X



Excel VBA 質問スレ Part57
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004デフォルトの名無しさん垢版2018/09/11(火) 00:01:04.42ID:2R4DuIA+
「ここなら俺でもマウントとれるだろう」
と他所では負けっぱなしの奴らが集まってくる。
0005デフォルトの名無しさん垢版2018/09/11(火) 01:02:29.42ID:lrKPSTD5
Excel VBAに関する疑問を抱いて訪れた人がVBAerの惨状を垣間見て、人生に関する疑問を得て帰る
ここはそんなスレ
0006デフォルトの名無しさん垢版2018/09/11(火) 01:05:42.43ID:FQ+eV6sL
Dictionaryのキーと要素の静的型情報がどうしても消えてしまうのですがバグでしょうか?
0008デフォルトの名無しさん垢版2018/09/11(火) 07:05:37.39ID:qCfc++eI
>>6
仕様だと思う
0009デフォルトの名無しさん垢版2018/09/11(火) 07:06:20.92ID:qCfc++eI
System.Collection.Hashtableと使い分けるのがよろしいかと
0012デフォルトの名無しさん垢版2018/09/13(木) 06:42:08.49ID:MLrTlesq
>>1
Z
0016デフォルトの名無しさん垢版2018/09/13(木) 18:43:42.97ID:jnyPcCTa
>>15
ドトネトーのmscorlibはcomがあるんよ
CreateObjectでインスタンス化できる
参照設定でmscorlib.dllを読み込めば型指定できる
0018デフォルトの名無しさん垢版2018/09/13(木) 23:51:26.06ID:/ggcYMdi
excel vbaって、変数を日本語で定義することができるんだな
感動した
0020デフォルトの名無しさん垢版2018/09/14(金) 07:57:23.09ID:5PCa/oFv
配列多用してプログラ厶書いたけどコレvbaしか出来ない事務レベルのやつは内容分かるんだろうか
職場では似非プログラマの自分とその他しかいないのでメンテ出来なくなりそう
0022デフォルトの名無しさん垢版2018/09/14(金) 08:53:13.81ID:itNItVhP
コメント入れる前に整理してくれ
汚いコードのコメントは汚くて結局わかりにくいままになるぞ
0024デフォルトの名無しさん垢版2018/09/14(金) 12:16:51.56ID:LywiNQOe
VBAをやっとこさいじれます、っていう感じの人には配列の理解は厳しいぞ
配列のサブスクリプト、コレクションのインデックス、ハッシュテーブルのキーの相互の違いが分からなかったりするからな
0027デフォルトの名無しさん垢版2018/09/14(金) 17:49:25.94ID:Rix9Ja+2
まぁなんでもそうだろうと思うけど、判る人間には判らない人間がなぜ判らないのかが判らない w
0028デフォルトの名無しさん垢版2018/09/14(金) 18:47:04.71ID:5PCa/oFv
いや配列は分かるのかもしれん
ただプロシージャさえ使わず変数名にaとかbとか付けてたりで数百行書いてるようなマクロが散見されるほどうちのレベルは低いからちょっと不安
0029デフォルトの名無しさん垢版2018/09/14(金) 18:53:37.98ID:8jcNJm47
変数が分かるんなら配列も分かりそうだけど、そんなに難しいかな?
「配列っていうものもあるんだなー」程度でも認識さえしていれば、
むしろ配列しか使ってないコードならそのうち理解してくれそうな気がする。
途中でコレクションとか辞書とかヘンなオブジェクトとか自作クラスとか使ってなければ。タブン。
0030デフォルトの名無しさん垢版2018/09/14(金) 19:06:28.55ID:8jcNJm47
よく考えたら、コードの読みやすさは「何を使うか」より「どう書くか」の方が重要な気がする。
ともあれ、職場に何人かVBAが書ける人がいるようだから(非常に素晴らしいことに)、
適当に何人かひっ捕まえて使わせてみて率直な感想を言ってもらうといいんじゃなかろうか。
0031デフォルトの名無しさん垢版2018/09/14(金) 20:17:01.33ID:/DsKfDfg
Worksheet.CellsとかRange.Offsetとか、引数に二次元配列をとるアクセサを使えない人は結構いる印象だよな
0032デフォルトの名無しさん垢版2018/09/14(金) 23:44:55.63ID:za5qG/O1
配列の難しさがわからんのは配列すらわかっとらん証拠やぞプロさん達w
0033デフォルトの名無しさん垢版2018/09/14(金) 23:53:34.83ID:KNVYDbzH
>>32
どんなデータ構造にもそれなりに難しい点はある、と言われればそうだが、
配列で難しい点を具体的になにか挙げないと意味ないぞ。
0035デフォルトの名無しさん垢版2018/09/14(金) 23:56:00.89ID:za5qG/O1
>>33
意味がない、ではなくおまえには意味がわからんのやろ
知ったことかそんなもんw甘ったれんなカスw
0037デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 00:26:05.12ID:XNrqFkTO
excel vbaでテトリスとか作れるようになると、excel vbaを使いこなせられるようになったと思っていい?
0038デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 00:37:49.64ID:0OTUBrr2
>>37
いくない、Excelはゲーム作成用ツールじゃない
0040デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 14:47:18.53ID:kCggA2zW
テトリス作れるレベルならそこらへんの私VBA得意ですドヤよりスキル的に遥かに上だから、
VBAらしく事務処理の自動化をやるくらい楽勝だよ
0042デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 16:22:43.79ID:MP3gARzS
>>37
字面だけでいえば、「Excel VBAでテトリスが作れるレベル」なら、「Excel VBAはそれなりに使いこなせる」と言える。
ただ、それを訊いて何をしようとしているのか分からない。内容次第ではおすすめしない。
0043デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 16:34:10.47ID:oLja5sKR
VBAでテトリス作る意味って何?
0044デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 16:36:20.47ID:RH+0S0Ax
それなりというか世の中の自称VBAのプロのほとんど全員より上だろう
それ以上の人はVBAできますなんて恥ずかしくて言わない
0045デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 16:54:50.81ID:g80wVNRI
エクセルVBAでテトリス作るのは芸ではあるけど実用的じゃない
どうせならエクセルで機械学習とか実務に使う余地があるものやれば
0046デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 16:55:58.42ID:g80wVNRI
プログラマはVBAできます
なんてわざわざ言わない
他言語ができればできて当たり前だから
0047デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 19:14:56.89ID:XNrqFkTO
>>43
vbaを使いこなせられるというか、これが作れるようになれば、この先いろんなツールをつくろうが、
応用がきくという意味で、テトリスという題材を選んでみた。

俺、間違ってることいってる?
vba使いこなせられるになる基準として、何かこういうの作ってみろ的なことがあればいってほしい。
0048デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 19:25:00.03ID:vKLFrcGU
散らばった支社にプログラムを配るにしても、
完璧にシステム仕様が決まっていて、テストも十分終えたもの以外は、一つのExcelファイルに
 プログラム
 設定データ
 蓄積データ
をまとめるのはやめとけって忠告したのに・・・。

プログラムのバグ修正のたびに、支社の端末を直接操作しているVBAマスターを自称する後輩が・・・。
土日ももう呼び出し呼び出し。完全に病んでしまった。

あれほど忠告したのに・・・。
安易な作りでデータ等々を抱えると、プログラムの修正だけしたくても、簡単にはいかないから、
せめて蓄積データだけは別のエクセルファイルなりに保存して開いて使うなりの仕様にしとけと・・・。
0049デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 19:56:51.35ID:JWnql4hZ
>>47
勘違いしてるようだが、テトリスはプログラミングの練習ネタとしてはかなり難しい部類だ
テトリスを自分で設計して作れたら、VBAを使いこなせるどころか世の中でVBAのプロを自称する連中の中でいきなり上位に入るレベル
それくらいVBAのプロのレベルは低い
つまり何が言いたいかっていうと、テトリスはやりすぎ
家計簿くらい作れたら十分面接でドヤっていいよ
0050デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 20:11:22.09ID:qQRjJW7l
>>48
どういういみかもう少し噛み砕いてほしい
私よく意味はわかってないけど今まさに同じ道を辿ろうとしてるような気がする
0051デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 20:13:33.91ID:kEjGAf/G
多数ユーザー向けにマクロを配布するならもうアドインにした方がいいよな
で、データの方はプログラムとのやりとりに支障が出ないようテーブル名、スキーマ、データフォーマットを固定したソースファイルに別途保存させる方がいい
0052デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 20:52:56.93ID:CRrc/VBu
アドインやCOMアドインのベンダーにインターンで行ったが、VBAどころか、C++でガリガリ開発するスーパープログラマが何人もいて、速攻で就職先から外したわ
0054デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 21:16:07.93ID:KIanXBkQ
C++でガリガリ開発しててもなんとも思わない

VBやウンコスクリプトでガリガリ開発してるのは
サルがオナニーしてるようにみえる
もしくは奴隷が単調な動作を繰り返してるようにみえる
0055デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 21:19:37.63ID:CRrc/VBu
>>52
取っつきにくさでいうと、すでに子供の頃から馴染んでおかなければならないイメージ

俺みたいに遅蒔きで大学に入ってC++を初めてさわったレベルでは追い付けないな、と思った

きっかけは分析ツールみたいなアドインってどう作るのか知りたかったという位、その程度の熱意じゃ無理
0057デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 21:52:32.87ID:wUMJLM3O
VBAのほうが文法、ライブラリ、コミュニティレベルがお粗末だから難しいかな
モダンC++は昔とくらべてびっくりするぐらい生産性高いからね
0059デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 21:59:21.10ID:XNrqFkTO
セル内に
"aiueo"
とか
≪aiueo≫
が格納されていたとして、
囲い文字だけを抽出するにはどうすればいいですか?

"aiueo"の場合は、全部半角なので、配列に代入して、配列の先頭と末尾を参照すればいいのだが、
≪aiueo≫の場合、全角・半角の区別がつかないので(どちらでもない?)、どうやればいいのか。
0061デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 22:18:05.27ID:KIanXBkQ
  A         B 
1 "aiueo" =(LEFT(A1,1))&(RIGHT(A1, 1)) ⇒ ""
2 ≪aiueo≫ =(LEFT(A2,1))&(RIGHT(A2, 1)) ⇒ ≪≫

オレならVBAなんか使わずにこうする
0062デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 22:28:08.97ID:XNrqFkTO
>>60
正規表現を使う場合
@事前に囲い文字を把握しておく
Aコード内では、囲い文字をキーにgrep
Bgrepの結果から、先頭/末尾に囲い文字が含まれていれば確定。
という流れですか?
0063デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 22:34:12.08ID:kEjGAf/G
>>59
正規表現使えば何とかなるよ
基本的には、aiueoが見つかった場合に見つかった文字列の開始位置と終端位置からそれぞれ一文字分外側にオフセットさせた文字列を取ればいい

"aiueo"のようにaiueoの中に2バイト文字が混在してる場合も抽出しなきゃならないような特殊な場合は文字列の範囲指定がちょっと面倒かもしれないが
0064デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 22:37:58.41ID:XNrqFkTO
>>61
これ使えるね
全角の<、半角の<に入れ替えても、ちゃんと囲い文字だけを抽出してくれてる。。
0066デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 22:46:04.69ID:JpPL0LlT
>>62
囲い文字以外を置き換えで消しちゃえばいいんじゃね
検索文字列は"[^\(\)\[\]\"\'「」『』《》]"みたいな感じで
最初の一文字と最後の一文字取るだけならもっとスマートに出来るけど囲い文字が無い場合は括弧以外を抽出しちゃうし
0067デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 22:51:05.07ID:h6vRwHat
LENBなどB付き関数を使わない限り、半角全角は考える必要ないだろ?Excelは内部では全部Unicodeで扱ってる
0068デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 23:14:10.61ID:VdLZkjGs
テトリスなんか複雑すぎて、VBA の奴に作れるわけないだろw

回転もあるし、壁にめり込んだり、
そもそも1秒に10回でも、描画できるか?

そんな性能あるか?
0069デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 23:15:54.34ID:8rxpHkWL
一秒に1回しか動かんのになんで10回も描画せなあかんねんw
0070デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 23:18:58.10ID:h6vRwHat
回転は最低3回/秒位必要だろうし、落ち速度が速くならないテトリスじゃかたておちだろ
0071デフォルトの名無しさん垢版2018/09/15(土) 23:35:07.83ID:XNrqFkTO
>>62
>@事前に囲い文字を把握しておく
で、囲い文字があるかないか、事前に分類しておく
分類後、囲い文字があるものに対して、
vbaを使わずにleft、rightを使って抽出。

これで囲い文字の種類を全部押さえていることになる。
後は、コード内で正規表現(grep)使ってうまくやればなんとかなりそう。
0072デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 00:44:02.64ID:sPpLNVSR
ちょっとよくわからんのだけど
"aiueo≫
とか
≪"aiueo"
とか
≪"aiueo≫ "
はエラーとして除外するの?
0073デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 01:22:34.32ID:k7pdoQET
>>72
エラーとして除外する。
0074デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 02:44:47.45ID:BKY25fNA
>>47
VBAテトリスって余興みたいなものだから

応用力を見る題材というならたとえば
在庫や売上の情報から在庫切れや長期在庫
利益率ランキングを算出するとか
株式情報から各種指標を算出するとか
そういうのがビジネス寄りで適切だと思う

>>49
テトリス自体はそんな難しくない
しいていえばゲームは全部GUIに依存するから
その部分が複雑になりがちなだけ
0075デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 02:48:34.41ID:BKY25fNA
>>48
>一つのExcelファイルに
> プログラム
> 設定データ
> 蓄積データ
>をまとめるのはやめとけって忠告したのに

分かる
要はハードコーディングでしょ
0076デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 02:51:31.52ID:BKY25fNA
>>59
正規表現がプログラミングの正攻法

なお「<a><b>c</b></a>」
こういうタグの入れ子構造は
正規表現で処理するのは難しい
0078デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 09:28:10.74ID:e7XchwPX
VBAを使いこなしたいとは思っているようだけど、「事務処理に使う」とは言ってないのでは。
俺はそのままやってみたらいいと思ってる。Excel VBAでアニメーション作った動画とかもポロポロあるわけだし。
https://twitter.com/excelprog/status/993022444221808640とか)
目標が分からないし、何をやりたいにせよ好奇心を止めることはできないし。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0079デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 10:51:52.18ID:SnNXv25N
実用性で言ったら他の言語を使えばいいじゃんってなるから
こうやってVBAを使うことそのものを目的にして遊ぶのは悪くないと思う
0082デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 12:38:30.87ID:eHdm07t1
JavaのAPI仕様みたいな、VBAのプロパティやメソッドが一覧になってるサイトや書籍てありますか?
他人のソース読むとき、公式のやつが英語のみで辛いんです……
0083デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 14:28:02.06ID:gTaOdbFs
>>47
ゲームを題材にするならRPGが最適じゃないかな
RPGならデータをこねくり回すしExcelVBAの勉強には良さそうだが

キャラや地図のデータをワークシートに保存して
VBAでそれにアクセスしながらゲームを進行させる感じで
0085デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 20:14:07.75ID:BKY25fNA
そもそもVBAはアクションゲームに向かないんだよ
もう技術がある人がそれを承知で芸をやるのは良いけど
実用にしたいならビジネス用の題材を取った方が良い
0086デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 20:17:15.86ID:BKY25fNA
>>83
RRGはテトリスよりは題材としてマシだと思う
ドラクエみたいな普通のGUIのRPGを
エクセル方眼紙で再現するとかだと筋悪いけど

そうじゃなくてCUIのRPGで
アイテムとかデータ構造の構築と管理を中心に組めば
ビジネスにも応用が利くと思う
0087デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:26:15.56ID:k7pdoQET
csvファイルがあって、これをexcelに読みおませると
表が崩れてしまう。

csvの中身
--
1,my name is taro
2,hello,world
--
excelに読み込ませると以下のように表が崩れてしまう。
A B C
1 1 my name is taro
2 2 hello world

期待値は、hello,worldをコンマ(,)で区切らず、B1セル内に格納したい。

まずvbaを使わずになんとかできない?
0088デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:29:05.54ID:k7pdoQET
>>83
確かにRPGのほうがワークシートの保存とかデータ構造の管理とか色々関わってくるのでテトリスよりは題材としてマシなレベルですね
0089デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:31:24.63ID:k7pdoQET
87ですが、vbaで加工しないといけない場合、どういった整形処理が考えられますか?
0090デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:31:41.83ID:sPpLNVSR
>>87
CSVの意味わかってる?
0091デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:33:00.45ID:e7XchwPX
>>87
CSVデータの仕様が悪い気がする。
カンマを含むデータならダブルクォーテーション""で括られているべき。
0092デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:36:22.33ID:k7pdoQET
>>90
CSV(コンマで区切って表示するもの)なので、
hello,world→helloとworldに分割されるのは当然と言えば当然ですが、、。
0093デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:40:43.38ID:SOVIz+sV
逆だ
CSVはこうしたほうがいいというメモを
無視してるのはキミラ低学歴知恵遅れなワケ

カンマか改行かダブルクォーテーションが項目に含まれる場合
ダブルクォーテーションでくくるべきだ
さらにダブルクォーテーションが含まれる場合、
2個のダブルクォーテーションでエスケープするべきだ

https://tools.ietf.org/html/rfc4180

6. Fields containing line breaks (CRLF), double quotes, and commas
should be enclosed in double-quotes. For example:

"aaa","b CRLF
bb","ccc" CRLF
zzz,yyy,xxx

わかった?
0094デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:45:22.98ID:e7XchwPX
>>92
1,my name is taro
2,hello,world

1,"my name is taro"
2,"hello,world"
※my name is taroは括られている必要はないが、統一した方が良い
0095デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:45:42.24ID:sPpLNVSR
>>87
そもそも何がしたいのか?
1列目:ナンバー
2列目:内容
という固定フォーマットで区切りがカンマだってならそのように分解すればいい。
InStrで最初のコンマを探せばいいだろうよ。
0096デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:45:49.49ID:k7pdoQET
>>93
つまり、CSVデータの仕様が悪いので、これ作った人になんとかしろというしかないか。
0097デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:48:00.44ID:e7XchwPX
>>96
カラム数が一定かつ「hello,world」なカラムが一つしかないなら、泥臭いやり方で直すことはできなくもない。
0098デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:52:12.15ID:T59P/aqG
>>96
はっきり言ってCSVデータとして「壊れてる」

というかどのカンマが残ってどのカンマが区切りなのか
理論的に説明できないならVBAだろうと無理
0099デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:53:10.26ID:SHD7Rtu/
VBAでダメならPowerShellの出番だな
0100デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:54:27.21ID:SOVIz+sV
仕様はまったく悪くない
適切に読み込める
普通に矛盾なく読み込めるようになってる
ちゃんと読み込めないのは頭悪いから
自分が頭悪いのを棚にあげるのはよくない

A  B  C     D                E 
AHO " hoge,huga boo CRLF foo CRLF woo BAKA
baka



AHO,"""","hoge,huga","boo CRLF foo CRLF woo",BAKA crlf
baka

この形式で出力されてないデータはそもそもcsvじゃない
0101デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 21:55:20.90ID:k7pdoQET
>>95
最終的には表を
1列目:ナンバー
2列目:内容
にそろえたい。
2列目の内容には、英文が入る。英文には文章の区切り点としてコンマ(,)がよく使われる。
0102デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 22:08:17.61ID:e7XchwPX
>>101
・1行の列数はn列
・カンマが含まれる列は最も右の列だけ
の場合なら、左からn-1個目のカンマから右の文字列は全て問題のフィールドと解釈して処理すれば良い。
0103デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 22:16:05.95ID:e7XchwPX
ああ、通常に考えるとまともに使えるCSVファイルではないので、
たぶん、CSVファイルを作成した後のことは何も考えないで作ったか、
あるいは特定のプログラム内でしか使わないことを想定したデータ(つまりCSVじゃない)かのどちらかだろうと思う。
もし前者なら、その仕様でCSVファイルを作成した(ツールを作成した)人には言っといた方がいい。
0104デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 22:24:51.91ID:SHD7Rtu/
>>101
読み込む前に整形すれば良い
PowerShellならワンライナー

cat test.csv | % {
$i = $_.IndexOf(",")
($_.Substring(0, $i), "`"$($_.Substring($i + 1, $_.Length - $i - 1))`"") -join ","
} | Out-File "dest.csv"
0106デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 22:42:58.47ID:gTaOdbFs
>>86
そうそうCUIベースのRPG
ワークシートごとにキャラデータやアイテムデータ、地図データなどを設定して
CUIで画面構成して進行する感じ

クエリワークシートなども用意して簡易データベース的に
データを利用してゲーム進行してやれば結構いい勉強になると思う
0109デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 22:48:48.42ID:+ao0anr7
>>104
そんなややこしい事しなくても
cat test.csv | %{ $i = $_ -split ',',2; "$($i[0]),""$($i[1])""" } > dest.txt
でいいでしょ
0110デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 22:48:54.01ID:SHD7Rtu/
>>108
catはget-contentのエイリアス
正規表現使わなくてもできる

自分はこう書くっていうのがあるなら
僕にレスせずにそれを出すべきかと
0111デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 23:09:32.96ID:16Y59QgZ
powershellが便利でVBAの出るまくなしってのはよくわかったけど
ここはVBAスレだからせっかくなのでVBAで解答を書いてみてよ
だいたい5行ぐらいでできるかな?
0112デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 23:10:09.34ID:k7pdoQET
Inputがtxtなので、中身をみてコンマ(,)で区切られているので、CSVと勘違いしてしまったかもしれない
作った人に、CSVか確認してみます。
0113デフォルトの名無しさん垢版2018/09/16(日) 23:27:45.95ID:EK9e0hMh
CSV はカンマ区切りだから、列にカンマが入る可能性を考えて、各列を、" で囲む。
列内で、カンマを使いたい場合は、\ でカンマをエスケープする。\"

列内の文字列、a\"b
列、"a\"b"

それか、TSV。タブ区切りを使う。
ただし、これも列内にタブを使わないようにすべき

基本、システムを知らない人には、設計(SE)はできない!
こんなの誰でも知っている常識だからw
0114デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:05:45.07ID:dj7qSZnZ
また低学歴知恵遅れがテキトーなこと書きこんでるわ。。。
0115デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:11:35.39ID:dj7qSZnZ
一般化すればこうなる

列のデリミタや行のデリミタ、もしくは引用符を含む場合
引用符で括る
引用符が含まれる場合、引用符は引用符の前に引用符を1つ記述する

csvの場合、
 列のデリミタはカンマ
 行のデリミタはCRLF
 引用符はダブルクォート
になる

タブ区切りの場合、列のデリミタはHTになる

わかった?
0116デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:22:08.36ID:27GPeyCI
>>111
Dim fs, src, dest, line, i
Set fs = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set src = fs.OpenTextFile("test.csv", 1)
Set dest = fs.OpenTextFile("dest.csv", 2, True)

Do Until src.AtEndOfLine
 line = src.ReadLine()
 i = InStr(line, ",")

 Call dest.WriteLine(Join(Array( _
  Mid(line, 1, i - 1), _
  """" & Mid(line, i + 1, Len(line) - i) & """"), ","))
Loop

Call dest.Close()
Call src.Close()
0117デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:26:30.19ID:27GPeyCI
>>115
RFCはそうだけど
"を\でエスケープするやり方もあるよね
0118デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:36:24.95ID:dj7qSZnZ
そんな低学歴知恵遅れマイルールは
低学歴知恵遅れのマイルールが通用するシステムでないと通用しない

低学歴知恵遅れのやりかたの別のファイル形式になる
低学歴知恵遅れのやりかたとcsvの形式は一切関係ないからな

なんで低学歴知恵遅れは
低学歴知恵遅れのマイルールを押しとうそうとすうんの?

低学歴知恵遅れの世界でしか通用しないのに
0119デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:38:15.86ID:dj7qSZnZ
この内容のExcelをcsvに出力する

A   B    C
aho boo"foo baka
aho boo"foo baka

普通に

aho.csv

aho,"boo""foo",baka
aho,"boo""foo",baka

と出力される
0120デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:42:08.45ID:dj7qSZnZ
こんな内容のaho1.csvをExcelにインポートする

aho,"boo\"foo",baka
aho,boo\"foo,baka

結果はこうなる

A   B    C
aho boo\foo" baka
aho boo\"foo=@baka

こんな内容のaho2.csvをExcelにインポートする

aho2.csv

aho,"boo""foo",baka
aho,"boo""foo",baka

結果はこうなる

A   B    C
aho boo"foo baka
aho boo"foo baka

当然

はっきりいってな
低学歴知恵遅れのマイルールなんかどうでもいいわけ
低学歴知恵遅れが出力するファイルはそもそもcsvじゃない
0121デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:44:37.73ID:27GPeyCI
>>120
エクセルの動作の話をしておられるわけですね
それについては異論はないっす

一般的なCSVの仕様として"を\でエスケープすることも
あるよねってことです

RFCは後付ですし
0122デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:48:00.11ID:dj7qSZnZ
https://tools.ietf.org/html/rfc4180

7. If double-quotes are used to enclose fields, then a double-quote
appearing inside a field must be escaped by preceding it with
another double quote. For example:

"aaa","b""bb","ccc"

RFCにもちゃんと書いてあるからな

excelでは読み込めない
コレはもう業界ではペケなワケ
もうデファクトスタンダードなワケ

それが分からないから
低学歴知恵遅れなワケ
0123デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:55:43.10ID:27GPeyCI
>>122
RFCができる前からCSVは存在してるよ
RFCとは違う仕様も存在するんよ

デファクトスタンダードはそれはそうだと思いますよ
規格として標準なわけではなく事実上の標準だから
"を\でエスケープするものがあってもおかしくないっすね
0124デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:56:49.34ID:27GPeyCI
""でエスケープしたらエクセルでインポートできるよってことを言いたいんですよね、わかりますよ
0125デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 00:59:23.34ID:TeavGsnR
フォーマット微妙に変なのをExcelにインポートしたいってとこから話始まってるし

いくら世界がそうあるべきだと言ったって
現におかしなフォーマットのcsvが目の前にあったらどうにかしないといけない

半角君はどうするんだろう
0126デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 01:04:33.71ID:dj7qSZnZ
>>87のケースである場合、
どうしてもエクセルにインポートしてほしいという依頼がきたら
サクラエディタつかって正規表現使って最初のカンマの部分をタブに置換してコピペする

ファイルがクソでかいばあい、sedで正規表現使って最初のカンマの部分をタブに置換する
0127デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 01:08:02.43ID:27GPeyCI
サクラエディタもsedも使えない状況なら半角さんどうするんですか?
0128デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 01:09:43.54ID:dj7qSZnZ
wshでjavascript使って編集する
0129デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 01:10:23.76ID:dj7qSZnZ
sedが使えない = unixクローンは使えない
ということになるからな
0130デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 01:11:33.13ID:27GPeyCI
JScriptですか渋いっすね
0131デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 01:31:17.15ID:dj7qSZnZ
wshならどんな古いくさった端末でも入ってるからな
個人情報の問題で、データを格納できる計算機が制限される、アタリマエだが
0133デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 02:40:44.60ID:DOsrYmK4
ある都合でVBAでプログラミングを学びたいんですが、おすすめの参考書やサイトありますか?
0134デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 03:00:28.28ID:dj7qSZnZ
できない言い訳なんか書いてないからな
それはcsvじゃないといってるワケ

低学歴知恵遅れの世界で呼称されてるcsvは
低学歴知恵遅れの世界のcsv()といってるワケ

わかった?
0135デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 03:01:56.29ID:dj7qSZnZ
ホントな低学歴知恵遅れは
低学歴知恵遅れのマイルールを押し付けようとするから困るワケ
0136デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 03:29:18.86ID:KiXF7SKJ
>>133
>VBAでプログラミングを学びたい
VBA「の」じゃなくてVBA「で」?
学びたいのはプログラミング自体?

それならVBAはGUIがついてて便利なので入門用言語には良いが
最終的にはVBA以外のプログラミング言語も習得した方が良い

というのはあくまでVBAのベースはBASICなので
VBAプロパーだとプログラミングの筋が悪くなる


>おすすめの参考書やサイト
まずは大きな書店に行って
PC関係の売り場で中身をパラパラめくって
分かりやすそうな入門書を一冊買って読もう

もちろん「VBA」で検索して出てきたサイトを見れば
金は掛からないが説明が微妙なところもあり不安が残る
0137デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 03:42:24.53ID:O0m9WfJA
CSV, TSV の仕様

delimiter : フィールド区切り。カンマ・タブが多い
quotechar : フィールドを囲む文字。" が多い

escapechar : フィールド内に、quotechar を含む場合に、その前に付けるエスケープ文字。
\ か、" が多い。

a\"b → "a\"b"
a""b → "a""b"
0141デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 08:59:01.79ID:x2+cUCF9
あるファイルを修正する前に、そのファイルを_bak.csvみたいに同じディレクトリにバックアップしたいんだけど、vbaからだとどうすればいい?
filesystemobjectとか使うの?
0142デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 09:02:08.97ID:dEktkUWz
>>135
別にマイルール押しつけてるつもりはないよ。俺はプログラミング歴本当浅いし。
間違ってれば指摘して訂正すればいいだけの話じゃない?

それはさておき、なんだかんだで、答えてくれてるので、回答どうもw
0143デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 09:40:45.98ID:u5HISWee
>>141
Private Sub Workbook_BeforeSave()
のサブプロシージャで適当に。バックアップ世代管理をどこまでやるかで変わるが簡単にやるならSaveCopyAsでいい。
0145デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 15:03:24.49ID:Z7EfKxAW
>>136
ありがとうごじゃります
おっしゃるとおりで!
古本屋には無かったのでネットでサンプルでも見ながら探します!
0146デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 19:47:37.68ID:3YPJfo/c
どんなCSVでもテキスト処理すれば良いだろ。
Excelで開いて崩れるならそれは無理すじというもの。

見えるデリミタが既に嫌なので、見えない文字をデリミタに使ってCSVもどきとかにしてたこととかあったな。
0149デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 21:34:58.01ID:8X2LVp/6
「関数を使うかVBAを使うか」なんて文章を見てもにょらないのか?
0150デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 21:48:19.81ID:3YPJfo/c
普通に一般的じゃないCSVなんてごまんとあるだろ。
3270が吐き出したCSV(といっても結局プログラムが吐き出してるわけだけど)とか、固定長CSVとか。
カンマ区切り以外は何でもアリと考えるべき。
どうせ、どんな仕様でも対応できるだろ。
大した話じゃない。

基本的な話だがCSV開く時はOpenTextって話がまだ無いようだが、それでダメなら自前でどうとてもするだろ。
0155デフォルトの名無しさん垢版2018/09/17(月) 22:57:01.63ID:AYOVQ736
なになに?またプロさん知ったかぶりしとんの?
0160デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 05:54:19.55ID:QjGqbTDe
PSキチガイ、Rubyキチガイが登場したから、後はC#キチガイが出てくればいつもの通りの流れ
0161デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 05:56:46.48ID:KvvcKQiM
まだマッチポンプやってるんかお前?
0163デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 07:32:33.78ID:cnS9oStk
表形式もWPFのほうが安全で楽で表現力高いと気付いてから俺の中でVBAの出番は完全になくなった
VBAの使い道を必死で探してるが見つからない
0164デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 08:05:31.56ID:RfbXDeCO
WPFはデータとプログラムソースを完全分離出来るからな
VSさえ自由に使えるなら安全で良い
0167デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 08:53:19.81ID:RfbXDeCO
働いたことがないニートなのはこのスレの参加条件だからニート歴の年数で勝負すべき
0171デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 12:16:08.60ID:/U1cQ/02
>>163
君の作ったのがExcelの完全上位互換でもない限り、上司からセルの色が変えられないとか関数が使えないとか言われるのがオチ。

ニートの意味プログラムの世界では成立するかもね。
0172デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 12:22:42.63ID:Xx2CgWoL
そもそもエクセルの使い方わからんプロさん達やし致し方ない
0173デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 12:34:01.22ID:PpRa0G4r
>>171
そういうエクセルを使うことが目的になってる残念上司にはエクセルをエクスポートして渡しておけばいいよ
こっちはあくまで生産性上げるためにやってるわけだからね
もちろん色を変えることにビジネス上の合理性があるなら実装するがね
色を変えて遊びたいだけじゃ話にならん
0174デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 12:51:14.99ID:/U1cQ/02
>>173
それだったらExcel使う必要無いわけだ。
上司や社長にそう言ってみれば良いんじゃね。

色だけの問題じゃねえっての。
完全上位互換で気付かないかねえ。
だから二―トと言われるんだぞ。
0175デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 13:59:55.38ID:oc0rxGPX
自分から具体的な事を言わずに相手の反応を待つ方法、
馬鹿が頭良く見せる時によくやるけどその内相手にされなくなるよ
0177デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 19:05:07.35ID:7cRL6s2e
初心者の典型的な勘違いだね
「なんでも出来る方が良いに決まってる」
でも、実際には逆なんだな

例えば標準エクセルの完全上位互換なら、すべてのセルの色を変えれることになるが
そうすると色を変えてほしくないセルまで変えてしまう人が現れる
色だけじゃなく、ありとあらゆる機能について似たようなことが言える
先人たちは失敗に学び、なんでも出来るツールよりも、僅かな仕事を上手くやるツールを組み合わせたほうが良い、という答えにたどり着いた

事務員のみんなは、学ぶべき先人が居ない環境でプログラミングを覚えてきた
だから、こういう基本的なことが身につかないままの人が多いんだ
0178デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 19:09:22.99ID:/U1cQ/02
>>175
あれあれ?
「関数が使えない」を無視した上に、「完全上位互換でもない限り」の文意を読み取ろうともせずに「具体的なことを言わず」と相手を批判ですか?

何でも全て自分は悪くないですか。
そうですか。
0180デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 19:22:55.63ID:7cRL6s2e
>>179
それだけリテラシーの低い人が多いということ
多数派が賢いというのも典型的な勘違いの一つだね
0181デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 20:11:57.47ID:WcZLZMlj
セル内の文字列をコピーする際、セルごとコピーしようとしたら、余計な情報までコピーするからやめろといわれた。本当ですか?
0184デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 21:38:06.78ID:NAn2Eeof
書式貼付けとか出来るようになったのは嬉しいけど罫線そのままフォントとか背景色をコピーとかしたいわ

要望に限りはないな…
0185デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 22:18:22.89ID:J2IpRlny
>>184
コピー元のセルとコピー先のセルをそれぞれRange型変数に格納して、あとはコピー元の任意のプロパティの定数値をコピー先のプロパティの値としてそのまま代入するだけ
0187デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 23:02:58.12ID:/U1cQ/02
>>180
???
多数派が賢いとは言ってない。
そもそもの話から理解出来ないなら引っ込んでろよ。

会社は君一人だけで成り立っているわけじゃない。
0188デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 23:05:19.45ID:oE0uJFU6
なんかVBAできる程度でイキってる低学歴知恵遅れがいるのか
0190デフォルトの名無しさん垢版2018/09/18(火) 23:19:04.19ID:3Z5SLW4f
vba出来なくてイキられとるプロさん達w
0194デフォルトの名無しさん垢版2018/09/19(水) 06:47:53.78ID:wCu+CcEF
office.tanakaのコードには俺も前から疑問持ってた。vbaにクソコードが多い原因とまで言っちゃうのはちょっと言過ぎだが。
vbaの場合、入門書にロクなのが無いってのが大きいと思う。
0195デフォルトの名無しさん垢版2018/09/19(水) 08:11:46.01ID:3pMh17++
少なくともオブジェクトが解放されてないとか文句言ってるのは別言語に移行すれば解決するな
0196デフォルトの名無しさん垢版2018/09/19(水) 08:16:58.74ID:Q3mSx79m
他人のせいにしちゃいかんな
モダンな文法や機能の導入
Excel.Applicationのインターフェース改善
洗練されたIDEの導入
これらを怠った結果でしょう
特にIDEの影響が大きいと見たね
インテリセンス、サジェスチョン、ワーニング、リファクタリングツールが充実してると大分変わる
0201デフォルトの名無しさん垢版2018/09/19(水) 11:59:42.56ID:9eFLiOtU
暇つぶしの問題
あるセルとその下のセルに数値データが入っている
この2つのセルの中身を他のセルを使わずに入れ替えてください
0202デフォルトの名無しさん垢版2018/09/19(水) 12:11:03.24ID:3D7E1PKU
○○では××できない!糞!って騒ぎ立てることで
いや○○でもこうすれば××できるんやでという回答を引き出すメソッドや
0204デフォルトの名無しさん垢版2018/09/19(水) 12:39:07.72ID:f2RidzcJ
>>201
Dim Rng_Target As Range
Dim Val_Target As Long

Set Rng_Target = 目的のセルを取得するexpression
Val_Target = Rng_Target.Value
Rng_Target.Value = Rng_Target.Offset(1, 0).Value
Rng_Target.Offset(1, 0).Value = Val_Target
0205デフォルトの名無しさん垢版2018/09/19(水) 18:17:37.52ID:r5xYEE0l
If Not RangeA Like RangeB then
RangeA = RangeA Xor RangeB
RangeB = RangeA Xor RangeB
RangeA = RangeA Xor RangeB
End If
0211デフォルトの名無しさん垢版2018/09/19(水) 23:25:17.18ID:J1A7PsDE
プロも実はエクセル使えないの悔しいんやなwプロさんのくせにw
0212デフォルトの名無しさん垢版2018/09/19(水) 23:28:02.58ID:xLP4ypV2
プロはセルで関数つかっても
vbaはつかわない
0215デフォルトの名無しさん垢版2018/09/20(木) 00:20:27.12ID:EYF8wRp8
頭の悪い人がVBA覚えると数式でも工夫すればできることもVBAでやろうとするよね
VBAは所詮「実行できる操作手順」だから、慣れてしまえば頭が弱くても分かりやすい
数式の方が論理的な思考が必要で突き詰めれば難しい
0218デフォルトの名無しさん垢版2018/09/20(木) 00:41:53.76ID:zLqp8E23
むしろ数式の途中結果を使いながら何列もつかって最終結果にたどりつく
途中で確認するからな
複雑な数式を一行やろうとなんか考えない
0221デフォルトの名無しさん垢版2018/09/20(木) 05:12:33.95ID:We2hiCPZ
Visual Basic Editorは20年前に発売されてとっくに引退したVB6のIDEの流用?で
なぜか20年間全く変わらないままだな、もうアホかと

Visual Studioで言うところの「すべての参照の検索」ぐらいできないと不便でしょうがない
0222デフォルトの名無しさん垢版2018/09/20(木) 08:13:11.22ID:nFH62DW3
そりゃMSにとってはVBAはもはやレガシーもいいとこであり滅ぼしていきたいものだからだ
君の愛する Visual Studio にも昔はExcel VBAと同様にCOMオートメーションによるマクロ機能とその専用開発環境が付属してたけど、いつの間にか消えただろ?
完全に時代遅れの死んだ技術なんだよ
Excel VBAを削除したら大量の自称プロが露頭に迷って電車のダイヤに多大な影響が出るから踏み切れない、
でも車内のポリシー的にレガシー技術への新規投資はできない、というわけで放置するしかないわけ
0223デフォルトの名無しさん垢版2018/09/20(木) 11:47:27.86ID:lix+OrrW
プロなんてものの数に入らないだろう
圧倒的に多いのは一般のオフィスワーカー
なくなったらむしろプロの側はビジネスチャンスじゃん
0224デフォルトの名無しさん垢版2018/09/20(木) 12:03:27.50ID:xZtTWzui
質問です

タブ区切りtxtファイルを複数読み取り,指定の場所に貼り付けるVBAをMacOS上で制作したいのですが,ファイルパスの仕様?などの関係でうまくいきません

どなたかMacOSでのVBAに詳しい方はいらっしゃいませんか?
0226デフォルトの名無しさん垢版2018/09/20(木) 12:24:51.29ID:xZtTWzui
>>225
恥ずかしながら,コードはまだ完成していないのです.
そもそも他ファイルの読み込みすらままならないので・・・

練習として,同じフォルダ内にあるEXCELファイル(Sample.xlsx)を開くだけのコードを描いてみたのですが,それすらうまく回りません.
同様のコードでwindowsでは問題なく回ったのですが・・・

Sub Sample()
 Workbook.Open Filename:=ThisWorkbook.Path & "./Sample.xslx"
End Sub

この問題の解決法から教えていただけるとうれしいです.
初心者で右も左も分からず,基本的な質問になってしまい申し訳ありません
0228デフォルトの名無しさん垢版2018/09/20(木) 13:09:09.59ID:SZObeV+C
今開いているファイルが
/boot/hoge/fuga.xlsm
だとして同じ階層の
/boot/hoge/Sample.xlsx
を開きたいなら
相対指定では../Sample.xlsx
.ではだめ。
0231デフォルトの名無しさん垢版2018/09/20(木) 18:30:13.49ID:5eDdLMhs
VBAが使えるのを売りにしてる事務員は多いからね
さすがにそろそろVBEは標準では付属しなくなって、
MSのサイトの分かりにくい場所から別途ダウンロードが必要になるくらいの弾圧施策は打ってくるんじゃないかな
0234デフォルトの名無しさん垢版2018/09/20(木) 20:28:39.42ID:qGj9TL9d
>>222
2019にPythonが実装されるという噂だが…
結局COMやらないと駄目、ってなったら旨味がほぼゼロ。
Excelが.NETに完全対応するんならVBAとか今すぐ無くなっていい。
0236デフォルトの名無しさん垢版2018/09/20(木) 21:59:37.62ID:whO82xMw
マルチプラットフォーム、クラウドに注力してるのに
わざわざローカルのOSベッタリの技術にリソースは割きたくないでしょ

というかVBAの前にIEが消えると思う
0239デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 01:31:15.05ID:MqKbhYRD
ところがここだけの話そうでもないんだよねーあんまり詳しくは言えないけどね
0241デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 09:35:36.97ID:mvgA0QsA
どんなのが搭載されても関係無いだろ。
それに合わせるだけだ。
逆に待ち望んでた奴らはまたコレジャ・・・がダメとか言い出すんだろう。

結局今と変わらない。
自分の能力の低さを言語のせいにするような奴らなんだから。
0242デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 16:53:09.50ID:Qvv9rksr
事務仕事でVBA使えると業務効率すごく良くなるの?
作業自動化とか見て心がわくわくするけど、うちの会社誰もVBA使えなくていまいちどんな感じなのか想像できない
0243デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 17:42:59.81ID:CSX4ORRK
>>242
自分でやってるExcelの仕事を、この部分を自動で出来たらどうなるかって考えてみたらよろしいやん。
出来るところ出来ないところ色々あるだろうけどさ。
0244デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 17:54:42.09ID:r3aTV2Xy
まだ始めたばったりで基本もまだまだだけど、実際の業務で自動化できそうな簡単な課題を考えて試行錯誤してるんだけどこんな感じで身につくかな?
0245デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 17:56:20.06ID:xQShnEjp
>>242
今からやるならdotnetやpythonがいいよ
どの言語でもエクセルを処理できる
業務はエクセルだけじゃない
だからどうせなら簡単で色々できてパワフルな別の言語を使ったほうがいいというわけ
0249デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 18:16:59.14ID:xQShnEjp
エクセルはビジネスのごくわずかな領域でしかない
なのでエクセル依存のVBAはビジネスではイマイチなんだね
0252デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 18:35:03.52ID:uQKWYjQl
>>242
凄く良くなるかは分からん
業務の種類と自分が出来る自動化のスキルによる
うちはシステム化ダメダメだったから日報を2時間掛けて作ってたらしいそれを2分で出来るようにした
土日も作ってるらしいからそこそこになった
0253デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 18:40:23.75ID:Qvv9rksr
なるほどー。普段の業務考えてみたらルーチン作業ばっかしてるし自動化できそう


>>252
まさにそんな感じで日報も作ってるわ。部署ごとにわけて〜で2時間は余裕でかかってる
これがもし2分で終わったりしたら夢あるなぁ
0254デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 18:44:00.14ID:liVyxOie
C#あたり使ってVBEのコードペインにユーザー定義関数用のVB6コードを差し込むようにすれば大丈夫だと思うの
0256デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 18:50:57.60ID:liVyxOie
ブックのコードペインに差し込んでスタンドアロンなVBAプログラムとして保存すれば他のユーザーがそのブックを開いても普通に関数として使えるじゃん
0258デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 19:01:09.32ID:MQAmc69g
>>257
標準関数で書くと低速になるような式のとき、VBAに移す事で大幅に高速化できる。
必要になった時にその場で作るものだから、c#の場合VS起動してコンパイルしてとか論外。
その後、計算書完成したから後よろしくって上司に渡すとかよくある
0259デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 19:17:25.97ID:FvpQrvJK
計算書なんて何度も計算するものじゃないだろ?
それに経過の計算を残すことが重要な書類じゃないのか?

無意味に速度なんて気にして誰も解読できないオナニー関数とか使うなよハゲ
0260デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 19:22:37.61ID:xQShnEjp
え?それだけ?
定義した関数をデリゲートとして渡してコレクションをソートしたり
メタデータを取得してデコレーターを生成したり
再利用可能なモジュールとしてシステムに登録したり
とかできないの?
使い捨てのシートに表示するのを高速化するだけのために重いエクセルとVBEを開いてVBAで我慢強くコーディングして動作確認とか辛いんですけど
0262デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 19:31:16.07ID:MQAmc69g
そういうのが作りたいなら好きにしてくれ。
VBAが適している場面もあるって話や
あと数秒で計算終わるなら必要ない。物によっては諸元入力のたびに再計算に1分かかる場合とかあるんよ。
エクセルエアプには分からなくても仕方がないが。
0263デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 19:35:55.04ID:FvpQrvJK
どうせSUMPRODUCTとか使いまくって悦に浸ってんだろ
エクセルプロ()さんは凄いですね
0264デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 19:42:04.04ID:xQShnEjp
リアルタイム更新はエクセル弱っちいよね
非同期処理のサポートが残念だから
入力するたび重い計算を同期で待ちってユーザーが激怒する典型的なパターンだよ
0265デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 19:54:44.02ID:liVyxOie
大容量データをエクセルで扱うならパワーピボット使おうよって思うし、ワークシートで行列計算の評価を何重にも行うならそれ全部外部の高速なプログラムにオンメモリでやってもらおうよって思うの
0266デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 20:16:40.40ID:4Tb64i1X
>>260
お前、VBAに何やらせようと思ってるの?
VBAはあくまでOfficeアプリケーション上で使える便利機能でしかないんだよ?
お前が言ってることはデカいシステム作ることに対応した言語持ってきて
アレが出来ないコレが出来ないと騒いでいるに過ぎない。

そもそもそういうことをやるならそれなりのフレームワークを使ってEXCEL吐き出させろ。
0268デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 20:28:26.36ID:dSxNadcR
>>267
VB6標準の組み込み関数じゃなくてエクセル組み込みの標準的なワークシート関数のことを言ってるんじゃないかと理解してたんだけど違うのか?
0269デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 20:33:56.46ID:xQShnEjp
>>266
デカイシステム?
日常的な規模のツールもC#やパワーシェルのほうがいいよ
小規模ならまあほとんどパワーシェルだな

エクセルはスケールデカイときは論外だけど
便利で基本的なクラスや言語機能がないからスケールの小さいちょっとした物にも実はそんなに向いてないんだな

外部コマンドの出力結果をパースして並び替えてフィルターしてエクセルに出力してファイルをwebサーバーにHTTPポスト
これぐらいの簡単な作業ですら着手に躊躇してしてしまう
0270デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 21:47:31.39ID:c6u7OXiZ
>>268
いやワークシート関数で合ってると思うけどあれを超えられるユーザー定義関数を作る自信はないわ
0271デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 22:47:22.07ID:oOcVj6Vd
上で言ってるような重い処理じゃないけど、文字列操作系は自作したほうが便利なことが多いよな。

たとえばSplit関数がワークシートに無いのでパスをバラすときとか糞めんどい。
A1:C:\hoge\fugafuga\piyo

C:・・・・・=MID(A1,1,SEARCH("\",A1,1))
hoge・・・=MID(A1,SEARCH("\",A1,1)+1,SEARCH("\",A1,SEARCH("\",A1,1)+1)-SEARCH("\",A1,1)-1)
fugafuga・・・=MID(A1,SEARCH("\",A1,SEARCH("\",A1,1)+1)+1,
SEARCH("\",A1,SEARCH("\",A1,SEARCH("\",A1,1)+1)+1)-SEARCH("\",A1,SEARCH("\",A1,1)+1)-1)

しかしこれを定義するだけでシンプルになる。
Function SPLIT2(v, deli, idx)
SPLIT2 = Split(v, deli)(idx - 1)
End Function

C:・・・・・=SPLIT2(A1,"\",1)
hoge・・・=SPLIT2(A1,"\",2)
fugafuga・・・=SPLIT2(A1,"\",3)

だから文字列変換が出てきたら大抵VBAで関数組むかな
0272デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 22:52:30.61ID:oOcVj6Vd
>>271
書いてから思ったけど、パス分解するだけなら区切り文字で出来るから例が悪かったわ
上の関数は文字を数式で繋いでコネコネするときによく使う
0273デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 22:53:01.55ID:/N0VzHQb
splitがめんどいのは同意だけどなんでワークシート関数にするの?
vbaで処理完結したほうが良いと思うけど
0274デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 23:05:24.48ID:oOcVj6Vd
>>273
それも場合によるかと
帳票、単票みたいなのをササっと作るときは、セル毎に式を組まないといけないから適してる。
あと行・列挿入が多い表に埋め込むときとか。

たぶんPowerShellerが想像してる表から表に変換するような場合にはあまり適してないね。

あと元の値が頻繁に変化するものは、そのたびにマクロ走らせないといけないから更新漏れが起こるのが困る。
0275デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 23:37:14.57ID:3Rh/KByq
考え方なんかなワークシートで式使われる方がめんどく感じる
大量にあったりすると重いしメンテしづらかったりするし
0277デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 23:50:48.56ID:UZbX0jXb
ワークシート関数なら他にはマネ出来ない

データ処理するだけならPowerShell使えって奴も多いんじゃね
0278デフォルトの名無しさん垢版2018/09/21(金) 23:50:54.80ID:MqKbhYRD
盛りすぎプロさんw
0279デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 00:01:13.95ID:96L85sWt
SPLITみたいなのはワークシート関数にする派だな
汎用的な関数をワークシート内で使ったほうが見通しがいい
他にもMAP、FILTER、REDUCEみたいなのも自作して使ってるわ
0280デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 00:04:01.76ID:/LVptLz+
JSPやASPの失敗を繰り返しとるな
帳票にデータを埋め込みたいなら式じゃなくシンプルにセル参照を使うといいよ
参照先はプレーンなデータ専用シートね
こうしとけばセキュリティ監査的に面倒なマクロ付きにしなくていい、
データ供給元の言語に依存しなくなる、
データ供給元のコードがシンプルになる、
データモデルがわかりやすくなる、などなどメリットが多い
0281デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 00:17:31.94ID:T/6XWx9j
>>279
MAPやREDUCEに渡す無名関数はどうやってる?
0282デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 02:18:36.18ID:niETRueG
ワークシート関数って”使う”のにかかる手間が少ないのがメリットだと思う。
関数の入力と出力だけ書いておけばVBA読めない人でもすぐに理解できる。

ワークシート関数使うのは使い捨ての帳票が大半だろうし>>280は全然違うものを想像してそう。
0283デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 02:24:34.84ID:FJlDOW+X
お前ら本当にもっと会社の利益になる事を頑張ってくれよ
やらせてるのは女の子がやる様な簡単な仕事なんだからこんなどーでも良い大して役に立たないVBAなんかに時間を使わずに他の人を手伝うとかちゃんと勤務中は仕事してね
分かったね?
0284デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 07:40:51.79ID:z7BGc1C3
自作のワークシート関数作るとエラー処理とか面倒
特にエクセルの柔軟すぎる型変換は予想しない結果になってしまう

>>283
君はまずハローワークに行こうな
0285デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 08:08:03.84ID:T/6XWx9j
>>283
老害かな
0286デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 09:49:40.55ID:/LVptLz+
>>282
使い捨て帳票ならそれこそ手入力で十分
デザインするついでにデータも入れればいい
プログラムするものは何度も繰り返し出力するもの、何人もの社員が出力するものだ
そういうのは先ほどレスした理由でセル参照を使ったほうがいい
0287デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 09:55:14.40ID:MP8LoRbH
質問です
パワーシェルって.Net Freamworkの寄生虫みたいなもので
単体だとただのシェルと変わらないって本当です?
0289デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 11:14:47.29ID:KDDLtPfl
VBAは個々の重いOfficeアプリを起動しないと動かせないけどPowerShellはIDEでも普通のPSコンソールでもPSだけでサクサク動かせるからそこが違う
0293デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 21:13:08.35ID:+NSfHsNE
質問です。
ソルバー 機能をvbaで使ってるんだけど、目的や制約をセルを対象じゃなく、vba内の変数に対して適用したいんだけど不可能?
0295デフォルトの名無しさん垢版2018/09/22(土) 23:03:40.40ID:iO7YjT3j
「=SUM(A1:A10)」のようにSUM関数の引数に計算範囲をして合計値を表示したあとで
その計算範囲のセルの値を書き換えた場合に合計値が更新されないことがあるのですがなぜでしょうか?
そのあと値を書き換えたセルでF2を押して入力状態にし、そのままエンターを押すとようやく合計値が更新されます。
0297デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 13:25:57.01ID:6+b91Fhf
>>279
是非使いたいから公開してよ
0298デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 15:33:34.28ID:aZjrg24v
>>254
似たようなことやってる。
ユーザー定義関数じゃないけど昔のAPIビューアをドッカブルにした奴をVB.netで作って使ってる。
0299デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 15:35:54.14ID:aZjrg24v
>>258
ただ、ワークシート関数は重くなる場合もあるし自分は敬遠する傾向だな。

でも一長一短でワークシート関数の方が良い場合も当然ある。
0300デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 15:38:28.44ID:aZjrg24v
>>260
バカ丸出しだなあ。
あのね、それで使う側にとって何が良くなるの?
そこを語るべきだろ。

それが納得できるような話が今まで殆ど語られたことがない。
0301デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 15:47:46.09ID:aZjrg24v
>>269
何度言っても分からない人だねえ。
エクセルのファイル作るだけなら何使っても良い。
別にVBAが有利なことも無い。

逆にファイル開いた状態から動かす時は1ファイルで済むVBAが有利だろう。
だからVBAの話題になってるこのスレなんかもメインはそういうVBA有利な場面の話なんだよ。

実際、VBA不利な場面なんていくらでも知ってるけど、不思議とアンチの言葉とは丸っきり被らない。
アンチの言葉は全く説得力がない。
被れば、こっちも「確かに」となる筈なんだけどね。
0302デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 16:04:30.67ID:xERBcwZj
まーた1ファイル論争になってるのか、もう神学論争だよねこれ
VBA以外の言語でもCOMオブジェクトとしてアクティブなブックを操作できるわけだし、想定ユーザーのスキルレベルや運用条件や処理の内容によってVBAを使うべきか使わなくても良いかの判断なんて変わってくるでしょ
0304デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 16:30:52.15ID:H5quPExp
自分の場合はそもそもエクセルを開いた状態で動かしたいプログラムというのがあまり無いです
VBAを普段使いしているひとはどういう用途・目的でエクセルを開いた状態でマクロを使っているのでしょうか?
0305デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 16:46:09.55ID:yOUnCcQA
つまりVBAなんて必要ないって事だよね
そんなクソ言語を覚える意味ないもんな
0306デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 16:49:36.19ID:aZjrg24v
>>302
だから、それはそもそも何の言語でも良い話だろ。
VBAのスレなんだからVBA有利な話になるのが当たり前なんだよ。
だから1ファイルの話になるのが当然なの。

何で当たり前のことも出来ない話をしなきゃならんのかって話。
0307デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 16:54:56.19ID:aZjrg24v
>>304
それはそもそもVBAである必要の無い話だろうに。
何でこのスレに来てるんだということになる。

こっちは殆どブック開いた状態が基本だよ。
だから最初から噛み合わない。

CSVなら分かるけどExcelのブックは開いて人の判断なりを使って何かするのが基本。
じゃなかったらそもそも人間が理解出来る表である必要もなく、単なるバイナリのデータで良いわけだ。
0309デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 17:00:28.44ID:9e4CRvDY
みんながみんなそういう狭い世界で生きてるわけじゃない
キミのエクセルに対する姿勢はそうだってだけで
他の人は閉じた状態でもエクセルを扱う、
複数のファイルを扱う、エクセル以外との連携もする
その前提は崩しちゃいかんと思うのよ
0310デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 17:04:15.89ID:0vXeudiz
みんながエクセル使えないわけやないんやでw
0311デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 17:06:10.83ID:bxERXRN+
だからさー、、、、話し相手が居ない淋しいプログラマの皆さんは、プログラ「ム」板のExcel VBAスレはなく
上にあるプログラマー板のどっかそういうスレで話し相手探せっつーの

それすら判らんようになってんのかいな。
ここで思いっきりマウンティングしたいというか、ここでないとマウンティング出来ないのは判るけどさー
0313デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 17:11:49.59ID:aZjrg24v
>>309
違うっちゅうの。
閉じた状態でブック触るならそもそも何の言語でも良いし、というよりむしろVBAは不利なんじゃないの?
じゃあ、何でVBAのスレが有るかと言えばそれは開いた状態で何かする話をしたいからだろ。
そりゃ、VBAだってある程度は汎用的に使えるから閉じた状態からVBAでどうにかする話題が有っても良いけどメインじゃないでしょ。
0314デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 17:15:40.69ID:xERBcwZj
C#とかでCOM経由でエクセル触る前提だけどエクセルのオブジェクトモデルについてだけ質問したいと思った人がこっちに来る可能性だって十分あるんだよなぁ
0315デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 17:16:23.42ID:0vXeudiz
ガキかいなw
そもそもvbaがいらない場面でvba使おうとして、あげくの果てにvbaが有利やないとか
訳わからん事言いだすプロさんがおると質問が収束せんねんw
端的に言って迷惑やねんプロさんw
>>312おまえの事やでw
0316デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 17:50:56.48ID:icVHbGJq
自演で荒らすのはよくないよPyキチ君
0317デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 18:06:38.73ID:cRG95Xcq
vbaとrubyはイロイロと空気がにてる
ゴミっぷりも似てる
0318デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 18:07:15.36ID:cRG95Xcq
エクセルは優秀な表計算ソフトウェア
コレは間違いない

しかしエクセルのオマケ機能のvbaはウンコ
コレは間違いない
0319デフォルトの名無しさん垢版2018/09/23(日) 18:09:15.69ID:H5quPExp
>>307
すいませんあなたが何を言いたいのかよくわかりません
ブックを開いた状態から起動するマクロで有用な具体例はなにかありませんか?
抽象的な答えでごまかそうとしてませんか?
0321デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 00:45:26.83ID:LqyRy1HC
ちょっと質問です。
とあるコードで
If 条件1 Then
MsgBox "メッセージ1"
End
ElseIf 条件2 Then
MsgBox "メッセージ2"
End
Else
End If
という記述を見たんですけど、Ifの中でEnd使うことってあるんですか?
やってる内容は
If 条件1 Then
MsgBox "メッセージ1"
End If
If 条件2 Then
MsgBox "メッセージ2"
End If
と同じなのかなと思ったんですけど、ご存知の方御教示頂ければ幸いです。
0323デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 01:02:46.39ID:LqyRy1HC
>>322
本来意味が異なるのは分かるんですが、処理内容がそんな感じだったのでEndにはそういった意味があるのかな?と思って質問した次第です。
0324デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 01:54:26.03ID:GrunNCaI
>>321
全く意味が違う。END使ったらプログラムが強制終了されてしまう。絶対に使うべきではない。
Sub main1()
Call sub1(True, True)
MsgBox "main終了"
End Sub
Sub sub1(条件1 As Boolean, 条件2 As Boolean)
If 条件1 Then
MsgBox "メッセージ1"
End
ElseIf 条件2 Then
MsgBox "メッセージ2"
End
Else

End If
End Sub
'結果:メッセージ1しか出ない

Sub main2()
Call sub2(True, True)
MsgBox "main2終了"
End Sub
Sub sub2(条件1 As Boolean, 条件2 As Boolean)
If 条件1 Then
MsgBox "メッセージ1"
End If
If 条件2 Then
MsgBox "メッセージ2"
End If
End Sub
'結果:メッセージ1、メッセージ2、main終了
0325デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 03:08:18.87ID:3gV95ADu
Exit Sub とか Exit Function とかと違って、呼び出し元のプロシージャに返ることもなく一切のプログラムがそこで終了するコードってことだ。
Ifの中でEndを使うことがあるのかと訊かれれば、文法上は問題ないが俺だったら使わん。
もっとも、「早く返す」や「早く終了する」を追い求めたその人なりの結果かもしれんので、見かけたとしても内容次第で、問題のあるコードでなければとやかくは言わない。
0326デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 05:43:58.48ID:sHYzq55w
>>321
Endステートメントを使うと、単にコードの実行が止まるだけでなくアプリケーションで保持していた全ての変数の値がリセットされ、アプリケーションに対する外部プロセスからの参照も遮断される

モードレス表示でフォームを表示している場合、値管理やカスタム常駐クラス使用のためにグローバル変数を使っている場合等には問題が生じるので本当に要注意
0327デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 07:37:11.59ID:E4VB1fuR
状況わからんからなんとも言えんが致命的なエラー時に強制終了させるぐらいしかないと思う
>>321のコードは微妙にそう言うコード片な感じもするし
0328デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 09:12:46.29ID:ALTh+r7C
>>321
多分エラーメッセージの後、後続処理をやりたくないのでendって書いたんだろう
exit subで抜けても呼び元に帰って続行するから
0329デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 09:24:57.98ID:LqyRy1HC
皆さまありがとうございます。
ちゃんと読んでみたら終了するコードでした…お恥ずかしい…
今後質問する際は頭をリフレッシュさせて読み直してからに致します。
ご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました!
0331デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 10:16:18.94ID:Z99vN/yN
>>329
ところで

If 条件1 Then
 ・・・
ElseIf 条件2 Then
 ・・・
End If



If 条件1 Then
 ・・・
End If
If 条件2 Then
 ・・・
End If

では意味が違ってくるのはわかってますか?
0334デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 10:34:31.82ID:LqyRy1HC
>>331
ほんと何処に目をつけていたのか自分でも分からなくてお恥ずかしい限りですがElseの意味は分かっています。申し訳ないです…
0338デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 16:35:59.07ID:e4NBE4Fp
>>319
そもそもの考え方が違うから思い付かないんだろう。
例えば日付毎の生産量を表す表とグラフが有ったとする。
表示する期間を指定することでグラフ表示が変化するプログラムが有ったとしよう。

何でそんな機能が必要かといえば、表とグラフをにらめっこして、1週間後のグラフはどうだろうという要望や判断が有るからだ。

こんな例すら思い付かないんだから知識や技術が有ってもダメプログラマーなんだろうな。
0339デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 18:01:08.47ID:qkXKwQlD
荒らし本人が言ってもな
0342デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 18:20:22.67ID:Z99vN/yN
>>340
qiita VBAタグの劣化は許しがたい
そうは思わないか?
0343デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 18:28:34.71ID:sPlVwsRd
>>338
どの言語でも簡単にできる上にそういうツールって今はいくらでもあるんでVBAでやる理由としてはちょっち弱いですね
これはエクセル開いた状態のVBAじゃないと絶対無理だっていう事例を知りたいです
0344デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 18:32:02.32ID:qkXKwQlD
>>342
頭大丈夫か?
0345デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 18:44:10.41ID:e4NBE4Fp
>>343
バーカ。
何でブックで保存するんだ?
そのファイルは結局どうするんだ?

Excelで開くんだよ。
何の為にそんなことするんだ?
業務では開いた上で人間が何らかの判断をする為だ。
そうじゃ無かったらExcelは必要ないし、人間が開く必要も無いし、ファイルもバイナリで良い筈なんだ。

開いた上で動作するものばかりである必要は無いが開いた上で作業するのが基本なんだからプログラムも開いた上で動作するのがメインなのは当たり前だろう。
0346デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 18:47:21.59ID:sPlVwsRd
>>345
意味不明ですね
エクセルを開いたままVBAを使うことのメリットを納得させる決定的な具体例はまだですか?
0347デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 18:48:07.49ID:e4NBE4Fp
>>343
お前の主張はExcelである必要も無い場合も含んでる。
というかその割合も多いだろう。
だからお前がここに来てるのもまったくおかしい。

絶対に無理とか
0348デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 18:50:03.06ID:e4NBE4Fp
絶対に無理とかいい出したら、PC使わないと絶対無理な事例自体無くなってくるぞ。

紙とエンピツでOKという話になる。
0350デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 18:52:11.10ID:sPlVwsRd
主張が支離滅裂で理解できません

エクセルを開いたままVBAを使うメリットを納得させる決定的な事例を聞いてるのですが
そのような事例は存在しないのですか?
0353デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 18:54:30.36ID:sPlVwsRd
>>351
そのメリットを納得させる決定的な事例を聞いてるのですが
そのような事例は存在しないのですか?
0354デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 18:55:55.65ID:e4NBE4Fp
そもそも最初から支離滅裂なのはお前じゃないか。

じゃあ、お前はどうしても絶対にVBAではいけない事例をあげられるのか?
そもそもVBAを否定する奴の主張の方が絶対どころかほとんど大した理由になってないものばかりじゃねーか。
0357デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 19:00:43.65ID:NcXWYl5J
>>342
思わない
エクセル以外の処理をvbaで色々やるのが間違ってるんだよ

C#にでもまとめて、コマンドプロンプトで処理すればいい
もう文字コードだのお節介機能で自動変換だの疲れた

ってか、”1-1-1”を普通に取り込めないとかもうウンコofウンコすぎてしんどい
0358デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 19:01:15.42ID:sPlVwsRd
>>354
いけないということはないですが楽で効果的な手法があるなら常識的に考えてそちらを使うのが自然ですよね
あえて非効率な方法を選ぶならそれなりの理由が有るはずです
その理由とそれを納得させるような事例を知りたいのです
ただ単にその事例に興味があります
0359デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 19:05:58.04ID:e4NBE4Fp
>>358
自然w
頭の悪さが滲み出てるわw
よくそんなこっぱずかしいことが言えるな。

Excelのブックは開いた状態で作業するのが「自然」なんだからお前の主張に則ればVBAが一番有利という結論だな。
0360デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 19:08:11.84ID:e4NBE4Fp
自然などと書けばこういう突っ込みが来ることも想像出来ないんだから話にならない。
0361デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 19:09:15.54ID:sPlVwsRd
>>359
エクセルを開いたままVBAを使うことが他の言語やツールと比べてメリットがあると納得させる事例は存在しないのですか?
0364デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 19:19:46.76ID:e4NBE4Fp
人には絶対を求める癖に自分は自然ですます。
いったい、どういう頭の構造になってるんだろう。
0365デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 19:54:15.09ID:Z99vN/yN
そもそも俺はVBAの言語仕様がなかなか良いと思ってるんだが
そういう前提に立つ人間は少ないのかな?
0367デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 20:14:49.56ID:8Eg6qm1l
20年間COBOLとPL/Iをメインでやってきた人が、「VBAは良い。生産性がとても優れている。」と言っていた
まあ人それぞれということだ
0369デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 20:16:36.26ID:Z99vN/yN
>>366
なぜ皮肉だと?
「とても良い」とまでは言わないが、そこそこ良い言語仕様じゃないか。
そう思う人間も多いだろう。
0370デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 20:18:56.67ID:E4VB1fuR
>>365
言語仕様は基本VB6なので当時としてはよくできてた
でもさすがに20年も経つと色々見劣りするところが出てくるわけで
0371デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 20:25:47.99ID:3gV95ADu
>>337
気にしてもハゲるだけなんじゃねーの

>>364
閉じた業務系でVBAと肉入り以外の選択肢を潰されてやむを得ずVBA触った俺みたいな変人もいるし、
まぁその手の固定観念でもあるか、あるいは構ってちゃんなだけじゃねーの
0372デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 20:27:32.35ID:Z99vN/yN
>>370
それはもちろんそうだが、それによって致命的に使いにくくなっているわけじゃないしな。
なんか上の方の議論が「使いにくい言語をあえて使う理由は何なの?」みたいなノリで、
言語として使いにくいことが前提みたいになってる点が気になった。
「VBAは十分使いやすい言語だ」という前提を下ろすつもりのない人間もいるわけで。
0373デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 20:27:41.54ID:vr3+WUA5
「良い」にも色々あるからな
まともなプログラミングの基礎のない低スキルな人間が、新しいことを一切学ばずとも20年間仕事できてるわけで、これはすごいことだよ
0374デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 20:28:51.56ID:5zI+X6hO
>>370
当時からガチ勢と比べれば見劣りすることだらけだったわw何知ったかしとんねんプロさんwwww
0375デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 20:48:27.78ID:E4VB1fuR
>>372
使い易さなんて他の言語との相対的なもの
他の言語の便利機能知ってしまったらあの機能もないのか…とかこの機能があれば…ってなるのはしょうがない

>>374
はいはい w
0376デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 20:54:52.18ID:5zI+X6hO
>>375
うむ、バカはしゃべらん方がよろしいw
0378デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 21:48:48.21ID:GrunNCaI
エクセルVBAは(ユーザーの)エクセルの操作を支援する場面において無類の力を発揮する。
しかしちょっと込み入った処理をしようとすると近代的な言語で書きたくなることは確かにある。

そこで質問です。
エクセル上でボタンを押す
→VBAでイベントを受ける
→外部プログラムにSelectionを渡す
→Selection(Range)を元に処理を実行
→処理結果を二次元配列データでVBAで受け取る
→VBAでデータを加工する。
→ワークシートにデータを書き出す。
尚、本エクセルは共有フォルダ上において複数名が交代で使用する。

こういったことがしたい場合何で書いたらいい?C#?PowerShell?

既存のVBAも活かしたいので、全部C#とかに一新しろっていう回答は無しでお願い。
0381デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 22:02:20.31ID:Z99vN/yN
>>378
> →Selection(Range)を元に処理を実行
> →処理結果を二次元配列データでVBAで受け取る

この2点からしてVBAで完結する案件
最初からRange→配列にして処理すればいいからね
0382デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 22:19:41.01ID:GrunNCaI
>>380,381
シンプルに書きすぎた。
たとえばSelectionの中身がファイルのパスで、そのファイルが複雑なデータ形式(たとえばAutoCAD dwg)を外部プログラムで解読したいとする。
(VBAのクラス関連の機能がショボすぎて無理だったので、前にC#で書いたものがある)
これをVBAから呼び出して使いたいってこと。

諸事情によりエクセルブックと同じフォルダにps1なりdllを置く必要があって、これを呼び出せると助かる。
0383デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 22:24:01.34ID:Z99vN/yN
>>382
じゃあSelectionとか関係なくファイルパスを引数にするDLLを書いてVBAから呼び出せばいいじゃん。
VBA側では
ByVal path As String
0384デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 22:34:16.30ID:Z99vN/yN
>>382
まあCだと諸般の事情から文字列を渡す場合でも
ByVal path As Stringじゃなくて
ByRef path As Varian ってインタフェースがいいわけですが
C#だと知らん
0386デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 23:06:47.65ID:GrunNCaI
>>383,384,385
同じフォルダのDLLを呼ぶように出来るの?
COM使うとしたらregasmが必要になるらしいけど・・・
ネットワーク共有フォルダ上のは設定出来ないのでは?
あ、遅延バインディングで出来るんだろうか
0387デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 23:17:50.47ID:Z99vN/yN
>>386
自作DLLをVBAから呼ぶっていう単純な話だよね?
別にどんなフォルダにあろうと関係ないけど。
あとSelectionそのものじゃなくて配列化したデータを渡すんだったらCOMなんていらなくて
WIN32APIだけでできる。
0389デフォルトの名無しさん垢版2018/09/24(月) 23:46:24.03ID:GrunNCaI
>>387
そうだね。.NET系のDLLの関数を使いたい系。
COM登録せずに呼び出す方法あるのか。
参考URLとかもらえないだろうか。

>>388
メタ情報じゃないかなー図形情報の位置関係から特定の情報だけリストアップしてる。
まぁ例だからこれに限った話じゃないのだけど、VBAで書き直すのは無理ゲーすぎる。
0390388垢版2018/09/25(火) 01:06:10.25ID:s1AsV/RM
>>389
確かにそれだと自作DLLぐらいしか解決策なさそうだな。
んで、C#で書いた.NET系のDLLの関数をRegAsm使わないで呼び出したいと・・・悪いけど正直やったことない。
が、DLLをEXCEL.EXEと同じ所に置けるなら↓の方法が使えるかもしれない。
http://www.ka-net.org/blog/?p=6198
全然見当違いだったら申し訳ないが。
0391デフォルトの名無しさん垢版2018/09/25(火) 18:07:06.26ID:HENVIdME
フォームにオプションボタン1,2,3、リストボックス1,2,3を設置
オプションボタン2にチェックがあるとき、リストボックス2表示、リストボックス1,3は非表示
という具合に、オプションボタンにチェックがあるときに対応するリストボックスを表示、それ以外を非表示にしたいです

Private Sub UserForm_Activate()
If OptionButton1.Value = True Then
ListBox1.Visible = True
ListBox2.Visible = False
ListBox3.Visible = False

ElseIf OptionButton2.Value = True Then
ListBox1.Visible = False
ListBox2.Visible = True
ListBox3.Visible = False

ElseIf OptionButton3.Value = True Then
省略
end if

と書いてみたのですが、リストボックスの表示、非表示をコントロールできません
どうすればいいでしょうか
0394デフォルトの名無しさん垢版2018/09/25(火) 19:09:20.22ID:5hhJfzHj
>>389
まず、そのDLLはCOMなのか、通常の呼び出し用なのか、.NET用なのか

COMなら参照設定なりCreateObjectなりで
通常のDLLならDeclare Function(SUB)で呼び出せば良いだけ

.NETのDLLは.NET以外から呼び出すのは難しいので、素直にCOM公開する方が楽


まあその相手方(たとえばAutoCAD?)がCOM公開してくれるのが一番楽だろうけど
0396デフォルトの名無しさん垢版2018/09/25(火) 19:15:41.25ID:SdejvHFK
すみません、切実に助けて頂きたいです。
現在、VBAからoracle12cにado接続してデータアップデートを行う処理を作成しています。
ですが、更新はうまく行くのですが、なぜか処理件数がどうしても0になってしまいます。
何時間も色んなサイトを参考にしたり、したのですが、ダメで…
色々なサイトにあるソースをコピペして接続先やテーブル名のみ変えて貼ったりもしてみましたが、実行するとやはり更新はされるのに処理件数が取得できません。
もう自分ではどうすることも出来ず、どなたか助けて下さい…お願いいたします。
0399デフォルトの名無しさん垢版2018/09/26(水) 00:30:33.04ID:17jq3B2z
WinScard API使ってリーダーに設置したカードのIDmをセルに入力させたいのですが、うまく機能しません。
サンプルコードがありましたらご教示願います。
0400デフォルトの名無しさん垢版2018/09/26(水) 01:13:21.41ID:6OKvzXmf
>>396
プロパイダ(ドライバ)によってはレコード件数返さん奴があったはず
一回プロパイダ変えて試してみ

最悪は更新と同じ条件のselect投げて件数取得してから更新かけれ
0401396垢版2018/09/26(水) 09:21:14.19ID:rrNz/9UY
397、396
コマンドオブジェクトから、以下のようにしてやっていました。
com.execute(re)
comはADODB.COMMANDで、updete文を設定してあり、更新自体はうまくいきます。
reはlong型の変数です。
マニュアルのとおり、コネクションでexecuteもやってみたのですが、結果は返らず…

400
Microsoft ACTIVEX data objects 6.1を使ってみているのですが、ほかのバージョンにしてもダメでした…
ADO接続を使用する上で、必要な参照が上記以外にあるのでしょうか…


皆さんすみません、ほんとうに素人丸出しで申し訳ございません…
0402デフォルトの名無しさん垢版2018/09/26(水) 16:42:22.74ID:JgSk1Rg0
VBAの勉強をしようと思うのですが、まず何から始めればいいですか?教えてください。
0404デフォルトの名無しさん垢版2018/09/26(水) 18:16:51.93ID:Dt06YZ+t
>>402
まずやりたい事を考えるといい。

最初は既存の関数の真似するプログラムでも書いて基本的な書き方を覚えるとかオススメ。
関数使えばチェックできるし。

慣れてきたら、百ます計算を作るでもいいし、ナンプレを作るでもいい。日常的にエクセルでやってる操作があるなら自動化してみるでもいい。

そのために必要なことはググれば全部出てくる。
0405デフォルトの名無しさん垢版2018/09/26(水) 18:45:15.00ID:OGb2Ur6B
以下二点留意すればあとはググりながら独学で大丈夫かと思います

・普通に日英両方でググっても出てこなかったら他のモダンな言語の出番だと察する癖をつける
・bufとかSub Sample1()とかobjFsoといった特徴的な表記をサンプルコードで多用しているサイトは悪いコードの見本市なので極力真似ないように今から気を付ける
0406デフォルトの名無しさん垢版2018/09/26(水) 19:12:00.05ID:+un+mAjX
そしておもむろに肛門にこびりついトレペかすを掃除します。
0408デフォルトの名無しさん垢版2018/09/26(水) 21:33:09.71ID:JgSk1Rg0
>>404
いきなり参考書から始めないほうがいいってネットに書いてありましたけど、本当ですか?
0409デフォルトの名無しさん垢版2018/09/26(水) 22:45:53.91ID:+un+mAjX
ネットに書いてある事を素人が真似ると最悪直腸が破裂する危険もあります。
初心者が浣腸プレイに挑戦する時は必ず上級者に直接教えてもらうようにしまちょう。
0411デフォルトの名無しさん垢版2018/09/26(水) 23:17:53.84ID:+un+mAjX
>>410
面白いと思ったの?w
0413デフォルトの名無しさん垢版2018/09/26(水) 23:35:48.77ID:+un+mAjX
>>412
じゃなんで面白いと思ったの?って書いたの?w
0415デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 08:01:55.54ID:99b9Jx0M
>>414
結局おまえが盛大にスベっとるやんw恥をしれw
0416デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 08:16:20.10ID:zQmuEMQe
>>408
画面で一行ごとの動きを見ながら勉強した方が解説読むより理解しやすい。タイピングする時間も解説を読む時間も無駄。
0419デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 21:40:20.96ID:hL85+V3Z
https://i.imgur.com/69DoZWN.jpg

どうしても必要で困っています

どなたか詳しい方がいらっしゃったら作成をお願いします。
0421デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 21:54:42.81ID:MgIWwOWH
>>419
サンプルデータあげてくれれば作るよ
そのファイルの上から30行くれ

まぁやることは
JAN & 有効期限 & ロット番号の作業列作ってピボットに突っ込むだけだけどな
0422デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 21:55:15.47ID:hL85+V3Z
>>420
ありがとうございます。
ググってその関数を見つけたのですが、どう記述したら実現出来るのかが分からなくて…
0423デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 21:56:35.93ID:hL85+V3Z
>>421

サンプルデータってどこにどうやってアップロードすればいいですか??
0424デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 22:10:56.58ID:pq96CSzd
普通にデータソースをそのブックのシートにして
SQL書けばきっと簡単にできる

VBAなんか不要
0427デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 22:22:48.42ID:hL85+V3Z
>>425

ありがとうございます。
426のコメントでアップロードしています。
ご確認ください(^-^)
0428デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 22:30:26.82ID:pq96CSzd
https://i.imgur.com/g0LaQIP.png
sheet1

https://i.imgur.com/CswmAtc.png
sheet2
※ sheet2にsheet1の結果を抽出

↓この抽出結果
SELECT min(`Sheet1$`.aho) , sum(`Sheet1$`.baka) , min(`Sheet1$`.じゃま)
FROM `himistu\baka.xlsx`.`Sheet1$` `Sheet1$`
group by `Sheet1$`.aho
0431デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 23:00:45.54ID:hL85+V3Z
>>429
早速の作成ありがとうございます。

私の伝え方が不十分だったかも知れませんが、430のコメントの通りです。

お時間があれば修正していただけると助かります。
0433デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 23:06:15.22ID:hL85+V3Z
>>432
ありがとうございます。
ちなみに、新たにデータを作成するのですが、そのデータに対して処理するにはどのようにすればよいですか??
0437デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 23:43:17.54ID:pq96CSzd
新規に作成したい場合

[データ]タブ → [その他のデータソース] → [Microsoft Query]
 ↓
Excel Files
 ↓
このファイル
 ↓
Sheet1$ > → 次へ → 次へ → 次へ → 。。。クエリの編集を行う → 完了
 ↓
SQL
 ↓

SELECT `Sheet1$`.YJコード, Sum(`Sheet1$`.前月末在庫数), Min(`Sheet1$`.前月末評価単価), Min(`Sheet1$`.薬品名), Min(`Sheet1$`.単位名), Min(`Sheet1$`.薬価), Min(`Sheet1$`.通常仕入れ先コード),
Min(`Sheet1$`.発注点), Min(`Sheet1$`.JANコード), Min(`Sheet1$`.棚番1), Min(`Sheet1$`.棚番2), Min(`Sheet1$`.枝番), Min(`Sheet1$`.包装名称), `Sheet1$`.有効期限, `Sheet1$`.ロット番号
FROM `ひみつ\サンプルデータ.xlsx`.`Sheet1$` `Sheet1$`
GROUP BY `Sheet1$`.YJコード, `Sheet1$`.有効期限, `Sheet1$`.ロット番号

 ↓

[ファイル] → Microsoft Office Excelにデータを返す

コレでイケル
一件落着
0439デフォルトの名無しさん垢版2018/09/27(木) 23:57:51.93ID:MgIWwOWH
エクセルって自分自身をソースにしてSQL発行なんてできたのか・・・
凄すぎて泣けてきた。もっと早く知りたかったな
0440デフォルトの名無しさん垢版2018/09/28(金) 00:15:50.74ID:h9+2U6ZR
>>437
作成を依頼したものです。
まだ詳しく確認できていませんが、色々とスピーディーに対応していただきありがとうございます。
0443デフォルトの名無しさん垢版2018/09/28(金) 09:03:04.35ID:zkBwEOAZ
なんちゃってマップはどうなった
0446デフォルトの名無しさん垢版2018/09/28(金) 21:17:46.20ID:k5h2WtG4
やっぱりな
この板で役に立つレスは
オレしかしてない
0449デフォルトの名無しさん垢版2018/09/29(土) 16:35:28.06ID:V4hAUMop
>>432
Excel2010じゃ動かないんですかね
0450デフォルトの名無しさん垢版2018/09/29(土) 17:27:14.21ID:IuTgmxg/
1. サンプルデータ.xlsxをダウソ(>>426
2. aho.dqyをダウソ(http://fast-uploader.com/file/7093764952195/
3. aho.dqyをテキストエディタで開く
4. aho.dqyの【ひみつ】をサンプルデータ.xlsxがあるディレクトリフルパスに置換
5. aho.dqyをダブルクリック

コレでイケル
バカでもチョンでもイケル

>>432はExcel2010がダメなワケじゃない
知能が著しく低いヤツには動くようにはできない
0452デフォルトの名無しさん垢版2018/09/29(土) 20:04:56.48ID:UGjn5ihf
久々に覗いたらなんじゃこりゃ・・・質問した人、理解できてるのか? これ。
まぁ理解できるならSQLでもいいだろうけどさ。

>>440
開業医んとこか薬局んとこか分からないけど・・・まぁその、お疲れ様。
とりあえず分からないようなら他の解決策もあるのでその旨言ってね。
0453デフォルトの名無しさん垢版2018/09/29(土) 20:12:30.98ID:UGjn5ihf
>>440
ついでに。

>元の在庫管理データっぽいの
数値であった方が良い部分が文字列として入力されてる。問題なければそのままで良いけど。
それより、有効期限とロットNo.が空欄の薬剤があるけど大丈夫? たぶんデータの取り出し方の問題か何かだと思うけど。

>SQL
作ってくれた人には申し訳ないけど、JANコードじゃなくてYJコードで集計しちゃってるので一応注意。
まぁどっちでも大して変わらないんだけど。
0454デフォルトの名無しさん垢版2018/09/29(土) 23:48:20.58ID:IuTgmxg/
aho.dqyの抽出問合せを修正すれば(@〜Bの箇所を修正)すぐに修正できる

(修正前)

SELECT aho.YJコード, @
  Sum(aho.前月末在庫数),
  Min(aho.前月末評価単価),
  Min(aho.薬品名),
  Min(aho.単位名),
  Min(aho.薬価),
  Min(aho.通常仕入れ先コード),
  Min(aho.発注点),
  Min(aho.JANコード), A
  Min(aho.棚番1),
  Min(aho.棚番2),
  Min(aho.枝番),
  Min(aho.包装名称),
  aho.有効期限,
  aho.ロット番号
FROM
  `【ひみつ】\サンプルデータ.xlsx`.`Sheet1$` aho
GROUP BY
  aho.YJコード, B
  aho.有効期限,
  aho.ロット番号
0455デフォルトの名無しさん垢版2018/09/29(土) 23:50:30.45ID:IuTgmxg/
 
(修正後)

SELECT Min(aho.YJコード), @
  Sum(aho.前月末在庫数),
  Min(aho.前月末評価単価),
  Min(aho.薬品名),
  Min(aho.単位名),
  Min(aho.薬価),
  Min(aho.通常仕入れ先コード),
  Min(aho.発注点),
  aho.JANコード, A
  Min(aho.棚番1),
  Min(aho.棚番2),
  Min(aho.枝番),
  Min(aho.包装名称),
  aho.有効期限,
  aho.ロット番号
FROM
  `【ひみつ】\サンプルデータ.xlsx`.`Sheet1$` aho
GROUP BY
  aho.JANコード, B
  aho.有効期限,
  aho.ロット番号


この修正で、どう集計されてるか理解できるハズ
0458デフォルトの名無しさん垢版2018/09/30(日) 14:48:48.37ID:I0OjYnSY
>>451
Jetの後継でACE.OLEDBってのがある
64ビット版もある

問題は、32ビット版と64ビット版の共存ができないが
0459デフォルトの名無しさん垢版2018/09/30(日) 17:57:31.99ID:3+iEwgWt
作成依頼のVBAです。どなたかお願いします。
フィルタオプションを使ったVBAなのですが、上手い方法がないものか・・。

用意するシート
「総合商品情報」、「抽出条件」、「denpyou」「date」「tantou」「kata」「kazu」の7つを用意

総合商品情報のA1に「伝票No.」、B1に「日付」、C1に「担当」、D1に「型番」、E1に「数量」と記載され、
そして各項の2行目以降にデータが延々と羅列されている。

そこから特定の条件の情報を抽出したい。
条件はシート「抽出条件」にある。
シート「抽出条件」のA1〜E1は各項目の名前があり、
A2〜E2の条件で抽出したい。

A1=「伝票No.」 A2=「1001」
B1=「日付」 B2=「2018/1/1」
C1=「担当」 C2=「山田」
D1=「型番」 D2=「A-001」
E1=「数量」 E2=「1」

抽出条件が伝票No.「1001」で抽出したデータはシート「denpyou」のA1に抽出
日付「2018/1/1」で抽出したデータはシート「date」のA1に抽出
担当「山田」で抽出したデータはシート「tantou」のA1に抽出
型番「A-001」で抽出したデータはシート「kata」のA1に抽出
数量「1」で抽出したデータはシート「kazu」のA1に抽出する。

ただし、抽出条件に記載があっても、総合商品情報には記載がない場合もある。
(※例えば、抽出条件「山田」が総合商品情報のC列にはないとか)
その場合はエラーを無視して、他のシートの抽出を実行して欲しい。

※分かりにくい説明かもしれませんが、よろしくお願いします。
0464デフォルトの名無しさん垢版2018/09/30(日) 23:40:53.09ID:aYXyCrkn
ああ
オレなら余裕でサクッとできるわあ

キミラ低能にコレできる?

VLOOKUPでは行は1行しかとれない
少なくともコレではできない
0466デフォルトの名無しさん垢版2018/09/30(日) 23:49:34.63ID:ItvcYfS7
>>464
自己紹介好きだねぇ
君はエクセル覚えたての中学生かなんかだと思うけど、もう少し頑張れ

これぐらいなら見た瞬間に完成図が思い浮かぶよ
vbaにするまでも無い
0467デフォルトの名無しさん垢版2018/09/30(日) 23:56:56.43ID:aYXyCrkn
でた、vbaしかできない低学歴知恵遅れITドカタふがいきってる
0468デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 00:00:41.84ID:zfKNS/F/
で、低学歴知恵遅れは
どこにVLOOKUP使ったの?

ん? いってみ?
0470デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 07:49:25.42ID:u6gUPL8M
sortについての質問です
レコードがあって、並び替えの基準列が例えば
0
4
1
0
5
となってたとします。これを
0
0
4
1
5
に並び替えたいのです。要は特定の値とそれ以外に分離させたいんです。
現状は行の下からループを回して、特定の値ではないならば行をカットして一番下に挿入するというコードなのですが遅いです。
なにかいい方法はないでしょうか
0473デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 08:13:41.55ID:IH0VbElQ
>>459
うーん
VLOOKUP使えと言ってる人がいるけど
VLOOKUPは複数行に同じデータが存在したとき
最初の一つ目を取得して来るんで
キー項目が無いと厳しいんじゃね?
0474デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 08:25:33.53ID:iFb8zFFH
countifと組み合せればできるよ
>>470もそうだけど、このスレ見てるとすぐVBA使いたがる人ってちょっと頭が残念なだけなのかなと思っちゃうね
0477デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 10:46:30.51ID:bOC85JQ9
>>472
その発想は無かった……
なるほどbooleanに変換してしまえばいいんですね。ありがとうございました。
0478デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 11:36:11.29ID:oBEcQ0XA
>>476
質問する方は関数で出来るのを承知でVBAの答えを求めていると考えてVBAでしか答えないというスタンスもある。別に関数や操作で出来ることを教えてあげる点については異論はない。そういう答え方をしたい人がそう伝えればいい
0479デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 17:34:28.00ID:x1tycYY6
マクロってむかし使ったとき選択セルを基準に動いてた気がしたんだけど
今のパソコンでは違う場所で使おうとしても記憶した場所でしか動かなくなったけど
0480デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 17:40:54.99ID:x1tycYY6
(選択セルでショートカットキーを押すとセルの中心にチェックボックスを作るようにしたいんだけど
(長いプログラムは無しで)
0481デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 19:04:58.48ID:Rpti6CxP
初心者だけど、仕事でどうしても必要で試行錯誤中なのだが…

例えばなんだけど
@IEを起動して指摘のURLに飛ぶ→A管理者ユーザーでログイン→
Bユーザー情報検索のページに飛ぶ→Cプルダウンでユーザーの種別を選択→
Dユーザー名をフォームに転記→E検索ボタン押す→Fユーザーデータが表の形式で表示され、ある行をラジオボタンがあるので選択→
G決定ボタン押す→Hページ内のリンクをクリック→Iページ内のリンクをクリック→
J表示された文字列をコピーしてエクセルに出力
なんてことできるの?

説明がわかりにくくて申し訳ない。
@からBまではできたんだが…Cからができるか不安だ。
どうにかBを応用して繋げていけばできるんじゃないかと思っているのだが、これをユーザー分取得するという繰り返しをするとなると、全くイメージ出来ない。
自分でもイメージ出来ていないのに聞くのも難だが、流石に実現不可能かな?
0488デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 19:33:41.96ID:d7lQtBIe
>>487
申し訳ない。Aは自動ログイン設定というか、IEの機能でidとpassをオートフィルしてくれる機能あるから、わざわざログイン情報を入力せずに、そのまま決定ボタンをクリックするようなコマンド?を記載したよ。
Bはその文字に埋め込まれたリンクを、htmlで探して指定した。
Aが苦労したな…javascript:loginとかいうので、どうやったら良いのかわからなかったけど、その頭にあるinputがページで何番目なのか数えて、4番目だったから4番目のinputをクリックしてね!って文を書いたら移動できた!
0490デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 19:47:37.81ID:MCBRDKcK
>>481
相当しんどいと思う
chromeの拡張機能を使ってみては?
「クローム 拡張機能 マクロ」で検索すると出てくる

後はjsごと覚えた方が良さそう
0492デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 21:35:57.95ID:d7lQtBIe
>>491
robo-pat?
あるがライセンス切れてて使えない…ライセンス到着待ちなんだ。
でツールが明日必要になってしまったから、仕方なくvbaで…と。
0494デフォルトの名無しさん垢版2018/10/01(月) 23:54:06.64ID:zfKNS/F/
vlookupなんか
どこにも見当たらない

オツムだけじゃなくて目も悪いの?
0495デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 02:04:29.98ID:/QfTYNRi
>>481
Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015、オライリー

この本は、Ruby で、Selenium WebDriver を使って、ウェブサイトを自動テストする本だけど、
まさにこういう事を、Rubyでプログラミングする

どのページ(URL)へ飛んで、入力フォームに入力して認証して、
買う商品を選んで、カートに入れて、決済する

まさに、Ruby・Selenium WebDriver が定番

簡単なものなら、iMacros, Selenium IDE で出来るかも
0498495垢版2018/10/02(火) 07:13:32.60ID:/QfTYNRi
結局、ウェブページの自動テストツールを数年やってきた人たちは、次の2つにたどり着く

プログラマーは、Ruby で、Selenium WebDriver、
非プログラマーは、iMacros, Selenium IDE

漏れなんて、自分のPC 内の画像フォルダの画像でさえ、
Ruby・Selenium WebDriverでプログラミングして、ブラウザで見てる

HTML のimg タグに、画像のパスを設定して、ブラウザに表示させている
0500デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 07:21:20.23ID:XHPfCFYq
またマッチポンプに引っかかってるのか?
頭悪すぎだろ
0504495垢版2018/10/02(火) 09:00:24.92ID:/QfTYNRi
Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015、オライリー

この本の著者がこう言ってる

最初は、ウェブページの自動テストを、Selenium IDE でやっていたけど、
大量の自動テストをこなすために、Ruby・Selenium WebDriver でプログラミングするようになった

これは、誰もがたどる道
0506デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 09:35:53.30ID:IHboiu3Y
マッチポンプに掛かった間抜けがいるスレはここですか?
0507デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 10:09:51.02ID:IdpLKWF1
SikuliXおすすめ
適当なスクレイピングでよくてHTML解析する情熱が無くなった場合に使ってる
0508デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 12:19:33.62ID:gUUCeKXU
>>498
> HTML のimg タグに、画像のパスを設定して、ブラウザに表示させている
プロさんて20年前からタイムスリップして来たんかなw
0511デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 18:18:59.44ID:giBEQZ0B
どうせ誰にもメンテできないんだから問題ない
返済されることのない借金は負債ではない
0512デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 18:53:37.03ID:rk1+4NE+
技術的負債はSIerに押し付ければいいのよ
事務員は保守性など気にせずクソでも動けばいいのでとにかく作る
プログラマを企業間のパワー差を活かして発給で雇いこき使ってメンテさせる
これがVBAerの正しいあり方だ
0514デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 19:32:27.30ID:V/qNOCI+
バリアント型変数にrangeを代入すると処理時間短縮になるというが、今いち実感が湧かない。

INPUTのテキストファイルの中身次第で出力するセル範囲が変わるんだが、
想定される最大のセル範囲をrangeに代入するよりは、セルひとつひとつにアクセスして最小限の範囲で出力したほうが処理時間早いんじゃないか…
0515デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 19:33:46.34ID:JlZ/oy05
VBAでシステム組んでる企業は今はほとんどないのでは?
個人がちょっとしたマクロを書くぐらい
0516デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 19:48:52.17ID:eaArETqj
ニートのプロさんは少しお口にチャックねw
0517デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 19:56:57.36ID:VwRcsjE4
>>459です。
レスくれた方ありがとうございます。
>>465さん、作成ありがとうございます。
ダウンロードしてみたのですが、私の自宅のPCだとなぜか文字化けして画面に表示されません・・。
明日、会社のPCでやってみるべきか・・。
どなたか親切な方がいたら、画面をコピーしてくれると助かります。
0519デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 20:34:11.46ID:t6BWNYue
>>514
出力に必要な行列の数だけ要素数を指定して適切なサイズの配列を使うようにすればいいじゃん

複数セル値の逐次更新は更新するセルの個数分だけプロパティ関数が実行されてイベント処理が走るので、同じセル数を更新する場合で比較すると配列による一括処理と比べて格段に重いよ
0520デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 21:04:30.03ID:GLlKH6rT
>>519
返答ありがとう。

INPUTのデータ次第で1行〜9999行目まで出力されるので、現状9999行までのセルを配列に格納している。

ちょいと処理時間を計測してみたんだが
出力件数によっては、
例えば200件程度だったときの場合、セルに都度アクセスしたほうが早かったのよね。

実行する度に、INPUTのデータ量次第で配列に格納する範囲が変えられると便利なのだが、それがわからないため9999行まで格納してるって感じかな
0521デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 21:09:51.81ID:R8M7QKDK
http://fast-uploader.com/file/7094037561899/
バカが作ったのはまったく使い物にならないから
オレのを使いなさい

ダウソした
総合商品情報.xlsx

c:\tmp
に入れればとりあえず動く

保存する場所やファイル名変えたならSQLに入ってるパス変更すれば
とりあえず動く
0522デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 22:36:58.97ID:ZVIK4UcY
PCから投稿したのが繁栄してないかもしれないので…

↓↓↓↓

社内のデータ加工で困っています。
VBAじゃないかもしれないのですが、
賢い方々助けてください。

やりたいことや実際のデータは下記URLにUPしています。

よろしくお願いします!

http://fast-uploader.com/file/7094034688478/

用意できる環境に書いてある「Microsoft Office 2016」は「Excel」を意味しています。
0523デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 22:50:57.49ID:t6BWNYue
>>520
INPUTがどのような形でコードに渡されるか分からないが、例えばテキストデータを読み込んでいるなら、行数をeofになるまで数えて変数に代入して、その変数で配列要素数を指定すれば簡単だと思う
0524デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 23:02:37.82ID:uetVBQBr
>>520
3回以上セルにアクセスするなら確実に配列に取り込んだほうが早い。
体感出来ないのはコードが完全に最適化出来てないだけ。
あと数式の埋め込まれたセルがあったりするとあり得ないくらい遅くなる。
(ある程度はスイッチで解消できるけど)

あとInputはめちゃくちゃ遅いよ。
バイナリモードで開いて一括読み込みがオススメ。
http://tetsucom.blogspot.com/2011/03/vba_9799.html

このサイトでは数倍しか差がついてないけど、元データの行数が増えるほどInputと差が開く
0526デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 23:53:53.97ID:GLlKH6rT
皆さん助言ありがとう。

処理のイメージとしては、1行ずつ読み込んで色々判定した後、1行ずつ出力していく感じです。

頂いた助言を試してみて、
事前にeofまでのループ処理で変数をカウントアップさせて、必要な行数を配列に格納させることはできました。

バイナリモードの件と合わせて、パフォーマンスの向上を目指しますm(_ _)m
0527デフォルトの名無しさん垢版2018/10/02(火) 23:57:35.54ID:VE+AbZ0A
>>526
Rangeオブジェクトへのアクセス回数を減らすよう意識すると、案外パフォーマンスが上がったりする。
あとオブジェクトの特定のプロパティ・メソッドがやたら遅かったりすることもあるから注意。
0528デフォルトの名無しさん垢版2018/10/03(水) 00:52:56.81ID:Ijm6Q0Hp
>>525
気がつきませんでしたが、ダミーデータなので大丈夫です
0529デフォルトの名無しさん垢版2018/10/03(水) 12:30:49.51ID:Ju5BAQ2L
>>526
1行ずつ出力じゃあまり恩恵無いかもしれないけどまとまって出力すれば劇的な変化がある。

Dim i As Long
Dim j As Long
Dim varRng() As Variant
Dim t As Single

t = Timer
For i = 1 To 50000
For j = 1 To 50
Cells( i, j ).Value = i + j
Next j
Next i
Debug.Print Timer - t

t = Timer
Redim varRng( 1 To 50000, 1 To 50 ) As Variant
For i = 1 To 50000
For j = 1 To 50
varRng( i, j )= i + j
Next j
Next i
Range(A1:AX50000).Value = varRng
Debug.Print Timer - t
0530デフォルトの名無しさん垢版2018/10/03(水) 16:42:01.11ID:uB4nYmn5
実践的に練習用の課題を解いていけて、段階的にスキルアップできるサイトないですか?
0531デフォルトの名無しさん垢版2018/10/03(水) 21:13:21.04ID:4mO7hAaA
Range(1,1).Value = 1-1
これをやると、1月1日にExcelが日付と解釈して変換する。
これを防ぐにはどうしたらいいですか。

文字列として格納するために""で囲むという手があるがそれをやりたくない。
理由は値(1-1)に加工していじってるから。

ちなみに、1-1は番地のつもりです。
0533デフォルトの名無しさん垢版2018/10/03(水) 21:58:23.71ID:siQNEaWd
>>531
その式だと1-1で0が格納される訳だが?
セルに文字列として格納させるなら532の方法か、先頭にシングルクォーテーションを付与
0534デフォルトの名無しさん垢版2018/10/03(水) 22:24:31.18ID:IRo5OOwi
1件だけなら 「Range(1, 1) = "'1-1"」でもいいかもしれんが、沢山あるようなら配列を使って一発代入するかな。
0535デフォルトの名無しさん垢版2018/10/03(水) 22:37:26.98ID:cOBWyVpF
>>459です。
>>521さんありがとうございます。
文字化けしない環境で試してみたら、画面は見えました。
ですが、肝心のコードが見当たらない・・・orz
シートに記載されてる情報を見る限り、恐らく>>521さんのが一番私が求めているものに近いかな、と思いました。
>>521さん、ダウンロードしてもコードが見えないので、
このスレにコードをコピーしてもらえないでしょうか?
0536デフォルトの名無しさん垢版2018/10/03(水) 23:48:07.24ID:FigU8Mbj
Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
これだとhiddenで隠れている行は無視されてしまいます
あくまでも最後に入力されている行を取得したい場合はどうすればいい?

もちろんhiddenを一時的に表示にする以外方法で
隠れていてもデータ行として扱う方法
0537デフォルトの名無しさん垢版2018/10/03(水) 23:54:17.02ID:7gIy/TEB
↓ココに操作手順がおいた
http://fast-uploader.com/file/7094133678468/

[SQLの編集]タブに編集の仕方が載ってる(denpyouを例にしてるが、編集の仕方は他も同じ)
※ vbaじゃないからな、コードはない
※ ちなみにデータとデータの抽出結果を出力するブックは別でも問題ない

新規に自分で作成したい場合は
>>437 ← コレ
を参考にしなさい
0541デフォルトの名無しさん垢版2018/10/04(木) 09:11:12.18ID:ZcbeCQ3S
UsedRangeはプロパティに変更が加えられたセルを全てカウントアップするから物凄く癖がある
うっかり列範囲全体に書式設定なんかしてると最終行は1,048,576行目なんてことになるので注意
0542デフォルトの名無しさん垢版2018/10/04(木) 12:04:05.58ID:x9VzQgv/
>>541
列に対しての書式設定ならそんな風にはならない。
貼り付けするとそうなる危険性はあるけど、今のエクセルは警告出るし、実行に時間かかるし、めちゃくちゃ重たくなるから、マクロ以前にブック修復すべき案件
0543デフォルトの名無しさん垢版2018/10/04(木) 13:15:55.34ID:Vut2i4+m
Do loop関数でウェブ上の変数を取り込んでセルに表示したいんですが、セルA1に最新の変数を表示し、一つ過去のは真下セルに移動する
これを繰り返して変数をA列に積み上げいくようにしたいんですが、どうすればよいでしょうか
0545デフォルトの名無しさん垢版2018/10/04(木) 14:40:06.72ID:Vut2i4+m
Selenium Webdriverについて質問です。

@chromeを起動
Aあるwebサイトのユーザーページにログイン
Bユーザーページ上で作業
という操作を自動化しようとしています。
@、Aは良いのですがBが複雑なため、その部分のコードで試行錯誤しております。
しかしコードを修正するたびに@から行っているため時間がかかっております。
@Aで起動したブラウザを利用して、Bから別のsubプロシージャにして、Bだけ実行して検証したいのですがどのようにすればよいのでしょうか。
下が@Aのコードです。

sub 1()
Dim driver As New SeleniumWrapper.WebDriver
driver.Start "chrome", "https://aaa.com/login?";
driver.get ("/")
driver.findElementByName("UserID").SendKeys ("yamada")
driver.findElementByName("pass_word").SendKeys ("1234")
0546デフォルトの名無しさん垢版2018/10/04(木) 17:50:31.63ID:ImPAYWBj
Private driver As SeleniumWrapper.WebDriver

Sub Init()
@
A
End Sub

Sub Work()
driver.get(ユーザーページ)
B
End Sub

他のスクリプト言語に変えたほうが楽ですよ
0547デフォルトの名無しさん垢版2018/10/04(木) 18:15:13.64ID:Vut2i4+m
>>546
ありがとうございます。
やってみたのですが、getメソッドでSystem.NullReferenceExceptionというエラーが出ます.....

他のスクリプト言語というとRubyということになるのでしょうか?
0550デフォルトの名無しさん垢版2018/10/04(木) 19:13:03.15ID:/wVNZxwJ
>>549
Private driver As SeleniumWrapper.WebDriver ←モジュール領域(各プロシージャの更に上位)でdriverを定義。ただし初期化していない。

Sub Init() ←Initプロシージャを実行する時にdriverを初期化し@・Aを実行する必要がある
Set driver = New SeleniumWrapper.WebDriver ←ココ
@
A
End Sub

Sub Work() ←Initプロシージャを実行してからWorkプロシージャを実行すると、色々(B)を実行してくれる
driver.get(ユーザーページ)
B
End Sub

念のため言っとくと俺は>>546じゃないがついでに解説しただけで、
>>545が求めているものがこれで満たせるのかまでは関知しない。
0551デフォルトの名無しさん垢版2018/10/04(木) 19:25:04.84ID:USJCeaSx
質問いいですか?
VBAでコールバックを行うとき
クラスが対象の場合はCallByNameで行う事が出来ますが
標準モジュールの場合、どうするんでしたっけ?
確かAPIを使った様な気がしたんですが
どのAPIを使ってどうするのか
忘れてしまいました。
0553デフォルトの名無しさん垢版2018/10/04(木) 20:46:51.81ID:Vut2i4+m
>>550
とても丁寧にありがとうございます。追加質問させてほしいです。
A: 今回「driver」はオブジェクト変数となるため、定義の際はnew演算子を使用する。またはsetで格納する必要がある。ということで良いのでしょうか?

B: >>550で「ただし初期化していない」とありますが、あるサイトで「vbaでは変数宣言したときに初期化が行われる」という記述を見ました。
これは、setで格納されてないから初期化すらされてない という意味でしょうか。

C: プロシージャが実行されるごとに初期化されればよいならば、private変数の定義をやめて、@〜A、BそれぞれでDim driver As New SeleniumWrapper.WebDriver と定義すればエラーは出ないと思ったのですが、
やはりBのgetメソッドのところで「System.NullReferenceException」エラーが出てしまいました。何故なのでしょうか・・・

長文ですみません どうか宜しくお願いいたします。
0554デフォルトの名無しさん垢版2018/10/04(木) 22:18:56.04ID:/wVNZxwJ
>>553
A: あってる
B: だいたいあってる
C: まずコードが動くことを確認してから弄れ。>>546の意図が汲めないならすっぱり諦めて別の方法を考えろ。
流石にこれ以上は自分で調べろ。



追伸
B: とりあえず「値型は宣言と同時に初期化される、オブジェクト型はNewやSetをしてからでないと使えない」と思っとけ
C: 要はWebDriverの「使い回し」がしたいという質問に答えたのが>>546
  ・モジュールレベルで宣言すれば、各プロシージャ内から変数「driver」を通じて同じ実体(インスタンスという)にアクセスできる
  ・Initでモジュールレベル変数「driver」を初期化したりStartなどのメソッドを実行すれば、Workでdriverにアクセスした時にその続きのアレコレができる
  ・逆にInitで初期化やStartその他を実行したにもかかわらずWorkで新たな変数「driver」を宣言したらInitで行った処理が水泡に帰する
  ・またInit内で新たな変数「driver」を宣言し初期化等をした場合も、Init終了と同時に実体が消えて無くなる
仕事中なんであれこれ端折って書いたので間違ってる部分もあるかもしれんが、「インスタンス」とか「スコープ」とかでググって調べてみてくれ。
0555デフォルトの名無しさん垢版2018/10/04(木) 22:32:59.61ID:Vut2i4+m
>>554
本当に丁寧にありがとうございます。
伝えるのを忘れていましたが、言われた通りにコードを記述しうまくいきました。それを踏まえてのCでした。
インスタンス、スコープで調べてみます。ありがとうございました。
0556デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 12:52:55.81ID:VkzGqctC
「選択したセルの値を-1する」のに下記のようなプログラムを書いた。
Dim cell As Range
For Each cell In Selection
cell.Value = cell - 1
Next
これはOK。

「セルの値がブランクまたは0のとき、ブランクにする」を追加して、
Dim cell As Range
For Each cell In Selection
If cell.Value <> 0 Then
cell.Value = cell - 1
Else
Next
としたら「Nextに対応するForがありません」と怒られてしまいました。
どこがいけないのでしょうか?
0558デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 16:28:56.84ID:JjUc2WZB
>>556
お前の知能に障害がある
0560デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 17:24:22.25ID:KMKJ670I
else nextとか書く馬鹿にインデントもなにもねーよ
0562デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 18:25:40.30ID:wi1wUlXh
Ifは基本一行で済ませるか、If...Then句を書いた後にすぐ改行して同じインデントレベルでEnd If 句を入れる癖をつけろ
0564デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 21:14:01.44ID:sMfkQDgh
>>556
根本はエクセルのエラーメッセージが明らかに間違っているから混乱する
けどプログラムの世界って大体そんなもんと諦める必要がある

で、対処法としては
>>559
が正解
インデントが適切なら楽勝で気づける問題

>>562は最悪。開発が超遅くなる
0565デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 22:05:56.09ID:uERkBuVa
質問です。

テキストファイルの中身をセルに出力する処理をやっているのですが、一部のテキストファイルの文字が正常に出力されません。(縦線 " | "のみが出力される)
ただし、判定によってセルの色を変えているのですが、その機能は生きているので、読み込み自体はできているみたいです。
また、全部のファイルで不具合があるわけではなく、特定のファイルの特定のレコードにのみ起こるっぽいです…

補足すると、テキストファイル自体はメインフレームの伝送機能で送ってます。これが原因に関係あるのかはわかりませんが…

詳細聞かれたらお答えしますので、解決にご協力頂ければと思います。
0566デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 22:07:25.21ID:uERkBuVa
565です。
本題を載せ忘れていました。
原因、改善方法がわかる方いましたら、ご返答願います。
0567デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 22:15:30.06ID:vSWfZutq
俺はインデントもしっかりでEnd Ifも先に書く派だな、他の言語での閉じ括弧みたいなもんだし
0568デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 22:17:06.45ID:KYi5h4An
>>565
その特定のレコードを教えて
0569デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 22:27:19.79ID:XVCqdvbX
>>564
俺はブロックを先に区切らずにダラダラ書いていく方が効率悪いように見えるんだけど、End Ifを先に書かない方が速度上がるの?
本当だったらそうしてみようかな
0570デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 22:27:20.22ID:vSWfZutq
>>565
コンピュータのベンダーや年式が違えば文字コード字形の割り当てが違うことも多い

手順
・テキストファイルの文字エンコード、記述形式を正確に把握する
・化けた部分前後数行のみのテストデータを作る
・ウォッチウィンドウを活用して原因を探る
0571デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 22:30:53.32ID:uERkBuVa
>>568
INPUTはJCL(COBOLアプリを動かすためのスクリプト言語)をテキストファイルに落としたものです。

特定のレコードなのですが、テキストファイルを確認しても、他の出力されているレコードと見た目は全く変わりません。(スペース、データの末尾にも問題なし)
にも関わらず決まったレコードのみに不具合が発生します。

マクロが手元にないため画像は載せられませんが、
JCLについては、画像検索して出てきたものとほぼ同じですので参照頂ければと思います。
0572デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 22:37:26.08ID:uERkBuVa
>>570
やはり文字コードがきな臭いですかね
shift-jis になる仕様のはずなのと、他レコードは大丈夫なため問題ないと判断していたのですが、
vba上でも文字コードを明示してあげる必要がありそうですね
0573デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 22:59:15.65ID:MhNSlq6Z
メインフレームなぁ・・・最後に触ったの20年近く前で、びっくりするほど覚えてねぇ。

ちょっと気になるんだが、正常に出力されない時に表示される縦線は、
元のテキストファイルにデータとかデリミタとして含まれている文字なのか?
それとも変換できなかった文字が縦線に置き換わっているのか?
0575デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 23:23:40.27ID:lz8xFasJ
>>573
縦線はデリミタではなく、元のレコードにも存在しない文字です。
処理としては、テキストファイルのレコードをそのままセルに出力するだけなのですが…
読み込んだ時点では問題なく、出力したときに縦線に置き換わってる感じですねー
0576デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 23:39:05.08ID:JjUc2WZB
>>574
馬鹿は死ねよ
0577デフォルトの名無しさん垢版2018/10/05(金) 23:53:59.29ID:E7eIsq4P
>>575
ファイルからレコードを読み込んだら、イミディエイトウィンドウにも出力しておく
データをセルに書き込んだあと、もう一度セルから読み出して縦線になってたら中断するようなコードを書く
中断したらイミディエイトウィンドウの内容を確認

どこで化けたか、1つずつ追跡するしかないです
意外なところでミスをしていたり、仕様だったり、落とし穴があるもんです
0578デフォルトの名無しさん垢版2018/10/06(土) 00:57:54.07ID:F9JdDpiN
>>575
1.入力するテキストファイルに「ろくでもない見えない文字」が含まれている(たとえば制御文字)
 →普通のテキストエディタでは見えないことが多いのでバイナリエディタで確認する
2.テキストファイルのレコードを読み取りセルに出力する処理のどこかに問題がある
 →特定のレコードで発生するということは、特定の文字列のパターンか、特定のレコード数でのみ発生している可能性もある
こんな月並みなことしか考えつかないな。
個人的には、文字化けだったとしたら全部縦線に置き換わるのはおかしいと思うが(化けた文字が一切見受けられず縦線だけってのが妙に気になる)
0583デフォルトの名無しさん垢版2018/10/06(土) 13:50:07.16ID:tnNc0I+3
>>561
SHIFT-JISのはずって言ってるし、ホスト側に大抵変換ツールあるだろ


文字コードや制御文字の可能性よりプログラムのバグの方が確率高い気がするなぁ
まあコード出せばどっちの問題かはだいたい判別できるはず
化けるデータのダンプでもいいけどな
0584デフォルトの名無しさん垢版2018/10/07(日) 13:12:34.96ID:DYNz6D7I
色々と意見ありがとうございます。
コードが掲示できなくて申し訳ないですが、
文字コードについてはホストの変換機能があるはずなので、プログラム上のバグとみてデバックしてみます。
0585デフォルトの名無しさん垢版2018/10/07(日) 15:35:18.94ID:RZXmBbwE
>>567
>>569
正解。

でも、頭の使い方を知らない人にとっては理解し難いんだろう。
頭を使う作業と単純作業を分けるのが自然になってる人はEndIfを先に書く。
他にもEndWithやNextも先に書くな。

Ifまで書いて条件をどこからかコピペするのに気付いた時はIf a Then...EndIfまで書いてからaと差し替えるとか。
あるいはaの差し替えは中身書いた後の時もあるな。
0586デフォルトの名無しさん垢版2018/10/07(日) 15:38:24.87ID:RZXmBbwE
>>577
文字化けはイミディエイトでは分からない場合も多い。
こういう時はデバック用にバイナリで出力するものを作っとくべきだね。
0590デフォルトの名無しさん垢版2018/10/07(日) 19:18:32.78ID:b8EzOufK
>>585
閉じタグみたいな単純作業を人間がやるのは馬鹿らしいと気付いて別の言語に移行するのが大正解
0591デフォルトの名無しさん垢版2018/10/07(日) 21:50:24.98ID:mIq+f5AO
で、pythonみたいな欠陥言語では空文という概念すらない
インチキな制御文で空文を回避する必要がある

つまり、cが言語として一番単純で簡単
0592デフォルトの名無しさん垢版2018/10/08(月) 10:32:35.37ID:nJmWXjgB
しかし少し待って欲しい
C言語が扱うのはDelegateじゃなくて
ポインタだから不慣れな人が使うのは結構危険
0593デフォルトの名無しさん垢版2018/10/08(月) 10:58:07.65ID:Z4ZqXDLl
コードの作成ができる方がいらっしゃいましたら、助けていただきたいです。

https:〜〜/〜〜〜/〜〜.pdf
で終わるURLが1000件以上あり、業務でそのすべてを印刷しなければならないのですが、
1つ1つIEで印刷していくのが大変面倒で、VBAで一気に印刷することができないか
調べたのですが、.pdfで終わるファイルをwebから自動で印刷するのは不可能なようでした。

そこで、その1000件以上あるpdfファイルを一気にローカルに保存できないかと考えております。

具体的には、
A列にひたすらURLを貼り、マクロを起動するとローカルの任意のファイルにPDFが保存されていくようなVBAが組めないかと考えております。
(一気に印刷することができれば、尚よいのですが)

どなたかコードを組んでいただけないでしょうか。

お手数ですが、よろしくお願い致します。
0595デフォルトの名無しさん垢版2018/10/08(月) 12:38:16.57ID:TfWfyeTE
ダウンロードやら印刷やらはPowershellならそれぞれ1コマンドで出来るんだけどね
VBAだとそこそこ面倒な気がする
0597デフォルトの名無しさん垢版2018/10/08(月) 12:59:10.13ID:fNYJDKkK
>>593
難しいだのなんだの言われてたけど、テキトーにやってたら簡単にできて拍子抜け
http://fast-uploader.com/start/7094526398997/

Book1.zip

Book1.xlsm
にリネームしてくれ

A列はファイル名
B列はURL
C列はokかNGか。アテになるかどうかはシランので、落とした後のファイル数はなどは確認したほうが良い

コードの編集は適当にやってくれ
今はテスト用に3つだけにしている
あと保存するファイル名は被らないようにかなり適当に作っている。適当に変えてくれ

で、pdf印刷はこの辺に任せるといいと思う
https://dekiru.net/article/1745/

あと、参考にしたサイト
https://tonari-it.com/excel-vba-windowsapi-urldownloadtofile/

特に何の関係もない、無害なサンプルpdfが置いてあったサイト
http://www.shikisensha.com/pdfs.html
0598デフォルトの名無しさん垢版2018/10/08(月) 13:00:47.95ID:wluWAmXV
>>593
powershellスレで聞いた方がいいよ
一括ダウンロードも印刷もけっこう簡単にできる
VBAでもできるけどちょっと面倒だから
0603デフォルトの名無しさん垢版2018/10/08(月) 15:25:31.11ID:41uO404m
>>593
死ねよ
0605デフォルトの名無しさん垢版2018/10/08(月) 18:30:52.01ID:lvy06Ht8
>>597
URLDownloadToFile というAPIがあることをいま知った。
これまで都度 MSXML2.XMLHTTP を作って .Open "GET" していた。
API一発ならその方がスマートだしプログラムをそれベースに書き換えようかと思ったけど、
IDとパスワードを渡さなきゃならない場合は使えないのかな?
0606デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 01:51:39.58ID:FzGViRAL
N列に時刻データが入っている
但し一部の行はブランク

時刻データは"00:10:00"のように時・分・秒が指定されている
表上は"00:10"つまり「時・分」のみを表示

この時刻データの分の1桁目が9の時のみ1分繰り上げて0にしたい
つまり
"00:19:00"→"00:20:00"
"00:59:00"→"01:00:00"
になるようにしたい

セルは複数セルを不連続で選択し、ブランクはパスして
分の1桁が「9」の場合のみ1分繰り上げするにはどうすれば良いでしょうか?
0607デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 03:48:33.30ID:GjEV7PXm
>>606
秒はどうするの?19分30秒だったら20分00秒にするってこと?

とりま、基本的な処理は分を10で割った余りを求めて、9だったら1を足す
それを選択された全セルに対して繰り返す
0609デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 08:27:33.61ID:0K1bBeTL
>>565-586
Ruby で、そのテキストの該当部分を表示して、確かめる。
他の言語でもよい

>>606
いったん時刻に変換して、1分足してから、また元の形式へ戻す。
つまり、表示形式 → 時刻 → 表示形式
0610609垢版2018/10/09(火) 10:04:43.66ID:0K1bBeTL
>>565-586
制御文字の可能性があるから、文字列をバイナリで見る

文字コードや、UTF-8 ならBOM の有無

セルに入力した時に、特別な意味を持つ文字が入っているとか?
シングル・ダブルクォーテーションなど?
0611デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 16:25:52.94ID:YqupZDTJ
会社で社内Webのform類のsubmitボタンを押して出てくるデータベースのデータが抽出されるシステムがあります。
(まあ、このようなシステムはどこにもあると思いますが。)
これ、どうにかして大元のデータベースのデータを丸ごとExcelにインポートする方法ってないですか?
Webのソースを見れば、データベースのサーバのアドレスが書いてあって、それをVBAで取り込む、みたいなのをイメージしているのですが
技術的には可能ですよね?
0614デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 16:59:23.34ID:YqupZDTJ
あまりわたしを怒らせないほうがいいぞ
わたしは怒ったら怖いんだぞ
0615デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 17:21:21.07ID:ZX9nrIhI
コンプライアンス違反で懲戒解雇&賠償請求訴訟起こされたいのなら、止める義理はない
0617デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 18:10:23.08ID:MhhKJFZu
>>611
怒らせたくはないけどまともなシステムならクライアントから見えるところにデービーのアドレスは書かれてないよ
0618デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 18:17:11.24ID:MhhKJFZu
クライアント↔Webサーバ↔DBサーバ
ブラウザがやり取りするのはWebサーバ
その先にはアクセス出来ないのが普通
0619デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 18:18:22.93ID:alG4HLy2
普通に上司経由でシステムの所管部署に相談してAPIを共有してもらった方が安全だろ
自作コードでサーバーを直接叩くのはいろんな意味で危険
0620デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 19:14:35.52ID:AeEBE3gj
焦っとるなプロさんwおまえらプロさんのコードも十分すぎる程危険なんやがw
0621デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 19:46:02.37ID:fy0WNSeQ
>>611
出発点から「自分で勝手に何かする」というのが間違い。
他の人も言うとおり、まずは自社で管理してるDBなら管理部署に、ベンダのシステムであればそのベンダに、やりたいことを伝えて対応してもらう。
対応してもらうのが無理なら、管理部署やベンダにAPI等を利用してツールを作成して良いか確認を取る。
もしOKなら、API等を利用してツールを自作する。完成したら必ず管理部署やベンタにツールを見てもらう。

勝手にベンダのAPIを利用してSQL発行ツール自作してクビ寸前まで行ったことがある人を知ってる。
大幅減俸で落ち着いたらしいけど今はもういないから実際のところどうだったのかは知らんが。
0622606垢版2018/10/09(火) 20:01:04.99ID:FzGViRAL
>>607-609
ども!

ワークシート上なら"00:59:00"+"00:01:00"→"01:00:00"みたいに単純に繰り上げが出来るので
マクロで同じような計算が出来ないかと考えたんだけど(>>609さんのコメがそうかな?)
具体的な手順が思い当たらなかったので、原始的なやり方で作ってみました

strTime = Format(cell.Value, "hh:nn:ss")でセルの時刻を文字列に読み込み
時(strH)・分(strM)・秒(strS)を切り分け、分の1桁目が9の時だけ

intH = val(strH)、intM=val(strM)で数値化した値から
sumM = ntH*60 + intM + 1 
intH = int(sumM/60)、intM = sumM - intH *60 を計算し

これを時刻に直してセルに戻す、という手順で出来ました
0623デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 21:10:44.20ID:KUCIqBg4
先週文字化けの件で質問をした者です。
あれから例のマクロをデバッグし、無事原因がわかりました。
文字コード云々ではなく、単純なロジックミスという落ちでした…。
お騒がせをしましたが、ご助言くださった方々ありがとうございました。
0624デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 21:29:16.80ID:b4f5o7ms
オートフィルターをかけた状態の表を配列に取り込むには、Copy Pasteで一旦どこかに貼るしかないのかな?
0628デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 23:06:53.75ID:YqupZDTJ
>>616
>>621
信じられない。
なぜツール作っただけで解雇とか減給とか?
チームは違うけどチームの作業効率をはるかに高めることをするという非常にほめられることをするというのに。
別に会社になんの不利益も与えない。
0629デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 23:19:05.15ID:/OeVfiJl
>>628
普通にある
>非常にほめられることをする
ほめられない

ってか考えが浅すぎるから本当に気をつけろ
0630デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 23:44:23.50ID:fy0WNSeQ
>>628
問題は色々あるが、まずは許諾を得ずに勝手に構造を解析するということ。つまりリバースエンジニアリング。
次にシステム上想定していない勝手なSQLをこれまたシステム上想定していない勝手な方向から流すということ。

「会社のために」の枕詞を取り払えばこういうことになる。その枕詞が付いていたとしてもリスク管理の観点から非常に危ない。
特に、決められた手続き決められたデータが抽出できる環境がありながら全データ抽出したいとか、クラッキング以外の何ものでもない。
自分で勝手に作ったSQL発行ツールが原因でサーバに異常な負荷をかけてしまったら責任が取れるのか?
そのツールが悪意のある第三者に見られあるいは持ち出され、悪用されたら責任を取れるのか?

自分の会社に対する誠意を完全に証明できる自信があるとか、完全無欠に誰にもどこにも迷惑をかけないツールを作成できる自信があるとかなら、なおのこと手順を踏むべきだ。
黙ってやろうとすること自体が会社を納得させる自信のなさと会社への不誠実さの顕れだ。
0631デフォルトの名無しさん垢版2018/10/09(火) 23:59:21.37ID:XhVkj+aM
大げさなやつらだな
普通に「ODBCでアクセスしたいからID発行してプリーズ」って管理部署に頼め
0632デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 02:27:09.31ID:XHKsn4Nc
お前らビビりすぎだろ
外からDBアクセスできるなら
トランケートされても文句言えねえわ
0634デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 04:01:34.04ID:Vii71/zC
作成依頼です。

エクセルのA1セルに入力されている住所をgoogleearthで開きたいのです。
マクロでgoogleearthを立ち上げるとこまではshell関数で作ったのですが,そ
の先をどうすればよいのかさっぱりわかりません。
googleearth左上の検索のところにA1セルの住所を自動で入力して検索ボタンを押す,
というマクロを教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。
0635デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 04:15:39.03ID:2oZCcDsE
お前らが甘やかすからこういう全部作ってくれ馬鹿が調子に乗る
0637デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 04:43:16.64ID:qywSzTWT
それは、ウェブページ・ブラウザの自動操作だろ?

iMacros, Selenium IDE とか。
それか、Ruby で、Selenium Webdriver を使う
0640628垢版2018/10/10(水) 12:15:23.99ID:FaIKeQC1
>>630
大げさな。

ちなみにそのデータは顧客関係の個人情報は一切含まれてなくて、含まれているのは製品や購入パーツの在庫情報だけだ。
ある作業で、その製品や在庫パーツのあるデータを使って簡単な計算をしなければならず、
現状ではいちいちWebサイトで1個1個フィルードに入力してSUBMITボタンを押して出てきたデータをExcelに貼り付けてそれを計算しなければならない。
しかしそのデータベースをexportすることができればWebサイトで1個1個地道に長時間かけて手入力で全部データをコピペしなければならない。
こんなアホなことはできない。というかこんなアホなことを真に受けてまじめにしようとする人(うちのチームの人う)ことアホだ。
ちなみにWebからExcelにexportするためのボタンはあるがなぜかほしいデータが入らないようにしているため利用できない。
0641デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 12:17:07.30ID:FaIKeQC1
そのデータベースから一挙に全データをexportできれば
あとはvlookupを使ってすべての作業が一瞬で終わり。1分。
それができないから、上司からしめきりが1か月後みたいに設定されてる。
0642デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 12:18:25.21ID:FaIKeQC1
【誤】
ちなみにそのデータは顧客関係の個人情報は一切含まれてなくて、含まれているのは製品や購入パーツの在庫情報だけだ。
ある作業で、その製品や在庫パーツのあるデータを使って簡単な計算をしなければならず、
現状ではいちいちWebサイトで1個1個フィルードに入力してSUBMITボタンを押して出てきたデータをExcelに貼り付けてそれを計算しなければならない。
しかしそのデータベースをexportすることができればWebサイトで1個1個地道に長時間かけて手入力で全部データをコピペしなければならない。
こんなアホなことはできない。というかこんなアホなことを真に受けてまじめにしようとする人(うちのチームの人う)ことアホだ。
ちなみにWebからExcelにexportするためのボタンはあるがなぜかほしいデータが入らないようにしているため利用できない。

【正】
ちなみにそのデータは顧客関係の個人情報は一切含まれてなくて、含まれているのは製品や購入パーツの在庫情報だけだ。
ある作業で、その製品や在庫パーツのあるデータを使って簡単な計算をしなければならず、
現状ではいちいちWebサイトで1個1個フィルードに入力してSUBMITボタンを押して出てきたデータをExcelに貼り付けてそれを計算しなければならない。
しかしそのデータベースをexportすることができればWebサイトで1個1個地道に長時間かけて手入力で全部データをコピペする必要はない。
こんなアホなことはできない。というかこんなアホなことを真に受けてまじめにしようとする人(うちのチームの人う)ことアホだ。
ちなみにWebからExcelにexportするためのボタンはあるがなぜかほしいデータが入らないようにしているため利用できない。
0644デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 12:25:54.86ID:XztHvnca
システムを作る側の目線でいうと、UIベースで自動化しようとするのは迷惑だから頼むからやめろ
普通に権限を貰うか、システム改善を依頼してくれ
0645デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 12:36:26.92ID:qywSzTWT
外部の部署が、DB に直接アクセスすることは、普通は認められない

他の部署の人が頼みにきて、裏口でやっている話はよくきくけど、危険な行為。
ルール自体を変えないで、ルール違反の形で、黙って下の者がよくやるけど、
上の者が把握・管理していないから、会社として成立していない

ドイツ車で、大問題になった。
下の者が、勝手にプログラムを書き換えていた
0646デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 12:56:48.86ID:Zvsf2lMk
>>640
大げさでも何でもない。
Webから取ってくるのだって関係部署に連絡して承認をうけるのが普通。
ましてDBに直接繋げたいなら上司に相談しとけ。
0647デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 13:12:18.23ID:ic51pubx
>>645
外部の部署と言うより「データは社内の共有データでDBはシステム部が所管している」
ように読めるけどね。
昨今のデータ活用・データ民主化の流れでエンドユーザにSELECTさせるのは当然になってる。
もちろん無断でやるなんてのは論外だが。
0648デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 14:45:22.50ID:47KSV23N
>>627
どういう意味?
可視セルをそのまま配列に放り込んでも連続した部分しか取り込めない仕様だけど
0649デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 16:35:31.34ID:Umu+TTue
今回ばかりはRubyさんの言う事が正しい気がする

今の人件費はこれだけです
RPAでやったらこうなります
DBへのアクセスを許可してもらえればこうなります
だからこうして欲しい、と、数字を出して説得するのが
いんじゃないかな
0652デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 19:36:58.16ID:8C9bqvqY
>643
SELECTは危険ではないけど重くなるんだよ
特に初心者が書いたwhereもしないSELECTとか重くてかなわん
だから素直に頼んでくれ、ほんと

>>649
それでいいよ

全件SELECTしてからaccessでフィルタする奴は本気で死ねとしか思わん
0653621垢版2018/10/10(水) 22:05:51.66ID:KAlixXjp
>>640-642
目的:Web系在庫管理システムのデータ抽出の際の項目選択の手間を省きたい
手段:以下の作業を自動実行する
 1.在庫管理データベースからすべての情報をその都度抽出する
 2.全データから必要な情報のみを抽出し、加工(計算など)を行う

この、小さな目的達成のために払うリスクがでかすぎることを解っていないところとか、
俺の知るクビになりかけた人物と同じこと言ってて流石に寒気がした。
もっともその人が作ったのはエンドユーザーが抽出条件をある程度自由にカスタマイズ・保存できる文字どおりのEUCツールで、
ハイコストなSELECTが発行されまくった結果システム全体のパフォーマンスが微妙に落ちて、それでベンダのSEが気づいたんだが。

はじめから管理部署なりベンダなりに相談しておけば:
A.システム内に解決する手段が既にあるかもしれない(標準のEUC機能に抽出条件を保存できたり)
B.システムで対応可能だったかもしれない(SEが管理する簡易的な抽出機能への追加など)
C.システムで対応できずともベターな解決手段を探れたかもしれない(APIへの接続許可など)

>>652も言っているがDBもサーバも回線(帯域幅)もタダではないし有限だし消耗品と思え。
0655デフォルトの名無しさん垢版2018/10/10(水) 22:14:25.01ID:8C9bqvqY
>DBもサーバも回線(帯域幅)もタダではないし有限だし消耗品と思え。
そうだね、業務用途のサーバーと回線は従量制と知らない人が多すぎる
逆に従量制じゃなければ全員に迷惑がかかるって事になり、それまた迷惑
開発の端の端にいるなら、回線ってとんでもない金額がかかってるって知っておいてほしい

自分のPC内でぐるぐる回すだけならまぁわからんでもないけどな
0656デフォルトの名無しさん垢版2018/10/11(木) 09:09:34.84ID:3Bdkvxy9
サーバー内で、ちゃんと絞り込みが出来ているかとか、
実行計画を見て、確認したり

高度情報処理資格のDB スペシャリストを取ったり、ミックの本を読んだり、
勉強した人しか、DB を触っちゃいけない
0657デフォルトの名無しさん垢版2018/10/11(木) 10:35:12.02ID:OPRsoT4p
DBスペシャリスト持ってないの丸わかりだな
DBスペシャリストで扱うのはデータモデリングやアプリケーション設計が中心で、
クエリチューニングのような運用寄りの出題はほとんどない
0658デフォルトの名無しさん垢版2018/10/11(木) 10:37:57.07ID:ljJfys9R
そんなハードル高くしてどうすんだよ
ビジネスで競争に負けてたらシステムの予算だって出なくなるんだぞ
0659デフォルトの名無しさん垢版2018/10/11(木) 12:17:10.50ID:z21fIq1H
なぜか質問そっちのけでレベルの低いマウント取り合いになるプロさん達w
0660デフォルトの名無しさん垢版2018/10/11(木) 12:37:03.82ID:r2SLIRPN
おれも素人だが、今回の件はいくらなんでもアホすぎる質問をした素人VBAerが悪いと思う
0661656垢版2018/10/11(木) 12:55:04.68ID:3Bdkvxy9
DB スペシャリストの過去問題をやればよい

上司から、レコードの絞り込みが甘いと注意されました。
表設計をどう直しますか?

もちろん、出題されている
0662デフォルトの名無しさん垢版2018/10/11(木) 14:56:15.23ID:O4qg21v8
ExcelVBAのスレでいきなりDBスペシャリストの話題持ち出すのはどこのアホウなんだよ
0665デフォルトの名無しさん垢版2018/10/11(木) 19:13:53.56ID:ZOLcqtf+
まぁ使用する範囲で同じ内容のテーブル作っておいて
マスターの方のテーブルの登録や更新、削除をトリガーとして
別途作った同じ内容のテーブルに反映させた側のテーブルを見に行くようにしたりする
システムには当たったことがあるけどね。

何にせよ余計なことはやらせない方が無難ではあるよ。
0666デフォルトの名無しさん垢版2018/10/11(木) 20:25:53.87ID:xmZyhWmI
>>652
Accessのウィザードで作ったリンクテーブルやインポート使ってるんだけど
これって該当します?
sharePointのリスト取り込むときってどうするのがいいんだろう?
0667デフォルトの名無しさん垢版2018/10/11(木) 20:46:07.05ID:Y5yLaTkx
>>666
勝手に接続してるなら、どういう方法だろうとアウトと思っておいたほうがいい

重さで言うなら、SQL直接書くかせめて確認するのが一番確実
とにかく最初にwhereでフィルタするんだ
そのフィルタしたテーブル同士で結合したりするんだ。それだけ覚えておけばどうにかなる
リンクしてるだけだと特に意味はないわ
ってかこの辺はDB板行ったほうがいいだろう
0668デフォルトの名無しさん垢版2018/10/11(木) 20:54:31.19ID:Pm0hH2qh
SELECT TOP 100 * FROM TableA
0669デフォルトの名無しさん垢版2018/10/12(金) 17:32:15.43ID:PXpuxPjv
許可もらわんと管理部門から逆にIPたどられて社内のPCから不正なアクセスが頻繁にあるって言われなければいいね
0670デフォルトの名無しさん垢版2018/10/13(土) 18:47:47.50ID:L3Dj2/gz
コレがエクセルのシートしか使えないヤツラの知能の限界
しょうがない
どこにインデックスはってるか見もせずに
where句で巨大なテーブルをいきなり検索したりするからな
そしてフルスキャンになる

そしてcountで件数を確認もせずにいきなり大量抽出する

知能が低いヤツラにSQLさわらせるとこうなる
もうね予見できるワケ
0671デフォルトの名無しさん垢版2018/10/13(土) 18:51:04.15ID:L3Dj2/gz
低学歴知恵遅れの知能が低いヤツにSQLはキチガイに刃物
低学歴知恵遅れの知能が低いヤツにオブジェクト指向はキチガイに刃物

銃刀法違反なみの重罪

コレは定説
0673デフォルトの名無しさん垢版2018/10/13(土) 19:04:43.08ID:L3Dj2/gz
そもそもdbにはいっぱい個人情報が一杯つまってる
こっちのほうが重大な問題だからな

表ごとにセキュリティレベルがあるのも当然
そういった制限すらないのはヤバイ会社

だれがいつそういった情報を取得スしたか
どんな業務で誰の承認で取得したか
ちゃんと履歴が必要になる
0676デフォルトの名無しさん垢版2018/10/14(日) 00:37:19.40ID:Q3eQCyRU
excel vbaで語ることなんかあんの
excel vbaで語るなら、それを併用して得られるメリットぐらいしかない

excel vbaでなんかいいことあった?
0680デフォルトの名無しさん垢版2018/10/15(月) 21:16:00.15ID:E6pr56BO
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
0684682垢版2018/10/16(火) 20:24:31.25ID:wwtQC7N8
>>683
困るから言っておるのだ
0686デフォルトの名無しさん垢版2018/10/16(火) 20:35:04.21ID:H029zngb
ヤホーよりプロさんの方がバカっぽいけどねw
0687デフォルトの名無しさん垢版2018/10/16(火) 20:58:20.65ID:7RIuHdb8
知恵遅れでの"VBA" "VBスクリプト" "マクロ"いずれかを含む質問数、過去24時間に76投稿
回答者もうんざりしてる
0690デフォルトの名無しさん垢版2018/10/17(水) 13:34:37.11ID:i+REgo0L
カンマ区切りのcsvをデータインポートで読み込むと一部がズレます
csvを一度メモ帳に全部貼り付けて、それをexcelに貼ったあとデータ区切りでカンマを選ぶと上手く取り込めます
この挙動の違いがイマイチよく分からないんですがどうしてメモ帳に貼り付けることで上手く読み込めるようになるんでしょうか
0691デフォルトの名無しさん垢版2018/10/17(水) 13:46:32.94ID:tHw/Qu/E
そら貼り付けとデータインポートは別の機能だからだよ
Excelは既存の機能の動作がわずかでも変わったら必ずマクロが動かんようになったやないかどないしてくれんねんボケと山ほどの馬鹿が怒鳴り込んでくる
似た機能を追加したから共通化しますね〜と安易に仕様変更できず、大量の機能の重複を抱えながら昔のバグっぽい挙動も尊重して個別にメンテしてるの
このスレにいるような連中のせいでな
0693デフォルトの名無しさん垢版2018/10/17(水) 14:59:38.33ID:uJo2tnoC
>>692が正しい。 >>691は戯言なので無視していい。
メモ帳貼り付け保存後、と前とをバイナリー比較すれば理由は見えてくるはず
0694デフォルトの名無しさん垢版2018/10/17(水) 16:42:17.32ID:i+REgo0L
ありがとうございます
bomとかそういう感じですかね
また、うまく読み込めないのは一部utf8形式の文字コード?があり、それをsjisに変換出来ないのが原因のようでした
データインポートでutfを選択したら無事開けました
0700デフォルトの名無しさん垢版2018/10/18(木) 13:31:04.71ID:ks5As5t+
セル内改行でひっかかってるのかも
改行コードは何種類もあるし、読み込み方法によって正常に認識してくれないケースがあるから
0703デフォルトの名無しさん垢版2018/10/18(木) 19:04:18.15ID:ekkKNanr
自分でもしっかりと把握してないので書くつもり無かったんですが一応解決の詳細書きますね
まずダブルクォーテーションやカンマはないです
あと自分の理解と説明が足りてませんでした
一部utf8ではなく全部utf8で基本普通の英文字と数字なのでsjisでもぱっと見問題なく開けるけどクエリストリングのカラムにノーブレーキングスペース?やsjis対応してない文字列があり、そこで上手いこと処理出来てなかったみたいです
utf8をsjis指定でデータインポートしようとしたのが間違いの発端でしたスミマセン
0705デフォルトの名無しさん垢版2018/10/18(木) 23:12:45.91ID:wIeiUTi/
WorkSheet_Changeでセルの内容に変化があったときだけ文字色を赤にする処理を行おうとしています
対象が単体ならApplication.Undoで比較できますが、複数の場合1セルずつに対してUndoができないため
対象全体の内容を一時シートにコピー→For Eachで元データと1つずつ比較しているのですが、もっとスマートな方法はあるでしょうか?
0707デフォルトの名無しさん垢版2018/10/18(木) 23:45:12.89ID:wIeiUTi/
書き方が不正確でした
「対象セルの値が変更される前と一致しない場合にのみ」文字色を変えたい、です
0709デフォルトの名無しさん垢版2018/10/18(木) 23:58:11.74ID:fhgndB5P
>>707
あぁそういう事か、すまん
今「excel change before」で調べただけだけど、そうするしかなさそう
selectionchangeでselectionの内容を保存しておくみたいだねぇ
よー考えるわ
0711デフォルトの名無しさん垢版2018/10/19(金) 14:49:27.87ID:2evJVEIF
くそう、↑のやり方以外が思いつかない。
セルにtagプロパティでもありゃ前値保持できるのに。。

赤字にしたい目的がわかれば、そもそも別の簡単な手とかあるかも?(逃げ)
0712デフォルトの名無しさん垢版2018/10/19(金) 21:19:57.26ID:acLDgyPd
>>711
Excelをフロントエンドにしたデータベース管理です
一度に複数のデータを弄ることが多いため、フォームではなくテーブルに直接データを読み込み、編集後に更新といった流れで、この更新部分の判定を文字色で行っています
作業者自身も更新前にどこを変更したかひと目でわかると考えてこの方法を取ってますが、もっとベターな方法があるなら全然乗り換えたいです
0713デフォルトの名無しさん垢版2018/10/19(金) 21:42:58.96ID:yGBPiuMh
編集後・更新
この間に変更する予定のセルに対して処理をかませることができそう、というか出来るだろう
0714デフォルトの名無しさん垢版2018/10/19(金) 23:04:57.15ID:MRFHlf9T
Vue.js などのウォッチャ・データバインド・リアクティブシステムだろ

データ更新前後のフックは、無いのか?
0715デフォルトの名無しさん垢版2018/10/20(土) 02:32:55.91ID:ZiSB9nEL
Ifとforだけでとりあえず簡単な処理くらいはさせられるようになったんだけど、次は何を学べば順当にステップアップできる?
イベントプロシージャもダブルクリックだけは理解した
Constで柔軟なコード書くのも学んだ
配列はいまいち便利な使い道がわからない
0716デフォルトの名無しさん垢版2018/10/20(土) 06:58:16.21ID:JSzrZOTM
>>715
処理の制御自体は分岐と繰り返しを覚えれば大抵なんとかなる。
ロジックをよりスマートにしたい。処理時間を短縮したい等なら、配列やアルゴリズム等の効率的なやり方が必須になる。
特に、セルを使うならば配列は絶対使ったほうがいい。二次元配列と聞くとよくわからなそうだが、
(y軸,x軸) を指定するだけだから、一見難しそうに見えても簡単だよ。
あとは、何をやりたいかによるかな。それによって取得するべき技術が決まってくると思う。
0717デフォルトの名無しさん垢版2018/10/20(土) 07:07:20.99ID:JSzrZOTM
>>715
配列使った方がいい理由を補足すると、
配列変数を使えば、変数の数を大幅に減らすことができるかつ、ループ文を使って1から最大数までアクセスがしやすいから。例えば、人間という名前の違う変数を別々に100人定義するのは面倒。
だが、配列変数を使えば1行で定義できる。

セルに関して言うと、VBAはセルにアクセスした際に大幅に時間を使う。値を編集するたびに毎回セルにアクセスするよりも、配列変数に格納をして、まるごとセルに代入するようにすれば、アクセスは1回で済む。
(それっぽく例えるなら、積み木を片付ける時に1つずつ摘まんで箱に入れるか、形を整えた後まとめて箱に入れるかの違い)
0719デフォルトの名無しさん垢版2018/10/20(土) 08:15:19.11ID:A4xnc2/3
>>715
シートはセルの二次元配列
ブックはシートの一次元配列
合わせて三次元の配列

元々エクセル自体が配列の塊なので、
vba上だけで配列を持たなくてもなんとかできるようにはなっている

他のプログラムだと配列なしなんてありえないんだけどね

vbaで配列を扱う大きなメリットとしては、爆速にできる事

で、そこまで来たら何を覚えるかだけど
・objectの扱い。set foo = sheets("name")
・fso(filesystemobject)

この辺かね〜

他言語やるなら俺もpythonがオススメ
0722デフォルトの名無しさん垢版2018/10/20(土) 11:51:10.77ID:ZiSB9nEL
参考になります!説明がとても分かりやすいですね 尊敬します
配列を学ぶことでの処理の高速化も理解できました
setはサンプルコードでよく見かけるなとは思ってたけど、詳しく掘り下げてみます
fsoは初耳なのでじっくり学びます
Pythonも並行して学びたいと思ってたのでちょうどいいタイミングみたいですね
ありがとうございました。
0725デフォルトの名無しさん垢版2018/10/20(土) 13:40:10.36ID:fOofNO0j
>>715
余裕があるならアセンブリ言語をちょっと齧っとくのがいいと思う
0726 ◆QZaw55cn4c 垢版2018/10/20(土) 14:06:53.02ID:9jkSTDWo
>>725
アセンブラとか環境とかはどう調達すればいいのでしょうか?
0727デフォルトの名無しさん垢版2018/10/20(土) 14:48:16.50ID:wrk6+Nbn
masm とか nasm とかのキーワードで調べる
っていうか、vbaの範囲外のことまでここで聞くなよ
0729デフォルトの名無しさん垢版2018/10/20(土) 18:35:11.69ID:fOofNO0j
>>726
齧るだけだからネットで調べてだいたいの仕組みが分かればそれでいいんだよ
「アセンブラ 入門 casl」でググって見つかったサイトで勉強してみるのがいいと思う
資格の勉強にもなるし

やる気あるなら機械語が使えるポケコンを買って実際に
ハンドアセンブルしてみるのもいいかも
0730 ◆QZaw55cn4c 垢版2018/10/20(土) 19:32:33.10ID:9jkSTDWo
>>729
casl2 は気が進まなくって…だってハードがないんでしょう?
0731デフォルトの名無しさん垢版2018/10/20(土) 19:45:41.44ID:fOofNO0j
>>730
うん、ハードはないな、仮想CPUだから
でもコンピューターの仕組みは分かるようになる
俺はアセンブリの知識のおかげでデバッグとかで役に立ってる
0732デフォルトの名無しさん垢版2018/10/21(日) 09:08:05.20ID:kG1rnb84
オデッセイのやってるvbaの試験受けてvbaスタンダードに合格したけど、
これ実際にvbaでプログラム作れって言われても絶対作れないな。

何が言いたいかって、お前らすげーわ。
0734デフォルトの名無しさん垢版2018/10/21(日) 12:30:29.51ID:jhIwJ9RB
vbaで色々ツール作ってるけど、自分しか使わないっていうので設計雑になっちゃう。
後の機能追加等考えるとクラスモジュール使って役割ハッキリさせた設計が良いんだろうけど、結局書くのが楽な手続き型チックになっちゃうのよね
0737デフォルトの名無しさん垢版2018/10/21(日) 17:38:59.00ID:PQvzxFzP
VBAはコードのスタイル云々以前に存在自体が基本的に悪なので、実務においてはいかに使用を最小限にとどめながら要件を満たすかが最も重要だよ
VBAがあるだけでメンテができる人が数十分の一になるんだから
0739デフォルトの名無しさん垢版2018/10/21(日) 18:14:38.25ID:PQvzxFzP
>>738
別にVBAで飯食ってる人を批判するつもりはないよ。
プログラミングにおいて>>734の言ってるような適切なモジュール化(VBのModuleではなく広義のモジュールだぞ、念のため)を行う目的は、メンテナンス性を良くすることだ。
そして、Excelのメンテナンス性を高める最善の方法は、VBAのコードを綺麗に書くことではなく、VBAの使用を極力控えることだ。
VBAのメンテナンス性を高めようという発想は根本的に矛盾してるんだよ。
0740デフォルトの名無しさん垢版2018/10/21(日) 19:06:18.04ID:jhIwJ9RB
VBAの存在が基本的に悪という理由って何だ?
文面から見て、メンテできる人(使用者)が少ないからという風に捉えているんだが…
もしそれが理由ならば、職場によるのではないか?
0741デフォルトの名無しさん垢版2018/10/21(日) 19:13:25.11ID:jhIwJ9RB
ただ、以前にマクロを修正する案件をやった時
初めて他者の書いたコードをしっかり見ることになったが…まぁ見辛いし目的が捉えづらく苦労した。
ろくなドキュメントも残っていなかったしね。
でもそれは、コードの改善や仕様書をしっかり残せば解決する問題であって、決して言語そのもののせいではないと私は思っているよ。
0742デフォルトの名無しさん垢版2018/10/21(日) 19:36:36.64ID:MDetJiiM
言語や開発環境が悪いからユーザーが集まらない
言語や開発環境が悪いからユーザーが育たない
言語や開発環境が悪いから汚いコードが作られやすい

全てとは言わないが大きな影響力を持ってるのは否定できないな
0744デフォルトの名無しさん垢版2018/10/21(日) 20:57:14.28ID:Mf4U6jjq
Pythonを使える環境ならPythonでExcelを操作できるようになっといたほうが将来的に有意義なんですかね
0745デフォルトの名無しさん垢版2018/10/21(日) 21:27:31.42ID:y1r4bkf6
>>744
何を目指すかによる
プログラマーならexcelはまず触らない
事務職ならpythonを触らない
両方知っておくことは悪いことじゃないが、どっちっつかずになりそう
0746デフォルトの名無しさん垢版2018/10/21(日) 21:55:52.80ID:Df7SvDdo
知恵遅れに毎日60以上ののVBA低レベ質問が恒常的に続くのは、商業科がExcelを教科に入れてるせいか?
VBA、大学教養のC課題、ネトゲーマーのUWSC自動化の三馬鹿うんざりトリオをなんとかして欲しい
0749デフォルトの名無しさん垢版2018/10/24(水) 21:19:25.29ID:I9F6CV18
昔アセンブラやってたけど
今はアセンブラの知識なんて
まず糞の役にもたたない
悪いことは言わないから
IL止まりにしておいて
残りの時間を他の言語の学習に回した方がいい
0750デフォルトの名無しさん垢版2018/10/24(水) 23:52:56.26ID:PFCPc8y/
VBAってWinAPI 使えるんだな
入力もエクセルのシート利用できるし使いがっていいなこれ
自分だけ使うものはこれで十分な気がしてきた
0753デフォルトの名無しさん垢版2018/10/25(木) 09:32:39.27ID:r31i+JfI
人間が抽象化なしで無理なく扱えるデータは二次元の表までなのは確かだな
特別な技能を持たない人間の能力的限界がExcel
0754デフォルトの名無しさん垢版2018/10/25(木) 11:20:28.64ID:Poeqy0yu
行(列)をベクトルだとみなすと何次元にでもなるでしょ
テンソル入れ物にするメリットってあるか?
レベル上がると有益になるのかな
0755デフォルトの名無しさん垢版2018/10/25(木) 18:41:01.78ID:lvTxqVIL
>752
文字列と数値。ってかこれ以外セルには入れられないでしょ。オブジェクトは入れられないし
0760デフォルトの名無しさん垢版2018/10/26(金) 10:34:09.86ID:FHu9JUdN
>>750
当然だがWinAPIだけじゃなくVB呼び出しに適う任意のAPIが呼べるから、自分だけの環境なら何だって可能
0761デフォルトの名無しさん垢版2018/10/26(金) 10:45:47.31ID:REmVcuAB
解凍・圧縮用のdllであるunlha32やらunzip32なんかもちゃんと用意されていて、vbaから利用できるしな
0764デフォルトの名無しさん垢版2018/10/26(金) 20:18:33.42ID:7acxRmxq
それ言い出すとシェル呼び出してそこから外部プログラムの実行でなんでもできるわな
0767デフォルトの名無しさん垢版2018/10/27(土) 12:17:32.77ID:nqyfF+/M
なんで何でもできたら悪いみたいな言い方やねん
0770デフォルトの名無しさん垢版2018/10/27(土) 20:08:09.98ID:9XazvJsa
助けてあげても一瞬感謝されるだけで何も起こらないぞ
下手すると感謝すらされない
0773デフォルトの名無しさん垢版2018/10/28(日) 06:55:12.79ID:xmv6f/Y+
全然助けれとらんやんwプロさんあわれwww
0774デフォルトの名無しさん垢版2018/10/28(日) 09:41:11.55ID:U+AZbxUR
ちょっとしたことでいいからピンポイントで教えてあげる。
食いついてこなかったら諦める。
0776デフォルトの名無しさん垢版2018/10/28(日) 11:02:16.86ID:eT9vyE0h
ランダムアクセスファイルでデータ管理をしています。
いままで動いていたものが GET PUT で 「レコード長が一致しない」となります。

一部こんな感じです。
Const MONTH_SIZE As Long = 60
Type M_Rec
S_code As Long
Stock As Long
byCode As String * 8
M_id_Cre(MONTH_SIZE) As Integer
End Type
Public S_MAIN_REC As M_Rec

Open FileName For Random As #SmainNO Len = Len(S_MAIN_REC)
Get #SmainNO, indexNo, S_MAIN_REC

この標準モジュールを破棄して同じモジュールをインポートすると
正常に動きますがワークブックを保存して再起動し同じ処理をすると
エラーになります。
Public S_MAIN_REC As M_Rec の 記述場所を移動させると正常に
動きましたがモジュール内に新規プロシージャを追加したらまた
エラーが出るようになりました。
モジュールが壊れていると思い新しく作成しても同じでした。
ご意見お願いします。
現在ユーザ定義 の M_id_Cre(MONTH_SIZE) As Integer の配列を
61に変更し正常動作中です。
0777デフォルトの名無しさん垢版2018/10/28(日) 11:41:59.08ID:THaxkhg7
さすがに時代遅れにも程がある
そんな黴の生えたゴミカスは今すぐ捨てて普通にワークシートで管理するかDBにしろ
0779776垢版2018/10/28(日) 16:59:37.36ID:eT9vyE0h
すみません
もともとはワークシートで管理していたのですがファイルのほうが
都合が良いので変更しました。
0781デフォルトの名無しさん垢版2018/10/28(日) 20:08:41.54ID:4pkRNiip
馬鹿の特徴

動きません
エラーが起きます

決して具体的なエラーメッセージを書かない
0782デフォルトの名無しさん垢版2018/10/28(日) 21:40:15.40ID:uzLWPyey
バカの特徴
書いてあるエラーメッセージを理解できずに自爆 w

> GET PUT で 「レコード長が一致しない」となります。
0783デフォルトの名無しさん垢版2018/10/28(日) 23:30:32.75ID:9UvKiQNH
ここの住人回答者は居丈高だからteratailにでも質問なさい。
ただコード具体例とエラー詳細はいずれにせよ求められるけど
0784デフォルトの名無しさん垢版2018/10/29(月) 00:30:55.69ID:4Xu2UR6y
>>782
馬鹿は表面的なことしか見えない
0786デフォルトの名無しさん垢版2018/10/29(月) 09:45:00.02ID:uMisuGYK
初心者には環境とかエラーの詳細な条件を明記することへの心理的な障壁があります
その心理の正体は一体何でしょう?
0787デフォルトの名無しさん垢版2018/10/29(月) 10:53:33.28ID:VYDzXbvz
慣れの問題かと
・自信ないのでミス指摘されたくないなどの自尊心問題
・コンプライアンスリスクとの取り違え
・個人情報リスクとの取り違え
0788776垢版2018/10/29(月) 11:24:48.23ID:aqnyYxuj
少し荒れてしまいましたね、すみません

エラーは書いてあるとおり「レコード長が一致しない」
Openステートメントで指定された長さと異なるということなのですが
レコード変数やOpen Get Putのプロシージャなど変更せずに
このエラーが発生しました。多分VBAのバグだと思うのですが
詳しい方に教えていただきたく思いまして書き込みしました。
タイミングが悪かったですね。
0789デフォルトの名無しさん垢版2018/10/29(月) 11:33:02.57ID:f3zS/Ojj
確かにタイミングが悪かったな
20年遅いわ
今回お前が苦労して解決しても後で他の誰にも分からないんだぞ?
そんなもん押し付けられる方の身にもなってみろ
0792デフォルトの名無しさん垢版2018/10/29(月) 14:25:31.25ID:gsxtgvfG
>多分VBAのバグだと思うのですが

まぁ言語の方に責任を押し付けたくなるのは判るがなw
0794デフォルトの名無しさん垢版2018/10/29(月) 16:45:28.78ID:gkooAort
>>788
バイナリエディターでレコードファイルを確認するのと、テスト環境作ってレコードを減らしても発生するかみる
0796776垢版2018/10/29(月) 19:56:48.16ID:aqnyYxuj
>>794
エラーになる状態ですと、新規にファイルを作成しても1レコード目でエラーとなりますので
ファイルがおかしいとは思えません。ユーザー定義のレコードサイズ、モジュール変数の
メモリ設定があやしいと思うのですが。
0797デフォルトの名無しさん垢版2018/10/29(月) 23:29:14.96ID:cO8xV5Br
素人質問ですみません
エクセルで消費税を算出したいのですが、一つのセル内で完結できないでしょうか
ググっても税抜き価格と税込み価格の、二つのセルを使うものばかりでして
0798デフォルトの名無しさん垢版2018/10/29(月) 23:52:48.29ID:g/o5tBon
>>791
まさかな、と思ってぐぐってみたら本当だった。
しかもqiitaの新着記事にもそんなのあるし。

なぜなのか?
0801デフォルトの名無しさん垢版2018/10/30(火) 12:34:46.04ID:MiaEkZFI
>>797
税抜き価格を入力したら、そのセルの数値を自動的に1.08倍するマクロ

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Application.EnableEvents = False
Target.Value = Int(Target.Value * 1.08)
Application.EnableEvents = True
End Sub
0804デフォルトの名無しさん垢版2018/10/30(火) 18:40:58.23ID:bEYZFX0T
くだらない質問だと思いますが、会社のバーコードで在庫 納品書 委託 委託精算 等 連携したものを作成する場合は初心者でどのくらい作成期間がかかるものでしょうか?
0807デフォルトの名無しさん垢版2018/10/30(火) 19:15:41.01ID:bEYZFX0T
>>806
因みに幾らくらいかかるものでしょうか?
0809デフォルトの名無しさん垢版2018/10/30(火) 20:01:06.67ID:UXC/r+zj
テーブル(lo)を列毎に配列で取り出して処理したいのですが、キーを列名、値に列範囲を格納すればforループで代入できて簡潔なのでDictionaryを使ってみようと思っています。

Dim dic As Dictionary: Set dic = New Dictionary
Dim lc As ListColumn
For Each lc In lo.ListColumns
_dic.add lc.name, WorksheetFunction.Transpose(lc.DataBodyRange.value)
next lc

以上で作成した「Dictionaryの値」に格納した「配列の値」に代入が出来ません。
例えば

debug.print dic(見出しA)(1) '「ピカチュウ」が表示
dic(見出しA)(1) = "ライチュウ"
debug.print dic(見出しA)(1) '「ピカチュウ」が表示

となってしまいます。しかし以下の様に配列を格納し直すと反映されます。

debug.print dic(見出しA)(1) '「ピカチュウ」が表示
dic(見出しA) = Array("","ライチュウ", dic(見出しA)(2),・・・
debug.print dic(見出しA)(1) '「ライチュウ」が表示

修正があるたびに配列を代入し直すのは面倒なので出来れば値を直接書き換えたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
0810デフォルトの名無しさん垢版2018/10/30(火) 20:25:09.48ID:4tQqoM/4
>>809
そもそもlo.ListColumns(lc.Name).Range.Item(Index).Value でテーブル内のセル値のセッターにアクセス出来るので、わざわざそんなことをやる必要がないと思う
仕様上ListObjectは列名重複が許されないし、ListColumnsコレクション自体がDictionaryと殆ど等価のハッシュテーブルになる
0811デフォルトの名無しさん垢版2018/10/30(火) 20:50:28.74ID:UXC/r+zj
ありがとうございます
現在はそうしているのですが(元々それがやりたくて全部テーブルに置き換えたのですが)
値を取り出すときに毎回ListColumns(lc.Name).DataBodyRange(Index).Valueと長々書く為コードが読みづらいのと、配列にすればちょっと速度改善が見込めるかなと思って試していました。
0812デフォルトの名無しさん垢版2018/10/31(水) 13:51:41.06ID:OKzw5dxl
Dictionaryの代替以外の回答もお待ちしてます。


あと追加で質問なのですが、先ほどのTransposeの様にワークシート関数を利用するなら配列ではなくセル範囲の方が速いという記事を見つけました。
どういう原因でそうなるのでしょうか?
0813デフォルトの名無しさん垢版2018/10/31(水) 17:54:26.42ID:Dz4usJiG
一般的にユーザーによる同等のVBAコードよりワークシート関数の方が速い
C#とかよりC++ネイティブの方が数〜倍速くなるのと同じ
0815デフォルトの名無しさん垢版2018/10/31(水) 18:30:36.22ID:b54HYVzl
>>812
組込みの機能はアプリケーション内でリソース管理が最適化されてるのでね
VBAでやると不要な大きさのバッファを確保してたりして無駄が多くなる
0816デフォルトの名無しさん垢版2018/11/01(木) 07:11:29.46ID:hEMz+97b
シートにボタン配置して押したら、オートシェイプの直線を引ける段階までって出来る?いわゆるショートカットキー的な感じの。
実際に直線を引いちゃうのは山ほどネットに転がってるけど、引くのは任意でやりたい。
0818デフォルトの名無しさん垢版2018/11/01(木) 18:36:00.35ID:Nl3jEz8g
Excelのセルに入ってるデータを使ってOutlookでメールをVBAで書きたいのですが
それぞれの行やある文字についてフォントや色などで装飾したいんです。
そんなことはできますか?
なんかできなそうなんですが。
でもこれをしないとものすごく不便なのです。
うまくいけば残業せずに遊びながら居残りしてお金だけはたくさんもらえるのですが・・・
0820デフォルトの名無しさん垢版2018/11/01(木) 19:09:06.19ID:Nl3jEz8g
>>816
サルでもできるよw
単にボタンにマクロの登録をすればいいだけ。
0822デフォルトの名無しさん垢版2018/11/01(木) 19:18:10.81ID:Nl3jEz8g
>>821
ボタンを挿入して右クリックしてマクロの登録を選び実行させたいプロシージャを選ぶだけ
0824デフォルトの名無しさん垢版2018/11/01(木) 19:24:41.75ID:9hAL4zo4
>>818
やったこと無いけどHTMLメールにして本文をHTMLにすれば良いんじゃない?
あとはテキストメール作成と同じじゃないの?
0826デフォルトの名無しさん垢版2018/11/01(木) 19:30:44.64ID:Nl3jEz8g
>>824
じゃ具体的なコードはどうなるの?

例えば、「こんにちは、うんちと申します。」の文で、うんちを太字で茶色にしたい場合。
0827デフォルトの名無しさん垢版2018/11/01(木) 19:33:37.59ID:Nl3jEz8g
>>825
こんにちは、<B><font color=brown>うんち</font></B>と申します。
0830デフォルトの名無しさん垢版2018/11/01(木) 23:45:47.15ID:BwvtJmQs
この板は日本語が読めない低学歴知恵遅れが多いのはあってる
えてして書いてある要件とまったく違うもんをあげてくるよくいる軽い池沼入ってるのと似てる
0832デフォルトの名無しさん垢版2018/11/02(金) 00:46:25.82ID:iMC20ra8
>>16
Excelのマクロの記録はVBAコードで表現できないものは原則できない
操作自体の記録再生ができるUWSCとかRPAといったツールを呼び出せばできる
0833デフォルトの名無しさん垢版2018/11/02(金) 06:47:30.99ID:Cpir13NG
Sendkeysで無理くりリボンメニューの直線を選択するコードを作ってショートカット割り当てる位しかないと思う
0834デフォルトの名無しさん垢版2018/11/02(金) 07:54:22.50ID:EKeu1zQN
>>828
あなたはサル以下ということだ。ウイッキー。
0835デフォルトの名無しさん垢版2018/11/02(金) 10:00:17.95ID:IpqW30ow
>>816

あれ? まだコードあがってないですね。
じゃぁExcel2010用ですが、サンプルを、、、
目的に合わせてShapeIDを変えてください。

Sub CreateShape()

 Dim ShpID As Long   ' ShapetypeID
 Dim iShpCnt As Long  ' Shape Count (追加待ち判定)
 Dim SHP As Variant  ' Loop用Shape

 ' Create Shape
 '--------------------------------
 ShpID = 409      'Freeformの場合
' ShpID = 1119     'Ovalの場合
' ShpID = 1042     'LineConnectorの場合
 iShpCnt = ActiveSheet.Shapes.Count
 Application.CommandBars.FindControl(ID:=ShpID).Execute
 Do
  DoEvents
 Loop While iShpCnt = ActiveSheet.Shapes.Count
End Sub

描かずに連続で押すと処理が入れ子になってしまうのが
難点ですが、、、
0838デフォルトの名無しさん垢版2018/11/02(金) 12:40:29.21ID:m6WMCehM
>>835
これで出来たんだね。
コード書ける環境じゃ無いから試せなかったけど、この方法かUIAutomation使うかどちらかかなあと思ってた。

CommandBarControl.ExecuteでもShapeの場合トグルっぱい動作だから思う状態になるか自信が無かった。
0839デフォルトの名無しさん垢版2018/11/02(金) 12:44:20.35ID:m6WMCehM
あれ、Do〜Loopの処理は気付かんかったなあ。
自分が作成してたら動かんかったと結論出してたかも。
0842デフォルトの名無しさん垢版2018/11/02(金) 17:17:11.16ID:ouVO3wBC
ちなみになんだけどDoLoopはなんの為にあるんですかね?
なくても同じ動きすんだけど。
0843デフォルトの名無しさん垢版2018/11/02(金) 17:57:06.50ID:oqBXcCoW
書き終わってShapeオブジェクトが作成されるまで、次の処理を待機

元々書いた後に何か処理をするプログラムの一部だったんだと思う
今回はCommandBarControlのコマンドが実行された時点で仕事は終わってるから要らないかと
0844デフォルトの名無しさん垢版2018/11/02(金) 18:54:32.40ID:m6WMCehM
>>843
ループ無くても動くんなら思った通りだった。
違いが有るとすれば自分はFindControlは使わず、コントロールの指定もIDじゃなくて名前使う所。

名前はFor Each使ってCommandBarを列挙して名前をDebug.Print、そのCommandBarに対してFor EachでCommandBarControlを列挙して名前をDebug.Printなどで調べる。
0845デフォルトの名無しさん垢版2018/11/02(金) 19:49:18.45ID:IpqW30ow
>>842
ん? Do - Loop 部分ないとちゃんと動かんよ?
VBEから実行してない?
ボタンに割り付けると、ボタン押した瞬間に十時カーソル消えるはず。
Excel2010より新しいVersionは動きが違うの?
0847デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 00:21:42.99ID:N3tWJlln
Excel2010でも試したけど、ループのないプロシージャで描けたよ
勿論ボタンのクリックイベントから
0848デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 00:44:19.57ID:N3tWJlln
フォームコントロールに割り当てると描けないっぽい
ActiveXコントロールのイベントで呼べば描けるが

フォームコントロールって何のために有るんだろう・・・
0849デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 04:34:07.93ID:/0NNzwPk
任意のセルをコピーして所定の場所にペーストするマクロを作りたいです。
セルをコピーした状態からマクロ記録を取って、ペーストするだけのマクロを作ったのですがうまくいきません。

教えてください!
0851デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 06:31:10.97ID:5ShzkuEH
>>849
マクロの記録だと余計な処理が追加されるから、それを削るだけでうまくいくはず
まずは記録したマクロをここに書いてみ

ただしCtrlを押しながら複数のセルをコピーした場合はかなり難しくなる
0852デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 06:39:13.96ID:IAxxklmh
>>848
ああ、なるほど。
確かにフォームボタン使ってた。
そのために余計な苦労をしたってわけか。
情報Thx!
0853デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 11:31:29.48ID:/0NNzwPk
>>851
Sub Macro5()
'
' Macro5 Macro
'

'
Range("AH11").Select
ActiveSheet.Paste
Application.CutCopyMode = False
End Sub


こんな感じです。これはセル1つ選択です。(最終的には複数選択してシート間でコピペする予定です)
0854デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 11:43:19.50ID:S6AysWL6
社名 金額  部門
================
A社 1000円 営業
A社 2000円 事務
A社 1500円 事務
A社 3000円 販売
B社 1500円 事務
B社 3500円 営業
C社 1000円 営業
C社 3000円 営業
C社 1500円 販売
D社 2000円 事務

こんな感じのA社⇒D社のように整列されたデータに対して
0855デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 11:43:51.55ID:S6AysWL6
社名 金額  部門
================
A社 1000円 営業
A社 2000円 事務
A社 1500円 事務
A社 3000円 販売
A社       営業計 1000円 <
         事務計 3500円 <
         販売計 3000円 <
            計 7500円 <
B社 1500円 事務
B社 3500円 営業
B社       営業計 3500円 <
         事務計 1500円 <
            計 5000円 <
C社 1000円 営業
C社 3000円 営業
C社 1500円 販売
C社       営業計 4000円 <
         販売計 1500円 <
            計 5500円 <
D社 2000円 事務
         事務計 2000円 <
            計 2000円 <
全社      営業計 8500円 <
         事務計 7000円 <
         販売計 4500円 <
            計 20000円 <

こんな感じに行の間に小計、最後に合計を挿入するようなコードありますか?( < が追加行)
小計は必ず 営業、事務、販売の順番に並び、0円の場合は行自体挿入しません
実際ののデータは会社数、部門共に30以上あるので速度重視であれば望ましいです
0859デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 13:18:18.27ID:3VcH/mb2
標準のエディタインライン展開できないとかsubの引数名自動で変えられないとかクソすぎ
誰かもっと開発しやすいやつをくれ
0864デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 15:14:54.13ID:NeGXChns
>>853
単にシート間で複数セルの値を同期させたいだけならそもそもクリップボードを経由しない方が早いのでは?
VBAでコピーしないでワークシート関数でシート間参照させるとか、コピー元のセルのValueプロパティなりFormulaプロパティなり、必ずコピーしなきゃいけないプロパティだけをコピー先のプロパティに直接代入するとか

ユーザーによるコピー操作そのものを再現しなきゃいけない理由でもあるの?
0865デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 18:06:58.76ID:/0NNzwPk
>>864
シート間で照合するデータだとマクロ使わずできるのですが、
コピー元のシートのデータが大きいので、ペースト先のシートには必要なものだけを張り付けて、
印刷用のフォーマットに変換させて、終わったらペースト先のシートは保存せず元に戻すという操作をしたいと考えています。


お願いします。
0866デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 19:32:11.39ID:NeGXChns
>>865
元データの書式や印刷用シートの体裁、印刷するデータの抽出方法などがわからないが、やりたいことからすると、Range.TextプロパティかValueプロパティの値をコピー先にそのままコピーするだけで良さそう

コピー元とコピー先のデータの体裁によっては、Range.AdvancedFilterメソッドで印刷用シートの方にフィルタ結果を出力するとかもできる
0868デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 22:58:31.43ID:zFR/cOIP
>>867
Excelで作ろうとしてる理由が能力の問題なのか、それともExcelのワークシートの機能が必要だからなのか、それ次第だな
C#やVB.NETやJavaで作れる能力があるなら普通に作れるし、無いなら無理
能力が無いならAccessでも使ってろ
0869デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 23:03:55.31ID:e+FwThFa
能力の問題なら今ならOffice365のPowerAppsおすすめ
たぶん>>867が手作りするより遥かに高品質なものが一瞬で作れるよ
0870デフォルトの名無しさん垢版2018/11/03(土) 23:12:01.99ID:MUI16VQU
作りたいのは、Activitiのエンジンを使ったWFシステムです
Excelで検討する理由は、ADによるシートとセルの権限管理ですかね
0871デフォルトの名無しさん垢版2018/11/04(日) 00:03:26.74ID:Ujv6OCQm
いやクラサバだったら権限管理はSQL Server側でやるもんだろ
当然、SQL Serverなら問題なくADで制御できる
その調子じゃ厳しそうだね
0872デフォルトの名無しさん垢版2018/11/04(日) 00:32:40.13ID:xCAdckZO
Excelのレベルで権限制御したところで、別のExcelシート作ってデータソース参照するだけでやりたい放題やで
Excelに限った話ではなくC#などでクライアント作る場合でも同じことで、プロなら絶対にありえない設計
0874デフォルトの名無しさん垢版2018/11/05(月) 12:48:07.93ID:g2XKp1gu
またプロさんイキっとるのw
0875デフォルトの名無しさん垢版2018/11/05(月) 23:37:43.98ID:Vz2xlIAK
>>866
Range.Textプロパティ、Valueプロパティが良く理解できなくて困ってます。
セルの指定で合ってますか?

コピー元の表の中からから1行(5セル分)コピーして、隣のシートの所定の位置に貼り付けたいです。
1行選択した後、マクロ起動させて隣のシートに張付けという操作です。頼みます、教えてください!
0876デフォルトの名無しさん垢版2018/11/06(火) 00:56:10.22ID:bmwIjcqH
>>875
Sub CopyToPrintForm()

ThisWorkbook.Worksheets("データ用シート名").Range("コピー元セルの行番号:コピー元セルの行番号").Copy Destination:= ThisWorkbook.Worksheets("印刷用シート名").Range("コピー先セルの行番号:コピー先セルの行番号")

End Sub
0877デフォルトの名無しさん垢版2018/11/06(火) 01:09:36.50ID:bmwIjcqH
>>875
印刷するデータの行をユーザーに選ばせる場合、ユーザーに行選択させた状態で以下のマクロを実行させるようにするとかでいいだろ
文字通り一行コピーしてしまうので要注意

>>875
Sub CopyToPrintForm()

ThisWorkbook.Worksheets("データ用シート名").Activate
ActiveCell.EntireRow.Copy Destination:= ThisWorkbook.Worksheets("印刷用シート名").Range("コピー先セルの行番号:コピー先セルの行番号")

End Sub
0878デフォルトの名無しさん垢版2018/11/06(火) 01:38:13.14ID:ca/fCdtD
>>877
ありがとうございます。
Pasteはいらないのでしょうか?
0880デフォルトの名無しさん垢版2018/11/06(火) 02:42:45.06ID:hX39oSae
>>865
>ペースト先のシートは保存せず元に戻す
マクロを実行すると「元に戻す」は使えなくなるから、一々開きなおさないといけないけど大丈夫なのかな
もしその作業が連続して行われるなら、テンプレート用シートと印刷用シートを別に用意した方が楽な気がする
0881デフォルトの名無しさん垢版2018/11/06(火) 06:33:12.72ID:ca/fCdtD
>>880
保存せずは間違えでした。
ペーストしたものをデリートするマクロを作って、元に戻す予定です。
0883デフォルトの名無しさん垢版2018/11/06(火) 08:01:03.35ID:hqcuocq7
>>881
印刷用シートはデータと切り離してテンプレート用の別のファイルにした方が良い
そうすれば、印刷処理のとき一時的にテンプレートから印刷用フォーマットを書き起こした後、印刷用フォーマットのブックを削除するだけで済む
印刷後に印刷用シートを初期化するマクロを更に走らせるなんて、手間を増やしてるだけだと思うぞ
0884デフォルトの名無しさん垢版2018/11/06(火) 19:36:10.55ID:gYvutDKX
複数端末で使用しているマクロがあります
端末aのデスクトップに目当てのファイルがあり、他の端末はネットワークで繫がっている端末aのデスクトップを覗きに行く感じになってます
ファイルパス & filenameで参照したいんですがどのように書くべきなんでしょうか
0885デフォルトの名無しさん垢版2018/11/06(火) 19:50:54.72ID:S8pHBi6C
>>884
のぞいてる?
スケベ!
0886875垢版2018/11/06(火) 19:57:59.09ID:ca/fCdtD
みなさんありがとうございます。自分のイメージしてたものが100%出来ました。
0887デフォルトの名無しさん垢版2018/11/06(火) 22:30:23.08ID:hKUAUjlF
VBAベーシックの資格取得がてら基本情報の午後問対策にしようと思ってるんですけど出題範囲とかレベル感的に同じくらいですかね?
0888デフォルトの名無しさん垢版2018/11/07(水) 10:26:42.01ID:d5oBs1zX
VBAの資格って新しくできたのか?
0890デフォルトの名無しさん垢版2018/11/07(水) 10:44:51.43ID:t8cEHMAy
>>889
\\端末a:\Users\Admin\Desktopみたいな感じですね、ありがとうございます

ちなみにこれは端末aでも端末a以外でもこの書き方一つで参照出来るんでしょうか
0891デフォルトの名無しさん垢版2018/11/07(水) 10:53:48.53ID:XvVrOgoe
>>890
端末aのフォルダを共有設定にしておかないとアクセスできない
共有になってれば、どのPCでもアクセスできる
エクスプローラーで共有フォルダを開いて、アドレスバーをコピペしてみると書き方が分かる
0893デフォルトの名無しさん垢版2018/11/07(水) 11:34:31.05ID:+HyKX3eQ
>>887
基本情報はJavaやCできない文系カスならExcel選べばいいでしょ
ワークシート関数を使いこなせれば十分で、VBAなんか全く要らん
0894875垢版2018/11/07(水) 20:36:23.84ID:TW51zyDp
マクロ起動でシートの切り変わりで画面がブレるというか、もう少しスムーズに動いて欲しいと感じます。
1行まるごとコピーしているので重いのでしょうか?
0895デフォルトの名無しさん垢版2018/11/07(水) 22:08:04.86ID:Qojc5OuV
配列に入れるとか?
dim a
a = sheet1.Range("コピーしたい範囲")
sheet2.Range("sheet1と同じ大きさ") = a
シート切り替える必要あんの?
0896デフォルトの名無しさん垢版2018/11/07(水) 23:56:50.98ID:kdSj6Mns
text.txtの中身
1,"my name is taro"
2,""hello,world""
3,"hello,world"

これをエクセルに変換して期待値は以下としたい
どうしたらいい?

A B
1 my name is taro
2 "hello,world"
3 hello,world
0898デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 00:00:20.32ID:+1CERcyT
ちなみに拡張子をcsvにすると以下のような変な出力になる。

A B C
1 my name is taro
2 hello world""
3 hello,world
0899デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 00:02:21.00ID:M68F6j6d
"が一個足りない
csvで"をインポートするには
"を""にして
"でくくらないといけない
0900デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 00:10:13.02ID:+1CERcyT
手順としては以下でよいか?
1. test.txtの中身を置換で「""」にマッチする箇所を「"""」として保存する
2. 拡張子をcsvにする。

期待値になったのでよしとする。
さらに一歩質問いいですか?
0901デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 00:19:54.15ID:+1CERcyT
test.txtの中身
1,"my name
is taro"
2,"""hello,world"""
3,"hello,world"

これをエクセルにして期待値として以下としたい

A B
1 (※)
2 "hello,world"
3 hello,world

B1セル内に
my name
is taro
が格納され、適切に改行が入っていることを期待。

が、csvにしたら、ちゃんと期待値になってた。。
んー、、途中で改行が入るケースではまってた記憶があったんだが、、、、。これでよしとするか。。
0902デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 00:35:58.02ID:+1CERcyT
ああ、思い出した

"がつかないケースで、改行が入っている場合

test.txtの中身
1,my name
is taro

エクセルにして期待値として以下としたい

A B
1 (※)

(※)
B1セル内に
my name
is taro
が格納され、適切に改行が入っていることを期待。

拡張子をcsvに置き換える前に、"で囲むようにすればいいが、置換でなんとかならないものか。
0905デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 11:52:01.74ID:rWQT8E4I
excelの3Dグラフで陰線処理ってできますか?
0909デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 15:12:21.75ID:BZZI+ZYR
質問する奴も答える奴も論外で草
質問する奴はそういうスレだからともかく
答える奴が池沼なのはもう少し何とかならないか?
VBAだから無理か
0910デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 19:19:19.39ID:j6Jh7/pK
なんやプロさん同士で内紛勃発か?w
0911デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 20:27:13.91ID:hKKyRwQm
>>907
えっ?
絡んで無いと思ってる?
今となっては初心者でも使う手法だと思うんだが。

それとも何か勘違いしてるのは俺か?
0912デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 20:30:22.05ID:j6Jh7/pK
>>911
おまえだけやプロさんw
0915デフォルトの名無しさん垢版2018/11/08(木) 22:38:08.36ID:j6Jh7/pK
プロさんにつっこんだらあかんやろ
暗黙のルールぐらい守れやカス
0918デフォルトの名無しさん垢版2018/11/09(金) 10:17:43.12ID:46H7vVxk
http://sagawa-oki.com/
ここにアクセスしたら不審サイトであると警告が出ました。
PCに詳しい人、これどういうしくみなんですか?
オレのPCは感染したのですか?
0923デフォルトの名無しさん垢版2018/11/09(金) 22:36:34.07ID:dt2W+h7o
デザイナーが描くような美しいUMLのシェイプを生成するDSLライブラリはありませんか?
PlantUMLのエクセルバージョンのようなものを探してます
0925デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 08:23:59.02ID:emJ6rSNr
901だが、
さらにおしえてほしい
textに

"please call a "phone"."

と書かれているケースがあり、これをcsvとして読みこませる前に
表記が崩れないように整形を加える。

最終的に1セル内に
please call a "phone".
が入っていればよいです。

上記を実現するための整形の流れとしてどうしたらいい?
整形後は、phoneの間に"をさらに追加する。端っこの"には手を加えない。
"please call a ""phone""."

手作業ではなく、置換で自動化したい
0926デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 09:22:19.42ID:CGIJA+ER
そういうのはCSVとして読み込むんじゃなくて、自前で構文解析した方が良い。
この程度なら難しく無いでしょ。
0927デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 09:52:07.52ID:zyHWT4B/
>>925
正規表現置換の使えるエディタで
検索パターン
([^\,\"]+?)\"{1}([^\,\"]+?)
置換後
\1\"\"\"\2
などとすれば一応行ける
0929デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 21:39:04.12ID:OsYv7RWH
全く無知な自分にご教授下さい。
マクロでフォルダ内のエクセルのシート1をすべて結合するマクロを探しています。
ネットに転がってるのを実行してもうまくいかないです。
できればですが、シート名は統一していないないので、ブックないのシートのRange(A1)が日付だったシートのみを結合とか高度すぎて無理でしょうか。
0930デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 21:42:09.58ID:dMWbNPXa
>>929
私には可能ですし特に高度とも思いませんが、貴方にできるかどうかは知りません
少なくとも今目の前の問題を片付けたいだけであれば、諦めて手作業したほうが貴方にとっては早いでしょう
0931デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 21:54:32.66ID:JxfhNlMu
ネットに転がってるのがあってもできないなら回答しても意味なくね?
ファイル名が統一されてないからうまく行かないんなら、フリーソフト拾ってきて一括リネームしたら済む話かもしれない
何を試みて何かどううまく行かなかったのか、真に目的を達成するには何がどうなっていればいいのか
それくらいは頭を整理して明記しなさい
何がわからないのか何がしたいのか自分でわからないけど親切に要件をヒアリングして代わりに作ってほしい、ならそこらへんのSIerに相談しなさい
0932デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 22:03:30.98ID:XDhm+jvj
>>930
バカはお口にチャックな
0934デフォルトの名無しさん垢版2018/11/12(月) 22:18:58.14ID:OsYv7RWH
>>930
なるほど。難しいって事ですね。
>>933
sheet(1)だと中にはsheet(2)にデータがある場合があるんです。
なのでシートのA1が日付の時だけコピーとかしたかったのです。
0936デフォルトの名無しさん垢版2018/11/13(火) 00:16:47.48ID:6PLLlNb2
>>927
試したけど、grepにひっかからず。
0937デフォルトの名無しさん垢版2018/11/13(火) 00:18:49.38ID:6PLLlNb2
936ですが、
原因が分かりました。
([^\,\"]+?)\"{1}([^\,\"]+?)の後の半角スペースが入っていたので引っ掛からなかった。
半角スペース覗いたらできました。
0938デフォルトの名無しさん垢版2018/11/13(火) 03:19:44.71ID:gWmuHRek
>>925
1"2"3"4"5

これが君には、"24"、"3" の2つに見えるけど、
普通の人は、"2"、"4" の2つに見える

つまり、"3" がネスト・内側だとは判別できない。
内側を表すには、確実に、外側と区別できる方法が必要

例えば、""3"" のように、" が2個続いたら内側と解釈するとか、何らかの方法が必要だけど、
他に解釈されないような、特別な記号を作るのは難しい
0939927垢版2018/11/13(火) 07:16:41.37ID:xWZc78Mp
>>937
半角スペースはそちらでの混入かと
0940デフォルトの名無しさん垢版2018/11/13(火) 21:19:22.76ID:8adn94NA
>>937
Excel vba にも正規表現による置換機能あるよね?その検索パターン、置換する文字列をそのまま使えるのか?
0941デフォルトの名無しさん垢版2018/11/13(火) 21:22:12.20ID:Vxu3kwrv
>>938
長い、3文字で
0942デフォルトの名無しさん垢版2018/11/14(水) 00:32:01.09ID:cWkoLxip
こんばんは。質問させてください。

VBAでXMLファイルを作成したいのですが、MSXML2というパーサ(?)を使わないといけないのですか?
Printなどを用いてテキストファイルを作成し、拡張子を.xmlに変更して作成した場合、何か問題があるのでしょうか

XMLファイルはただのテキストファイルだという認識だったのですが、「VBA XML 作成」などと検索すると
ほぼ全てのサイトでMSXML2を用いた方法が紹介されているので混乱しています

よろしくお願い致します
0943デフォルトの名無しさん垢版2018/11/14(水) 02:04:23.47ID:otO/yyOk
Ruby, Python, JavaScript など、すべての言語・コマンドでも、そう。
HTML, XML, JSON などは、それ用のライブラリを使う

勝手に作ったファイルは、パーサーで解析すると、
間違った形式・フォーマットで作られている、正しい形式ではない、という形式違反になる

正しい形式かどうかを、チェックするツールもある
0944デフォルトの名無しさん垢版2018/11/14(水) 03:54:10.85ID:KIwP1nqR
以前DOMについて質問させて頂いたものです。
前回はIEを直接開いて扱っていたのですが、
MSXMLという機能でIEを開かずにウェブサイトの情報を取得できると知り、
そちらの方が速そうだし面白そうなので挑戦しています。
そこで色々調べていたのですが、

http://d.hatena.ne.jp/end0tknr/20081115/1226755041

というブログに「MSXML2.DOMDocumentでxml responseをparseすることができます。」とあり、

Dim HttpReq As MSXML2.XMLHTTP
Dim DomDoc As MSXML2.DOMDocument
・・・
DomDoc.loadXML (HttpReq.responseText)

というコードが記述されていますが、ローカルウインドウを見るとXMLHTTP(XMLHTTP60)にresponseXMLというそれらしいプロパティがあります。
直接これをDOMとして扱うのは出来ないのでしょうか。
0945デフォルトの名無しさん垢版2018/11/14(水) 06:47:08.50ID:F2hyLHDL
>>942
> MSXML2というパーサ(?)を使わないといけないのですか?
別にMSXML2なんて単なるライブラリだから使わなくてもいいよ
ただXMLにきちんと対応するのは面倒だからみんな使ってるだけ
0947デフォルトの名無しさん垢版2018/11/14(水) 09:35:48.86ID:JBsUV7Ak
>>940
VBAでの後方参照(\1や\2のような)はExecuteメソッドが要る、
grepやpowershellみたいに簡潔にならんけどできないことはない

Set Matches = RE.Execute(対象文字列)
For Each Match In Matches
Match.submatch(0) & """""" & match.submatch(1)
Next Match
0948デフォルトの名無しさん垢版2018/11/14(水) 21:48:32.31ID:X5SCw3Kf
入力規則のリストでリストのいずれかを選択した時に
アクションを起こしたいのですが、方法はあるのでしょうか。
selection changeでは無理でした。
0950デフォルトの名無しさん垢版2018/11/15(木) 01:04:33.76ID:pL2ZxAKh
>>949
出来ました!
こんなに簡単なことを見落としていたなんて情けない・・・
ありがとうございました。
0953デフォルトの名無しさん垢版2018/11/15(木) 22:14:10.97ID:Q+Sfzbdk
うちは個人での業務効率化が目的なら黙認されるのが実情だな
部署での正式な業務ツールとしてのマクロは情シス部で仕様として管理される事になるし、個人での作成も配布も禁止されてる
0954デフォルトの名無しさん垢版2018/11/15(木) 23:27:40.32ID:sS26qanx
ザルにもほどがあるやろw黙認とか一番あかんやつやんけw
0956デフォルトの名無しさん垢版2018/11/16(金) 04:45:29.00ID:1oL4uemZ
以前は自由だったのが、誰かがミスするたびに禁止になって、今はほとんど何もできなくなった
0958デフォルトの名無しさん垢版2018/11/16(金) 09:34:05.81ID:iyDekcJ2
それで競争になるのか人事ながら心配
禁止なのはOfficeマクロだけってなら分かるけどさ
0959927垢版2018/11/16(金) 09:43:44.02ID:fQoG7lNZ
セキュリテイ問題はVBAだけじゃない、今流行りのRPAだってハック悪用されちゃえば、情報流出し放題になる危険はある。
ただ情シスでVBAし放題って、仕事としては辛いなあ、VBAが好きならいいけど
0960デフォルトの名無しさん垢版2018/11/16(金) 11:24:37.60ID:iyDekcJ2
情報流出のリスクって観点だったら自分の手元の端末でプログラミングする/しないなんてあんまり関係ないよなあ。
セキュリティ担当大臣のリテラシーがあれじゃ何言っても無駄かw
0961デフォルトの名無しさん垢版2018/11/16(金) 13:07:59.03ID:+iwVt0B0
うちの場合、初期導入済みのソフト・プログラム以外追加インストール禁止、
プログラムの自作禁止、バッチファイル等のスクリプトも自作禁止、
その他電算担当が意図しないものは禁止、
ただしExcel・Wordのマクロはプログラム外とおかしなやりとりさえしなければ自作可、だから、
お目こぼしいただいているといえばそうかも試練。
0962デフォルトの名無しさん垢版2018/11/16(金) 20:12:20.13ID:HodhQ/sE
>>960
おまえも大差ないけんどねw
0964デフォルトの名無しさん垢版2018/11/17(土) 16:28:27.01ID:avlCLAGR
禁止いうても、コンペアツールや自動入力ツールの類を自作してこっそりローカルで使ってる人はいるわな。
個人で作成したマクロなんてそう大勢に普及させるもんでもないし。
0965デフォルトの名無しさん垢版2018/11/17(土) 19:32:22.12ID:afjAxwZo
>>961と同じような環境でパソコン操作ログも全て取られている。けどマクロは作り放題でこの会社どうかしてるなあと思う
管理できる範囲で使うようには心がけてる程度
0966デフォルトの名無しさん垢版2018/11/17(土) 23:34:31.53ID:kPyd3h/H
すみません初心者です。
次のブログで紹介されているVBAを応用したいのですが、
ご助言をお願いしたく。
https://www.excel-prog.com/entry/outlook-mailitem2

現状は
「キーワードが含まれるファイルが見つからない場合は、ファイル添付しない」
という処理なのですが、
「キーワードが含まれるファイルが見つからない場合は、下書きを作成しない」
という処理に変更できないでしょうか。
0967デフォルトの名無しさん垢版2018/11/17(土) 23:37:15.00ID:eQWBxdMf
>>966
質問以前の問題やけど言葉を途中できるな、失礼やぞ
「助言をお願いします」と言うもんや
0969デフォルトの名無しさん垢版2018/11/17(土) 23:48:28.07ID:Q6MHNsVE
Windowsにも色々なコマンドラインツールが標準で付属してくるから
たいていのことは追加ソフトなしでできちゃうんだよな
0970デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 00:19:50.58ID:RRVp+pUX
なんや、わいは>>966の言葉使いのバカさを諫めただけで質問の内容は否定しとらんで
わかる奴答えてやれや
0971デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 00:50:35.06ID:WoNYW9mY
>>966
下書きを作成しないというか、要するにメールを書き起こさないようにすればいいわけだよな
ならば、メール作成箇所の前に一行


If SearchFile(フォルダパス,Keyword)="" Then Exit Sub


等と追加して、SearchFile関数の戻り値が空文字列ならメール作成しない処理にすれば良い

ただし、エクセルファイル以外のファイルの存在確認をするならSearchFile関数の修正が必要だし、パス長が255文字を越えるフォルダやファイルを検索する場合はFileSystemObjectを使ったりしなきゃならない
0974デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 09:39:49.09ID:xm+TdzEk
>>972
Vista以降はコマンドライン版のC#コンパイラが標準で入ってるから、理論上はなんでも作れる
開発環境がないから手間はかかるけど
0976デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 10:02:01.46ID:1SW2m7ab
流れを無視して急に知識自慢始めちゃうやつ
今の話題はアプリの追加インストールが禁止された環境で何が出来るか
0978デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 11:13:46.24ID:PoFSPoaK
C#は標準で使えるけどまともなエディタが無い
少なくともVSCodeは必須と言っていい
それと最新の言語バージョンにあげたいからSDKも合わせてインストールしたいね
本家Visual Studioは要らないけどプレインストールだけで戦えるほど簡単でもない
でもVBE+VBAと比べるとC# 5+メモ帳でもまあいっかーこっちのほうがまだマシかもなーという気持ちになることは認める
0984デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 12:15:47.10ID:31bgLNRt
VSCodeなんかフリーソフトのインストールに許可が要る会社で使うのは不可能だろ
C#の開発環境を整えようとしようものなら数百個のオープンソースライブラリが勝手に入ってくるから、
全部申請出して情シスにレビューさせたら何年かかることか
0986デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 12:31:26.14ID:PoFSPoaK
>>984
そんな厳しいチェックしてる企業は実際にはないよ
Microsoftが出してるツールならMicrosoftを信用してMicrosoftが採用したオプソの依存関係も信用する
これぐらいのバランス感覚が普通じゃないかな
0987デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 12:35:06.02ID:zyj02y5w
984じゃないけど、そら世間知らず過ぎだわ
どんだけセキュリティ弱い企業なのよ、うちだってまず無理だわ

だからこんな糞言語使ってるってのに
0988デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 12:45:51.12ID:PoFSPoaK
いやいや
膨大な数のオプソのセキュリティをレビューできる専門家を何人も囲える企業ばかりじゃないだろ
囲える力があったとしてもそんな貴重な人材をツール申請のレビューアーとして使い潰す企業があったとしたらただのマヌケだわ
0989デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 12:47:52.42ID:VUJKeY9L
Windowsのアプデで.NETライブラリを更新することにすら神経尖らす企業もいるし、VSCode使用は一般化できんね
0990デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 12:50:32.45ID:PoFSPoaK
だから殆どの企業は判断基準として発行元はどこなのかということぐらいしかチェックしない
現実的に考えると企業としての信用で判断するしかないんだよ
そしてソースコードではなく信用で判断するなら信用した企業が信用した企業も再帰的に信用したって構わないだろ
0991デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 12:54:35.35ID:XN88gtNz
前職は某外資Iのグループ会社にいたけど、Globalのルールだと
業務で使用するオープンソースライブラリは許可済みのもの(レビュー済の特定のバージョンに限る)以外は全てレビュー必須だったぞ
厳密に適用するとVSやVSCodeのパッケージマネージャで入ってくるような膨大な数のOSSライブラリは全てレビューが必要
まあ誰も守ってなかったがw
0992デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 12:55:34.27ID:PoFSPoaK
>>989
それは違う理由で神経尖らせてるだけ
日本企業で.NETと言ったらVB.NETが代名詞になる
VBコミュニティのレベルの低さは底なしだ
彼らがVB.NETで作った業務システム(主にデスクトップアプリ)ってものすごく簡単に壊れるんだよ
OSやフレームワークの更新なんてしたらどうなるか分かったものじゃない
だから慎重になるの
オープンソースのセキュリティについて慎重になるのとはベクトルが違う
0993デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 12:59:43.99ID:XN88gtNz
>>992
委託開発なら当たり前でしょ
だってライセンス許諾の主体は開発側ではなくユーザーなんだから、
使用しているライブラリをユーザーに把握させユーザー自身で許諾させることは法的に当然必要なプロセスだ
ちなみに991は自社利用するときの話な
0994デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 13:05:16.34ID:PoFSPoaK
>>991
ソース全チェックなんて現実的なアイデアじゃないからたちまち形骸化するよね
信用のおける企業が発行あるいは採用してる、世界規模で採用実績が十分に多い、信用のおける団体が認証している、といった基準で判断しないとITビジネスのスピードに追いつけない
0995デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 13:25:25.99ID:fvzyxXyq
ソースなんてチェックできるわけないわな
やってもライセンス条項のチェックが精一杯だと思う
0996デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 13:56:30.51ID:mxtYTXok
たまたまオープンソースで読めるからって
急にチェックし始めるのは良くわからんな
0997デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 14:02:39.60ID:t5VFkoMH
>>996
読めるかどうかじゃなくて責任の所在の問題だ
オープンソースのほとんどは自己責任だから、使って重大な損害が生じたときに賠償請求できない
ライセンスについても「あくまで俺の書いたコードについてのライセンスであり、依存してる他のライブラリは知らん」が普通だし
0998デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 14:12:20.41ID:mxtYTXok
自己責任なのはオプソに限らずフリーウェアのほぼ全てじゃない
jreやflashなんてどうやって検証してるのさ
0999デフォルトの名無しさん垢版2018/11/18(日) 14:38:30.24ID:PoFSPoaK
オープンソースって有名なものは大企業や財団が管理・支援してるからな
ソースを全部チェックしなきゃインストールしちゃだめなどと素っ頓狂なことを言い出す企業のあって無いようなセキュリティ意識よりよっぽど安心
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 17時間 1分 3秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況