>>880
その発言だと開発のポカは運用でカバーできるのが前提になっているけど、panicみたいに緊急停止するような状況はどんなに上手く運用したとしても回避するのは困難かと。
しかもCloudflareの場合は
https://blog.cloudflare.com/ja-jp/18-november-2025-outage/
自動生成した設定ファイルが原因だから、コードに詳しい開発側じゃなければわからない。

これを「運用が無能だから発生した」とか言うんだったら、運用側は「panicは最小限度にしろ」「panicが発生するコードは全て明記して管理しろ」「管理できなければpanicさせるな」と要求するわな。