>>187,190,196   >>209,補足
「並列饋電」の結線図を探したらタイトルが「電気鉄道」とつくどの本にも基本回路が載っていて、
2変電所間の架線が繋がってることが特徴。専門書籍計7冊が総て一致。
その遮断動作として両側の直流高速遮断器を連動させていると解説してる本もある。
架線が中間で繋がってなければ高速遮断器を連動させる必要はないのだ。
どこかでとてつもない根本的勘違いをしている。

☆最新電気鉄道工学p149図6.1p161図6.13電気学会著コロナ社(両側高速遮断器の連動)\5k+税
☆鉄道技術ポケットブックp164図3.1.1〜3.1.2オーム社刊\18k+税(饋電タイ・ポストにエアセクション、トレースエラーか?)
☆鉄道工学ハンドブックp113図6-1、6-2、単線複線、久保田博著グランプリ出版\\2.44k+税
☆電気鉄道概論p62図3-1@並列饋電方式、安藤信三著成山堂書店\2.2k+税
☆電気鉄道技術入門p118図7-1(a)(b)持永芳文著オーム社刊\2.5k+税
☆電気鉄道p142〜3図7.2〜7.3松本雅行著森北出版\3k+税