>>668
遅くなってすまぬ
だいたいこんな感じ

失敗するコマンド
g++ -L$LibPath -lTestLib -o Test main.cpp

成功するコマンド
g++ -L$LibPath -o Test main.cpp -lTestLib

TestLibのファイル名はlibTestLib.so

このあたりを読むに(ttps://www.cprogramming.com/tutorial/shared-libraries-linux-gcc.html)
リンク時のライブラリ指定の順番的は後者が正しいと思うんだけど、なぜかRedHatの方だとエラーが出ない

RedHatの動的ライブラリ周りの記述を見ると"gcc ... -Llibrary_path -lfoo ..."みたいな書き方しかしていない
https://docs.redhat.com/ja/documentation/red_hat_enterprise_linux/9/html/developing_c_and_cpp_applications_in_rhel_9/using-libraries-with-gcc_assembly_creating-c-or-cpp-applications#using-a-dynamic-library-with-gcc_using-libraries-with-gcc