つーか、システム開発前に、どうやって実データを作るんだよって話
実データは別のシステムからもらえることが前提となってるのか?
そういう前提の開発手法というなら、適用できる用途が限られてることになる

実データがあったとして、じゃあ何が正しい計算結果なのか
どうやって判断するつもりだ?ロジックのテストは?
多数の実データから手計算と突き合わせて「うん、あってる!」みたいにやるのか?

実データ使って見つけられるバグは想定外のデータ形式とかで
実行時エラーが出ることぐらいなわけで
だからユニケージはバグが多くなってしまっている