X



Excel VBA 質問スレ Part72
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん (スププ Sdaa-x2SP)2021/07/18(日) 08:42:15.37ID:KskL7bEXd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑同じ内容を2行貼り付けるナリ

ExcelのVBAに関する質問スレナリ
コード書き込みや作成依頼もOKナリ

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616072923/
Excel VBA 質問スレ Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621914481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/18(日) 09:07:26.19ID:+Oz6ry900
>>1

>>前スレ999
>>997
>C#で開発してブックだけで配布できるならやり方書いてくれ
>まさかと思うけどVBAからcsc.exe起動してとかじゃないよね?w

https://www.google.co.jp/amp/s/www.it-swarm-ja.com/ja/c%2523/c%25EF%25BC%2583%25E3%2582%2592%25E4%25BD%25BF%25E7%2594%25A8%25E3%2581%2597%25E3%2581%25A6excel%25E7%2594%25A8%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25A2%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%2592%25E4%25BD%259C%25E6%2588%2590%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B/968767778/amp/

EXCELでもアドインファイルってあるだろ、あれをC#で作って同じように使うんだよ。
知らなくても人が出来るって言ってるものをろくすっぽ調べもしないでレス返すからそういうかかなくてもいい恥をかくことになる。
0009デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae68-ZPtt)2021/07/18(日) 10:22:54.75ID:Ipac+0hq0
>>8
家族や友人と過ごす
事業を始めて社会の役に立つ、金銭を得る
趣味に興じる

マウント取っても得るものは安いプライドだけだよ。
自分の性格も悪くなって良い事は何一つない
俺は今から農作業だわ
0019デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-gOEr)2021/07/18(日) 15:12:19.30ID:u61ird0l0
たかだかvbaですら属人化ガーとか言って反対される傾向にあるのに
c#で書いてエクセルに余計なアドオン入れて動かすとか
許可されるわけ無いじゃん
仮に許可されたとして
そんなもの誰が引き継げるんだ
0023デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp75-kRLG)2021/07/18(日) 17:15:55.23ID:VxnSeuwip
>>20
そもそも貴様がC#をEXCElLで使えるようにしろって言って来た話だろ?
知らなヵったからって一生懸命ブックでどうのって誤魔化そうとしているのミエミエだぞゴミ
EXCELでアドイン使う話など珍しくもない
それを認められない時点でテメエの負けなんだよ雑魚
0024デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/18(日) 17:27:50.06ID:SQx5QkWC0
単にC#使いたいだけにレスしてるならまだわかるけど
> C#で開発してブックだけで配布できるならやり方書いてくれ
とまで書いてあるのにドヤ顔でアドインガーとか恥ずかしくね?
もしかしてアドインって自分だけが知ってる高度な仕組みとか思ってたりしてw
0025デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/18(日) 21:20:22.69ID:+Oz6ry900
それより
Visual Studio使ってればOfficeアドインは目立つProjectだからC#自体本当にこの人が使えるのか甚だ疑わしい
使えもしないのにC#言ってみたいだけと違うんかと
0029デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/18(日) 23:57:31.93ID:+Oz6ry900
>>26
C#っていうかVisual Studio使ってれば普通知ってることだからな
もっとも、Windows持ってなくてVisual Studioが入れられずVisual Studio Codeだけ入れている環境ならoffiiceアドインを知らないのも理解出来る。
そうなるとC#どころかVBAも知っているかすら怪しい。
つまりRubyしか出来ない癖にいつもこのスレにやってきて糞コード晒しているいつものあいつという筋が非常に強いと言うことになる。
0031デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 05:59:51.17ID:Yty3B2bRp
>>30
配布が面倒?
Visual studioにはインストーラー作成機能があるんだが?
それすら面倒というのであればお前プログラマーに向いていないから辞めた方がいいよ。
そもそもBOOKだけでなんて言うのはお前が後付けで出した条件だし、
使う側は配布されたインストーラー実施すれば済むだけの話だからな。

他の言語やってる奴が言うセリフとは到底思えないな。お前、恥の上塗りどころか何もやったことないところで適当な発言してるだろ。
C#やってる?いつもどう配布してんだよ。語るに落ちてばっかじゃねーか、雑魚。
0032デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/19(月) 06:43:42.55ID:xbzKNxh20
>>31
> そもそもBOOKだけでなんて言うのはお前が後付けで出した条件だし、
後付?
>>>前スレ999
>>> 997
>> C#で開発してブックだけで配布できるならやり方書いてくれ
って書いてあるのにそれ読んで必死にググった結果貼るバカ
同じ貼るにしてもせめてこうだろ
https://www.it-swarm-ja.com/ja/c%23/c%EF%BC%83%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6excel%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B/968767778/
恥さらし過ぎw
0033デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 06:50:43.19ID:Yty3B2bRp
995 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu) [sage] :2021/07/18(日) 05:30:54.93 ID:SQx5QkWC0
>>991
複数の言語を知ってるからこそ捨てたくなるんだろ
もっと言うと捨てたいけど捨てられないっていう状況になりがちなのがVBA
とっととVBAに加えてC#使えるようにしろや ⇒ MS

997 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG) [sage] :2021/07/18(日) 07:35:39.97 ID:+Oz6ry900
>>995
は?
VBAに加えてC#って使えるだろ
やり方知らないのを如何にもMSが悪いみたいに言われてもな

999 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu) [sage] :2021/07/18(日) 08:19:04.38 ID:SQx5QkWC0
>>997
C#で開発してブックだけで配布できるならやり方書いてくれ
まさかと思うけどVBAからcsc.exe起動してとかじゃないよね?w

ダッサwww
誤魔化さずキチンと会話の流れを書くと
自分が雑魚なのがバレるから前のレスから貼れないwww

こすっからいことしてないで死ねよ雑魚
0034デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/19(月) 07:31:41.08ID:xbzKNxh20
必死なところ悪いけど
> C#で開発してブックだけで配布できるならやり方書いてくれ
に対してアドインとかでドヤった過去は消えないよ?
しかもググったのが丸出しとかw
0035デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 07:37:45.08ID:Yty3B2bRp
>>34
だからアドイン配布がどれほどの手間かと言う判断で貼ったんだろ
お前にとってはとんでもない手間に感じるようだなw
流石雑魚は違うw

で?C#でも組めるということは理解して頂けたのかな?
もっともC#なんて使えないお前には関係ない話だったがなwwww
0036デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/19(月) 08:31:34.86ID:xbzKNxh20
>>35
> だからアドイン配布がどれほどの手間かと言う判断で貼ったんだろ
ならその時に配布なんて簡単だよって書いてないとね
それこそ後付の言い訳苦しすぎるだろw
0037デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-E0YB)2021/07/19(月) 08:41:19.25ID:7DxAXQZB0
素人がnoteで285万円稼ぐまでにしたことまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=3kopjWDSoZ4
新たにブログ始めるなら絶対「note」で書くべき5つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=KBomk-Sscro
今ブログで稼ぐならnote一択か?【WordPressは厳しい説】
https://www.youtube.com/watch?v=k8Vcw8bqUDk
今すぐnoteを始めた方がいい理由(能力上がります)
https://www.youtube.com/watch?v=p_cTpk_SBL4
【初心者向け】noteで稼ぐ方法を解説!有料記事だけじゃないよ【5万PV達成しました】
https://www.youtube.com/watch?v=iLkL_P4kdes
【超基礎】ゼロから学ぶnote攻略!3つの稼ぎ方と運用方法とは
https://www.youtube.com/watch?v=NTaJKbsjElc
Brain (ブレイン)について解説 | アフィリ機能に賛否両論!
https://www.youtube.com/watch?v=WlVR3ZuSTC4
0038デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 09:04:38.22ID:Yty3B2bRp
>>36
>ならその時に配布なんて簡単だよって書いてないとね
>それこそ後付の言い訳苦しすぎるだろw

いや、お前C#もアドインも知ってるって言ってたよな
そもそもC#知ってる時点でそんなこと知らない方がおかしいんだが

どんどん後付けのボロが出てくるなwww
で、今度はどんなことを言い出すんだ?
「俺の知ってるRubyなら」か?wwwwwww
ほら、もっと悲鳴を聞かせてくれよ雑魚wwwwww
0039デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/19(月) 09:16:35.40ID:xbzKNxh20
>>38
> いや、お前C#もアドインも知ってるって言ってたよな
> そもそもC#知ってる時点でそんなこと知らない方がおかしいんだが
知ってるからわざわざ「ブック単体で配布」って書いてあるんだけどわからなかったのか?
前スレ 997 のレスはまだわかるけど、ブック単体が出た後でアドインガーとかアホすぎるw
0040デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 09:24:09.11ID:Yty3B2bRp
配布が簡単と分かっていればわざわざブックに拘る必要もないだろう。馬鹿だからそんなことも理解出来なかったのかなwwwwww
うわー拍車をかけてボロがどんどん出てくるなwww
まさに阿鼻叫喚の地獄絵図ってかwwwwww

で、今度はどんな雑魚っぷりを晒してくれるんだ?
早く反論してみろよ雑魚wwwwww
0041デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/19(月) 12:00:46.83ID:xbzKNxh20
>>40
誰も配布が簡単だなんて言ってないけど?
>>19も書いてるけど会社によってはインストーラーでなにかインストールするとなると手続きが面倒だったりするんだよ
零細とか無職だとわからないかな?w
0044デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 12:35:12.73ID:vpQnSn/Bp
>>41
はぁ?
そもそもC#で組む時点で新しいコーディング規約とかも作らなければいけないのに
その程度で今更何言ってんだコイツwwwwww
単純に申請しとけばいいだろそんなもん
ダメだったら諦めろ雑魚wwwwww
申請の手続きひとつ面倒臭がるような馬鹿は死んどけ
自分で申請出来ない程の低い立場にいるなら上司か現場のリーダーに泣きつけwww

話せば話すほど雑魚っぷり爆裂してて清々しいくらいの雑魚で草
0045デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMad-gOEr)2021/07/19(月) 13:20:14.17ID:31rKoCRxM
そもそもエクセルのデータ処理するのにc♯が必要なんです!vbaじゃだめなんです!ってなって
許可する会社がどのくらい存在するのかね
ゲーム会社とかプログラムの仕事やってるようなところくらいだろそれ許されるの
大部分は単なる事務作業だろうし
0046デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/19(月) 14:29:49.32ID:xbzKNxh20
>>44
コーディング規約とか言い出したw
C#でコーディング規約作るような組織はVBAでも作るだろ
そもそもコーディング規約なんて毎回作らんし
やってもプロジェクトに応じた手直し(たいてい追加)をやる程度
あと申請するとお前みたいに中身わかってない無能の働き者がくだらんところにイチャモンつけてくるんだよw

>>45
そもそも利用者から見たらC#でもVBAでも変わらんから余計なインストールなんてやる理由がないしな
アドイン君はそういう組織で働いたことがないんだと思う
0047デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 15:02:33.29ID:vpQnSn/Bp
>>46
お前、C#で作りたいんだろ?
だったらコーディング規約はその最初の一回絶対に必要じゃねーか
そもそもC#で作りたいと言ったのはお前だよ、お、ま、え。
俺はEXCELに意味もなくC#を使うこと自体には全く同意していないの。
つまりC#を使うかどうかの話自体はお前のひとり相撲なんだよ。
お前がC#で作りたいと言ったからその方法を提示しただけ。分かる?
それにインストールがどうのアドインがどうのとイチャモンつけるなら勝手に自分の方法でやればいいだけ。
出来ない出来ない言ってる無知で無能な雑魚にはまともな方法はどちらにしても取れないだろうがなwwwww

「あったらいいな、ぼくのさいきょうのえくせる」って言いながら一生を迎える雑魚って一生哀れな底辺で終わるんだろうなwwwwww
0048デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 15:15:02.68ID:vpQnSn/Bp
もっと言うと
よしんばEXCELでそのままC#をVBAと混在して書けるようになったところで
それを意味もなくやる馬鹿はいない。混乱の元になるからな。いや、>>46だけ例外か。
実際、Javascriptなんかはそれが可能ではあるが、使う度にリフレクションを行わなければいけなかったりするし、一々が面倒臭いからな。
お気楽に「VBAなんてゴミ、C#が使えないから使いませ〜ん」なんて言ってる雑魚にはどっちにしても使いこなせねーよ。バーカwwwwww
0049デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/19(月) 15:15:13.64ID:xbzKNxh20
>>47
> だったらコーディング規約はその最初の一回絶対に必要じゃねーか
ごめんな>>4にも書いたけどC#のアドインは普通に使ってるし、そもそも最近の開発のメインはC#なのでコーディング規約は既にあるよ
そんなことも理解できてないのは流石に想定外だわ

> お前がC#で作りたいと言ったからその方法を提示しただけ。分かる?
うん、要求仕様を全く満たさない頓珍漢な方法な

そう言えば>>2がいい事書いてたぞw
>> ろくすっぽ調べもしないでレス返すからそういうかかなくてもいい恥をかくことになる。
見事すぎるブーメランでワロタわ
0050デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/19(月) 15:17:15.50ID:xbzKNxh20
>>48
> 実際、Javascriptなんかはそれが可能ではあるが、使う度にリフレクションを行わなければいけなかったりするし、一々が面倒臭いからな。
無能が使うとそうなるのかw
まあお前は一生VBAでいいんじゃね?
0053デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 15:29:36.02ID:vpQnSn/Bp
>>49
今頃必死にアドインって何であるか調べ終わったのかwwwwwww
で、「しってるよ、うん、いやだなぁ、知らなかったわけじゃないよ、昔から普通に使ってるよぉ〜」って・・・www
あのさぁ、インストーラーとか作れることも知らなかった奴がどの面下げてそんな面白いこと言えちゃうわけ?
ほんとコイツ雑魚の名に恥じないクソっぷりでワロタwwwwwww

で?今度は「ええええインストーラーくらいしってるし前から使ってたよぉ〜ぼくの現場ではぼくが申請できないから入れられないけどぉ〜」とか言い出すのかな?

ざっこwwwwww
0055デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMad-gOEr)2021/07/19(月) 15:51:01.22ID:31rKoCRxM
よくわからんけどそこらのエクセル操作するのにc#使って
他のパソコンにアドオン配って使ってもらう
なんていうのが普通の会社でやれるわけがないってのは互いに同じ意見なんだろ?

もう良くないか
0056デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM0e-bqG8)2021/07/19(月) 15:53:13.00ID:Y6ZmwEEGM
混在というより相互呼び出しは珍しいことでもないと思うけどな
ビジネスロジック(主にデータベース処理)をVSTO(C#)、入出力フロントエンド(Excelフォーム)をVBAで記述するスタイル
0057デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/19(月) 16:41:30.18ID:xbzKNxh20
>>52,55
もう引っ込みつかなくなってるんだと思うよ
>>51,53-54なんて相手貶めようと必死だし
まあ残念なことに知識が足り無さすぎて何書いてるのか意味不明になってるけどw

>>56
まあ規模がそれなりだとそう言うのもあるかと思うけど、俺ならC#で組んでExcelが必要な所だけCOMでExcelを操作するように作ると思う
0058デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 16:42:59.44ID:vpQnSn/Bp
>>55
まぁしないわな
ただ、EXCELの共通部品をEXCELで作ってアドイン化して配布することはよくあることだからあっても不思議はない。

>>56
そういう場合もあるだろうね
ただ一般的にはC#を使うと言うことはそれなりに大きなシステムでいろんな機能を統合しているからEXCEL主体になることは珍しい。
C#で組む方が主体になってそこからEXCELを操作して設定するのが基本になる。
ただ、BLサーバー(DBサーバーと一体化していることもあるけど)にofficeとEXCELが入れられないような場合にはシートをテーブルに見立てて更新したり、xmlファイルに見立てて更新したり、npoi使ったりと色々な手段が講じられるけど、
その内の手段のひとつとして使われることはあると思う。

今回はEXCELのVBAの代わりにC#でないと作らないとかいう面白い奴が出て来たので、
適材適所というものを知らない奴にC#で組めるような方法を教えたらどんな話になるか楽しみにしていたら、やれアドインがどうのインストールがどうのと文句ばかりの雑魚っぷり。
本当ゴミだったわwwwwww
0064デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 18:40:31.99ID:vpQnSn/Bp
>>62
馬鹿は黙ってろwww
COM自体使ってる時点でお前の程度は知れているんだよ
ある程度VB.NetやC#の経験がある者はObject開放不備でメモリリークを起こすことを懸念してCOMは使わない。
よっぽどアドインが好きになったんだなwwwwww
よかったな、今日ひとつアドインというものが覚えられてwwwwwww
0065デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 558e-6DSo)2021/07/19(月) 18:44:40.24ID:Y/ahokVJ0
>>64
解放すれば問題ないだろ
馬鹿が書いてる「開放」は俺が思ってる「解放」とは違うかもしれんけど
0066デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 18:50:43.01ID:vpQnSn/Bp
>>65
だから馬鹿は黙ってろというんだ
メモリリークの原因と所在を調査したこともないんだろ?
あれやったことがある奴なら口が裂けてもそんなセリフは出ないからな
「開放すればいいんだろ(ドヤァ」なんて言ってる奴はそもそもどうObjectを生成してどう開放するかも分かっていない証拠。

まぁ先程から俺の言ったことも理解出来ていないようだからボクちゃんにはちょっと難しかったかな?
wwwwww
0067デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-+scu)2021/07/19(月) 18:56:09.92ID:Olx6NaliM
>>65
無能にはMarshal.ReleaseComObjectを使いこなすのはハードル高いからしょうがない
そんなレベルでよくアドインとか言えたもんだとは思うけど
まあ実際にアドイン作ったことはなくてネットの知識でCOMは危ねーとか思い込んでるんだろうなw
0072デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 19:14:08.38ID:vpQnSn/Bp
>>70
犬の散歩先から書き込みってどんだけ必死なんだよw
しかも自分にレスして自演バレバレw
お前、言いたくないけど性格にも問題あるな。
普通の奴ならこんな見えすいた誤魔化ししてしかも失敗するなんてありえないからwwwwww
0075デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-kRLG)2021/07/19(月) 19:33:58.79ID:vpQnSn/Bp
65 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 558e-6DSo) :2021/07/19(月) 18:44:40.24 ID:Y/ahokVJ0
>>64
解放すれば問題ないだろ
馬鹿が書いてる「開放」は俺が思ってる「解放」とは違うかもしれんけど

67 名前:デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-+scu) [sage] :2021/07/19(月) 18:56:09.92 ID:Olx6NaliM
>>65
無能にはMarshal.ReleaseComObjectを使いこなすのはハードル高いからしょうがない
そんなレベルでよくアドインとか言えたもんだとは思うけど
まあ実際にアドイン作ったことはなくてネットの知識でCOMは危ねーとか思い込んでるんだろうなw

68 名前:デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-kRLG) [sage] :2021/07/19(月) 18:57:46.21 ID:vpQnSn/Bp
>>67
おやおや今度はIDまで変えて必死だなwwwwww
雑魚は分かりやすくていいな、バカだからwwwwww

70 名前:デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-+scu) [sage] :2021/07/19(月) 19:09:43.23 ID:Olx6NaliM
>>68
すまんな今はわんこの散歩で外からだからな
Marshal.ReleaseComObjectにレスしないのは笑うけど

・・・うわぁ、今日の私の相手、基地外すぎwwwwww
0076デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 558e-6DSo)2021/07/19(月) 19:37:34.12ID:Y/ahokVJ0
>>75
「開放」って何だ?
0079デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/19(月) 20:36:10.82ID:xbzKNxh20
開放と解放をバカにされてる事ぐらい気付けよw
そのサイトに書いてる事ぐらいは常識の範囲だし、ググればすぐ出てくるしな

まあIDisposeにしてDisposeで解放するようにしてくれよって思うけど何故かやってくれないんだよね
なにかデメリットあるんだろうか?
0082デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/19(月) 21:56:40.71ID:SyMdiWtG0
>>81
あれ?ごめんごめん
負け犬に負け犬って言ってそんなにイキリ立って顔真っ赤にするとは思わなかったわwwww
大元の論点ってなんだったっけ?
ああ、そうか「VBAはクソ、C#でなければ作らない」って主張だったっけ。

勝手にすれば?
アドインなんてちょっと知ったくらいではしゃぎ回って「俺ならCOM使うぜ、凄えだろ」とかいう雑魚と話す価値も見いだせない。つまりここまで弄り倒してお前から得られるものは0だった。
大概ここまで会話があれば得られるもののひとつやふたつあるもんだがここまで会話する価値がないと思えた奴には正直初めて会ったかも知れない。
挙句の果てに消えたのを見計らってコソコソと「敗走したね!はい俺の勝ち〜」とか下らないことやって喜んでるんだから・・・小学生かよ。

今日は歩いてて犬の糞踏んだような気分だ。全くついてない。
0083デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11fd-IwI9)2021/07/19(月) 22:16:47.24ID:2jrEarYm0
配布ツールの為、設定の「VBA プロジェクト オブジェクト モデルへのアクセスを信頼する」へのチェックは必ずしも入っているわけではないという前提で質問させてください
ツールから他のExcelファイルに手を加える処理を行います
処理を行うシートはオブジェクト名がSheet1で確定しているもののシート名は変わる可能性があり、インデックスもWorkSheets(1)以外になる可能性がある場合にシートの指定を自動化するのであればどの様にシートの指定を行うのが良いでしょうか
運用環境上、ExcelVBA以外は使用できないのでその点ご留意頂ければと思います
0084デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 615f-znHs)2021/07/19(月) 22:22:12.32ID:kN9cAuuc0
>>83
activesheetじゃダメですか?
0085デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11fd-IwI9)2021/07/19(月) 22:26:55.99ID:2jrEarYm0
>>84
説明不足で申し訳ありません
必ずしも対象のシートで前回保存者が上書き保存をかけているとは限らない上に対象のファイルにはマクロを積めないのでActivsheetでは対象のシートからズレる可能性が高いです
0086デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-gOEr)2021/07/19(月) 22:30:08.34ID:/zXvhghc0
対象シートにしかない文字や、文字の位置関係を検索する
この文字があって斜め下にこの文字があったら対象シートだなとか
あるいは対象のシートのどこかに識別用の文字を置いとく
0092デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11fd-IwI9)2021/07/19(月) 22:48:35.68ID:2jrEarYm0
>>86-88
ありがとうございます
参考になります
起草を別部署が行っており、間に何部門かで編集が行われた上でウチの部署に投げられるファイルが処理の対象なので名前もフォーマットもシートの順番も毎回違うものが飛んでくるのでどうしたものかと悩んでいまして
ウチの部署でも処理をかけるのが私1人であればVBComponentsで指定してしまうのですが、ExcelでSum関数を扱うことすら怪しい事務のお姉様方に配布するツールなので頭を抱えています
0095デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/19(月) 22:58:11.41ID:SyMdiWtG0
>>89
論点って「VBAは糞!!C#以外使いたくない!!」ってアレだろ
お前なんでVBAスレに居るんだ?
C#スレに帰れって言いたいところだけどC#もよく解って無さそうだしな
Rubyスレに帰ったら?
0096デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a28-xL6t)2021/07/19(月) 23:01:09.50ID:9GHW2QFv0
50の倍数をIFの条件にする方法はありますか?
if 変数 = 50 then
if 変数 = 100 then
if 変数 = 150 then
このように全部書けば良いのでしょうが膨大かつ複雑になってしまいます。といいつつ2000ぐらいまであれば良いのですが、、w
0099デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMea-gqw5)2021/07/19(月) 23:11:12.02ID:j6V7oYGgM
いつものあいつ
0102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/20(火) 00:01:03.99ID:fPwp7BhC0
>>101
ああ、あの書き間違いを鬼の首取ったように重箱の隅突いて歓喜してた奴ね
で、リフレクションの方は結局調べきれなかったのかな?
まぁ雑魚だから元々期待はしてないから大丈夫だよ
0105デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-rGUB)2021/07/20(火) 00:11:15.13ID:xUG2SFfQa
select case はある変数が取る値による分岐に用いるけど、if はもっと自由で
だけど、if と elseif で別の変数を評価するのも気持ちが悪いことが多いから、
if をネスとしたりコメントで補ったり
0107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/20(火) 00:19:29.74ID:23GKPsPl0
>>103
基本的に2分岐ならIf
多分岐で無理なくSelect Case使える時はSelect Caseを使う
そうでないならIfを使うことが多いかな

VBAのSelect Caseはやけに高機能だから他の言語より使用頻度は高いかも
0117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/20(火) 00:43:44.59ID:fPwp7BhC0
>>103
厳密には決めていないけどVBAでは
強いて言えば後ろに評価する必要があるものが無ければIfで飛ばしてそうでなくて同じ変数を何度も評価する際にはCaseかな

まぁSelect Case Trueって書いて別の変数を評価に使うことも出来るけどあまり個人的には好きじゃない

実際には処理が重い関数の戻り値とかを評価に使わない限りあまり気をつけることはないかな
0118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/20(火) 00:57:18.13ID:fPwp7BhC0
>>116
そうか、役立たずで誰にも期待されていないのか・・・残念な人生だろうけど諦めるしかないよ。だって性格も頭も残念だもの。
俺もまぁ性格はいいとは言えないけど、とりあえず結婚して都心に3階建ての家が買えるくらいの給料は貰ってるし、自分の現状を見ればどのくらい期待されているかは大体分かるよ。
自分で言うことではないと言うけれど、そんなもの自分の現状が直視出来ない人の言い訳だと俺は理解しているよ。
0124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/20(火) 07:39:59.27ID:fPwp7BhC0
>>123
お前本当にヒネてるなぁwww
相手が俺を感謝しようがどうだろうが
あまり興味がないってこと。他意はない。
まぁされてるっぽいなと思うことはあっても
本人に聞くこともないしな。
面と向かって言われたら例え社交辞令でも
多少嬉しいかも知れないがな。
0125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/20(火) 07:50:02.77ID:fPwp7BhC0
まぁお前には感謝されてるって確信出来ることがあって、それで幸せに思えるんならそれでいいんじゃないか?
それこそ俺には全く興味のないことだけれどな。
0127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/20(火) 08:03:40.29ID:fPwp7BhC0
>>126
ああ、このスレとかそういったミニマムな話か。
まぁ答えればありがとう的な返事も返ってくるけど別に一喜一憂するほどのもんだと思ったことはないな。

逆にそういうことで一喜一憂出来るお前が羨ましいかもな。
0131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/20(火) 08:50:12.41ID:fPwp7BhC0
>>130
え?それ以外は?
ひとつだけじゃん

まぁ俺は今このスレではお前専属になっているから
他のレスに返答はしていないのは確かだな
そもそも一々几帳面にどのスレの
どのレス番号で回答したかなんて覚えてないしな
まぁ性格的なものなのだろう。
あ、決して自分がレスした番号まで覚えてて気持ち悪いとか引くとかそう言う意味じゃないから
そこはまた変に曲解するなよ。
0132デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdda-ZF5l)2021/07/20(火) 09:04:42.71ID:du/JIHMdd
今時マクロを許可してるセキュリティ意識の低い会社って個人商店とか零細企業?
0135デフォルトの名無しさん (スップ Sdfa-+zMD)2021/07/20(火) 09:21:26.80ID:huXhCOx4d
すいません
途中送信してしまいました

同僚からは「私のせいで落ち込んじゃった ?」と嫌味を言われましたがそれくらいです

同僚のvlookupも使えない人より名言が飛び出したので共有しておきます

※個人のエクセルスキルに依存しなくて済むよう、引継ぎしやすくなるよう、

また自由度が高くなるよう、あえて入力規則やマクロは使っていません。
0137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/20(火) 09:26:10.47ID:23GKPsPl0
>>131
1つも出せてないお前が言うなよ
ああ>>2があったな、感謝どころか恥を晒しただけだったけど…

番号覚えてない?
専ブラ使えてない無能ですって言うカミングアウトかな?
まあいきなり自分語り始めるよりは気持ち悪くないだろw
0139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/20(火) 09:37:48.92ID:fPwp7BhC0
>>137
専ブラって・・・
お前、昨日から何レスつけてんのか分かってて言ってるのかな?
専ブラ使ったって結構なレス数になるになると思うけどその中から必死に調べて回答したひとつを探し当てて「あった、回答して感謝レスもついてて完璧!!」とかやってるってことだよなぁ。
・・・別にそれが悪いこととは思わないけど俺にはちょっとついて行けない世界だわ。
0140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/20(火) 09:49:14.47ID:fPwp7BhC0
>>135
へぇ、そちらには済まないけど早く作業が発生してくれるといいな。
まぁ折角だから自分専用のツールとしてVBAを使わずにどこまで出来るかやってみると面白いかも知れないよ。
俺も今同じようなことやっててテーブルからどうしたらSQLのWhere区みたいに数式で複数の列を拾ってその項目を表示出来るかやってたとこ。
項目がイコールで判断出来れば項目の値繋げてキー項目作ってVLookupで拾えばいいんだけど
抽出項目が〜以上、〜以下とかが混じっているからちょい面倒くさい。
0144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 552c-NvNM)2021/07/20(火) 09:57:27.23ID:nphTU9tH0
銀行は利益もないから、Office みたいな有料ツールは使わないだろ。
Libre, サクラエディタ、安い秀丸などを使う

国債よりも、倒産リスクの高い銀行が、
国債よりも、低金利な利子の国は日本だけ

商売のほとんどが、何もやっていない。
財務省主導の護送船団方式による中抜きだけ

預金で国債を買って、高い利子を受け取って、
それよりも安い利子を預金者に返す

YouTube で、高橋洋一が説明していた。
これを指摘したら、大変な事になったとかw

銀行にとっては、低リスク・高金利の国債を直接買われるのが、最もイヤ。
中抜きできなくなるから、倒産するしかない
0151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/20(火) 10:09:47.29ID:fPwp7BhC0
>>148
あ、ありがとう。ただ今回は集約値を求めたい訳じゃなかったから・・・
SUMPRODUCT使って行のセルアドレスが求められる方法があるなら是非教えて欲しいけど、なんかごめんね。
0154デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-qLRZ)2021/07/20(火) 10:19:32.46ID:J+qL3RkUa
>>152
勇者部じゃん!
0155デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-qLRZ)2021/07/20(火) 10:22:06.71ID:J+qL3RkUa
おっと途中送信
繰り返しながら、間違っても自分を過剰に責めないようにね
話から察するにパワハラ気質な感じがするけど、何言われても思い詰めないように
0157デフォルトの名無しさん (スップ Sdfa-+zMD)2021/07/20(火) 10:28:54.92ID:huXhCOx4d
>>155
諸々ありがとう
パワハラ気質というか上司は「曖昧、気分屋、意見が変わる」の暖簾に腕押し系ですね
同僚は「無能、声がでかい、わがまま」という爆弾です
0160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/20(火) 11:12:17.84ID:23GKPsPl0
>>159
あれ、どうでもいいんじゃないのか?w
構ってちゃん乙

ごめんね、ゆるい職場で在宅だからアホをからかうぐらいの余裕はあるんだわ
そういう意味ではコロナ禍で余裕ができたってことだけどね
0161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/20(火) 11:32:48.71ID:fPwp7BhC0
>>160
いいなぁユルい職場。
こっちもテレワークだけど
あれやこれやと全然違う言語で出来ている
ソースの解析やお客さんとの打ち合わせやら
要件定義や仕様書の作成のついでに
見積もり計算したり全然楽じゃないわ
まぁ貰うもん貰ってるからいいけど。
0166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-gOEr)2021/07/20(火) 23:08:44.98ID:AR5Y5d6n0
数十時間仕事削減して他人の十倍の仕事をこなしてなおかつ残業代減らしたら、相応とは行かなくても少しは金くれてもいいのに
現実はもらえる金額が減るだけ
時給制ってなんなんだろうね
0168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-gOEr)2021/07/20(火) 23:42:52.69ID:AR5Y5d6n0
上司に相談とかじゃなくて
そもそも時給制って欠陥制度じゃないの
そのまま適用すると関数すら知らない無能のほうがもらえる額大きくなるじゃん
0173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da8e-5beo)2021/07/21(水) 00:14:04.67ID:aeI9FN9A0
>>166
こういう馬鹿には維持運営コストなんて理解できない
0175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 552c-NvNM)2021/07/21(水) 03:38:08.86ID:1PajC+dW0
VBA の年収が高いのは、爺が長時間掛けるから。
高品質じゃない

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA も言ってる。
Perl の年収が高いのは、爺ばっかりだから

逆に、Ruby が低年収なのは、若い新人が多いから

一方、米国では1,300万円とか、Rails が最高。
それは、Shopify, Airbnb, Github など、時価総額1〜10兆円みたいな巨大企業が多いから

それを抜いたのが、AWS Solution Architect の1,400万円とか

だから基本は、AWS, Rails の組み合わせ。
まあ、Heroku でも良いけど
0176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-gOEr)2021/07/21(水) 07:07:30.37ID:yiB8qF1G0
>>173
運営コストとどれだけタスクこなしても給料上がらないっていう時給制の欠陥にどんな関連があるのかな

ふわふわしたレスだとちょっと突っ込まれたらすぐ破綻するよ
0177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/21(水) 08:12:27.27ID:ks8UjWc90
>>175
つまりRubyは日本ではプログラマーとして寿命が短い言語ってこと。
EXCEL VBAはEXCEL用の言語という特性上、こじんまり纏まってるものが多く、業務を把握し易いからSE兼プログラマーとして生き残ることが多いんだよ。
だからその分年収も多く貰えてるし、じじいになっても続けていられる。

一方Rubyは、以前10年選手が始めて1年の人に抜かれるとか言ってたよね?つまり10年後には自分の持ってる知識が古くなって使いものにならなくなるということ。そしてSEにもなれないから年収も低い。

そのKENTAという人も結局Youtuberとして稼いでいるみたいだし、ちゃんと食べているのかどうか分からないくらいガリガリに痩せているところを見ると、Rubyという言語を選択した悲惨さを見せつけられているようだよね。
0181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 615f-E0YB)2021/07/21(水) 12:34:03.21ID:DbniEar00
現時点での60代70代でバリバリプログラミングなら
彼らの若い頃は相当早い段階でPCに触れてるはずで

普通に考えるとそういうのは今の50代から始まるレベル
0187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da8e-5beo)2021/07/21(水) 22:40:53.10ID:aeI9FN9A0
>>176
じゃあ、VBAのプログラムだけで稼いでみろ
特定の一部分の仕事ができたから自分が全部において優れているとでも思うのか?
お前みたいな自己満足素人が作った代物なんてどうでもいいウンコにしか過ぎない
0188175 (ワッチョイ 552c-Rh1M)2021/07/21(水) 22:46:42.27ID:1PajC+dW0
プログラミングできない爺の方が、
プログラミングできる若い人よりも、年収が高い

そういう爺が、VBA をやっているから、VBAの年収が高くなるだけ

爺はプログラミングが分からないから、
プログラマーを雇わないで、VBAだけを続ける

爺は脳ミソが少なくなっているから、新しいものを受け付けず、VBAを続けるしかできない

だから、実際にプログラマーを募集すると、
VBAは、Rubyよりも低価格になる

VBAの方が生産性が低いし、システムを作れないから
0190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/22(木) 00:05:36.40ID:Zjb3Hzgj0
>>187
まあまあ、そんなに熱くならないで。
働いて効率上げても時給制だし賃金が上がらないというのは分からないでもないけど
実際、VBAで雇われると言うことはVBAでツールが作れたり効率化が出来ることが前提で雇われているんだから仕方ないよ。

もっとも、VBAが出来ないこと前提で雇われているとしたらそこまで求められている作業ではないと言うことだよ。

別に俺はVBAだけやってるわけじゃないけど
VBAだけで稼げって言われたら多分可能だと思うよ
というか結構VBAを生業にしている人多いんじゃないかな。

ま、最悪別の方法を考えてみなよ。
もしRubyみたいにやっすい給料でこき使われて嫌だと言うなら他の言語も勉強して他に進むか
あるいは自分の下に何人か後輩くっつけてもらって面倒見るから給料上げて貰うよう交渉してみるとか。

色々な方向からアプローチした方がよりいい方向にもって行けると思うよ。
0192175 (ワッチョイ 552c-Rh1M)2021/07/22(木) 00:44:48.54ID:kFdJ5CFB0
雑食系エンジニア・KENTA、2021/6

Web系エンジニアは結局どの技術を専門にすると得なのか?
/転職ドラフトのグラフから考えてみました
www.youtube.com/watch?v=CnYSQFiDn_c

転職ドラフトでは、Ruby on Rails, Docker, AWS は600万円ぐらい

米国年収では、Railsが、1,300万円。
AWS Solution Architect が、1,400万円とか

Node.js の900万円を、ぶっちぎっている。
ただし、Railsの求人数は、Node.jsの半分しかない

これは、Shopify, Airbnb, Github など、
時価総額1〜10兆円みたいな巨大企業が、Railsだから年収が高いのかも
0196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-gOEr)2021/07/22(木) 05:47:11.72ID:Ad01T7Fb0
>>190
実際時給制だから関数すら勉強しない効率最悪のクソゴミが
僕はありのままでいいんだと言う結論でノロノロ亀のように仕事してるんだと思うよ
これが成果制になってみろ
なんなら成果制と時給制のハイブリッドでもいいけど

みんないやいやながらも勉強しだすと思うんだわ
だってノロノロ動いてたらちっともお金貰えないだろ
一部の人間に寄生する状態も緩和され負担も分散されると思うんだ
0197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/22(木) 08:16:33.96ID:Zjb3Hzgj0
>>196
うーん、
よく分からないんだけどノルマとかはないの?
大概のところは案件があって、大体このくらいの規模だからスケジュール的に1日このくらいの作業、で、予備しろ見てこのくらい、とかあるもんだけど。

そういう形態ならオンスケなら正直残った時間は何やっててもいいと思うよ。まぁチームでやっているなら誰かの尻拭いをさせられることもあるかもだけど、
そこは仲間なんだからある程度寛大に考えた方がいいよ。あまりにも酷い人はその内いなくなるし。

今はある意味コロナ禍でテレワークのところが多いから、そういう時間が有ったらまさにボーナスタイムなんだよ。
本当は自分の時間を売ってお金を貰ってる訳だからこんなこと言っちゃいけないんだけど、
相手から何やってるか見えないからオンスケならもう他の言語勉強しようが、ツール部品化してスケルトン作っといて新しいツール作る際に使えるようにして更に自由な時間を作ろうが、試したいことが有ったら仕事そっちのけでそっちをやろうがやりたい放題。資格取得の勉強とかもいいかもね。

ま、他の人達が楽してるのに何で俺だけ、ってのは理解出来ないでもないけど、そこで「じゃ、どうするか」って考えた方が幸せになれると思うよ。
まぁそんな偉そうなこと言えるほど俺も仕事こなしている訳じゃないんだけどね。
0200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/22(木) 08:44:26.94ID:Zjb3Hzgj0
>>198
ふーん。ノルマもスケジュールもないVBAのお仕事って珍しいかもね。少なくとも俺は見たことないな。
ならとりあえず今日はここまでって自分でノルマ決めて、後は自分の時間に回せばいいと思うよ。
テレワークじゃないの?
0201デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-3nkv)2021/07/22(木) 08:45:39.76ID:IVGumB3tM
文句があるなら業務改善自体が成果として評価されるようなポジションに着けばいい
その手の職はDXがバズってるせいで圧倒的売り手市場だぞ
それができないならその程度の能力なんだろ
0202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-gOEr)2021/07/22(木) 09:00:26.54ID:Ad01T7Fb0
えっそのポジションに付かないと成果物10分の1で勉強もしない隣の怠け者に文句いっちゃいけないの?
なんならそのポジションがない職場だったら転職しないといけないわけ?
クレイジーすぎんかお前の頭
クソ映画に文句あるなら映画作れる立場になれってか
0206デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-3nkv)2021/07/22(木) 09:58:04.44ID:IVGumB3tM
いいんじゃね?
嘘なら自分が惨めなだけだし、転職して満足したらこんなとこで文句垂れようとは思わなくなるだろうね
簡単かつ確実なソリューションは目の前にある
0207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-gOEr)2021/07/22(木) 10:03:54.39ID:Ad01T7Fb0
今の環境に満足したら過去の愚痴は出さなくなるものなの?
もう辻褄合わせしようとして目茶苦茶だな
しかも文句言っていいと言いながら
封じ込めようとする気満々のレス
0210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-gOEr)2021/07/22(木) 10:22:14.34ID:Ad01T7Fb0
まあそもそも進展云々以前にスレチだからここに書きなぐるのは適当ではないけどな
スレチだと言うなら分かるよ
便所の落書きの5chに進展がないから書くなってのは違うわ
0213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-gOEr)2021/07/22(木) 12:58:20.74ID:Ad01T7Fb0
>>211
言っとくけどスレチなのはお前もだぞ
あと上のやつは書いていいと言ってる割に理論武装で
実質書くなって言ってるのと同じだぞ
何回同じこと言わせるの
あとなんで他人のレスかばってるん

どうせルビールヒー喚いてるやつの自演なんだろうけど
0214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6da-kbnc)2021/07/22(木) 13:57:31.23ID:OYfHgIcU0
おまえらIT業界の最前線でVBAマクロ作るのが仕事?
俺んとこは多数ある業務の中のデータ管理部分のほんの一部でしか使ってないぞ
それで利益が出るとかすげー会社だな
0218デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfa-3nkv)2021/07/22(木) 15:24:59.48ID:04ABr3MxM
ITエンジニアだけどVBAは自分の作業のために稀に使うくらいだな
個人的にはExcel自体極力使いたくなくて、だいたいGoogleスプレットシートやGASで済ませてる
さすがに仕事の成果物としてVBAを作ることはないし、そんな仕事は絶対に受けない
0219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/22(木) 15:38:56.08ID:ERrrf0sq0
>>217
週イチで幹部向けにレポート作る時に使ってる
わがまま幹部はこういうデータは見れないのか?とか時々賜るのでVBAでサクッと変更できないと辛い
まあ流石にメインの業務じゃないけどそれなりに工数かけてる
0222デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-+zMD)2021/07/22(木) 15:50:01.36ID:kGBn2Fi6d
VBA使いって、エンジニアというか一般事務職が多いとう印象なんだけど
実際どうなんだろうか?
自分は総務だ

pythonとC#も一応使えるけど開発環境はもちろんなく、余りつかわないので忘れつつある
google colaboratoryなんぞ使おうものなら情シスに怒られる
0223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-+scu)2021/07/22(木) 15:51:08.27ID:ERrrf0sq0
>>221
詳細は書けないけどOracleに繋いで業績関係の各種データを取得して一覧表やグラフを作ってる
本来BIでやるような仕事なんだけど社内で使ってるBIが融通効かなくてやむを得ずVBAって感じ
0227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da4f-kRLG)2021/07/22(木) 21:52:26.63ID:Zjb3Hzgj0
>>219
分かる
こっちも新規で作るシステムのモックアップはユーザーさんに説明しつつこんな感じって見せるためにVBAで作ることがある。

ユーザーさんへの説明用、データ整合性の調査、UTで使う検証用等大体ひとシステム作るのに作るVBAのツールは少なくとも5〜10くらいは作るか。

なんと言ってもすぐにちゃちゃっと作れるので便利。恐らくどの言語でどんなシステム作ることになってもVBAは使い続けると思う。
単純なものならHTMLやXML、XAML、JSONとかの自動生成させるときもVBAでちょろっと作れば結構楽だし。
0228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae68-ZPtt)2021/07/22(木) 22:29:39.31ID:GcDkMVX50
>>214
中小企業の経理
vbaで事務の仕事を軽減させるのが仕事
勢い余ってvbaプログラマーになろうとしたが、
常駐+リモート無し+保守がメイン、となんの面白みもなさそうなので辞めた

>>222
ほぼ一般事務だろう。Excelの数式だけで手を出せないところをなんとかするのがvbaの本来の役割だと思う
0229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae68-ZPtt)2021/07/22(木) 22:33:08.33ID:GcDkMVX50
成果物は・・・
・ローカルサーバーの複数あるファイルを1つにまとめる(今はスプレッドシートに移行したけど)
・印刷関係。位置調整などの面倒な処理を自動化してやや強引に解決
・ファイルの一括リネーム

後細かいところだと、保存するときにA1セルに合わせるだの
あいまい検索だのと色々作って来たな
0230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 598e-ogEw)2021/07/23(金) 00:59:11.79ID:kQCkUm+T0
ただの便利屋レベルの馬鹿が自慢するスレ
0232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-0CkY)2021/07/23(金) 01:33:49.14ID:hmMDCbjQ0
あわしろ氏はMS言語を使うなと強く警告してる。
ベンダーロックインされるからだ。
0233デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-3Z6B)2021/07/23(金) 01:45:39.50ID:RENIENTyd
>>232
そんなもんどの言語でも同じだろうに
コンパイラメーカーが提供する便利なライブラリを否定したら生産性がめちゃくちゃ下がるんだが、そのコストを負担できるやつだけ開発環境に依存しないコードを書いてればいい
0234デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp85-JXZI)2021/07/23(金) 01:59:29.68ID:O08XUcmBp
>>231
VBAなんて一番何かのついでに使われる言語に一々他言語の話が出たからってビビってマウントマウント言ってんじゃねーぞ
そんなんだからRuby信者みたいのにVBAやってる奴は年寄りばっかで質が低いとかナメられてんじゃねーか
ちったぁ勉強して自分のプログラムの質向上させるか引退するかしろマウントじじい
0237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-0CkY)2021/07/23(金) 03:11:59.70ID:hmMDCbjQ0
アホはお前だろ。
0238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b68-s8C+)2021/07/23(金) 05:00:40.50ID:UnN9imMp0
>>230
そう、超絶便利道具なんだよ
唯一共有だけが苦手でvbaで補佐する必要があったけど、
今はgoogleスプレッドシートが出てそれもいらなくなった

ただGASは記述が長い+ローカルみたいになんでもかんでもサクサク書けないのがネック
0239デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp85-JXZI)2021/07/23(金) 07:01:57.03ID:O08XUcmBp
>>235
当たり前だろ
お前みたいのがいるから勉強している連中まで「VBAはじじいばっかの程度の低い奴がやってる言語」ってレッテルが貼られてんじゃねーか
しかも少しでも新しい知識の話が出るとマウントマウント言って煽る、まるで親中の二階議員みたいなもんだ
こういう奴は若い人達が育つ阻害になるからとっとと退場して貰った方がいい
0244デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-Hgw+)2021/07/23(金) 09:35:24.46ID:tlDGLlPeF
棲む世界が変わると価値観も変わる
一般事務:VBA組む人とか意識高い系なイメージ
ム板:VBA組む人とか情弱で迷惑なイメージ
0246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8163-TOGs)2021/07/23(金) 10:09:09.73ID:AJoL/ZyK0
https://m-kenomemo.com/excel-html-rakuten/
VBAで通販サイトの検索結果を取得してエクセルに取り込む
ていうのを自分もやってみたいんだけど
対応ブラウザはIEのみらしい。
今だとIEでは開けないサイトもありますよね。。
そういうサイトでも正しい結果を取得できるんでしょうか。
出来ない場合、他に手軽に出来る言語があれば教えてください。

>>242
システム部から左遷されて仕方なくやってます
0247デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-3Z6B)2021/07/23(金) 10:18:01.22ID:R7pgXCyzd
>>246
自分の趣味でやるんなら、色々なブラウザに対応したライブラリがネットで公開されてる
VBAでも可能だし、ほかの言語でもブラウザをコントロールする手間は大差ない

仕事でやるんならターゲットは特定のサイトに限られるだろうから、それぞれに合った方法を考える
データを有料で購入できる場合もある
0248デフォルトの名無しさん (JP 0H73-TIaQ)2021/07/23(金) 10:28:27.48ID:ILxB/kjYH
もはやググってナンボになってるよな
経験年数あっても新しいものに素早く対応してる奴がマウント取る時代
0250デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd63-3Z6B)2021/07/23(金) 10:45:48.04ID:viLDAAxBd
ネット環境とマシンパワーの向上で、仕事の99%はぐぐってコピペでだいたい片付くようになった
それに世の中全体では人材も余ってるから、能率が悪くても人とパソコンを増やせばなんとかなってしまう

特別な技術や経験が活かせる状況なんて滅多にない
だから年寄りはいつもイライラしている
0251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-hkEz)2021/07/23(金) 10:53:20.49ID:6EC+HAIC0
>>239
わかるわかる。何もできない無能だから具体的にやった事を語るんじゃなくてふわふわしたレスと横文字ちらつかせるしかないんだよな
大学自慢IQ自慢と同じ類
0252デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8b-0RN4)2021/07/23(金) 12:37:44.91ID:VmhXEPpsM
どっちがどうとかどうでもええがな

この先またいくらでも新しいのが
でてくるわな

暗算でなんでもやってのけた
アインシュタインからすれば
なんでもやったらええやんて話よ
電卓もパソコンも一緒よ
0253デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp85-JXZI)2021/07/23(金) 12:39:08.22ID:O08XUcmBp
>>251
わかるわかる
年齢だけ無駄に重ねて何も出来ないから
何か新しいことが身近にくると
「ヒィィ〜マウントマウント〜」って
必死に自分を保守しようとするマウントじじい

Web版EXCELが主体になったら
淘汰される第一候補ね
0255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b68-s8C+)2021/07/23(金) 12:54:24.58ID:UnN9imMp0
>>246
chromeの拡張機能で「スクレイピング」などで検索すれば見つかると思う

最強に汎用的なのはjsを書いて、コンソールに叩きつける方法
jsをExcelで書けば色々と力技で書ける
0257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 532c-TOGs)2021/07/23(金) 13:57:33.09ID:Nx0yKcVz0
>>246
スクレイピング・ブラウザの自動操作なら、
Ruby, Selenium Webdriver, Nokogiri

例えば、ブラウザで、ユーザー名・パスワードを自動入力して、
Yahoo にログインするなら、

require "selenium-webdriver"

options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_option( :detach, true ) # ブラウザを切り離す
options.add_argument( '--start-maximized' ) # 画面最大

driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 10 # default timeout

driver.navigate.to "https://login.yahoo.co.jp/config/login_verify2?.src=ym"; # ログイン画面

element = driver.find_element(:id => "username")
element.send_key "ユーザー名" # 入力

driver.find_element(:id => "btnNext").click # ボタンをクリック

element = driver.find_element(:id => "passwd")
element.send_key "パスワード" # 入力

driver.find_element(:id => "btnSubmit").click # ボタンをクリック
0258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 598e-ogEw)2021/07/23(金) 15:32:55.87ID:kQCkUm+T0
>>257
死ね
0265デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp85-JXZI)2021/07/23(金) 18:18:37.17ID:Ukvk95sKp
>>264
何でも漢字で書けばいいというものではないのだよ
一般的に使う場合、仕事で使う場合等
色々その場でしっくりくる言葉を使わなければならない。
マウントじじいみたいに1、2を壱、弐とは書かないのだよ
0270デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp85-JXZI)2021/07/23(金) 19:01:18.16ID:Ukvk95sKp
>>268
VB.NetやC#ではMeは自分自身のインスタンスを、Myは自分自身のクラスや自分の親クラスを指したりするときに使われるから
.Net使ってた人がそういう使い方をVBAに持ち込んだか、あるいはそのひとつ前のVBAと殆ど内容が一緒のVB6辺りでそういった概念が生まれたかじゃない?
本当のところは知らんからVBAに特化して詳しいであろうマウントじじいに聞いてみたらどうだろうか。
0278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-0BqW)2021/07/24(土) 06:47:59.46ID:p3oOScBd0
どこが同じなん
太鼓の6.0の話なんて始めてませんし他人に対してのレスに嫌味ったらしいマウントなんて混ぜてるのはお前だけですが
それ以前にお前がマウントマウントうるさく反応しなきゃとっくに終わってた話だぞ
0281デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-qQjj)2021/07/24(土) 12:22:34.23ID:fhiAWG+La
なんぼ書いても自己満足すらできないでしょーに、非建設的すぎてお話にならない
あるいは誰かが「あなたの仰る通りです、私が間違っていました〜」とか言ってくれるのを期待してるのかしら?
0284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-0CkY)2021/07/24(土) 19:41:14.38ID:XmkVsjH60
ベンダーロックインを避けよ!
0286デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-XTwd)2021/07/26(月) 22:11:25.80ID:5kY33e3Ed
前スレ848です
ついに進展がありました

作業が発生しましたが同僚はマクロを使わせろと発狂
「属人化がこわいですからね。マニュアルどうぞ
0287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-MYQi)2021/07/26(月) 22:20:39.53ID:gN3ZysYn0
Application.DisplayAlerts = False
でメッセージ非表示にしていますが、
「このブックには、ほかのデータソースへのリンクが含まれています」
のメッセージが出てしまいます。
更新するかしないか選ばないといけないから出てしまうのでしょうか。
勝手に「更新しない」を選んで処理を進行させる方法はありますか。
0289デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-XTwd)2021/07/26(月) 22:47:44.24ID:5kY33e3Ed
途中送信すいません

前スレ848です
ついに進展がありました

整理するとぼく、課長、あほの3名がメインで登場するのですが、
そもそも課長は属人化を完全否定派ではなく
あほが一人でぎゃーすか騒いでいたから便宜上検討したまででした

しかしあほがそれを課の総意ととらえ威嚇してきたことからバトルは始まったようです


複数の請求書の計上先割り当て作業が発生し、速攻で同僚はマクロを使わせろと発狂
ぼく:「属人化がこわいですからね。マニュアルどうぞ!」と「各マスタのある場所から好きなマスタを使い好きな方法で抽出ください」と書いてあるマニュアルを渡す
あほ:マスタの使い方がわからないと切れ気味に脅迫してくる
ぼく:「マスタはマスタですよ!ご存じだと思いますが後学のためvlookupを復習してみては」と煽る
あほ:作業終わらず報告もない。プライドが高く依頼もできない
ぼく:請求書に手書きでいいですよ^^今日中に終わらせくださいね!ファイト!
あほ:・・・
その後別件でメールでケンカを売られまくる

また先日からあほのソロプレイを正論で嗜めることが多く、敵意を通り越して対立構造なったなあ?と思ったので
課長に「対立されて仕事す済まなくてこまるんすけど」と相談したところ
課長も扱いに困っていたらしく、「部長も常務もあほのやばさを知っているからみんなぼくの味方なので、安心して仕事いていいよ。」

という円満に終わった

しかしあほは今後も邁進し続けると思うので、ハラスメントにならない程度い追い込むつもりだよ
0290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118e-ogEw)2021/07/26(月) 23:08:10.03ID:/621v/Zu0
>>289
こういう一部しか見えない馬鹿が組織を破壊する例
0294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-JXZI)2021/07/27(火) 04:24:29.61ID:Q2Vxfcf10
>>289
>ぼく:「マスタはマスタですよ!ご存じだと思いますが後学のためvlookupを復習してみては」と煽る

ちょっと待て
基本的にいい感じで追い詰めているのかも知れないけどテーブル構成分からない奴にER図も渡さずこれやったらただの虐めじゃないか?
0295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b92f-MYQi)2021/07/27(火) 07:25:27.47ID:OW3IH1MI0
>「各マスタのある場所から好きなマスタを使い好きな方法で抽出ください」と書いてあるマニュアル

事務メインの職場だろうとシステム開発の職場だろうと、
こんなマニュアルで仕事させるとか管理職側の正気を疑うわ
0296848 (スフッ Sd33-XTwd)2021/07/27(火) 08:23:38.83ID:SN94FSfxd
レスありがとうございます

やりすぎたっぽいですね
一応各作業に使うアニュアルにはマスタお使用手順とマスタのリンクが貼ってあります
ER図というのを知らなかったので作成してみます

ありがとうございます
0297デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-A0XN)2021/07/27(火) 08:52:12.15ID:76Sj+bMnM
>>292
MS的にはVBAは
・既に新機能の開発が終了しており、互換性のためだけに維持されている
・今後新たに利用することは推奨しない
・廃止に向けて他の技術への移行を促していく
というステージにある
進化どころか廃止に向けて意図的に不便にされていく運命にある
0298デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-A0XN)2021/07/27(火) 09:51:18.11ID:6lk4F0RuM
廃止に向けた次のステージとして考えられるのは、普通なら新バージョンのOfficeではマクロの実行のみ可でVBEは廃止だろうけど、
古いバージョンに留まるユーザーが増えるからO365をどんどん売りたいMSとしてはそれは無さそう
マクロの実行にはレジストリの編集が必要、VBEはMSのサイトの奥深くから別途自分でダウンロード、あたりかな
0299デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-Hgw+)2021/07/27(火) 16:10:43.12ID:Dog97BpdF
スマタは使用禁止用語になったんじゃないのか
0303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8119-MYQi)2021/07/27(火) 23:55:40.56ID:t8GWtc170
287>>288
できました、ありがとう先生!
0304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bba-uKiw)2021/07/28(水) 00:07:17.74ID:PzJWsUeb0
microsoft sqlserverに、エクセル側からエクセルにあるデータをインポートするにはどのようにすればよいですか?
0308デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF5d-Hgw+)2021/07/28(水) 10:37:52.45ID:I0vZ6ZDJF
エクセル側からエクセルにあるデータをエクスポート

なら答えられるけど
0309デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-hkEz)2021/07/28(水) 12:24:20.53ID:+C1a7ZjYM
>>289
属人化はダメだけど属人化の塊のマクロは使わせろってどういうことだ
矛盾してるだろ


ってアホに言ってみてくれよ
どうせ屁理屈と罵倒で誤魔化すタイプなんだろうけど
どう返答するか興味ある
0311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fba4-NGUt)2021/07/29(木) 00:37:05.63ID:5P0jxKPl0
プログラム経験もなく新しくvbaの勉強を始めたのですが学習にオススメのサイトはありますか?
今まではやりたい事を探してコピペして作ってたのですが、
自分で書こうとしたらシート名やインデックスやオブジェクト名やらが違うことに気づいて困惑しているレベルです
みなさんが使ったものやわかりやすい参考書やサイトがあれば教えてください
0312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118e-ogEw)2021/07/29(木) 01:48:58.35ID:qJ9+RPMT0
>>311
君のレベルなら、「よいこ」とか「めばえ」かな
0313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-0QqW)2021/07/29(木) 04:50:12.68ID:tInYj70a0
>>311
最初はでかい本屋行って立ち読みしてわかりやすそうなの選んで買ったわ
その後はアマゾンで適当に評判いいのを選んで買った
辞書代わりに調べるのはネットでいいけど
体系的にちゃんと理解するには本かな
おれは何冊か買って読んだ
VBAは学習者が多いから本も充実してて勉強しやすいよ
俺が始めたのは何年も前だから今出てる本買ったらいいと思うわ
0316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7128-7Azn)2021/07/29(木) 09:17:05.41ID:KHPuP3g90
まずは1枚のシート操作だけで完結するものから作ればいい
〇〇の集計とか〇〇の抽出とかね

でも大抵1枚のシート操作だけしかしないものって関数やピボットテーブルでもできたりするので、その感覚もわかっておくとExcel全般に強くなっていいよ
0317デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMeb-iYJ6)2021/07/29(木) 11:41:13.92ID:tRu2KZQaM
よくある、何がわからないのかが分からないと言う奴だね
0320デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa8b-NGUt)2021/07/29(木) 13:38:20.23ID:e5dLz96Qa
>>319
迷ったら出来る人に聞いて即やってみる
学習の最適解だよ

基礎学習レベルに才能は関係ない
もし教材探しも勉強って言いたいなら効率悪いよ

>>311
エクセルの真髄100本ノック
コードもあるし参考になる
シートとワークシートの違いとか初心者が気になる事も書いて有る
細い疑問点が残るのは気持ち悪いけど、今は習うより慣れろ
0323デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-Hgw+)2021/07/29(木) 17:04:51.77ID:32nRf9uoF
>>318
最初はそれで良いかも知れないが
マクロが吐くコードって無駄が多過ぎて無理
0324デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-TIaQ)2021/07/29(木) 17:33:28.86ID:yKiDVYkeM
マクロ記録だと分岐とかループが出ないよね
0326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-bSA8)2021/07/29(木) 19:47:25.20ID:2QmJme0a0
それ以前に、MS言語を避けるべき。
0330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7128-7Azn)2021/07/29(木) 21:05:47.52ID:KHPuP3g90
マジでピボットの記録は正気の沙汰じゃないよな

あと、普通の記録だとSelectとSelectionが余分なのに初心者はそれを使うのが最適だと思っちゃうからダメ

さらに図形とかのObjectとかのTextRangeだとマクロ記録のSelection省略しただけじゃうまく動かなくて混乱するし

あとは他でも言われてるようにIfとかAndとかOrとかLoopとか変数とか学べないしね
0333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-EAvU)2021/07/29(木) 23:51:41.95ID:p4SukJyH0
ExcelVBA MS言語
ACCESSVBA MS言語
Python MS言語
VB.NET MS言語
C# MS言語
C/C++ 準MS言語

Ruby 松本言語
PHP 公式な規格なし。事実上の私言語。Rubyと同格
Perl オワコン

JavaやGOはじめほかの言語もだいたいGoogleやその他企業の私物

ベンダーロックされない言語などあるのだろうか?
むしろ国際規格をきっちり定めているMS言語はもはやベンダーアンロックではないか?
0336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-By/s)2021/07/30(金) 04:01:44.41ID:AGz2ssQM0
ヒキニートの言う事より、あわしろ氏を信じる。
0338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-tWs3)2021/07/30(金) 13:55:06.34ID:egyKewAD0
>>334
そう、つまりMS言語は国際規格になっているのでベンダーロックインはあり得ないということ
逆にRubyは国際規格ではないし開発者が勝手に仕様を頻繁に変更する
これは今までに実績があるし本人が言ってる事
さらに言えばRubyはRailsがあってこそ初めて成り立つ開発言語
言語仕様からコンパイラ、エディタ、ドキュメント、サポートまで全て一社でサポートしているMSとは比べようもないリスクがある

Javaを見ただろうか?
MS言語ではないばかりにあんな事になっている
Rubyを見ただろうか?
バージョンアップごとに対応作業に追われている
しかもRubyの変更とRailsの変更で2倍の対応工数をとられる

MS言語はVB6(1991年発売)が今でも第一線で働いている
ExcelVBA(1993年)なんてここ数年でさらに盛り上がりを見せている
もっとさかのぼると1980年代にはBASICは今とかなり近い文法が完成されており
1985年のQuickBASICに至ってはほぼ今のVBと変わらぬ開発環境を整えており36年にわたって同じ開発環境が通用していることを示している

移り変わりの激しいIT業界で36年だ!それがMS言語の息の長さであり変わらぬことの強さなんだ

MS言語を信じなさい。MS言語に導かれよ!!
0341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ea4-qtbA)2021/07/30(金) 19:01:26.28ID:L6BL7yno0
レンジ上で足し合わせて入力はできないのでしょうか?
range(c1:c2)=range(a1:a2)+range(b1:b2)
だとエラーになってしまいます

range(c1:c2)=range(a1:a2)
これはできますが…
0346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1fd-kuPr)2021/07/30(金) 21:42:30.69ID:zYpnMfjf0
>>341
雑に説明するとね
Rangeは箱で入力されているデータは箱の中身なんだ
だからRange(B1:C1)=Range(B2:C2)みたいにA2:B2って箱をA1:B1に複製する事は出来る
でもあくまで箱そのものを操作するだけだから箱の中身をいじる事はできない
ならどうするかっていうと箱の中身を箱から出してやる必要がある
その為には値を1つ1つ指定してそれぞれで計算してあげなきゃいけないんだ
だからRange(″A1″).Value=Rang(″B1″).Value+Range(″C1″).Value
Range(″A2″).Value=Rang(″B2″).Value+Range(″C2″).Value
ってやるのが正しい
0350デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-YEAj)2021/07/30(金) 22:40:24.48ID:6IY+PAJYM
>>341は別にそんなにおかしな発想ではないと思うけどな
Rangeに対する別のRangeが値のコピーになるのはRangeに対する代入操作が特別にそのように定義されているから(デフォルトプロパティ)で、>>346の言うような「箱」じゃ説明がつかない
=が特別扱いされるなら同様にRange同士の演算が定義されていたって何ら不自然なことはなくて、たまたまそういう仕様になっていないだけだ
0352デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-YEAj)2021/07/30(金) 23:00:06.71ID:xRZDPXU/M
もっともらしい説明をするとしたら、
Rangeはあくまでシート上の特定の範囲を指すものであって、必ずその値はシート上に実際に存在していなければならない。
z = x + y は x + y を先に演算してその結果を z に代入するわけだが、Range同士の加算を行った時点では結果の代入先がまだ決まっていない。
従って、必ずシート上に値が存在しなければならないというRangeの定義に矛盾する。
でも実際これは詭弁で、Range同士の加算がRangeではない行列みたいな値を表すオブジェクトを返し、それをRangeのデフォルトプロパティが受け容れればいい話なんだよね
0353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d52f-QEAr)2021/07/31(土) 00:35:02.17ID:/OoU0klK0
Rangeが箱みたいなものってのはまあ良いんだが
VBAではRangeのようなオブジェクトに対する演算とかはできなくて、その場合は箱の中身(デフォルトプロパティ)を演算する

Range("C1:C2") = Range("A1:A2") + Range("B1:B2")がエラーなのは、 Range("A1:A2")の中身が足し算できないものだから
結果の代入先が決まってないとかじゃなくて、結果を出せないからエラーなんだよ
0354デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMc5-qtbA)2021/07/31(土) 00:42:26.77ID:mCBqZyxbM
>>341
少し違うけど似た事は毎回思う
表計算ならc列=a列×b列〜z列みたいな処理が普通だしそういった列ごとの記述はないの?
0355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd8e-Z1qT)2021/07/31(土) 00:46:23.19ID:mBcGx4p70
>>341
馬鹿は足し算しかしないの?
0358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ea4-qtbA)2021/07/31(土) 02:12:54.61ID:VZqzqhPL0
ありがとうございます
出来ないんですね
私の書き方が悪くてエラーになっているのかと思っていました

演算張り付けやスピルみたいなイメージで
似たようなことが出来るのかなあと考えていました

>>356.353.352.350.347.346
0359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd8e-Z1qT)2021/07/31(土) 03:57:57.92ID:mBcGx4p70
>>358
単にお前が馬鹿なだけ
行列計算とか言ってたのならわからんでもないけど
0366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e68-hLv5)2021/07/31(土) 13:26:59.26ID:z2VXpram0
>>363
なにか勘違いしているようだ
平和とか無料とか、どこかでコストがかかっている。それは誰かが負担している
「日本の平和」はアメリカの核の傘による米軍基地がコスト
掲示板の「無料」は広告。広告が実質ない5chなら、罵倒やマウンティング好きなアホが紛れる事がコストなんだ

君は
・「重火器が飛び交う戦場で無償で敵味方にその場で教えてもらう」
って事をしているんだ
もし平和的に回答がほしいなら、先に「おもしろ画像貼りますんでなんとか解決お願いします!」
みたいにすれば色々と有線して解決してもらえるんじゃないかな
0374デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-j+NH)2021/08/01(日) 20:59:52.11ID:SyCmN3PQM
ハゲばっかりやな
0377デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-j+NH)2021/08/02(月) 01:09:21.06ID:H8/w6NZQM
そんなつもりは毛頭ないのですが
0386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8eba-By/s)2021/08/04(水) 16:41:44.16ID:IdaynBO00
マウスで選択した範囲のハイパーリンクを自動で開きたいんですがどこを変更すればいいでしょうか?
Aにハイパーリンク A2からA4をマウスで選択 
A1 B1 C1
A2 B2 C2
A3
A4

A99 B99 C99

Sub Macro1()
' Keyboard Shortcut: Ctrl+Shift+P
Dim SelectionArea As Range
Set SelectionArea = Selection
Selection.Hyperlinks(1).Follow NewWindow:=False, AddHistory:=True
End Sub
A5
0389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e68-hLv5)2021/08/04(水) 17:19:31.98ID:09lFZjv40
>>388
変数に入れるかどうかは「わかりやすさ」が関係してくるよ
個人開発が大きいVBAでその度合いを嘲笑するのは良くないと思う

ただ、386は俺も何やってるかよくわからん
0390デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-9imK)2021/08/04(水) 18:15:11.64ID:Ww92yPFZa
テーブルで、フィルタしたあとの行削除をマクロの記録でやりたいけどうまくいかない。
フィルタして出たのが1行だとうまくいくけど、複数だとエラー。

テーブルがある。ある一つの列の、特定の文字をフィルタする。(その文字がないときはマクロ押さないつもり)
その列の上の下矢印で全選択、可視セルのみ選択。タブの行削除。フィルタ解除。
この流れってマクロの記録じゃムリ?
1行
で1004エラー?
0395デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-9imK)2021/08/05(木) 14:48:49.27ID:+e5nazzCa
390ですがインストラクターのネタ帳ってとこの改造してみたらできるようになりました(毎回エラーでるけど成功してるので気にせず😌)。

p.s.
印刷時の見た目だけがいい、セル結合された表テンプレで作業を求められる同士が救済されますように…。。
0396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-mZ8Y)2021/08/06(金) 16:13:36.56ID:T/jNWxQK0
ドの付く初心者です、というよりこういうのを作るのも初めてです

Findで任意の文字列が入ったセルを取得して、A1からそのセルまでを削除するマクロを作りたいのですが
Findの返り値がRangeなので削除するときの範囲指定がうまくいきません
たぶん基礎的なところを理解してないのでダメなんだとは思うんですが、とっかかりが欲しいです
お力をお貸しください

Dim rng As Range
Set rng = ThisWorkbook.Worksheets(1).Range("A1:A10000") _
.Find(What:="SUGOI", LookAt:=xlWhole, SearchOrder:=xlByRows)
これでrngに任意の文字列の座標を取得

この後ろでRange().Delete使って消したいです
0411デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM85-hxGp)2021/08/08(日) 16:31:53.22ID:N9yN2q6hM
失礼
VBAなんて所詮操作の自動化なんで、慣れたらパズルというより手順書書くようなもんだ
どっちかというとワークシート関数を使いこなすほうがパズル
0412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb63-Lto6)2021/08/08(日) 23:30:31.22ID:jh5zCN5Z0
ActiveWorkbookが入っているフォルダの名前の先頭に
ActiveWorkbookのSheets(1).Range("A2").Valueを付けたいです。
しかしフォルダ名の取得に失敗しています。
ActiveWorkbook.Path(フルパス)を\で区切った最後の文字列だと思いますが
もっと手短に取得する方法があったら教えてください。
0417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b68-uW5m)2021/08/10(火) 21:44:06.51ID:dMuyff760
やや冗長だけど、fsoは使って損は無いと思う。¥とsplitは頭が疲れる

Sub foo()

Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set mybook = fso.getfile(ThisWorkbook.FullName)

Set mybook_parent = mybook.parentfolder
Header = ActiveWorkbook.Sheets(1).Range("A2").Value
Debug.Print Header & mybook_parent.Name

End Sub
0423デフォルトの名無しさん (JP 0H73-tV31)2021/08/11(水) 05:55:28.37ID:LQvUe8o6H
文字列として取得したいだけならまだしも、フォルダ名変えたいんでしょ?
普通にFileSystemObject使った方がいいよ
0425デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-52IO)2021/08/11(水) 12:29:18.95ID:oEEdpHhhM
フォルダ作って、開いてないファイルは移動して、開いてるファイルは新しいフォルダーに名前を付けて保存ってして、
最後に要らんフォルダとファイルを消せばリネームしたように見える(見えるだけ)
0428デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8b-OMgf)2021/08/11(水) 13:04:20.40ID:dnSnLDjMM
名前をつけて保存
0434デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8b-OMgf)2021/08/11(水) 18:18:12.44ID:6659knn7M
答える方もテキトーだから気にするな
0435デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-zfXN)2021/08/11(水) 22:13:22.02ID:0mcLwEZRa
的を得る?的を射る?
0437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-NW/4)2021/08/11(水) 23:18:26.09ID:/u/X/l7G0
射的場では、景品が的です。
射貫けば、ば的が得られるのです。
というムチャクチャな言い訳で、得るもOKになったらしいですぞ。
0441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-NW/4)2021/08/12(木) 00:36:07.89ID:2S4isd+w0
>>439
新しいは、英語の不定冠詞が母音の前で変化するのと同じで、単純に言いにくいからですよ。
当然の成り行きなんです。
翻って的を得るは、小賢しい屁理屈じゃないですか。
0443デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8b-3gcB)2021/08/12(木) 00:46:04.06ID:XfbSLdwiM
いや、それも
「をいる」
より
「をえる」
のほうが言いやすいからと解釈できますよ
「い」は口を横に広げないといけないかど
「え」ならそれほど広げる必要もなくその後の「る」にも移行しやすいからね
0453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b68-uW5m)2021/08/12(木) 11:06:43.36ID:BTMS1DN70
>>452
そのとおり。昔は全て表記通りの発音だった。
欧米圏内は色々な言語が複雑に混じり合った経緯があるので、「なんで?」と考えるとキリないぞ

更に言うとネットやテレビが台頭してからは言語は固定されるだろう、と学者は予想していたけどあんまりそうでもないようだ
0454デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Z6Ah)2021/08/12(木) 11:29:35.78ID:cpovNsRqd
ネットで声の大きいバカが目立てるようになったおかげで、間違いの広がる速度がむしろ加速してる
ウィルスやワクチンの誤解もひどいもんだし
0462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b68-uW5m)2021/08/12(木) 15:21:53.11ID:BTMS1DN70
>>454
ネットは大分マシ。すぐにそれは変ですよって指摘できるからな
昔は大名が変な言い間違いをしていたらそれが臣下に広まって、地域一体のおかしな方言になった
ワクチンの誤情報もネットがなかったらもっとひどいことになっていただろう
0463デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-FoHg)2021/08/12(木) 17:42:00.13ID:Fj2kkZVUa
ひとのコードにケチをつけるつもりはまったくないけど
上にあった「名前分解=split(名前,"\")(ubound(split(名前,"\"))」ってのを実際に書きたい場合
自分は他人が見る見ないにかかわらず「a = split(名前,"\")」と「名前分解=a(ubound(a))」の
2行に分けるような感じで書いてるけど1行にする人がおおいのかね?
0466289 (スフッ Sd33-RGvM)2021/08/12(木) 18:29:35.92ID:FVU2afn4d
前スレ848です
最後の報告です
スレ汚しすいませんでした

その後
マクロ廃止後業務量が増えまくってあほがヒステリーを起こし
スラックで延々とケンカを売られ続けた
あまりにもブーメランを投げてくるので華麗に避けてたらあほ激怒
仕事を辞めると言い出した

課長はその言葉お嬉々として受け止めていた

結局のところ仕事が終わらず、マクロを使うことになったよ

あほが辞めるのは嬉しいけど、本当に自分が正しいのかよくわからなくなり
ちょっと鬱気味になっている

結論はマクロお人に共有すべきじゃなかったと思う
0470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 618e-effB)2021/08/12(木) 19:36:16.05ID:Gdq8XFU10
>>466
死ねよ
0473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eda-oCel)2021/08/13(金) 02:15:07.67ID:fQVKfGt/0
>>466
まだ終わってない
0474デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM92-4yzW)2021/08/13(金) 03:37:00.81ID:NVit/nDVM
>>466
こういう人ってたかがマクロを少し作れるだけで自分が会社を経営してると思い込む馬鹿ばっかだよ
0475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62f0-/m/d)2021/08/13(金) 09:23:59.80ID:Dh6ZDsQC0
すみません
VBA初心者です
下記プログラムはB1とB2に任意の数値を入れると
A5〜A100に数値から数値の間の数字が打ちあがります
一度入力したら2回目はA5からA100の数値を手動で削除
しなければなりません
B1に数値を新たに入力したら自動でクリアされれば
手動で削除しなくていいのですがコードが書けないで困ってます
どなたか詳しい方いましたらご教授ください

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
On Error Resume Next
If Target.Address <> "$B$2" Then Exit Sub
If Range("B1").Value = "" Then

Exit Sub
End If
Range("A5:A100").Clear
Dim cnt As Long
Dim i As Long, j As Long
j = 0
cnt = Target.Value - Target.Offset(-1).Value
For i = 5 To cnt + 5
Cells(i, 1) = Target.Offset(-1).Value + j
Cells(i, 1).NumberFormatLocal = "@"
j = j + 1
Next i
End Sub
0477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-ic7f)2021/08/13(金) 09:40:28.79ID:IVydqk9y0
VBAで数値計算をやらないといけないから、VBAの仕様を一通り学ぼうと思って書籍で勉強しているんだけど、
VBAで数値計算する意味がわからんわ

VBAで数値計算するメリットってファイルの入出力くらいしかないだろ・・・
0479デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-AL+r)2021/08/13(金) 10:08:41.85ID:7J82GjQPM
>>477
逆に少し複雑になったら
並べ替えやvlookup用に変な数字が所狭しと並んだり
式もシートもぐちゃぐちゃになったり
行を増やすごとに式をいちいちコピペしないといけなかったり式のコピペ漏れの危険もある関数でやるメリットのほうがよくわからん
関数使っても問題ないのはマジで足し算掛け算レベルの簡単なものだけだろ
0480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-MFFZ)2021/08/13(金) 10:09:11.78ID:zvWaH7NU0
>>475
b1かb2以外で終了、に変更
Excel入ってないPCだから試してないけど、多分動くと思う

If Target.Address <> "$B$2" Then Exit Sub

If not(Target.Address = "$B$2" or Target.Address = "$B$1") Then Exit Sub
0484デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-++7W)2021/08/13(金) 11:50:40.69ID:c6dMXYo0a
>>475
判定をなおしてみました。こんな感じはどうでしょう。
If Target.Address = "$B$1" Then
Range("A5:A100").Clear
Exit Sub
ElseIf Target.Address = "$B$2" Then
If Range("B1").Value = "" Then
Exit Sub
End If
Else
Exit Sub
End If
0485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-2/6I)2021/08/13(金) 14:43:20.07ID:MQNa+Oeo0
>>475
「B1が変更」かつ「B2が入力済み」の場合にも処理されるようにするのはどうでしょうか。
後、B1B2が数値である保証がないのも気になりました。
冒頭(Early Returnの部分)を

If Target.Address <> "$B$2" and Target.Address <> "$B$1" Then Exit Sub
If (VarType(Range("B1").Value) <> vbDouble) Then Exit Sub
If (VarType(Range("B2").Value) <> vbDouble) Then Exit Sub

に修正し、

Target.Value - Target.Offset(-1).Value

等の部分を具体的にRange("B1")の様にしてみて下さい。
0487デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-/KFf)2021/08/13(金) 17:27:51.79ID:Ko30HHoCa
Vlookupなんてテーブルありきの仕様(範囲可変対応、速度、列指定等…)だし、
VBA使う時はForで範囲の中の値をループ処理するのはテーブル使うのが1番完結かつ読み手に伝わりやすい(と思う)
興味ない人は触れることもないんだろうなぁと思うと寂しいね
0488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62f0-/m/d)2021/08/13(金) 18:51:34.24ID:Dh6ZDsQC0
VBA達人の皆さんありがとうございます
早速試してみます

皆さんはどのように勉強されたのですか?
VBA2年目ですがまだまだ初心者から脱却できません
0494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-ic7f)2021/08/13(金) 21:57:30.74ID:IVydqk9y0
>>479
やっぱりどう考えてもVBAで数値計算って無理がありそうですよね
数値計算自体も偏微分方程式の解を求めたり、モンテカルロで期待値を求めたりするので、結構重いです・・・
学生なんで確信を持って言えないのですが、恐らく就職希望している業界がVBAとc++がメインなのでVBAで数値計算をできるようになっておく必要があると思います。
とりあえずまだ時間があるので、一度自分でVBAで書いてみてからデメリットを実感して見ようかと思います
0495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-ic7f)2021/08/13(金) 21:59:38.88ID:IVydqk9y0
>>481
確かにそうですね・・・
正直言語の違いなんて手段の違い程度しかないとは思うので結局責任を取れるくらい、周りと話をつけたり、しっかり計画を詰めるほうが重要ですよね
0501デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-5/Wf)2021/08/14(土) 03:50:50.70ID:2+Zp3qYIa
c++とvbaを両方とも使うのありますよ
ターボファンの3次元ブレード図面の自動生成をする為に
autoCAD用APIをc++使ってdirectXのシェーダーでやり
流体計算はcudaの並列計算する一方で
ユーザーインターフェースはExcelVBAで寸法入力させるんですよ
0502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62f0-/m/d)2021/08/14(土) 07:34:08.52ID:olTKpvXL0
何度も申し訳ありません

期間の日付をA5〜A100に自動で打ちあがるようにしたいのですが

例えばB1に整数3が入りB2に整数5が入った場合
A5〜A7に3、4、5
と自動で打ちあがるようにしたいです

B2に整数以外が文字などが入る場合は
例えばB1に3B2に英字のKが入った場合
A5に3A6にK
が打ち上がるようにしたいのですが

下記コードだと2回目以降はB1の値が変わっただけでは発火しないので
B2も変更しなければなりません
B1の値が変更されたら即発火させるにはどのようなコードで記述したらいいのでしょうか?

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
On Error Resume Next
If Target.Address <> "$B$2" And Target.Address <> "$B$1" Then Exit Sub
Range("A5:A100").Clear
Dim cnt As Long
Dim i As Long, j As Long
j = 0
cnt = Target.Value - Target.Offset(-1).Value
For i = 5 To cnt + 5
Cells(i, 1) = Target.Offset(-1).Value + j
Cells(i, 1).NumberFormatLocal = "@"
j = j + 1
Next i
End Sub
0504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-MFFZ)2021/08/14(土) 07:49:40.96ID:WRC7pvXs0
>>502
「はじめの整数」と「終わりの整数」を指定し、
「その間の数字を個別に整数で出力」したい

・B1が最初、B2が最後。ここは手で入力
・B1かB2どちらかを更新すると以下が走る

・出力範囲はA5:A100
・出力範囲は無条件で毎回clear

・整数以外の場合は、B1とB2の内容がA5とA6にコピー

>>503
「出力」の意味だろう
0508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-MFFZ)2021/08/14(土) 08:16:49.28ID:WRC7pvXs0
>>502
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
On Error GoTo err

'B1B2じゃなければ終了
If Intersect(Target, Range("B1:b2")) Is Nothing Then Exit Sub

'とりあえずクリア
Range("A5:A100").Clear

'メイン。整数じゃなければerrに飛んでコピーして終わり。trycacheみたいな事がしたかった
最初 = Cells(1, 2)
最後 = Cells(2, 2)
'
If (Int(最初) = 最初 And Int(最後) = 最後) Then

行 = 5
For i = 最初 To 最後
Cells(行, 1) = i
行 = 行 + 1
Next

Exit Sub
End If

'整数以外
err:
Range("a5:a6").Value = Range("B1:b2").Value

End Sub
0511デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM62-GUjw)2021/08/14(土) 08:34:31.28ID:FeW4uPBDM
あぁそうか整数の時だけなのか
でもOnErrorResumeNextはバグを見逃しやすくなるから個人的にはあんまり使いたくねぇなぁ
lsNumenic(B2)の後にB2=CLng(B2)で整数判定かけるのってどう?……見辛くなるか
0512デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-++7W)2021/08/14(土) 09:09:38.05ID:LMRL1zmta
>>502がそもそも何で質問の様な動作になるかがわかってないとこれからも簡単なことでつまずくと思うよ
当初と違って最初のif分に「Target.Address <> "$B$1"」が含まれたことでB1でも下のロジックが動くようになったけど
「cnt = Target.Value - Target.Offset(-1).Value」これがB1がTargetだと右のOffsetが存在しないから以降のコードが正しく動作しない状態になってる
B2→Target.ValueはB2、Target.Offset(-1)はB1
B1→Target.ValueはB1、Target.Offset(-1)は存在しないセルなのでエラー
ここをB1でもB2でも正しくセルの値を参照できるようにすればいいのでは
ちなみに「On Error Resume Next」のせいでエラーになっているのを無視して動作するようになってるので外したほうがいいのでは
0514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62f0-/m/d)2021/08/14(土) 09:25:22.77ID:olTKpvXL0
>>512
> >>502がそもそも何で質問の様な動作になるかがわかってないとこれからも簡単なことでつまずくと思うよ
> 当初と違って最初のif分に「Target.Address <> "$B$1"」が含まれたことでB1でも下のロジックが動くようになったけど
> 「cnt = Target.Value - Target.Offset(-1).Value」これがB1がTargetだと右のOffsetが存在しないから以降のコードが正しく動作しない状態になってる
> B2→Target.ValueはB2、Target.Offset(-1)はB1
> B1→Target.ValueはB1、Target.Offset(-1)は存在しないセルなのでエラー
> ここをB1でもB2でも正しくセルの値を参照できるようにすればいいのでは
> ちなみに「On Error Resume Next」のせいでエラーになっているのを無視して動作するようになってるので外したほうがいいのでは

ネットで拾ったコードにOn Error Resume Nextを
加えたりして動くように自分なりにやってみたのですが
cnt = Target.Value - Target.Offset(-1).Value
の意味が理解できなくて・・・

少々自分にはレベルの高いコードでした
仕事でどうしてもエクセル使わないといけなかったので無理しましたw

ご教授ありがとうございます!
0515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62f0-/m/d)2021/08/14(土) 09:28:14.25ID:olTKpvXL0
>>513
> >>510
> ただの事務だよ。15年ぐらい色々書いてるから、これぐらいならまぁ
> あと、読みづらいコードは最初から書き直した方が早い事も多い

私はVBA歴2年なのに簡単なコードしか書けなくて
いつになったら皆さんのように書けるようになるのかと思いまして

自分も15年ぐらい頑張れば書けるようになるのかな
0518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-ic7f)2021/08/14(土) 11:11:37.37ID:Wd8wuOU/0
>>496
使う理由は確かにわからないんですよね・・・
ただ、日本語以外の本でもその業界の数値計算のコード例がC++かVBAかMATLABなので恐らく業界のデファクトスタンダード
になっているんだと思います。
VBA以外にも使えそうなエクセルの機能があるなら使っていこうかと思います
0519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-ic7f)2021/08/14(土) 11:13:11.03ID:Wd8wuOU/0
>>497
分野は金融系専門職ですね・・・
実際に働いたことある人から聞いたので恐らく実際に使うのだと思います
0520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-MFFZ)2021/08/14(土) 11:22:28.35ID:WRC7pvXs0
>>501
そういう事か、それならどこにでもあったわ、スマン
入出力部分だけExcel vbaやaccessってのはたまによく見る

>>518-519
c++・MATLABをメインで勉強した方が良い
その場合のvbaは補助的に使う物なので、ほとんどの機能を使わない。
0521デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-oCel)2021/08/14(土) 11:37:23.70ID:WNZYUSqEa
たまになのによくみる?
0524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d28-/KFf)2021/08/14(土) 12:31:49.92ID:egxXCzK30
if,and,orと変数の使い方を覚える

Functionの使い方を覚える(Byval,ByRef)

Range(”A2”)みたいな書き方から、Worksheet.Cells(2,1)の様な書き方に変える

配列、Dictionary,Collectionの使い方を覚える

ユーザーフォームを作れるようになる

(クラスの使い方を覚える)

こんな流れで順々にやれることを増やしていくといいよ
0526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 498e-JtI+)2021/08/14(土) 16:05:31.07ID:9rufdIX60
ID:olTKpvXL0

いつものあいつ
0530デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM92-4yzW)2021/08/14(土) 19:17:04.70ID:QQrfTJ+jM
またも引っ掛かる間抜けな人達
0531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-pBez)2021/08/14(土) 23:40:30.92ID:0AEpqYcN0
VBAはビジネスソフト板でやれ。
ム板でVBAの話する奴は全員荒らし。
0532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42ad-NTPF)2021/08/15(日) 01:41:34.07ID:Ab4oMS/u0
ListBoxAに複数行の内容を表示し、その行数をラベルに表示させている。
RemoveItemで行を削除した後、ラベルの表示内容を更新したい。

といった場合に、
RemoveItemの後でラベルの数字を1マイナスする、という手動処理ではなくて、
ListBoxAの内容が変更されたことをトリガーとして行数を再計算する、という自動処理にしたいんですが、
どのイベントプロシージャを使えばいいですか?
0534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0668-MFFZ)2021/08/15(日) 10:47:47.12ID:FNsj8xWN0
>>532
無いっぽい

>RemoveItemの後でラベルの数字を1マイナスする
例えばcommandbuttonでRemoveItemしてるなら、
以下のようにするしか

Private Sub CommandButton1_Click()
'removeitemの処理がここに
Debug.Print ListBox1.ListCount
End Sub
0538デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-oCel)2021/08/15(日) 11:44:01.29ID:PuWX92Pra
一ヶ所にまとめればいいだけだし
0539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4201-VYeI)2021/08/15(日) 11:48:45.57ID:U+FsjVqC0
イベントに書ければ1箇所にまとめる手間もないし1年後に改修した時に1箇所にまとめたのを忘れてRemoveItem単体で使ってバグることもないし…
まあVBAでは夢物語なんだけどね
0540532 (ワッチョイ 42ad-NTPF)2021/08/15(日) 12:12:51.35ID:Ab4oMS/u0
ありがとうございます。

その後、試してみたこととして、
ListBoxのChangeイベントに再計算の処理を書いておき、
RemoveItemの後で.listIndex=0の処理を入れたところ、
一発目のRemoveItem後は、期待どおりChangeイベントが発生してくれましたが、
二発目以降は、.listIndexが0→0と変化なしのせいか、イベントは発生しませんでした。

行数を再計算したい、と書きましたが、
単純に全体の行数であれば、RemoveItemの後で.listCountをラベルに代入するだけの一行で済みますが、
実際は、リストの1カラム目(ID欄として使用)が100未満の場合と100以上の場合で分けてカウントしており、
FOR文で、ID100未満までの間でヒットするIDがあるたびに対象のカウントをインクリメントし、
2つ目のFOR文で、ID100以上について同様の処理を行う、
という風にしようとした時に、これが冗長に思えました。

もし、使えるイベントがあれば、
そのイベントプロシージャの中で、
それぞれのカウンタラベルのうち対象となる方のみマイナスした値に変更する、
という処理を入れるだけでOKになりそう、と考えました。

結論としては、
イベントに頼らず、
指定したIDの行を.RemoveItemする処理のところで、
そのIDが100未満か100以上かで分岐させて、
その分岐の中で、対象となるカウンタをマイナスする、
という処理にしました。
0547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4201-VYeI)2021/08/15(日) 23:03:09.52ID:U+FsjVqC0
>>545
> そもそもまとめたことを忘れるようなやつはイベントの存在も忘れてる
だから忘れてもいいって話

> つーかVBAじゃなくても標準でそんなイベント発生する言語はないと思うぞ
C#とかなら標準にはなくても派生して作れるってこと
0552デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-oCel)2021/08/17(火) 14:49:45.30ID:n4WKWZLba
昔?あ、俺生まれてないや
0557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-RUy2)2021/08/20(金) 00:11:44.24ID:YzPl1p2A0
Dim mysubfiles As Files
Dim mysubfile As File

For Each mysubfile In mysubfiles
 中略
Next

このループ中で作成したファイルも
このループ内の処理を通したいのですが
どうしたらよいでしょうか。
具体的な状況は以下のとおりです。
・ループ内では拡張子xlsxのファイルを加工したい。
・しかしxlsmで保存されている場合もある。
・ループの最初にxlsmを開いてxlsxとして保存する処理を入れたものの
 そのxlsxが加工されない
0558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f5f-N+XL)2021/08/20(金) 00:21:12.76ID:EM+6hHZh0
>>557
xlsmがあればフラグをTrueにして、最後までループしたらもう一度その処理をするとか?
それなら「元々xlsmだったもの のみ」の処理はできないが、中略の中身によってはOKでしょう

「元々xlsmだったもの のみ」処理するのであれば、xlsm処理時点でDictionaryにファイル名をAddして、ループ終わった後に再度ループさせ、Dictionaryにあるファイルのみ処理する

になるかな
読みづらくはなると思うけど仕方ない
0559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-AxjU)2021/08/20(金) 03:30:46.68ID:fkNLvzJY0
>>557
ループ中で新たに作成したxlsxファイルも、
元々xlsxだっとファイルと同じ処理を行いたいって事でいいでしょうか。

編集するファイル用の変数(例えばTargetFile)を新たに用意して、
中略部分は mysubfile ではなく TargetFile を処理するというコードにしておきます。

冒頭にその TargetFile を何に割り当てるかを決定するコードを書きます。
・mysubfileがxlsxである場合は、mysubfileの参照をTargetFileへそのまま代入
・そうでない場合はxlsxとして保存しなおして、保存したxlsxを取得してTargetFileへ代入

条件によって反復子から取得した値がそのまま扱えない場合はこういう書き方をするのが一般的かと思います。
中略部分を関数にして引数に渡す値を変えるといった表現方法でもいいでしょう。
0560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-9KvQ)2021/08/20(金) 06:44:10.09ID:O2iQQ7aA0
>>557
情況よくわからん
> ・ループの最初にxlsmを開いてxlsxとして保存する処理を入れたものの
保存してるんならファイル名わかってるんだしそのまま処理すればいいと思うんだが…
0563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f2f-RUy2)2021/08/20(金) 14:52:28.33ID:+liSrGPN0
そのサブルーチンを呼び出すのにどうやってループさせるの?
もしくは
そのサブルーチンのなかでどうやって列挙させるの?
って話だと思うんだが
0565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-AxjU)2021/08/20(金) 15:39:01.41ID:fkNLvzJY0
前々から思ってたんだけど、抽象的に質問書く人多いね
あと謎用語作ったり(この前も「打ちあがる」とか何とか)

テンプレ作った方がいいんじゃないか?
0571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4f-cvdf)2021/08/21(土) 03:34:48.94ID:ezVaAvb40
>>557
んだよコレクションにFileオブジェクト積み立ててFor Eachの最中にコレクションにFile追加したら追加した分だけループしねーのかと思っちまったじゃねーか。
普通に回るわ。

コレクションに積み立てたFileがxlsmのときはxlsxでセーブしてコレクションの中身の参照をそっちに置き換えて開いて加工してセーブすりゃいいだけじゃねーか。

ループし切らないと思ったから、ファイル情報を抱えるエンティティクラス作って、そんなかに加工済みフラグとか設けて、ファイル追加したときにループ処理再帰してもう加工済みだったら処理飛ばすとかしなきゃいけないとか思ったから実は結構骨のある質問じゃないのか?とか思ってバカ見たわ。

いや、単に俺の知識不足だな。すまんかったな。もう寝るわ。
0573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-FcIJ)2021/08/21(土) 17:09:47.50ID:aaIGTne20
>>557
ループ内で.xlsm→.xlsxに変換したファイル名を配列に追加しておき、
ループを抜けた後で、その配列に格納されたファイルに対して加工処理を行えばいいのでは?
0575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-VfHF)2021/08/21(土) 20:35:14.71ID:7GAoG1Iq0
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています

Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しでView types参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます

Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ

なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?

Nimの実験的特徴
著者: アンドレアス・ルンプ
バージョン: 1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html


Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、Cのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワークされ
ている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる

「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
0576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4f-cvdf)2021/08/21(土) 23:03:58.45ID:ezVaAvb40
>>572
んなこたぁない。
実際やってみてコレクションに追加されたもんは頭から順にファイル名に関係なくFor Eachで拾えるのは確認済み。

ソース展開してもいいけどどっかにソース張り付けて展開出来るサイトない?

そこそこ大きくなったのと5chに貼り付けると連続した半角スペースが1個になるから見づらいもんね。
0577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4f-cvdf)2021/08/21(土) 23:17:33.77ID:ezVaAvb40
>>575
ぶっちゃけ始めるのにいい言語スレの誤爆だろうが、Rustは新し過ぎて本とかも殆ど出てないから初心者には向かないよ。
て言うかVisual Studio Codeで開発環境構築しようとしたけど動かん。
手順教えてくれるとありがたいんだがのう。
ま、スレ違いになるからそっちのスレ行くか。
0578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-RJcP)2021/08/22(日) 00:09:36.86ID:3/Qg+sLj0
>>576
foreachは順序の保証は無いから途中で追加したり削除するとどうなるか分からない。
言語によってはエラー出るぐらいの変な挙動
試しにworksheetsでやってみたけど、途中で追加したものは処理されない

Sub foo()
flg = True
For Each x In Worksheets
'1周目の時だけworksheetを追加する
If flg Then
Worksheets.Add
flg = False
End If
Debug.Print x.Name
Next
End Sub
0579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-RJcP)2021/08/22(日) 00:11:00.32ID:3/Qg+sLj0
>>578の続き

追加したものに対してもforeach内の処理かましたければ、
サブルーチンとして外に出して個別に実行した方が良い
※arrayに入れてから別のfoeachループにしたほうが良いかもしれない

Sub foo()
flg = True
For Each x In Worksheets
'各シートの処理
Call print_worksheets_name(x)
If flg Then
Set 新シート = Worksheets.Add
'新シートの処理
Call print_worksheets_name(新シート)
flg = False
End If
Next
End Sub

'メインの処理はここ
Function print_worksheets_name(x)
Debug.Print x.Name
End Function
0580デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-FcIJ)2021/08/22(日) 00:39:14.99ID:vfl1uW7oa
ググったらサンプルがあったから試してみた。コードはこれ
Sub Sample_Files()
Dim FSO As Object
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Dim myFiles As Object
Dim myFile As Object
Dim strFiles As String
Set myFiles = FSO.GetFolder("D:\test\").Files
strFiles = "ファイル数:" & myFiles.Count & vbCrLf
For Each myFile In myFiles
strFiles = strFiles & myFile.Name & vbCrLf '★
Next
MsgBox strFiles
End Sub
対象のフォルダに「新しいテキスト ドキュメント2.txt」「新しいテキスト ドキュメント4.txt」の2ファイルを格納
★にブレークポイントを設定して止まった時点で
対象のフォルダに「新しいテキスト ドキュメント1.txt」「新しいテキスト ドキュメント3.txt」の2ファイルを格納
この結果はMsgBoxは最初に格納されていたファイルのみが表示された
これを踏まえたらファイルを新たに保存しても保存したファイルはループ中は参照されないのでは
0581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4f-AI8d)2021/08/22(日) 04:22:11.55ID:HSx9B6Zm0
>>578-580
なるほど言いたいことは分かった。
確かにFor Eachの取得順が保証されないのは正しい。
だがその話には続きがある。

For Each の取得順序が保証されていないのは、
取得元のObjectに依存するから。
https://thom.hateblo.jp/entry/2018/08/11/194900

そしてくだすれでソース展開用サイト教えてもらったから
ソース貼っといた。
https://pastebin.com/RBXU7SyT

Test3.xlsmとTest4.xlsx作って先にコレクションに登録。
ループ途中でTest1.xlsmとTest2.xlsxを作成して追加しているが、
挙動がおかしいようであれば言ってくれ。
0583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4f-cvdf)2021/08/22(日) 08:38:21.01ID:HSx9B6Zm0
>>582
そもそもループしてる最中の母数を弄るようなことをするのってどうなのよ?っていうのはあるが、
気に食わなければ>>571で言ったような方法をとればいい。多分少し考えれば他にも色々方法はあるだろうが、
他の人にはともかく、その凄く悔しそうなレス見るとどうやら君は知らない内に勝手に負けてしまったのだろう。
0584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-9KvQ)2021/08/22(日) 09:40:51.11ID:bz4GO5A/0
>>576の話な
>>572はFilesの話だからコレクションでそんなことないとか言われても困るってこと
コレクションにしろ保証されてる動作じゃないからうまく行った事例があってもあまり意味はない
0586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4f-cvdf)2021/08/22(日) 10:04:31.73ID:HSx9B6Zm0
>>584
別にコレクションじゃなくても配列だろうがディクショナリだろうが何でもいいよ。Filesの中身を最初に積み立て直してループしてやればいいこと。
詰め込み対象のループの動作保証が欲しいなら>571で言った通りエンティティクラス用意して何かに詰め込んで一度加工したかどうかのフラグ持って、追加したらエンティティクラスも追加しといて、ファイル追加したらループ再帰して加工したフラグが立っていれば処理飛ばせばいいこと。
まぁ何故Filesを持ち回ることにそんなに執着しているのか知らんけど、そうでなければこの方法で実現出来るのは確か。
そんなにFiles持ち回ることに拘るなら人の作ったもんに文句ばかり言ってないでそれで実現出来るコード晒せばいい。
0587デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-FcIJ)2021/08/22(日) 10:46:11.18ID:vfl1uW7oa
こうすればいいよって回答してあげるのはかまわないけど
そもそもなぜそれがダメなのかを指摘してあげたるのも大事では
当初の質問であれば
>・ループの最初にxlsmを開いてxlsxとして保存する処理を入れたものの
> そのxlsxが加工されない
「ループの中で新たなファイルを作ってもFilesではそのファイルが取得できないようだ」という問題点を教えて
そのうえで中略のコードをSub化してループで取得したファイルもループの中で作成したファイルも
そのSubを呼び出すようにするとか解決策を提示したほうがいいんじゃないかねえ
0588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-9KvQ)2021/08/22(日) 11:08:18.32ID:bz4GO5A/0
>>586
何をカリカリしてんのか知らんけどFilesの話にコレクション持ち出して「んなこたぁない。」とか言うのが頓珍漢だって言うだけの話

あと>>571は積み立てるとかの謎用語使われてて読み飛ばしてるので悪しからず
0593デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-FcIJ)2021/08/22(日) 12:08:29.70ID:vfl1uW7oa
>>591
中略で何をしてるか不明だからそこの話題の解決は難しいのでは
ループでどんなファイルをFilesに含めているかわからないがループのファイルには拡張子xlsmとxlsxが対象になっているなら
・xlsm→加工してxlsxに変換して保存(元のxlsmは何もしない)
・xlsx→加工してxlsxのまま保存
・それ以外→何もしない
これだけの話にも見えるよね
0594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-9KvQ)2021/08/22(日) 12:35:51.87ID:bz4GO5A/0
>>591
> バカはほっといてFilesのループだけで何とかする方法ない?
.xlsm ⇒ .xlsx にした時点でFilesの内容がどうなるかはわからんから一旦Filesの内容を配列なりコレクションなりに取り込んでおくしかないと思う
0597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-VfHF)2021/08/22(日) 13:03:46.65ID:0Cz6ueFz0
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています

Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます

Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ

なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?

Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html

第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412


Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる

「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
0599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4f-AI8d)2021/08/22(日) 19:40:10.48ID:HSx9B6Zm0
>>591
遅くなってすまない。
そうだな、バカはほっといて
Filesのループだけで何とかする方法か。
Filesのループだけで何とかすることは出来ないことはないが、
綺麗に一重のループという方法は今すぐには思いつかないな。

だが、フォルダから直でやり取りしたいからというのであれば、
方法としては>>571で書いた方法とほぼ一緒だが、
Filesのループであればエンティティクラスは使えない。
ではどうするか、といったところで、ループで加工を終了したxlsxのパス名、
または加工する際に使ったxlsmのパス名を何等かの形で保持して、
後はファイルを作った際にループを再帰して加工が終わった
ファイルの処理は飛ばしてしまえばいい。
そうすれファイルを追加した後のファイルの順序やどこからループするか、
どこまでループするかをあまり気にする必要はない。
ただ、その分ループの回数は増える。が、もし現在の
Collectionの仕様が変わったとしても使うことが出来るだろう。

前回作ったソースを少し弄ってそんな感じにしたので、
展開しておこう。
https://pastebin.com/9QVrJDjF
0601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f2f-YC+D)2021/08/22(日) 20:00:01.46ID:QHUWYA/B0
まずFilesってのが何なのかはっきりしとけ
まあFileSystemObjectのやつだろうけど
あれは、位置指定で取り出したり出来なかったりする、かなり特殊な列挙だった気がする

つか、追加処理でディレクトリ舐めて、そのあともう1回ディレクトリ舐めて処理すればいいだけじゃないのか?
再帰とか意味不明なんだが
たんに2回ループ回すことを再帰と言ってる?
0604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-YC+D)2021/08/22(日) 21:49:43.11ID:aqCRpfAk0
配列をループ中に、要素を追加・削除するのは、
すべての言語で、バグるから禁止

要素の追加・削除で、要素がずれるから、どうなるか分からない
0606デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-jkpn)2021/08/22(日) 22:19:55.50ID:xquIY43qa
好きなように作れよ
0608604 (ワッチョイ 7f2c-YC+D)2021/08/22(日) 23:15:55.98ID:aqCRpfAk0
完全に、処理を分けて作る

まず、拡張子だけを変える。
これで処理対象のファイルを確定させる

その後、処理対象のファイルだけを処理すればよい。
この手順なら、処理中に処理対象のファイル数が増減することはない

とにかく、バグらないような手順を作ることが大事
0612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff30-/WcA)2021/08/23(月) 23:10:58.58ID:JXgHy/i50
ちょっとスレ違いで恐縮ですが知ってる方がいたら教えてください 3D CAD(catia v5、ソリッドワークス、NXなど)のVBAについて話題にしてるスレとかご存知の方いれば教えてください
0616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f8e-ma+S)2021/08/24(火) 05:20:46.31ID:TjlSba9p0
>>612
馬鹿は死ね
0618デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc3-zYVw)2021/08/24(火) 08:30:12.55ID:g24P+U87M
調べたら、SolidWorksはAPIでVBAとかC(++)とかから呼び出せるみたいだから、Excel VBA で呼ぶ範囲ならこのスレでも良いんじゃない?
CAD ソフト側の特有の動作は答えられる人少ないか居ないだろうけど
0619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffda-jkpn)2021/08/24(火) 09:09:24.64ID:4r51bMHN0
>>618
そんな質問してないだろ
0622デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF9f-tXhk)2021/08/24(火) 15:14:02.93ID:WZMj7UxVF
馬鹿には無理
0628デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-LN3e)2021/08/24(火) 22:24:25.02ID:EnLftN4na
>>612
話題になってませんが聞くならこっちのスレかな?

VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1432173164

0001 デフォルトの名無しさん 2015/05/21 10:52:44
VBAを使った質問ならなんでもござれ
本来の対象であるオフィスアプリを操作する以外の話もOK

ゲーム作り、Webアクセス、外部アプリの操作
COM(ActiveX)、Win32API、.NET Framework、DirectXなどなど
VBAで実行するものであればなんでも質問してください
0631デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-kXDh)2021/08/25(水) 07:25:33.24ID:SRu++D3OM
客先のお偉いさんにコンテンツの有効化を行わずにマクロを動かせと無茶振りされるなどした

決してデジタル署名云々をなどという話ではなく
既存のツールのコードをいじらずにWorkbook_Openのイベントを回避せよとのご指示を頂いたのだ
どうしたものか
0635デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-kXDh)2021/08/25(水) 08:12:30.95ID:SRu++D3OM
既存のツールのコードに手を加えるのはNG、別のファイルを作成するのもNG、数百人ほどいる作業員に配布してるツールだからExcelの設定を変更して回るのも現実的ではない
要するに作業工数を発生させずにイレギュラーに対応出来る特殊仕様用のツールを作れって事みたい
0638デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-kXDh)2021/08/25(水) 10:21:16.42ID:SRu++D3OM
いやまぁ断るんだけどさ
逐一ネットワークドライブのファイルとやりとりをしてるツールを社外の下請け業者にも使わせたいんだと
まぁ当然ながら下請け業者からはネットワークドライブに接続はできないんよ
だから何するにしてもエラーが出ます。なんならファイルを開いた時にコンテンツの有効化を押した時点でエラー出ますよ。って言ったらコンテンツの有効化を押さずにマクロを動かせば良いじゃないかって怒鳴りながら台パンされたのが昨日の話
0639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff24-jkpn)2021/08/25(水) 10:33:09.92ID:PF+Wtj1u0
それで金もらうんでしょ
0641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fcc-zH/y)2021/08/25(水) 14:41:15.54ID:j973WKJq0
ユーザーフォームのコンボボックスでドロップボタンをおすと実行され、リストができるのですが、項目を選択しても反映されず空欄になってしまいます。
反映されるにはどうしたらいいでしょうか

Private Sub ComboBox3_DropButtonClick()
Dim LastDay As Long, MyYear As Long, MyMonth As Long, r As Long

With UserForm1

.ComboBox3.Clear
MyYear = Val(Replace(ComboBox1.Value, "年", ""))
MyMonth = Val(Replace(ComboBox2.Value, "月", ""))

'来月1日の1日前から今月の対象月の終了日を算出する
LastDay = Day(DateSerial(MyYear, MyMonth + 1, 0))
'リストボックス3に今日の日付リストを入れる
For r = 1 To LastDay
.ComboBox3.AddItem r & "日"
Next r

End With
End Sub
0642デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-U159)2021/08/25(水) 14:45:50.68ID:vgh3MVy/M
しらんけど
月の変更時にやるもんじゃね?
0646デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-N+XL)2021/08/25(水) 17:16:17.54ID:92U/3Tama
DropButtonClickが発火していない可能性をまず見る

Combobox1とCombobox2の頭に「.」が付いていないことが原因か調べる

来月1日の1日前から今月の対象月の終了日…の日本語がよくわからんが、仮にMyMonthが12ならどうなるの?というのは気になる

そもそもDay関数で0日を指定しているんだから、どうやってもLastDayって0になるんでは?

最後のが原因かとは思うが、とりあえず気になったところを
0649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-/QDj)2021/08/26(木) 01:04:55.66ID:3Wwx5xcw0
>>641
まぁなんでもいいんだけどこういうテストしてみる
TextBox1を設置してプロパティのmultilineをtrueにしておく
んでコンボボックスのイベントの下の方にちょい付け加えてこうする

Private Sub ComboBox3_DropButtonClick()
Dim MyYear As Integer
Dim MyMonth As Integer
Dim LastDay As Integer
With UserForm1
.ComboBox3.Clear
MyYear = Val(Replace(ComboBox1.Value, "年", ""))
MyMonth = Val(Replace(ComboBox2.Value, "月", ""))
'来月1日の1日前から今月の対象月の終了日を算出する
LastDay = Day(DateSerial(MyYear, MyMonth + 1, 0))
'リストボックス3に今日の日付リストを入れる
Dim r As Integer
For r = 1 To LastDay
.ComboBox3.AddItem r & "日"
Next r
End With
TextBox1.Text = TextBox1.Text & Now & vbNewLine'←これ
End Sub

すると、combobox3でリスト開いた時だけじゃなくて、アイテム選択したときもイベントが発生していることがわかる
0650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-/QDj)2021/08/26(木) 01:06:07.22ID:3Wwx5xcw0
そもそもcombobox3は結果表示のコントロールだから、ここに余計なもの置くべきじゃないわ

Option Explicit
Private Sub ComboBox1_Change()
If ComboBox1.Value <> "" And ComboBox2.Value <> "" Then
AddItemToComboBox3
End If
End Sub
Private Sub ComboBox2_Change()
If ComboBox1.Value <> "" And ComboBox2.Value <> "" Then
AddItemToComboBox3
End If
End Sub
Sub AddItemToComboBox3()
Dim MyYear As Integer
Dim MyMonth As Integer
Dim LastDay As Integer
With UserForm1
.ComboBox3.Clear
MyYear = Val(Replace(ComboBox1.Value, "年", ""))
MyMonth = Val(Replace(ComboBox2.Value, "月", ""))
'来月1日の1日前から今月の対象月の終了日を算出する
LastDay = Day(DateSerial(MyYear, MyMonth + 1, 0))
'リストボックス3に今日の日付リストを入れる
Dim r As Integer
For r = 1 To LastDay
.ComboBox3.AddItem r & "日"
Next r
End With
End Sub
0653デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-U159)2021/08/26(木) 10:50:03.92ID:3EUdzNHVM
質問には必要だが
回答には不要
0654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f28-T33Q)2021/08/26(木) 14:29:16.05ID:/k4Lkr6/0
VBAのコードを書くウインドウが何かのタイミングで個別ウインドウ表示に切り替わり、バラバラになって元に戻らなくなってしまったのですが、
プロジェクト一覧などが左側にある初期状態に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?
0655デフォルトの名無しさん (JP 0Hc3-FcIJ)2021/08/26(木) 14:59:17.57ID:2GwscEzmH
>>654
KYCU\SOFTWARE\Microsoft\VBA\7.1\Common\Dockを削除
完全な初期状態だと使いにくいから、自分流にカスタマイズした後Common以下を保存しとくといい
0656641 (ワッチョイ 1fcc-zH/y)2021/08/26(木) 17:19:31.21ID:eaDIsBK00
皆様ありがとうございます。年と月の変更時に組み替えてできるようになりました

>>642
それに変更しました

>>644
試しましたが、リストの表示すらされませんでした

>>645
その通りでした

>>650
ありがとうございます。
0658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8605-GwXH)2021/08/28(土) 02:17:56.45ID:XzPbf7xa0
請求書つくってて1行ごとに仕切り線を挿れたいです
入力があるセルのセルの下に、オートシェイプ(0.75ptなどの線)を引くことはできませんか?

規定の線では太すぎて表がごちゃごちゃになってしまいます(細線では複数のプリンターでかすれて出ませんでした)

Excelでは線の種類が少ないので望みの書類をつくれない、力技でオートシェイプで引きたいけど手作業では大変
請求書データをコピペしてボタンおしたらオートシェイプの線がセルに沿ってしかれる、としたいです
0661デフォルトの名無しさん (JP 0H4d-U7Lh)2021/08/28(土) 03:20:48.79ID:k0s+jeSJH
>>658
'何か入力済のセルにオートシェイプで下線を引く
Sub Macro1()
  For Each c In ActiveSheet.UsedRange
    If c.Text <> "" Then Call セルに下線(c.Row, c.Column)
  Next
End Sub

Sub セルに下線(r, c)
  x1 = Cells(1, c).Left
  x2 = Cells(1, c + 1).Left
  y1 = Cells(r + 1, 1).Top
  y2 = y1
  ActiveSheet.Shapes.AddConnector(msoConnectorStraight, x1, y1, x2, y2).Select
  With Selection.ShapeRange.Line
    .ForeColor.RGB = RGB(0, 0, 0)  '黒
    .Weight = 0.75  '太さpt
  End With
End Sub
0662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8605-GwXH)2021/08/28(土) 03:32:32.93ID:XzPbf7xa0
>>660
それだとモノクロプリンタに対応できません
あと太いのは太いのでやぼったいですよね
>>661
休み明けに頑張ってみます
オートシェイプで選択できる太さはすべて指定出来ますよね?
0665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeda-HBgv)2021/08/28(土) 11:23:58.24ID:wL/wcpIq0
グレーはやめとけ
0669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 298e-CEQY)2021/08/28(土) 13:21:54.79ID:GacscTPG0
今時エクセルで請求書を作る会社って
0672デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM52-jtj7)2021/08/28(土) 13:34:29.23ID:d2Jh3olLM
>>671
こういう馬鹿こそスルーだろ
請求書発行ソフトとか販売管理とか沢山あるだろ
0681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8605-GwXH)2021/08/28(土) 16:39:25.21ID:XzPbf7xa0
>>680
ぶっといの気にならない?
単なる美的センス的なこだわりだからとくに意味はないんだけどね
ぶっとい枠線だらけの表とかみるとデザインセンスというか旧時代的な印象うけてしまう
0691デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-U7Lh)2021/08/28(土) 19:16:34.16ID:6UyriYnia
VBA使って作るぐらいだから大げさなものではないと思うから正直なところ明細の罫線はなくてもかまわないのではと思う
罫線信仰については日本は細かいと思うわ
それなら偶数行の背景に薄いグレーの背景色をつけたほうがきれいに見えるかと
0692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4563-iMcn)2021/08/28(土) 19:21:46.63ID:P0+dXebs0
帳票とかでも罫線レイアウトしてるのはただ単に四角く収まってるだけで別に使いやすくともなんともないんだよな
項目の意味より見た目の収まりでレイアウトしてるから意味不明だし書き込むスペースが足りなかったりするし
0694デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-U7Lh)2021/08/28(土) 19:51:56.00ID:6UyriYnia
どんなプリンタ使ってるか不明だけど印刷品質とかでモノクロレーザーでもそれなりな背景色つけられると思うから
プリンタ側の設定みなおしてみたほうがよいのでは

基準なんて別にないでしょ作り手(提供者)のセンスだけかと
0695デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-HBgv)2021/08/28(土) 20:04:28.62ID:qSiuLs4Ta
濃いグレーと薄いグレーがどう印刷されるかな
0698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-K0XX)2021/08/29(日) 10:34:22.30ID:7BYV+8iF0
任意のセルを選択(飛び地あり)→数式の入っているセル全て値貼り付けしたくて作成しました
動くのですが100万を超えるデータで動かすと1分以上かかってしまいます
2次元配列?を使えば高速化できますか
配列は使ったことがなく説明を読んでも難しく混乱していしまいました
よろしくお願いします

Dim Sc As Range

Application.Calculation = xlManual
 
Selection.SpecialCells(xlCellTypeFormulas, 23).Select
 
For Each Sc In Selection
    Sc.Value = Sc.Value
Next Sc
0701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4668-bRsM)2021/08/29(日) 10:46:46.41ID:lED3Ocwo0
違った、こうか

Sub Macro2()
Application.Calculation = xlManual
For Each Sc In Selection.SpecialCells(xlCellTypeConstants, 23)
Sc.Value = Sc.Value
Next Sc
End Sub

しかし選択してるのは定数なのに、valueをvalueにするの?
あんまり意味ない気がするんだけど
0705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868c-ylpg)2021/08/29(日) 13:20:16.41ID:TcEoTH9E0
>>698
あー選択が飛び地か 
飛び地のRangeを順に取得する関数ってあったっけ 
思いつかないので以下のように修正版。
splecialcellsを使う必要がない気がするが尊重して入れておいた
//
Sub Macro4()
Application.Calculation = xlManual
Application.ScreenUpdating = False
myAddress = Split(Selection.SpecialCells(xlCellTypeFormulas, 23).Address, ",")
Dim temp()
For Each EE In myAddress
temp = Range(EE)
Range(EE) = temp
Next
End Sub
0707698 (ワッチョイ c95f-K0XX)2021/08/29(日) 13:24:14.88ID:7BYV+8iF0
698です
色々と案をありがとうございます

>>701は構文エラーとなってしまいました
たしかにSelectionを使わなければ早くなりそうではあるのですが…

またUnionでまとめる方法は飛び地がなければ良さそうですが、左に詰めて貼り付けされてしまい欲しい結果が得られませんでした

>>704
こちらも隣接セルのみであれば問題なさそうなのですが複数セルだと1番左の列は問題ないものの他のセルが元データとは異なるデータがペーストされてしまいました

私の理解不足であれば申し訳ありません

ちなみに列選択をした際に少しでもループを減らしたかったため数式セルに限定してみただけなので選択部分まとめてでも問題ありません
0709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4668-bRsM)2021/08/29(日) 13:34:12.51ID:lED3Ocwo0
>>701だけどスマン、間違えてた上にすげーアホなことやってたわ

>>698
>任意のセルを選択(飛び地あり)→数式の入っているセル全て値貼り付けしたくて作成しました

Sub tgggMacro2()
Range("a1:z100").Value = Range("a1:z100").Value
End Sub

これでアカンのか
※cells.valueだとメモリ不足になる
0710698 (ワッチョイ c95f-K0XX)2021/08/29(日) 18:40:28.03ID:7BYV+8iF0
>>705
試してみました
成功する時と途中でオブジェクトの型が一致しない、とエラーになる場合があるようです
配列を理解できておらず、なぜエラーになるのか解決策にたどり着けていません
単独セルを選択している箇所でエラーになるように思います
実際に使用する際は1セルだけを選択することはまずないとは思うのですが…

>>709
せっかく書いていただいたのですが求めている内容ではなさそうです
全て代入していいならほんとラクなんですけどね
0712698 (ワッチョイ c95f-K0XX)2021/08/29(日) 19:06:25.69ID:7BYV+8iF0
>>711
対象のセルはファイルによって異なりますが数式をあえて残すセルもあります
シート内の計算結果を全て値にしたい訳ではないのです
0715698 (ワッチョイ c95f-K0XX)2021/08/29(日) 19:35:54.89ID:7BYV+8iF0
え…始めから飛び地ありの任意セルを選択した状態って書いてあるのに後出しと言われましても…
0716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4668-bRsM)2021/08/29(日) 19:50:08.61ID:lED3Ocwo0
>>698
恐らくこれが一番早いと思います
飛び地で値でコピーペーストはできないし、
配列はしんどい

Sub Macro2()

Application.Calculation = xlCalculationManual ' 手動計算にする
Application.ScreenUpdating = False ' 描画を停止する

For Each Sc In Selection.SpecialCells(xlCellTypeFormulas, 23)
Sc.Value = Sc.Value
Next Sc

Application.Calculation = xlCalculationAutomatic ' 自動計算にする
Application.ScreenUpdating = True ' 描画を再開する

End Sub

>>711
要は
・選択部分を値にするマクロが欲しい
・値にする部分はフォーマットによって変わる
※社内で様々なフォーマットがあり、今はそれぞれを作り込む暇がないので「選択+値化」で逃がしている

という事なのだろう


>>714
飛び地ありで配列にうまく入れる方法ってあるのかな
0717デフォルトの名無しさん (JP 0H4d-U7Lh)2021/08/29(日) 19:58:18.50ID:1aCvHSMxH
ワークシート→配列は無関係なセルも一気に読み込んで、書き戻す時は1個ずつにしてもそこそこスピードアップできそうな気がする
0718705 (ワッチョイ 868c-ylpg)2021/08/29(日) 21:48:01.74ID:TcEoTH9E0
>>710
もう手間のかかる子だなぁw
Sub Macro5()
Application.Calculation = xlManual
Application.ScreenUpdating = False
myAddress = Split(Selection.SpecialCells(xlCellTypeFormulas, 23).Address, ",")
Dim temp()
For Each EE In myAddress
If Range(EE).Count = 1 Then
Range(EE).Value = Range(EE).Value
Else
temp = Range(EE)
Range(EE) = temp
End If
Next
Application.Calculation = xlCalculationAutomatic
Application.ScreenUpdating = True
End Sub

100万を超えるデータで動かすと何秒で終わるか教えてね
0721705 (ワッチョイ 868c-ylpg)2021/08/29(日) 23:13:06.85ID:TcEoTH9E0
>>719
あ!ほんとだ
配列という言葉にこだわっちゃって無駄なことをしてたねw
Sub Macro6()
Application.Calculation = xlManual
Application.ScreenUpdating = False
myAddress = Split(Selection.SpecialCells(xlCellTypeFormulas, 23).Address, ",")
For Each EE In myAddress
Range(EE).Value = Range(EE).Value
Next
Application.Calculation = xlCalculationAutomatic
Application.ScreenUpdating = True
End Sub
0723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae56-Y/PZ)2021/08/29(日) 23:53:07.29ID:V4lHBgfX0
エクセルVBAが、現在最も重宝される言語だってのはわかるし
自分も随分それで助けられてるんだけど、その次に学ぶべきなのは
なんなんだろう。

VBA自体が終わった言語なのは明らかだし・・・。

JavaScript ? Rust? その他?
0726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4668-bRsM)2021/08/30(月) 07:18:10.56ID:lQLq+TuC0
>>723
js:
ブラウザのコンソールに入力or拡張機能が非常に強力
web関連では大体なんでも出来る
ただ言語の仕様が色々と特殊

php:
webサーバー作りたいならこれ
本格運用しようとすると、覚える事は非常に多い
特にセキュリティが鬼門

rust:
新機能てんこもりの革新的な言語!は大体廃れる
0727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 024f-I0lI)2021/08/30(月) 08:10:18.19ID:g9J4xp5m0
>>723
VBAを学んだのなら
VBA → VB.Net → C# が楽だろう。
VB.Netは文法的にはほぼVBAと一緒だから
.Netの構成を覚えることに専念出来る。
VB.Netを覚えてしまえば次はC#だな。
逆に構成がVB.Netと殆ど一緒なので
VBA → VB.Net を覚えるときより楽に
覚えることが出来るだろう。

もしWeb系をやりたいなら
VBA → ASP.Net(VB) → ASP.Net(C#)と
言ったところか。

自信があるならVBA → C#でも構わないが、
折角だから寄り道してついでにVB.Net覚えて
おいても損はないだろう。
0728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 024f-I0lI)2021/08/30(月) 08:17:51.42ID:g9J4xp5m0
JavaScriptはWeb系やるのであれば必須言語だが、これはWebやるときに必要に迫られて変な話だけどやらざるを得なくなって勝手に身につく。
DB扱うのにSQLが必須になるのと同じ。
Rustはまだ扱っている書籍やサイトが少ないのでもう少し待ってからでも良いと思う。
0730デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-7Bq0)2021/08/30(月) 12:52:53.22ID:4aBvuqYpa
次にって言葉を汲んであげてもいいと思うな
サラダ食ったあと次にカレーとデザートどっち食べるべきか聞かれても「興味あるなら全部食え」ってレス付ける?
0734デフォルトの名無しさん (JP 0H4d-U7Lh)2021/08/30(月) 13:37:49.06ID:ckBh8waKH
今は個別の言語の文法よりも、大量のライブラリにどんな機能があるかを知る方が重要
クラスやAPIをどれだけ知ってるかで作れる物が決まるんで
0739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-7zb5)2021/08/30(月) 20:36:23.51ID:AiTAdVKh0
2年くらい前にここでお世話になって、会社でもかなりVBA触るポジションができて、かなり成長した
(皆さんありがとう)
クラスモジュールを触ったことがないんだけど、経験のため触っておいた方がいい?
理解が深まるなら触りたい
0740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-odzt)2021/08/30(月) 21:34:10.98ID:PPAHi4pc0
エクセルでフィルターがかけられないんですが、
誰か助けてください
1列を指定して並び替えとフィルターを開いてフィルター(F)を押せません。
ちなみに空白業はないのですが、、、
0744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 024f-I0lI)2021/08/30(月) 23:22:00.02ID:g9J4xp5m0
>>739
VBAのクラスは継承が使えないから敬遠されがちではあるが、逆に他言語では委譲の知識を疎かにしがちだからやっておいても損はないな。
メソッド名を文字列で指定して呼び出すCallByNameのような命令もクラスでないと使えない気がしたしな。
0748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 024f-I0lI)2021/08/31(火) 03:43:06.41ID:JZqVSHwg0
>>739
何でもそうだけど使い処というものがあって、ひょっとしたらその機能を使えばもっと簡潔にコードが書けたり後でテストがし易くなったり、改修がし易くなるかも知れない。

けど、それがどういったものか分からなければ本当に使うべきか、どういった使い方をすべきかも分からない。だからまずそれがどういったものであるかを調べる必要がある。

調べた上で使うべきかどうかは自分で判断すること。
「結局使う必要がないなら無駄足じゃん!!」という結論に行き着くかも知れない。けど調べてついた知識は無駄にはならない。
興味があるのなら何でも調べてみればいい。
0749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d5f-uZV+)2021/08/31(火) 05:26:47.90ID:Bq4JJtE70
Googleスプレッドシートに置き換えが進んでいるのにExcelをできるだけ残させるような発想がよくわからない。

マイクロソフト内でも切るべき機能とされているのに。
0751デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-/hF1)2021/08/31(火) 06:42:25.04ID:yu36xbaqd
>>749
新しい部署や若い会社とかならそうなのかもしれないけど、長続きして規模の大きい会社は大人数がずっとExcel使ってきてる訳だし、今更急にスプレッドシートに切り替えとか出来ないよ

マクロなら尚更
VBAからGASに書き換えるのも面倒だし、スクリプトを編集するにもアカウントの権限が必要なせいで他部署へ許諾が必要な職場もあって面倒だったよ
0752デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-/hF1)2021/08/31(火) 07:10:44.50ID:yu36xbaqd
>>739
もう運用しているブックについてはクラスモジュールに書き換えなくていいよ
引き継ぎの際にクラスモジュール扱える人が担当になるとは限らないしね

ただ、自衛策として1度は扱っておいた方がいいよ
自分が引き継いだブックにクラスモジュールあったりしたら大変だしね。それに折角学ぼうとしてる所だし
0754デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-/hF1)2021/08/31(火) 07:25:24.78ID:yu36xbaqd
>>753
シート上の編集とかブック内の処理で済むようなマクロならば、スプレッドシートへ移動可能

ただ、サーバからCSVが送られてきて、マクロによってそのCSVを開いてから処理する、とかならば移動が出来てないのが実情かなあ

なにせ、Excelで何ら問題なく業務できてるってなら、わざわざサーバやらブックやら仕様を変更してまでスプレッドシートに移すメリットは無いしね。仕様書作り直し、単体、結合テストやり直しとか無駄に工数かかるし。

社全体がスプレッドシートに切り替えるってなら知らん
0755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 024f-I0lI)2021/08/31(火) 08:07:31.43ID:JZqVSHwg0
変な話だな
EXCELをWebで扱うなら
余程金の無い中小企業でも無い限り
Office365の企業用ライセンス取得して
Web版EXCELに移行するのが
自然な流れだと思うのだが。

もっとも通常はEXCELそのものを
Web上でツールとして扱うのも考え辛い。
何故ならEXCELなどよりもっと
Wrbでツール作るのに向いた言語が
幾らでもあるからだ。
そういう場合はEXCELはダウンロードされる
1ファイルという立ち位置になるからな。
0756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45da-Qyc7)2021/08/31(火) 10:03:50.16ID:Kb4xw5qb0
With Worksheets("Sheet1")

.Columns("1"). Copy Destination_
= ThisWorkbook.Worksheets("Sheet2").Columns("1")

Sheet1のA列をSheet2にコピーするマクロを書いたのですが
1004エラーが出てしまいます。
どう直せばいいでしょうか?
0758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-4DG9)2021/08/31(火) 10:17:59.90ID:rtPimGdF0
Sub TEST1()
'「1つ目」のグラフの「1つ目」の系列の「名前」
Debug.Print ActiveSheet.ChartObjects(1).Chart.SeriesCollection(1).Name
End Sub

基本的な質問ですみません
グラフに折れ線グラフが10本あって、その内1本をグラフ上で選択している時に
選択している系列名をVBAで取得するにはどう書けばいいでしょうか?
あるいはSeriesCollection(1)の1という数字の部分が何なのか取得できますか?
0759デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF85-4thN)2021/08/31(火) 10:34:44.96ID:RXuTL+ZfF
forでまわしてselectedで見る
とか
0762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-4DG9)2021/08/31(火) 11:13:09.09ID:rtPimGdF0
これでは以下のエラーが出るのですが
どこが間違ってますでしょうか?よろしくお願いします

for i = 1 to ActiveChart.SeriesCollection.Count
If ActiveChart.SeriesCollection(i).Selected Then
beep
endif
next


実行時エラー'438':
オブジェクトは、このプロパティまたはメソッドをサポートしていません。
0765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-4DG9)2021/08/31(火) 13:36:21.23ID:rtPimGdF0
>>763
for 文の直後に
ActiveChart.SeriesCollection(i).select
とすると折れ線グラフは次々と選択されるのでChartはあると思うのですが
if文入れるとエラーが出ます・・・
的外れなこと言ってたらゴメンなさい

>>764
検索するとアドイン?のイベントプロシージャになるんでしょうか?
かなり調べてみないと自分には理解できないかもしれません・・・

もう少し頑張ってみます
0768デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-U7Lh)2021/08/31(火) 13:58:00.53ID:7DaXmsNEa
>>765
ブックにグラフのシートがあるならそのシートのChratのSelectってイベントをクリックすると
Private Sub Chart_Select(ByVal ElementID As Long, ByVal Arg1 As Long, ByVal Arg2 As Long)
End sub
が生成されるかと
それともグラフはワークシートにあるのかな?
0771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-4DG9)2021/08/31(火) 15:12:15.10ID:rtPimGdF0
>>770
有難うございます、取得できました!
これで行きたいと思います。ありがとうございました
0772デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-U7Lh)2021/08/31(火) 15:17:16.32ID:7DaXmsNEa
>>769
最小限しか書いてないので自分で手直ししてほしいけどこんなのはどうでしょう
1.クラスモジュールを追加する
2.クラスモジュールに下記を実装する(チャートのイベントを実装)
Public WithEvents myChart As Chart

Private Sub myChart_Select(ByVal ElementID As Long, ByVal Arg1 As Long, ByVal Arg2 As Long)
If ElementID = xlSeries Then
Debug.Print myChart.SeriesCollection(Arg1).Name
End If
End Sub
3.ThisWorkbookに下記を実装する(クラスにチャートを紐づける)
Private myClass1 As New Class1

Private Sub Workbook_SheetActivate(ByVal Sh As Object)
If ActiveSheet Is Nothing Then

Exit Sub
End If
If ActiveSheet.ChartObjects.Count = 0 Then

Exit Sub
End If
Set myClass1.myChart = ActiveSheet.ChartObjects(1).Chart
End Sub
0774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe02-jtj7)2021/08/31(火) 15:48:49.52ID:xY3Kg19k0
どうしても分からないので教えて下さい

以下
http://excel-ubara.com/excelvba4/EXCEL299.html
より引用

Option Explicit

Public mOnTime As Date

Sub TimerProc()
 Range("A1") = Now()
End Sub

Sub OnTimeStart()
  Call TimerProc
  mOnTime = Now() + TimeSerial(0, 0, 1)
  Call Application.OnTime(mOnTime, "OnTimeStart")
End Sub

Sub OnTimeStop()
  '同一のProcedureとEarliestTimeがないとエラーになる
  On Error Resume Next
  Call Application.OnTime(mOnTime, "OnTimeStart", , False)
End Sub

これを丸ごとコピーして標準モジュールに貼り付けて実行しようとすると
「変数が定義されていません」というコンパイルエラーが出ます
どうやら「mOnTime」という変数が反応していないようです

何が原因として考えられるのでしょうか
0779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe02-jtj7)2021/08/31(火) 20:04:02.76ID:xY3Kg19k0
ひねくれすぎててワロタ
元々オプションありで書かれているのに
オプション外して解決するのは根本的に違うでしょって話

もしかして疲れて病んでる人だったのかな
お疲れ様です
0782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f0-Ctl7)2021/09/01(水) 04:48:15.65ID:vx5cHFWE0
ユーザーフォームから
A1に数字が入力され
B1からB7まで同じく数字が入力され
A1が月で、B1〜B7を日として
C1〜C7に月日として表示したいのですが

  A  B  C  D  E ・ ・ ・
1 8 12 8/12
2   13 8/13
3   14 8/14






上記、票のようにA1とB列に分割された月日を
C列に日付にできるでしょうか?

いつも質問ばかりで恐縮ですが
ご教授おねがいします
0785デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd82-0q/m)2021/09/01(水) 10:18:49.87ID:uNhFH8V1d
>>783

> >>782
> それぐらいなら関数でいいんじゃねーの
> =DATE(YEAR(TODAY()),$A$1,B1)
>
> 年も入力しないとおかしくなる
> 「今年」を基準にすると、来年開いたときにデータ変わる

ご教授ありがとうございます
上記でやってみたのです
セルに前の値が残ってしまいます
1回目は9/10、9/11、9/12と表示され
うまくいくのですが
2回目に空白になったセル例えば9/10だけ
表示してほしいのですが他のセルもデータが残ってしまいます
クリアしたいのですが方法が分からず
VBAで制御したほうがいいのでしょうか?
何かいい方法はないかと思案してます
0792698 (ワッチョイ c95f-K0XX)2021/09/01(水) 16:29:17.25ID:zi3lAKaz0
698です お礼が遅くなってすみません
>>718さんの内容でほぼほぼ実現出来ました
その節はありがとうございました


Selectionを使っていた時に比べスピードもかなり上がりました
データ数100万程で5秒くらいです

ただ一部のファイルで元々設定していた表示形式が数値へ置き換わってしまい悩んでいます
例えば0010→10など
浅知恵でTextやCStrを使えばどうにかなるかと思いましたがダメでした
0795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeda-HBgv)2021/09/01(水) 17:43:07.67ID:AF6jYwWs0
>>793
セキュリティーを考えればそれが普通じゃね
0798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f0-Ctl7)2021/09/01(水) 18:08:06.29ID:vx5cHFWE0
下記のように反映された後
  A  B  C  D  E ・ ・ ・
1 8 12 8/12
2   13 8/13
3   14 8/14






2回目以降、B2〜B3を消去して出力すると
  A  B  C  D  E ・ ・ ・
1 8 12 8/12
2      4/30
3      4/30
4 




4/30と出力されます
4/30を自動でクリアして空白にしたいのですが
いい方法が思いつきません
ご教授おねがいします
0799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4510-jtj7)2021/09/01(水) 18:09:47.36ID:kYWyELeA0
>>798
いい加減にしろ
0804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4668-bRsM)2021/09/01(水) 19:36:37.25ID:QyYX1GEf0
>>792
>>721を改造

Sub Macro6()
Application.Calculation = xlManual
Application.ScreenUpdating = False
myAddress = Split(Selection.SpecialCells(xlCellTypeFormulas, 23).Address, ",")
For Each EE In myAddress
Range(EE) = Range(EE)
Next
Application.Calculation = xlCalculationAutomatic
Application.ScreenUpdating = True
End Sub


変えたのは
Range(EE) = Range(EE)
だけ。これで多分いけるとおもうけど、どうだろう
0807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4668-bRsM)2021/09/01(水) 20:21:01.01ID:QyYX1GEf0
>>806
どういうセルがあるの?

例えば、
="0"&1
だと
01
という文字列が残るんだけど
俺は365だけど、バージョンによって挙動が変わるのかもしれない。あんまりナイキはするけど
0811698 (ワッチョイ c95f-K0XX)2021/09/01(水) 20:58:57.68ID:zi3lAKaz0
>>807
別のシートからマスタのコードをTEXT関数、表示形式指定(例えば"00000")で表示させてるような状態です
計算結果→02010に>>721を実行すると2010(数値)、>>804を実行すると空白になってしまいます
今使っているのは2016ですが365環境もあるので後ほど試してみます

.Copyと.PasteSpecial xlPasteValuesで高速化できる方法があったりするのでしょうか
こちらに書き込む前に
For Each SC In Selection
SC.Copy.
SC.PasteSpecial xlPasteValues
で試した際は自力コピペしたほうがよっぽど早くてどうしようもありませんでした
0812698 (ワッチョイ c95f-K0XX)2021/09/01(水) 21:28:52.21ID:zi3lAKaz0
>>807>>811

例えば、
="0"&1
だと
01

別シートに打ち込んで実行したところたしかに空白にならず文字列で表示されました
ただ
="0"&1
="0"&2
="0"&3
の3行で実行すると全て消えて空白です…
0814698 (ワッチョイ c95f-K0XX)2021/09/01(水) 21:44:13.89ID:zi3lAKaz0
>>812
連投すみません

3セルのうち
="0"&1

="0"&3
を選択すると文字列表示になりました

="0"&1
="0"&2

="0"&4を選択すると1と2は消えて4だけ文字列で残ります…
0816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4668-bRsM)2021/09/01(水) 22:25:27.20ID:QyYX1GEf0
>>812>>814

Sub foo2()

Application.Calculation = xlCalculationManual ' 手動計算にする
Application.ScreenUpdating = False ' 描画を停止する

For Each sc In Selection.SpecialCells(xlCellTypeFormulas, 23)
sc.Value = sc
Next sc

Application.Calculation = xlCalculationManual ' 手動計算にする
Application.ScreenUpdating = False ' 描画を停止する

End Sub

これの
sc.Value = sc
の部分を
sc.Value = sc.value

sc=sc
など色々試したが、上記がうまくいった
なお一体どういう型変換が行われているのかまるでわからない模様
0817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d5f-RMdL)2021/09/01(水) 22:52:06.46ID:h29OAeAi0
>>816
型指定宣言していないため、Forで指定するSCがVariant型
なので、SCはVariant(Rangeとは限らない…配列の1要素目みたいなイメージ)
ただ、SC.ValueとするとSCはRangeと明示されるのでそういう動きになる

んじゃないかなぁ
0824705 (ワッチョイ 868c-ylpg)2021/09/02(木) 00:50:02.40ID:PlnEFAD30
>>814
まとめるとこういうこと?
Sub Macro7()
Application.Calculation = xlManual
Application.ScreenUpdating = False
myAddress = Split(Selection.SpecialCells(xlCellTypeFormulas, 23).Address, ",")
For Each EE In myAddress
Range(EE).Copy
Range(EE).PasteSpecial xlPasteValues
Next
Application.Calculation = xlCalculationAutomatic
Application.ScreenUpdating = True
End Sub
0825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f0-Ctl7)2021/09/02(木) 06:01:59.22ID:pGyB2U1O0
>>815
> >>809
> = IF(ISTEXT(B1), B1, A$1 & "/" & B1)

C列に無事、日付が表示されB1が文字列ならば
文字が表示されたのですが
2回目以降
例えば1回目の入力でB列に
 B
9/2
9/3
9/4
9/5

上記のように表示した後に2回目にB2に終了日の文字列を入力し再表示したら
 B
9/2
終了日
9/
9/

上記のようにB3以降にA1の値が反映されてしまいます
2回目以降B列が空白であれば空白にしたいのですがむずかしいでしょうか
0826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2dfd-dU6Z)2021/09/02(木) 06:17:15.44ID:8TUhFQ840
>>825
「○○であれば○○としたい」って言語化出来ているのであればあとはIf文で判定するだけでどうにかなるはずだよ
一回自分がやりたい事を頭からケツまでしっかり書いてフローチャートを作ってみた方がいい
○○であれば○○としたいの時には当てはまらない場合はどうするかもしっかり書くことを忘れずにね
0827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f0-Ctl7)2021/09/02(木) 06:20:57.63ID:pGyB2U1O0
連投で申し訳ありません!
言葉たらづですいません。結局わたしがやりたいと思ってるのは
A1に数字を入力
B1〜B2に数字を入力するとC列に結合た日付を表示しされる下記のような表です

  A  B  C
1 9  2 9/2

2    5 9/3

3      9/4

4      9/5

ただB2に文字列が入力されたらC2に文字列が表示され
C3以降は空白になってくれればいいのですが
0828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f0-Ctl7)2021/09/02(木) 06:25:01.18ID:pGyB2U1O0
下記コードをここでお教えいただきもう少しで出来そうなのですがわたしにはむずかしすぎて

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
On Error GoTo err

'B1B2じゃなければ終了
If Intersect(Target, Range("B1:b2")) Is Nothing Then Exit Sub

'とりあえずクリア
Range("C1:C100").Clear

'メイン。整数じゃなければerrに飛んでコピーして終わり。trycacheみたいな事がしたかった
最初 = Cells(1, 2)
最後 = Cells(2, 2)
'
If (Int(最初) = 最初 And Int(最後) = 最後) Then

行 = 1
For i = 最初 To 最後
Cells(行, 3) = i
行 = 行 + 1
Next

Exit Sub
End If

'整数以外
err:
Range("C1:C7").Value = Range("B1:b2").Value

End Sub
0829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f0-Ctl7)2021/09/02(木) 06:57:24.18ID:pGyB2U1O0
間違いました!
A1に数字を入力
B1〜B2に数字を入力するとD列に結合た日付を表示しされる下記のような表です

  A  B  C    D
1 9  2  2   9/2

2    5  3   9/3

3       4   9/4

4       5   9/5

ただB2に文字列が入力されたらC2に文字列が表示され
C3とD3以降は空白になってくれればいいのですが
0831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2dfd-dU6Z)2021/09/02(木) 07:53:36.77ID:8TUhFQ840
>>829
(クリア処理)
If IsNumeric(Range(″B1”).Value) And IsNumeric(Range(“B2″).Value) Then
Dim TgtAry() As String
ReDim TgtAry(0 to Range(”B2”).Value - Range(”B1”).Value, 3 to 4)

Dim AryCnt As Long
For AryCnt = 0 to Ubound(TgtAry, 1)

TgtAry(AryCnt, 3) = CLng(Range(”B1”).Value) + AryCnt
TgtAry(AryCnt, 4) = Range(”A1”).Value & ″/″ & TgtAry(AryCnt, 3)

Next

Range(Cells(1, 3), Cells(1 + Ubound(TgtAry, 1), 4).Value = TgtAry

End If
0832デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-HBgv)2021/09/02(木) 09:40:00.71ID:lpxNteAka
もうあきた
0838デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-U7Lh)2021/09/02(木) 12:47:54.81ID:jQ7od4vmd
月と日の範囲らしき値をいれるようだが日だけチェックするとかが意味わからないんだよね
それと今まで教えてもらったコードが実際に何ができるかわかならければ今後も同じような質問ずっとするのかな
0839名無し募集中。。。 (ワッチョイ 868c-ylpg)2021/09/02(木) 13:06:30.53ID:PlnEFAD30
質問者は分散して書き込まれたわけのわからん条件を再度まとめて書いてくれないかな
文章力がないようだから番号を振って箇条書きがいいと思うよ
そこから仕切り直し
0841デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-U7Lh)2021/09/02(木) 14:04:46.60ID:jQ7od4vmd
>>840
今までの経緯を見た感じだと単純な要件は
・A1には月、B1には開始日、B2には終了日が設定される
・C列には設定された開始日と終了日を使って開始日〜終了日の値が列挙される
・D列には設定された月とC列の値を使って日付が列挙される ※単純に月/日の文字列でよいのか(年を考慮した日付でなくてよいのか)
まずこれだけの要件であれば
>>828で関数などを使わずにD列の設定を追加すればよい(Cells(行, 4) = CStr(Cells(1, 1))&"/"&Cells(行, 3))
初期化の検討も関数がなくなれば「とりあえずクリア」の範囲をC1:D100にでもすればよい
エラーについては関数がなくなれば今のままでも要件を満たすのでは
0842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8e-CEQY)2021/09/02(木) 16:20:28.02ID:tb5mIgdu0
>>840
お前、いい加減にしろや
0844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae68-U7Lh)2021/09/02(木) 16:56:20.51ID:61uHr+ZW0
>>840
A1 月
B1 開始日
B2 終了日 (文字列の時もある)
C列 B1からB2の連番 C1は常にB1 (B2が文字列ならそれをC2へ、以降空白)
D列 月/日 D1は常に開始月/日 (C2が文字列ならそれをD2へ?、以降空白)

でいいなら

C1 = B1
C2 = IF(ISTEXT(B2), B2, IF(ISTEXT(C1), "", IF(C1 + 1 <= B$2, C1 + 1, "")))
D1 = A1 & "/" & C1
D2 = IF(ISTEXT(C2), C2, A$1 & "/" & C2)

C2とD2は下にずらっとね
0845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f0-Ctl7)2021/09/02(木) 17:33:27.50ID:pGyB2U1O0
>>831
自分のコードとどう組み合わせていいのかわかりませんでした
エラーになってしまい自分には無理そうです
もう少し勉強して出直したいとおもいます
本当にありがとうございます
0847デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-U7Lh)2021/09/02(木) 18:06:17.19ID:jQ7od4vmd
>>846
こんな感じでいいんじゃないの?
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
'B1B2以外は終了
If Intersect(Target, Range("B1:B2")) Is Nothing Then
Exit Sub
End If
'クリア
Range("C1:D100").Clear
'開始日のチェック
If CheckValue(Cells(1, 2)) = False Then
Cells(1, 3) = Cells(1, 2)
Cells(2, 3) = Cells(2, 2)
Exit Sub
End If
'終了日のチェック
If CheckValue(Cells(2, 2)) = False Then
Cells(1, 3) = Cells(1, 2)
Cells(2, 3) = Cells(2, 2)
Exit Sub
End If
'開始日から終了日を設定
nRow = 1
For nValue = Cells(1, 2) To Cells(2, 2)
Cells(nRow, 3) = nValue
Cells(nRow, 4) = Cells(1, 1) & "/" & nValue
nRow = nRow + 1
Next
End Sub
0848デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-U7Lh)2021/09/02(木) 18:06:38.29ID:jQ7od4vmd
Private Function CheckValue(ByVal aValue As String) As Boolean
For nLoc = 1 To Len(aValue)
If InStr("0123456789", Mid(aValue, nLoc, 1)) = 0 Then
CheckValue = False
Exit Function
End If
Next
CheckValue = True
End Function
0851デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-sNgg)2021/09/02(木) 18:40:44.69ID:95p8ZRX9M
>>849
日付の列だけあればいいよな
見た目は書式でどうとでもなるし
0853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-74/o)2021/09/02(木) 20:22:46.11ID:JA6Fm57Z0
散布図において、点と点を結ぶ直線の色を、その系列の系列名参照先セルの背景色と同じ色に一括で変えるコードを教えてください。
背景色が設定されてない場合は色は変更しなくて良いです。

例えば下記画像のデータと散布図があるとします。
B1:E1セルの背景色を赤色に塗って、F1:G1セルの背景色を青色に塗ってマクロを実行すると、散布図の直線のうち、#1から#4が赤色に変わり、#5、#6が青色に変わり、#7以降はそのままの色を維持するようにしたいです。

https://i.imgur.com/lLWaKl2.jpg
https://i.imgur.com/Pdf7drp.jpg

系列が莫大な数のグラフだと設定から一つずつ色を変えるのは大変なので自動化したいです。
よろしくお願いします。
0856デフォルトの名無しさん (JP 0H4d-U7Lh)2021/09/02(木) 21:26:06.23ID:LsFuz3WEH
>>853
ほい
ワークシートの中にグラフが1つしかないこと、全データがグラフに使われていることが条件

Sub Macro1()
  ActiveSheet.ChartObjects("グラフ 1").Activate
  For k = 1 To Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column - 1
    c = Cells(1, k + 1).Interior.Color
    If c <> &HFFFFFF Then ActiveChart.FullSeriesCollection(k).Format.Line.ForeColor.RGB = _
               RGB(c Mod 256, Int(c / 256) Mod 256, Int(c / 65536))
  Next
End Sub
0864698 (ワッチョイ 875f-LnQh)2021/09/03(金) 14:03:11.01ID:XbDGKeUz0
>>816>>824
どちらも求めている結果になりました
824は自分でも試してもエラーになっていたので助かりました
型変換でこんなにつまづくは思わなかった(未だに原理は理解出来ていない…)
ありがとうございました!
0865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 878e-m4tS)2021/09/03(金) 15:55:21.72ID:yaNRzQx30
>>863
全角文字の拡張子だからテキストファイルか何かにするのか?それとも単なる馬鹿か?
0867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 471d-FHff)2021/09/03(金) 16:58:35.16ID:w5919iNp0
フリーランスエンジニアになってからの年収推移を公開【現在年収1000万】
https://dev-memo.net/fleelance_1000/
【実体験】仕事ができない新卒エンジニアでも月収70万フリーランスになれる理由
https://off.tokyo/blog/shinsotu-engineer-free-lancer/
フリーランスエンジニアは年収900万円までは余裕!現役フリーランスエンジニアが徹底解説
https://flytech.work/blog/8142/
フリーエンジニアの平均年収!未経験が年収1000万円を超える方法とは?
https://shikin-pro.com/guide/18633
【コラム】フリーランスは本当に自由なのだろうか?
https://zenn.dev/cat2pgm/articles/42bb40bf121342
「月100万円」稼ぐ猛者も、副業を始めるIT人材が急増している真の理由
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01572/021900001/
フリーランスエンジニアになって月100万稼いだ話
https://comblog.net/2020/07/06/freelance-100/
素人からでも「まずは月収50万以上」を目指したい方向け【フリーエンジニア・コンサル】
https://aruto.org/freelance-consulting
フリーランスのエンジニアやるなら45歳までに貯金5000万円作れないと死ぬ説
http://uma66.hateblo.jp/entry/2019/04/07/153119
0871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27da-nTGN)2021/09/06(月) 20:55:48.09ID:NYbUbMGR0
ハイパーリンクを絶対参照で設定しているのだけど(ファイル移動に備えて)表示文字列がフルパスだと
表示しきれないのでここだけ相対参照で表示したい.
絶対参照から相対参照文字列を取得する関数はないでしょうか?
0875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27da-nTGN)2021/09/07(火) 10:23:08.20ID:LRYELwZL0
>>874
ヒントありがとう.
1,リンク元とリンク先のフィアル名以外のフルパスを区切り文字¥で分割する.
2,共通部分を除いたリンク元の文字列数の個数だけ”.\”を共通部分を除いたリンク先の文字列&ファイル名
であっていますか?

2の部分で個数を数える処理とかをスマートのやる方法ありますか?思いつくのが文字列を一つずつ比較して
異なると抜けるみたいみたいな処理がしか思いつかないんで.
0877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27da-nTGN)2021/09/07(火) 10:24:49.55ID:LRYELwZL0
間違えた
1,リンク元とリンク先のフルパスを区切り文字¥で分割する.
2,共通部分を除いたリンク先の文字列&ファイル名に共通部分を除いたリンク元の文字列数の個数-1だけ”.\”をつける
0882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df2f-8qru)2021/09/07(火) 13:38:20.09ID:7P2mUzTw0
それ、どこからの相対パスが欲しいんだよ?
自分自身から自分自身への相対パスなら、全部.\だから
たんにファイル名だけ表示させればいいんじゃね

汎用的に真面目な相対パスに変換しようと思ったら結構邪魔くさいな
まあこういうのは大概すでに誰かがやってる
VB.NETだが
https://dobon.net/vb/dotnet/file/getabsolutepath.html#pathrelativepathto
とか。API呼び出しでやる方法もそこにある
0883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27da-KOX5)2021/09/07(火) 15:24:56.80ID:LRYELwZL0
>>881
表示だけでは絶対パスがわからないのでTooltipは必要ですよね。
表示をファイル名だけにするか、C のようにするかですけど、表示だけである程度場所が分かりそうな情報が表示されていると便利なので、相対パスもしくはそのファイルがあるフォルダー名のどちらかにします。フォルダーは存在位置をだいたい覚えてるもんですから。
0884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ff2-nzYM)2021/09/08(水) 14:22:30.46ID:pb/a0YKS0
D列〜H列の各4項目を印刷エリアのA列に配置して
それぞれ印刷がしたいのですが、下記でも出力されますが、
もっと簡略な書き方あったら教えてください。

Sub PrintOut()
Range("A1").Value = Range("D1").Value
Range("A2").Value = Range("D2").Value
Range("A3").Value = Range("D3").Value
Range("A4").Value = Range("D4").Value
ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut

Range("A1").Value = Range("E1").Value
Range("A2").Value = Range("E2").Value
Range("A3").Value = Range("E3").Value
Range("A4").Value = Range("E4").Value
ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut

(以下F列分〜H列分まで繰り返している)

End Sub
0886デフォルトの名無しさん (JP 0Hab-nTGN)2021/09/08(水) 15:22:28.05ID:XlNVU0UMH
>>884
Sub PrintOut()
  Dim a
  For c = 4 To 8
    a = Cells(1, c).Resize(4, 1)
    Range("A1:A4") = a
    ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut
  Next
End Sub
0887デフォルトの名無しさん (JP 0Hab-nTGN)2021/09/08(水) 16:25:02.09ID:XlNVU0UMH
処理する範囲をわかりやすくしてみた

Sub PrintOut()
  Dim a
  For Each c In Range("D1:H1") 'DからHまで
    a = c.Resize(4, 1) '縦4行
    Range("A1").Resize(4, 1) = a
    ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut
  Next
End Sub
0888デフォルトの名無しさん (スッップ Sd7f-aNuU)2021/09/08(水) 16:25:12.58ID:W4cHTvUwd
すげー!凄い短くなってる!
ありがとうございます。
後で試してみます。

まだVBA初めて間もないのですが、しっかり勉行すれば、
繰り返し作業簡素化の可能性を非常に感じました。
ありがとうございました。
0889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8e-m4tS)2021/09/08(水) 16:48:49.57ID:q+ZxDcv00
またいつものあいつに引っ掛かる馬鹿ども
0891デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-AvaG)2021/09/08(水) 18:05:21.93ID:ehctv71ga
ねぇねぇワクチンが足りないとか余って捨ててるとかなんなの?
Excelでさえ1億2千万人のデータぐらい余裕で作れるんじゃないの?
0895デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMbb-pQFE)2021/09/09(木) 09:38:25.14ID:foh10V2pM
たとえば5000行もある住所録(一人一行使う)で、左端(つまりA列)にチェックボックスをつけるって出来ます?
5000個もチェックボックスオブジェクトを作るって現実にやってる方います?これは現実的でしょうか?

今考えてるのはA列に正方形(□)とレ点付きの□の二択プルダウンを用意することなんだけど、
それだとマウスのダブルクリックで表示を切り替えることは出来なくなる。

良い方法ありますか?
0896デフォルトの名無しさん (JP 0Hab-nTGN)2021/09/09(木) 09:59:04.73ID:4tB32NIbH
>>895
チェックボックスを5000個作るぐらい簡単だが?
けど、そういう一覧表を作る意味がないだろ

5000件も手作業でチェックなんか入れてたら絶対にミスが起きるし
次の作業のことまで考えて表を作れよ
0898デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-nTGN)2021/09/09(木) 10:12:10.09ID:FIynLA9Dd
>>896
自分も同じことを思ったけど解決策にならないレスはせずに放置がいいと思う
理解していけばしていくほどやれることを絞って考えていくようになるかと
0901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e749-fMWa)2021/09/09(木) 10:32:22.27ID:IpCo+OYQ0
>>895
普通にその方法でいいじゃんと思うけど、ダブルクリック必須なの?
チェックボックスの操作ならせめてシングルクリックだと思うけど。

マウス必須ならA列にハイパーリンクを仕込んでおいて、イベント
ハンドラの中でどこが押されたかを判断して状態を反転させるという
方法もある。

ただこの場合A列は自由に入力可能なのでシートの保護を掛けることに
なると思うし、どの部分をどこまで編集可能とするかということとの
兼ね合いになると思う。
0902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27da-zGwr)2021/09/09(木) 10:42:39.73ID:9k5sY4oP0
>>895
あなたの言ってることはダブルクリックとかチェックボックスとプルダウンとか意味不明なんだけど、やりたいことさえはっきりしてなら VBA でオブジェクトの追加コマンドを追加場所を1行から5000行まで変えながら回せばいい。
0903デフォルトの名無しさん (JP 0Hab-nTGN)2021/09/09(木) 10:48:23.02ID:4tB32NIbH
>>902
セルをコピペすればセルに乗ってるオブジェクトも一緒にコピペされる
だからチェックボックスを5000個に増やすだけなら数クリックの手間だけで終わる
ブックが重くなるけどな
0911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf68-vUzR)2021/09/09(木) 19:38:24.58ID:7gPjCFSp0
>>895
sheetモジュールに記述
※ただ、選択済みのセルをクリックしてon/offができない

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)

d = WorksheetFunction.Unicode(Cells(1, 1).Value)
Debug.Print (d) ' 38960

If Target.Column = 1 Then
Target.NumberFormatLocal = WorksheetFunction.Unichar(10004) & ";□;0;@"

If Target.Value = 0 Then Target.Value = -1
Target.Value = Target.Value * -1
End If
End Sub
0912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf68-vUzR)2021/09/09(木) 19:39:38.73ID:7gPjCFSp0
デバッグ残ってたわ。こっちで

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)

'A列のみ
If Target.Column = 1 Then
'書式設定を設定
Target.NumberFormatLocal = WorksheetFunction.Unichar(10004) & ";□;0;@"
'-1かけて反転させる
If Target.Value = 0 Then Target.Value = -1
Target.Value = Target.Value * -1
End If

End Sub
0920910 (アウアウウー Sa21-zdR4)2021/09/10(金) 12:04:43.32ID:9zsJDEjAa
言葉足らずで申し訳ない


・クラスモジュールでtestSubを作る

・testSubには引数として複数の文字列(パス)を入れたいが、場合によってはいれる数が変わるので可変長引数として渡したい→paramArrayを使った

・標準モジュールでtestSubを呼び出すときに引数に文字列直打ちで入力→これは呼び出せた
例 class.testSub(“a”, “b”, ”c”) →OK


・一方で引数に参照渡し?で変数を入れることができなかった

Dim a as string:a = “a”
Dim b as string:a = “b”
Dim c as string:a = “c”

class.testSub(a, b, c) →エラー

まとめ:参照渡し+可変長引数を実現する方法はありますか?という質問です
0921デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-oWuh)2021/09/10(金) 12:33:58.83ID:LPBZaVhNM
へー、どんなエラーメッセージが出るんだい?
0923910 (アウアウウー Sa21-zdR4)2021/09/10(金) 12:44:45.11ID:9zsJDEjAa
>>922
誤字りました


>例
>Dim a as string:a = “a”
>Dim b as string:b = “b”
>Dim c as string:c = “c”

>class.testSub(a, b, c) →エラー
0927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a2f-aIS6)2021/09/10(金) 13:48:25.18ID:cGWG4Dd90
あと言っとくけど、参照型と参照渡しはちがうからな
その例でいくなら(受け取り側で何やりたいかによるが)参照渡しである必要性なんてないんじゃね
0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaf2-GwBl)2021/09/10(金) 16:26:30.74ID:rHUFiRNt0
>>886>>887
コンパイルエラー
変数が定義されていません

とか出たのですが・・・。
c のトコがハイライトされています。
0937デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-DZpR)2021/09/10(金) 16:36:53.08ID:8Iwa8KgHa
>>936
ActiveSheet.Cells(1,1).AddressはA1になるでしょ?
んで、ActiveSheet.Cells(0,0).Addressはオブジェクト定義エラーになるでしょ

つまり、ワークシートの起点はA1であり、Cells(1,1)なわけ
だから、それから今回の事象は推察できるでしょ

余談だけどその変数名は絶対にやめた方がいい
VBAには既にRangeって単語があるんだから
0940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a668-dGLa)2021/09/10(金) 16:52:02.92ID:2Fxd4w670
>>937-938
Cellsの引数はそのまま1つ目2つ目と考える事にします
変数名は質問用に適当にしましたすみません
offsetが距離1つ先2つ先なのでこちらを使用しようと思います
ありがとうございました

>>939
1,1にすればなりますが論点はそこではありません
0944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-BHRH)2021/09/10(金) 17:47:04.78ID:k/ICsAd30
>>920
下に書いたようにParamArrayを使ったメソッドが定義されたクラスモジュールを作って、
それに宣言した変数を渡してみたけどエラーは起きないよ。

後、「参照渡し」で有る事を気にしてるけど、ParamArrayが指定された引数は参照渡しになる。
例えばtestSub内でargs(0)に適当な値を割り当てると、呼び出し元のcaller関数のaの値も変わる。

クラスモジュール(class.cls)
Public Sub testSub(ParamArray args())
Dim arg
For Each arg In args
If VarType(arg) = vbString Then Debug.Print arg;
Next
End Sub

標準モジュール
Sub caller()
Dim a As String: a = "a"
Dim b As String: b = "b"
Dim c As String: c = "c"
Dim Class As New Class
Class.testSub a, b, c
'イミディエイトウインドウ: abc
End Sub

だからこっちが質問内容を取り違えてるんだと思うんだけど、どこが違う?
それとエラーメッセージを教えて欲しい
もし意味が分かるならコンパイルエラーか実行時エラーかも知りたい
0945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-BHRH)2021/09/10(金) 18:37:19.42ID:k/ICsAd30
>>934
Columnsで列ごとに取り出す方法で短く、分かりやすくしてみた

Sub PrintOut()
Dim Column As Range
For Each Column In Range("D1:H4").Columns '指定範囲を一列ごと取り出す
Range("A1:A4").Value = Column.Value '取り出した一列の値をA1:A4に張り付ける
ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut
Next
End Sub

ちなみにこういうのはActive***とセル番号指定じゃなくて、
シートモジュールとテーブル使った方がメンテしやすくなる。

A1:A4とD1:H4にそれぞれテーブルを作成(セルを選択して「ホーム」リボンの「テーブルとして書式設定」)し、
A1:A4のテーブル名を「コピー先」、D1:H4のテーブル名を「コピー元一覧」にする。
そのシートのシートモジュールに次の様なメソッドを定義する

Sub MyPrintOut()
Dim Column As ListColumn
For Each Column In ListObjects("コピー元一覧").ListColumns
ListObjects("コピー先").Value = Column.DataBodyRange.Value
ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut
Next
End Sub

やってることは一緒だけど、
・コピペする(される)セルの番地が変わっても動く
・D1:H4の範囲が増えてもテーブルを範囲を変更するだけで動く
・「コピー元一覧」から「コピー先」に張り付けてるのがソースを見ただけで分かる
とメリットだらけ
0952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-DZpR)2021/09/10(金) 22:19:16.50ID:rrgK5Yqx0
>>951
可読性の面もあるし、変数名の意味付けの面もあるだろう
Rangeって書かれても、どんな目的で何のRangeを変数に入れたのかが分かるように書くのが綺麗なコード
知らんけど
0954デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-h3Yj)2021/09/10(金) 22:37:14.80ID:sbKq7iyBM
>>952
> Rangeって書かれても、どんな目的で何のRangeを変数に入れたのかが分かるように書くのが綺麗なコード
例えば指定された範囲にいくつかの装飾を適用する
Private Sub 装飾(Range As Range)
With Range
...
End With
End Sub
君なら引数の名前をどうする?
0955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-DZpR)2021/09/10(金) 22:56:49.10ID:rrgK5Yqx0
Excelの装飾ってのがよくわからんけど、書式のこと?

関数っぽい書き方してるからこんなんでいいんじゃないの

Private Sub SetFormat_to_TargetRange(ByVal TargetRange As Range)
With TargetRange
...
End With
End Sub
0956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-BHRH)2021/09/10(金) 23:04:12.45ID:k/ICsAd30
文脈的に明らかならRange As Rangeいいと思うけどね。

あと、「Rangeオブジェクト」である以上の情報がない変数や引数に対して無理やり名づけようとしても、
結局TargetRange的な抽象的な名前になっちゃう事もある。
0958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e68-gxqX)2021/09/10(金) 23:11:20.56ID:LHgBQKs+0
>>954
そこはtarget as rangeでいいと思う
一番読みやすい

自分しか使わない場合でもrange as rangeは使わないかな
vbaの場合、引数なしの関数と変数って見分けが付きにくい
ってかなんだこれエラーになるぞ

Sub foo()
Dim Calculate As Long
Calculate
End Sub

これはエラーにならない
Sub foo()
Dim Calculate As Long
End Sub

これもエラーにならない
Sub foo()
Calculate
End Sub

変数名と関数名がかぶると変数が優先される?
まぁ何にしろ、こんな事は避けたいから俺はかぶらないようにするけどね
0959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-DZpR)2021/09/10(金) 23:15:36.34ID:rrgK5Yqx0
多少長くても要素要素は省いちゃメンテが大変になるから多少冗長でも構わないスタンスで

単語の簡素化はしてもいいなら関数名をSetFmt_TgtRngとかにするかもね

あとそもそも、挙げられた例は不適切では?
今回話題になってるのは呼び出し先の(汎用的に使える)関数での変数名ではなくて、呼び出し元での変数名かと
0960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-BHRH)2021/09/10(金) 23:25:05.99ID:k/ICsAd30
>>958
再定義(シャドーイング)されてるだけ。
親スコープから継承されてる宣言名(今回で言えばオブジェクト名.Calculate)を再定義すると、定義が上書きされる。

Calculateは整数として再定義されたので、そのスコープではCalculateだけなら暗黙的に整数になる。
明示的に「オブジェクト名.Calculate」とすればメソッドとしてのCalculateを使用できる
0961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-dGLa)2021/09/11(土) 00:00:09.96ID:qqZDVqkP0
personal.xlsbを複数の端末で共有したいので共有フォルダーにおいています.
XLSTARTのpersonal.xlsbは削除して共有フォルダーのpersonal.xlsbへのショートカットをおいています.
エクセルが起動するときにpersonal.xlsbを開くかどうか毎回聞いてきます
(セキュリティのマクロの設定は「警告を表示して全てのマクロを無効にする」です)

毎回開くを押すのが面倒なので共有フォルダーのpersonal.xlsbだけ常時開くような設定はできないでしょうか?
0964デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spbd-Eqy2)2021/09/11(土) 09:37:25.87ID:3jGknNChp
>>955
関数の大きさにもよるな
小さくてすぐ上に引数設定して
型が見えてるようなのはvalueでいいと思う
少しごちゃごちゃして見辛いのは
targetRangeでいいと思うし
更にもう少し大きくなって業務的な
意味を持つようになったらその名前付ければ
いいんじゃないかな
0971デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spbd-Eqy2)2021/09/12(日) 11:12:03.90ID:up1UF/mUp
valueがダメだと言ってる奴は恐らくプロパティとか
プロパティの使えない他言語とか使ったことのない井の中の蛙という奴だな

VBAしかやってないジジイにはよくあること
0980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a668-dGLa)2021/09/12(日) 16:21:24.92ID:aVK/EU7g0
元の元は>>936(私)でdim range as rangeに対してsetしたのですが
引数としてrange as rangeとされている状態でsetする事なんてあるのですか?
普通は無いなら途中から引数の話になるのもずれてません?
0985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6ba-WYzC)2021/09/12(日) 21:17:53.40ID:K6Dv6PKH0
ttps://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=182.22.16.251&codecheck-sjis=%E3%81%AB%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%AD%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%83%BC%E3%81%8F%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%B5%E3%81%89%E3%82%81%E3%83%BC%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%83%BC&submit=
に表示されているネットワーク名「YAHOO-NET」を取得しようとしているのですが、
Cells(1, 2) = objIE.Document.getElementsByTagName("pre").innerText
ではメソッドがサポートされいないとエラー表示されます。
何がいけないのでしょうか?
0988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7935-xJJl)2021/09/12(日) 22:10:03.90ID:UcZJH98c0
n時間後にエンターキーを押すプログラムってどう作るんだ?初心者にもわかりやすく誰か教えて
0990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6ba-WYzC)2021/09/12(日) 22:27:13.14ID:K6Dv6PKH0
>>986
ありがとうございます。
「オブジェクト変数がセットされていません」というエラーメッセージが出ており、検証はできておりませんが、いけそうな気がします。
ページ遷移したらobjIE.Documentに遷移先の情報が自動で設定されないのかもしれません。
0991デフォルトの名無しさん (JP 0Hc9-dGLa)2021/09/12(日) 22:28:25.73ID:8PbYCWHKH
>>988
基本はこうだけど、このままだとタイマーを仕掛けたのを忘れてて、ほかの作業をしてる時に急にEnterが押されてびっくりすると思うよ

Sub n時間後にEnterを押す()
  n = 1 'n時間を指定
  n時間後 = Now + TimeValue(n & ":00:00") 'n時間後が何時何分か計算する
  Do
    DoEvents
  Loop Until Now >= n時間後 'n時間誤まで待つ
  SendKeys "~" 'Enterを押す
End Sub
0997デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6ba-WYzC)2021/09/13(月) 07:15:43.89ID:oNrWMPyP0
>>992, 996
ありがとうございます!
1000デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF0a-dgdc)2021/09/13(月) 09:30:38.14ID:Kz73eSbEF
1000ならコロナ収束
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 0時間 48分 23秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況