C99 をあらためて読み返してみたら確かにそうだ……。

・ ふたつのポインタが等しいと判断される条件が書いてあって「その場合に限り」等しいとする
・ 各演算子は指定された関係が真の場合は1を,偽の場合は0を返す
・ 未定義と書いてある (またはそれと等価な言い回し) か動作の明示的な定義がない場合は全て未定義

等しい条件を満たさないなら 0 が返されることを保証していることになるので未定義ではないことになる。

でもまあ現実的に考えたらおかしいし、欠陥報告が出てたりしない?