X



gcc(MinGW)の良いところ
0001デフォルトの名無しさん2018/07/23(月) 22:32:38.04ID:YG7aTC3M
軽い以外にある?
0003南沢木綿子 ◆MXX0XKfz/WuX 2018/08/01(水) 00:43:11.25ID:w5p710r1
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
0007デフォルトの名無しさん2018/09/11(火) 10:05:00.47ID:yCp1KQR6
>>1
コンパイルが遅いので、その間、その間、仕事が出来ない理由が出来る。
0008デフォルトの名無しさん2018/09/17(月) 21:05:30.26ID:hMPwDZIU
ほんと遅いよな
俺だけかと思ってた
0011デフォルトの名無しさん2018/09/18(火) 12:16:15.63ID:nQoaJO4H
gcc昔に比べるとものすごく遅くなった
2010年くらいはカーネルのビルド5分くらいで終わってたのが今同じPCで30分くらいかかる
その分最適化とか頑張るようにはなってるんだろうけど
0012デフォルトの名無しさん2018/09/18(火) 14:20:23.20ID:TrwccSg1
最適化も、変なコード出してる気がするのは気のせいなんだろうか?
速度を実測してみないと、ダメなコードなのか、ワザとやってるのかは
分かりにくいけど、最近のCPUだと。

命令数は多いけど、レイテンシが考慮されて、ストールが少なくなって
いたりするなら、ダメコードではない。しかし、素直じゃない妙なコード
が出る印象がある。
0013デフォルトの名無しさん2018/09/18(火) 14:37:52.87ID:TrwccSg1
>>11
しかも、遅いのに加えて、make中のメッセージが大量すぎて、エラーや警告が全く
分からない。

エラーは消えてなくなる事は無く何度makeしても再現できるが、警告は消えて終わる。

欠陥makeだ。
0014デフォルトの名無しさん2018/09/20(木) 18:05:29.01ID:TMKaX7fO
コンパイラ本体だけでなく、make自体も遅いと思う。

全くコンパイラが起動されない場合でも、makeを起動してから、プロンプトに戻るまで
数十秒掛かることがある。

gnu以外のmakeで、そこまで遅いものは見た事ない。
0015デフォルトの名無しさん2019/11/23(土) 04:47:46.04ID:l4WHmfnE
ADAとC/C++とFortranがサポートされているようだが、
JavaとかCobolとかLispはどうなっているんだろうな。開発中?
0016デフォルトの名無しさん2020/08/30(日) 12:28:48.66ID:APJIc2hS
み〜〜〜〜〜〜〜んみんみんみんG〜〜〜W〜〜〜
0017デフォルトの名無しさん2022/08/12(金) 14:38:20.15ID:wLu9XKJr
gccで重宝してるのはクロスコンパイルかな
0018デフォルトの名無しさん2022/08/12(金) 20:05:58.02ID:ijOecH2p
ぶっちゃけ、C/C++とFortranがサポートされてれば、俺の用途では十分なんだよね。
0019デフォルトの名無しさん2022/08/12(金) 22:37:21.11ID:wLu9XKJr
Objective Cは最近までAppleが使ってたが
Adaなんて使ってる人いるのかな?
0020デフォルトの名無しさん2022/08/12(金) 22:57:03.89ID:J29cS/Aj
漏れのPC は10年前ぐらいの、CPU-i3 の3世代・2コア4スレッドで、
エコモードで、1コアしか動かしていないから、

メモリ8GB, WSL2, Ubuntu 18, build-essential で、
Anyenv で、Ruby をインストールするだけで、コンパイルに25分ほど掛かるw

コンパイルする時間は、並行スレッド数で変わる。
4スレッドなら、6分ぐらいじゃないの?
0021デフォルトの名無しさん2022/08/13(土) 02:07:04.43ID:9Y2sM84k
486のころ、カーネルの再構築が数時間、X11のビルドが丸一日くらいだったような。
いまどき必要ないのでは?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況