやったって配布できなさそうですが。
125デフォルトの名無しさん
2007/10/07(日) 00:57:00 フサはユーザより、CodeGear が大事なんだよな。
ライセンス違反でもないことを、「こっそり」だとかいって
非難してるし。正義漢ぶってるだけ。
「良識」あるひとが、確認もせず、
「暦年のユーザーなら人に内緒にしなきゃいけなさそうな
行動はやめておいた方がいいと俺は思う。 」
こんなことは言えないだろうに。
ライセンス違反でもないことを、「こっそり」だとかいって
非難してるし。正義漢ぶってるだけ。
「良識」あるひとが、確認もせず、
「暦年のユーザーなら人に内緒にしなきゃいけなさそうな
行動はやめておいた方がいいと俺は思う。 」
こんなことは言えないだろうに。
126デフォルトの名無しさん
2007/10/08(月) 00:10:19 またアンチが発病しているのかw
127デフォルトの名無しさん
2007/10/08(月) 00:45:25 そういえば、Delphi2007から、コンパイラが配布可能になったという話をどこかで聞いたのですが?
あれって本当なんですか?
いや、だから、何に使うかまでは、想像できないのですが
あれって本当なんですか?
いや、だから、何に使うかまでは、想像できないのですが
128Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
2007/10/08(月) 01:35:20 ∧,,∧ >>126さん
ミ,,゚Д゚彡 誰なんだろうね。
ミつ[|lllll]). 彼って...
@ミ ミ
∪''∪ 興味深いお方だ。
ミ,,゚Д゚彡 誰なんだろうね。
ミつ[|lllll]). 彼って...
@ミ ミ
∪''∪ 興味深いお方だ。
129デフォルトの名無しさん
2007/10/08(月) 10:50:04 興味は無いなー。
ただの病人だと思うから。
いろいろ絡んでくるけど、放置しましょ。
ただの病人だと思うから。
いろいろ絡んでくるけど、放置しましょ。
130デフォルトの名無しさん
2007/10/08(月) 11:09:58 あんちフサはほっといていい。
実際のところは、コマンドラインコンパイラを単独で配布しても
使えないとしたら、配布可にしたのは、CodeGear の無意味な
思いつきかな?
ユニットファイルを配布可にしたら、IDE 以外のほとんどすべてを
配布可にしたのと同じになるからなぁ。
FreePascal ユーザとかに使われちゃうね。
実際のところは、コマンドラインコンパイラを単独で配布しても
使えないとしたら、配布可にしたのは、CodeGear の無意味な
思いつきかな?
ユニットファイルを配布可にしたら、IDE 以外のほとんどすべてを
配布可にしたのと同じになるからなぁ。
FreePascal ユーザとかに使われちゃうね。
131デフォルトの名無しさん
2007/10/08(月) 11:29:25 System.pas は SysInit.pas を uses してる。
SysInit.pas では、libcmodulename 以下の三つモジュールを使ってる。
配布するのは、大変そう・・・
SysInit.pas では、libcmodulename 以下の三つモジュールを使ってる。
配布するのは、大変そう・・・
132デフォルトの名無しさん
2007/10/08(月) 12:36:59 bcbがboostに見捨てられ気味ですが、
どっかのバージョンで標準C++対応度を改善する予定だったのでは無いですか?
この調子だとC++0xが出ても放置でしょうか?
どっかのバージョンで標準C++対応度を改善する予定だったのでは無いですか?
この調子だとC++0xが出ても放置でしょうか?
133デフォルトの名無しさん
2007/10/08(月) 15:46:27 コマンドラインコンパイラの件はMSBuildあたりとの兼ね合いがあったのではないかと邪推している。
バッチコンパイルとか。
C++Builderは標準化委員会の中の人を採ったようなので、これで作戦変更があると見ているが。
バッチコンパイルとか。
C++Builderは標準化委員会の中の人を採ったようなので、これで作戦変更があると見ているが。
134デフォルトの名無しさん
2007/10/08(月) 15:54:32 邪推するのは勝手だが、どうやれば動作するように配布できるの?
135デフォルトの名無しさん
2007/10/08(月) 18:54:15 通りすがりのモノだが、
Delphiってリンカが無くても実行モジュール作れるのか?
だったらスタートアップとかGUI関係はOBJで配布すれば
客先コンパイル&リンクの恩恵は受けられるのではないか?
おれはそんなまんどくせー事やらないけど。
Delphiってリンカが無くても実行モジュール作れるのか?
だったらスタートアップとかGUI関係はOBJで配布すれば
客先コンパイル&リンクの恩恵は受けられるのではないか?
おれはそんなまんどくせー事やらないけど。
136デフォルトの名無しさん
2007/10/08(月) 22:34:26 2007の話はスレ違い
137デフォルトの名無しさん
2007/10/09(火) 07:13:40 スレ勿体無いじゃん。
138デフォルトの名無しさん
2007/10/09(火) 16:31:33 >>136 またお前か
139デフォルトの名無しさん
2007/10/09(火) 16:39:13 Boostに対応!という詐欺を
糾弾できるスレはどこだ
糾弾できるスレはどこだ
140デフォルトの名無しさん
2007/10/10(水) 08:12:32 Boostのなにを使いたいかにもよるが、Boostの大半は自前で作成しても
たいした工数にはならないものが多いよ
たいした工数にはならないものが多いよ
141デフォルトの名無しさん
2007/10/10(水) 08:57:55 日本語ニューズグループにでも行ったら。
2chで苦情を言っても仕方が無い。
2chで苦情を言っても仕方が無い。
142デフォルトの名無しさん
2007/10/10(水) 14:18:36 >ニュースグループは、さまざまな技術的なトピックについて、ユーザー同士で
>意見交換できる場です。CodeGear製品の利用方法をはじめとするさまざまな
>技術情報の交換の場として活用ください。
2ch と大差ないわな、ここでおもいっきり苦情いえばよし。
>意見交換できる場です。CodeGear製品の利用方法をはじめとするさまざまな
>技術情報の交換の場として活用ください。
2ch と大差ないわな、ここでおもいっきり苦情いえばよし。
143デフォルトの名無しさん
2007/10/11(木) 01:15:21144デフォルトの名無しさん
2007/10/15(月) 10:59:08 インストール時にIndy10を選択した環境をIndy9に変更したいんだけど
再インストールするしかないのかな?
再インストールするしかないのかな?
145デフォルトの名無しさん
2007/10/15(月) 22:36:11 試してはいないけどプログラムの追加と削除で「変更」がえらべるよ。
それでIndyだけ変更できるのでは?
それでIndyだけ変更できるのでは?
146デフォルトの名無しさん
2007/10/17(水) 23:19:49 Blackfishを試してみたいんだけど、Delphi2007(R2ではない)ユーザーにも
無償提供されてますかね?R2また買わないと使えないとか?
無償提供されてますかね?R2また買わないと使えないとか?
147デフォルトの名無しさん
2007/10/17(水) 23:26:58 >>146
Update2だったかに入っているとかいう話
Update2だったかに入っているとかいう話
148デフォルトの名無しさん
2007/10/17(水) 23:48:36149デフォルトの名無しさん
2007/10/18(木) 00:51:08 >148
ISOイメージのほうになら入っているけど。
ISOイメージのほうになら入っているけど。
150デフォルトの名無しさん
2007/10/18(木) 01:48:00 Update3に入ってるか?? Delphi2007 for Win32 R2には入ってるみたいけど。
Delphi2007 R1ユーザー使えなかったらウケル。
Delphi2007 R1ユーザー使えなかったらウケル。
151デフォルトの名無しさん
2007/10/18(木) 02:20:18152デフォルトの名無しさん
2007/10/18(木) 10:56:52 CodeGearに問い合わせてみたら、まだR1ユーザーへのBlackfish提供は検討中の段階らしい。
有償になる可能性もあるだとさ。もし有償になるようなことがあったら、もうさすがに決別するわ。
有償になる可能性もあるだとさ。もし有償になるようなことがあったら、もうさすがに決別するわ。
153デフォルトの名無しさん
2007/10/18(木) 11:03:12 バイバイ
154デフォルトの名無しさん
2007/10/18(木) 11:11:49 自分もオワタと思ってたけど、
C++BuilderでwxWidgetsポトペタできたから、
やっぱC++Builderするわ。
C++BuilderでwxWidgetsポトペタできたから、
やっぱC++Builderするわ。
155デフォルトの名無しさん
2007/10/18(木) 23:11:18 ははは、今回の教訓
統合版のまえに出る単体版は、有料ベータテスト用。
えっちらおっちら、バグ取りに協力しても、本版のR2のおまけである
Blackfishすらも、もらえず。update3に含まれてるかも、とかは甘い期待。
来年はVCLのUnicode全面対応のはず。先行の単体版はベータだから買わない
方がいいよ。
統合版のまえに出る単体版は、有料ベータテスト用。
えっちらおっちら、バグ取りに協力しても、本版のR2のおまけである
Blackfishすらも、もらえず。update3に含まれてるかも、とかは甘い期待。
来年はVCLのUnicode全面対応のはず。先行の単体版はベータだから買わない
方がいいよ。
156デフォルトの名無しさん
2007/10/18(木) 23:17:50 やっぱ、この前の販促のはがきは在庫一掃セールだったんだな・・・ひどい
157デフォルトの名無しさん
2007/10/19(金) 20:32:31 Blackfish貰えなかったら、もうバージョンアップはこれっきりにしよう…
ふざけすぎだろ
ふざけすぎだろ
158デフォルトの名無しさん
2007/10/19(金) 23:33:09 まぁ、君がC++Builder歴何年か知らないけど、CodeGearユーザーの間では、CodeGearは金儲け
しか考えていなのというのは常識。Unicode対応の話出てるけど、出てから1年以上まった方がよろし、
これも常識。
しか考えていなのというのは常識。Unicode対応の話出てるけど、出てから1年以上まった方がよろし、
これも常識。
159デフォルトの名無しさん
2007/10/19(金) 23:39:18 ただいま非常識な発言がありましたことをお詫びいたします。
160デフォルトの名無しさん
2007/10/20(土) 00:27:52 非常識なのは、update3 に Blackfish が入ってる、とかいうデマを流したやつら
161デフォルトの名無しさん
2007/10/20(土) 00:39:22 そんな話でたのこのスレだけだよな多分
誰がいいだしたんだか
誰がいいだしたんだか
162デフォルトの名無しさん
2007/10/20(土) 00:44:24 オッチすれ
44 :デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 14:24:32
>>42
へぇー update3 には BlackFish 入ってないの?
なら、update がめんどくさくて機能不足の単体版のプロモは
在庫一掃の詐欺販売だな。
45 :デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 15:36:30
>>44
R2のニュースソースよもうよ・・・
R2は、製品版ユーザーに無償で提供されます
46 :デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 15:59:13
Update 3にはBlackFish SQL付いてるよ
-----------------
これが最初
44 :デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 14:24:32
>>42
へぇー update3 には BlackFish 入ってないの?
なら、update がめんどくさくて機能不足の単体版のプロモは
在庫一掃の詐欺販売だな。
45 :デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 15:36:30
>>44
R2のニュースソースよもうよ・・・
R2は、製品版ユーザーに無償で提供されます
46 :デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 15:59:13
Update 3にはBlackFish SQL付いてるよ
-----------------
これが最初
163デフォルトの名無しさん
2007/10/20(土) 01:55:24 >>162
R2のニュースソースってどこだよ一体って話だよな
ttp://blogs.codegear.com/teamj/2007/10/10/14/
を読むと、
>このパッケージは、現在ダウンロード可能なDelphi 2007 / C++Builder 2007用のアップデート3と
>同等のバージョンですが、Blackfish SQLを利用できるライセンスが含まれている点のみ異なります。
とか書いてあるし。
R2のニュースソースってどこだよ一体って話だよな
ttp://blogs.codegear.com/teamj/2007/10/10/14/
を読むと、
>このパッケージは、現在ダウンロード可能なDelphi 2007 / C++Builder 2007用のアップデート3と
>同等のバージョンですが、Blackfish SQLを利用できるライセンスが含まれている点のみ異なります。
とか書いてあるし。
164デフォルトの名無しさん
2007/10/20(土) 02:32:28165デフォルトの名無しさん
2007/10/20(土) 02:55:03 配布ライセンスが付いていないだけ
Blackfish SQL自体は付いている
Blackfish SQL自体は付いている
166デフォルトの名無しさん
2007/10/20(土) 12:08:35 埋め込みが特徴なのに配布できないだけ、ってかwww
167デフォルトの名無しさん
2007/10/20(土) 17:43:14 >>165
いや、付いてないって
いや、付いてないって
168デフォルトの名無しさん
2007/10/21(日) 14:47:12 今更、無印は買えないんだから
どっちでも同じじゃん。
どっちでも同じじゃん。
169デフォルトの名無しさん
2007/10/21(日) 22:06:05 と、無印ユーザを無視すると。
170デフォルトの名無しさん
2007/10/25(木) 14:33:31 BDS2006のC++Builderのエディタの行番号のとなりにある表示が
てんでデタラメで全く使い物にならんから消したい
てんでデタラメで全く使い物にならんから消したい
171デフォルトの名無しさん
2007/10/26(金) 03:55:50 そうですか。
172デフォルトの名無しさん
2007/12/01(土) 02:38:22 hosyu
173デフォルトの名無しさん
2007/12/21(金) 19:46:41 消しゴムで消せ
174デフォルトの名無しさん
2007/12/21(金) 22:08:13 これのC/C++コンパイラは古い?
175デフォルトの名無しさん
2008/01/04(金) 22:07:11 TFormの派生クラスを作るとそれようのポインタがグローバル変数で作られますが
これは常にNULLで初期化されることが保証されるでしょうか?またその初期化のタ
イミングはどの時点で行われるでしょうか?WinMainが呼ばれる前だと思っていい
でしょうか?
これは常にNULLで初期化されることが保証されるでしょうか?またその初期化のタ
イミングはどの時点で行われるでしょうか?WinMainが呼ばれる前だと思っていい
でしょうか?
176デフォルトの名無しさん
2008/01/04(金) 22:59:46 NULLじゃないだろう。
初期か設定でインスタンスが作られるものは。
初期か設定でインスタンスが作られるものは。
177デフォルトの名無しさん
2008/01/04(金) 23:23:08 いやDelphiのグローバル変数は基本的に全て初期化される筈だったと思う。
ローカル変数はそうじゃないけど
ローカル変数はそうじゃないけど
178デフォルトの名無しさん
2008/01/04(金) 23:30:36 そういう意味なら、ヒープな変数は全て0なりNULLなりで初期化されるな。
179デフォルトの名無しさん
2008/01/06(日) 11:45:01 グローバルとクラス変数は0で初期化
180デフォルトの名無しさん
2008/01/13(日) 20:18:43 PCを新しくしたんでBDSをインストールしたんだが、
TActionMainMenuBarがなくなってしまった
以前はあったのに
どうしたら使えるか分かる人教えてちょぶだい
あっとインストールしたのはC++Builderのみ
TActionMainMenuBarがなくなってしまった
以前はあったのに
どうしたら使えるか分かる人教えてちょぶだい
あっとインストールしたのはC++Builderのみ
181デフォルトの名無しさん
2008/01/14(月) 19:50:51 BDS2006で確認したが、Additionalにあるぞ。
標準のツールパレットや DDevExtensionsで、Actionと入れればでてくる
http://www.codegear.com/article/34494/images/34494/delphi_2007_feature_matrix_ja.pdf
これ見る限り、2007にもあるようだ。
標準のツールパレットや DDevExtensionsで、Actionと入れればでてくる
http://www.codegear.com/article/34494/images/34494/delphi_2007_feature_matrix_ja.pdf
これ見る限り、2007にもあるようだ。
182デフォルトの名無しさん
2008/01/14(月) 22:50:58 >>181
レスThx
ないんですよ、Aditonalにもどこにも
以前インストールしたときは当然ありました
で、TActionMainMenuBarを使用したプロジェクトをつくってたんですが、
新しいPCでそのプロジェクトを開こうとすると「〜が見つからない」とメッセージが出ます
とりあえず、新しいPCでBDSを再インストールしてみたけど変わらず
そのプロジェクトのバグフィックスせなあかんのだが、困った
レスThx
ないんですよ、Aditonalにもどこにも
以前インストールしたときは当然ありました
で、TActionMainMenuBarを使用したプロジェクトをつくってたんですが、
新しいPCでそのプロジェクトを開こうとすると「〜が見つからない」とメッセージが出ます
とりあえず、新しいPCでBDSを再インストールしてみたけど変わらず
そのプロジェクトのバグフィックスせなあかんのだが、困った
183デフォルトの名無しさん
2008/01/14(月) 23:36:50 あせるな
おちつけ
おちつけ
184180
2008/01/15(火) 13:49:01 自己レス
その後、Delphi for win32 を追加インストールしたら全部のVCLコンポーネントがインストールされました。
無事バグフィックスに着手。
結局、BDSのインストーラがタコってことですかね。
その後、Delphi for win32 を追加インストールしたら全部のVCLコンポーネントがインストールされました。
無事バグフィックスに着手。
結局、BDSのインストーラがタコってことですかね。
185デフォルトの名無しさん
2008/01/15(火) 14:07:17 へえ〜 普通はDelphiもインストールするから気付かなかったんだろな。
確認くらいしろよって感じだが
確認くらいしろよって感じだが
186早紀
2008/01/18(金) 18:46:35 初めて書き込みさせて頂く、早紀と申します。
WindowsでBorlandを利用して、
unixのインターネットプログラミングを
動くようにしたいのですが、上手くいきません。
コンパイルは一応成功していますが、
実行した時に問題がおきます。
皆様助けてください。。。
WindowsでBorlandを利用して、
unixのインターネットプログラミングを
動くようにしたいのですが、上手くいきません。
コンパイルは一応成功していますが、
実行した時に問題がおきます。
皆様助けてください。。。
187デフォルトの名無しさん
2008/01/18(金) 19:26:41 ATLはつかなくなったの?
188デフォルトの名無しさん
2008/01/18(金) 22:58:01 てst
189デフォルトの名無しさん
2008/01/21(月) 13:55:33190デフォルトの名無しさん
2008/01/22(火) 10:41:23 VS2008とBDSって共存できるの?
Virtual PCでVS2008動かしたら重い?
Virtual PCでVS2008動かしたら重い?
191デフォルトの名無しさん
2008/01/22(火) 10:49:16 インストールされる .NET のバージョンが違うんで心配なわけ?
いちおう、.NETでは そういう問題が無くなって宣伝はしてるんだけどね。
いちおう、.NETでは そういう問題が無くなって宣伝はしてるんだけどね。
192デフォルトの名無しさん
2008/01/22(火) 11:07:36 VSって、俺様アプリで行儀の悪いからね。
VMで動かすには重そうだし。
VMで動かすには重そうだし。
193デフォルトの名無しさん
2008/01/22(火) 12:13:26 とりあえずインストールした後で、拡張子の関連付はコピーして関連付けの名前を変えておくといい
って、これは当たり前か。
って、これは当たり前か。
194デフォルトの名無しさん
2008/01/22(火) 12:34:00 Vistaだと関連付け変えるの結構面倒なんだよね。
195デフォルトの名無しさん
2008/01/22(火) 23:01:11196デフォルトの名無しさん
2008/01/23(水) 00:16:12 .NET がOKなら、なにが問題なんだよ。
197デフォルトの名無しさん
2008/01/23(水) 00:30:12 いんぽらいずw
198デフォルトの名無しさん
2008/03/12(水) 08:41:54 うn
199デフォルトの名無しさん
2008/08/25(月) 08:34:55 C++Builder Version 4
2000/03/24 C++Builder Version 5
2002/ C++Builder Version 6
2005/12/21 Borland Developer Studio 2006 C++Builder Version 10
Turbo C++ 単体版
Turbo C++ Explorer無償版
2007/06/ C++Builder 2007
2007/09/11 CodeGear RAD Studio 2007
2008/08/25 C++Builder 2009
2000/03/24 C++Builder Version 5
2002/ C++Builder Version 6
2005/12/21 Borland Developer Studio 2006 C++Builder Version 10
Turbo C++ 単体版
Turbo C++ Explorer無償版
2007/06/ C++Builder 2007
2007/09/11 CodeGear RAD Studio 2007
2008/08/25 C++Builder 2009
200デフォルトの名無しさん
2008/08/25(月) 21:32:10 C++Builder 2009 Architect
New User $3,474.00
Upgrade $2,274.00
C++Builder 2009 Professional
New User $874.00
Upgrade $374.00
C++Builder 2009 Enterprise
New User $1,974.00
Upgrade $1,274.00
Delphi and C++Builder 2009 Architect Bundle
New User $3,874.00
Upgrade $2,574.00
Delphi and C++Builder 2009 Enterprise Bundle
New User $2,374.00
Upgrade $1,574.00
Delphi and C++Builder 2009 Professional Bundle
New User $1,074.00
Upgrade $474.00
New User $3,474.00
Upgrade $2,274.00
C++Builder 2009 Professional
New User $874.00
Upgrade $374.00
C++Builder 2009 Enterprise
New User $1,974.00
Upgrade $1,274.00
Delphi and C++Builder 2009 Architect Bundle
New User $3,874.00
Upgrade $2,574.00
Delphi and C++Builder 2009 Enterprise Bundle
New User $2,374.00
Upgrade $1,574.00
Delphi and C++Builder 2009 Professional Bundle
New User $1,074.00
Upgrade $474.00
201デフォルトの名無しさん
2008/08/26(火) 11:04:14 新規購入価格
Delphi 2009 Professional ¥98,000 (税込:¥102,900)
Delphi 2009 Enterprise ¥240,000 (税込:¥252,000)
Delphi 2009 Architect ¥420,000 (税込:¥441,000)
C++Builder 2009 Professional ¥98,000 (税込:¥102,900)
C++Builder 2009 Enterprise ¥240,000 (税込:¥252,000)
C++Builder 2009 Architect ¥420,000 (税込:¥441,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Professional ¥128,000 (税込:¥134,400)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Enterprise ¥280,000 (税込:¥294,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Architect ¥480,000 (税込:¥504,000)
バージョンアップ価格
Delphi 2009 Professional ¥46,000 (税込:¥48,300)
Delphi 2009 Enterprise ¥160,000 (税込:¥168,000)
Delphi 2009 Architect ¥280,000 (税込:¥294,000)
C++Builder 2009 Professional ¥46,000 (税込:¥48,300)
C++Builder 2009 Enterprise ¥160,000 (税込:¥168,000)
C++Builder 2009 Architect ¥280,000 (税込:¥294,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Professional ¥60,000 (税込:¥63,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Enterprise ¥180,000 (税込:¥189,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Architect ¥320,000 (税込:¥336,000)
Delphi 2009 Professional ¥98,000 (税込:¥102,900)
Delphi 2009 Enterprise ¥240,000 (税込:¥252,000)
Delphi 2009 Architect ¥420,000 (税込:¥441,000)
C++Builder 2009 Professional ¥98,000 (税込:¥102,900)
C++Builder 2009 Enterprise ¥240,000 (税込:¥252,000)
C++Builder 2009 Architect ¥420,000 (税込:¥441,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Professional ¥128,000 (税込:¥134,400)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Enterprise ¥280,000 (税込:¥294,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Architect ¥480,000 (税込:¥504,000)
バージョンアップ価格
Delphi 2009 Professional ¥46,000 (税込:¥48,300)
Delphi 2009 Enterprise ¥160,000 (税込:¥168,000)
Delphi 2009 Architect ¥280,000 (税込:¥294,000)
C++Builder 2009 Professional ¥46,000 (税込:¥48,300)
C++Builder 2009 Enterprise ¥160,000 (税込:¥168,000)
C++Builder 2009 Architect ¥280,000 (税込:¥294,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Professional ¥60,000 (税込:¥63,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Enterprise ¥180,000 (税込:¥189,000)
Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Architect ¥320,000 (税込:¥336,000)
202デフォルトの名無しさん
2009/04/14(火) 23:49:26 スレ違い
203デフォルトの名無しさん
2009/05/02(土) 18:03:40 は?
204デフォルトの名無しさん
2009/05/02(土) 19:10:11 ひ
205デフォルトの名無しさん
2009/05/07(木) 16:53:52 この会社もう終わっただろ
今日止め刺されたし
今日止め刺されたし
206デフォルトの名無しさん
2009/05/07(木) 18:55:43 エンバカが?
今更Borlandがどうなろうが関係ない。
今更Borlandがどうなろうが関係ない。
207デフォルトの名無しさん
2009/05/07(木) 19:31:43 DelphiとBCBだけちゃんと生き残ってくれればいいや
208デフォルトの名無しさん
2009/05/07(木) 20:21:33 >>205
止めって何?
止めって何?
209デフォルトの名無しさん
2009/08/22(土) 02:18:45 開発環境「Delphi」狙うウイルス、作成したソフトをウイルス化
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_310087.html
DelphiがインストールしてあるマシンがInducに感染すると、
Delphiで使用するライブラリの一部がInduc自身に置き換えられ、
以降、DelphiでコンパイルしたプログラムにInducが仕込まれるという仕組みだ。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_310087.html
DelphiがインストールしてあるマシンがInducに感染すると、
Delphiで使用するライブラリの一部がInduc自身に置き換えられ、
以降、DelphiでコンパイルしたプログラムにInducが仕込まれるという仕組みだ。
210デフォルトの名無しさん
2009/08/26(水) 05:09:05 C++Builder 2010 Architect(ダウンロード版)\ 425,880 アップグレード\ 282,555
C++Builder 2010 Enterprise(ダウンロード版)\ 241,605 アップグレード\ 159,705
C++Builder 2010 Professional(ダウンロード版)\ 96,285 アップグレード\ 43,050
相変わらず高いな。
ちなみに、
Visual Studio 2008 Standard Edition (UPG) \15,969
C++Builder 2010 Enterprise(ダウンロード版)\ 241,605 アップグレード\ 159,705
C++Builder 2010 Professional(ダウンロード版)\ 96,285 アップグレード\ 43,050
相変わらず高いな。
ちなみに、
Visual Studio 2008 Standard Edition (UPG) \15,969
211デフォルトの名無しさん
2009/08/26(水) 11:45:17 何故かStandard版と比べるという小学生でも分かる不自然な誘導を5時にやる仕事お疲れ様です
212デフォルトの名無しさん
2009/08/26(水) 11:50:28 制限内容的には、
C++Builder Professional と Visual Studio Standard はほぼ同じレベルなのだが。
知らんのか、そんなことさえ。
C++Builder Professional と Visual Studio Standard はほぼ同じレベルなのだが。
知らんのか、そんなことさえ。
213デフォルトの名無しさん
2009/08/26(水) 11:56:32 じゃ、V$でC++でポトペタできるんか?
214デフォルトの名無しさん
2009/08/26(水) 12:16:12 VS Standard は64bit対応
Builder 2010 Architectは64bit非対応
つまり
VS Standard >>>>> C++Builder 2010 Architect
ということか
Builder 2010 Architectは64bit非対応
つまり
VS Standard >>>>> C++Builder 2010 Architect
ということか
215デフォルトの名無しさん
2009/08/26(水) 22:35:34 なんだ、いつもの64ビットの人か。釣れますか?
216デフォルトの名無しさん
2009/08/27(木) 02:32:35 >>212は知らなかったようです
217デフォルトの名無しさん
2010/09/02(木) 23:58:56 RAD Studio XEってどうなんよ!?
218デフォルトの名無しさん
2010/09/04(土) 09:13:45 俺、XEは買おうと思っている。
2007からのうpグレードなのでUnicode対応とか興味津々。
またRadStudioが単体製品と同じ値段で買えるキャンペーンやってくれないかな…
2007からのうpグレードなのでUnicode対応とか興味津々。
またRadStudioが単体製品と同じ値段で買えるキャンペーンやってくれないかな…
219デフォルトの名無しさん
2010/12/09(木) 16:17:46 bds2006 使ってんだけど、同じ目にあった人のために書き残す。
デバッグ用の実行モジュールがでかくなりすぎて、ilink32.exe (5.70) が
Warning: hogehoge.ilf: 0x03002000 / 0x03000000
Fatal: Error detected (LME1508)
とか言ってくるようになったもんだから、
ilink32.exe の中の 00 00 00 03 を探したら、100個くらいあるんだけど、
そうのうち 0x165ef にあったやつを 00 00 00 04 に書き換えてやったらエラー出なくなった。
なおスタックリザーブサイズも既に 2MB に増やしてある。
デバッグ用の実行モジュールがでかくなりすぎて、ilink32.exe (5.70) が
Warning: hogehoge.ilf: 0x03002000 / 0x03000000
Fatal: Error detected (LME1508)
とか言ってくるようになったもんだから、
ilink32.exe の中の 00 00 00 03 を探したら、100個くらいあるんだけど、
そうのうち 0x165ef にあったやつを 00 00 00 04 に書き換えてやったらエラー出なくなった。
なおスタックリザーブサイズも既に 2MB に増やしてある。
220デフォルトの名無しさん
2011/01/09(日) 06:29:01 昔うってたTurbo Pascalってどっかで売ってるの?
221デフォルトの名無しさん
2011/01/09(日) 08:28:15 イェs
222デフォルトの名無しさん
2011/02/12(土) 17:22:44 【CodeGear】Embarcaderoオッチャ その23【Delphi】その2
にようこそ。
にようこそ。
223デフォルトの名無しさん
2011/02/12(土) 23:07:48 こんにちは
224デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 01:31:16 すれ建てが可能になるまでの暫定スレですが
よろしく。
よろしく。
225デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 02:26:46 こちらこそ
226デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 03:10:02 よろしくお願いします
227デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 04:25:29 後は若い二人で
228デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 05:35:24 ご趣味は?
229デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 06:42:40 2ちゃんねる鑑賞です
230デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 07:05:29 あらやだお上手
231デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 11:05:17 今までC++Builder6のデバッグモードをCPU逆アセンブルに使ってましたが
バグがあるのでXEをデバッガで立ち上げるようにしましたが、CC32100mt.printf
などのシンボルが表示されなくなりました
これは仕様ですか?
バグがあるのでXEをデバッガで立ち上げるようにしましたが、CC32100mt.printf
などのシンボルが表示されなくなりました
これは仕様ですか?
232デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 13:58:43 ハハハご冗談を。
233デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 15:23:13 >>232
いやホント
bcc32.exeでデバッグ情報の付いたコンパイルをしてるんだけど、表示されなくなった
もしかしてXEはプロジェクト作らないとだめ?単純なコンソールプログラムにいちいち
プロジェクト作るの面倒なんだけど
いやホント
bcc32.exeでデバッグ情報の付いたコンパイルをしてるんだけど、表示されなくなった
もしかしてXEはプロジェクト作らないとだめ?単純なコンソールプログラムにいちいち
プロジェクト作るの面倒なんだけど
234デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 20:01:58235デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 21:12:17 -6 -O2 -v -y -dc -H -Hs -w -vi- -vG- -WR -WM -WC -k -w-8058 -w-8091
とやっているんですけど・・・
-dcも効かないみたいだし何か変
とやっているんですけど・・・
-dcも効かないみたいだし何か変
236デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 22:47:54 >>233はやってみたの?
237デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 22:53:18 はい。ダメでした
238デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 23:33:22 単純にデバッグ情報の埋め込みに失敗してるんじゃないの?
239デフォルトの名無しさん
2011/02/14(月) 02:00:13240デフォルトの名無しさん
2011/02/16(水) 11:38:00 たまにはあげ
241デフォルトの名無しさん
2011/02/16(水) 13:37:29 やめろよ!
242デフォルトの名無しさん
2011/04/25(月) 21:32:32.17 ひさしぶりにあげ
243デフォルトの名無しさん
2011/04/25(月) 23:10:33.70 やめろよ!
244デフォルトの名無しさん
2011/04/25(月) 23:46:56.19 もう必要ないだろこのスレ
245デフォルトの名無しさん
2011/04/26(火) 00:00:22.08 おれはまだBDS2006を使い続けているよ
246デフォルトの名無しさん
2011/04/26(火) 06:28:35.47 BDS2006は神バージョンだからね。
247デフォルトの名無しさん
2011/04/26(火) 22:36:52.08 神は2005だろ。
248デフォルトの名無しさん
2011/04/26(火) 23:08:22.45 神の声が聞こえたんだ!
などと言っており
などと言っており
249デフォルトの名無しさん
2011/04/26(火) 23:20:16.55 神はお布施を要求しています。
250デフォルトの名無しさん
2011/04/26(火) 23:36:06.19 それが
神々の遊び
神々の遊び
251デフォルトの名無しさん
2011/04/26(火) 23:40:28.95 生贄も欲しいです。
252デフォルトの名無しさん
2011/04/26(火) 23:58:07.14 生贄はいけねぇ
253デフォルトの名無しさん
2011/04/27(水) 00:02:50.03 252を生贄にフサを召還。
254252
2011/04/27(水) 00:18:32.21 オラが悪かっただ
オラと一緒にぱらいそさ行くだ
オラと一緒にぱらいそさ行くだ
255デフォルトの名無しさん
2011/04/27(水) 21:48:23.46 さて、盛り上がってまいりました
256デフォルトの名無しさん
2011/04/27(水) 23:43:32.92 リバースカード オープン
Visual Studio 2010 Expressなら無料。
Visual Studio 2010 Expressなら無料。
257デフォルトの名無しさん
2011/04/28(木) 02:30:41.25 BDS2006はC++Builderを買うとDelphiProまで無料で付いていたな。
258デフォルトの名無しさん
2011/04/28(木) 20:01:05.66 切り売りしろって言う要望が多かったんだけど
一体型で作ってあって、切り売りできないという罠。
まともになったのは2007から。
一体型で作ってあって、切り売りできないという罠。
まともになったのは2007から。
259デフォルトの名無しさん
2011/04/29(金) 04:07:17.98 2006でもバラ売りしてたじゃん
260デフォルトの名無しさん
2011/04/29(金) 09:50:40.86 C++Builder4〜6も2006もHDDにOS新規インストールの時に消した
ただC++Builder6のchm helpだけは便利
oh.exeをコピーしておけばopen helpも使える
Win32の検索に重宝している
XEになってもあまり変化ないんだよな・・・使っててそう思う
ただC++Builder6のchm helpだけは便利
oh.exeをコピーしておけばopen helpも使える
Win32の検索に重宝している
XEになってもあまり変化ないんだよな・・・使っててそう思う
261デフォルトの名無しさん
2011/04/29(金) 16:03:24.82 確かに、Builder6のHelpは軽くて便利だね。
でも、引数等が古くて、__int64なのに、intのママとか抜けとか結構ある。
クソな最新?helpも間違い多数で結局、xxxxxxxx.hppを見て確認することが多々ある。
でも、引数等が古くて、__int64なのに、intのママとか抜けとか結構ある。
クソな最新?helpも間違い多数で結局、xxxxxxxx.hppを見て確認することが多々ある。
263デフォルトの名無しさん
2011/11/20(日) 11:27:15.23 最強だね
264262
2011/11/20(日) 16:41:24.02265デフォルトの名無しさん
2011/11/20(日) 22:53:28.22 解決したらサマリーを付けましょうね☆
266デフォルトの名無しさん
2012/05/30(水) 00:35:46.93 D5 *.hlp どのへんが最高ですか
267デフォルトの名無しさん
2012/08/17(金) 20:43:18.37 あ
268デフォルトの名無しさん
2012/10/26(金) 21:07:30.74 へ
269デフォルトの名無しさん
2012/11/13(火) 19:54:26.76 あ
270デフォルトの名無しさん
2012/11/17(土) 04:55:23.38 へ
271デフォルトの名無しさん
2012/12/10(月) 22:30:17.13 ほ
272デフォルトの名無しさん
2012/12/26(水) 13:32:52.44 む
273デフォルトの名無しさん
2012/12/26(水) 22:06:52.95 ら
274デフォルトの名無しさん
2012/12/28(金) 01:49:49.27 ぬ
275デフォルトの名無しさん
2012/12/28(金) 21:58:56.94 〜
276デフォルトの名無しさん
2012/12/29(土) 02:57:00.66 〜
277デフォルトの名無しさん
2012/12/29(土) 17:47:22.74 ぼ
278デフォルトの名無しさん
2013/01/07(月) 05:53:04.87 み
279デフォルトの名無しさん
2013/02/10(日) 07:03:00.73 なんじゃこりゃ〜?
280デフォルトの名無しさん
2013/03/13(水) 06:49:19.59 す
281デフォルトの名無しさん
2013/03/13(水) 06:51:24.94 円馬鹿には無理
282デフォルトの名無しさん
2013/03/13(水) 19:08:42.28 円馬鹿の理に導かれて
283デフォルトの名無しさん
2013/03/15(金) 10:14:03.51 財布の中には円ばっか
284デフォルトの名無しさん
2013/03/17(日) 04:35:55.21 に
285デフォルトの名無しさん
2013/03/19(火) 16:12:29.31 て
286デフォルトの名無しさん
2013/03/21(木) 15:29:07.27 ら
287デフォルトの名無しさん
2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ぅ
288デフォルトの名無しさん
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ぇ
289デフォルトの名無しさん
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ぉ
290デフォルトの名無しさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN Delphi Q & A 掲示板がまた荒らされてる
荒らしたい理由は何なんだ
荒らしたい理由は何なんだ
291sage
2014/08/30(土) 23:48:25.79ID:ymPS7e/Y てすと
292デフォルトの名無しさん
2016/02/08(月) 08:17:49.62ID:sy4WOp1q 時空の狭間に迷い込みテスト
293本田
2017/10/01(日) 17:48:16.17ID:LucJudSw GNU GDB 7.2 snapshot - with rudimentary TDS (Turbo Debugger Symbol) format support (originally written by Troy Rollo) obtained from old mail list postings,
and migrated to this snapshot with some corrections and slight enhancement.
https://sourceforge.net/projects/gdbwtds/
and migrated to this snapshot with some corrections and slight enhancement.
https://sourceforge.net/projects/gdbwtds/
294本田
2017/10/03(火) 17:22:07.42ID:/sf4bemB A tool to convert Borland tds debug symbol files to Microsoft dbg symbol files.
https://sourceforge.net/projects/tds2dbg/
https://sourceforge.net/projects/tds2dbg/
295本田
2017/10/07(土) 23:44:45.20ID:Jo6m/12z DelphiTDS
the purpose of this application is to display as much information as possible about debug info (TDS)
https://github.com/tothpaul/Delphi/tree/master/DelphiTDS
the purpose of this application is to display as much information as possible about debug info (TDS)
https://github.com/tothpaul/Delphi/tree/master/DelphiTDS
296本田
2017/10/29(日) 19:04:41.42ID:ddcjPBBh Zeta Debugger is a stand-alone source level debugger and code profiler for certain applications.
http://downloads.fyxm.net/Zeta-Debugger-64970.html
http://downloads.fyxm.net/Zeta-Debugger-64970.html
297デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 21:25:40.23ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
8O5O7
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
8O5O7
298デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 00:31:50.84ID:RfoszcD2 0AX
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 映画「ゼルダの伝説」、リンクとゼルダ姫が白人になってしまう。日本のものは日本人だろうが!! [592058334]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市早苗「株やってる奴ザマァwww格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよwww」(´・ω・`)確かに。 [252835186]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- お前らSteam Machine買うンゴ?wwwwwwww
