X



スレ立てるまでもない質問はここで 157匹目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:50:39.76ID:dSkONN1n
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 156匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1613809074/

次スレは>>980が立てること
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:42:29.07ID:zDrgWeBe
O2
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 16:43:35.86ID:0AcJPfX0
VSCodeを開いたら、
「Do you trust the authors of the files in this folder?」
と表示されたウィンドウが開いたのですが、
「Yes, I trust the authors」
を選択してよいでしょうか?
自分のフォルダには自分で作ったファイル、もしくはコピーしたファイルしか
無いはずです
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:32:04.57ID:i4Zr6T12
「I'm fine, thank you. How are you?」を選択したほうがいいですよ。
00074
垢版 |
2021/06/19(土) 18:35:24.28ID:0AcJPfX0
>>5
ふざけないで下さい

>>6
分かりました
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 18:46:39.32ID:2n43edWZ
今現在C++を始めたところで最終目標は簡単なゲームを作ることなのですが
同時に数学も復習してます
ゲームプログラムで使う数学知識は高校までで大丈夫でしょうか?
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 19:25:08.62ID:6C6uvD3w
>>10
こんなところでC++が中途半端に出来るだけが自慢の専門卒みたいな連中に尋ねるよりも
大学の先生かチューターの院生に尋ねた方がいいだろう
進みたい研究室があればそこに行って訊くと良い
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 19:33:00.93ID:6C6uvD3w
>>10
2次元なら三角関数と複素数とベクトルは必ずやっておけ。
これがないと、ミサイル発射や回転運動ができないぞ。

3次元なら行列や四元数もやっておけ。
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 00:06:04.03ID:UYz9BERd
質問失礼します。
Windows10 PCA(クライアント:192.168.10.84)から Windows10 PCB(サーバー:192.168.10.91:24901)に、gRPCの接続が上手く行きません。
PCAにサーバーを立ててPCAのクライアントソフトからの 127.0.0.1:24901 指定での接続は行えました。
ネットワークとインターネット→状態→Windowsファイアウォール→ファイアウォールとネットワーク保護→詳細設定で「受信の規則」と「送信の規則」は指定済みです。
PCA、PCB共にアンチウィルスソフトは導入していません。
他にどのような設定を行えばローカルネット内で接続できますでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
001413
垢版 |
2021/06/22(火) 03:33:26.88ID:UYz9BERd
自己解決しました。
PCBでlocalhostで待ち受けるのではなく、192.168.10.91で待ち受ける必要があったみたいです。
正常に通信できました。
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:48:24.46ID:zbI9o8nA
こいつのプログラムのさ、

#include <stdio.h>

int main(void)
{
int value1 = 10;
int value2 = 20;
printf("1:value1 %d\n",value1);
printf("1:value2 %d\n",value2);
{
int value1;
value1 = 30;
value2 = 40;
printf("2:value1 %d\n",value1);
printf("2:value2 %d\n",value2);
}
printf("3:value1 %d\n",value1);
printf("3:value2 %d\n",value2);

return 0;
}

実行結果がなんで
1:value1 10
1:value2 20
2:value1 30
2:value2 40
3:value1 10
3:value2 40
になるわけ? 最後は3:value2 40でなくて3:value2 20やないの?
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:06:37.17ID:IhZgQU+B
>>15
value2は{}でくくられたブロックスコープの変数じゃなく外側のスコープの変数
その変数に代入してるんだから{}ブロックの後に参照する変数も同じ

int value2 = 20;
{
value2 = 40;
}
printf("3:value2 %d¥n",value2);

↑value2だけを見れば{}を削除しても同じ
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:14:18.63ID:zbI9o8nA
>>16
それだったらvalue1も
同じ考えで、最後の出力結果が
1:value1 10
1:value2 20
2:value1 30
2:value2 40
3:value1 30
3:value2 40
になるんちゃうの?
value1だけみると最初の出力結果が10はわかるし、
次の出力結果が{}ブロックの30もわかるし、最後の出力結果は最初に宣言された10がそのままなのもわかるけど、
value1の値をベースに考えるならvalue2も20、40、20と変かするんじゃないの???
何かの優先順位とか無視されるとか関係がある?
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:47:01.58ID:zbI9o8nA
value2は使えてて3回目でもそのままブロック内の表示なのがわからん
value1と同じ道理やないんかい…
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:35:16.74ID:VNXyPYaA
そのコードだとvalue1だけ同名で2つ宣言されてるから振る舞いが変わってるだけ
value2は1つしか宣言されてない
違うことを書いているから違う振る舞いをしているというのが道理だよ
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:40:46.28ID:zbI9o8nA
ブロック{}内がint value1;だけやわ
int value2もあるおもってた
ああああああああああああああああああああああぶぐぐぐぐぶtっちちブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!?!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:42:26.31ID:zbI9o8nA
問題はなぜあると思ってたやけど、
ただコピペして実行して眺めてただけで自分で書いていないから気づいていなかったのかもしれない
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:01:13.33ID:zbI9o8nA
>>20
最も説明が上手だったのではなまるを進呈します
他はなにもしません。説明下手糞。
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 07:26:30.14ID:o1CBRtXz
GCCとかClangは-Wshadowつけてコンパイルするとすぐ気づけるよ
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:20:41.56ID:6jEPjWCz
こういう馬鹿を防止するために
python は global を使うことにした
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 23:28:11.86ID:2tLDl2Dd
入門レベルです
写経をするのが効果的な学習だと言うのでツイッターの写経をしたいのですがどうすればツイッターのコードを確認出来ますか?
それから競技プログラミングを始めてみたいのですがどのくらいの数学力が求められますか?また他に学習したほうがよい科目はありますか?
よろしくお願いします
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 23:38:58.07ID:KFTtHP2O
>>26
ツイッターはスマホアプリとウェブアプリの二種類ある。スマホアプリのツイッターの主要ソースコードは非公開。
ウェブアプリのツイッターは一部はHTMLとして閲覧可能。見たいならブラウザの「開発者ツール」の「HTMLソース表示」を選ぶ。しかし、見たとしても多分理解できない。
字数制限があり、画像が劣化するツイッターのコンテンツで学習するのは、間抜けのすることだ。
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 23:52:28.90ID:KFTtHP2O
>>26
ツイッターのソースコードそのものを見ることは出来ないけど、ツイッターのAPIでツイッターアカウントを操作することはある程度できます。「ツイッター API 使い方」で検索下さい。
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 12:18:36.39ID:nMVoFJ85
初心者です。
特定が怖いので言語は書けないですが、質問です。
連続するIf3つ(入れ子でも構わない内容ですが、質問の主旨とは関係ないので省きます)とフラグ変数があり、どのIfもELSEのときはフラグをfalseにします。
いずれかのIfがTRUEのときはフラグをtrueにします。

そこで先輩が書いたコードは、フラグを初期化せず、Ifの度にフラグにtrueかfalseを入れるでした。
自分ならフラグをfalseで初期化して、IfでTRUEを通るときにフラグをtrueにする、途中でフラグをfalseにすることはしないと考えました。

先輩に何故そのような書き方をしているのか質問したところ、お前と俺どっちでも変わらないだろ?と答えにならない答えが返ってきました。(指摘に対して逆ギレ感もありました。)
自分としては後者のほうが記載する行数が減るのではないかと思っています。

1.一般的には前者、後者どちらの書き方が好まれるのでしょうか?
2.前者の書き方は何故そのように書いているのでしょうか?(書いた本人ではないのでお門違いな質問だとは思いますが)

会社で質問していい人がその先輩だけで、会社では解決の見込みがないため、こちらで質問させていただきました。
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 12:36:28.03ID:U1pSP8r9
関数型なら先輩ωが多かったりする
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 12:40:48.52ID:fEg0B4MU
初期値アリがいい
初期値があるとルート間違えでセットされなくても安心(バグったとき一定の値になるだけだけど
整数値に初期値0で真は正/偽は負、判定のあとに本命のフラグをセットで初期値ならアサート、というのは偏執的か?カバレッジしたほうが良さそう
論理演算でセットする人がいるけど、読みづらいデバッグしづらいんで嫌い
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 13:03:11.10ID:QgJ3BdIm
>>31
> 論理演算でセットする人がいるけど、読みづらいデバッグしづらいんで嫌い
読み辛いのは慣れの問題だしデバッグし辛いとか意味わからん
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 13:03:50.67ID:Ik2VZPYL
先輩のコードがよくわかんないな
疑似コードで書いてほしい
俺ならこんな感じ
boolean f = a()
 || b()
 || c()
もしこれでデバッグしにくいと言われたらデバッガうまく使おうよと思う
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 13:20:33.09ID:fEg0B4MU
>>32
boolean flag = ((a==2) || ((b == 3) && (c == 4)) || ……)
とかあっても慣れれば問題ないとかいうならば、そうなんだろうな
貴方の中では
003829
垢版 |
2021/06/27(日) 14:58:45.90ID:TNEQvhGc
みなさん、レスありがとうございます。
言語は関数型ではないです。
あくまでもイメージですが、↓が先輩と自分の書いたコードです。

if(a == 1) {
flg = true
} else {
flg = false
}
if(b == 1) {
flg = true
} else {
flg = false
}
if(c == 1) {
flg = true
} else {
flg = false
}

flg = false
if(a == 1) {
flg = true
} else if(b == 1) {
flg = true
} else if(c == 1) {
flg = true
}
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:31:27.12ID:FgMNC6o4
新人さんが勘違いしていると信じたい
じゃないとパイセン残念すぎる

ところでこういう書き方も割と好きだ
boolean flg = false
flg |= a == 1
flg |= b == 1
flg |= c == 1
004129
垢版 |
2021/06/27(日) 16:38:36.74ID:5bWGSIm2
>>39
誤解させてすみません

>>29
連続するIf3つ(入れ子でも構わない内容ですが、質問の主旨とは関係ないので省きます)

書き直します。
あくまでもイメージですが、↓の上が先輩、下が自分の書いたコードです。
初期化とフラグを立てるコードの数についてご意見いただきたいです。

長いと言われたので分けます
004229
垢版 |
2021/06/27(日) 16:39:23.02ID:5bWGSIm2
続きです。

if(a == 1) {
flg = true
} else {
flg = false
}
if(b == 1) {
flg = true
} else {
flg = false
}
if(c == 1) {
flg = true
} else {
flg = false
}
−−−−−−−−
flg = false
if(a == 1) {
flg = true
}
if(b == 1) {
flg = true
}
if(c == 1) {
flg = true
}
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:55:03.28ID:FgMNC6o4
if(a == 1) {
flg = true
} else {
flg = false
}
if(b == 1) {
flg = true
} else {
flg = false
}
ここまでの処理は全く意味がない
何故ならflgの値は以降の処理だけで決定されるから
if(c == 1) {
flg = true
} else {
flg = false
}
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:57:36.69ID:FgMNC6o4
模式的に簡略化して書くにしても、大事な部分の挙動が変わってしまうような変形をしては評価のしようがないんよ
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 17:02:13.93ID:5bWGSIm2
>>44
ありがとうございます
おききしたいことを無理やりコードに置き換えたのでおかしくなっていました
004729
垢版 |
2021/06/27(日) 17:09:17.92ID:5bWGSIm2
>>46
スレ汚し失礼しました
消えます
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 20:05:10.85ID:H5H1GujA
state = test1()

if state:
state = test2()
if state:
state = test3()


で。
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 00:02:36.32ID:nAZQiB+h
windowsでueliというランチャーを使っています
このランチャーは検索がよくできていて、
「abc」と入力すると「a,b,cを名前のどこかに含んだアイテム」が表示されます
たとえばPowershell7を出したい時には「p7」だけでOKです
検索文字列を一文字ずつに分解してANDで検索する、
こういう検索のやり方に名前は付いているのでしょうか?
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 11:00:48.94ID:vBhG8qZi
フルページエクスペリエンスてどんな機能ですか。
直訳だと全ページ表示だそうですが、、、
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:34:06.03ID:bIZ7S0Sd
if(a & 0x001100 == 0x000000)...
if(a & 0x001100 == 0x000100)...
if(a & 0x001100 == 0x001000)...
if(a & 0x001100 == 0x001100)...
みたいのはマスク処理だろうから意味あるんだろうけど
if(a & 0x001000 == 0x000000)...とか
if(a & 0x001000 == 0x001000)...とか
見かけると無駄なことやってんなーって思いませんか?
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:36:05.18ID:bIZ7S0Sd
>>29
>>45
>お前と俺どっちでも変わらないだろ?と

辻褄が合わんな
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:53:32.13ID:d9trmbXj
>>27>>28
ありがとうございます。
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 03:10:36.82ID:ttuED5qE
きついわ
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 14:49:07.22ID:edg19jFc
ユニットテストでテストデータ生成に処理を書いていいもんなの?
組み合わせが多いとベタ書きはかなりキツい

エクセルやスクリプトで事前に計算して結果データをベタ書きしたフリしてコピペするのはメンテナンス性が悪いからやりたくない
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 08:14:09.77ID:rz2f8HXN
すみません
クラッシックASPというのでWebサーバー側でVBSを使っています。
そのVBSでエンティティクラスを作成して使おうとすると、設定している画面からセッションを介在して他の画面に遷移するとプロパティが拾えません。
クラス自体は別のファイルに切り分けて生成してセッションに設定している側の画面、セッションから読み取って値を取得している側の両方にIncludeしています。
値を取得する画面でセッションの内容をTypeNameで見てみると生成したクラスの名前が表示されているのでスコープ切れでは無さそうです。

どなたか、何故エンティティクラスのプロパティが拾えなくなるのか理由をご存知の方はいらっしゃいませんか?
出来ればどうすればプロパティを取得出来るようになるか解決策をご教授して頂けるとありがたいです。
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 09:31:56.49ID:vlGsvLXY
すげえ遺物で開発してるんだな
開発じゃなくて保守?
これが日本の惨状なわけだ
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:01:27.25ID:t4sxB6eQ
>>58
VBScriptのクラスはSessionやApplicationには入れられない
そういう仕様なので他の方法でページ間の受け渡しをするか
文字列とかにシリアライズしてからセッションに入れるか
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 14:10:40.18ID:rz2f8HXN
>>60
ありがとうございます
とりあえずエンティティクラスで受け渡すの諦めてディクショナリに値詰め込んで渡しましたが
何かみっともないのとバカっぽいのと悔しいのとでクラスを渡すのを諦めずにいました。
そうか、シリアライズですね。
.Netであればシリアライズ化する方法分かるんですが、
VBSってどうすればシリアライズ化出来るんでしょうか?
もしご存知であればご教授頂けませんでしょうか?
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 15:34:51.20ID:aGtO0vHn
Androidの生体認証って複数人に対応できる?
今やってる仕事がデバイスを店舗スタッフで共同利用する形なんだけど
アプリのログイン処理(&ロック解除)がID/パスワード入力だと面倒だから生体認証にできないかという話になった
単にログインするだけじゃなく誰がログインしたかまで特定したい
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 16:09:03.99ID:edy12P9h
指紋複数登録すればいいのでは
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 16:18:51.96ID:xu7tv1xS
まだASPで動いてるところあるのかω
最後にみかけたの10年以上前だわωωω
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 03:06:53.44ID:TQLM8oVL
レンタルサーバー(さくらインターネット、ロリポップなど)のDB数という項目は、
MySQLのテーブルをいくつ持てるか、ということですか?
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 07:05:10.51ID:qr4oP3Jv
>>66
DB数はそのままデータベースの数でしょ
テーブル数はMySQL自体は制限なしでストレージエンジンで制限されるけどInnoDBでは40億個だから普通に使ってて制限にぶち当たることはまずないかと
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 07:43:20.15ID:Kt4s/HLb
>>65
ある、というか初めて当たりました。旧VB6やVBAはやったことあるし、大体C#とかVB.Net、最近はPythonとかを使っていたので正直ビビりました。
何せサクラとか秀丸みたいな感じのテキストエディタに書いて作成して、ブレイクポイント仕掛けてトレースで追うことも出来ないのですから。

しかも元のがコードビハインドで書かれていないので、ソースがHTMLやJavascriptと混じってるんですよね。
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 07:52:02.26ID:4PjWt/vE
メモ帳だけで作れるのがクラシックASPのいいところだからな
007066
垢版 |
2021/07/03(土) 08:46:49.47ID:TQLM8oVL
>>67
ありがとうございました
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 09:41:48.20ID:U4Ekmy5J
この五チャンネルって、どういう言語でできていて、作るの簡単なんでしょうか? 作成期間も併せて教えてください。ようするに博之、プログラマーとしてすごいのかどうかききたいです。
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 14:39:40.01ID:xrPgyhkt
>>68
asp.netも今は基本がC#だよね。
>>65
今もBlazorは、「asp.net Blazor」という名前だと思うが。
Blazorを使うためには、asp.netが必要でそのためには、基本的に
WindowsServerが必要となることが多い。
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 14:47:02.84ID:xrPgyhkt
asp.net coreはLinuxでも使えるそうだが、最初からそれが使える状態の
Linuxサーバーは安いものでは少ない。
そして、それをインストールしてもWindowsServerではなかったような
不具合に苛まれることが予想されるので、結局起業は時間の無駄なので
WindowsServerを選択することになる。
それが個人開発者には高いコストとなる。
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 00:05:03.14ID:aHJdtdht
>>71
5ch は、日本語はsjis とか、20年前の技術だから、
バグだらけで、現在に対応できていない

各サーバー毎に、挙動も異なるし、
書き込んだ文字列の後に、; が表示される事もある。バグ

単に文字列を表示するだけじゃなく、
フォントを変えたり、HTML を解釈するから、
普通の掲示板よりも、格段に難しい
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 00:31:07.73ID:I3mRy3sU
>>71
アホユキはスキル全然ないよ。
Youtubeでたまにプログラミングの話題になったときの発言を聞くと一発でスキルが無いのが分かる。
007977
垢版 |
2021/07/04(日) 02:36:43.42ID:aHJdtdht
ホリエモン・ひろゆきは、プログラマーではない。
どういう技術が必要かとか、そういうのは調べているかも知れないけど

開発者と言うよりも、管理者

話している内容から、あまり知らないように思われる
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 17:15:36.99ID:OXyMLYXe
>>81
その人もスキルは低い。
経営者に逃げる者はもともとプログラミングに向いていなかった。
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:29:47.64ID:aHJdtdht
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンは、日本6位。
日本のトップは、KENTA

経歴
https://github.com/kenta-polyglot/cv

TOEIC 820点だから、100以上の技術を学べる

Ruby on Rails なんて、ほとんど英語ができる文系。
ビジネス用のフレームワークだから、ほとんど英語で決まる。
英語 = 年収

ドラゴン桜と同じ
英語ができる文系が、東大理1 に受かる

英語では点差が開くけど、
数学ができても、点差が開かないから受からない
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 14:53:28.83ID:zfQ+6anv
本人なら馬鹿

他人なら本人に迷惑だからやめれ
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:44:57.85ID:zXics9HJ
プログラミングしてる人におすすめのチートシート下さい
008883
垢版 |
2021/07/06(火) 00:37:35.73ID:AJxevGXU
雑食系エンジニア・KENTA 流・勉強方法のチート!
最も勉強時間を少なくして、効率的に稼ぐ方法

Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ、2021/2
www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M

2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素、2021/4
www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g

Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース

今までは、Docker Composeまでが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も加わった

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
KENTA流チートでは、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になる!

実際に米国年収では、Railsの1,300万円を抜いて、
AWS Solution Architect が1,400万円と最高位になった!

一方、Node.js は900万円だけど、Railsの2倍募集はある
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 00:37:18.43ID:uTLk5wKZ
AWS LambdaとかAzure FunctionsってJavaとかC#をサポートしてるけどさ
これって関数の呼び出しのたびにバイナリがロードされんの?
めたくそ遅くなりそうな気がするんだが大丈夫なのかな
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 00:48:30.37ID:1s6qCIV1
一度起動したコンテナはしばらく使い回されるから大丈夫
糞Azure糞Functions糞に至ってはIISでホストされる実質ごく普通のWebアプリケーションで、
そのHTTPのエンドポイントをサーバーレス関数に見立てているだけで全くもってサーバーレスではない
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 01:20:21.98ID:uTLk5wKZ
>>92
サンクス
リクエストない時は課金もないって聞いたから都度ロードしてると思ったけどそうじゃないのね
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 01:39:34.23ID:bUHYGk47
ひょっとしたら、メモリにはプログラムを数分間しか保持しないのでは?

10分ぐらいアクセスが無いと、プロセスを削除するかも
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 01:50:19.62ID:1s6qCIV1
>>93
AWS Lambdaはリクエストのない間プロセスが起動したままフリーズする
Azure Functionsには従量課金のプランと時間課金のプランがあり、時間課金の方は実質本当にただのWebアプリだから自明だろう
従量課金の方はLambdaと似た仕組みであると推測されるが、俺はほとんど時間課金の方しか使ったことないから詳しくは知らん
ただし糞Azure糞や糞Azure糞Functions糞は絶対に使うな
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:49:06.28ID:qVtaH2wa
A社が提供するCRUD API(カスタマイズ不可)
自社で管理する業務領域BのNoSQL鯖
自社で管理する業務領域CのNoSQL鯖

この3つの間でトランザクションを実装したい
そんなこと可能ですかね?
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 12:48:46.38ID:n7+/G6RR
有効な現行バージョン番号を持つ場所(X)を設けて、更新後の新しいバージョンはXが更新されるまで使用されないようにする
Xの更新はABCすべての更新が成功したことを確認した後に行う
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 15:02:32.83ID:uTLk5wKZ
>>97
Aが履歴管理してないのでちょっと無理そうでした

>>98
調べたんすけどすごい複雑すね
Aが削除APIをサポートしてないと補償できないっぽいのと、排他制御がかなり難しいのではという感想
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 18:34:58.88ID:opTZ3hwS
>>99
履歴管理されてないのがAだけなら、最後にAを更新して成功したらバージョン上げるようにすりゃいいんじゃね
Aの更新だけが反映されるタイミングが生じるのは避けられないけど、Aが即時のインプレース更新しかできないなら仕方ないでしょ
Aに好きなメタデータを持たせられるなら、Aに更新後のバージョンX+1を持たせといてA.XがXに一致しないときはエラーにするくらいはできるかもね
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:57:30.40ID:vUBZA2na
>>99
分散トランザクションの実現方法は
現実的には2フェーズコミットとSagaの2つしかないので
求める一貫性と同時実行性によってどちらかを選ぶ

Sagaがめんどくさく感じるかもしれないが
2フェーズコミットであってもやることは基本的に同じ
トランザクションが終わるまでリクエストをブロックするかどうかの違い

どちらを選んでも分散トランザクションそのものの複雑さはなくならない
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:24:52.83ID:jJ2baH5P
色んな機器を家のwifiに繋いでるせいかパソコンが遅いのでwifiルーターを増やせばいいのかと思ったんですけど、パソコンが1台しかない場合wifiルーターを増やしてもパソコンは遅いままですか?
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:33:40.40ID:Uj7a+mEi
プログラムを最適化すれば速くなるよ
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:53:17.82ID:zWBGj7ZC
オブジェクト指向を身に着けて
動画ファイルの整理しようと意気込んだのは良いけど
分類分けだとお目当ての動画を探し出すのが大変だと気づいた
どうしたらいい?
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:57:45.88ID:XtaqRsen
とあるメンテナンスされてないOSSライブラリに修正やカスタマイズを入れたいのてすが、

1. githubでfork
2. fork先でブランチ切って修正をpush
2. pull request出す際は、base repositoryがデフォルトではfork元なのを、自分の所に変更(したマージを積み重ねていく)

のは

a. お作法的に変でしょうか
b. fork元に通知など行ってしまうでしょうか(forkの時点で分かる件はこの際無視)
c. 仮にfork元のメンテナと連絡が付き、修正を一通り取り込みたいとなった場合、取り込みが面倒になったりしますでしょうか

fork元へのprと、共有リポジトリ的な使い方のお作法は検索で見つかったのですが、このパターンがよく分からず…
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:53:29.25ID:GuqICNe5
>>104
そのデータはオブジェクト指向的にis-aでは扱いきれないのでhas-aで考えるべき
たとえばあるファイルがhas-a例のプール、かつhas-aつぼみ、といったタグ付けの方向で考えるとうまくいく
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:30:23.06ID:d04v5wzF
動画静画の分類なんてエロ、1、数回、いっぱいの4つに分けるだけでいいと天原が言ってた
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:23:05.64ID:3cxWeTdK
動画ID : タグID は、Ruby on Rails で良くある、多対多では?

1つの動画には、複数のタグを関連付ける。
1つのタグは、複数の動画に関連付けられる
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 02:14:39.36ID:+NmTA3Oo
XSSとCSRFの違いがよく分かりません
どなたか説明をお願いしたいです
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 14:34:00.43ID:5XZ7T6Ma
MS ACCESSだと、例えば
SELECT COUNT(DISTINCT 商品価格) FROM 商品台帳;
みたく、COUNT句の中にDISTINCTを入れた書き方はできませんか?使えませんね
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 15:00:01.40ID:ZKZ1b0ji
>>111
間違えやすいので自分も間違ってるかもしれないが

XSS は同一オリジン制約をうまいこと回避して任意のスクリプトを実行させることが出来る脆弱性
CSRFは、その上でサイトの認証をうまいこと回避して任意の命令をサイトに実行させられる脆弱性

普通はXSSが実行できたとしても認証情報は守られているので、サイトに偽の命令を送っても実行されない
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 16:18:35.84ID:M8z6v9pM
これblenderで使うpythonなんですけどもう少し良い書き方あったりしますかね?
framenumber変数は実際に使うときは可変で数字がどんどん増えていくんですが
そこからtotalframe変数を引くと目的の数字が取り出せるんですが
このスクリプトだとwhile部分でマイナス以下になるまで計算を続けて
最後にelseで数字をマイナス以上にするという調整が入ってきてここが無駄な気がしてます

framenumber = 31
totalframe = 20

while framenumber > 0:
framenumber = framenumber - totalframe
else:
framenumber = framenumber + totalframe
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:18:24.97ID:hyh546Qk
>>116
割り算
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:45:54.71ID:++81KWKS
>>117
>>118
ありがとう なおしました
0120111
垢版 |
2021/07/10(土) 23:22:31.36ID:+NmTA3Oo
>>112
検索していくつかサイトを見てみましたがよく分かりませんでした

>>114
ありがとうございます
しかし完璧には理解できませんでした…
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 03:52:09.34ID:lhtTwFv6
すいません
動きのあるプログラムが作りたいのですがググってみると物理の知識が必要みたいでして
小中高まともに学習してなくて理科から物理基礎までまともに知識ないんですが
ピンポイントでどっからどこまでやれば良さそうでしょうか?
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 04:50:45.74ID:KzRRh8fp
>>121
プログラミングやりたいって奴には基礎をないがしろにしてピンポイントな知識だけでどうにかしたい、どうにかできるんでないかと考えている奴をよく見るが、何でなんだろう
それでやりたいことが実現できると思ってるような奴には物理学もプログラミングも無理だから諦めろ
物理を理解したいなら数学もちゃんとやれ
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 05:28:09.78ID:E2vDaFku
>>122
お気に触ってしまったらすいません。
ご指摘の通り算数も数学も小学校から復習し直してます。
あまり頭が良いほうじゃないのでやらなくて良いものは出来るだけ避けたくて聞きました。
時間かけてでも真剣に習得したいのでよろしくお願いします。
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 05:48:22.67ID:q9j4Dajs
HGIMG4 3.6β1プロ生ちゃんデモ版
スクリプト言語HSP(Hot Soup Processor)でプロ生ちゃんを動かすデモです。
HSP3の3D機能をサポートするプラグインHGIMG4と、3DゲームエンジンUnityを組み合わせることで FBX、VRM、MMDなど多彩な形式の3Dキャラクターを活用することが可能になります。
https://www.youtube.com/watch?v=ZTE8TpYNWWI

Google製ライブラリLiquidFunを使った
HTML5物理演算入門
https://ics.media/entry/12206/

Javascript で動く軽量物理エンジン OimoPhysics と3Dレンダラ Three.js で書いた短いサンプルコード
https://qiita.com/yamazaki3104/items/797b28bba833c06f5f25
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 11:05:31.96ID:bBgxyDlv
最低限の労力で知識を得たいとき、知識の深さ優先探索とGoogleで割となんとかなると思ってる
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:04:08.11ID:ROy10d1B
C++で、floatやdoubleを文字列に変換したいんですが、
to_wstring()は使い易いものの、少数が6桁までしか変換されず、
0.0000001が0.000000となってしまいます。
例えば、0.000000123あればそのように変換されるようにするにはどうすればよいでしょうか?

理屈上はfloatやdoubleの指数部を参照すればそのような変換は可能だと思うのですが、
そのような変換を行う標準的な関数等はないでしょうか?
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:40:27.39ID:lZiRxAj0
C++ の質問は、C++のスレへ書き込んで聞いてください!

まず、float, double が、10進数で何桁まで表示できるか調べた方がよい。
2 ^ 10 = 1,024、約999 だから、10ビットが、3桁

それと、内部的には最大桁数まで持っていても、
出力すると、表示されない設定なのかも?
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:40:45.61ID:q9j4Dajs
1以上ならば、その整数部分を出力して0-1の数値だとして
10倍ずつしていれば1桁の整数が取り出せるからそれを点(.)の右にかけばいいだろう
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:44:35.88ID:q9j4Dajs
でも上のは足す、引く、掛けるを繰り返すことになるから誤差が心配だが
ちょくに内部表現にアクセスできたほうがいいのか
しらない
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:49:55.44ID:q9j4Dajs
frexp() - 浮動小数点値の仮数と指数の取り出し

double frexp(double x, int *expptr);

浮動小数点値 x を、正規化小数部を示すコンポーネント m と、指数部を示す別の項 n にブレークダウンし、m の絶対値が 0.5 以上、かつ 1.0 より小さいか、または 0 に等しくなるように、また x = m * 2n になるようにします。
関数は、expptr が指す位置に整数の指数 n を保管します。

戻り値
正規化小数部 m を戻します。
https://www.ibm.com/docs/ja/zos/2.2.0?topic=lf-frexp-frexpf-frexpl-extract-mantissa-exponent-floating-point-value
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:39:57.27ID:p4EQuXU+
ウェブサイトに画像アップロード機能作ったんですけど、画像かどうかチェックしなくても問題ないよね
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:28:02.90ID:lZiRxAj0
画像チェック機能なしにするの?

Ruby on Rails のActive Storage で、
S3 へ画像をアップロードするとか、調べてください!
0136128
垢版 |
2021/07/11(日) 22:36:38.00ID:ROy10d1B
みなさん、ご回答ありがとうございます。

>>133を使って自作を試みてみます。

>>130
以後、気を付けます。
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 22:36:26.12ID:YLoUVXD1
ビジネスが破綻する大半の原因は、 ”ビジネスを始める人の大半が、真の意味での
「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。”
という事実にあります。
「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日働くこと
によって、成り立っています。
彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」としての
視点が無いために、成長に限界が生まれます。
そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。

誰もが必ず陥る罠
私が見ている限り、起業熱にうなされる人たちは、必ずと言ってもよいほど誤った
「仮定」を置いてしまうようだ。実は、のちに彼らが苦難の道を歩むことになるのは、
この、「仮定」が致命的に間違っているからなのである
致命的な仮定とは・・・「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は
十分に備わっている」ということである
私がこの仮定を致命的だと書いたのは、この仮定が間違っているからにほかならない
事業の中で専門的な仕事をこなすことと、その能力を生かして事業を経営することは
全く別の問題である。高い専門能力を持つ人にとって、独立は他人の為に働くという苦痛から
解放されるということを意味していた。それにもかかわらず、前提となる「仮定」が致命的とも
いえるほど間違えているために、彼らは自由になるどころか、自分が始めた事業に苦しめ
られるようになってしまうのである
マイケルEガーバー「はじめの一歩を踏み出そう」P28~29
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 02:02:18.68ID:nZiTM0Ei
興味本位の質問で申し訳ないのですが1つ

google翻訳の音声出力ってあるじゃないですか
あれのen出力って、検索結果画面から出力した場合とページを開いてから出力した場合で音に違いがあるんですよね
ページを開いてから出力した場合の音声はGoogle Text To Speech APIで動いているようなのですが、検索結果画面から出力した場合の音声はどこから出力されているのでしょうか
知っている方がいれば教えてください
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:08:43.80ID:aO3Sze2Q
データベースへの書き込み、読み出しを行うアプリケーションは接続時にテーブルの存在チェックなどは基本的にやるべき?
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:36:54.89ID:kDn3q6a/
そこで自前でチェックしたとして、エラーだったらどうしたいかを考えればいい
チェックしなかった場合と結果がどう変わるのかを検討する
「○○テーブルがありません」と、万に一つもありえないケースのためにエラー処理とメッセージを設計して、その奇跡のメッセージを目にしたユーザーは幸運であると祝いたいだろうか
チェックしなければSQLを受け取ったDBMSはテーブル不在時にエラーコードを吐き、使っているドライバは例外を投げるかもしれない
そのログをどこかに吐いてユーザーには想定外エラーと伝えるだけでいいなら事前の自前チェックは無用の長物になる
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 22:24:41.47ID:QsXB5/qu
>>140
ユーザーが自由にテーブル名を入力できる場合や
テーブル名が動的に生成される場合を除いて普通はチェックしない
なければエラーになるだけ
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 22:30:48.89ID:aO3Sze2Q
ありがとう
10年近く前に作られたプログラムを見る機会があったんだけど、データベースと接続したあとにテーブルのレコード数を確認することでテーブルが正常か異常かをチェックしてる箇所があって、このやり方が一般的なのだろうかと思っていたんだ
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 14:24:51.40ID:QC3eIOjv
スマホアプリ(マルチP)で書式やインライン要素(箇条書きの点、リンク、画像)などを扱えるリッチなテキストエリアが欲しいんだけど良いライブラリあります?
できればワードみたいに入力中にもリッチな表現にしたい
無理なら入力中はただのテキストエリア、非入力中はリッチテキスト表示(Markdown風)でも可
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 02:12:29.61ID:Bg4t7qF5
ACID特性も二層コミットなどITパスポートレベルの言葉すら出て来ないとか、このスレのレベル落ちたな
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 11:03:54.58ID:YvGaZ0G0
メソッドは単機能にして短く記述すべきってのは出来るだけ意識してる
でも例えば「あるテーブルのアップデート」って処理があったとして○○条件の場合は□□レコードを更新とか、分岐を含んで行数が嵩んだ場合は各条件毎にメソッドを切り出したほうが作りとしてはいいの?

個人的には「あるテーブルのアップデート」っていう単一の機能しか持ってないからここから更に切り出すとかえって可読性が落ちるのかなあとも思うんだけど綺麗な作りとしてはどっちなんだろうか?
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 11:52:41.02ID:53A1iuau
名前を見ただけで何やってるかわかるような、適切な命名さえできるならどこまで細かく分けてもいい
名前が思い付かないなら分けるな
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 12:24:06.60ID:Whn2w6xi
>>146
条件によって更新対象を決定
更新
更新を保存
この3つは分けるのが基本だよ

foo = 更新対象の検索()
foo.DoSomething()
保存(foo)
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:01:31.10ID:38KkMSUU
>>146
クラス分割と同じで責務の分割とか関心事の分離と言われる視点が最優先
行数とかは二の次

与えられた条件によって更新対象を判断するという役割が
「あるテーブルをアップデート」するという役割の中に完全に隠蔽されるべきものなのかどうか
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:25:48.78ID:nUmkW7e9
>>148
>>150
言いたい事は何となく分かる
出来れば分けたいけど、テーブルをアップデートする処理に隠蔽される(必要なもの?)気もする


変数名は適当だけどこんな感じの処理を書いてる(C#)
やりたい事は配列内の要素の状態によってアップデートする内容を変えたい
これが10レコード分あってレコードが増える事は無い
似たような処理だから出来れば関数化したいけど、条件分岐する要素の数がレコードによって違ったりする(ifの中身が1つの時や3つの時もある)からこれを切り出す良い方法が思いつかない…

// 1レコード目の更新処理
var query = db.change_statuses.Single (x => x.id == 1)
if(bol[100]) query.enable = 1;
else query.enable = 0;

if(bol[35]) query.state = 1;
else{
if(bol[40] || bol[41]) query.state = 2;
else if(bol[42] || bol[43]) query.state = 3;
else query.state = 0;
}

db.SaveChanges()
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:42:34.78ID:Whn2w6xi
>>151
データアクセスに隠蔽されるべき分岐というのはあるよ

例えばポリモーフィックなオブジェクトの保存処理とかだね
派生クラスAはテーブルAに
派生クラスBはテーブルBに
それぞれ保存したい
しかしメソッドの引数は基底クラスで受け取ってどちらも同じように使えるようにしたい
とかね

こういった要求はデータアクセスの実装の都合によるものだ
その知識はデータアクセスの責務を担うクラスとメソッドが引き受けるべき
そのために分岐が必要なら分岐させるのが正しい
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:53:56.12ID:fWs3lP2K
Udemyの無料コースって登録し放題ですか?制限ありますか?
0154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:58:19.23ID:Whn2w6xi
>>151
int CalcEnable(bool[] bol) => bol[100] ? 1 : 0;

int CalcState(bool[] bol) {
if (bol[35]) return 1;
else if (bol[40] || bol[41]) return 2;
else if (bol[42] || bol[43]) return 3;
else return 0;
}

void UpdateFoo(Foo obj, bool[] bol) {
obj.Enable = CalcEnable(bol);
obj.State = CalcState(bol);
}

var foo = db.change_statuses.Single(x => x.id == 1);
UpdateFoo(foo, bol);
db.SaveChanges();
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:19:53.45ID:nUmkW7e9
>>154
すごい
分かりやすいしちゃんと分離出来てる

重ねて申し訳ないんだけど
>>151のコードを例にした場合、処理するレコードによって条件分岐の式(ifやelse ifの中身)が変わるときは、それぞれにメソッドを作るべき?
オーバーロードってやつを使えば良いんだろうか

// 2レコード目の処理
if(bol[36]) query.state = 1;
else{
//3つの要素を確認
if(bol[44] || bol[45] || bol[46]) query.state = 2;
//3つの要素を確認
else if(bol[47] || bol[48] || bol[49]) query.state = 3;
else query.state = 0;
}

// 3レコード目の処理
if(bol[37]) query.state = 1;
else{
//1つの要素を確認
if(bol[50]) query.state = 2;
//2つの要素を確認
else if(bol[51] || bol[52]) query.state = 3;
else query.state = 0;
}
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:32:04.05ID:Whn2w6xi
>>155
CalcEnable1 省略
CalcEnable2 省略
...

CalcState1 省略
CalcState2 省略
...


UpdateFoo1
 obj.Enable = CalcEnable1(bol);
 obj.State = CalcState1(bol);

UpdateFoo2
 obj.Enable = CalcEnable2(bol);
 obj.State = CalcState2(bol);


つうかその前にちゃんと意味が理解できる名前をつけたほうがいいよ
bol[35]はなんの真偽を表す値なの?
bol[40]の意味は?
1行目のレコードって何なのさ?
2行目とは何が違うの?
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:52:37.75ID:38KkMSUU
bolの知識に依存してるから
bolかbolをwrapしたクラスに聞けば
stateを答えてくれるようにするといい
(bolってなんか知らんけど)

テーブルをアップデートするメソッドは
stateやenableのような変数だけ受け取れば十分
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:08:05.11ID:nUmkW7e9
>>156
CalcEnableとCalcStateは中身に応じて複数作る必要があるってことだね

名前はごめん
ここに書くために適当な名前にしてる
bol[]は256点のビット信号を格納してる
例えばbol[1]は○○センサ、bol[2]は□□センサのON/OFFをtrue/falseで格納してるイメージ

データベースのテーブルは
id,name,enable,state
の構成になってて
1行目は1,機械A,0,0
2行目は2,機械B,1,0
みたいになってて
Aがテーブルのアップデートに参照するのはbol[35,40,41,42,43]
Bがテーブルのアップデートに参照するのはbol[36,44,45,46,47,48,49]
って違いがある
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:14:53.86ID:hgbJVeFb
GoFのテンプレートパターンかストラテジーパターンで綺麗に共通化できるよ
enableとstateの取り方を教えてくれるインターフェースを定義する
それをレコードごとに10個分実装する
更新ロジックはそのインスタンスとクエリーidだけ引数か何かで渡して貰えば、ひとつに集約できる
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:37:11.33ID:38KkMSUU
センサの信号の羅列を
アプリケーションにとって意味あるモデルに変換するのは
誰が担うべき責務なのかを考えるといいんじゃない?

DBにおけるリポジトリみたいにセンサの詳細を隠蔽するクラスを用意してそれにやらせるか
アプリケーション層に変換ルールを管理するクラスを用意して明示的に変換処理を挟むか
いずれにしろ永続化層でやる処理ではなさそう
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:41:12.04ID:DRuxLTuc
なにも作成しない、更新もないパターンがあるとき
コードはif使って仕組みを明示すべき?
サンプルコード見てると、わりと空打ちできるように作ってあって全部通すのを見るけど

(1)
if make_data():
__update()

(2)
new = make_data()
if new:
__update(new)

(3)
update(make_data())

(4)
make_data()
update()
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:18:52.61ID:J3IrN4Ey
>>161
make_data()って名前で何も作成しないのはちょっと勘弁

まあfind_hoge()としてhogeに変更を加えてrepository.update(hoge)する場合なら
updateにnullやempty的なものは渡さないので(2)が一番まとも
関数の役割分担や責任範囲をどう考えるか次第なのでケースバイケース

(1)や(4)のようにレシーバーも指定せずに暗黙的に共通リソースを変更するのはあまり良くない
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:35:19.90ID:DRuxLTuc
>>162
なるほど
了解しました
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:11:44.68ID:HlFxDsxb
windowsで複数ソフトをまとめてインストールして
システム環境変数を設定するプログラムを作成したいと思いますが、
どういった方法が良いでしょうか?
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:14:51.29ID:xmQE+uIu
タスクランナー・環境構築ツール

Linux, AWS なら、主にRuby 製のツール。
Vagrant, Chef, Itamae, Kumogata

Go 製のTerraform とか

Mac なら、Homebrew とか。
これも元々は、Ruby製

Windows なら、Chocolatey と言うのを聞いたことがあるけど、漏れは知らない。
漏れは、WSL2, Ubuntu 18.04, Docker を使うから
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:02:07.78ID:Pdhee8xy
>>166
一つ伺いたいんですが、DockerからWindowsアプリのインストール、使用環境構築など出来ますか?
初心者なため、アプリ開発環境の構築などアプリ開発者向けのツールだとばかり思ってました。
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:35:56.82ID:8+mWqGJv
dockerは基本的にリナックスのツールだよ
Windowsコンテナもあるけど使ってる人見たことないねぇ
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:40:50.39ID:/fp0B2mS
基幹システム(のUIというかユーザー側)ってどんなんが多いの?
Windowsアプリ?Web?
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 07:13:32.21ID:8pbFLQqb
基幹が何を指すのかにもよるだろうけど社内の業務系システムはほとんどWebだろ
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 07:53:06.92ID:eN61x/pR
個々の端末にインストールが不要でOSを問わないから他の方式に変わる未来はないな
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 08:37:52.19ID:KG1goB3t
そうでもないぞ
クラサバ(クライアント側はWindowsアプリ)も多いし、アポロ計画さながらの黒背景に緑色の文字(いわゆるバカ端末)なんてのもまだまだ生き残ってる
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 08:49:23.26ID:eN61x/pR
んな特殊すぎるクライアントは一般業務じゃ使わないかな
ちなみに特殊というのは開発者しか使わないA5:SQLみたいな類のクライアントを含む
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 08:56:59.33ID:KG1goB3t
一般業務という謎用語は知らんが、例えば一般的なERPパッケージでもWindowsクライアントアプリは普通に使われるぞ
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:53:18.71ID:cUhe3977
デフラグメンテーションとメモリコンパクションの違いはなんですか?
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:16:23.37ID:DbniEar0
>>174
dumb terminal のことを(バカ端末)と言っているのだろうけど
直訳通りのバカではないぞ
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:20:36.78ID:DbniEar0
>>177
花見の場所取りと風呂敷で例えると
風呂敷を隙間なく詰める操作がデフラグ
相席をお願いするのがメモリコンパクション
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:31:22.08ID:cUhe3977
>>179
列が複数か1つかってことなんですかね?
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:34:47.29ID:+gtmguIj
基幹システムって訊いてるのに一般業務向けシステムの回答が多いのは何故なんだぜ
基幹システムはWeb全盛ってことはないな
一部の社員しか使わないからインストールのコストが比較的小さい
入れ替えスパンが長いのでトレンドに左右されにくい
どちらかというと外部から接続させたくない類のシステムなのでWeb化の動機が薄い
画面内にデータをなるべく詰め込みたい
キーボードを多用するのでショートカットキーもニーズがある
てなわけでクライアントアプリにオーナードローでキビキビと一覧やグラフを出したほうが顧客に訴求しやすいと思う
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:45:09.63ID:UcFQB6f9
Googleの基幹系システムはどういうシステム?
Amazonの基幹系システムはどういうシステム?

基幹系という分類が役に立つ時代ではない
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:23:29.94ID:eN61x/pR
社内システムのクライアントもwebな時代に何言ってんだと
インストール不要ってことは、アプリのアップデートもサーバだけで行うから配布コストが激減という理由からwebでという要望になる

金融だと勘定系はやったことないんだけど、どうなんだろ?
基幹システムって何?という話になってくる
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:32:46.47ID:yQY7BCFe
>>177
似たようなものだが
デフラグは断片化したファイルが連続になるようハードディスクで適用
メモリコンパクションはガベージコレクションのことで
空き領域を削除してつめること
ファイルの断片化はそのファイルにアクセスした場合パフォーマンスが低下する
空き領域を削除するのは要するにメモリ空き領域の改善
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:05:05.86ID:Uy9noatQ
Web標準とやらのサポート期限がいつまでとか決まってるの?
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:42:16.70ID:1PajC+dW
AWS は、Amazon の基幹システム

元々、自社で使っていたものを、
クラウドとして貸し出す、業務を始めた
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:56:58.47ID:1PajC+dW
基本、システムはLinux でCUI のみを使う。
画面・GUI を使わない

Winows 10, WSL2 も、AWS と同じ。
Linux でサーバー・CUIしか使わないから、パソコンならWSL2 が良い

それに、Winows 10 Home 版でも、Docker を使えるようになった

コンテナをカスタマイズして、それをDockerイメージに保存して、
別の所へ持っていって使える。Import/Export

任意のLinuxディストリビューションをWSL2で動かす Clear Linux OSを動かすまで
ttps://impsbl.hatena@blog.jp/entry/ClearLinuxOnWSL2

(注意。はてなブログの一発アク禁回避のために、念のために、URL 内に、@を入れました)

だから最近のPC は、メモリ16GB 以上が必須(32GB推奨)。
8GBじゃ、キツイ
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 03:15:13.97ID:mxtYPh7F
pythonを学び始めようと思っている高校生です。
webサイトでの支払いができないので、書籍を使い学習しようと考えているのですが、初心者には厳しいでしょうか?
また、学習の進め方や、得た知識をアウトプットする方法を教えていただけると幸いです。
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 03:17:00.45ID:mxtYPh7F
将来的には機械学習に触れてみたいと思っています
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 04:05:29.93ID:2jz91/WX
>>189
できるようになるかどうかは個人差があるからなんとも言えないけど、さっさと本屋で入門書を買ってやってみれば良いよ
まずは1冊、分かりやすそうなのを買ってみて、ただ読むのではなく書かれているコードを自分でも実際に書いて動かしてみる。ただ真似るだけでなく、ここを変えたらどうなるか、こうなるはず、なぜそうならないか、など考えながら理解を深めていくといい
あとは、目標には簡単に到達できなくて当たり前、時間のかかるものだというのは初めに覚悟しておくこと
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 04:27:14.45ID:bQJ+pJ3Q
>>189
書籍を買うくらいなら、まずはネットに転がってる資料をGoogle Colab で動かしてみるといい
深層学習も TensorFlow の公式は Colab でチュートリアルしてる
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 04:43:09.87ID:bQJ+pJ3Q
>>189
深層学習はColab使ってればいいけど、いずれは無料GPUの時間制限が気になってくる
そうしたらPCにAnaconda入れてCUDA対応TensorFlowライブラリとか入れてJupiterNotebookを整備すればいい
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 04:46:00.91ID:mxtYPh7F
>>191
ご回答ありがとうございます。勉強への姿勢は気になっていたので助かります。
特に目標達成は簡単ではないという考え方は、継続の励みとなるので非常に参考になりました。
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 04:51:32.29ID:bQJ+pJ3Q
まあ、Python嫌いだから深層学習以外に使う気は起きない
一つの事をやるのに何十と違う書き方があって、ブログやら記事やらサンプルコードやら読んでも役に立たないし
書き方もPythonのバージョンが違ってると動かないケースもざらな、そびえ立つクソ
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 04:54:28.67ID:mxtYPh7F
>>192 >>193
ご回答ありがとうございます。
初心者なのでGoogle ColabやAnacondaなどの有用な知識は非常に参考になります。
それぞれ調べてみて、まずは優先順位が高そうなものから触ってみようと思います
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 05:05:02.85ID:mxtYPh7F
>>192
度々失礼いたします。
素人質問で申し訳ないですが、「ネットに転がってる資料」というのはどういったものを指すのでしょうか?
また、その資料をどのようにしてGoogle Colabで扱うのかも教えて頂きたいです
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 07:31:30.24ID:bQJ+pJ3Q
>>197
例えばPython解説記事にはサンプルコードが必ずある
それを丸コピして動かしてみて、ある程度分かってきたらそれを改造してみる

Colabを勧める意図はMarkdownでメモとか書けるし、グラフライブラリでグラフとか画像出力も見れるし、Googleドライブに幾らでも保存して後で見れる
コマンドラインでPythonを叩くより自前の虎の巻を育てる方が勉強になり、colabで作ったノートブックはファイルなので実際に動作する資料として公開できる
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 07:39:46.91ID:mxtYPh7F
>>198
ご回答ありがとうございます。
Colobの利用価値が大まかに理解できました。非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 08:15:49.17ID:mxtYPh7F
>>200
参照してみました。具体的な操作方法まで紹介してあったのでとても役に立ちました。
ありがとうございます。
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 10:33:03.70ID:a8zY8PyN
>>128
もう観てないと思うけど sprintf
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 12:41:15.90ID:zz8rVX09
web系でも、web制作はホームページを作るアルバイト。
販売システムなどではなく単純なもの。
Linux サーバーを知らない、画面だけを作る人

一方、web開発・自社開発系は、食べチョクみたいな若い女の子が、
1人で起業して、Linux で販売システムを作るような、複雑なもの

皆が勉強するシステムは、Ruby on Rails, Linux, Heroku, AWS。
よく知らないけど、Shopify で、お店を作れるかも

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、

基本情報技術者資格、Rails, Linux, Docker Compose, Node.js, Bootstrap
VSCode, Heroku, CircleCI、データベース

KENTA の本かサロン、動画を参照
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 11:53:06.99ID:e5avA9Jr
ケンタの本とは?
0208206
垢版 |
2021/07/25(日) 21:22:58.22ID:Ie3kKwwU
21世紀最強の職業 Web系エンジニアになろう
AI/DX時代を生き抜くためのキャリアガイドブック

勝又 健太、2020/11

YouTube・雑食系エンジニア・KENTA のサロンは、日本6位の2千人。
こんなニッチな領域で、2千人も入るのは前代未聞

KENTAは数万人も入っている、キンコン西野のサロンを目指している
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 15:10:53.20ID:H5g87deE
アプリ1はHogeのA, Bを更新したい
アプリ2はHogeのB, Cを更新したい
この場合クリーンアーキテクチャで言うところのUseCaseはどう作るのがベター?

こんな感じ?
UpdateHogeAAndBCommand { public int A ; public string B; }
UpdateHogeBAndCCommand { public string B; public DateTime C; }
UpdateHogeUseCase {
public void Handle(UpdateHogeAAndBCommand cmd) { ...
public void Handle(UpdateHogeBAndCCommand cmd) { ...

それともMapで属性名と値を渡すようにして1つにまとめちゃったほうがいいのかな
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:30:44.53ID:X5wO1kbR
OSはWin10 Pro 64bit 言語はC#(.net Framework 4.7.2)で、
アプリの設定をファイルベースのDBに保存したいのですが、SQLite と SQL Server 2016 LocalDBのどちらにするかで迷っています。
INSERT/UPDATE/DELETEは殆どなく、処理の90%以上がSELECTです。
テーブル数は27・カラムは合計179、最もレコードが多いテーブルでも2万レコード程度(増減は殆どしない)です。

SQLite と SQL Server 2016 LocalDBのどちらがよいでしょうか?
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:45:19.08ID:TzN/PNfp
LocalDBはSQL Serverサービスを常時運用しなくても必要なときだけ立ち上がる開発用のSQL Serverサブセットで、実運用に使うようなもんじゃないぞ
MSに生涯の忠誠を誓い、実運用でSQL Serverを使うつもりである場合にのみ意味がある
0214211
垢版 |
2021/07/27(火) 15:04:07.96ID:X5wO1kbR
>>212-213
ありがとうございます!
気持ちがlocaldbに流れかけてたので本当に助かりました。
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:46:59.21ID:zPjSIPPt
2004年頃、UMLmemoというクラス図が描ける無料ソフトがありました。
これの進化版のような無料ツールがあれば教えて下さい。

※今で言うところのEnterpriseArchitectみたいなツールの無料版です。

必須の機能
・クラス図同士を矢印で繋げられる
・PowerPointのように図を縦や横で整列できる ←この機能はUMLmemoには無い
・クラス図自体は小さいが、クラス図をダブルクリックすると窓が開いて(外部ファイルを貼れたり)詳細について書ける ←この機能が欲しいです

今調べたところ、draw.ioには詳細を書ける機能はありませんでした。
お願いします。
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 10:20:47.51ID:I0vZ6ZDJ
GraphViz
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:32:06.53ID:zPjSIPPt
>>216
ありがとうございます。
GraphVizでコーディングするのは大丈夫です。
しかし、GraphVizで親が子を持つような入れ子構造を実現できますか?
今、検索してみましたが、そんな機能は見つかっていません。

↓ここが詳しいですが、そんな機能は見つかりません:
https://qiita.com/rubytomato@github/items/51779135bc4b77c8c20d

イメージで言うと
https://renenyffenegger.ch/notes/tools/Graphviz/examples/index
Nested clusters
の起動後はParentだけ見えて
ParentをクリックするとChild oneとChild twoが見えて
Child oneをクリックするとaとGrand-Child oneとGrand-Child twoが見えるように出来ますか?
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:12:32.57ID:J8YGj+mJ
マルチコア環境でのマルチスレッドで同じ変数にアクセスする場合、
変数が32bitで書き込みをするスレッドが1つでも排他制御したほうがいいんですか?
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:28:35.22ID:JafAKvAD
>>220
場合によるけど、そんな質問をするレベルならおそらく排他制御は必要
変数の読み書きがアトミックかどうかと処理がスレッドセーフかは別問題であって、
明示的な排他制御を行わないマルチスレッド処理はかなり高度なタスクなので君にはたぶんまだ早い
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:54:14.08ID:DIkQ/nRv
変数の命名規則でローマ字を使うことってある?
業務アプリなんかで世間一般的な言葉じゃない用語を翻訳した英語の変数名にすると馴染みがなくてかえって分かりづらい部分もあるのかなと思うんだけどこの辺はケースバイケースって感じ?
個人の考えやプロジェクトの決まり事にも寄るんだろうけど…
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:23:17.66ID:lXzRz4D2
当然あり
特定の会社の独特な語彙や業界用語は必ずしも英語に訳せない
訳すと却って意味不明になる
KaroshiやSushi、Hentaiを英語で言い換えてもニュアンスが伝わらなくなってしまうのと同じ

プロジェクトはある程度の期間アサインされる
最初のうちはローマ字を見て悪寒が走ったとしてもすぐに気持ちよくなって自分から使いまくるようになるさ
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 08:37:32.88ID:DRuxLTuc
そりゃプロジェクトでいえば
xx03p325n0021みたいなやつもあるしな
関数名ファイル3巻の325ページの21番目
馬鹿だなとは思うけどカタカナだって全然あるでしょ
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 08:38:23.73ID:DRuxLTuc
お?
偶然か?
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 11:25:11.94ID:IP7To/2+
UIの質問です。
DBから取得したデータをDataGridViewに表示して、
[〇〇の昇順/降順] というソートと、[〇〇が××] という絞り込みをするUIを作りたいのですが、
ソート項目も絞り込み項目もかなり多い(両方30以上ある)為、それらを一覧表示すると目が痛くなるような状態です。

そういう多数の項目をスマートに表示されているサンプルを教えていただけないでしょうか。
Webサイトでもいいです。
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:36:17.53ID:Bm0Z0U0B
VSCode の拡張機能なら、

GrapeCity のExcel Viewer
RainBow Query Language(RBQL) を使った、Rainbow CSV
Edit csv
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 14:07:51.75ID:J3IrN4Ey
>>227
ソートはDataGridViewColumnSortModeのAutomaticでいいのでは?

絞り込みUIのメジャーな形式は以下の3種類
1. Excelのオートフィルタな的なUI
2. 検索ボックスで「拡張子:txt」みたいな式を受け付けるUI(Windowsのエクスプローラ)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03278508
3. フィルタ条件を可変個追加できるUI(MacのFinder)
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh15155/mac

↓DataGridにExcelのオートフィルタ的な機能を追加するライブラリ
https://github.com/davidegironi/advanceddatagridview
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 14:31:53.72ID:EOE1n8Rl
>>229
自分は227じゃなく単なる通りすがりだが為になった、ありがとう

既に227に似たDBとUIを作れてて、絞り込み項目を2個作ったが、
絞り込み項目は全部で15個必要なんでどう表示しようか迷っていたところ
オートフィルタ的なのでもいいし、MacのFinder形式でもいいな
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 15:10:25.07ID:J3IrN4Ey
そう言えばWebだとハンバーガーメニューのようなドロワーを使うケースもよく見るね
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 15:23:47.61ID:EOE1n8Rl
>>231
ああ、確かにハンバーガーメニュー = ドロワーメニューはよく見るね
それも検討しよう、ありがとう
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 17:01:14.73ID:tRu2KZQa
Accessの選択フィルタが好き

まあ、右クリックなんてイマドキ無理か
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 01:22:58.69ID:bAotqF4s
webUIは右クリックに頼れないからなぁ
機能を画面内に押し込むのに毎回腐心してる
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 07:39:31.67ID:rBsOkVJE
RedmineみたいにJavaScriptで右クリックメニューが出るとやっぱり便利
初見だとメニューが出せることに気付いてもらえないからBootstrapのPopoverみたいに小さなボタンやアイコンでトリガーしてもいい
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:01:28.18ID:0FXLVPIg
実行バイナリという言葉はどういう意味がありますか?
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:44:49.22ID:/M+TLqLl
>>237
実行できる直前のプログラムということですか?
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:09:18.53ID:ESPPHcdk
そんな意味は含まれておりません
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:12:47.37ID:e0268UTk
>>238
そこから実行できるテキスト(つまりスクリプトとか)を除外したイメージ
機械語やJavaクラスファイルや.Netアセンブリなどコンパイルされたもの
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:22:36.88ID:/M+TLqLl
>>240
スクリプトというプログラム以外のソースコードをコンパイルしたもの
ということですか?
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 14:58:10.32ID:n/UloM9p
例えば、a.rb みたいな、Ruby のソースコードを書いたものは、スクリプトファイルで、
端末で、ruby a.rb と入力すると、そのまま実行できる。
インタープリタ型言語

スクリプトは、人間が読めるテキストファイル。
人間が読めないバイナリファイルではない

一方、a.c みたいな、C のソースコードを書いたものは、そのままでは実行できない。
コンパイル・リンクして、実行バイナリにしてから実行する。
コンパイル型言語
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 16:30:54.55ID:/M+TLqLl
>>242
人間が書いたソースコードにコンパイルというのしたら機械がどう動けばいいかわかるようになる
っていうのが>>240での機械語だと思っているのですが、Javaクラスファイルとかはなんの話かわからないので>>241になりました
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 16:43:25.45ID:/M+TLqLl
>>243
実行バイナリというのはコンパイルを必要としていたコンパイル済みのプログラム?
ファイルの中にコードを書いて、コードがどの状態であるかによってバイナリーデータ、テキストデータというように呼ばれ方が変わる?
スクリプトの定義は今理解する自信がないです。
人間が読めるようにこんにちはとかテキストを表示できるコードもコンパイルというのをするとバイナリーデータになる?
コンパイルというのが不要なやつの一つにスクリプトファイルというものがある?
0245242
垢版 |
2021/07/30(金) 17:31:07.55ID:n/UloM9p
「インタープリター言語 コンパイラ言語」で検索!
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 17:41:52.60ID:/M+TLqLl
>>245
その2つの言葉の内容を覚えてみます
ありがとうございました。
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 20:27:17.62ID:B3QPD//L
>>241
とりあえず、そういうものと思っておけば問題ありません


混乱させちゃうかもだけど、たまにインタープリタでスクリプトとして動かせるけど、コンパイルすると爆速というものもある
Goとか
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 11:34:15.17ID:rndiCwYX
漢字の手書き判定ができるライブラリってあるのかしら?
フォントの美しい漢字に対して手書きの一致具合が数値で出せればいいのだけど。
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:19:06.52ID:bYcYr2zH
>>250
かなり昔からWindowsのIMEで手書き入力があるわけで、もうほとんど枯れた技術ではないか?
問題はフリーのライブラリがあるかどうかだけのように思う。
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:34:28.23ID:rndiCwYX
漢字テストアプリ的なもんを作りたくてさ、
手書きで解答させられたら理想なんだけどね。
自力で手書きデータ集めてディープラーニングして…となるとだいぶハードル高そうだなぁ…
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:01:08.18ID:TpUCZbso
>>253
とりあえずKMNISTをpix2pixで学習させて使い勝手を試す程度なら、どこぞの深層学習の初心者でもできるな
でも24x24よりデカそう(想像)だからそれなりにバッチサイズ削らんとGPUに乗らないような気もする
バッチサイズ削ると今度はエポックの計算時間が増えてくから何日か回さんと
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:07:22.20ID:TpUCZbso
>>253
原理的には漢字も数字も認識アルゴリズムは同じだから、独自に開発しなくてもpix2pixで行けるはず
もしかしたら学習済みモデルも既に公開されてるかも
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:39:47.35ID:dQpg7mz5
実物を試してみるとわかるけど、不特定多数の漢字を認識するには
全然使い物にならないよ。
今のモデルだと文字間の関係とか学習に使っていないよね?
っていうかそれをやろうと思うと学習データが決定的に少なすぎると思う。
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 00:01:01.34ID:OcsNknth
無理か
教師データが文字種数に対して圧倒的に不足してるんだな
ひらがなだけでもアルファベットに対して倍の数があるからさもありなん
国家事業としてやってくれないかな
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 01:01:22.03ID:J/tZaOg0
出題する文字が決まっているお手本ありの漢字テストなら文字認識せずにお手本とのズレを採点したらいいんじゃないかな?
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 12:29:09.14ID:OcsNknth
とにかく実現には商業レベルのリソースが必要
自前でやるのは現実性に欠けるという意見が大半かね?
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 14:30:39.05ID:qZHdt7yP
ちょっと違うけど正解にしちゃうとか、
合ってるけど機械には間違ってるように見えて不正解とか、
そんなクオリティなら学習アプリとして欠陥品だよなぁ、、、

みんなありがとう、手書き以外のアプローチで再検討してみる。
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 16:02:50.25ID:2wqvORH7
一文字ずつマス目に合わせて回答させる
出題した文字ごとにある程度の粒度の格子で量子化
回答の文字も量子化して、ドットごとに正解との最短距離を集計して適当に重み付けてススコアリングする
そんな簡単なアルゴリズムだと精度はどんな感じだろう

文字の太さを調整するとハイスコアが狙いやすいとか、字が美麗でも小さかったり中心ズレてるだけでスコアが一気に下がるとかの対処が面倒か
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 18:08:50.13ID:2wqvORH7
そう?
正答になるピクセルを100%塗れてたとしても、正答から遠く大幅減点されるピクセル数のほうがずっと多いから累計点数がマイナス1000点超えとかになって切り上げで0点になりそう

でも大と犬を間違えてもスコアを大きく減点できないのは痛いな
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 19:01:08.46ID:C0MArw+q
TASさんの脳トレとか見てるとどこもいい加減な感じ
雑なアイデアだと一画一画の始点終点を書取りと見本で距離測るとか
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 19:50:20.02ID:2pS+scOh
TCP/IPでAsciiデータを送信するときに転送時間を短縮するため、データを圧縮する方法ってありますか?
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 21:04:03.31ID:qdvnGLBb
>>268
圧縮に時間かかっても良いならxz使うとか。圧縮率低くても速くやりたいならgzipとか。
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 22:09:29.23ID:2pS+scOh
>>269
ありがとうございます!
1文字を7ビットにするというのはどういった処理をしてやれば良いのでしょうか?
>>270
ありがとうございます
Wi-Fi経由での転送で30分以上かかったりしているクソバカコードを書いているので
圧縮にある程度時間がかかっても良いのですが
Swiftでxzの圧縮というのを調べても見つからなかったため、gzipが良いかもしれません
0272蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/08/02(月) 22:16:22.08ID:LkFRX9kv
>>271
ビットシフト演算です。
使わない最上位ビットを捨てて、余った1ビットに別の実データのビットをずらして格納する。
これでデータ量は約7/8倍。
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:35:00.18ID:2pS+scOh
>>272
ありがとうございます
不思議ですが、Asciiは1bitずらしても原型を保つのですね
勉強になります
>>273
gzipよりも圧縮率が高いみたいですね!
助かります、ありがとうございます!
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 01:15:30.36ID:+2OqpybX
WindowsCEのWordとExcelには
タッチペンで手書き入力出来てるんだから
マクロで作れないの?
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 08:44:00.22ID:XGDJQv+W
Railsは、レンタルサーバーで動かすのは難しいという理解で合ってる?
1. rails serverが常駐する必要があること。プロセスの時間制限にひっかかり、
 勝手に kill されてしまうかも知れない?
2. rails をインストールする時、時間が掛かってkillされてしまうため、
 何度もやり直す必要があるが、ファイルが中途半端にインストールされて
 間違ったファイルがインストールされてしまうかもしれない?

一方で、Djangoは、CGI形式が使えるからレンタルサーバーでも
使い易い?
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 11:40:06.01ID:JFQNdtCB
Rails使いたいならHerokuとかのPaaSでいいだろ
向き不向き云々以前に、ベターな選択肢があるから誰も見向きもしないだけかと
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 12:59:28.48ID:/S8mlA8D
if invalid_entries():
return

以下普通の処理

アーリーリターン用に否定を期する?関数書いた方が
一連の文章として自然な気がするんだけど、そもそも否定から入るって変な気もする
アリですか?無しですか? プロのグラマーではないので、普通はこうするみたいなのが分からないのです

if valid_entries():
_処理
__処理処理
___

else:
return

普通はこうだと思うんだけど,ネスト減らしたいし、アーリーリターンなのに遠くに行ったり
好きじゃないわという動機です
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 13:11:11.26ID:JFQNdtCB
>>280
アリというか基本そうすべき
一般に、異常系は真っ先に弾くのがベター
異常系の文脈を考慮しなければならない範囲を最小化することでテスト性可読性保守性が向上する
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 14:11:16.58ID:4EGDKMYd
not がある言語は if not is_valid()
ない言語は if is_not_valid() 作っちゃうな
否定演算子と== falseはなるべく使わない
invalidでもいいけどnotのがジャップにはわかりやすいと思うぞ(個人の感想です)
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 14:39:16.07ID:juXUNReq
>>277
Ruby on Rails は、レンタルサーバーでは動かない。
レンタルサーバーは、Word Press とか

食べチョクみたいな若い女の子が、1人で始める場合は、Heroku, Bootstrap。
食べチョクは、AWS だけど

AWSなら、くろかわこうへいのサロンにも入る必要がある

KENTA, 2021/3

女性エンジニア&個人開発者のだむはさんにインタビュー
www.youtube.com/watch?v=ieljaqRC98A

Heroku, S3, 決済はStripe, Docker
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:45:52.89ID:I3gKaej4
is_valid() == false はないな
not is_valid(), !is_valid() は使う
わざわざ is_not_valid() なんて関数増やすのはどうかと思う
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 22:33:44.64ID:/aKxYWHz
if not isvalid() より
if invalid()のが 認知負荷は少ないので
もしそのパターンしかないならinvalid書くかな
notにシンタックスハイライト当たるのもムカつく
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 22:55:03.63ID:xoYyuRFo
レシーバーや引数無しで書くから不自然なんだよ
if is_valid()とかif invalid()とかそのまま書くやつが出てくるぞ
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:02:58.88ID:4EGDKMYd
いやぁ地味に便利だよis_not〜

if !x.is_valid()
だとifを書いた時点で次にくるオブジェクトと判定メソッドを脳に積んで先に感嘆符が要るなーって素早く考えないといけない

if x.is_not〜
だとif x.is_まで書いたところであーそういや感嘆符忘れとったわー
追加でnotでそのままタイピング継続できる
感嘆符の位置まで戻らなくていい
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 23:06:27.72ID:cINbFhg+
pythonのアーリーはこれがいいな俺は

if log := is_invalid_entries():
_foo(log)
_return
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 16:24:58.84ID:B4cig0qe
Rubyはずっと使っているのにRailsのネットのチュートリアルは日本語が
分かりにくかったり興味の無い説明が多くて時間が掛かりそうで
途中で読むのをやめていたが、Djangoのチュートリアルは1時間くらいで
Windowsにdjangoをインストールして実際に動作するページを作ることが出来た。
Railsは意味が分からなくて困っていたが、djangoは何をやっているのかが
分かるような気がした。
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 16:40:15.69ID:B4cig0qe
>>278 >>279
VPSでない安い共用サーバー(年間2,000円くらいの)で安定的に使いたいので、
Djangoにしようかなと思ってる。
Railsもgateway.cgiなるものを使えば出来るそうだけど、fastcgiを
インストールしてその中にしかそのファイルが無いので中身がどうなってる
かもまだ分からないし、なんか怖い。
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 17:26:31.18ID:vyTBmK5R
>>292
Rubyずっと使ってるは嘘だろww

RailsとDjango両方使うと分かるが明らかな劣化コピーで使い勝手が悪すぎる
みんなよく耐えてるなと思う
CGIで使うような用途なら悪いこと言わんからFlask系にしとけ
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:18:17.96ID:B4cig0qe
仮にちゃんと理解すればRailsが便利であるとしても、手っ取り早く
使いたいという要求に対しては構造や使い方が理解しにくいものであれば困るし、
そもそも安い共有サーバーに安定的に設置する方法が公式には存在していない
のであれば安く済ましたい貧乏な人にとっては候補にはなりにくい。
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:53:20.60ID:bqGeTZjz
Rails チュートリアルには、黒田努の3冊の本、
Rails ガイドには、パーフェクト Ruby on Rails が匹敵する

改訂4版 基礎 Ruby on Rails、黒田努・佐藤和人、2018/9/7
Ruby 2.5.1, Rails 5.2 の本

Ruby on Rails 6 実践ガイド、黒田努、2019/12/20 (これは、上の本の新版)
Ruby on Rails 6 実践ガイド[機能拡張編]、黒田努、2020/5

パーフェクト Ruby on Rails 【増補改訂版】 (Perfect series)、2020/7
Ruby 2.6.6, Rails 6.0.3, (Windows 10, WSL 2 も)

正直バックエンドは、Linux コマンド・シェルスクリプト、
Heroku, AWS, Docker Compose の説明など、
プログラミングではなく、システム構築運用の話ばかりだから、しょーもない

でも、企業が欲しい人材は、LinuC などのLinuxの資格保持者とか、AWS Solution Architect。
AWS でシステム構築運用できる人

ちなみに、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けサロンでは、
Node.js, Django は使われていない。
PHP は一生やらなくてよいと言ってる

どれも、Railsのシェアを取れなかったので、学んでも転職できない。
唯一の時給1万円コースの道筋は、Ruby → Go だけ
0299298
垢版 |
2021/08/05(木) 13:00:45.73ID:bqGeTZjz
KENTA のサロンでは、日本6位の2千人の初心者が、Ruby on Rails を学んでいる。
AWS のくろかわこうへいのサロンでは、数百人の初心者が、AWSを学んでいる

日本最大の初心者コミュニティー・虎の穴だから、
ここに入って、やり方を聞いた方がよい

>>298
修正

>Ruby on Rails 6 実践ガイド、黒田努、2019/12/20 (これは、上の本の新版)
Ruby on Rails 6 実践ガイド、黒田努、2019/12/20
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:26:26.03ID:W8jB3mD1
>>298
世界でもアメリカでも、Railsの人気は下がってきていて、

アメリカ:
Django >> Rails = Laravel
世界:
Django = Laravel >> Rails
日本
Laravel = Rails > Django

位になってる
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:33:44.48ID:W8jB3mD1
色々調べたけど、Railsは、有料の本にはよさげなものがたくさんある。
黒田 努氏のその本もよさげ。
ただ、安い共有サーバーに設置できないかも知れないのがどうにもならないな、
貧乏な俺には。
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:25:45.67ID:dc4NdV+D
GoでWebAPI実装してFirebaseと静的なファイルと組み合わせてSPA作るならGCP無料枠で済むぞ
貧乏人にはGo!
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:17:44.34ID:W8jB3mD1
>>302
それ、自分のサイトでの会員のパスワード設定、ユーザー認証、ログイン機能
などは付けられるの?
ちなみにGoogleのパスワードの事じゃないよ。
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:09:20.97ID:KmCE1Afr
>>303
出来るが、そんなレトロな手段じゃなくGoogleやらでログイン(OAuth)の方が便利なんでパスワード認証は使ってない
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:26:11.42ID:W8jB3mD1
何か実際には貧乏人には一番向かないサービスなんじゃないかと思えてきたが。
Googleみたいなところは一番高くつくと思うし。
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:40:53.36ID:W8jB3mD1
間違いなく高くつくと思うよ。
普通のレンタルサーバーは、一月200円とかだし。
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:52:14.26ID:KmCE1Afr
ただし一定時間アクセスが無いプロセスは切られる
停止からの復帰をスピンアップといって、これを前提としてプログラムを組まないとならないのが厄介
厄介な仕様ではあるけど、その分の時間は課金対象じゃないから毎年更新される無料枠で年中無休サイトが作れる
初年度のみ無料なアマゾンと違って今のところは貧乏人の味方
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:12:27.08ID:5iNp8vEV
DjangoとかRailsとかってデータベースにデータを書いているけど、
自分でデータベースにデータを書き込みたいときには、書き込んでいる
最中(色々な段階があるが)に、サーバーが故障などでダウンした場合の
ことも想定して、トランザクションログの仕組みと復旧の仕組みを
ちゃんと知っておかないといけないんだろうか?
そもそも、DjangoやRailsはそういうところまで配慮されてる?
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:20:22.35ID:5iNp8vEV
トランザクションログ自体が、ハードウェアのダウンなどで書き込みミスして
しまうこともあるだろうから、どうやってそれを防いでいるのかも気になる。
トランザクションログを記録しているファイルをTとしたとき、
Tを修正(追記など)する前に、いったんTをT'というファイル名でバックアップし、
してから、Tに追記すれば、Tをディスクにflushしてる間にシステムがダウンしても
T'には「多分」元のデータは残ってるんだろうな。絶対じゃないけど。
それで次に起動した時、Tにちゃんと書き込まれてない事をどうにかして検出すれば
T'をTにコピーしなおせば、今までの大事なログデータは元に戻せる。
しかし、「Tにちゃんと書き込まれていない事」をどうやって検出するか、
という問題は残る。
Tの先頭にこれから書くはずのバイト数を記録しておいて、それと実際のTの
バイト数が異なっていれば異常を検出できるかな。
バイト数だけでなく、ファイルの最後に眺めのENDマーク文字列みたいなものを
書いておけばさらに安心かな。
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:22:54.28ID:5iNp8vEV
TをT'にコピーしても、ディスクにフラッシュされているとは限らないから、
Tを書いているときにシステムがダウンした場合、TとT'の両方が駄目になって
しまう可能性も有るだろうな。
いったいどうやればいいのだ?
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:25:19.39ID:5iNp8vEV
>>312
Tの異常検出のためには、チェックサム的にCRC符号をファイルの先頭にでも
書いておけばさらに安心か。
しかし、>>313の問題は残るな。
難しい。
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:41:30.52ID:5iNp8vEV
ファイルTをT2にバックアップしようとして
$ cp T T2
としてから、T と T2の一致検査をしてもメモリーにキャッシュされたものを比較する
ことになるだけだから、T2が本当に物理ディスクに書き終わったかまでを確かめた
ことにはならないよね。難しい問題だ。
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:13:30.92ID:5iNp8vEV
物理ディスク用にOSが持っているバッファって、遅延書き込みされるから
何秒間かはフラッシュされないけど、
「長くても15秒後くらいまでにはフラッシュされるようにしなければならない」
と聞いたことがあるので、15秒間待てば確実に物理ディスクに書き込まれた
と仮定して良いかもしれない。
あとは、Linuxだったら、syncコマンドを実行するとか。
syncコマンドが管理者権限無しで実行できるのかは知らないけど。
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:29:38.69ID:5iNp8vEV
https://www.postgresql.org/docs/current/wal-reliability.html

PostgreSQLの場合:

29.1。信頼性
信頼性は深刻なデータベースシステムの重要な特性であり、PostgreSQLは信頼性の高い動作を保証するために可能な限りのことを行います。信頼性の高い操作の1つの側面は、コミットされたトランザクションによって記録されたすべてのデータを、電力損失、オペレーティングシステムの障害、およびハードウェア障害(もちろん、不揮発性領域自体の障害を除く)から安全な不揮発性領域に格納する必要があることです。コンピュータの永続ストレージ(ディスクドライブまたは同等のもの)へのデータの書き込みに成功すると、通常、この要件が満たされます。実際、コンピューターが致命的な損傷を受けた場合でも、ディスクドライブが存続すれば、同様のハードウェアを備えた別のコンピューターに移動でき、コミットされたすべてのトランザクションはそのまま残ります。

定期的にディスクプラッタにデータを強制することは簡単な操作のように見えるかもしれませんが、そうではありません。ディスクドライブはメインメモリやCPUよりも大幅に遅いため、コンピュータのメインメモリとディスクプラッタの間にいくつかのキャッシュ層が存在します。まず、オペレーティングシステムのバッファキャッシュがあります。これは、頻繁に要求されるディスクブロックをキャッシュし、ディスク書き込みを結合します。幸い、すべてのオペレーティングシステムは、アプリケーションにバッファキャッシュからディスクへの書き込みを強制する方法を提供し、PostgreSQLはそれらの機能を使用します。(これがどのように行われるかを調整するには、wal_sync_methodパラメーターを参照してください。)
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:50:07.29ID:vJnUxy1T
>>311
DBAがいなくて運用もすべて担当するならトランザクションログや復旧の仕組みは知っておく必要あるよ
DBAがいるならアプリから見たトランザクション管理方法を知っておけば十分
(同時実行制御、ロック、分離レベルとかの知識は必須)
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 21:34:55.20ID:9Wm7dl2u
どうでもいいよ
今時DBなんかAWSのRDSみたいなマネージドサービスでポチるだけだ
クラッシュなんかまず起きないし、万一起きても再起動すりゃ勝手に復旧する
DBを自前で立てないことが一番大事
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:22:10.90ID:vJnUxy1T
>>320
おいおい
RDSがクラッシュするケースなんていくらでもあるし
自動で復旧できる場合もあればできない場合もあるから

結局中身のDBMSの仕組みをしらないとまともな運用はできない
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:04:16.95ID:9Wm7dl2u
>>321
まあ突然のフェイルオーバーと再起動は俺も見たことあるからそれが実際にはクラッシュなのかもしれんが、
仮にRDSがクラッシュして自動復旧もできなかったとして、DBMSの中身の知識をどう活用して対処するんだ?
インスタンスへのログインもトランザクションログの解析も許可されてなくて、できることなんて結局スナップショットからのリカバリくらいしかないのに
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 13:03:59.56ID:0XNcHXej
>>323
PostgreSQLならトランザクションログなどは自由に見られるのでは。
結局ファイルの集まりだし、トランザクションログを人間が見安い形で
見る方法もあるのでは。
RDMS自体のソースが有るわけだからそれを調べれば仕組みも分かるだろうし。
お金の関わることをする場合、DjangoやRailsなどを使っていてもやっぱり、
データベースの成り立ちを知ってないと怖い気がするな。
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 13:18:26.48ID:AEz+LKNR
趣味ならともかくお金払ってやるならデータベースの仕組みを調べるより冗長構成とバックアップ体制と保守契約をちゃんとやるべき
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 15:36:26.59ID:JTijiKKd
それは顧客に言えとしか
自分が決定権もってるなんて恵まれた奴、そんなにいる?
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 15:47:08.13ID:AEz+LKNR
受注の話なの?
なら要求仕様書に書いてある通りに構築しなよ
まさかと思うけど顧客からトランザクションログの解析まで要供されてるのか?w
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 19:34:39.41ID:dYY2396a
セキュリティを気にしすぎるあまり
冗長性を許さないという顧客もいるようだが
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 22:32:02.89ID:D2wyEaFr
ええ、LANポート接続禁止でインターネットもイントラネットも接続致しません。
もちろんUSBメモリーも外付けハードディスク等もいっさい接続禁止です。
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 23:00:09.86ID:OG1sVILn
>>324
RDSではトランザクションログを見る方法はない
サーバーのファイルシステムも一切見えない
RDS使ったことないなら黙ってりゃいいのに
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 23:29:09.83ID:+3xGsL1L
トランザクションやトランザクションログの仕組みを理解しろって話と
ログの中身を実際に見れるかどうかって話は全然違う話やろ
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 00:21:05.30ID:gE3xMaIA
main() でははなくて WinMain() で始まるプログラムを
ネットで調べ調べして作り始め、とりあえず期待通りの
.exe はできたのですが。この .exe にアイコンを付ける
方法がネットで調べてもわかりません。

わからない原因はライセンスの関係で Developer Studio 97
という化石のように古い開発環境を使っているため、
新しい開発環境とやり方が違うからだとは思うのですが、
もし Developer Studio 97 時代のアイコンを付ける方法
を思い出してアドバイスしていただけるエロい方が居ると
ありがたいです。

ちなみに、アイコンを変更できるというフリーソフトも
試してみましたが、それもうまくいきません。
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 00:44:48.08ID:fXmypV8H
>>333
そりゃ無理があるだろう
>>324はRDSでトランザクションログを見れるはずってはっきり言ってるわけで、少なくともそれは完全に誤り
そして、そこに拘るってことは恐らく「DBMSの内部の知識を活かした運用」をする上でトランザクションログを見れることは必須だと考えているんだろうね
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 02:29:09.38ID:aconubWq
>>335
そいつも君も論点ズレてるよって指摘だったんだかな
何と戦ってんのか知らないけどまあ頑張って
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 15:03:09.93ID:8+EE5eS9
>>337
あるよ
トランザクションログのバックアップやリカバリはRDSが用意してる機能を使うから直接触る必要がないってこと

中身を見れるかどうかはDBMS次第だけど
見れる場合もそれ使って直接ロールフォワードするような操作は出来ない
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 18:52:14.48ID:K9eCOFZN
ローカルで使用するちょっとした計算アプリを簡単に作りたいです
例えば
入力フォーム、AとB
計算結果、C
AとBはインクリメンタル入力(つまり入力したそばからCが計算される)出来てSI接頭辞使用可
ひとまずHTML/JavaScriptで作り初めてみたのですが日本語入力を制御する手段がないようで
困っています(あるにはあるみたいだけど環境依存性が高い)
何かもうちょっと良さそうな方法はないですかね?
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:34:33.79ID:3Qhfl9FY
フォームという点からGUI必須、入力と同時に計算という点からイベント駆動
日本語入力制御がというのが意味フではあるけどさておき、HTMLはNG、簡単に作るという点からVCもNG
C#とかVBといった.Netか、Javaになるだろうね
他に有名どころではあるけどHSPはやったことないから入力イベント扱えるか知らない
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:44:20.38ID:3Qhfl9FY
日本語の意味フと言うのは、IME使うなんて要件は無いんだからinactiveにしとけば?という意味
0342339
垢版 |
2021/08/08(日) 20:10:45.02ID:K9eCOFZN
>>341
Webブラウザで日本語入力は使うしタブやウインドウを切り替えてもその状態は維持されるような
というか作っていて別のタブで日本語入力をONにしてググった後に戻ってくると
日本語入力がONのままになっていてこりゃ制御できないと使いにくすぎるとなりました
0345339
垢版 |
2021/08/08(日) 20:48:40.53ID:K9eCOFZN
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/ime-mode
ime-modeはobsoleteなんだが・・・しかもIEとFirefoxだけ
Electron界隈とかどうしているんだろとググってみても
これという解決策は出てこない気が
0346339
垢版 |
2021/08/09(月) 01:31:14.35ID:bWVDlgk2
これだけのためにでかいIDEをインストールするのも・・・と考えつつググっていたら
Chrome系はinputmode='email'みたいな感じで日本語入力がOFFになるっぽいという情報が
引っかかってやってみたら確かにその通りになりました
ime-modeと併用することでChrome系とFirefox/IE系ともにそれなりに使えそうな感じになりそうです
ただし日本語入力はOFFになってくれるけどフォーカスが外れたときに自動でONに戻って
くれないのでそれは不便なままですが

このためだけにVS入れてC#を覚えるのも気が進まないし、ime-mode&inputmodeでお茶を
濁そうと思います。しかし未だにIE全盛期みたいな実装を使わなければならないのか・・・(しかも将来性不透明)

せいぜい150行程度のHTMLを作るのに結構な時間を潰してしまったorz
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 03:34:39.17ID:pGDDviy4
計算サイトは接頭辞までをも入力したりはしないで
コンボボックスで選択するんだけどな
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 10:39:58.44ID:Zs3Qsaso
emailとかnumberってIME状態復帰しないのかよ…ショックだ
まじアメリカ人ばかりに最先端の技術開発させてないで、CJKの国のみんなも頑張ってくれー
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:03:00.50ID:wbJLy1Ju
どうでもいいな
そのために技術の進歩が遅れるくらいなら極東猿の面倒な言語の都合なんかガン無視してくれていい
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 21:21:26.03ID:qrhzKsrp
アセンブリ言語(x86_64)を初めて触っています
gcc -Sで出力されたコードを見ていると、raxを1で初期化する操作を movl $1, %eax で行っているようです
movq $デカい, %rax を直前に書き足しても問題が起こらないので64bitを書き換えているようですが、これは仕様でしょうか?
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 00:45:23.63ID:YXwAmg8T
>>351
なんか知らなそうなので補足しておくと、そもそもx86-64を開発・実装したのはIntelではなくAMD
なのでリファレンスはIntelじゃなくAMDだし、AMDのサイトにはAMD64のプログラミングマニュアルが
公開されている。あとリリースされた当時はAMD64命令セットに関する解説記事もいろいろあった

AMD64 Architecture Programmer's Manual Volume 1: Application Programmingの29p
> 3.1.2.3 Zero-Extension of 32-Bit Results
読めば判るけどmovだけでなく32bitの算出演算命令なども同様に上位32bitはゼロ拡張される
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 01:49:18.74ID:/z4Yiavc
現在高校生で将来はaiや機械学習を学ぼうと考えてるのですが、その一方で競プロにも興味があります。プログラミング自体への理解度を深める為競プロは役に立つという情報もありますが、ai開発が目標の場合も十分に有益でしょうか?初心者質問で申し訳ないです。
0357351
垢版 |
2021/08/10(火) 01:59:49.68ID:2NkovIB1
>>355
なるほど、経緯から詳しくありがとうございます
アーキテクチャのマニュアルを確認します!
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 08:36:33.20ID:vGxtUCly
>>356
いますぐAIと機械学習の勉強はじめるのが一番効率的
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 09:28:53.99ID:468EC6Yg
>>356
プログラミングは幅広い知識があるほうが有利
高校生なら時間ありそうだから競プロもやればいいよ
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 17:15:11.68ID:OMlKC5pQ
C++でゲームを作成してフレームごとにスクリーンショットをpythonのプログラムに送信しようと思っているのですが、
この際にスクリーンショットの受け渡し方法には何を選ぶと良いでしょうか?
TCP/IPで試していたところ1パケットの上限が65536で画像を転送するには取り扱いが不便だったので他の方法を探そうとしています
画像のサイズは最大でも8MB程度です
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 17:24:47.89ID:mO9F1ls8
C++からPythonの共有メモリ機能にアクセスする方法とかあるのか良くわからないけど
TCP/IPのデータは別に1パケットで渡さなければならない訳ではないよ
おりあえず「c++ python プロセス間通信」で検索してみて
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 18:46:04.80ID:9wi/dlAk
フレーム毎とは、1秒間に60回も処理するの?
Python では、そんなに速く処理できないでしょ

一旦、Amazon SQS, Redis, Memcached みたいなキューに入れてから、ゆっくり処理すれば?

>>351
LLVM も見た方がよい
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 18:49:39.04ID:beMLlP/1
>>360
もうちょっと詳しく書いた方が良いと思うよ
送信頻度とか、画像のサイズって全データの総量?フレーム単位の最大量?
シングルイベント時のスクリーンショットをPythonに渡すのと、60fpsで動作している
ゲームの全フレームをPythonに渡すのでは全然違うしね
後者は処理能力的に難しいと思うけど
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 19:00:12.07ID:OMlKC5pQ
>>361-363
ありがとうございます
やりたいこととしては60fpsで動作させたいのではなくて、1回の通信で1フレーム進める感じです
ゲームのキャプチャを送信(C++からpython) → pythonで解析して行うべき動作を決める → キー操作を送信(pythonからC++) → 操作を入れてゲームのフレームを進める
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 19:09:12.84ID:beMLlP/1
>>364
ということはパフォーマンスはかなり妥協できるのかな?
パフォーマンスは二の次で良いからお手軽にならテンポラリファイルが簡単そう
TCP/IP等のネットワークプロトコル経由でももちろん出来るかと。>>361氏も書いているけど
1パケットに収まらない分は自動で分割されて受け取った側で再結合される
ガチでやるなら「プロセス間通信」になるだろうね。PythonだとFFIでOSのAPIを叩く必要が
あるかもしれないけど
プラットフォームにもよるけど方法は結構あると思うよ。8MB程度ならクリップボードも使えるかも
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:48:06.38ID:PJ1bHB/F
簡単なのは
フォルダに投げてpyのwatchdogでバインドじゃね?
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:58:22.82ID:OMlKC5pQ
すみません色々試してみたんですが、結局pythonからC++に通信が発生して同期もしたいのですべてTCP/IPでやることにしました
先頭4byteにデータサイズを送ることでファイルサイズの問題は解決しました
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 09:27:22.43ID:Z6PNV5dP
>>369
通信など待つだけのものはよく止まるから、同期処理しない。
非同期が基本

Amazon SQS, Redis, Memcached みたいなキューを使えば、前後の処理を疎結合にできる。
普通は、AWS SQS, Lambda などで、つないでいく
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 13:09:21.50ID:AOLFMzC9
普通、生贄にするのは山羊だと思うんですが、生きた山羊が手に入らない場合、何を代わりにすれば良いのでしょうか?
最悪の場合、ヘビでもいいですか?
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 14:35:56.54ID:g/sGqW8W
SMSでHTMLのレンダリングは不可能ですか?
URLを書けば勝手にハイパーリンクに置き換えてくれるのはわかるんですけど
もっとボタンとか画像とか置きたいです
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 17:51:53.88ID:V5jOqTRS
デザインパターンの本(結城さんの本)を読んで、疑問に思う点があり質問させてください。

Brigeパターンの目的は「機能」(機能の定義)の階層と「実装」(機能の実装)の階層に分けることと理解しました。
Bridgeパターンを用いて「機能」の階層を拡張する(つまり、新たなメソッド追加)する場合は、
機能クラス(Abstraction)を継承したサブクラス(RefinedAbstraction)に実装が書く形になるかと思いますが、
これだと機能の階層と拡張分の実装が混在することとなり、分離ができていないように思えますが、
これは私の理解が誤っておりますでしょうか?
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 18:27:09.99ID:7L6DqvbP
>>379
ノートパソコンのキーボードに10キーを付けるかどうか
とファンクションキー押す事で何が起きるかは別だよん
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 18:30:32.86ID:kHTfASj4
>>379
なんでもかんでも継承するんじゃなくて適宜委譲を使って継承関係をぶった切ろうぜという以上のものではないよ
後から実装を再利用したくなったときに委譲を選択したときに結果的にこういう構成になるだけ
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 18:40:58.12ID:hfCPkAL3
現在の角度と目標角度が与えられて時間経過で目標角度に近づくプログラムを作ろうとしています
角度は0<=角度<360の範囲で値を取るようにしているのですが、
現在の角度xから目標角度yに近づけるとき、単純に更新量を(y-x)*dtとすると、
例えば0度から350度に変化させたいとき遠回りになってしまいます
常に近い回転方向になるように更新量を決めるにはどうしたらよいでしょうか
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 19:00:28.21ID:2IJnEwav
結城本はデザインパターンを学ぶときに1番読んじゃダメな本
今読んでも「何なのこの解説はwww」って思っちゃう
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 19:03:45.09ID:V5jOqTRS
>380, 381
コメントありがとうございます。
いただいたコメントといくつかの解説サイトを見て、自分なりに理解しました。
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 12:30:53.25ID:WYN4Ytah
>>386
Amazon Simple Notification Service
フルマネージド型 pub/sub メッセージング、SMS、電子メール、およびモバイルプッシュ通知

Amazon Simple Queue Service
マイクロサービス、分散システム、およびサーバーレスアプリケーション用の
完全マネージド型メッセージキュー

Amazon MQ は、クラウド内でメッセージブローカーの設定や運用を簡単に行えるようにしてくれる、
WebSocket といったメッセージング向けの業界標準 API およびプロトコルに直接アクセスできます。
アプリケーション内のメッセージングコードを書き換える必要がないので、Amazon MQ に簡単に移行できます。

Amazon Pinpoint は柔軟でスケーラブルなアウトバウンドおよびインバウンドマーケティングコミュニケーションサービスです。
E メール、SMS、プッシュ、音声などのチャネルで顧客とつながることができます。
Amazon Pinpoint はあらゆるマーケティングコミュニケーションシナリオに柔軟に対応します。
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 12:42:56.14ID:S8120IP7
皆、各サロンから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも入っている

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの、AWS 部の大ボスとか、
やんばるCODE のRuby on Rails の守護神・たけとか、
Udemy のRails の神・はむさんとか、すごい人も来てる

くろかわこうへいのお勧め本

Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版 (Informatics&IDEA)、
NRIネットコム株式会社、2018
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 13:49:49.15ID:ri3hZUm3
string_array = ["4000文字","4000文字","4000文字","4000文字"....x100000]

↑のような4000文字×10万程度の、大量の文字列データを含むデータを外部から受け取って
これらを1つずつ取り出して処理する場合、1度に配列内に入れてしまうと
メモリの消費量が多くなってしまう気がするのですが、メモリの消費量を減らすにはどうしたら良いでしょうか?

配列に入れずに、1度、テキストファイルとして保存して1行ずつ読んでいくとかの方が良いのでしょうか?
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 14:07:44.50ID:S8120IP7
動画みたいなStream。
1行ずつ読んで処理したら、メモリから捨てる

それか、Amazon SQS, Redis, Memcached みたいなキュー。
1つずつキューに投入して、キューから取り出して処理する
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 14:21:47.45ID:6H+1e2fK
まず全部一度に受け取らないといけないルールなのかどうかを最初に判断する
たとえば入り口がデータベースならカーソルという仕組みがある
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 16:18:07.80ID:ri3hZUm3
>>392
全てのjsonがネットワーク経由で一括で送られてくる仕様になっています
なので、一度に受け取った後に処理する感じです
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 17:29:37.18ID:soDF4PG/
pythonだと典型的なyield(ジェネレーター)の使い所ネ
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 17:30:01.69ID:6H+1e2fK
parse対象のJSON文字列の時点でギガバイト級のメモリを食うね
1GBなら許容できるけどなるべく2GBにはしたくない、といった前提だと仮定する
配列に入れずにJSONをSAXっぽく読んで、処理結果のデータもメモリに溜め込まずに逐次出力するのがいいんじゃないかな
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 17:33:01.14ID:6H+1e2fK
ネットワーク経由で一括というけど、もしマルチパートなのだとしたら読みながら処理する
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 20:06:10.60ID:FT9FF6Ap
出力側がストリーミングできる形のJSONじゃないなら
一括処理するか文字列のストリームとして自力でパースする以外ない

自力パースの場合は前から読んでいって対象配列の開始終了位置や各要素の区切りの判別を自分でやることになる
面倒くさい上にJSONのフォーマット方法にも依存するので変更に対して脆弱

メモリ使用量が気になるなら
ストリーミングできる形を出力側に用意してもらうのが一番
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 23:01:54.74ID:KPM0TC/Z
[追加テーブル]
key,選択肢のkey,その他

[選択肢テーブル]
key,選択肢1,選択肢2,その他

1、ユーザーにセレクトボックスから選択肢1、2を選択してもらう
2、追加テーブルに選択肢1、2の組み合わせに応じた選択肢のkeyを登録

てのをやりたいんですが、

・[選択肢1+選択肢2]:[選択肢のkey]という連想配列を用意して取得する
・登録時にwhereで選択肢1&選択肢2からkeyを取得

くらいしか思いつきません
何かもっとこういい感じのあれありますか?
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 02:27:42.79ID:nbllDOVS
>>400
とりあえず複合主キーで考えてみます。
上の二つも結局は複合キーから主キーみたいな感じだし
それなら初めから複合主キーでやる方が簡単か。
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 17:04:57.95ID:aiChFsUR
[選択肢1+選択肢2]の組み合わせが主キーなのか属性なのかは扱うデータの中身による

例えばピザを注文する時のサイズ(S/M/L)と生地の種類(レギュラー/クリスピー/パン生地)の組み合わせは
冷凍生地の管理IDに紐付いてるから主キーじゃなくて属性
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:20:20.49ID:+tGlLYFV
macでsafari使ってるんですが広告消すプログラムとか初心者でも書けますか?
htmlやjavascriptをいじるのか、starling等を使ってバイナリごと書き換えるのか・・・
広告ブロッカー色々試したけどどれも使えなかったので自分で作れたら作りたいです
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:23:56.99ID:Hh1U6c2M
>>403
そんなもんDNSサーバーをAdGuardやNextDNSのサーバーに変えるだけだぞ
特別なソフトなんか要らん
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:09:06.74ID:SYbiUcuB
多分ブロックしたい要素をdisplay:none!importantしたcssをユーザースクリプトで読み込ませればいけると思う
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:21:39.98ID:YGU1QZEs
>>399
選択肢 = 選択肢Repository.findBy選択肢1選択肢2(入力選択肢1, 入力選択肢2);

if (選択肢) {
追加.選択肢のkey = 選択肢.key;
追加Repository.register(追加);
}
0409403
垢版 |
2021/08/15(日) 12:07:38.93ID:7jmgCbrR
>404
>406
>408
ありがとうございます
全部調べたり試してみます
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 10:13:10.88ID:BL5W3h54
「エスケープシーケンス」と「制御文字」ってIT業界では同じ意味で使われてますか?
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 10:58:16.81ID:BL5W3h54
ファイルの場所を示す方法で、絶対パス表記の場合ドットは使わないですか?
.←これです
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:21:37.38ID:y8NmmMtj
>>410
違う意味で使われています
エスケープシーケンスは後続文字に特殊な意味を与える記号と、後続文字との組み合わせ
制御文字は改行やタブ、ベルなど、文字として表されないキャラクターコード

エスケープシーケンスの特殊記号のことを広義の制御文字として会話で使う人もいる
control codeではないので対訳の制御文字を使うのは厳密に正しい用法ではない
けどいちいちそれって誤用ですよねと議論するのもバカバカしい程度
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:34:27.44ID:y8NmmMtj
誤用といえば、単なる禁止文字のことを禁則文字という人が多いのが気になる
完全に誤用とまでは言い切れないけど、組版・ワープロにおける禁則の概念を知っていたらあえて禁則文字なんて言葉は選ばないと思う
会議体みたいな言葉と同じで、プロっぽいオトナっぽいという感覚で聞きかじりで使いたくなるんだろうか
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:37:00.02ID:BL5W3h54
>>412
>>413
ご回答ありがとうございます。
エスケープシーケンスはタグとか意味を与えるやつのこと
制御文字は画面に表示されない文字記号数字全て
と認識しました。
拡張子について調べました。パス右側で.以降のものは拡張子と覚えました。
ドットファイルは隠しファイル?というものを理解すれば理解できそうです。
ありがとうございます。
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:42:19.07ID:BL5W3h54
絶対パスでは隠しファイルはあるけど、パスでは隠しファイル(ドットから始まるファイル名のファイル)はないかもという考えになってます。
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:43:04.29ID:BL5W3h54
>>416
一行目
相対が抜けてた
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:57:17.70ID:BL5W3h54
このサイトで絶対パスと相対パスの説明を見ていて疑問に思ったんですが、リンクが相対パス表示のサイトってあるんですか?
一つも知りません
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:57:57.80ID:y8NmmMtj
エスケープシーケンスは意味を与えるというより、ある文字をそのまま打ち込むとおかしなことになる場合に、代替として記述しておくルールの文字列のこと
たとえばHTMLでのエスケープシーケンスは&など
<div>などをエスケープシーケンスと呼ぶ人はいない
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:58:52.34ID:BL5W3h54
>>419
言葉足らずでした
webブラウザ上でリンクが相対パス表示のサイトはあるかということです
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:01:58.64ID:y8NmmMtj
>>419
あるスレから別のスレへとリンクを貼る場合はべつに相対にしたっていいんだよ
メリットがないから誰もそうしないけど
東京の人から東京の人に家電話で電話するとき、先頭の030を省略できるような話
けどその電話帳を東京の人以外が見るなら030を省いて載せるべきではないし、海外の人が見るなら国番号+81も省くべきではない
URLは絶対にしておくのが無難
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:05:11.18ID:BL5W3h54
>>423
ご回答ありがとうございます。
>>422
のサイトでは、httpとかついているのが絶対パスという説明をみて、webブラウザには相対パスのリンクはあるのか疑問が出たということです。
言葉足らずですみません。
ご回答の意味を読み取れる自信はあまりないです。
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:07:29.65ID:y8NmmMtj
自サイト内のHTMLソースにいちいち全部絶対URLを書いておくのはアホだと思う
家族に、2階からアレ持ってきてくれ、と頼めばいい会話なのに、東京都千代田区〇〇x-x-x 2階からアレ持ってきてくれ、というくらいアホ
HTMLソースを見れば相対パスはいくらでも見つかるよ
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:12:15.17ID:BL5W3h54
>>425
↓こういうのはいつも絶対パスで、
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/tech/1624024239/
ctrl+uで表示できるソースコードの中には相対パスのものもあるということでしょうか?
正直なにか作ったこともないせいかよくわからないです。
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:18:15.77ID:BL5W3h54
>>426
こういうのっていうのはwebブラウザ上のサイトのリンクのことです
URLっていうのが正しいのかな
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:22:50.73ID:y8NmmMtj
そう
Webブラウザには相対パスのリンクはあるのか、という質問に対する答えはYes
正確にはHTMLの中に相対パスのURLがある
超いっぱいある
掲示板は性質的に絶対パスが多いので頭から離しておいたほうがいい
Googleの検索結果のGoooogleのリンクとかは相対URL
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:27:38.03ID:BL5W3h54
>>428
ありがとうございます。理解が進んで安心してきました。
Goooogle
だけで繋がるサイトがwebブラウザ上にあるのでしょうか?
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:30:12.30ID:BL5W3h54
>>429
ご回答ありがとうございます。
「httpから始まると絶対パス」という説明を見てわかった気になっていましたが、開発者側からするとなにか認識が足りないんだなと感じました。
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:34:55.44ID:y8NmmMtj
勘違いの理由を考えてみた
HTML内にリンクを埋め込む場合、ラベル文字列は「http://www〜」みたいなアドレス自体の表記にする場合と、「次へ」みたいな表記にする場合がある
相対で「../index.html」なんて表記にしたって全然構わないんだけど、普通は「目次に戻る」みたいな表記になるようにデザインする
また、HTMLソースに相対URLが書かれていたとしても、ブラウザでマウスをそのリンクの上に重ねて、リンク先のURLがツールチップやステータスバーに表示されるとき、相対をブラウザが絶対に解決したあとのアドレスを表示するので全部が絶対に見える
この辺が誤解の原因かな
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:37:25.45ID:y8NmmMtj
>>430

Goooogleってのはグーグルで検索したときに検索結果の画面下部に表示されて、ページを切り替えるoがたくさん並んだ画面部品のことだよ
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 13:32:24.28ID:YwDDbHqL
>>432
ありがとうございます。しっかり理解してる言葉はあまりないので、文章をどう捉えたか書いていきます。
・HTML内にリンクを埋め込む→html内でリンク利用可能にする(リンクを使う?)
・ラベル文字列の表記について→ファイル名みたいなのをwebブラウザのサイトのリンクにする予定のものにする。

↑以降の文章がさっぱりわからなかったです。
>>431
ではhtmlかcssで相対パスを書いてるんだなあとは思いましたが、自分で今それ以上の理解に進める自信はないです。
埋め込むって言葉の意味とかも前に一時間くらい調べて↓になったくらいなので全体的に理解が浅いと思います。
・〇〇にphpを埋め込むとは、〇〇でphpの機能を利用可能にする、プログラムを追記すること。
>>433
Goooogleで調べると、日本語のサイトはヤフー知恵袋とアマゾンだけが出てきました。
Goooogleという検索サイトで調べるとウイルスに感染するのかという質問でした。
ページを切り替えるoがたくさん並んだ画面部品というものに思い当たるものはなかったです。
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 14:07:18.74ID:YwDDbHqL
>>435
初めて見ました
スマホだから見たことないのかもと思いましたが、たまにパソコン使うしうーん
調べてもそれっぽい情報でてこないし
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 14:16:52.15ID:YwDDbHqL
>>436
そうだURL見れば相対パスかわかると思ってたけど、絶対パスと相対パスの理解が足りてないから判断できないんだった。
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 17:44:17.73ID:y8NmmMtj
スマホのブラウザだと「もっと見る」ボタンだけどパソコンではchromeでもその画像の部品が表示されると思う

絶対パスはhttp:から始まるアドレスということでだいたい合ってる
HTMLのa要素ではリンク先のURLとユーザーに表示する(青字下線の)リンクの文章を同じにするかしないかは設計者次第ということ
相対パスは必ず絶対パスに解決されるということとその解決のメカニズム
このへんの初歩はちゃんと勉強しておかないと話に付いていけないと思う
現時点ではとりあえず、エンドユーザーには見えにくいだけで、相対パスはあらゆる場所で多用されているということが理解できればいいのでは
PCのブラウザでソース表示してみるといいよ
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 20:40:11.99ID:LTMrTmrD
>>411
. は、そのディレクトリ、.. は、親ディレクトリで、
パスを正規化できる

/a/b/c/.././../d

上は、
/a/d
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 21:30:00.13ID:YwDDbHqL
>>438
ありがとうございます。やはり現時点で話についていけなさそうだとは思います。
>>439
ありがとうございます。
/a/b/c/.././../d
を問題ない省略にすると
/a/d
となるのがわかりませんが、とりあえず真ん中とかでも.がつくと考えておきます。
0441439
垢版 |
2021/08/16(月) 22:11:38.66ID:LTMrTmrD
. は、そこだから移動なし

.. は、1つ上(親)へ移動する
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 22:47:56.28ID:BMaYtESV
この階層の話も今は理解しなくていいんじゃないかな
解説サイトや本で筋道立てて勉強したほうがいいよ
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:12:19.26ID:k9ypXJgu
>>441
絶対パスの説明でなぜカレントディレクトリ親ディレクトリが出てくるのがわからないです。
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:18:20.32ID:k9ypXJgu
>>443
ありがとうございます。
主にキタミ式イラストIT塾基本情報技術者という参考書で勉強していますが、調べても出てこないような言葉を使ってたりするので、話半分に読んで色々調べながら理解深めていきます。
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:10:02.45ID:1lNnKxOt
趣味でマイコンをしたいのですが、別板ではC++とMicroPythonと聞きました。
何が良いんですかね?未経験です
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:53:01.07ID:TmVHak67
>>444
絶対パスの中にカレントディレクトリと親ディレクトリを混ぜることができる
逆はできない。
途中まで絶対パスで書いてそこから相対パスで書くことは可能
分かりにくくなるのでお勧めしないが
書けるというだけの話
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:25:43.78ID:Ka/ZJiGb
何作りたいかによるのでは
8bitと32bitあるいは64bitではアプローチに天と地の違いがあります
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 16:00:57.08ID:As96YsMS
>>446
学問・理系の電気・電子板にマイコンのスレあるよ(あ、あっちで聞いたのかな)
個人的にはマイコンやるならかなりH/Wに近いところも理解する必要が出てきた
ときに、ソースはC++だったりするのでC++の方が良いと思うけど
ちゃらっとやりたいならMicroPythonの方が良いって人も多いみたいだけど
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 18:11:18.03ID:PENy3uzh
>>446
未経験ってマイコンが未経験?プログラミング自体が未経験?
後者だと言語以前の問題だと思うよ。あと何をしたいかによる
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:49:56.64ID:1lNnKxOt
ラジコン作ってみたいな〜って思ってるプログラミング未経験者です
他で訊いてみるとラズベリーパイでPythonからやってみとのことでした。
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 23:13:32.85ID:eohvTDCM
>>451
Pythonの勉強をするにはラズパイは無駄なオーバーヘッドでしかないから、
まずはPCでやった方が効率いいよ
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 23:31:51.33ID:lr1u3a8f
ソフトウェア以前にとても自力でハードウェアを用意できるようには見えないんだが大丈夫なのか?
何のラジコンだか知らんが仮に車としても最低2個のモータを自在に制御できる必要があるし
モータを使った装置ってお世辞にも初心者向けじゃないし
てかそういう組み込み系ってハードウェアとソフトウェアは一体で設計するのが普通だから
どちらか片方だけ聞いても答えは出ないんじゃないかな。下手すると誤った方向に行く可能性すらある
言語の選定も同様。もしそのラジコンとやらが飛び物でソフトウェアで姿勢・運動を計算をするとすれば
計算速度や異常時の処理を考えたらCで書いた方が適切だろう
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 23:39:23.15ID:qy62RZxn
ラズパイは簡単だし安いからとりあえず買って簡単な人マネから遊んでみるといいよ
そこから次の一歩が見えてくるさ
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 00:01:24.12ID:T3eK7ore
>>451
まず、シリアル通信を学んでLEDの点滅してから
次はHブリッジでモーターの正逆制御をしてみたらどうかな
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 00:56:51.13ID:K7TyhsAl
arduinoで制御するクモ型のロボット買えば一発でしょ アマゾンに売ってる
制御処理書くだけに専念できるし 俺も見てたら欲しくなってきた
メカエレキ設計もやりたいなら選択肢にならんけどそこまでやるとなると数年かかると思うよ
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 01:32:14.77ID:lB85MsJl
すでに出来上がってる(キットで組み立てる)ものをプログラムで制御してみたいってことだと思うぞ
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 06:56:24.39ID:/mHrid71
>>451
ちょっとググったらこんなページがヒットしたけど最低限はんだ付けができないと無理
https://elchika.com/article/da0ba267-1f0d-4104-ace4-56edf804ebe4/

ちょいガチなやつ
https://jidounten-lab.com/z_autonomous-mini-car-suzuki-sho

あと過去にやってたセミナーなんてのもヒットしたがこんなのに参加したやついるのか?w
https://techplay.jp/event/729908
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:44:39.37ID:aPq2fUp+
ラズパイで、Python。
コンテストとか、日経Linux の特集も、これが多い

他にも、arduino, PIC, ARM とか、色々ある
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 16:05:55.97ID:GCuEk/+6
グラフのレンダリングのリアルタイム更新とかいうのをヤレと言われたんだけど
ウェブソケットとやらのお勉強をしてる余裕がないときってポーリングしか選択肢ないよね?
ちなみにぶっちゃけると数秒〜10秒ぐらいのタイムラグならぜんぜんOKです
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:47:30.77ID:GCuEk/+6
Androidの他社製アプリ(個人作家?)の挙動が気に入らないので改造したい場合、apkを解凍してJavaバイトコードを置き換えてapkに圧縮すればいいですか?
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:03:45.73ID:XQ1nrb4A
>>464
そのために必要にツールとその使い方を教えてください
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:24:43.88ID:D9rMXnCt
ボーリングといえばオレの最高点は185点だ。
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:02:33.57ID:ERKzigFA
管理バイトで全員自来也!

せつめい!
・数秘術21番
・ブロックソーティング
・LZW

これらを使うことで仕組み等をすいまくり全部3バイトになります。
令和の幽霊共とはおさらばですよ〜〜。
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:21:37.29ID:JrmM16el
文字列の配列と
文字列の配列をjson化した文字列だったら、どっちの方がメモリ使用量は多いですか?
0470蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/08/20(金) 17:29:40.37ID:laV0Q+Sn
>>469
どっちもUTF-8ならJSON文字列の方が大きくなるね。UTF-16 なら配列の方が小さくなるかもしれん。
0474蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/08/20(金) 22:48:36.50ID:laV0Q+Sn
文字列の配列(内部データ)は、
文字列そのもの(UTF-8/UTF-16/UTF-32のどれか?の生データ)と、文字列へのポインタ(参照)と、その型情報と、配列のメタデータ(サイズ情報、型情報を含む)。

文字列の配列のJSON文字列は、
エスケープされたUTF-8文字列リテラルと、記号と、任意個数の空白。
0475蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/08/20(金) 23:08:19.25ID:laV0Q+Sn
C++/Rustのような言語だと実行時に型情報やポインタは要らないかもしれない。
JSONだから、おそらくJavaScriptだろうと思うけど、JavaScriptなら文字列と配列に型情報が付く。
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:50:28.85
検索条件をurlパラメータで指定しようとしたんだけどちょっと疑問が。
countが0、のときを検索したいとき
?count=0
でいいけど
countが10より少ない、のときは
?count=<10
みたいに書けばいいのかな?
それとも
?start_count=0&end_count=9
みたいな?
こういう場合の記述の慣習ってあるのだろうか
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 17:23:11.94ID:oCaKrw1j
>>476
=<という使い方はダメだと思ったほうがいい
クエリパラメータの仕様として厳密には<は%3cと書かないとならんので変換が必要
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:52:35.22ID:bdKpbkUo
コロコロ変わってるはダウト
2005年から16年間変わってないと思う
そして < > は1994年から一貫して使用不可として定義されてる
最大値、最小値を与える仕様でいいんじゃないかな
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:28:36.64ID:mPu+iD7w
URL を、encode/decode できる。
ブラウザから、Ruby のサーバーへ送信する場合

JavascriptのencodeURIComponent()した文字をRubyでデコード
https://thr3a.hatena
blog.com/entry/20201228/1609130488

注意。アクセス禁止にされないために、URL 内で改行しました
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:25:08.14ID:ezVaAvb4
すみません
EXCELのVBAで書いたコードを展開したいのですが、どこかにコードぺたっと貼って展開出来るサイトは有りませんか?
5chに貼るとソースがそこそこ長くなったのと、連続した半角スペースがひとつになってしまうので見辛くてダメな感じです。
どなたかご存知ないでしょうか?
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:11:25.89ID:5YCWNWhj
>>485
imgurにアプリの実行キャプチャ画像を貼って内容にソースコードをテキスト入力すれば良いよ
アップしたimgurのアドレスを掲示板に貼ってね
http://imgur.com/fh2mZPk.gif
こんな感じ
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:08:30.02ID:0Cz6ueFz
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています

Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます

Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ

なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?

Nimの実験的特徴
著者: アンドレアス・ルンプ
バージョン: 1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html


Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる

「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 04:43:06.96ID:HSx9B6Zm
>>488
VBAスレに同じレスが貼ってあった。
誤爆かと思ったけど荒らしてんのね。
何かRuby教臭がハンパないなぁ
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 05:15:53.55ID:A76jzPe9
>>490
あちこちに貼られてる。
荒らしだな。
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:46:34.78ID:M38WAZ3o
以前からnimを推す人からは「本当は優れているのになぜか低く見られて人気がない」というルサンチマンが感じられたが、
それをこじらせるとこうなっちゃうんだろうな。
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:51:18.28ID:pluuh+ZI
Rustはどうにか双葉が出たレベル
前評判しかないから5年生き残ってからまたどうぞ
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:50:03.69ID:cSh20jP2
Rust Foundation
>Founding Platinum Menbers
>aws Google HUAWEI Microsoft Mozilla
>Platinum Menbers
>facebook
最低でもこのくらいの援軍を取り付けられないと話にならんだろjk
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:57:42.74ID:Ow7pdQPF
>>488
ム板の看板に掲げられてる質問スレなので簡潔に
「Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimはnimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか? 」
で良いのにマルチポストうざい
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:59:21.65ID:M38WAZ3o
そういやnimってなにか企業や有名プロジェクト、プロダクト等の採用例ってあまり聞かないな。
GoやRustと同列に見えたのは一部の声の大きい人たちの宣伝のせいだったのかもしれない。
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:12:53.17ID:A76jzPe9
Kotlinもよろしく
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:44:34.43ID:b2d9aXkk
これから息が長いwebフレームワークがある言語って何ですか?
Laravelとかもそんな長く続かなさそうで
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:25:04.06ID:XEpVHKXv
C言語なのですが

void f(long* b);

long a;
f(&a);// 引数経由でアドレスが返される。aの実態はアドレス値
でアドレス値が示す先の値を取得したいんだけどどう書くのが正解?
*a;
って書いてもオペランドがポインタじゃない的なエラーになります
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:01:19.06ID:dA54jzl0
>>500
> f(&a);// 引数経由でアドレスが返される。aの実態はアドレス値
> でアドレス値が示す先の値を取得したいんだけどどう書くのが正解?
アドレス値の示す先の型による
int なら *((int*)a)
0503500
垢版 |
2021/08/22(日) 22:12:55.59ID:K/t6nXn0
>>501
fはライブラリの関数なので出来れば書き換えたくないです

>>502
なるほど、そこを囲う必要があったのか
出来ました。ありがとう
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:17:23.75ID:aqCRpfAk
>>499
Ruby on Rails

食べチョクみたいな若い女の子が、Heroku などで、1人で起業する際に使われる。
ただし、食べチョクは、AWS だけど

食べチョクの取引量は、コロナで30倍になった

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでも、Rails。
Rails → Go という道筋が、バックエンドの王道

Linux, Rails, Docker, AWS、データベースが必須。
食べチョクでも、バックエンドに詳しい人を募集していた

ほとんどの会社がそう。
プログラマー・コーダーではなく、
システムに詳しい、Rubyを書けるバックエンド技術者が欲しい
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 23:37:38.49ID:cASvFXbC
>>499
Railsのようなフルスタックなフレームワークは使わずにAPI+SPAだろうね
APIの方はGoやNodeなどでマイクロフレームワークや標準ライブラリのみ使ってシンプルに作り、
フロントはバックエンドからは完全に分離して純粋にReactなどJSフレームワークのみ使って作る
フロントエンドに依存しない純粋なバックエンドAPiはそうそう陳腐化しないし、フロントは廃れたら丸ごと捨てて作り直せばよい
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:08:17.86ID:svMRbNL/
参考書で疑問なことがあります。
SQLというもので商品表の行数を求める場合COUNT(*)を使って
SELECT COUNT(*) FROM 商品表
という式になるそうですが、一番上の行が含まれていないので行数を求めるという解説があっているか疑問です。
一番上の行というのは
https://www.gesource.jp/weblog/?p=7029
のサイトでは
Col1
のことです
よろしくお願いします。
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:25:15.98ID:svMRbNL/
>>508
ご回答ありがとうございます。参考書では
商品コード 商品名 単価
の下に6つの行があり、リンクのCol1というのは
商品コード 商品名 単価
に当たる部分と考えていましたが違ったということでしょうか?
>>509
ご回答ありがとうございます。
COUNT(*)を使った式の場合、一番上の行は説明の為に使われる行という考えのもと、結果で求める行数には含まないということでしょうか?
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:26:08.83ID:svMRbNL/
自分tableという言葉をあまり理解していないかもです。
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:48:32.57ID:UaBHP8Yo
列名を最初の行に出力されるようにしておくと人間が見た時に分かりやすいからそのようにしているだけでそこはデータではない。
なので何かの言語のプログラム中で同じSQLを実行しても列名はデータとしては受け取れない。それは別の方法で受け取る。
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:56:16.03ID:/ZulnilQ
一行目はカラムの意味を表すヘッダー行になることがあるので
一行目を読み飛ばすRDBもあるよ
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:18:06.72ID:l+w21O7L
データベースで「行」と言ったら暗黙的に「データ行」のことを指す
そこがわかってないから混乱してるんじゃないかな

都道府県
────
北海道
東京
沖縄

こういうテーブルがあったとき、受け取り方によって3行とも4行とも5行とも考えられるかもしれない
でもデータ行の数といえば3しかない
プログラム側が取得したい行数も大抵3

DELETE文でWHERE 都道府県="都道府県" としたとき、列名の行が削除されて消えてしまうなんてありえない
そこから類推すると、SELECT文だって列名の行は相手にしないのが当たり前ってわかると思う
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:24:03.98ID:svMRbNL/
>>512
>>513
ありがとうございます。
元々表のデータ全部を入力して、単にそこからデータを取り出していったり表と表を結合するといったようなのがSQLの使い方で、関連した機能は全部参考書で網羅できると考えていましたが、一番上の行はなにか知らない技術を使っているか、表の一番上を読み飛ばす種類のDBを使っていると思い至りました。
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:47:58.45ID:mcx0bCrr
>>514
なるほど、参考書を読んで得られるイメージは、実際にSQLを使っている人間の認識とは違うと感じました。
参考書の表は文字に枠とかもちゃんとありましたがスマホでSQLで調べても枠のないものばかりだったので、参考書では図のデータに関する開発側の説明は足りないんだなと思いました。
SQL "データ行"
とかで検索かけてみます。
ありがとうございます。
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 16:20:59.18ID:T/S3WX9x
WEBアプリ開発において複数のUIコンポーネントライブラリを使うことはありますか?
グリッドはAのライブラリ、ボタンやレイアウトはBのライブラリみたいなイメージです

やりたいこと全部まかなえるかなと考えてたライブラリの中に一部対応してない所があってそこだけ他のライブラリで置き換えようかなと考えていますがこのようなケースは保守の面からも避けるべきなのでしょうか?
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 16:26:08.78ID:ZWLn87ly
CSSの調整が面倒になる点くらいじゃない?
コンフリクトはしないだろうけどするかな?
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:41:48.76ID:dS401MqO
Ruby on Rails でも基本は、Bootstrap。
Bootstrap は、jQuery, Popper.js を使っている

それに、React を加えることもある

つまり基本は、Bootstrapで探す。
そこに無ければ、Reactで探す

ただし、React, Vue.js などの仮想DOM と、
jQueryなどの実DOMを同時に使うと、バグる事もある

例えば、実DOMを変更しても、仮想DOMを変更していないので、
仮想DOMが元に戻してしまうので、変更されない

仮想DOMには、実DOMを変更するタイミングがあって、
そのタイミングで、実DOMを変更しないといけない
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:16:42.39ID:HANr1ZnY
>>517
どうしてもないときはjQueryとか素のJSでいじったりするけど基本出来るだけやめたほうがいいよ
ぐっちゃぐちゃになる
俺なら要件自体を考え直してそれでもどうしても必要ならやるくらい
0523520
垢版 |
2021/08/24(火) 01:12:46.38ID:SMXHl8SK
たにぐちまこと、8/23

Vue.js 3 でパスワードメーカーを作ろう
https://www.youtube.com/watch?v=Mh8ZnnKn9Bc

Vue.js 3, Bootstrap 5, VSCode を使っている。
Bootstrap 5 は、jQuery を使っていない
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:10:57.68ID:0dSeHa6c
サッカーの動画から敵味方審判ボール認識してパス成功率やら諸々データ取れるようになるには何をどう勉強すればいいですか
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:22:54.33ID:uqkmqytW
>>525
深層学習のセグメンテーションという技術
AIなんて途轍もなく金と手間と少しばかりの頭脳がかかるから覚悟しろよ
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:51:19.86ID:P+r+n3Tb
>>525
まずOpenCVでググること
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:42:50.24ID:8gKEO1BV
チームを認識するだけならまだしも、
パスしたのが誰で受けたのが誰かまでやるとかなり難しそう
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:54:08.10ID:Q4zN/eQU
でも今どきの出回ってる画像認識アプリとかって優秀だから側から見るとこういうのもサクッとできると思っちゃうのかな
話飛ぶけどプログラミング教育って論理的思考云々よりこういうコンピュータに対する過度な期待や幻想を払拭することに期待したいな
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 08:47:59.63ID:xHKTurX9
3Dポリゴンのオブジェクトとカメラが1つずつあるシーンにおいて

3Dポリゴンのオブジェクトの頂点を全頂点調べて
カメラから映っている頂点か、それともカメラから隠れている頂点かを見分ける方法ってどうしたらいいですか
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 08:58:30.89ID:ypuGxVu+
>>530
> 全頂点調べて
通常計算量を減らす為にそんなことはしません
視錐台FOV(フィールドオブビュー)で調べてみては?
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 09:14:33.01ID:U8ZXR+0V
頂点は法線データ持ってるの?
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 09:52:17.72ID:xHKTurX9
>>531
ありがとうございます。
頂点ごとのテクスチャを計算するようなプログラムを書いているので、何にせよ頂点は全頂点走査します。
>>532
法線データも持っています。
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 00:38:36.66ID:bhWDLSU8
テキストエディタって結局どれがいいの?Python
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:58:41.23ID:Ze/ihtEh
奇妙な質問なんだけどアカウントを共有する前提のシステムを安全に構築運用するためのノウハウって何か無いですかね?
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:21:26.31ID:JxdB5jOL
>>535
アカウントの共有とは?
共有する目的は?
安全に構築とは?

Webアプリが共通のDBアカウントを使う的な話なら分かるが一般的にあれは共有とは呼ばないな
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:25:21.94ID:PKQtsNYj
>>535
共有アカウントの問題点は匿名性と永続的な認証情報だから、その2点についての対策が必要だ
例えば、頻繁(できれば使用するたび)にパスワードを変更し、作業者からの申請に応じてパスワードを伝える
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:30:30.04ID:Oz9sKpF9
クーバネティスを使うとクーバネティスの管理が必要なシステムがさらに必要になるという矛盾はおかしいよな
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:05:58.03ID:Ze/ihtEh
>>537
アカウントの共有とは複数のエンドユーザに1つのアカウントを割り当てることです
目的は管理対象アカウントを削減し管理コストの削減を目指してます
安全に構築とは情報漏洩などセキュリティインシデントが発生しない仕組みを構築することです

>>538
管理コストの削減が目的なので頻繁な管理作業はNGです
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:07:32.27ID:+t+iUwfn
カーボネーツかと思ってた

OAuth認可サーバ建てて使うという方法も
いわゆるGoogleでログイン的な
でもデータを共有させるという用途だとしたら一筋縄では行かないだろうから要件は満たさないだろなぁ
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:09:55.12ID:+t+iUwfn
それなら管理者アカウントを使いまわしとけ
誰かがデータを盗んで売り払ったり消したりしても管理費のためなら仕方ないね
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:23:46.82ID:dG6r9uZl
>>541
各エンドユーザに1つのアカウントがすでに割り振られていて
DBサーバーにアクセスする時だけ共有のDBアカウントを使うような話でもなく
各ユーザーは共有アカウントしか持たないってこと?

だとすれば信頼性の高い方法で誰が何をしたかを追跡するのは不可能なので
一般的に求められるレベルの安全性を確保するのも不可能

それでも共有アカウントを使いたい場合に妥協した最低限の安全策が>>538のパスワード変更
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:24:58.14ID:dG6r9uZl
各エンドユーザーにアカウント割り振ってグループで管理した方が結局のところ管理コストも安くつく
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:47:09.72ID:6pLVB5LW
隣組ごとにアカウントを発行
漏洩したら同じグループの全員が厳罰に処される相互監視下にする
相性の悪いパスワードの定期変更は廃止してパスフレーズと私物スマホの二要素認証とする

隣組の5人が同時にスマホをポチッとしたときだけログインが開けゴマする仕組みにする
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:33:04.44ID:bApujI34
ReactはUIの全ての状態をStateで集中管理するって聞いたんだけどトグルボタンのON/OFFみたいな些細な状態も含めて全部ほんとに一箇所で管理すんの?
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:07:24.89ID:dAKyjxAT
stateはあくまでstate(状態)でしかないので集中管理云々とは関係ない
小規模なコードなら個別に管理しようがどうにでもなる
ボタンがただのお飾りなら良いが他のUIやデータが影響を受ける場合それを些細な状態とは言わんだろ
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:15:04.44ID:yj2GLOen
MSのAzureって、一年だけとかじゃなく何年でも使える無料枠ってあるんだっけ?
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:09:40.94ID:yj2GLOen
「次のサービスの一定の種類と量は、毎月無料でご利用いただけます。」と
あって「無料で使用できる期間」が「12ヶ月間」と「いつでも無料」の
二種類があるんだけど、後者だけでAzure機能を使うことは可能なんだろうか。
ただ、無料にする場合、定額制ではなく、従量制になってしまうとか書かれていたが。
ある量を超えると無料でなくなるということかな。
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:28:52.50ID:V0JfG18z
AppServiceとか無料枠のあるマネージドサービスだけを使うことは不可能ではない
もちろんうっかり設定を間違えたり従量制サービスの無料枠を超えたりしたら課金は発生する
まあAzureはWindowsのホスティングサービスであってマネージドサービス系はゴミクソなんで、
マネージドで使うならGCPかAWSにすることを強く強くお薦めする
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 16:11:56.83ID:q7ZGBIFp
ごちゃごちゃして意味が分からないので、VPS + Djangoの方が楽そう。
大量の何がなんだか分からないもの(へんな日本語で読むのが時間が掛かるし、
そもそも意味不明なサービスが多い)を学ぶより基礎を学んで自分でプログラム
した方が個人的には楽。
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:33:34.67ID:30yuDIRz
1つのファイルで、CRLFとLFの両方の形式に対応する方法ありませんか?
Windowsで開いて問題なく動くスクリプトファイルがMacで動かないので、それだけのためにファイルを分けるのが面倒くさいのですが
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:38:03.83ID:V0JfG18z
>>557
LFだけにしとけばWindowsでもだいたい問題なく動くと思うが
それで不十分ならWindowsで直に動かすのはやめてWSLに閉じ籠もればよい
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 01:18:22.40ID:SlncBcTV
>>555
マネージドでないAzureって、普通のレンタルサーバーとどう違うの?
その場合のクラウドであるメリットは何?
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:23:14.11ID:CVnDLQG8
>>563
MSだからOffice365などと契約をまとめられるし、障害でシステムが止まったときMS公式のWindowsホスティングでダメならお偉いさん的に諦めがつく
あとAzureのマネージドサービスはAzureADなどWindowsの管理系サービスだけは非常に優れていて、
社内ADを引っ越せば簡単にSSOでメンテフリーでゼロトラストな認証認可が実現できる
何を言っているのかさっぱりわからないかもしれないが、わからないなら何のメリットもないと思っていい
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 11:40:04.72ID:SlncBcTV
>>564
Azureは色んなものがありすぎて学ぶ/理解するのに時間が掛かる問題が有りそう。
そもそも何が出来るサービスなのか、あの日本語ではなかなかぴんと来ない。
何回も読み直して言葉の意味を「推定」する必要がある。
やり方以前に、目的の段階で分からない。
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 13:37:09.73ID:tid2JAjH
>>565
ピンとこないならそもそも君の目的にAzureは合ってないんだと思うよ
Azureは社内の情報システムの基盤として使うものであり、外部向けのWebサービスなどに使うには不向き
君がもし情シスで社員のPCやファイルサーバー等を管理したりする立場なら、多くのサービスの目的は自明に感じられるはずだ
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:29:23.16ID:HVFCkzhQ
ソフト寄り?の人がハードウェア記述言語やPLDを理解するのに良さそうな教材とかないですかね?
汎用ロジックICを組み合わせて所望の回路を作るくらいは出来るけどFPGA入門的な記事を読んでもさっぱりです
てかどのようにアプローチすればいいのか?って所から判らない
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:18:10.24ID:tid2JAjH
>>568
そりゃ旧称が "Windows Azure" だからな
MS的にはLinuxなど非Winも取り込もうとしてるけど、ユーザーが圧倒的にWin系が多いのでどうしてもWindows寄り(というか社内情報システム寄り)になる
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:54:03.85ID:DkN8NkDm
C#勉強中なんだけど

[Parameter]
public string Message {get; set;}

この[Parameter]って何者?
Parameterって調べても違うのが出てくるんで何をキーワードに調べればいい?
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:37:33.54ID:DkN8NkDm
>>572
ありがとう!
見た目で分かりやすくするだけかと思ったら項目のチェックとかまで出来るのか
こんなのまで使いこなせる気がしねーな…
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:03:32.03ID:EHlwyFn4
>>573
ライブラリが解釈するものだから言語の範疇じゃないぞ
属性という付加情報が言語機能としてあるだけ
Javaとかにも同じ機能がある
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:58:10.88ID:g4kDfo3y
CQRSのQueryがめちゃ複雑になって簡潔に説明する言葉が出てこないんだけどそんな時に付けるメソッド名ってどうしてる?
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 02:34:32.89ID:wCO3M1Z+
商品の検索webページを作ろうとしています。
簡単に安価に作れる方法を探していて、考えた案としては以下の2つあるんですが、どっちがいいでしょうか。

@DBを置いて、phpで検索をするたびにDBからデータを取得して検索結果画面に表示
Aデータはjsonファイルにしておいて、静的ページとしてJavaScriptで検索画面を作って表示

@でもAでも毎日DBを更新したりjsonファイルを入れ替えたりしないといけないですが、
構築自体はAの方が簡単なのかなと思ったのですが、
いかんせん素人なので、他の案や指摘が有れば教えて頂きたいです。。
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 04:22:03.77ID:NXoCCrFd
>>576
DBかjsonファイルデータへの接続ユーザー数やアクセス更新頻度次第では?
phpが書けるんならDBとも相性良いし
phpでjsonファイルもJavaScriptも扱えるじゃん
文字だけでなく商品画像なんかもDBに入れたくなったら
オールインワンのXAMPPで良いでしょ
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:27:30.73ID:hBi5cHXr
レスありがとうございます。

限られた人に見せるので、アクセス頻度はそれほど多くない想定です。
appsheetは良さそうですが、その手の外部のツールの使用は禁止されているのです…
また画像も入力画面も不要で、別環境にあるDBの情報をホームページ側に持ってきて見せたいです。

phpはDBとの相性がよく、JSならjsonと相性がいいという認識で@Aを考えたのですが、結論どちらでもできるし、作る人次第ってことなんですかね…
保守性もそこまで変わらない…?
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:52:47.58ID:ptFG7Yts
ruby on rails, django, laravel, wordpress あたりのフレームワークを使うと
設定だけ書けばフレームワークがプログラムを自動生成してくれるよ
テンプレートが大量にあるので、自分のニーズに合ったテンプレートを
選択するだけ。プログラムを書く必要がないし、保守も楽。
セキュリティはフレームワークが保証してくれる
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:27:16.23ID:gkfG02et
>>582
> この考えは危険
ド素人 or 自称プロが自前でセキュリティ確保するぞ~ ってやるよりは遥かに安全
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:44:12.92ID:4KE7eTOK
生兵法は一番ダメだな
フレームワークが保証してくれるも語弊がある
フレームワーク側で考慮されているので正しく設定してテストするよろし
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:52:08.14ID:yqUg06Ps
>セキュリティはフレームワークが保証してくれる

この考えはド素人 or 自称プロ
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:39:39.43ID:8fBDqn8U
WordPressなんて毎年数万サイトが脆弱性をつかれてハッキングされてるのにな
"セキュリティはフレームワークが保証してくれる"なんていう素人丸出しの考え方こそが一番の脆弱性
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:42:24.92ID:FPvhDpot
ワードプレスwwwwwwwwwwwww
ここってホームページ作成レベルの人の集まりね。了解
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:17:34.79ID:MUteusxn
「セキュリティは専門家に任せている。問題ない」と言ってアボンする情弱社長の事かな?
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:28:25.73ID:4KE7eTOK
質問です!
このように見下し合う空気はなぜ生まれるのですか?
みなさんの職場も同じような感じなのでしょうか?
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:37:55.58ID:fRzkWA+g
IT業界は男社会だからな
狩猟時代なら情報不足で生死に関わるから俺たちはいつだって本気なんだ
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:19:18.47ID:HXedrvaH
ぼくも女の子のいるチームで働きたいです!
どこに行けば涼風青葉ちゃんみたいな女の子とペアプロできますか?
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:38:40.73ID:LIwvE4BH
>>584
>フレームワーク側で考慮されているので正しく設定してテストするよろし
これこそ素人の生兵法だろww
フレームワークが保証してくれてるとか言ってるやつと同類

あっ・・・
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:45:04.14ID:dXz0Ad0I
>>596>涼風青葉ちゃんみたいな女の子
ん"な"奴"お"ら"ん"や"ろ"〜"
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:45:35.98ID:lfeV9vSW
IDコロコロして必死か
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:58:01.79ID:gnaQqDHO
> セキュリティはフレームワークが保証してくれる

> この考えは危険

> ド素人 or 自称プロが自前でセキュリティ確保するぞ~ ってやるよりは遥かに安全

> 危険だと指摘されてる理由を全く理解してないな

> では、その理由とやらを晒してみ

> WordPressなんて毎年数万サイトが脆弱性をつかれてハッキングされてるのにな

はい、解散w
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 00:37:17.75ID:UFxCuC9Y
DB を使って良いなら、DBで良い。
ファイルは検索性が悪いので、JSON ファイルで保存する意味がない

Ruby on Rails なら、Scaffold という魔法の呪文で、
即座にCRUD アプリができる

Railsなら、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンに3千人入っている

Udemy の山浦清透、2021/09/01

運用中のWebサービスのソースコードを完全公開します
https://www.youtube.com/watch?v=sIv4rTxpnEg

Laravel, Vue.js/Nuxt, Docker

山浦のサロンには、3千人入っているらしい。
AWS で授業を配信していて、月5万円掛かっているとか

Github に、そのソースコードを公開している
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 02:34:10.82ID:1ehyGqtN
山浦はハゲたな
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 08:43:34.16ID:N8920cQ8
おれもこんな誠実そうな面だったらよかったのに
悪人面すぎて顔出し不可能
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:43:31.77ID:OxVmaStA
悪役商会にでも入れてもらえ
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 01:25:45.63ID:A5BjFcOR
なんかいい感じに見えるマージンとか色とかセンスがないと習得できんものかな
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 07:35:23.39ID:NBDyvCPq
いや俺が生まれつきの才能ある側だから
何も理解できないお前みたい奴がそういうことを言うんだよな
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 08:47:28.35ID:Pk35GEj1
絵を描くことが好きな人はそれに何千時間も費やしてるし、美術科に通えばまた膨大な時間を費やすことになる
世の中には努力家と天才と、両方を兼ね備えた本物がいる
ジャンルによって割合が違うというだけのことじゃの
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:09:22.55ID:EA7xfK38
センスも才能も後天的に獲得するものだからな
UIの基礎理論とパターンを学んだか?
学んだ上でセンスがないと感じてるなら求めてるセンスをどうやって獲得すればいいか考えたか?

大人になっても「生まれつきの才能」があると考えてる人間にセンスや才能があるやつはいないぞ
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:33:15.02ID:Pk35GEj1
まあ今回の質問に関してはセンスいう前にまず努力というのは同意
一線級の芸術を目指すならともかく、「なんかいい感じに見える」がゴールだからなw
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 10:48:48.93ID:SZxv8NIk
たとえば、
建築士になりたいのに、パースが書けませんではダメですよ。
プログラミング業界でも別分野はある。
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 10:57:37.93ID:yfUCe107
むしろ、作ったものに対して
「これすごくいいね」
っていう感性がセンスなのでは
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:33:10.87ID:SZxv8NIk
それは、意味を考えないとダメだが、
方向性が決まれば、すごくいいとは思う。
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:54:41.23ID:ibpsnvpE
作ったものの良し悪しがわかるセンスは大前提でしょ
消費者が気にするセンスはそこ止まりでいいけど、作り手なら作るセンスもいる
理想像がわからなければ試行錯誤が始まらず
酷い出来のものをドヤ顔でリリースする人になってしまう
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:55:18.82ID:SZtXJHqI
才能が無いように見える分野でも上手い人の模倣をとことんしてればそれなりに大成するのに
勉強を否定する人間は生まれながら持ってるものでしか勝負出来ないから可哀想だ
0620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:20:22.74ID:i18S53rW
才能あるやつは勉強しないからダメ
才能ないやつは勉強するからすごい

なんでこういう一方向からしか見えないやつがいるんだ
才能あるやつはむしろ適正なんだから普通に勉強してるだろ
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:24:47.20ID:ibpsnvpE
猛獣の顔が胸にデカデカとプリントされたシャツや先っぽがキンキンに尖った革靴を好んで履くような人は勉強でセンスを身につけることはできるんだろうか
自分の好みとは別で一般人に好まれるデザインを知ることはできるか
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:38:07.09ID:5c90U9C3
いくら説明してもらっても因数分解を理解できなかったし公式の暗記もできませんでした
ずっと赤点だったし数学の才能はなさそうですが
努力したり他人の模倣をしたりすればそこそこ仕事ができるプログラマーになれますか
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:13:47.49ID:TZumjCN6
才能とは何か?センスとは何か?
自分の頭で考えて文脈に応じた意味を定義づけられる能力が
プログラマーにとって最も大事な"才能"の一つ
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:14:44.85ID:XUoT2KaB
dllファイルというのがそもそも何なのか分からないのですが
友人のプログラマーが、「既存のソフトに、私が作ったdllを追加すると人によってはソフトが起動しないことがある」
と言っており、その不具合によっていつまでも進捗が出ない状態にあるのですが
dllを追加するだけで環境によって起動出きたり出きなかったりするというのはどういったことが原因で起こりうるのでしょうか
OSのバージョンが違ったりすることしか思いつかないのですが、他に何か原因はあるのでしょうか
「ネットワーク回りのプログラムを作っているようなので、ファイアウォールの設定が影響しているかもしれない」みたいなことも言ってるんですが、そういうことはありうるんでしょうか
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:01:59.11ID:A5BjFcOR
認証認可API鯖(ID:PASS管理 & JWT発行) + リバプロ鯖(ルーティング & JWT検証) + 普通のMVC鯖(Java)の構成なんだけどログインの設計がよくわからん

リバプロのJWT検証機能はOFFにして
MVCでJWT検証をするのがいいのか

リバプロの設定で頑張ってJWT検証して
MVCはリバプロを信じてノーガードにするのがいいのか

そもそもJWTはオンラインに流さずDBに保存し
普通にセッションを構築して
リバプロを素通りにして
MVCから認証認可APIに問い合わせるべきなのか
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:05:50.73ID:T2ZMkKPN
プログラマーみたいな才能無くても食っていけるぬるま湯に浸かってるやつらが才能語ってるんじゃねえよ

プロスポーツ選手とかは才能が無いと食っていくことすら出来ないのに
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:18:34.30ID:ehctv71g
ワクチン打ちたくても打てないのに3回目打ってるとかなんなの?
1億2千万人のデータベースぐらい余裕で作れるんじゃないの?

デジタル庁センス無いわ
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:27:44.18ID:SZxv8NIk
なんのワクチンですか?
インフルエンザですか、結核ですか?
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:44:21.77ID:wkgfp7fU
>>633
>>617>それは、意味を考えないとダメだが、
>>615>プログラミング業界でも別分野はある。
パースが書けませんではダメです
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 19:10:42.45ID:wkgfp7fU
>>635
どっちもPaaSに不向きなんでは?
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 20:39:51.73ID:FqkRCINZ
>>626
千差万別な作り方があるけど、DLLは動的に読み込む方式で作る場合もある
例えばWinMargeでは圧縮ファイルに対応するには7zipのDLLを使ったり
というように特定のディレクトリのDLLを全部読み込むアプリはあり得る
そしてdllmainで不具合があったらうまく動かない
例えば外部との通信が拒否されたらエラーになるとか

まあ、無いとは言い切れない
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 20:49:02.24ID:dK8gXF1C
>>626
例えばDocker でも、ポート80 は、HTTP のデフォルトだから、
自分は80を避けて、8080 を使うとする

そうすると、Firewall のデフォルト設定では、通信できない。
許可リストに入れないといけない

システムのエラーログでも見れば?
たぶん、何かのエラーになっているはず
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 16:06:40.64ID:vOmxCDpA
Githubでの話なんだがdevelopブランチからmainブランチへのPRをCreate a merge commitでマージすると、文字通りマージコミットが作成される
それはいいんだけど、そうするとmainとdevelopの間でそのマージコミットが差分として検出されて次回またdevelop→mainのPRを出すときにupdate branchを要求される
このupdate branchをしなくていいようにしたいんだけどどうするのが正しい?
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:59:28.35ID:WIcK+YQI
>>640
GitHubのBranch Protectionの設定で、最新じゃないブランチはマージさせないみたいな設定があるから、それをオフにする
ただし、hotfix等によってdevelopを通さずmainに入った変更があった場合、マージ後のmainは厳密には一度もテストされたことがない状態になる
それを防ぐための設定であることをお忘れなく
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 18:41:43.25ID:RYHiemi1
組み込みでは結構前から、PCでも最近のCPUは積和演算命令が実装されていますがこれを利用した信号処理の最適化って
どのようにするのでしょうか
ググると丸め処理が減るから精度が良くなるとか、DSP処理に使うとか出てきますが実用的な実装例の解説は見つかりません
単に式中のa=a+b*cを置き換えても大して速くなる気がしませんしSIMDみたいに命令に適したアルゴリズムを利用する必要が
あるのかなと思っていますが・・・
理論に素直な実装と、最適化を施したコードが見比べられるような具体的な活用例があると嬉しいです
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 19:35:52.26ID:ok9O4CIT
>>642
> 単に式中のa=a+b*cを置き換えても大して速くなる気がしません
なぜ速くならないと思った?
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 00:03:44.44ID:GLWSTryq
バックエンドforフロントエンドを調査してるんだけど、認可処理はどう実装するのがいいんだろう?
Controllerから呼び出し先を地道に掘り進んで、どのリソースにアクセスしてるか全て調べあげて、それに合わせてControllerごとに地道に認可フィルタを作る
と、口で言うのは簡単だけど、実際にやろうとしたらかなり大変な気がする
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:27:35.95ID:E8kFem6/
最近のブラウザで思うんだけど
警告なしに新しいウィンドウを作るってのを一時期ガチガチに抑制できてたはずなのに
多機能になったせいで抜け道作られ始めてるよな
もうブラウザクラッシャーの恐怖が忘れ去られてる
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:58:35.09ID:z+MyyClh
スクレイピングすると地獄へ落ちるって本当だ
0652蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/09/15(水) 21:58:35.26ID:2d0QP4ms
別の宇宙の方はカキコミを控えて下さい。
ちょっとパトロール強化中。
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:26:54.74ID:itygeFef
windows3の時代は
リンクを踏むと無限にブラウザが生成されるスクリプトが流行った
そのブラウザの中には貞子のような画像で叫び声を上げるようなのもあった
そういう時代の古き良き思いでよ
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:56:05.88ID:7Fom9pNG
「18才以上」のボタン踏んだら「ご登録ありがとうございました」とか
画像サムネクリックしたら別ウィンドウ開いて「10万円」請求とか
エロサイトを閉じようとしても閉じれないとか
ウィンドウの閉じるボタン押したらグロ画像全画面化とか
とか
とか
・・・
0655蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/09/15(水) 23:04:12.39ID:2d0QP4ms
モダンブラウザの指紋が個人特定に使われるようになって捜査機関が助かるとかなんとか
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:00:14.44ID:oDWWsmOU
>>653
小さい赤◎があって拡大しようとするとデカい音が出るやつか

>>654
再起動してもbootと同時に背景も書き換えて(知識が無いと)消せなくなるやつな
今でいうランサムウェアのはしりだな
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:35:19.90ID:5k1WFbO8
重み付け係数ってなんのことですか?
そこでしか使われてない言葉みたいなのが結構あるので一般的になんの語のことか知りたいです
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:04:27.48ID:CWCHAPKJ
バイキングに行くだろ
「これ大好き、たくさん食べよう」
っていっぱい盛る
「これは好きじゃないけど健康のために食べるか」
ってちょっとだけ盛る

これが重み付け係数
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:13:36.57ID:5k1WFbO8
>>658
ご回答ありがとうございます。
その例えを見た人が複数いれば何通りの意味にも捉えてしまうと思いますが、もしかして言葉で説明できない類の語ですか?
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:19:31.60ID:5k1WFbO8
ダブルクォーテーションつけて重み付け係数について調べても語の意味を書いているところは見つかりませんでしたし
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:29:10.47ID:XN4iJ5In
スタートアップはDynamoDB、プロダクトが育って来たら要件に合わせて適切なDBへ移行

↑これってアンチパターンじゃない?どう思う?
スタートアップはRDBのほうが、汎用的で低リスクだとおもた
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:07:06.96ID:vavIpLZS
うん。完全にアンチパターンだね。
そもそもDynamoDBって汎用DBというより特定のクエリやトランザクションのパターンにターゲットを絞って極めて高いスケーラビリティを実現する超特殊なDBなんで、
事業の方向性すらまともに定まってないような状況で使うのは頭おかしい
それに、スキーマレスDBからRDBへ移行するのは逆より遥かに難しいよ
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:53:56.91ID:J/w/zJeW
未経験から半年でフリーエンジニアになれる人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=YCxu0jn52Qw
フリーランスか会社員かどっちが簡単かについての最終回答
https://www.youtube.com/watch?v=JA4JNSmIdxI
【会社員逆戻り】フリーランスで失敗するやつの特徴5選
https://www.youtube.com/watch?v=Eh89cpCVQOU&;t=648s
借金400万円から人生逆転するまでの軌跡
https://www.youtube.com/watch?v=fXdHlFFUjGY
新人叩きしてる古参勢がすぐ儲からなくなる理由
https://www.youtube.com/watch?v=Ch9Ir8O-iqU&;t=332s
【個人で稼ぐ】会社を辞める前に習得しておくべきスキル5選
https://www.youtube.com/watch?v=8WB4O1V6YLg
【聞いてください】「会社員」という働き方の本当のヤバさ
https://www.youtube.com/watch?v=HbIAACbQkPc
サラリーマンが知らないフリーランスの真実
https://www.youtube.com/watch?v=vxVG8eAQbsc
【本質】みんながフリーランスになれない本当の理由
https://www.youtube.com/watch?v=vA4hTswPgEg
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 01:33:44.77ID:UJdUcWj5
>>659
係数自体を重み付けを意味して使ったりするのでわざわざ重み付けって単語を付与しないかな
別に付いてても文脈がわかれば意味は伝わるでしょ
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:34:47.31ID:gUAdZ5XD
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Lifelong_Planning_A*
の「Priority queue」にある数式はどういった意味でしょうか?
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:31:25.44ID:5/GqiojB
>>665
https://ufcpp.net/study/algorithm/collection/col_heap/
優先度付き待ち行列(priority queue)とは、
ある優先度(例えば、値の大きな物ほど優先度が高いとか)に従って、
優先度の高いものから順に取り出すことの出来るコレクションです。
挿入順序がどうであれ、優先度の高いものが必ず1番最初に取り出されます。
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:11:08.83ID:k7BgVJB0
npmの脆弱性レポートうざすぎるんだけど
これのせいで社内で使用禁止になりそう
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 13:13:44.07ID:RSxALu1I
単発質問スレ立てがウザすぎるんだけど
看板も読めない馬鹿ばっかなの?
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:00:35.16ID:oeUTvRPr
>>665
漏れは配列を使って、2分ヒープ(BinaryHeap)で、順位キューを作ったりした。
自分で作ってみるとよい

ここでの法則は、再帰的に、親は両方の子以下の数値をもつ。
左右の子の大小関係は考慮しない

配列の[1]から始めると計算が楽なので、[0]を使わないやり方では、
親1, 左右の子は2, 3で、法則は親n, 子2n, 2n+1

これを、もし[0]から始めると、
親0, 左右の子は1, 2で、親1, 左右の子は3, 4で、
法則は親n, 子2n+1, 2n+2、となり複雑1なので、
ここでは[0]を使わないやり方で説明すると、

インデックス-値、で表示すると、例えば、以下の15個のランダムな値が、
1-86, 2-56, 3-75, 4-88, 5-29, 6-70, 7-73, 8-64, 9-33, 10-45, 11-20, 12-81, 13-64, 14-92, 15-0

こういう2分ヒープになる
1-0, 2-29, 3-20, 4-56, 5-33, 6-70, 7-64, 8-88, 9-64, 10-86, 11-45, 12-81, 13-75, 14-92, 15-73

この冒頭の1-0 が、順位キューの次を表す。
これを削除・消費すると、ヒープが再構成されて、20 が冒頭に来る。
20を削除・消費すると、またヒープが再構成されて、29 が冒頭に来る
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:23:28.18ID:lRd+ykP+
普段WEBフロントエンドでtypescriptでreact書いてるんですが、ネイティブアプリに手を出そうと思っています。
AndroidかiOSのどちらから始めるか悩んでいるのですが、reactの知識が活かしやすい方ってありますか?
react nativeなどのマルチプラットフォームはアプリの基礎を学んでからにしようと思っているので今の所考えていません。
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:36:27.49ID:Ung10OKw
スマホ世界シェア1割のアップルにお布施するかどうか
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:11:54.46ID:mfHDQd50
>>673
どんなアプリか知らんけどできたら貼ってね
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:34:14.31ID:Rl0nPCGl
DXFファイルのポリライン42の円弧を描こうとしています
DXF内にあるのは二点の座標ABと二点のなす角Θで、それを使ってどう描いたらいいかで悩んでいます

円弧を描くには中心点Cと半径β、角度Θが必要なのでそれらを求める
https://i.imgur.com/1mjf3DN.png

直線ABの中点Tの座標と直線ABの方程式を求めて
そこから直線TCの方程式が求まり
ATの距離αとTCAのなす角Θ/2からTCの距離βが求まる
ということになり、Tを中心とした半径βの円と直線TCの交点を面倒な計算で解いていけば点Cが決まります

以上の流れを実装すれば描けることは分かるのですが、もっと簡単に円弧を描く方法はないでしょうか?
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 08:22:10.06ID:Rl0nPCGl
自決
直線ABと並行で距離βにある直線を求めて、その直線と直線TCとの交点を求めれば計算量が減るのかな
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 09:50:13.96ID:Rl0nPCGl
原点Cが分からないから
点Aを点Bへ角度Θ移動させる原点Cのアフィンに対するアークアフィン(cosに対するacos)のようなものがあれば一発なんだけどあるのかな
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 10:42:01.76ID:B3HpsGLJ
1/2AB / tan(θ/2) で β が分かるからA,Bの座標を軸に対称で決定して、そこから回転して平行移動させりゃいいんじゃないの?

ああ、Cの目標位置がわかんないという話か
なら、Tを原点に平行移動させる変換を入れてやればTの目標位置は明らかだから何とか
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 12:54:04.93ID:QfWJQind
アセンブラのトランスコンパイラを作りたいのですが関連する技術を解説しているWebページや書籍はありませんか?
技術的には最適化コンパイラも近いと思うのですがこっちも参考になりそうな資料が見つかりません
レジスタの割り付けやフラグの変化などを解析する必要があるのは判りますが、具体的にどのように解析すればいいのか・・・
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 12:58:42.86ID:wJ9QCkPY
>>675
フリーのjw-CADをインストールして描く
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 14:55:31.61ID:KzVGjGnL
>>681
きつねさんのLLVM
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:01:37.43ID:KzVGjGnL
>>679
きみだけ合格
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 17:56:16.91ID:vdmZDwgq
>>675
(AB/2) = AC*sin(θ/2) で半径が分かればコンパスで
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:47:29.87ID:LjsAa0kY
内積は分からなかったから平行移動でなんとかDXF処理の目途たちました。ありがと
https://i.imgur.com/c1fJZBs.png

>>686
動画見てないけど、チートはwin32apiかな。プログラミングよりも解析力が必要
APIフック(dllインジェクション)のひな型探してきて使っていかに処理を奪ってくかの勝負
メモリのアドレス探しはウサミミよく使ったな
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:50:07.28ID:A6McVQ96
>>686
「こういう事」というのを具体的に書き出して説明出来れば
その説明文をコード化すれば良いんじゃないの
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:56:16.15ID:kz92HA98
WIN32API一択
stdafxは無視
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:58:17.76ID:7qEQYtnE
固定小数点で
0x0100 / 0x0200 = 0x0050 // 1.0/2.0=0.5のつもり
みたいな計算をしたい場合に簡単な計算方法ってありますか?
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:05:58.04ID:d2BTc0HQ
>>687
https://imgur.com/a/2KWZpUY
これなんですがWIN32APIでしょうか?
WIN32APPの入門サイトで学習を始めた所なんですが、この動画に出てくるコードは
Win32apiみたいに長く無いから違うんかな?と思って
難易度的にMFCの方が簡単で記述量も少ないらしいのですがどうでしょう?
アドバイスありがとうございます
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:08:17.66ID:1QHTb9H7
>>690
BCD
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:09:39.65ID:1QHTb9H7
>>691
つべこべ言わずWin32APIやれ
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:17:11.37ID:ToInhMoL
>>691
それはwin32apiだよ
MFCやってもいいけど使えるのは一部だけで、肝になる部分はことごとく素のapiになるからあまり役立たない
目的がそういうの&一部で楽したいならATL/WTLの方がいいと思う(異論ある人は多いだろうけどw)
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:09:15.37ID:0fPcQ+01
ベクター図形を表示・編集するCAD的なアプリを作りたいんだけどUIは今風にしたい
特にズームは固定倍率ではなくシームレスに変えられるようにしたい
こうなると3DCG系APIを使って処理をした方が良さそうに思うけど
Direct3DとかOpenGLとかって曲線を扱えるのかな?
そもそもAPIはどれを使うのが良いのか・・・Direct3D 11あたりが無難?

CAD的に使うので座標精度は欲しい(doubleを予定)です
作図だけでなくオブジェクト間の距離を測る機能とかも欲しいし
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:08:56.13ID:tho6a7jH
>>696
って=>>687 ?
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:58:44.93ID:lBxoEpbF
>>696
SVG
0702696
垢版 |
2021/09/26(日) 00:31:54.55ID:QvI8CJWj
>>697
Direct2Dについて調べてみたらパスでベクター図形を表示できるらしいことは判ったけど座標はfloat?
用途が用途だけに拡大するとデータと表示で不一致が出るのは良くないんですよね
表示倍率で補正掛けるとか?(上手くやらないとカク付いたりしそう)

>>698
「曲線マニピュレータ」って何でしょうか・・・ググってもそれっぽいのが引っかからず判りませんでした

>>699
別人です

>>701
SVGだと表示するだけしかできないような・・・それとも最近は図形に対する演算も出来るようになっているのか?
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 02:07:51.70ID:CY39EZ9T
ある程度なめらかに動いている出力Aに対して
入力Aが加わると、出力Aからなめらかさが失われて小さなノイズが発生するのですが
特定の入力が加わった時に発生するノイズを除去するのに適したアルゴリズムのようなものはありますか?
ローパスフィルタでは除去しきれませんでした
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:18:21.53ID:xnuPC2v4
>>704
簡単には出力Aの平均をとる
なめらかっていうのは周波数成分が低いってことだからローパスフィルタでなぜとれないかを考えたら?
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:56:20.42ID:CY39EZ9T
入力Aの値が大きくなったらローパスフィルタの値を自動的に大きくしてあげたりする感じで行けたりするでしょうか?
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:00:58.27ID:CY39EZ9T
フィルタを大きくしすぎると全体がなめらかになって出力が0になってしまうので
部分的にフィルタがかけると良いのかもしれませんが、ある特定の入力があった時だけフィルタの値を大きくするような方法に何か名前はあったりしますか?
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:36:56.80ID:n0upiw82
スマホアプリの通信解析して
アプリのふりするプログラム作って接続するのってアウトなんだっけ?
アプリがやってることからはサーバーへの負荷も含めて一切逸脱しないという前提で
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:21:46.05ID:xnuPC2v4
サーバーとアプリの規約次第だな。ただそれも規約の問題だから法的には問題なし
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:44:42.15ID:WHRdbRBv
WEBプログラミングでシステムを構築した場合、ブラウザを通してやり取りするので、ユーザー側でのインストールは不要ですか?
0718696
垢版 |
2021/09/26(日) 23:16:22.95ID:QvI8CJWj
>>706
一理あるけど今風の操作性は確保したいし、「高性能CPU搭載マシンに限る」みたいな条件も出来れば避けたい
どんな感じの設計にすると筋が良いんだろ。なんか参考になりそうな資料とかあると嬉しいかも
CADみたいなアプリのUIって高価な有名どころのでもコンシューマ向けのアプリを基準にすると見劣りするとか
珍しくないからなぁ
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:41:29.34ID:g+4adt1P
マルウェアとコンピュータウイルスの違いに悩んでいるのですが、↓の例えで覚えれば間違いないですか?
マルウェア:犯罪
コンピュータウイルス:泥棒とか放火とか
スパイウェア:盗聴とか盗撮とか
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:08:27.50ID:zr/8wxDv
>>484
間違いないよ
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 03:41:49.38ID:LqCm01zG
SQLite3でINSERT/UPDATEする時にエスケープしないといけない文字って、'(シングルクォーテーション) 以外にあれば教えてください。
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 05:15:56.12ID:O00jq0xg
嫌だ
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 10:49:18.65ID:wFK5NO29
>>720
Wikipedia見てみな。
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 14:30:58.85ID:TyRG6yRs
変数名が処理の過程で名が体をあらわさなくなることがありますが
そういう場合はどうしてますか?
AHKのコードの中に、
now := A_Now
now -= lastDate, Days
と、前回からの経過日数を計算する部分があるのですが、
nowという変数の中に日数が入るのにモヤモヤします
days = now - lastDate, Days
みたいにしたいところですが、こういう書き方はAHKにありません
やはりaやdのようなボンヤリした変数名にするしかないのでしょうか?
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 15:13:43.40ID:TyRG6yRs
>>726
変数名を「最終的にそうなるもの」にしておくなら、
一時的に名が体を表さなくても別にいいかと思い、

days := A_Now
days -= lastDate, Days

としました
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 18:58:45.47ID:kAmeAfl4
c言語でunsigned short型の配列を、上位バイトと下位バイトに分割して、unsigned char型の配列に簡単に変換する方法ってありますか?

やはりunionつかって1要素ずつやっていくほか無いです?
0732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 01:48:28.01ID:epi/qsFB
ご存じなら教えて頂きたいのですが、slnファイル等を公開しているC#のオープンソースのGUIソフトがあって、中身のソースが難しくて理解困難なのです。
そこで、リバースエンジニア的に、まずフォームのガワだけ別ソリュージョンにコピーして、少しずつボタン等の動作をコピーして元のソースを再現しようと考えています。
この場合、別ソリュージョンに、フォームだけ(ボタン等押下時のイベントコードは不要です)コピーすることは可能でしょうか?
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 01:50:58.01ID:epi/qsFB
後、皆さんgithub等に公開されている他人が書いた複雑なソースコードの動作ってどのように解析していますか?
フローチャートだの仕様書もなく、1行ずつデバックモード等で動かせない場合、読み解くのがすごくつらいのですが。
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 01:57:55.98ID:I2G/gIki
Form1.Designer.csみたいなのをコピーしてけばできるよ
ただそっちの方が逆に難しいはず
ビルドできるほどソースがあるなら、普通に開いてコメント入れながら追っかけてく方がいいよ
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 02:01:03.02ID:R9HX3HBW
本当に読む価値のあるソースなら読むのにそんなに苦労しないと思うぞ
もちろん>>732の能力にもよるけど、良いソースは読みやすいものだ
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 02:23:38.28ID:4Zh4FWpq
734と被るけどビルド環境があるならローカルにソース落とせばすぐデバッグ実行なり改変できるのがオープンソースの良さでは
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:54:24.38ID:epi/qsFB
>>733-736
返信ありがとうございます。おっしゃる通りなのですが、なぜかデバックモードで実行すると「System.ArgumentException: 'ディレクトリ名 C:(中略)\bin\Debug\system が無効です。'」と出てビルドに失敗します。
逆にリリースモードだとビルドに成功してexeが作成され、問題なくGUIが立ち上がるから首を傾げます。これだとブレークポイント置いて動作を尾えませんからね…。
あとvisual studio2019を使っているのですが、ソリュージョンって同時に複数立ち上げるのは不可能でしょうか?
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:26:21.74ID:W9rNFdvq
チャラ男たちがSEXしまくるため、大学の宿題を手伝う陰キャたち。ソリューション
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:03:12.96ID:32M4npqK
systemフォルダが無いんじゃねーの?
しらんけど
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:38:32.80ID:vWqip1VL
>なぜかデバックモードで実行すると
>「System.ArgumentException: 'ディレクトリ名 C:(中略)\bin\Debug\system が無効です。'」と出てビルドに失敗します

そのディレクトリが存在するかどうか、確かめれば?

そのエラーメッセージでも、検索すれば?
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:10:03.14ID:I2G/gIki
カスタムビルドステップになんかあるのかもな
vsを複数開けば開いた数だけソリューション開ける
なんにせよ知識その他が不足しすぎて理解はムリ筋かな。何をしたくてソースを読みたいのか分からないけど全く別の方向からアプローチした方がいいと思うよ
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 04:40:02.05ID:aaCtKn61
ダークモードの目的の1つはスマホの電池節約にあるみたいですが
単純に画面の背景を黒系で表示するようにすれば節約が期待できるのでしょうか?
それとも黒にしただけでは意味がなくディスプレイの輝度を下げないとだめなのでしょうか?
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:32:26.38ID:aaCtKn61
>>745-746
ありがとうございます
一応ものによっては効果が期待できそうということで
ダークモードと称したスキンを用意しようと思います
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:55:59.36ID:CCeQj/TM
〇〇入門的な本を買うより某インフルエンサー系の配信者が上げてるYoutubeの動画講座を見たほうがいい
それで足りなかったらその人が紹介するWebスクールなりサロンに入って直接質問すればいい
こういうこと言ってる明らかなステマだか信者のレス(PythonやRubyに多い)に反論したいのですが、本が持ってるアドバンテージが思いつきません
入門レベルに関してなら、体系立てて説明されてるのは動画も本も同じで、ググって調べる、実際に自分でも打ち込むというのは本でも動画でもやります
動画はソースを書いて実行するまでの過程が見えるので本よりわかりやすいということになってしまいます
それでも本で学習したほうがいいと思ってるのですが、思ってるだけで理由が見つかりません
反論の材料ください
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:23:32.79ID:h7bke784
動画は自分でもできそうな気になりたいっていう脳内プログラマになりたいなら最適
でも実際に自分でプログラミングやりたいなら時間の無駄(時間効率が悪すぎる)
手順などが分かりそうで分からないし、知りたい情報へのアクセスが難しいし、コピペできないしもうね
0751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:46:01.78ID:xSe4WXRj
ググって上位に来るSEO対策されたページや動画で実践的に役立つのってほぼ無くね?
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:09:11.52ID:h7bke784
自分の役に立つ情報を検索できないっていう時点で致命的にプログラマに向いてない
検索ぐらいできるようになれよと
0754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:11:16.76ID:xSe4WXRj
自分の専門外の分野で自分の役に立つ情報を検索するのはかなり厳しいでしょ
「○○に関しては△△さんのサイトが詳しい」くらいまで判っていないと価値の
高い情報にはたどり着けない

プログラミングに限らず技術が絡む分野ほぼ全てに当てはまると思う
欲しい情報がメジャーから外れると更に厳しくなるし
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:59:19.31ID:4ONTXKRL
実務で実際に検索するような内容って特殊な内容が多いからSEO対策されてるようなクソページにそんなに遭遇しないけどな

公式ページを見ればわかるような内容であればあるほどクソページに遭遇する
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:18:29.45ID:fIXBEdK9
>>748
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、
3千人の初心者が、Ruby on Rails をやっている

世界最大の初心者コミュニティーじゃないの?
そこで、誰にでも聞けばよい

東京フリーランスのデイトラは10万円で、膨大な動画がある。
ただし、Mac のみだけど

AWS のくろかわこうへいのサロンは、何百人の初心者が、AWS を学ぶ。
Amazon の講座なら、3日で21万円でしょ?
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:30:26.88ID:fIXBEdK9
>>757
C/C++ の共用体は、パリティーを計算するときに、

すべての構造物を、単純なバイト配列とみなして、パリティー計算するのが簡単とか
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:40:20.45ID:ZA10OVbm
>>760
アラインメントやらがアーキテクチャ間で互換性がないために妙な拡張の乱立に至ったから、それを勧めるのはどうかと
今はメモリなどの構造に依存せず、普通にシリアライズ処理するでしょ
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:45:56.61ID:h7bke784
>>757
テスト勉強じゃなきゃ要らないよ
APIや通信で最初の数バイトに応じてその後に続くデータの読み方が変化するとか、ってときに便利なんだけど
可読性とかがわるくなってバグの元だから使わないな
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:56:26.05ID:R5KX+nmU
>>757
最近の言語に実装されてるsum typeとかdiscriminated unionとかtagged unionとか呼ばれるものがどういう風に使われてるか調べるといいと思う

RustのEnumとかね
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:26:40.54ID:xSe4WXRj
この板的に関連しそうな所だとPC等で開発経験のある人が
組み込みの開発をするようなケースとか当てはまるんじゃないかな
同じプログラム書きでも低レイヤーの理解がないと苦戦必至
直接的なワードでググるとカスりもなくて、基本から勉強しようとしても
Makerブームで乱立した中身スカスカのクソページばかり出てくる

>>756
その場合欲しい情報を得られない可能性が出てくるな。
てか公式見れば判るような情報は公式を見るのが原則じゃね
野良のクソページより公式の方が間違いは少ないだろうし
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:16:42.12ID:h7bke784
まったく新しい分野に入る時でも、クソページを熟読して時間費やすんじゃなくてそこに含まれる有用なワードをさっと抜き出して次の検索してく
料理したい人が検索できないからって料理に向いてないなんて思わないけど
仮にもプログラミングやろうっていうやつならそういう検索ぐらいできろってことだよ
九九すらできないのに微分積分やりたいっていうようなものだろ。論外
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:51:54.32ID:yFRwYWli
>>751
sejukuやtechacademyとかNGにすればいい
さらに新たに情報量薄いサイト観つけたらどんどんNGに増やす
-sejuku だけでも相当効率良くなる
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:54:11.25ID:yFRwYWli
>>765
検索能力だけじゃなくて文章理解力も劣ってるように観えますでござる
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:00:34.94ID:Nx08cl+N
モノクロ→モノクロの誤差拡散実装例はよく見るけど
カラー→カラーで誤差拡散したい場合ってどうすれば良いの?
モノクロは一色だから判るけどRGB3色の誤差ってなんだ・・・
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:15:43.49ID:E/M9Utv1
カラーはモノクロが3チャンネルあるだけなんだけど、多分誤差拡散させても自然にはならんだろな
色相、彩度、明度を拡散させるのかな?
0773770
垢版 |
2021/10/04(月) 20:57:25.13ID:YtQjcd2v
>>771
以前にモノクロの誤差拡散はやったことあってそれなりの結果は得られたのですが
最近RGB各色8bit→RGB各色1bitをやろうとしてどうしたらいい物かと詰まってしまいました
出力がRGBの1bitだととんでもなく色相が回ってしまいますし
HSVでやってみるのは一理ありますね

>>772
これはRGB各色にモノクロと同じく誤差拡散させているのかな

なんかそれっぽい文献とかないかな・・・
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:06:28.04ID:Sl+V/bdS
ttps://www.google.com/search?q=3bit+eight+colors+error+diffusion
ttps://www.google.com/search?q=3bit+8%E8%89%B2+%E8%AA%A4%E5%B7%AE%E6%8B%A1%E6%95%A3
英語で出てくるページと日本語で出てくるページのレベル差がヤバイ
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:31:28.77ID:H54Et1iG
>>753,755,768みたいな主張の人は>>774のような現状を調べる人の能力が低いで
正当化するつもりなのだろうか。それで米中との差が縮まると思っているのだろうか
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:38:58.04ID:gcme+g2E
日本語でまともな情報ないなら英語で探す。場合によってはさらのその他の言語で探す
それもまた検索能力だろ

MSDNの機械翻訳なんとかしてくれよ。日本語ページがあるせいで逆に惑わされる
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:57:04.18ID:Ic/AW/wF
仕事なんだよ
必要ならば英語の論文だって特許のクレームだって読むよ
読む必要のない素人さんは諦めて素人のままでいればいい
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:54:45.63ID:5PY1sG3d
自分と周辺が原文の資料を読めればいいし、現実問題それしかないな
米中との差といっても、日本の技術力の全体的な低さを憂いてどげんかせんといかんなんて思ってるプログラマ志士やIPAスタッフの話じゃないよな
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 17:37:38.37ID:cYPPu0Aj
今居る現場、イテレーションの長さが3ヶ月なんだけど、これってアジャイルって言っていのだろうか?
ちなみに疑問の声は出てこないから、俺以外の関係者はアジャイルで違和感ないみたい…
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:45:24.00ID:En09dmtu
それ定義するとなにがどうなんの?
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:18:52.75ID:cYPPu0Aj
いや、どうもならんが気になっただけ
変な常識身につけると、他の現場で恥かくかもしれんし
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 00:29:54.88ID:6JeOvAZ5
うちではスプリントと呼んでるけど2週間が一般的かな
まぁ開発手法なんて上手くことが進むならなんでもいいと思うけどこの業界は俺の想定に合わない使い方は許さん的な人多いから・・・
0786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 08:21:18.48ID:KZ8IRl1R
アジャイルって、
要件定義がはっきりしてないってことは「終わりなき開発」ってこと?
それともどっかで線を引いて、それを超えたらゴールってするの?

常にアップデートしてるWebサイトやらアプリやらはある程度理解できるけど、
でも、一生そればっかりやってるわけにはいかないでしょ?
どっかでウォーターフォール型に切り替えたりするの?

あと、スプリントが2週間としたら、要望が無くて
「この2週間は要望が無かったんで、なーんもしなかった」
なんてこともあるの?
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 08:57:16.51ID:SNQOhcA9
Androidアプリのアップデートを想像するといい
アジャイルにしたから終わりがなくなるんじゃなくて、アプリのライフサイクルとしてもともと終わりがない
市場のニーズや反応を見ながらこまめなバランス調整、要素追加を重ねるようなゲームとかな
エンタープライズも含め、顧客が満足するかアプリの魅力がなくなってきて投資効果が落ちれば終わりを切るなり徐々に縮小するなり
ウォーターフォールに切り替えたい理由があればそうすればいいけど、枯れて投資効果が落ちてるのに粒度を大きくする判断は少ないだろうな
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:10:24.78ID:Xr02s/ZH
>>786
ある
自分は小さい修正部分において利用者からのフィードバックを迅速に取り入れて最適化するものだと思う派閥
フィードバックなんて視点はガン無視するタイプがあるとは知らなんだが、それってウォーターフォールとどう違うの?と思うから
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 10:27:59.59ID:KZ8IRl1R
>>787
>顧客が満足するかアプリの魅力がなくなってきて投資効果が落ちれば終わりを切るなり徐々に縮小するなり

なるほど、これが知りたかったことだわ
よほどのことが無ければ「終わりなき」なんだけど、人気が無くなってきたら縮小して
別のプロジェクトに取り掛かるのはアリってことか
ありがd
0790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 10:36:07.98ID:KZ8IRl1R
>>788
なるほど、フィードバックが無くて何もしないときもあるのか
まぁ、自分たちで改善点見つけて自発的に開発するのはあるんだろうけどね

フィードバックをガン無視し続けてるアプリはあるよね、アマゾンミュージックとか、アマゾンミュージックとか、あとアマゾンミュージックとか
(たかがスリープタイマー設定するのに、なんでも毎回5回もクリックさせんねん?)
利用者からのフィードバックは迅速に取り入れて最適化してほしいよね
ありがd
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 11:47:09.39ID:V5BQ+b1l
フィードバックはおまえから要望があったら何でもいう通りにするって意味じゃないからな

利用情報収集からスリープ機能使ってる奴は世界に数人しかいないとわかってるから数人のために修正するのは時間の無駄とか
解約アンケートから解約理由にスリープするのが面倒(操作が煩雑)という人がいないから修正しなくても人は離れないとか
修正するのに莫大な金や時間がかかるとか
そもそも一人しか要望出してないとか
スリープ程度じゃないけど、機能を増やしてほしいvs機能をシンプルにしてほしいみたいな相反する要望が来ることも多々ある
それらをもろもろ加味して決まる
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 13:45:18.15ID:c/jNkerh
結局予算がどれぐらいあるか
あと意思決定者がゴーサインを出すかどうかで決まるんじゃないの
いずれにしても現場が勝手に動けないよね
特に話しが大きくなりそうな場合
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 15:24:33.47ID:Q4k4Ultl
>>786
>要件定義がはっきりしてないってこと
要件定義の範囲が違うだけで、はっきりしてないのとは違うと思うぞ

アジャイルの場合、スプリント毎に支払い契約をするってのはないだろうから
要件定義と支払い金額の元になる開発の見積書が1対1で結びついてないっていう違いはある
成果物に対する予算確保文化がある会社とは相性が悪い
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:21:27.29ID:SRXw9xNT
>>786
エピックがあってストーリーがあるわけだからストーリーを全部実装し終えたらそのエピックは終わりだよ

やるべきストーリがゼロなら新規の開発ならそれはもう終わってる
そのままメンテナンスモードって事はあるだろうけど
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:50:52.94ID:UXUr6bnK
情報処理技術者試験のなかで、受験資格が必要なものはありますか?
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 12:41:24.99ID:/En3/nZf
>>796
ネット検索の能力が必要です

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_09faq/_index_faq.html
受験資格(条件)はありますか?

 年齢や国籍等を含め受験する上での制限はありません。
また、どの試験区分からでも受験いただけます。
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:07:57.84ID:UXUr6bnK
>>797
ありがとうございます。
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:43:53.79ID:hZKV0vWp
たにぐちまことのYoutube会員になったら
有料向けの動画はツールでダウンロード保存することはできますか?

アメンボのように素早く動画を全部ダウンロードして、ゴキブリのように素早く退会して出費を最小限にしたいのです。
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:09:34.74ID:B06TywmQ
その様子だとおまえはそんなツールが欲しいってだけで作りたいわけじゃないんだろ?
ソフトかyoutubeのスレで聞くかぐぐれ
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:43:56.41ID:hZKV0vWp
あまりわたしを怒らせないほうがいいぞ
0802蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/10/09(土) 20:20:09.66ID:P42+lbGS
ここで教えたらタニグチなんたらに怒られることになるし、ソフトウェアリテラシーゼロで倫理観のないゴキブリを繁殖することになる。
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:02:27.09ID:61XmRVCq
>>801
そう言ったムスカ大佐は最後どうなった?
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:18:23.66ID:9Y4u9oWc
ハッハッハ!
レスがゴミのようだ
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:42:58.67ID:CKiMGevy
ガッ!バルス!
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:29:56.30ID:lB7MFpHR
雑食系エンジニア・KENTA のサロンは、月千円で、3千人いる。日本6位。
1位はキングコング西野で、数万人

AWSのくろかわこうへいのサロンは、月3千円で、数百人とか。
他には、山浦清透とか

たにぐちまことは、月いくら?
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:19:07.46ID:S69GRlLg
こういうバカは何者にもなれないから勉強しても無駄だよなぁ・・・
人手が足りない林業とかそういう業界に行ってほしいな
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 11:42:36.92ID:qgfEwEMc
Word2016の話で申し訳ないんだけど
表挿入でエクセルワークシート作成して、別のページでエクセルワークシートをまた作成したとき、
最初に作成した方にある計算値を、新しく作成したほうで参照して使いたいんですが、
やり方を教えて頂けませんか?
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:10:08.13ID:BxbatIJo
リンク貼り付けすりゃいいって話だろ
しかしプログラミング関係ない話ばっかだな
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:10:42.52ID:qgfEwEMc
ありがとう御座います、できました!
一回試したつもりでしたが出来てなかったようです…
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:43:29.45ID:UcJSrE/l
EC2にDockerをインストールして
docker-compose up -d したんだけど
パブリックIPにアクセスしてみたらNotFoundになってる
docker psでみたらコンテナは動いてるみたいなんだけど
いったいどこにアクセスしたらいいんだ?
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:08:36.57ID:/1PjbQ0U
山浦清透の動画を参考にすれば?

基本、AWS でEC2 は勧めない。自分で管理しないといけないから。
Fargate が推奨

8/20、【金額公開】Webサービスの運用費用、実際いくらかかっているか1円単位までお見せします
www.youtube.com/watch?v=nRO7pFCdM8E

ECS on Fargate で、API(Nginx + Laravel)

9/1、運用中のWebサービスのソースコードを完全公開します
www.youtube.com/watch?v=sIv4rTxpnEg

SPA(Nuxt), REST API(Laravel), Docker。
彼のgithub の、docker-compose.yml でも見れば?

1/15、Docker超入門講座 合併版 | ゼロから実践する4時間のフルコース
www.youtube.com/watch?v=lZD1MIHwMBY

AWSのくろかわこうへいのサロンも、推奨。
Amazon の講座は、3日で21万円掛かるから
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:09:08.17ID:1dPThwDk
>>817
インフラ初めてでDocker使ってるから
何が何だかわからん
軽い気持ちで手を出したけどむずいね

>>818
ありがとう
参考にしてみる
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 01:46:25.16ID:cjRIVhC4
>>818
でも山浦清透さんはハゲてしまった
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 02:05:48.06ID:jMkI4z1q
>>812
SE/PGは会社が倒れる前に逃げる技術が必要
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:43:00.70ID:TSU4eGOl
PADを始めました
式?変数?を「%」で囲っているのですが、ほかに「%」を使用しているプログラミング言語はありますか?
使用されている言語があれば、参考にしたいので教えてください
(コマンドプロンプトの環境変数以外で)
0825Hello.asp
垢版 |
2021/10/12(火) 20:54:42.13ID:D4euCNnO
>>822
<%
Response.Write("Hello World!!")
%>
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:57:27.88ID:aHCoogfl
パーセントを使う言語が知りたいんじゃなくて %VARIABLE% みたいな使い方をする言語が聞きたいんじゃないの?
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:28:33.52ID:nmNdfGEL
VSCodeスレが機能していないっぽいのでこっちで質問させてください
ヘッダ
>#define TEMPS (*(volatile struct st_temps _evenaccess *)0x8C500)
>typedef struct st_temps {
> union {
>  unsigned char BYTE;
>  struct {
>   unsigned char TSEN:1;
>   unsigned char :2;
>   unsigned char TSOE:1;
>   unsigned char :4;
>  } BIT;
> } TSCR;
>} st_temps_t;
ソース
>TEMPS.TSCR.BIT.TSEN = 0; //←最上位ビットにゼロを書き込み
or
>TEMPS.TSCR.BYTE = 0x80;
C89 or C99らしいです

質問内容は
1.この中で規格外な所ってどれだけあるか?
  _evenaccessとビットフィールドは独自拡張ですが他にあれば
  volatileも規格外だけどこれを持たない処理系はほぼ無いはず
  C言語を熟知しているわけではないのであまり自身はありません
2.VSCodeのインテリセンスがこれを期待通りに解析できないようだが何か対策はあるか?
  ソース中のTEMPS自体赤並線になっちゃうし、「TEMPS.」とか入力しても続くべき候補が表示されない
よろしくお願いします
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:40:09.70ID:+BJGd82z
C89 or C99のどっちも知らないけど、そのソース正しいのか?_evenaccessがうざったいんだけど
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:22:54.87ID:tCZPc9+y
プログラミング初心者で環境構築していたのですが、
自分では解決できない問題にぶち当たってしまったのでアドバイスをいただきたいです。
こちらで相談させていただいてもよろしいでしょうか。
実現したいことは、Homebrew経由でOpen BLAS、Rをインストールし
それぞれを関連づけるとともに、
R studio、Mecabを導入して、最終的にはRMecabを利用することです。
現在はHomebrewでOpen BLASとRをインストール済みなのですが、
その過程で早々に詰まってしまいました。
参考にしているサイト、及びterminalの履歴も残してあります。
当方の環境はMac Book Air 2020,M1Big Sur 11.6で、
コマンドシェルはzshを使用しています。
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 04:36:45.12ID:Bnm0sZ/0
いや具体的に何に詰まってるか

その過程とやら
を書けよ

人間そのものが初心者じゃねーか
コミュニケーション能力どうなってんだ
0832827
垢版 |
2021/10/13(水) 08:05:12.70ID:KdlDtlsa
>>828
_evenaccessの意味は
ttp://tool-support.renesas.com/autoupdate/support/onlinehelp/ja-JP/csp/V4.01.00/CS+.chm/Compiler-CCRX.chm/Output/ccrxaac0103y.html
らしいです

ヘッダは探したら出てきた
ttps://github.com/renesas-rx/rx65n-cloud-kit/blob/master/lib/third_party/mcu_vendor/renesas/rx_mcu_boards/rx_driver_package/v120/r_bsp/mcu/rx65n/register_access/ccrx/iodefine.h
ソースはサンプルを真似ています
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:18:07.35ID:/V3eu+jh
_evenaccessなんてあるんだな。初めて聞いたw
しかしgithub見るとアンダースコアが二つみたいだぞ
0834827
垢版 |
2021/10/13(水) 15:27:47.07ID:QLjclbf6
>>833
拡張機能って書いてあるし独自の実装かと。longが8bitアクセスにコンパイルされるという仕様もよく判らんが
_が足りないのはスペースを削ったときに消しすぎたようだ。スマン

試しに__evenaccessを削ってみたらインテリセンスが機能したわ
しかし原因がわかったところでどうすれば良いんだ・・・特定のワードだけ無視させるとか出来るのだろうか
0835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:31:28.95ID:tWnYcyvK
>>831
いきなり喧嘩売ってくるお前には言われたくねぇよ、野菜野郎。
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:13:11.91ID:cOYoTsop
831は言い方きついけど実際この文章じゃ何もアドバイスしようがない
せめて取ってあるという履歴くらい公開したら
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:35:10.99ID:sN2jCCYS
node(TS)でaws lambdaの開発をしとるんやが、作業楽にする方法教えてや
ステップ実行、変数のウォッチすらできないとかさ、しんどすぎんかコレ
つか、動作確認するのにいちいちデプロイせんとあかんから、スクリプト言語なのに昔のJavaやってる気分になって陰鬱やわ

なんか知らんが動かん
→しょぼいログ出力見て原因推測(なぜかエラー内容と原因があってない)
→コードデプロイ
→再実行

このサイクルに5分もかかっとる
アホかと
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:18:04.64ID:p2U7IjWk
Ruby on Rails の入門コースでは、Heroku, Cloud 9, CircleCI などを使う

CI/CD パイプライン。
Github Actions, Jenkins などもある

AWS Lambda に、CI/CD は無いのか?
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:28:16.70ID:/Fcpa3Mt
>>838
visual studioでaws lambda用プロジェクトで開発できるから関連情報ググって試してみたら?
c#でちょろっとしかやったことないけどそんな辛いことになった記憶ない
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:59:44.34ID:1njGzzmE
こんな感じのビルドシステムってありませんか?
・C言語でヘッダファイルの依存関係を自動的に解決してくれる
 makeだと手動で追跡しないといけないので面倒です
・Windowsのネイティブ環境を含むマルチプラットフォーム対応
 WindowsはWSLでというのは無しでお願いします
・手軽&シンプル
 ビルド済みバイナリのアーカイブを解答すればすぐに使えるくらいだと嬉しい
想定するプロジェクトは比較的小規模です。makeが依存するファイルを
自動的に追跡してくれるならそれで足りるくらいかも
cmakeやninjaとかは手軽とはほど遠く仰々しすぎる・・・
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:20:14.51ID:lw1QFMxh
>>843
いや、外部のリソースはAWS上のものを参照するんだよ
セキュリティポリシー上無理とかなら諦めろ
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:36:31.90ID:QOpRO1Nw
>>845
ほぉーAWSリソースって外から参照できるんか知らんかったわ
VPCとかIGとか必死に作りこんだのはなんやったんや…
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 14:20:13.72ID:1PFKeDsg
>>844
ありえない
純粋なコンソールアプリだけをターゲットにしてるならまだしも
依存関係がありすぎてムリゲー
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:31:58.14ID:S39M0yRG
>>847
むしろその程度の規模を想定している。#includeを自動で手繰ってくれるくらいいい
その他の理由で挿入されるファイル等は未考慮(手動対応)でかまわない
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:38:45.58ID:1PFKeDsg
その程度でいいなら発想逆にして
標準ライブラリ系のincludeを全部書いたヘッダー用意してそれをよみこませりゃいい
llibも一覧にしたテキストやpragma(lib)で用意しとけば悩むことなくなるだろ
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:39:09.00ID:FS3hmn2T
android、iphone
アプリインストール時にカスタム処理を走らせることって可能?
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:31:00.39ID:wy7RR+Lb
>>850
インストールするアプリに含まれる処理を実行するのは不可能

Androidの場合はインストールするアプリとは別のアプリが
新しいアプリがインストールされたという通知を受けとることは可能
マルウェアをチェックするアプリなんかがこれを利用してる
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:38:20.63ID:FS3hmn2T
>>851
解説サンクスです
プログラミングってできること調べるのはいいけどできないかどうかを調べるのは大変だね…
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:18:03.63ID:WYG7Ir17
>>838
EC2に開発環境作ってVSCodeで接続
EC2にLambdaと同じ権限を与える、同じVPCに接続など調整
FunctionをEC2上でデバッグ実行
これで解決できそうな感じがしてきたわ
もうちょい研究してみよ
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:45:45.35ID:iZ70Zoza
>>854
いや実行は手元のPCでええやろ
PC上でAPIキーの設定さえしてあればS3などのAPIは普通に呼べるはずだし、
RDSなんかのVPCに閉じたリソースへのアクセスが必要ならEC2立ててSSHでポートフォワードしたらいい
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:33:28.59ID:K03jthOv
>>855
ポートフォワードも考えたんだけどSSHできるならVSCodeのが楽かなーと思った
SSHのプロセス維持するの地味にめんどくさいんよ
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:06:41.39ID:X+005UbP
公衆無線LANのアクセスポイントを設置する

このアクセスポイントの設置って公衆無線LANの利用者がすることですか?
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:48:17.72ID:X+005UbP
>>858
ありがとうございます。
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:01:03.06ID:NlP+B1/z
JavaScriptとTypeScriptの上位互換性と下位互換性の質問です。

JavaScriptで書かれているファイルをTypeScriptで置き換えても100%動作しますか?(.js→.ts)
また、その逆で、
TypeScriptで書かれているファイルをJavaScriptで置き換えても100%動作しますか?(.ts→.js)

以下のサイトには、

https://www.pasonatech.co.jp/workstyle/column/detail.html?p=2761#:~:text=%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82-,TypeScript%E3%81%AFJavaScript%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84,%E6%80%A7%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

TypeScriptは、他のAltJS同様に、記述したコードをコンパイルするとJavaScriptのコードに変換するため、
JavaScriptとはライブラリ群を含め100%の互換性を持っています。

・・・と書かれています。
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:12:33.34ID:rDUdDWEy
同じjavascriptのコードでもjavascriptエンジンによってうまく動作したり動作しないことあるよ・・・
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:30:16.81ID:MUkYxNnn
質問の前提がわからないんだけど、100%同じように動くようにtsをjsに書き換えることは原理的に可能
トランスパイル結果そのもののjsが答え
jsからtsは変換できないケースを挙げることは可能なんじゃないかな
evalみたいな非推奨の仕組みはあえてサポートしてなかったと思う
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:05:51.00ID:9XYxECEq
よっぽどTS使いたいとかで無いならjavascriptのままでいいのにと思うのだがなぁ
所詮トランスパイルするだけだし個人的にはTS使うことは無いな
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:15:25.21ID:MUkYxNnn
IEをサポートせざるを得ない状況ならBabelを使うのは現実解だし、それならTS変換するのは大差ないかとなるよ
レガシーJSみたいなひどい言語を使わされるのは勘弁
0865860
垢版 |
2021/10/18(月) 17:01:50.94ID:NlP+B1/z
>>861-864
ありがとうございます

■質問の前提
(1) (将来的にReactを勉強するために)TypeScriptを勉強したいんですが、
何かやりたいと思った時にソースコード例はJavaScriptのほうが圧倒的に多いだろうと思い、
JavaScriptの例を見ながらTypeScriptに変換していく必要があると思ったので質問した次第です

(2) 逆に、TypeScriptで書いていて、どうしても動かない時に、
動いた実績のあるJavaScriptファイルで間に合わせ的に置き換えることが出来るのかなと考えました

なるほど、ts→jsはトランスパイルでJavaScriptを吐き出すので100%保証できるということですね
心強いです
非推奨のサポートされていない部分があるということは心に留めておきます

JavaScriptエンジンはV8に対応できればOKと考えます

(追加の質問になりますが、React+JavaScriptも可能なのでしょうか?)
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:08:41.26ID:4kYsgFog
Wikipediaを盲信するのは危険だが、それでも
>TypeScriptはJavaScriptのスーパーセットであるため、既存のJavaScriptプログラムは、全て有効なTypeScriptプログラムとなる。
は大体あっているのでは。そりゃ処理系による差異は発生しうるがJavaScriptに限った話じゃないよね
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:47:56.35ID:NlP+B1/z
>>866-868
ありがとうございます
なるほど、JavaScriptとReactの組み合わせでも行けるんですね
ReactとTypeScriptでHello Worldは作りまして、
その時に.tsファイルを幾つか追加させられたので必須なのかなと思い込んでいました
これでTypeScriptの情報不足で行き詰まる心配がかなり薄まりました
ありがとうございました
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:58:03.08ID:53kqkkfY
まずTSを勉強する理由を見つめ直したほうがいい
ぶっちゃけreactと関係ねえもん
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:31:58.64ID:wL3rY2L5
Reactをやりたいけど型安全じゃない言語とか恐怖なのでやりたくない
そうだTSがあるじゃないか!
TS入門する理由なんてだいたいこんな感じでしょう
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:30:14.24ID:IQe9HYEj
便乗気味ですが動的にDOMツリーを生成するのに楽できるライブラリとかありませんかね?
プレーンなJavaScriptで深いツリーを生成するのは結構大変ですし・・
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:41:42.16ID:amEvowdE
innerHTMLに流し込むのが最強にして最速の上簡単簡潔の無敵状態
0878873
垢版 |
2021/10/19(火) 23:34:58.74ID:IQe9HYEj
>>874,877
やはりその手のフレームワークで出来るのか。一応そっちも調べていてVueの解説を読んだりしていたのですが
コンポーネントとコードの連携については詳しく書かれていても、多量のコンポーネントを自動生成する解説は見つけられず
判らずじまいでした。いくつか紹介してもらえると助かります

>>875
StringでHTML作ってinnerHTMLではcreateElement&appendChildでがんばるのと大差ないような

#すみません。情報が小出しになってしまっていますが一通り書こうとするとNGワードで書けません・・・
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 01:13:00.36ID:vgkgretZ
Document.createDocumentFragment( ) とか、
React で、JSX とか

Ruby on Rails, Bootstrap では、
HTML の各部分ごとに、別のファイルにして読み込むとか、

Rails API モードでは、React, Vue.js とか
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 04:47:43.65ID:tjBtBq8J
普段からjavascript使ってる人が手を抜くためにtypescript使うのはありだけど
javascript知らない人がtypescript使っても危険なだけじゃね
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:08:00.64ID:UciCloCO
tsがjsより危険な部分ってなんだろう?
バニラのjsってかなり癖があって落とし穴が多いからtsは良い選択肢だと思う
そのへん気付かずにとっつきやすい言語だと侮って危ういことをしている人は多い
小規模のスクリプトの場合にベテランがスピード重視でjsでちゃっちゃと書くならわかる
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:11:00.82ID:UciCloCO
まあtsを採用しただけで罠が消え失せる訳でもないんだけど、tsのポリシー自体が「jsを面倒くさくする代わりにより安全にする」なのでは
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:45:12.51ID:Dba8sBcr
>>878
文字列編集してinnerHTMLに流すという点は属性やらクラスやらハンドルやら諸々の作り込みを直感的に扱えるという面がある>一々create,appendしてると見辛くて目が滑る

例えばReactのDOM生成ではinnerHTML的なアプローチで、SQLのようにインジェクションを防ぐためにプレースホルダを使えるようにHTML文字列編集をオーバーラップしました、と素人目に解釈してる(違うかな?
>普通ならSQLみたいにステートメント文字列にバインドさせるアプローチにするだろ?と思うからこの解釈は間違ってる可能性は大きい
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:53:53.30ID:umx91EIJ
TSのキメラみてーなエコシステムはどうにかしてほしいね
これでよく動いてんなって感じだわ
まあ実際はターゲットプラットフォームに持っていったら動かねえなんてことも少なくないんだが
0885873
垢版 |
2021/10/20(水) 11:05:14.27ID:Jpu7Eyyh
何がNGなんだろ・・・

今考えている例だと
・チェックボックスを段組してたくさん並べたい
・段組は1列、2列、2列×2、4列、2列×3・・・等々必要に応じて変更したい
・チェックボックスの数も必要に応じて増減する
・あくまでGUIなので横方向も効率的に使って不必要な縦スクロールは避けたい
これを表示するテーブルを生成しようとするとネストが深くなって生成するコードが判りにくくなるし
相当するHTMLを生成しても本質的な差はない
で、なんかこんな感じのDOMツリーを簡単に出力してくれる物がないかなと
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:10:18.07ID:tUz0Wg/N
htmlで並べるんじゃなくてcssでそういうデザインにすれば?
チェックボックスのサイズを同じにしとけば縦横のサイズに応じて勝手に整列されるでしょ
整列に関してはjavascriptの出番なしだしネストも深くならない
0889873
垢版 |
2021/10/20(水) 15:30:58.66ID:hM+VGIly
CSSで並べられるのか!
DOMを操作して何とかしようとばかり考えていたので一つ勉強になりました
CSSで整列させる方向でやってみます
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 17:34:28.01ID:qEPXHexR
ie対応は必須項目
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 19:59:09.03ID:9/aBiLuf
5d00061c300308ff
5800021b300308ff
3b000000300308ff

とあるデータで1バイト目がチェックサムらしいのですが、電卓で足した結果+1になってます
どれも桁溢れ1なのでそれも使ってる様な気がするのですが、
ただ結果に+1するか2バイトに足して最後に上位8と下位8を足すか
こう言う場合皆さんならどうされますか
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:05:45.12ID:tUz0Wg/N
桁あふれなんて使ってないだろ
計算するときはあふれなんて無視。全部unsigned charで計算して終わり
ざっと見て一桁目はその通りの数値になってるよ
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:15:54.29ID:rAmGIrdk
>>884
何のことを言っているんだろう?
ts特有のエコシステムといってもtsc自身とランゲージサーバーくらいしか思いつかないが。
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:56:15.84ID:5bux1k1I
>>895
ffを足してるから-1なんじゃないの?
左端と右端を捨てて中だけ足せば左端と一致する
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 09:13:02.10ID:wPmlSLSw
>>898
エコシステムというより言語仕様の話?
追加された仕様はそう変だとは思わんし、 1+"2" みたいな変なのは逆に排除されたと思うが。
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 09:28:50.92ID:+Bzr46iL
>>905
なんか話をそらそうと必死みたいだけど、JSにコンパイルされるだけだから
> まあ実際はターゲットプラットフォームに持っていったら動かねえなんてことも少なくないんだが
なんてことにならんだろ
少なくともJSよりはマシになる
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 09:58:20.02ID:BPy7q9Jv
知ったかぶりでエコシステムとかキメラとか言いたかっただけなんじゃないかな
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:09:37.80ID:izU/BIa3
数学の「=」とプログラミングの「=」って違うってよく説明されますよね
等値であることと代入みたいな意味で使われることの差だと思っています。

プログラミングの「=」はどうして代入みたいな意味になったのか。経緯ってどういう感じなんでしょうか

そもそも初期は代入と使用者も思ってなくて、数学的な意味で使用されていたものが拡大解釈されてきたのでしょうか。
それとも「=」になんかしら代入的な用途がすでにあったのでしょうか。
最初の人は神の啓示みたいなもので代入に「=」を使う事をひらめいたのでしょうか。
逆に「<」みたいな"代入っぽい"記号を使わなかった理由は示されているのでしょうか。
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:21:40.72ID:3c0JAMSt
FORTRANでしょ
等値比較より代入のほうが出現頻度が高いから、代入に=を割り当てた方がパンチが楽
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:35:44.05ID:BPy7q9Jv
代入後は等価になるんだから「等価である」か「等価にする」かの違いで概念がもともと近い
代入っぽい記号という意味では、Pascal系の言語では代入を := で表す
この記号は数学では定義
C言語が = を選んだことと、:= よりタイピングが楽で好まれたといった理由によるよくあるデファクトスタンダードだと思う
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:48:17.54ID:rn8Dzh3Z
アセンブラの頃はmov命令だったりして=じゃ代入してなかったな
単にそれを入力しやすい=に置き換えただけだろ
理由なんて特にないと思うぞ。後付けで色々言われることはあるがそんなのは株価変動に対するアナリストのコメントと同じだろ
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:56:40.65ID:8WD9Db30
文脈で変わるBASICがサイキョウと言うことで
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:59:20.50ID:s+STdMnX
:= を使う言語もあったな
アセンブラだと mov a,b とかを a ← b と描いてるのもあった
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:50:37.57ID:DNvUDLu4
まてよ、< はシェルのリダイレクトが元ネタだろうから、ストラウストラップではなくケントンプソンに恨みをぶつけるべきなのか
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 14:02:20.78ID:/gEvs5aW
>>919
だから何?
そんなこと言っても
>>884
> まあ実際はターゲットプラットフォームに持っていったら動かねえなんてことも少なくないんだが
と書いたアホな過去が消えるわけじゃないぞw
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:13:02.83ID:I2/rukb6
事実はこれやね
> それはTypeScriptの問題じゃなくてJavaScriptの実行環境の問題だろ
> アホなのか?w
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:20:45.68ID:9dL9xBub
所詮はトランスパイルするだけのものとかこの先生き残れない
KotlinなんかもJavaありきだし
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:24:09.63ID:uJghRPaA
>>922
No
ランタイムでおかしくなるのは依存性がおかしいから
依存性を管理してるのはエコシステム
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:27:43.72ID:/1ln80gU
代入にしろ比較にしろ只の演算子
何の記号に割り当てても結構
おまいらの好きな圏論
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:50:43.61ID:wPmlSLSw
>>924
まさか npm install し忘れたのをエコシステムの問題とか言わないよな。
具体的にどんな依存性の問題があったのか。
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 20:23:00.09ID:uJghRPaA
>>931
yarn addしたのに別のパッケージをわざわざaddしたり、package以外に追加の設定をしないと実行時にmoduleが見つからず落ちる、などということがしばしば発生する
これはエコシステムが出来損ないだから起きる現象
他の言語、エコシステムではパッケージの依存性を解析して、必要なものをさくっとインストールできて当たり前、なのだがJSTSではそうではないようだ
ポンコツと言うしかない
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 20:48:00.85ID:wPmlSLSw
>>933
本当にそんな問題がしょっちゅう出ていたら他の人からもいっぱい文句が出ていると思うが。
そんな話ほとんど聞かないのはなんでだと思う?
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:15:08.88ID:5CobycYg
Ruby on Rails でも、gem/bundler, npm/yarn を使うけど、バグらない

バグるのは、Gemfile, package.json などに間違いがあるから
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:30:49.61ID:H/P0iJbS
>>933
で、そのどこがTypeScriptに関係するんだ?
どう見てもバカ晒してるだけにしか見えないんだけどw
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 00:51:41.41ID:bIdSm1HR
npmは-g付けろ
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 07:19:44.19ID:Ct+P3Ave
>>940
> TSはyarm npmを使う
えっ?
yarmやnpmがTS使うと言うなら分かるけど、それってTSは単なる被害者やん
馬鹿の上塗りかな?w
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 08:16:25.93ID:J2wywSDu
>>943
日本語の意味わかる?
まあ引っ込みつかないからそんなアホな事を言ってるんだろうけどw
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:12:13.12ID:u29IScY2
またこのパターン。
最初に適当に言ったキメラとかエコシステムとかが突っ込まれたんで誤魔化そうとぐだぐだな話で煙に巻こうとする。
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:19:13.31ID:8L7RGAQS
yarn/npm でグローバルにインストールすると、やばくない?
各プロジェクト(ローカル)の設定と、依存関係が異なる場合があるのじゃ?

例えば、グローバルで、A-ver3 を使っていて、
ローカルで、B-ver5 が、A-ver3 に依存していない場合など
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 23:02:58.31ID:Scmv3//p
Go使いなんでjs使わないんだけど、真っ当なパッケージマネージャーならばローカルでの指定が優先されるものじゃないの?
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 23:20:43.05ID:zdFTshzb
ぷっ真っ当なマネージャーて
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 23:40:09.06ID:1h4keDAC
パッケージ入れてください
ターゲット環境が〜なら追加でこれも入れてください

↑TSエコシステムはこんなんばっか
いやそんなもんパッケージマネージャの仕事だろ自動でやっとけやはぁーまじありえねえーってなるだろ
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 23:43:48.48ID:qCBDKirC
何入れたらいいか教えてくれるだけいいよ
ってか勝手に変なとこにいれるな。そういうことするからごちゃごちゃになるんだよ
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 12:03:05.54ID:N3XLPtm3
PM程度の欠陥なんて小さな問題だろ
嫌なら使うな、それを実践できる程度でしかない
嫌なら使うなって言われても使わざる得ないんだよってレベルじゃないからどうでもいい
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 12:18:57.73ID:CNThYV7T
これを小さな欠陥と言ってしまうのは感覚が麻痺してる
普段から多くの欠陥を抱えてるエコシステムを使うとこうなってしまうのかな
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:00:03.97ID:KWoyfano
Anacondaみたいに依存関係を自動で取得して必要なパッケージを全部入れてくれるならいいけど、
TSだとそれが出来ない
それを欠陥って言ってるんだろ
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:04:11.30ID:IvWbCfiB
>>957
もう一度>>941を読むことをお勧めする
馬鹿の上塗りにしかなってないぞw
そもそもyarn/npm使ってるのはTSだけじゃねーし
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:22:30.65ID:UIvlvfjP
>>961
依存パッケージを自動で持ってくるだけなら別にnpmでもできると思ったが。
anacondaのリポジトリは中の人がわざわざチェックしてくれているから間違いがない
って話なのかな。
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:28:22.36ID:EHtNtO17
TSエコシステム君って働かないおじさん感がすごい
日頃文句ばかり言っていていざ自分が責任追及されそうになるとのらりくらりとはぐらかす
なるほどと思うような発言を一度も見たことがない
逃げスキルだけ伸びてしまった残念なおじさん
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:55:59.34ID:CNThYV7T
>>962
Tsだけでない、と、TSが欠陥パッケマの欠陥を継承している、の間に関係はない
プログラマは論理学できてなんぼだよ
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 14:14:21.48ID:UIvlvfjP
とりあえずおさらい。

>>884
>TSのキメラみてーなエコシステムはどうにかしてほしいね
>これでよく動いてんなって感じだわ
>まあ実際はターゲットプラットフォームに持っていったら動かねえなんてことも少なくないんだが

>>898
>元からカオスなJSにまた変なもん付け足してる
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:58:08.70ID:r5/F6p6m
和訳がわかりません。お願いします。

ISO/IEC JTC1/SC22/WG21: N4861, p.18.
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2020/n4861.pdf
The type of an integer-literal is the first type in the list
in Table 8 corresponding to its optional integer-suffix
in which its value can be represented.

整数リテラルの型は, ある値を表すある任意の整数接尾語に
対応づけた表8のリスト先頭の型である。orz
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:16:37.30ID:oHDhUNoK
整数リテラルの型は,表8の省略可能な接尾語に対応する型リストの中で,その値が表現可能な最初の型である.
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:32:51.26ID:r5/F6p6m
>>970
optionalには省略可能って意味もあったんですね
ところで「最初の型」(first type)って何でしょうね(汗

>>972
おっしゃる通りで
参考にします
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:40:21.82ID:oHDhUNoK
わかってないようだから
例 10000000000 ←ゼロが10個
これのinteger-suffixはnone
これは十進数のdecimal-literalである
intでは表せない
long intでは表せない(注 long intが32bit環境)
long long intでは表せる
よってlong long intが表現可能な最初の型なのでこれになる
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 17:14:20.76ID:r5/F6p6m
>>974
そういう意味だったんですね
おかげさまでやっと理解できました(*^^)v
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:44:15.95ID:uHOK1QLC
最初の型とは、より小さなサイズの型の事だろ

同じサイズなら、先に書いてある方じゃないの?
0977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:26:26.29ID:gwo4fHSp
たにぐちまことのYoutube会員になって、素早く動画を全部見て、すぐに1か月以内に退会すれば出費を最小限の980円で済ませられますか?
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 09:43:27.98ID:20QLiEbh
なぜ首都大学東京の様に大学の付く位置が学校によって違うのですが?
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 12:06:39.43ID:QEuGIe7G
プログラムの質問と関係ないね
0983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 12:28:41.61ID:aseR6sMl
The University of 〜と〜 Universityだと意味とか受ける印象が違うんよ
大阪公立大の名称問題もその辺が関係してる

京大はThe University of Kyotoと名乗ってもなんら違和感ないけど
そうしなかったのはTokyoとの区別をわかりやすくするためと言われてる
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 10:34:20.97ID:vmRZrQEp
京都先端科学大学 (旧名 京都学園大学)
Kyoto University of Advanced Science
https://www.kuas.ac.jp/
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 15:06:33.69ID:75VlmQXp
>>985
最近はIDasSだのOAuth2を使う事例ばっかりだけど
俺は昔ながらのForm認証とCookieがシンプルで好きだな
最初っからシングルサインオン、サードパーティクライアントを考慮するなら有料サービスでもいいが
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 18:07:35.70ID:6XqUIkqo
CASLがどうこう以前にそういうの聞くってことはそもそもやる意欲がないだろ
よくて三時間坊主ってとこかな
何かを作りたい→せっかくだからアセンブラでやったるかって感じのモチベがなく、なんとなくやりたいこれはどうなんだろ?はまずもたない
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 18:20:15.99ID:GQ12sh85
大昔にはやってたけど、簡素化された68系って感じだったから今のチップにはどうかな?

でも初心者ならレジスタとかアドレッシングとかフラグのノリに触れるという点でいいと思うよ
シミュレータもテキストも多いし
一個馴染んどくと他のアセンブラでも結構わかる
PIC程度ならインストラクションセットを見ればコードを書けるようになるんじゃないかな
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 18:30:36.91ID:TJebndlW
ものづくりのためってよりかはセキュリティ関係の勉強のためなんよ
アセンブリ言語の仕組みとか理解しておくと良いと言われたけど
何やろうかなーと探してたらCASLUを発見したんで聞いてみた
0992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 18:38:09.59ID:GQ12sh85
じゃあ、レジスタとかをどんな感じで使うのかってノリだけでいいと思うから、適当なシミュレータで適当なサンプルに触るだけで良さそう
セキュリティだとデータ実行防止とかのタームも見ておくくらい(そこいらはOSの領域に踏み込むけど
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:07:16.69ID:m90H/rIb
JavaScriptでArrayをスタック的に使うケースで
a = [HTMLelement, HTMLelement];
の場合に
a[0].appendChild(a.shift()); //index0のエレメントを取り除きindex1の子エレメントにする
とした場合Firefox78だとこれはDOMExceptionで失敗するけど
a[1].appendChild(a.shift());
とすると成功する。つまり評価はa[1]→a.shift()の順番で行われていると思うのですが
この評価順はJavaScriptの規格で規定されているのでしょうか?
MDN漁っていますが肯定する情報も否定する情報も見つけられず・・・
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:14:30.64ID:m90H/rIb
あ、説明が不十分かも・・・
現状Firefoxで実験していますがこの評価順が規格上決まっていて、Node.js等の他のエンジンや
将来のエンジンでも同様の評価順を期待出来るのか、それとも評価順は実装依存でなんかの拍子に
変更されると動かなくなる可能性があるのか知りたいです
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:40:20.40ID:6XqUIkqo
javascriptに限らずどの言語でも同じだし変わらないよ
a[0]というオブジェクト(aの最初の要素という意味じゃなくてa[0]の中身)に対してappendChildします。appendする中身は・・・って翻訳されてく
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:13:58.01ID:QBv87bM7
JavaScriptは知らんがC言語の評価順は実装依存だったような
左からも右からもあり得るから評価順に依存したコードは規格外
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:03:23.62ID:GMtodYnb
うめ
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:04:59.06ID:GMtodYnb
>>988
TD4
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 0時間 14分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況