某OSや某OSに比べると画面が汚いと言われるUnixで
フォントの設定をしてフォントを綺麗にしよう。
リンクは>>2-10
フォント向上委員会
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG The X-TrueType Server Project
http://x-tt.dsl.gr.jp/index-ja.html
Vector FontShop …フォントが1000円から買えます。
http://www.vector.co.jp/swreg/speciality/index09.html
リコーフォント
http://www.ricoh.co.jp/swd/font/
某OSフォント用fonts.dir
http://www.coolbrain.net/xtt.html
TrueType core fonts for the Web
http://www.microsoft.com/truetype/fontpack/
/efont/ (電子書体オープンラボ)
http://openlab.ring.gr.jp/efont/
Mona fonts (モナーフォント)
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
http://x-tt.dsl.gr.jp/index-ja.html
Vector FontShop …フォントが1000円から買えます。
http://www.vector.co.jp/swreg/speciality/index09.html
リコーフォント
http://www.ricoh.co.jp/swd/font/
某OSフォント用fonts.dir
http://www.coolbrain.net/xtt.html
TrueType core fonts for the Web
http://www.microsoft.com/truetype/fontpack/
/efont/ (電子書体オープンラボ)
http://openlab.ring.gr.jp/efont/
Mona fonts (モナーフォント)
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
NGNG
NGNG
NGNG
freetypeやvflibのリンクもあったほうがよくないか。
6名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG FreeType Project
http://www.freetype.org/
The VFlib Project
http://typehack.aial.hiroshima-u.ac.jp/VFlib/
http://www.freetype.org/
The VFlib Project
http://typehack.aial.hiroshima-u.ac.jp/VFlib/
7名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Mozillaのフォントについての説明
Serif は、髭飾り付きのフォントで Times Roman などが代表的です。
主に本文用フォントとして使われます。日本語では、明朝体が相当します。
Sans-Serif、髭飾りなしのフォントで、Helvetica などが代表的です。
MS 方面でよく使われる Arial や Verdana もこの部類です。日本語では、
ゴシック体が相当します。
Cursive は、手書きを模したフォントです。日本語では、草書体になり
ますが、フォントがまず手に入らない(w 行書体でよろしいでしょう。
楷書体は Cursive というには整いすぎている…
Fantasy は、装飾の凝ったフォントです。日本語では、相撲体とか
ですね(w 現実的には丸文字体ぐらいでいいでしょう。
Monospace は、固定幅のフォント。Courier などが代表的。
Serif は、髭飾り付きのフォントで Times Roman などが代表的です。
主に本文用フォントとして使われます。日本語では、明朝体が相当します。
Sans-Serif、髭飾りなしのフォントで、Helvetica などが代表的です。
MS 方面でよく使われる Arial や Verdana もこの部類です。日本語では、
ゴシック体が相当します。
Cursive は、手書きを模したフォントです。日本語では、草書体になり
ますが、フォントがまず手に入らない(w 行書体でよろしいでしょう。
楷書体は Cursive というには整いすぎている…
Fantasy は、装飾の凝ったフォントです。日本語では、相撲体とか
ですね(w 現実的には丸文字体ぐらいでいいでしょう。
Monospace は、固定幅のフォント。Courier などが代表的。
8名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 何のフォントが使えるかを確認する方法。
% xfontsel
を実行。
ここで使いたいフォントを絞りこんでいく。
iso8859は英字、jisx0208.1983は日本語フォント。
% xfontsel
を実行。
ここで使いたいフォントを絞りこんでいく。
iso8859は英字、jisx0208.1983は日本語フォント。
9名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ktermのフォントの変更の仕方
xfontselで好きなフォントを選びselectを押すとコピーできる。
そのフォントを
~/.Xdefaultsに
KTerm*font: -ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-*
KTerm*kanjiFont: -ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*
KTerm*romankanaFont: -ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-*
こん風に記述する。
変更後xrdb ~/.Xdefaultsを忘れずに実行する。
xfontselで好きなフォントを選びselectを押すとコピーできる。
そのフォントを
~/.Xdefaultsに
KTerm*font: -ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-*
KTerm*kanjiFont: -ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*
KTerm*romankanaFont: -ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-*
こん風に記述する。
変更後xrdb ~/.Xdefaultsを忘れずに実行する。
10名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG GTKのソフトのフォントを変更する方法
xfontselで好きなフォントを選び
~/.gtkrcに
style "gtk-default-ja" {
fontset = "-ricoh-ms ui gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-0"
}
class "GtkWidget" style "gtk-default-ja"
こんな風に記述する。上はMS P Gothicを使う例
xfontselで好きなフォントを選び
~/.gtkrcに
style "gtk-default-ja" {
fontset = "-ricoh-ms ui gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-0"
}
class "GtkWidget" style "gtk-default-ja"
こんな風に記述する。上はMS P Gothicを使う例
11名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Ariaの設定例
~/.aria/rc.ariaに
style "Default"
{
fontset="-ricoh-ms ui gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*"
}
style "text" = "Default"
{
fontset="-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*"
}
こんな風に記述する。上はMS P Gothicを使う例
上はメニューのフォント、下はログウィンドウのフォント
~/.aria/rc.ariaに
style "Default"
{
fontset="-ricoh-ms ui gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*"
}
style "text" = "Default"
{
fontset="-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*"
}
こんな風に記述する。上はMS P Gothicを使う例
上はメニューのフォント、下はログウィンドウのフォント
12名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Gnome関係ソフトのAbout画面のフォントの設定の仕方
% locate gtkrc.ja
でgtkrc.jaを探して書き換える。
(FreeBSDでportsを使った場合は/usr/X11R6/share/gnome/gtkrc.ja)
% locate gtkrc.ja
でgtkrc.jaを探して書き換える。
(FreeBSDでportsを使った場合は/usr/X11R6/share/gnome/gtkrc.ja)
13名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG JNetHackのGTK版のダイアログのフォントの設定はjnethackdir/gtkrcを書き換える。
(自分のFreeBSDの場合は/usr/games/lib/jnethackdir/gtkrc)
(自分のFreeBSDの場合は/usr/games/lib/jnethackdir/gtkrc)
14名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Emacs20.7のフォントの設定の仕方
~/.Xdefaultsに
Emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14,\
katakana-jisx0201:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
japanese-jisx0212:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0212.1990-0
Emacs.Font: fontset-14
こんな風に記述する。
~/.Xdefaultsに
Emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14,\
katakana-jisx0201:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
japanese-jisx0212:-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0212.1990-0
Emacs.Font: fontset-14
こんな風に記述する。
15名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Xのフォントキャッシュを増す設定例
% xset fc 16384 14336 70
自動せ設定するにはstartxを使っている場合は
~/.xinitrcに
xdmを使っている場合には
~/.xsessionに
xset fc 16384 14336 70
を書いておく。
詳しくは
http://x-tt.dsl.gr.jp/doc/cur/INSTALL.jis
で
4 章を参照 xfs は 2.5 も参照
% xset fc 16384 14336 70
自動せ設定するにはstartxを使っている場合は
~/.xinitrcに
xdmを使っている場合には
~/.xsessionに
xset fc 16384 14336 70
を書いておく。
詳しくは
http://x-tt.dsl.gr.jp/doc/cur/INSTALL.jis
で
4 章を参照 xfs は 2.5 も参照
NGNG
ふぅー 3,4,5以外は全部俺かよ。
駄スレだったな。
駄スレだったな。
175
NGNG18名無しさん@Emacs
NGNG かなり、役立つ情報だと感じてます。
ありがとう!!
ありがとう!!
19名無しさん
NGNG 「東風明朝」と「東風ゴシック」、美しいです。
リコーのフォントにも引けをとりません。
リコーのフォントにも引けをとりません。
NGNG
21名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
有益なスレだ。
ふぉんとうにありがとう。
ふぉんとうにありがとう。
NGNG
KDEで安置えいりやすかけると綺麗だね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/983412433/856
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/983412433/856
24名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Plamo2.2.1にM$のゴシックと明朝を追加しようとしているのですが、
startxしたとき、/etc/XF86Configのフォントパスを読み込むところで、
'fixed'フォントが見付からなかったというエラーが出て止まって
しまいます。どうしてなのか、原因がさっぱり分かりません。
startxしたとき、/etc/XF86Configのフォントパスを読み込むところで、
'fixed'フォントが見付からなかったというエラーが出て止まって
しまいます。どうしてなのか、原因がさっぱり分かりません。
NGNG
そうですか。
NGNG
>>24 独り言板へGO
27名無しさん
NGNGNGNG
>>24
1. 質問したいのなら、ちゃんと何が聞きたいのかわかるように書きましょう。
2. ファイルのどこを変更したのかを書いて下さい。全部は無理で しょうが、
せめて変更したところの前後数行分くらいは引用して下さい。あなたの
ファイルを直接に見ることのできる人はここにはあなたしかいません。
3. エラーメッセージはちゃんと引用してください。あなたがどう解釈したか
なんてことは問題解決にはあまり役に立ちません。
ちなみに、M$というのは侮辱語ですので、雑談やチャチャならまだしも、質問
をするというコンテキストにおいての使用はあまり好ましくないと思われます。
1. 質問したいのなら、ちゃんと何が聞きたいのかわかるように書きましょう。
2. ファイルのどこを変更したのかを書いて下さい。全部は無理で しょうが、
せめて変更したところの前後数行分くらいは引用して下さい。あなたの
ファイルを直接に見ることのできる人はここにはあなたしかいません。
3. エラーメッセージはちゃんと引用してください。あなたがどう解釈したか
なんてことは問題解決にはあまり役に立ちません。
ちなみに、M$というのは侮辱語ですので、雑談やチャチャならまだしも、質問
をするというコンテキストにおいての使用はあまり好ましくないと思われます。
29名無しさん
NGNG みなさんは、16dot アルファベットには何を使ってますか?
sony or shinonome or elt
sony or shinonome or elt
NGNG
日本語も使う時は東雲で統一してる。
NGNG
Macのフォントを持ってくることってできる?
ヒラギノが使えたら幸せなんだけど。.otfっていう拡張子だった。
URIで構わないので誰か救いの手を。
ヒラギノが使えたら幸せなんだけど。.otfっていう拡張子だった。
URIで構わないので誰か救いの手を。
32名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>31 いまんとこOpenTypeなフォントは使えましぇ〜ん
33名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>28
止まる原因と対策が知りたいです。
私がやったのは、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeにWin2kの
MSゴシックとMS明朝のフォントファイルをコピー。そのディレクトリに
以下のサンプル
http://www.coolbrain.net/fonts_dir_msgothic.txt
http://www.coolbrain.net/fonts_dir_msmincho.txt
をほぼそのまんまコピペ(最初の行に160と書き、あとは上記リンク内の
テキストのうち、数字行以外をコピペ)してfont.dirを書いた。
/usr/X11R6/bin/startxに書かれたパラメータのうち、serverargs
="-deferglyphs16"とした。/etc/XF86ConfigのFilesセクションの
フォントパスに、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeを追加。
症状としては、ここまで準備してstartxしたところ、"failed to set
default font path '(パス名の羅列)' Fatal server error: could
not open default font 'fixed'"というエラーが出て、Xの起動がリセット
されてしまうというものです。
止まる原因と対策が知りたいです。
私がやったのは、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeにWin2kの
MSゴシックとMS明朝のフォントファイルをコピー。そのディレクトリに
以下のサンプル
http://www.coolbrain.net/fonts_dir_msgothic.txt
http://www.coolbrain.net/fonts_dir_msmincho.txt
をほぼそのまんまコピペ(最初の行に160と書き、あとは上記リンク内の
テキストのうち、数字行以外をコピペ)してfont.dirを書いた。
/usr/X11R6/bin/startxに書かれたパラメータのうち、serverargs
="-deferglyphs16"とした。/etc/XF86ConfigのFilesセクションの
フォントパスに、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeを追加。
症状としては、ここまで準備してstartxしたところ、"failed to set
default font path '(パス名の羅列)' Fatal server error: could
not open default font 'fixed'"というエラーが出て、Xの起動がリセット
されてしまうというものです。
34名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG35名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>34
> /etc/XF86Configをいぢる前は動いてたのかな?
はい、そうです。
/etc/XF86Config内の追加フォントパスをコメントアウトすれば、
何事も無かったかのように、Xは起動してくれます。
> /etc/XF86Configをいぢる前は動いてたのかな?
はい、そうです。
/etc/XF86Config内の追加フォントパスをコメントアウトすれば、
何事も無かったかのように、Xは起動してくれます。
36名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG37名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG38名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>37
ははぁん、なるほど。そういうことね。
xfs-xttのバヤイTrueTypeフォントのフォントパスはXF86Configでなく
フォントサーバの設定ファイルのほうに書かなきゃならないってこと。
詳しいことはGoogleあたりで'xfs-xtt'をキーワードに入れて検索して
みるよろし。
ははぁん、なるほど。そういうことね。
xfs-xttのバヤイTrueTypeフォントのフォントパスはXF86Configでなく
フォントサーバの設定ファイルのほうに書かなきゃならないってこと。
詳しいことはGoogleあたりで'xfs-xtt'をキーワードに入れて検索して
みるよろし。
39名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>38
xfs-xtt付属のドキュメントを見て、フォントサーバの設定ファイル
(/usr/X11R6/lib/X11/fs/config)で不足していると思しき部分を
加筆・修正、XF86Configのパスを削除して起動してみたところ、全く
問題無く起動できるようになり、xfontselでもricohフォントとして
選択できるようになりました。ただ、NN4.77でこれを選ぶと、何故か
全部の文字が斜体になってしまうので、もう少しfonts.dirあたりを
いじってみます。適切なアドバイスありがとうございました。
xfs-xtt付属のドキュメントを見て、フォントサーバの設定ファイル
(/usr/X11R6/lib/X11/fs/config)で不足していると思しき部分を
加筆・修正、XF86Configのパスを削除して起動してみたところ、全く
問題無く起動できるようになり、xfontselでもricohフォントとして
選択できるようになりました。ただ、NN4.77でこれを選ぶと、何故か
全部の文字が斜体になってしまうので、もう少しfonts.dirあたりを
いじってみます。適切なアドバイスありがとうございました。
NGNG
(・∀・)イイ!!
大変役立ちます。
大変役立ちます。
41名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG すげーなオイ。ホント実用的。
42名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Mozilla0.9.6+でMS GothicとMS P Gothicを使っています。
fonts.dirは>>2のサイトの物です。
例えば
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
のサイトの「19.4. make world の利用」の"make world'部分が他の"
"19.4."や"の利用"に比べて小さくなっています。正確には大きくなりません。
これは何が問題なのでしょうか?
知っている人がいました教えてください
fonts.dirは>>2のサイトの物です。
例えば
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
のサイトの「19.4. make world の利用」の"make world'部分が他の"
"19.4."や"の利用"に比べて小さくなっています。正確には大きくなりません。
これは何が問題なのでしょうか?
知っている人がいました教えてください
NGNG
wor の高さが 「用」の上から二本目位なら普通じゃないですか? (Dyna fontで見た)
44名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>43
> wor の高さが 「用」の上から二本目位なら普通じゃないですか? (Dyna fontで見た)
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011124211924.png (11KB)
こんな感じなんです
> wor の高さが 「用」の上から二本目位なら普通じゃないですか? (Dyna fontで見た)
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011124211924.png (11KB)
こんな感じなんです
45名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG46minmin
NGNG turboのサイトから誰でもゲットできるこのリコーのMSゴシック風フォント何ですけど
使われた人います。?
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/TurboLinux/ia32/Workstation/7/install/turbo/RPMS/ricoh-gothic-1.0-1.noarch.rpm
使われた人います。?
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/TurboLinux/ia32/Workstation/7/install/turbo/RPMS/ricoh-gothic-1.0-1.noarch.rpm
NGNG
>>46 第一水準までしか入ってないんだな、これが。
48名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2ch の AA を、aadisplay を使わずに MS 系の TrueType フォントで表示させ
ようとしているのですが、なかなか上手くいきません。X-tt + msgothic.ttc
(-Ricoh-MS Gothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0) という
環境下で、
kterm + w3m
rxvt + w3m
Mozilla
のいずれも表示が乱れるのですが、うまい対処法はないでしょうか。
ようとしているのですが、なかなか上手くいきません。X-tt + msgothic.ttc
(-Ricoh-MS Gothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0) という
環境下で、
kterm + w3m
rxvt + w3m
Mozilla
のいずれも表示が乱れるのですが、うまい対処法はないでしょうか。
49minmin
NGNG >>47
なるほど参考になりました。m(__)m
なるほど参考になりました。m(__)m
NGNG
>>48
2ch の AA は MS P Gothic に合わせてあるから、プロポーショナルにしないといかんのよ。
だから、とりあえず kterm とか rxvt じゃ論外やね。
Mozilla + msgothic.ttc なら、できなくはないだろうけどちょっとコツが必要ね。
# Netscape でそれなりに MS P Gothic 使えるような仕組みは
# 大昔 X-TT に入れたんだが、Mozilla で試したことないな。
2ch の AA は MS P Gothic に合わせてあるから、プロポーショナルにしないといかんのよ。
だから、とりあえず kterm とか rxvt じゃ論外やね。
Mozilla + msgothic.ttc なら、できなくはないだろうけどちょっとコツが必要ね。
# Netscape でそれなりに MS P Gothic 使えるような仕組みは
# 大昔 X-TT に入れたんだが、Mozilla で試したことないな。
5150
NGNG あーでも、lazy metric は embedded bitmap と相性悪かったはずだから、
やっぱり難しいのかな。
素直にモナーフォント使うのが楽かもね:http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
やっぱり難しいのかな。
素直にモナーフォント使うのが楽かもね:http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
52名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
5550
NGNG >>52
独自語です。
X の仕組みだと、フォント開いた時に全部の文字の
サイズを計算しないといけないんですが、
これが昔は無茶苦茶重かった。
lazy metric ではそこで手抜きをします。
X-TT の INSTALL.jis 参照。
でも、今のヲレマシン (PIII - 800MHz/133MHz) だと、
これ使わなくても十分実用になるわ。
いま p gothic を書き足した fonts.dir 放置しとくよ:
http://AoiMoe.hauN.org/ms-p-gothic/fonts.dir
もしマシンが遅いなら、p gothic の jisx0208 の各行の先頭に、
vl=y:
ってのを足すと速くなるけど、でも字の左が切れる。
独自語です。
X の仕組みだと、フォント開いた時に全部の文字の
サイズを計算しないといけないんですが、
これが昔は無茶苦茶重かった。
lazy metric ではそこで手抜きをします。
X-TT の INSTALL.jis 参照。
でも、今のヲレマシン (PIII - 800MHz/133MHz) だと、
これ使わなくても十分実用になるわ。
いま p gothic を書き足した fonts.dir 放置しとくよ:
http://AoiMoe.hauN.org/ms-p-gothic/fonts.dir
もしマシンが遅いなら、p gothic の jisx0208 の各行の先頭に、
vl=y:
ってのを足すと速くなるけど、でも字の左が切れる。
56名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 結局、今の X で TrueType を使うにはどういう方法があるの?
X-TT は本家に merge されたの? XFree86 4.x 使えば幸せに
なれる?
いまだに XFree86 3.3.6+pcf なワタクシに教えて。
X-TT は本家に merge されたの? XFree86 4.x 使えば幸せに
なれる?
いまだに XFree86 3.3.6+pcf なワタクシに教えて。
5750
NGNG で、Mozilla (なるべく新しいほうがいい)の
preferences 開いて、Western と Japanese で
ms-p gothic 選んでくらはい。
割と奇麗に出てるよ:
http://AoiMoe.hauN.org/ms-p-gothic/aa.jpg
preferences 開いて、Western と Japanese で
ms-p gothic 選んでくらはい。
割と奇麗に出てるよ:
http://AoiMoe.hauN.org/ms-p-gothic/aa.jpg
58名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG JIS第3水準を含んでいるフォントって
どこで手に入りますか?
どこで手に入りますか?
NGNG
60名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG このスレを見てMacのOsakaフォントを使いはじめました。ところが、
Kterm上では綺麗に表示されるのに、Emacs上では文字が滲んでしま
います。実はこれ、WindowsのRicoh Font以外ではすべて(といっても
kochiとDynalabのやつしか試してないけど)こうなるんですが、
何か理由があるのでしょうか?
(XFree86-4 + Xtt Module)
Kterm上では綺麗に表示されるのに、Emacs上では文字が滲んでしま
います。実はこれ、WindowsのRicoh Font以外ではすべて(といっても
kochiとDynalabのやつしか試してないけど)こうなるんですが、
何か理由があるのでしょうか?
(XFree86-4 + Xtt Module)
6160
NGNG 「すべて」といってももちろんTrueTypeのみです。
etlや各種商用unix附属のpcf fontではなりません。
etlや各種商用unix附属のpcf fontではなりません。
6248
NGNG >>57 (AoiMoe氏、ですよね?)
おお、素晴らしい!!
自分の fonts.dir では、fn=1 の指定をしていなかったのが敗因でした。
(fn=1 <-> プロポーショナル、なんて普通知らないですってば。)
いや、どうもありがとうございました。
なんか、久々に 2ch で有用な情報を得られました。
おお、素晴らしい!!
自分の fonts.dir では、fn=1 の指定をしていなかったのが敗因でした。
(fn=1 <-> プロポーショナル、なんて普通知らないですってば。)
いや、どうもありがとうございました。
なんか、久々に 2ch で有用な情報を得られました。
6360
NGNG Emacs.Fontset-0: -emacs-fixed-medium-r-normal--12-0-0-0-c-0-fontset-emacs
とだけ指定すると、ここから生成したbold体のメトリック(っていうんだ
っけ?)が許容ぎりぎりになるらしくて無理矢理変形したような汚い表示
になってしまう。
逆に
Emacs.Fontset-0: -emacs-fixed-medium-r-normal--12-0-0-0-c-0-fontset-emacs,\
japanese-jisx0208:-emacs....
と明示してやると通常体の表示はきれいになる。その代わり今度はここから生成し
たbold体のXLFDがX Serverの持つフォント資源にマッチしなくなるみたいで、
bold体が表示できなくなる。
しかし、これがMS Gothicの場合だけ上手くいく・・・
とだけ指定すると、ここから生成したbold体のメトリック(っていうんだ
っけ?)が許容ぎりぎりになるらしくて無理矢理変形したような汚い表示
になってしまう。
逆に
Emacs.Fontset-0: -emacs-fixed-medium-r-normal--12-0-0-0-c-0-fontset-emacs,\
japanese-jisx0208:-emacs....
と明示してやると通常体の表示はきれいになる。その代わり今度はここから生成し
たbold体のXLFDがX Serverの持つフォント資源にマッチしなくなるみたいで、
bold体が表示できなくなる。
しかし、これがMS Gothicの場合だけ上手くいく・・・
NGNG
>>62
> (fn=1 <-> プロポーショナル、なんて普通知らないですってば。)
fn=1 がプロポーショナルかどうかはフォントによるんじゃないかなあ。
手持ちのフォントだと fn=0 がプロポーショナルで fn=1 が固定フォントだ。
> (fn=1 <-> プロポーショナル、なんて普通知らないですってば。)
fn=1 がプロポーショナルかどうかはフォントによるんじゃないかなあ。
手持ちのフォントだと fn=0 がプロポーショナルで fn=1 が固定フォントだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG MSのフォントを使っている人、多いですね。
でも、バックスラッシュが円記号になるので、私は嫌い。
東風ゴシックと東風明朝、いいっすよ。
でも、バックスラッシュが円記号になるので、私は嫌い。
東風ゴシックと東風明朝、いいっすよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG67名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG68名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG バックスラッシュがきちんと「\」になるTTFは東風だけ?
69名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG こういう手もある。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~ksk/yen2bs/indexj.html
ttp://www.kt.rim.or.jp/~ksk/yen2bs/indexj.html
70名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG71名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG redhat linux7.1にMSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MS UIゴシックを入れようとしましたがうまく行きません。
やったことは、まず、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/下にTrueTypeというフォルダを作り、その中にmsgothic.ttcとmsmincho.ttcとfonts.dirを置きました。
fonts.dirの中身はhttp://www.coolbrain.net/xtt.htmlからダウンロードしたもの4つをあわせて使い、最初の行に240と書きました。
また、foundaryの欄をRicohとしていると、既に入っているフォントと被るようだったので、-Ricohを-Microsoftと置換しました。
なお、ricohのフォントが既に入っていると判断したのは/etc/gtk/gtkrc.jaが以下のようになっていたためです。
style "gtk-default-ja" {
fontset = "-adobe-helvetica-medium-r-normal--14-100-100-100-p-76-iso8859-1,\
-ricoh-ms mincho-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
*-r-*"
}
class "GtkWidget" style "gtk-default-ja"
MS明朝を入れる際にfonts.dirの中身を-Ricohのままにしておくと、再起動した際にメニューのフォントなどが文字化けしてしまいました。
しかし、gfontselでフォント一覧を見ても供給者名がricohとなっているフォントはありませんでしたし、自分でMS明朝を入れる前にはgfontselやmozillaのフォント選択画面にms minchoは出ていませんでした。まず、このあたりがよく分かりません。
そして、fonts.dirを作ったあと、/etc/X11/fs/configのフォントパス設定部分に/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeを追加しました。
このあと、再起動して、gfontselでms gothicなど、追加したフォントを見てみたところ、ほとんど全てのフォントで「選択されたフォントは有効ではありません」とのメッセージが出、
mozillaでフォントをそれらに設定してみたところ、ms gothicやms minchoは日本語が化け、ms pgothicやms uigothicではアルファベットしか表示されませんでした。
gfontselで「選択されたフォントは有効ではありません」とのメッセージが出なかったのは、
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-c-*-jisx0212.1990-0
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-jisx0201.1976-0
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-iso8859-1
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-c-*-jisx0212.1990-0
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-jisx0201.1976-0
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-iso8859-1
のみで、あとの全てではそのメッセージが出ます。ms pgothic、ms uigothicは全滅です。
fonts.dirを使わせてもらったサイトの説明でWindows2000のフォントを使っているとあったので、Windows2000の初期状態に近いものがいいのかもしれないと思って、
最初Win2kSP2+IE6の環境からもってきていたmsgothic.ttc,msmincho.ttcをWin2kSP2初期状態(IE5.01SP2)の環境からもってきたものに替えたり、
Win98SEのインストールCDから取り出したものに替えたりしましたが状況は変わりませんでした。
東風フォントならうまく行くかも知れないと思い、東風ゴシック、東風明朝を入れてみましたが、
これも全て「選択されたフォントは有効ではありません」と出てしまいました。
誰か、何が原因かとか、どこらへんが怪しいとか分かる方いらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか。
ついこないだLinux入れたばかりの初心者なもので、何か勘違いしているところとかあるかもしれません。
出来るだけ教えて君にはなりたくなかったのですが、正直、もう疲れてしまいました。
やったことは、まず、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/下にTrueTypeというフォルダを作り、その中にmsgothic.ttcとmsmincho.ttcとfonts.dirを置きました。
fonts.dirの中身はhttp://www.coolbrain.net/xtt.htmlからダウンロードしたもの4つをあわせて使い、最初の行に240と書きました。
また、foundaryの欄をRicohとしていると、既に入っているフォントと被るようだったので、-Ricohを-Microsoftと置換しました。
なお、ricohのフォントが既に入っていると判断したのは/etc/gtk/gtkrc.jaが以下のようになっていたためです。
style "gtk-default-ja" {
fontset = "-adobe-helvetica-medium-r-normal--14-100-100-100-p-76-iso8859-1,\
-ricoh-ms mincho-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
*-r-*"
}
class "GtkWidget" style "gtk-default-ja"
MS明朝を入れる際にfonts.dirの中身を-Ricohのままにしておくと、再起動した際にメニューのフォントなどが文字化けしてしまいました。
しかし、gfontselでフォント一覧を見ても供給者名がricohとなっているフォントはありませんでしたし、自分でMS明朝を入れる前にはgfontselやmozillaのフォント選択画面にms minchoは出ていませんでした。まず、このあたりがよく分かりません。
そして、fonts.dirを作ったあと、/etc/X11/fs/configのフォントパス設定部分に/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeを追加しました。
このあと、再起動して、gfontselでms gothicなど、追加したフォントを見てみたところ、ほとんど全てのフォントで「選択されたフォントは有効ではありません」とのメッセージが出、
mozillaでフォントをそれらに設定してみたところ、ms gothicやms minchoは日本語が化け、ms pgothicやms uigothicではアルファベットしか表示されませんでした。
gfontselで「選択されたフォントは有効ではありません」とのメッセージが出なかったのは、
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-c-*-jisx0212.1990-0
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-jisx0201.1976-0
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-iso8859-1
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-c-*-jisx0212.1990-0
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-jisx0201.1976-0
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-iso8859-1
のみで、あとの全てではそのメッセージが出ます。ms pgothic、ms uigothicは全滅です。
fonts.dirを使わせてもらったサイトの説明でWindows2000のフォントを使っているとあったので、Windows2000の初期状態に近いものがいいのかもしれないと思って、
最初Win2kSP2+IE6の環境からもってきていたmsgothic.ttc,msmincho.ttcをWin2kSP2初期状態(IE5.01SP2)の環境からもってきたものに替えたり、
Win98SEのインストールCDから取り出したものに替えたりしましたが状況は変わりませんでした。
東風フォントならうまく行くかも知れないと思い、東風ゴシック、東風明朝を入れてみましたが、
これも全て「選択されたフォントは有効ではありません」と出てしまいました。
誰か、何が原因かとか、どこらへんが怪しいとか分かる方いらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか。
ついこないだLinux入れたばかりの初心者なもので、何か勘違いしているところとかあるかもしれません。
出来るだけ教えて君にはなりたくなかったのですが、正直、もう疲れてしまいました。
72板違い
NGNG フォントの設定方法をイチから教えてもらえるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/994758481/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/994758481/l50
7371
NGNG 追記&訂正です。
今mozillaのフォントをms gothicにしてみたところ、文字化けは起こりませんでした。その代わり、ボールド部分の日本語(スレッドタイトル部など)が丸々抜け落ちて表示されています。
ms minchoも試して見ましたが、同様です。
ms pgothic、ms uigothicももう一度試してみましたが、相変わらず日本語が全て抜け落ちた状態で表示されていました。
東風ゴシックと東風明朝もmozillaでどう見えるか試してみたところ、ボールドの文字が表示できないようでした。
今mozillaのフォントをms gothicにしてみたところ、文字化けは起こりませんでした。その代わり、ボールド部分の日本語(スレッドタイトル部など)が丸々抜け落ちて表示されています。
ms minchoも試して見ましたが、同様です。
ms pgothic、ms uigothicももう一度試してみましたが、相変わらず日本語が全て抜け落ちた状態で表示されていました。
東風ゴシックと東風明朝もmozillaでどう見えるか試してみたところ、ボールドの文字が表示できないようでした。
NGNG
フォントの設定の前に最低限の文章の書き方をマスターしたほうがいいと思います。
7571
NGNG ごめんなさい。
7671
NGNG 色々いじってるうちにちゃんと表示出来るようになりました。
どこの設定変えたことで直ったのかイマイチ分かってないんで再インストの時が恐いですが...
スレ汚しですみませんでした。
どこの設定変えたことで直ったのかイマイチ分かってないんで再インストの時が恐いですが...
スレ汚しですみませんでした。
77名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
78名無しさん
NGNG starsuite6.0のベータ版をインストールしたところ、
華康明朝、ゴシックがstarsuite上で使えるようになりました。
これらのttfは、どのファイルに対応しているのでしょうか?
"/usr/local/starsuite6"/share/fonts/truetype
の中のいづれかだと思うのですが
華康明朝、ゴシックがstarsuite上で使えるようになりました。
これらのttfは、どのファイルに対応しているのでしょうか?
"/usr/local/starsuite6"/share/fonts/truetype
の中のいづれかだと思うのですが
79名無しさん
NGNG あげ
80名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG どもども新ネタです。
skkinputのフォント
skkinput-2.03/Imakefileの
/* Skkinput Window uses these fonts. */
#define Default_FontSet -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-iso8859-1,-misc-fixed-medium-r-normal
--16-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,-misc-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisc6226.1978-0,-misc-fixed
-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,-misc-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0212.19
90-0
を書き換える。例
/* Skkinput Window uses these fonts. */
#define Default_FontSet "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-iso8859-1","-ricoh-ms gothic
-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0","-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisc
6226.1978-0","-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0","-ricoh-ms gothic-medi
um-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0212.1990-0"
こーんな感じ。
skkinputのフォント
skkinput-2.03/Imakefileの
/* Skkinput Window uses these fonts. */
#define Default_FontSet -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-iso8859-1,-misc-fixed-medium-r-normal
--16-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,-misc-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisc6226.1978-0,-misc-fixed
-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,-misc-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0212.19
90-0
を書き換える。例
/* Skkinput Window uses these fonts. */
#define Default_FontSet "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-iso8859-1","-ricoh-ms gothic
-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0","-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisc
6226.1978-0","-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0","-ricoh-ms gothic-medi
um-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0212.1990-0"
こーんな感じ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG8280
NGNG83名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG だれか〜、Osakaフォントのfonts.dirとfonts.aliasつくって〜
NGNG
マルチうぜーよ
mkttfdirでも使え
mkttfdirでも使え
85名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>84
うるせえよボケ。
どーせしらねえんだろ?
ホント口ばっかり達者だな(ゲラゲラ
UNIX板の馬鹿はホント役にたたねー(ワラ
ここよりレベルの高いLinux板で教えてもらったからもういいよ。
うるせえよボケ。
どーせしらねえんだろ?
ホント口ばっかり達者だな(ゲラゲラ
UNIX板の馬鹿はホント役にたたねー(ワラ
ここよりレベルの高いLinux板で教えてもらったからもういいよ。
NGNG
既に向こうで解決したのにもかかわらず
わざわざ報告に来る>>85は煽りながらもわりと律義だと思った。
わざわざ報告に来る>>85は煽りながらもわりと律義だと思った。
NGNG
それはつまり手段が目的化しているということだったり
NGNG
∧ ∧
/ ・ / ';,
/ '; / ';
/ ;______/ ;
/ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( | 美しき兄弟愛かな
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::
それが素晴らしき人生でしょ?
無理・無駄 マンセー!
/ ・ / ';,
/ '; / ';
/ ;______/ ;
/ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( | 美しき兄弟愛かな
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::
それが素晴らしき人生でしょ?
無理・無駄 マンセー!
89名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG90名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 保守上げもかねて >>55 の補足
mozilla では ISO10646-1 (0 面なのに encoding 1!) のフォントをたびたび
呼び出そうとするんだが適当な Unicode フォントが TrueType の場合は
まじめに metrics を計算しようとするとやっぱりちょっと時間がかかるのね
キャッシュサイズをでかくすると時間がかかる場合を減らすことは
できるんだがなくす事はできない
というわけで cyberbit (今は手に入るかしらんけど) など embedded bitmap
を持たないフォントを ISO10646-1 で使うフォントとして指定して
それについては lazy metirc を指定した方がいいんじゃないかな
相性の問題については embedded bitmap はいつでも lazy metric を
しない様にソースを書きなおすのでもいいかもしれん
mozilla では ISO10646-1 (0 面なのに encoding 1!) のフォントをたびたび
呼び出そうとするんだが適当な Unicode フォントが TrueType の場合は
まじめに metrics を計算しようとするとやっぱりちょっと時間がかかるのね
キャッシュサイズをでかくすると時間がかかる場合を減らすことは
できるんだがなくす事はできない
というわけで cyberbit (今は手に入るかしらんけど) など embedded bitmap
を持たないフォントを ISO10646-1 で使うフォントとして指定して
それについては lazy metirc を指定した方がいいんじゃないかな
相性の問題については embedded bitmap はいつでも lazy metric を
しない様にソースを書きなおすのでもいいかもしれん
NGNG
どうでも良いことだろうけど、Cyberbitはarchieでさがすと出てくるね。
でもカンナダ語は無理みたいで残念。
でもカンナダ語は無理みたいで残念。
92名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 自分の立てたスレがdat落ちするのは悲しいです。
93名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
自分の立てたスレを上げた途端SPAMにやられるのはもっと悲しいです。
NGNG
96名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG freetype-2.1.0になったらshared libraryのversion majorが先祖返りしてんぞ、ゴルァ!
2.0.9 -> --version-info "9:0:3" -> libfreetype.so.9.0
2.1.0 -> --version-info "8:0:2" -> libfreetype.so.8.0
STABLEブランチだけmajor上げてMAINブランチage忘れかよ!
2.0.9 -> --version-info "9:0:3" -> libfreetype.so.9.0
2.1.0 -> --version-info "8:0:2" -> libfreetype.so.8.0
STABLEブランチだけmajor上げてMAINブランチage忘れかよ!
97名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>97
ありがとうございます。
ありがとうございます。
9996
NGNG >97さんのおかげで
http://cvs.freetype.org/cgi-bin/viewcvs.cgi/freetype2/builds/unix/configure.ac.diff?r1=1.6&r2=1.7
となりますた、御報告まで。
http://cvs.freetype.org/cgi-bin/viewcvs.cgi/freetype2/builds/unix/configure.ac.diff?r1=1.6&r2=1.7
となりますた、御報告まで。
100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10197
NGNG102デフォルトの名無しさん
NGNG >>101
ふぉんとに?
ふぉんとに?
103フォントにふぉんと!?@Emacs
NGNG あまりにきちんとした道案内が始めにあるとスレがどんどん落ちてしまう罠
なのでage
なのでage
1041
NGNG105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG cssでunixにフォントを表示させたい場合は
h1{font-family:"Times New Roman,Times,(Unix)"}
な場合
何がいいっすかね?Times Roman?
h1{font-family:"Times New Roman,Times,(Unix)"}
な場合
何がいいっすかね?Times Roman?
NGNG
そういやフォント名ってどうやって
指定すればいいの?
指定すればいいの?
NGNG
>>105
font-family: "monotype-times new roman-iso8859-1",serif;
font-family: "monotype-times new roman-iso8859-1",serif;
108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ありがとー
110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ちょっとスレ違いかも知れないけど、
だれか gtk で Anti-aliasing を実現する
gdkxft
http://138.251.140.21/~josh/gdkxft/
を試してみた人いませんか?
だれか gtk で Anti-aliasing を実現する
gdkxft
http://138.251.140.21/~josh/gdkxft/
を試してみた人いませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG font-family:"alias-mincho-iso8859-1"は?
aliasとminchoの間に-がいるのかいらないのか
ちと忘れたが
aliasとminchoの間に-がいるのかいらないのか
ちと忘れたが
1131
NGNG mltermで英字はOsaka、日本語はMS Gothicを使う方法。
AntiAliasは理解不可能なので、誰かMS Gothicの
AntiAliasを表示出来るという人いたら報告キボン。
~/.mlterm/font
ISO8859_1=14,-apple-c osaka-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1
ISO8859_1_BOLD=14,-apple-c osaka-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1
JISX0201_ROMAN=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_ROMAN_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_KATA=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_KATA_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0208_1983=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
JISX0208_1983_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
JISX0208_1990=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0
JISX0208_1990_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0
これでximのfaceのフォントも反映される事を確認しました。(mlterm cvs current)
AntiAliasは理解不可能なので、誰かMS Gothicの
AntiAliasを表示出来るという人いたら報告キボン。
~/.mlterm/font
ISO8859_1=14,-apple-c osaka-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1
ISO8859_1_BOLD=14,-apple-c osaka-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1
JISX0201_ROMAN=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_ROMAN_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_KATA=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_KATA_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0208_1983=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
JISX0208_1983_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
JISX0208_1990=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0
JISX0208_1990_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0
これでximのfaceのフォントも反映される事を確認しました。(mlterm cvs current)
NGNG
>>113
こっちの 1 さんでしたか。
とりあえずは、~/.mlterm/aafont に
ISO8859_1=MS Gothic-iso8859-1;
JISX0201_KATA=MS Gothic-iso10646-1;
JISX0201_ROMAN=MS Gothic-iso10646-1;
JISX0208_1983=MS Gothic-iso10646-1;
こんなんで、mlterm -A すればいいんでわないかと。
# それ以前に、freetype のリビルドせにゃいかんかもしれんが。
こっちの 1 さんでしたか。
とりあえずは、~/.mlterm/aafont に
ISO8859_1=MS Gothic-iso8859-1;
JISX0201_KATA=MS Gothic-iso10646-1;
JISX0201_ROMAN=MS Gothic-iso10646-1;
JISX0208_1983=MS Gothic-iso10646-1;
こんなんで、mlterm -A すればいいんでわないかと。
# それ以前に、freetype のリビルドせにゃいかんかもしれんが。
1151
NGNG ebview
http://ebview.sourceforge.net/
で、本文のフォントの変更方法。
src/dicttext.c
src/dump.c
にフォント名が書いてあるので、それを書き換える。
MS Gothicを仮に使うなら
dicttext.c
static gchar fontset_normal[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_bold[] = "-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_subscript[] = "-ricoh-ms gothic-meduim-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_superscript[] = "-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*";
//static gchar fontset_italic[] = "-ricoh-ms gothic-medium-i-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
dump.c
//static gchar fontset_fixed[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_fixed[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
思ったが//で始まる行ってコメントアウト?
Cは分からないのでスマソ。
fixedのカタカナと全角英数は死ぬ程ダサイので嫌い。
http://ebview.sourceforge.net/
で、本文のフォントの変更方法。
src/dicttext.c
src/dump.c
にフォント名が書いてあるので、それを書き換える。
MS Gothicを仮に使うなら
dicttext.c
static gchar fontset_normal[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_bold[] = "-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_subscript[] = "-ricoh-ms gothic-meduim-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_superscript[] = "-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*";
//static gchar fontset_italic[] = "-ricoh-ms gothic-medium-i-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
dump.c
//static gchar fontset_fixed[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_fixed[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
思ったが//で始まる行ってコメントアウト?
Cは分からないのでスマソ。
fixedのカタカナと全角英数は死ぬ程ダサイので嫌い。
NGNG
保全sage
117age
NGNG redhat 7.3 で ms gothic 使って見たけど、小さいサイズの字が汚ねぇ。
フルインストールしたはずなんだが 7.3 ってXTT入ってないの?
今まで通り(漏れは元slackwareユーザ)X-TTをソースから入れようと
思ったら http://x-tt.dsl.gr.jp/ が domain name does not exist で
見れないよー?しょうがないので debian.org からソースを落とし中…
フルインストールしたはずなんだが 7.3 ってXTT入ってないの?
今まで通り(漏れは元slackwareユーザ)X-TTをソースから入れようと
思ったら http://x-tt.dsl.gr.jp/ が domain name does not exist で
見れないよー?しょうがないので debian.org からソースを落とし中…
NGNG
119age
NGNGNGNG
>>119
モナーフォントのどの辺が不満?
モナーフォントのどの辺が不満?
121age
NGNG モナーフォント使ったことないけど、あれってフォントメトリクス
調整しただけじゃなかったっけ。それでも十分と言えばそうかもしれないけど。
それはそうと xfs-xtt、redhat の環境じゃ debian のソース build できねー。
patch 当てるとこまでは手動でやったけどその先がわかんないです…
調整しただけじゃなかったっけ。それでも十分と言えばそうかもしれないけど。
それはそうと xfs-xtt、redhat の環境じゃ debian のソース build できねー。
patch 当てるとこまでは手動でやったけどその先がわかんないです…
122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG モトヤフォントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.motoya.co.jp/product/product_page/font/download/download_page.html
fonts.dir これでどう? 添削キボンヌ。
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
http://www.motoya.co.jp/product/product_page/font/download/download_page.html
fonts.dir これでどう? 添削キボンヌ。
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
124モナフォント作者
NGNG > モナーフォント使ったことないけど、あれってフォントメトリクス
> 調整しただけじゃなかったっけ。それでも十分と言えばそうかもしれないけど。
いちおう手動でグリフもいじってますよ、ただ単に拡大縮小するだけじゃ汚いので。
あまり綺麗じゃないのは自覚しておりますが。
> 調整しただけじゃなかったっけ。それでも十分と言えばそうかもしれないけど。
いちおう手動でグリフもいじってますよ、ただ単に拡大縮小するだけじゃ汚いので。
あまり綺麗じゃないのは自覚しておりますが。
125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>122
キボンヌ〜キボンヌ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < motoya-fonts Portsマダ〜〜
\_/⊂ ⊂_ ) \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
キボンヌ〜キボンヌ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < motoya-fonts Portsマダ〜〜
\_/⊂ ⊂_ ) \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
NGNG
>>125
言い出しっぺの法則
言い出しっぺの法則
NGNG
モトヤフォント使ってみたが、なんかMSゴシックに似てて、俺的にはパス。
東風フォントに慣れすぎたかなあ。
XFree86 4.xの-misc-fixedの14ptも好きだけどね。
東風フォントに慣れすぎたかなあ。
XFree86 4.xの-misc-fixedの14ptも好きだけどね。
NGNG
>>127
AAはズレまくり?
AAはズレまくり?
NGNG
>>128
当たり前だろ…
当たり前だろ…
130127
NGNG 2chはnavi2chで見てるので、AAだけモナーフォントにできたりする。
Emacs21かXEmacsじゃないといけないので、そちらに移行できないで
いるんだけどね……
Emacs21かXEmacsじゃないといけないので、そちらに移行できないで
いるんだけどね……
131age
NGNGNGNG
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 東風よりもカコヨクてAAがズレないアウトラインフォントを作ってくれるスレはここですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < >>119 に聞いてくださいよ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
 ̄ ========= \
| 東風よりもカコヨクてAAがズレないアウトラインフォントを作ってくれるスレはここですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < >>119 に聞いてくださいよ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
 ̄ ========= \
133age
NGNG >>132 いや、msgothic 使ってもいーじゃんって話をしていたつもり
だったんだが…
それはそうと debian のソースから xfs-xtt ビルドできた。
msgothic ちゃんと歪まず綺麗に表示できるようになったよ。
MS P ゴシックの設定もして八頭身モナーがずれずに表示できた。
でも一部の文字が化けたりずれたりする。モナー板のトップの
とことか。どうも&#8201;とかがマズイみたいなんだが?
だったんだが…
それはそうと debian のソースから xfs-xtt ビルドできた。
msgothic ちゃんと歪まず綺麗に表示できるようになったよ。
MS P ゴシックの設定もして八頭身モナーがずれずに表示できた。
でも一部の文字が化けたりずれたりする。モナー板のトップの
とことか。どうも&#8201;とかがマズイみたいなんだが?
134age
NGNG ちなみにブラウザは redhat 7.3 についてきた mozilla 0.9.9 です。
# 1.0 に age なきゃ…
# 1.0 に age なきゃ…
NGNG
>>134
よーわからんがLinux板で聞いたほうが良いのでは?
よーわからんがLinux板で聞いたほうが良いのでは?
136age
NGNG >>135 どうもありがと。X-TT もしくは mozilla の問題だと思うからこっち
かなーと思ったんだけど、Linux板には X-TT の設定スレがあるんですね。
そっちで聞いてみました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/994758481/269-
かなーと思ったんだけど、Linux板には X-TT の設定スレがあるんですね。
そっちで聞いてみました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/994758481/269-
NGNG
(´-`).。oO(shimonome 16 は
教諭の「諭」はいいが、論理の「論」は右の中ほどが開きすぎと思う。)
教諭の「諭」はいいが、論理の「論」は右の中ほどが開きすぎと思う。)
138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 保手
NGNG
ふぉんとにもう!
NGNG
ふぉんとふぉんと!
NGNG
>>139,140
100点!!
100点!!
NGNG
Mozilla で日本語のページのアルファベットをプロポーショナルに
するには mona-font 以外にいい方法ありますか?
mona-font のように shinonome のjisx0201.1976 の ascii部
を好きなフォントで置き換えてしまえば
いいんだけど、簡単な方法ありますか?
ところで、通の Mozilla のフォント設定は何? MS gothic?
するには mona-font 以外にいい方法ありますか?
mona-font のように shinonome のjisx0201.1976 の ascii部
を好きなフォントで置き換えてしまえば
いいんだけど、簡単な方法ありますか?
ところで、通の Mozilla のフォント設定は何? MS gothic?
NGNG
NGNG
>>143
レスありがと。
http://www.motoyafont.jp/trial_free.htm
ちょっと前に話題になった、これですね。
このフォント埋め込みビットマップは無いと思いますが、
小さな文字はいい感じ?AAかかってかすむ?
そうだとすると、MS Pゴシックのほうがいいかなーと思ってしまう。
レスありがと。
http://www.motoyafont.jp/trial_free.htm
ちょっと前に話題になった、これですね。
このフォント埋め込みビットマップは無いと思いますが、
小さな文字はいい感じ?AAかかってかすむ?
そうだとすると、MS Pゴシックのほうがいいかなーと思ってしまう。
NGNG
>>144
10から16ptまでビットマップフォントが埋め込まれた.ttcフォント。
ボールドのビットマップフォントは確認の仕方がわからない。
でも、FreeTypeじゃ、ボールドはあっても使えんがな。
10から16ptまでビットマップフォントが埋め込まれた.ttcフォント。
ボールドのビットマップフォントは確認の仕方がわからない。
でも、FreeTypeじゃ、ボールドはあっても使えんがな。
146143
NGNG >>144
http://moonrock.jp/~don/img/motoyaceder.png
フォントサイズ14なMozillaで適当に文字を表示させてみました。
font size="6"〜"1"、boldとitalicの組み合わせなど。
大きい文字ほどガタガタ感はありますが、実際にはそれほど気になりません。
小さい文字はitalicでなければ見やすいと思います。
http://moonrock.jp/~don/img/motoyaceder.png
フォントサイズ14なMozillaで適当に文字を表示させてみました。
font size="6"〜"1"、boldとitalicの組み合わせなど。
大きい文字ほどガタガタ感はありますが、実際にはそれほど気になりません。
小さい文字はitalicでなければ見やすいと思います。
147598
NGNG http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9688/software/WF2XF/WF2XF07.zip
ほかのスレでこっち行けと言われたので来ました。
WindowsのフォントをX11のBDFに変換するソフトを作ってみました(Windows用のアプリです)。
fstobdfというのもあるらしいですが、せっかくなので・・・
MSゴシックをTrueTypeのまま使ってて重いという人にはいいんじゃないかと。
まあフォントに関する知識がついたからよしとしましょう。
このモトヤフォントをAA対応にしてみようかな?
ほかのスレでこっち行けと言われたので来ました。
WindowsのフォントをX11のBDFに変換するソフトを作ってみました(Windows用のアプリです)。
fstobdfというのもあるらしいですが、せっかくなので・・・
MSゴシックをTrueTypeのまま使ってて重いという人にはいいんじゃないかと。
まあフォントに関する知識がついたからよしとしましょう。
このモトヤフォントをAA対応にしてみようかな?
NGNG
車輪の再開発とは言え、作ってしまうとこがいいなぁ。
いい根性してるよ。
いい根性してるよ。
NGNG
150598?
NGNG WF2XFのサポートページを作りました。バージョンが0.8になりました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9688/software/WF2XF/wf2xf.htm
車輪の再発名で終わったのではあまりにも悲しいので、いろいろ独自の機能を付けていきます。
Ver0.8では、あらゆるプロポーショナルフォントをAA対応にすることができます。
・・・とは言え吐くBDFはまだまだ見るに耐えないものですが。
(AA対応でなければきれいに出ますので勘違いしないでください。)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9688/software/WF2XF/wf2xf.htm
車輪の再発名で終わったのではあまりにも悲しいので、いろいろ独自の機能を付けていきます。
Ver0.8では、あらゆるプロポーショナルフォントをAA対応にすることができます。
・・・とは言え吐くBDFはまだまだ見るに耐えないものですが。
(AA対応でなければきれいに出ますので勘違いしないでください。)
NGNG
>>150
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9688/software/WF2XF/wf2xf.htm
「このページへ直接リンクを張ってはいけません。」じゃないのか?
あ、ime.nu 経由か。
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9688/software/WF2XF/wf2xf.htm
「このページへ直接リンクを張ってはいけません。」じゃないのか?
あ、ime.nu 経由か。
152598?
NGNG ああ、そっか。自分で書いてて忘れてた。
NGNG
freetypeを使えばUNIXでもtruetypeをラスタライズできるんだろうか?
それができればわざわざWindows用のアプリにする必要もないんだけど・・・
それができればわざわざWindows用のアプリにする必要もないんだけど・・・
NGNG
>>153 そのためのFreeTypeだよ
NGNG
今freetypeのチュートリアルを読んでるところなんですが、結構簡単そうですね。
これならすぐ作れると思います。
これならすぐ作れると思います。
156名無しさん@Meadow
NGNG 1. big5繁体字フォント bdf ファイルにひらがな、片仮名を追加した
ものはありませんか?
2. それから日本語フォントに丸数字などを追加する簡単な方法は
ありませんか?
おながいします。
ものはありませんか?
2. それから日本語フォントに丸数字などを追加する簡単な方法は
ありませんか?
おながいします。
157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>156
いっぺんBDFファイルふつーのテキストエディタで開いてみれ
いっぺんBDFファイルふつーのテキストエディタで開いてみれ
158名無しさん@Emacs
NGNG 保守
NGNG
freetype と xtt の違いがわかんねーよ。(´Д`)
xfs と xfs-xtt と xfstt の違いもわからん。
xfs と xfs-xtt と xfstt の違いもわからん。
NGNG
efont の japanese bitmap font collection
http://openlab.ring.gr.jp/efont/japanese/
かーなりいいね。
メジャーなフォントを集めて、
-alias-fixed-*- で串刺 alias してる。
iso8859-1 も入ってるから emacs の fontset 設定もらくちん。
Emacs.Fontset-1: -alias-fixed-medium-r-normal-*-10-*-*-*-*-*-fontset-10
Emacs.Fontset-2: -alias-fixed-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-fontset-12
Emacs.Fontset-3: -alias-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-fontset-14
こんな感じ。僕はこれに mplus も加えて使ってます。
http://openlab.ring.gr.jp/efont/japanese/
かーなりいいね。
メジャーなフォントを集めて、
-alias-fixed-*- で串刺 alias してる。
iso8859-1 も入ってるから emacs の fontset 設定もらくちん。
Emacs.Fontset-1: -alias-fixed-medium-r-normal-*-10-*-*-*-*-*-fontset-10
Emacs.Fontset-2: -alias-fixed-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-fontset-12
Emacs.Fontset-3: -alias-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-fontset-14
こんな感じ。僕はこれに mplus も加えて使ってます。
161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG bdfでプロポーショナルなフォントって記述できるのですか?
NGNG
NGNG
>>159
freetype, xfsft: FreeType 使用 欧州人開発
xtt, xfs-xtt: FreeType 使用 日本人開発 現在塩漬け
xfstt: FreeType 不使用 欧州人開発 現在はよくわからん
xfs は Xserver のフォントまわりを別プロセスに追い出したもの
X11R5 の時フォントの集中管理のために開発された気がする
freetype, xfsft: FreeType 使用 欧州人開発
xtt, xfs-xtt: FreeType 使用 日本人開発 現在塩漬け
xfstt: FreeType 不使用 欧州人開発 現在はよくわからん
xfs は Xserver のフォントまわりを別プロセスに追い出したもの
X11R5 の時フォントの集中管理のために開発された気がする
164159
NGNGNGNG
Xでは100dpiより高いdpiでも、フォントの計算では100dpiとして扱
われるので、日頃高いdpiで使ってる俺としてはちょっと気にくわない。
われるので、日頃高いdpiで使ってる俺としてはちょっと気にくわない。
NGNG
>>164
> truetype の実装の違いみたいなものでしょうか。
そのとおり
次くらいしか参考になりそうな日本語の文書が無いですな
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/articles/fonts/x484.html
> しかし現在はこれに xft が加わってますますわかりにくくなってますね。
Xft は上の物とは違い旧来の X11 の font subsystem とは独立したもので
すでに xft1 と xft2 があったような
他にも XST extension (STSF による Xserver の拡張) があって
個人的にはそれに期待しているのだが
http://stsf.sourceforge.net/ には 0.2 と書かれているけどすでに 0.3 が出ている
英語のプレゼン資料は
http://donnell.systemnews.com/system-news/jobdir/submitted/2002.12/8009/8009.html
からたどればある
> truetype の実装の違いみたいなものでしょうか。
そのとおり
次くらいしか参考になりそうな日本語の文書が無いですな
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/articles/fonts/x484.html
> しかし現在はこれに xft が加わってますますわかりにくくなってますね。
Xft は上の物とは違い旧来の X11 の font subsystem とは独立したもので
すでに xft1 と xft2 があったような
他にも XST extension (STSF による Xserver の拡張) があって
個人的にはそれに期待しているのだが
http://stsf.sourceforge.net/ には 0.2 と書かれているけどすでに 0.3 が出ている
英語のプレゼン資料は
http://donnell.systemnews.com/system-news/jobdir/submitted/2002.12/8009/8009.html
からたどればある
NGNG
キタ━━━━━━(゚ A ゚)━━━━━━ !!!!!
NGNG
>>167
で、 何が?
で、 何が?
169山崎渉
NGNG (^^)
170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Solaris につく Gnome は XFT では無くて XSTSF を使うと
樋浦さんが LinuxWorld の連載に書いていた
樋浦さんが LinuxWorld の連載に書いていた
171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG LinuxWorld Online:LinuxとSolarisの違いを知る:第8回 次世代テキスト描画システム「STSF」
http://www.idg.co.jp/lw/back/200204/20020424_01_solaris.html
http://www.idg.co.jp/lw/back/200204/20020424_01_solaris.html
172名無しさん@お腹いっぱい
NGNG http://osakattf.hp.infoseek.co.jp/converted/Osaka.zip
このスレ、リンク先など参考にして、上の Osaka フォントを使用するための
fonts.dir を作成してみました。(まだ試せていないのですが...)
# かなり自信がないので、「ここが違うぞゴルァ」という方、ご指摘願います
fonts.dir===================================================================
12
osaka.ttc -Apple-Osaka-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
ab=y:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-midium-i-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
ab=y:ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-i-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
bw=0.5:osaka.ttc -Apple-Osaka-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso8859-1
bw=0.5:ab=y:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso8859-1
bw=0.5:ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-midium-i-normal--0-0-0-0-c-0-iso8859-1
bw=0.5:ab=y:ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-i-normal--0-0-0-0-c-0-iso8859-1
bw=0.5:osaka.ttc -Apple-Osaka-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx201.1976-0
bw=0.5:ab=y:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx201.1976-0
bw=0.5:ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-midium-i-normal--0-0-0-0-c-0-jisx201.1976-0
bw=0.5:ab=y:ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-i-normal--0-0-0-0-c-0-jisx201.1976-0
===========================================================================
このスレ、リンク先など参考にして、上の Osaka フォントを使用するための
fonts.dir を作成してみました。(まだ試せていないのですが...)
# かなり自信がないので、「ここが違うぞゴルァ」という方、ご指摘願います
fonts.dir===================================================================
12
osaka.ttc -Apple-Osaka-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
ab=y:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-midium-i-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
ab=y:ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-i-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
bw=0.5:osaka.ttc -Apple-Osaka-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso8859-1
bw=0.5:ab=y:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso8859-1
bw=0.5:ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-midium-i-normal--0-0-0-0-c-0-iso8859-1
bw=0.5:ab=y:ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-i-normal--0-0-0-0-c-0-iso8859-1
bw=0.5:osaka.ttc -Apple-Osaka-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx201.1976-0
bw=0.5:ab=y:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx201.1976-0
bw=0.5:ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-midium-i-normal--0-0-0-0-c-0-jisx201.1976-0
bw=0.5:ab=y:ai=0.4:osaka.ttc -Apple-Osaka-bold-i-normal--0-0-0-0-c-0-jisx201.1976-0
===========================================================================
NGNG
その osaka おれも拾ってきて使ってるが、
osaka って license はどうなの?
勝手に配布していいのですか?
使っている身分で言うのも何ですが。
osaka って license はどうなの?
勝手に配布していいのですか?
使っている身分で言うのも何ですが。
NGNG
NGNG
>>173
漢字Talk 7.5.3 のOsaka については
「Osakaフォント for Windows Part 3」 (Win 板)
http://pc3.2ch.net/win/kako/1011/10114/1011420604.html
の >>20 あたりかな
漢字Talk 7.5.3 のOsaka については
「Osakaフォント for Windows Part 3」 (Win 板)
http://pc3.2ch.net/win/kako/1011/10114/1011420604.html
の >>20 あたりかな
NGNG
へー、漢字Talk 7.5.3 が無償配布されてるんだ。
ところでアップルのサイトにいったら
OS X には $10000 相当のフォントが入っているとか書いてあった。
フォントのためだけに買ったりして。
ところでアップルのサイトにいったら
OS X には $10000 相当のフォントが入っているとか書いてあった。
フォントのためだけに買ったりして。
NGNG
>>176
ヒイラギのことかな
ヒイラギのことかな
NGNG
>>177
ヒラギノ、だろ。
ヒラギノ、だろ。
179176
NGNG そういえば昔 beta 版があったな。
あれってただだっけ? あれから持ってくるのは
いけないことだろうか。
ところで、某デスクトップ画像スレで知りましたが、
手書きの日本語 truetype font ありました。
ttp://yozk.hp.infoseek.co.jp/
手書きにしてはかなり読みやすい。
あれってただだっけ? あれから持ってくるのは
いけないことだろうか。
ところで、某デスクトップ画像スレで知りましたが、
手書きの日本語 truetype font ありました。
ttp://yozk.hp.infoseek.co.jp/
手書きにしてはかなり読みやすい。
NGNG
>>177-178
(゜Д゜) キミらおもろいな。吉本入れや。
いまどきのKDEとかGNOMEはfonts.dirにTTCap書かなくてもfontconfigでイッパツ認識らしいじゃないの。
しかしやっぱり古いアプリ、たとえばEmacsには恩恵まわってこないかなあ。
(゜Д゜) キミらおもろいな。吉本入れや。
いまどきのKDEとかGNOMEはfonts.dirにTTCap書かなくてもfontconfigでイッパツ認識らしいじゃないの。
しかしやっぱり古いアプリ、たとえばEmacsには恩恵まわってこないかなあ。
NGNG
東雲フォント、インストール場所に他のフォントも混在している既存のフォントパス
を指定すると、エラい目に遭うな
を指定すると、エラい目に遭うな
182名無しさん@Emacs
NGNG Mac用のTrueTypeをXFree86 4.xで使えますか?
NGNG
つかえません。
184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG XFree86-4.3.0からlibXft.so.2.0 -> libXft.so.2.1になったようです。
パッケージつくる方ご用心。
http://cvsweb.xfree86.org/cvsweb/xc/lib/Xft/Imakefile.diff?r1=1.23&r2=1.24&f=h
>>182
.otfなら使えます。
パッケージつくる方ご用心。
http://cvsweb.xfree86.org/cvsweb/xc/lib/Xft/Imakefile.diff?r1=1.23&r2=1.24&f=h
>>182
.otfなら使えます。
NGNG
NGNG
そうでつか、Mac用TrueTypeは無理なんですね。
では、Mac用 PS/ATM fontは使えるのでしょうか?
ちなみにAcrobat付属の小塚明朝は使えてます。
では、Mac用 PS/ATM fontは使えるのでしょうか?
ちなみにAcrobat付属の小塚明朝は使えてます。
NGNG
あ、小塚明朝はLinux版Acroread5付属のものです。
NGNG
189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ヒイラギマタサブロー
190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG STSF 0.4 relase age
ttp://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=1897238&forum_id=7729
やっと STSF/Xft bridge が出てきた
ttp://stsf.sourceforge.net/images/gnome.png
ttp://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=1897238&forum_id=7729
やっと STSF/Xft bridge が出てきた
ttp://stsf.sourceforge.net/images/gnome.png
NGNG
ヒラギノヒラギノ〜
NGNG
OpenLinux3.1.1付属のFontface4550 Symon Ver.1.2は、FreeBSD環境でも
使えますか?
使えますか?
193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 質問するならage
194aaa
NGNGNGNG
4/8 に元 X-TT の方面でいろいろと after X-TT について触れていたのは
日経 linux の記事があったからなのかな
日経 linux の記事があったからなのかな
196名無しさん@お腹いっぱい。:
NGNG ktermは下記のオプションでOsakaを使った日本語表示ができたのですが、
kterm -fkB -apple-osaka-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
rxvt(2.7.2)では日本語が空白になってしまいます。:w
rxvt -fm -apple-osaka-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
どうすればいいのでしょうか?他のフォントは表示できます。
FreeBSD 4.8-RELEASE,XFree86 4.3.0,xtt
~
kterm -fkB -apple-osaka-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
rxvt(2.7.2)では日本語が空白になってしまいます。:w
rxvt -fm -apple-osaka-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
どうすればいいのでしょうか?他のフォントは表示できます。
FreeBSD 4.8-RELEASE,XFree86 4.3.0,xtt
~
197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 何で日本語フォントが汚いのよ。OSXが羨ましい。
NGNG
でも最近ってずいぶんよくなったっつーか、もう十分というか。
MozillaでAntiAliasかけられるようになったし。
Terminal内ではBitmapがいいし。
いうほど汚いか?
MozillaでAntiAliasかけられるようになったし。
Terminal内ではBitmapがいいし。
いうほど汚いか?
NGNG
十分美しいフォント環境をフリーでも手に入れられるように
なったことは確かだが、やはり手間がかかることは昔から
かわってない。
なったことは確かだが、やはり手間がかかることは昔から
かわってない。
NGNG
そんなに手間かかるか?
昔に比べると格段に簡単になったと思うんだけど。
昔に比べると格段に簡単になったと思うんだけど。
NGNG
手間といより知識がないとできないね。
203山崎渉
NGNG (^^)
204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 日本語のフォントって欧文フォントと違って書体の名前にウェイトまで
入ってしまっていて、同一視されないのが多いのが悲しい。
mozillaとかで一組のフォントとして使えるようにできないもんでしょうか。
入ってしまっていて、同一視されないのが多いのが悲しい。
mozillaとかで一組のフォントとして使えるようにできないもんでしょうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OS-Xはフォントが美しいね。
こうした明確な技術上の優位点をアピールすればいいのに。
こうした明確な技術上の優位点をアピールすればいいのに。
206bloom
NGNG207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>204
fonts.alias
fonts.alias
NGNG
>>207
以前はXからフォントをとっていたのでそれで良かったのですが、
アンチエイリアスの効く FreeType/Xft を使うとどうにも……。
と、いう事情は先に書いておくべきでした。ごめんなさい。
fontconfigも試してみたのですが、これはフォント検索のクエリと、
クエリにマッチしたフォントの情報を書き換えるだけしかできないので、
fonts.alias のような機能はないみたい。
標準のfonts.confを見てると、obliqueなフォントの検索に対して
それがなくて、(近いものがマッチするので)romanなものが返された
場合に、マトリックスを操作してobliqueにする、なんてのがありました
けど、どうやらmozillaのように一覧から選ばせる場合には弱いようです。
あるstyleのものが欠けている場合はともかく、実在のフォントファイルが
ないファミリ名でフォントを使おうとするとき
(ex. Hoge Mincho L, Hoge Mincho M, Hoge Mincho B というフォントを
まとめて Hoge Mincho として扱いたい場合) にはなおさら。
とりあえず、fonts.aliasの精神をそのまま踏襲して、fontconfigの作った
fonts.cache-1を編集してフォント名を変えたエントリを追加すると
使えるようになっちゃいましたが、もう一回実行すると消えちゃうだろうし、
もうちっとこう、マシなやりかたはございませんかね。
以前はXからフォントをとっていたのでそれで良かったのですが、
アンチエイリアスの効く FreeType/Xft を使うとどうにも……。
と、いう事情は先に書いておくべきでした。ごめんなさい。
fontconfigも試してみたのですが、これはフォント検索のクエリと、
クエリにマッチしたフォントの情報を書き換えるだけしかできないので、
fonts.alias のような機能はないみたい。
標準のfonts.confを見てると、obliqueなフォントの検索に対して
それがなくて、(近いものがマッチするので)romanなものが返された
場合に、マトリックスを操作してobliqueにする、なんてのがありました
けど、どうやらmozillaのように一覧から選ばせる場合には弱いようです。
あるstyleのものが欠けている場合はともかく、実在のフォントファイルが
ないファミリ名でフォントを使おうとするとき
(ex. Hoge Mincho L, Hoge Mincho M, Hoge Mincho B というフォントを
まとめて Hoge Mincho として扱いたい場合) にはなおさら。
とりあえず、fonts.aliasの精神をそのまま踏襲して、fontconfigの作った
fonts.cache-1を編集してフォント名を変えたエントリを追加すると
使えるようになっちゃいましたが、もう一回実行すると消えちゃうだろうし、
もうちっとこう、マシなやりかたはございませんかね。
209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>208
以下のような形で、結構イイ感じになった。ゎーぃ。
<match target="pattern">
<test name="family">
<string>Hiragino Kaku Gothic Pro W3</string>
</test>
<test name="weight" compare="more">
<const>medium</const>
</test>
<test name="weight" compare="less_eq">
<const>bold</const>
</test>
<edit name="family" mode="prepend">
<string>Hiragino Kaku Gothic Pro W6</string>
</edit>
</match>
以下のような形で、結構イイ感じになった。ゎーぃ。
<match target="pattern">
<test name="family">
<string>Hiragino Kaku Gothic Pro W3</string>
</test>
<test name="weight" compare="more">
<const>medium</const>
</test>
<test name="weight" compare="less_eq">
<const>bold</const>
</test>
<edit name="family" mode="prepend">
<string>Hiragino Kaku Gothic Pro W6</string>
</edit>
</match>
210mmm
NGNG Mozillaでアンチエイリアスなフォントの描画を
出来るように設定したのですが、10ptぐらいの
フォントだと強制的にビットマップフォントが
つかわれてしまうようです。
ビットマップフォントを使用しないようにするには
どうすればいいのでしょうか? 教えて下さい。
出来るように設定したのですが、10ptぐらいの
フォントだと強制的にビットマップフォントが
つかわれてしまうようです。
ビットマップフォントを使用しないようにするには
どうすればいいのでしょうか? 教えて下さい。
211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG212山崎渉
NGNG (^^)
213山崎渉
NGNG ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
NGNG
>>210
でも 10pt 位だったらWindowsのようにビットマップを
つかった方が表示が早くて(・∀・)イイ!と思うんだけど。
小さいベクトルフォントを用意しても綺麗に整形される?
小さくて(Bold, Italic,) x (日本語, アルファベット)が全て揃った
フォントなんて無いかな…
でも 10pt 位だったらWindowsのようにビットマップを
つかった方が表示が早くて(・∀・)イイ!と思うんだけど。
小さいベクトルフォントを用意しても綺麗に整形される?
小さくて(Bold, Italic,) x (日本語, アルファベット)が全て揃った
フォントなんて無いかな…
215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 何処かにフリーの中国語フォントは無いでしょうか?
GhostScriptで使いたいんですが・・
GhostScriptで使いたいんですが・・
216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
NGNG
ああ font 面倒くせえよ。
今 Unix 界で一番面倒で非本質的な知識が font 関連の知識だな。
統一規格でびたっと決まってくれよ。
今 Unix 界で一番面倒で非本質的な知識が font 関連の知識だな。
統一規格でびたっと決まってくれよ。
NGNG
バッドノウハウと「奥が深い症候群」
っつーやつだな。
っつーやつだな。
221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 統一規格
レンダリングエンジン:freetype2
マルチバイト文字: xtt
アンチエイリアス: Xft2/fontconfig
Mozillaとかmltermはこれが前提になってるような...
gnomeとかkdeもベースはこれのような。
gnu-unifont
または昔ネスケが配ってた
bitstream-cyberbit(cybercjk)の改良版
キボンヌ
レンダリングエンジン:freetype2
マルチバイト文字: xtt
アンチエイリアス: Xft2/fontconfig
Mozillaとかmltermはこれが前提になってるような...
gnomeとかkdeもベースはこれのような。
gnu-unifont
または昔ネスケが配ってた
bitstream-cyberbit(cybercjk)の改良版
キボンヌ
222221
NGNG あるいは
ArialUnicodeMSのアジア圏の文字だけ
MS明朝に差し換えたものでもいい。
ArialUnicodeMSのアジア圏の文字だけ
MS明朝に差し換えたものでもいい。
NGNG
STSFがもうちょっと早くマトモになってたらなぁ…
224動画直リン
NGNGNGNG
今からgsのフォントを入れるのだけれど、
Ghostscriptのフォント設定はX以上にワケワカラン...
とりあえず必要と思われる材料をGet。資料検索中。
# pwd
/opt/local.gs/share/ghostscript
# ls
7.05/ Kochi-OTF-0.018.tar.bz2 adobe-cmaps-200204.tar.gz
gs6.51-cjk-20011102.tar.gz
CIDKit-20030426.tar.gz README gnu-gs-fonts-other-6.0.tar.gz
Kochi-CID-0.018.tar.bz2 acro5-cmaps-2001.tar.gz gnu-gs-fonts-std-6.0.tar.gz
# ../../bin/gs -v
GNU Ghostscript 7.05 (2002-04-22)
Copyright (C) 2002 artofcode LLC, Benicia, CA. All rights reserved.
Ghostscriptのフォント設定はX以上にワケワカラン...
とりあえず必要と思われる材料をGet。資料検索中。
# pwd
/opt/local.gs/share/ghostscript
# ls
7.05/ Kochi-OTF-0.018.tar.bz2 adobe-cmaps-200204.tar.gz
gs6.51-cjk-20011102.tar.gz
CIDKit-20030426.tar.gz README gnu-gs-fonts-other-6.0.tar.gz
Kochi-CID-0.018.tar.bz2 acro5-cmaps-2001.tar.gz gnu-gs-fonts-std-6.0.tar.gz
# ../../bin/gs -v
GNU Ghostscript 7.05 (2002-04-22)
Copyright (C) 2002 artofcode LLC, Benicia, CA. All rights reserved.
226むむむ
NGNG (5) PDFファイル読み込み時のCJKフォント代替のための設定
CJKフォントが埋め込まれていないPDFファイルをgsで閲覧等する場合、PDFファ
イル内で指定されているCID-keyedフォント名が、Resource/CIDFontや
CIDFnmapにエントリされていれば問題はないのですが、往々にしてそれは望め
ませんし、しかも、PDFファイル内で指定されているCID-keyedフォント名がロー
カルエンコーディングのまま明示されていることも多々あるため、
Resource/CIDFontやCIDFnmapにそのフォント名をエントリすることさえ困難で
ある場合もあります。そのため、PDFファイル読み込み時に用いられるCJKフォ
ント代替のための特別なCID-keyedフォント名(/Adobe-CNS1, /Adobe-GB1,
/Adobe-Japan1, /Adobe-Japan2, /Adobe-Korea1)に、あなたが所有しているフォ
ントを登録する必要があります。
具体的にはCIDFnmapに、例えば、以下のようなエントリを追記して下さい。
/Adobe-CNS1 /MOESung-Regular ;
/Adobe-GB1 /BousungEG-Light-GB ;
/Adobe-Japan1 /WadaMin-Regular ;
/Adobe-Japan2 /WadaMin-RegularH ;
/Adobe-Korea1 /Munhwa-Regular ;
PDFファイルでCID-keyedフォントが見つからなかった場合、これらのフォント
が代替されるようになります。
具体例は、インストールされている"CIDFnmap.CJK"を参考にして下さい。
また、その"CIDFnmap.CJK"には、CJK PostScriptでよく使用されるCID-keyed
フォント名の別名定義例が記載されています。(そのCID-keyedフォントの実体
を所有してないなら)、それを参考にして、既にあなたが所有しているフォン
トに合わせて、それらの別名を定義しておくとよいでしょう。
CJKフォントが埋め込まれていないPDFファイルをgsで閲覧等する場合、PDFファ
イル内で指定されているCID-keyedフォント名が、Resource/CIDFontや
CIDFnmapにエントリされていれば問題はないのですが、往々にしてそれは望め
ませんし、しかも、PDFファイル内で指定されているCID-keyedフォント名がロー
カルエンコーディングのまま明示されていることも多々あるため、
Resource/CIDFontやCIDFnmapにそのフォント名をエントリすることさえ困難で
ある場合もあります。そのため、PDFファイル読み込み時に用いられるCJKフォ
ント代替のための特別なCID-keyedフォント名(/Adobe-CNS1, /Adobe-GB1,
/Adobe-Japan1, /Adobe-Japan2, /Adobe-Korea1)に、あなたが所有しているフォ
ントを登録する必要があります。
具体的にはCIDFnmapに、例えば、以下のようなエントリを追記して下さい。
/Adobe-CNS1 /MOESung-Regular ;
/Adobe-GB1 /BousungEG-Light-GB ;
/Adobe-Japan1 /WadaMin-Regular ;
/Adobe-Japan2 /WadaMin-RegularH ;
/Adobe-Korea1 /Munhwa-Regular ;
PDFファイルでCID-keyedフォントが見つからなかった場合、これらのフォント
が代替されるようになります。
具体例は、インストールされている"CIDFnmap.CJK"を参考にして下さい。
また、その"CIDFnmap.CJK"には、CJK PostScriptでよく使用されるCID-keyed
フォント名の別名定義例が記載されています。(そのCID-keyedフォントの実体
を所有してないなら)、それを参考にして、既にあなたが所有しているフォン
トに合わせて、それらの別名を定義しておくとよいでしょう。
NGNG
苦労したくないんだったら、PDF を読むのには gs を使わず、
Acrobat Readerで読むことをお勧めするよ。
Acrobat Readerで読むことをお勧めするよ。
NGNG
ほとんどコピペ荒らしだな…。
*BSDのports/pkgsrcとかなんとかLinuxのパッケージとかの設定そのまま
パクっちゃうのが手っ取り早いんではないかと。
ちなみにGNU Ghostscriptの最新版は7.06。
*BSDのports/pkgsrcとかなんとかLinuxのパッケージとかの設定そのまま
パクっちゃうのが手っ取り早いんではないかと。
ちなみにGNU Ghostscriptの最新版は7.06。
NGNG
最近packageに任せっきりだからあんまり苦労したことないな。
苦労する人とは要求しているレベルが違うんだろうか…
gnome-terminalの固定幅fontでよさげなのを探す時、
GNOMEがfontconfigに突入した時、/etc/fonts/local.conf書いて、
fc-cacheしなきゃいけないのがわかんなかったくらい。
苦労する人とは要求しているレベルが違うんだろうか…
gnome-terminalの固定幅fontでよさげなのを探す時、
GNOMEがfontconfigに突入した時、/etc/fonts/local.conf書いて、
fc-cacheしなきゃいけないのがわかんなかったくらい。
NGNG
>227
ps2pdfでTrueType/CIDの日本語フォントをType1埋め込みできるようになるから、
苦労するだけのことはある。
ps2pdfでTrueType/CIDの日本語フォントをType1埋め込みできるようになるから、
苦労するだけのことはある。
231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gs8.00ではtruetypeフォント埋められますか?
232227
NGNGNGNG
NGNG
<match target="font">
<test name="family">
<string>Hiragino Kaku Gothic Pro W3</string>
</test>
<edit name="hinting"><bool>true</bool></edit>
<edit name="autohint"><bool>true</bool></edit>
</match>
これでmozillaでweb見ると、正直Macで見るより綺麗で見易い。
Macのフォント使ってて申し訳ないけど。
<test name="family">
<string>Hiragino Kaku Gothic Pro W3</string>
</test>
<edit name="hinting"><bool>true</bool></edit>
<edit name="autohint"><bool>true</bool></edit>
</match>
これでmozillaでweb見ると、正直Macで見るより綺麗で見易い。
Macのフォント使ってて申し訳ないけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>235
ネタかね?
日本語でhintingかけるとぐちゃぐちゃになって汚いと思う。
autohintもまだ発展途上だし。でもひょっとしたらうちだけそうなのかもしれないので
できればscreenshotを見せて欲しい。
ネタかね?
日本語でhintingかけるとぐちゃぐちゃになって汚いと思う。
autohintもまだ発展途上だし。でもひょっとしたらうちだけそうなのかもしれないので
できればscreenshotを見せて欲しい。
NGNG
> でもひょっとしたらうちだけそうなのかもしれないので
> できればscreenshotを見せて欲しい。
自分のを晒してみてはどうっすか?
> できればscreenshotを見せて欲しい。
自分のを晒してみてはどうっすか?
NGNG
>>237
そんなことしてもhinting onできれいな人の様子が分からないじゃないの
そんなことしてもhinting onできれいな人の様子が分からないじゃないの
239235
NGNG http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030508153724.png
どうかな…
太字は級数によってHiraginoのW6かW8かを変えるようにしてある。
それと大きくなったらhinting解除だよもん。
どうかな…
太字は級数によってHiraginoのW6かW8かを変えるようにしてある。
それと大きくなったらhinting解除だよもん。
NGNG
本文の文字はさほど綺麗には見えないが、見出し文字やメニュー文字は綺麗に見える
NGNG
本文はガタガタで読みにくいと思う。
NGNG
hinting してるにしてはきれい。
NGNG
>>241
本文の漢字の高さが揃ってないのは明らかにhintingの副作用だろうな。
本文の漢字の高さが揃ってないのは明らかにhintingの副作用だろうな。
NGNG
主観だが、確かにOSXよりは読みやすいな。OSXはhintingしてないからか。
まあ少なくとも、ビットマップフォントよりかは数倍いいと思う。
同じページを表示させてみたら悲しくなったよ
まあ少なくとも、ビットマップフォントよりかは数倍いいと思う。
同じページを表示させてみたら悲しくなったよ
NGNG
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030318112723.png
昔取ったscreenshot、hinting off
昔取ったscreenshot、hinting off
NGNG
誰かTrueTypeフォントのファイル形式を日本語で説明してるページ
ご存じの方いますか?
ご存じの方いますか?
NGNG
>>244
OSX(10.1)のIEはヒンティングしてる。TextEdit はしてない。
「排」の字にヒンティングの副作用が出てるかどうかで分かる。
(線の幅が一定になるけど上の3本の線が上ずった形になってる)
OSX と言っても10.2以降はAAのかかり具合をシステム環境
設定で変更できるはずなんで、一概には言えないのでは。
OSX(10.1)のIEはヒンティングしてる。TextEdit はしてない。
「排」の字にヒンティングの副作用が出てるかどうかで分かる。
(線の幅が一定になるけど上の3本の線が上ずった形になってる)
OSX と言っても10.2以降はAAのかかり具合をシステム環境
設定で変更できるはずなんで、一概には言えないのでは。
NGNG
モリサワOpenTypeを手に入れたんですが、font-family名が
"A-OTF Futo Go B101 Pro Bold"とかなのです。
"-"が入ってるおかげでwaimea等でfamily指定しようとしても
出来ないのですが、何とかする方法ないでしょうか。
fonts.confでfamily名を弄ろうとしてみたけどダメでした。
"A-OTF Futo Go B101 Pro Bold"とかなのです。
"-"が入ってるおかげでwaimea等でfamily指定しようとしても
出来ないのですが、何とかする方法ないでしょうか。
fonts.confでfamily名を弄ろうとしてみたけどダメでした。
NGNG
>>248
akito氏のpatchで似たようなこと修正するのがあったはずだから参照して書き換えれば?
akito氏のpatchで似たようなこと修正するのがあったはずだから参照して書き換えれば?
250248
NGNG パッチ当ててみますた。日本語フォント名は使えたのですが
固定幅フォントが間延びしたり、肝心の"-"はダメっぽいです。
今日はここまでにして寝ます。
固定幅フォントが間延びしたり、肝心の"-"はダメっぽいです。
今日はここまでにして寝ます。
NGNG
バイナリエディタでフォント名を書き換えるのは駄目ですか
252あぼーん
NGNGあぼーん
253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 簡体中国語のPostScript Type1フォントがダウンロードできる所知りませんか?
TrueTypeから生成する方法は、自分が仕事で使えるマシンには、gcc等のコンパイル環境が
存在しないのでツールがインストールできないのでつ。
TrueTypeから生成する方法は、自分が仕事で使えるマシンには、gcc等のコンパイル環境が
存在しないのでツールがインストールできないのでつ。
254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gs705/ps2pdf/Kochi-CIDのテスト。
まー上出来では、と思っているテスト。
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000815.pdf
まー上出来では、と思っているテスト。
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000815.pdf
255名無しさん@Emacs
NGNG Mozilla の出力かな。綺麗だったよ。
256あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
ねーねー、東風って14ドットだと\が円記号にならない?
どうすればいいの
どうすればいいの
NGNG
実に奇妙なことですが、ターミナル上で小さいアンチエイリアスフォントを使うのが気に入ってしまいました。
次は(x)emacsでアンチエイリアスフォントを使ってみたくなったのですが、何か方法は無いものでしょうか。
-nwで起動するとgnuclientが使え無さそうなのがネックです。
次は(x)emacsでアンチエイリアスフォントを使ってみたくなったのですが、何か方法は無いものでしょうか。
-nwで起動するとgnuclientが使え無さそうなのがネックです。
NGNG
それは確かに奇妙なことだが、
XEmacs なら -nw でも gnuclient 使えたと思うよ。
最近使ってないから確実な情報ではないけど。
XEmacs なら -nw でも gnuclient 使えたと思うよ。
最近使ってないから確実な情報ではないけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>32
Red Hat Linux 9では /usr/share/fonts/ja/ 以下に放り込むだけでOpenTypeフォントが使えましたが。
Red Hat Linux 9では /usr/share/fonts/ja/ 以下に放り込むだけでOpenTypeフォントが使えましたが。
NGNG
(・A・)カエレ!
NGNG
10日ぶりのカキコは一年半以上のレスに対してか…
NGNG
赤帽つかてないのでわからんのだけど、1.5年前というと赤帽7ぐらいなのか?
NGNG
>>32に聞け。まだ生きているかどうかさえ確かでないが。
NGNG
死んでたら、恐山に行けば良い。FAQだが…
267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Osakaフォントをダウンロードしてインストールしたんですが、
表示されません…
「無効なタイプ、または壊れてます。製造元に問い合わせてください。」
と表示がでます…。
ダンロードしたOsakaフォントは壊れていたのでしょうか…?
表示されません…
「無効なタイプ、または壊れてます。製造元に問い合わせてください。」
と表示がでます…。
ダンロードしたOsakaフォントは壊れていたのでしょうか…?
NGNG
269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 製造元…ってダウンロードしたとこですかね?
問い合わせる方法が書いてないからなんともできないのですが…
問い合わせる方法が書いてないからなんともできないのですが…
NGNG
>>269
サイズくらい自分で調べたのか?
サイズくらい自分で調べたのか?
NGNG
xft2で、fc-cacheするとフォント名が同じになってしまうフォントが複数あったので、
<match target="font">
<test name="file"><string>/usr/share/fonts/type1/mathml/cmex10.pfb</string></test>
<edit name="family"><string>cmex10</string></edit>
</match>
という風にしてみたのですが、期待通りに名前が変わりません。
どこがおかしいのでしょうか?
ファイル名は、ディレクトリなし、拡張子無しも試してみました。
<match target="font">
<test name="file"><string>/usr/share/fonts/type1/mathml/cmex10.pfb</string></test>
<edit name="family"><string>cmex10</string></edit>
</match>
という風にしてみたのですが、期待通りに名前が変わりません。
どこがおかしいのでしょうか?
ファイル名は、ディレクトリなし、拡張子無しも試してみました。
272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG (;´Д`)ドウスンノ
http://www.on.cs.keio.ac.jp/~yasu/jp_fonts.html
http://www.on.cs.keio.ac.jp/~yasu/jp_fonts.html
273あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
NGNG
もうフリーで使えるフォントは和田ラボだけか?
276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG すごいことになってきたな、、、。
277あぼーん
NGNGあぼーん
278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 32 ドットビットマップフォントの無断複製について
http://khdd.net/kanou/fonts/stolenbitmap.html
http://khdd.net/kanou/fonts/stolenbitmap.html
NGNG
これ致命傷って言わない? いや…まずいね。すごくまーずーいー
280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG これを機に新しい高品質のフォントが生まれるといいな
281あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
文字の絶対数が多い言語圏ならではの苦悩だなー。
おいそれと新フォントなんて作れない。
おいそれと新フォントなんて作れない。
NGNG
これを機に>>280が新しい高品質のフォントを作ってくれるといいな
284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 期待age
NGNG
NGNG
渡邊フォントってどこが作ったの?
287あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
>>288サンクス
http://khdd.net/kanou/fonts/so-called-watanabe.html
>そもそものオリジナルは、京都大学教育ソフト研究開発クラブが開発した
>数式ワープロ LABO System 123 に含まれていた 32 ドットのフォントです。
つまりこの京都大学教育ソフト研究開発クラブという長ったらしい名前の
集まりが盗作したってことですか。
http://khdd.net/kanou/fonts/so-called-watanabe.html
>そもそものオリジナルは、京都大学教育ソフト研究開発クラブが開発した
>数式ワープロ LABO System 123 に含まれていた 32 ドットのフォントです。
つまりこの京都大学教育ソフト研究開発クラブという長ったらしい名前の
集まりが盗作したってことですか。
290あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ……まあ、何も言うまい(しかし、言うべきことがあるということだけ表明)
294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG TTF版の和田研ゴシックもアウトだってよ!
http://wiki.fdiary.net/font/?stolenbitmap
http://wiki.fdiary.net/font/?stolenbitmap
NGNG
おお! これが、「日本のオープンソース界の基底部に組み込まれてしまっているゆがみ」ってやつですか。
NGNG
たかがフォントじゃん。
Xを使いこなせない俺にはイラン。
Xを使いこなせない俺にはイラン。
NGNG
やっぱk14でしょう。
NGNG
この↓フォントはなくてもぜんぜん困らないけど、東風がなくなるととても困る。
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB0001035.png
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB0001035.png
NGNG
ぜんめつ
日本はおわった…
日本はおわった…
NGNG
ええっと、知られているところでは知られていたってことなのかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG こ れ で 犬 糞 を 終 わ っ た な(w
NGNG
東風さようなら。
303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG やっぱり日本人はウィンドウズだね!!
NGNG
ika nihongo no hyouji wo kinshi suru.
NGNG
linux to onaji de pakuridarakedane!
NGNG
nihongo wo hyouji dekinakunatta hitoga takusan irunode
sono hitotatino tameni Roman-Alphabet de kakimashou.
sono hitotatino tameni Roman-Alphabet de kakimashou.
307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG pakuri font itteyoshi.
NGNG
pakuri wo hakken shitayatu ha kami!!!!!!!!!!
yokuyatta!!!!!
yokuyatta!!!!!
NGNG
X wo suteyou.
soshite console he.
soshite console he.
310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG happyou sita yuuki wo hometataetai!!
NGNG
let's use k14.
NGNG
my console ha k14 font nanode anshin.
313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG unix kei no nihongo kankyou ha owattana(wwwwwww
NGNG
Chuuko PC-98x1 innfure no yakan. (na wake ne-ka...)
NGNG
w3m -dump http://www.yahoo.co.jp | kakasi -Ha -Ka -Ja -Ea -ka | more
NGNG
syouyou font tono sa ga sarani hirakuna.
NGNG
じゃ、そろそろヤバい環境の人が、k14なりM+なり入れただろうってことで、
国字で(w
国字で(w
NGNG
みかちゃん…ハァハァ(;´Д`)
NGNG
クソスレになったな。
2ch でまともな議論を期待するなってことか。
2ch でまともな議論を期待するなってことか。
NGNG
クソレスするからです
321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ちんちんかゆい
NGNG
http://mikachan.sourceforge.jp/dl.html
みかちゃんフォント。デスクトップはこれでしのぐか。
みかちゃんフォント。デスクトップはこれでしのぐか。
NGNG
Y.OzFontでもよさげ。
324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG モトヤ入れた香具師→
NGNG
フォント一個ごと白かどうかしらべてたら、
東風が再開できるのはいつになるのか
東風が再開できるのはいつになるのか
NGNG
327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>325
東風はごりんじゅ〜です
東風はごりんじゅ〜です
NGNG
ma 3nengo niha SCO mo Watanabe mo "nani, sore?" ttena kanjini natteiru ktodeshou.
NGNG
いまを生きる
330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 東風もうだめぽ
NGNG
こんにちは。東風ダウソできるサイト教えてください。
NGNG
RingServer の某所になら、まだあるな
早晩なくなるとは思うが
早晩なくなるとは思うが
NGNG
>>331
こっち
こっち
NGNG
PC-UNIXの配布パッケージに入ってるんじゃないの。
NGNG
雑誌の付録CD-ROMとかに入ってるヤシは消しようがないしな。
NGNG
Vine辺りのSRPMばらせばOK牧場
337331
NGNG ・・・ええと、お前ら、メール欄にもあるけど、ネタですよ。
まだあるね。
http://aist.ring.gr.jp/cgi-bin/search?key=kochi&site=aist&lines=100&scheme=http
まだあるね。
http://aist.ring.gr.jp/cgi-bin/search?key=kochi&site=aist&lines=100&scheme=http
NGNG
この問題長びけば、自分でフォントを調達・設定できる人たち以外は
寒いデスクトップが続くことになるよ。
ほとんどの truetype が駄目になってるようだから、
また bitmap の時代に逆戻りかな。
寒いデスクトップが続くことになるよ。
ほとんどの truetype が駄目になってるようだから、
また bitmap の時代に逆戻りかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG さよならTTF
340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG test
NGNG
とりあえずkochiフォント確保しときました。
パクリだけどライセンス的には問題ないってことはないか
かなり絶望的?
パクリだけどライセンス的には問題ないってことはないか
かなり絶望的?
342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG test
NGNG
NGNG
商用フォント使えや。
NGNG
でも、これで商用フォントをつめた1000円くらいのディストリが
主流になることで、初心者除けとなってUnix+linux板のレベルが
もうちょっと上がるかもな。
主流になることで、初心者除けとなってUnix+linux板のレベルが
もうちょっと上がるかもな。
NGNG
とりあえずOsaka。
個人的利用には問題ないそうな。
個人的利用には問題ないそうな。
NGNG
ていうかkochiが公開停止になったら日本のUNIX/Linuxディストリビュータどうーすんのよマジで。
こうなったら日本のディストリビュータは全員で金出し合って商用フォント買い取れっつうの。
こうなったら日本のディストリビュータは全員で金出し合って商用フォント買い取れっつうの。
NGNG
980円/一文字で私が作ります。
NGNG
内々に手打ちできなかったものか
NGNG
NGNG
safari/osaka協定という妄想
NGNG
どこかのニュースサイトに報道出てます?
1)ちっこい日本のオープンソース界のスキャンダルなどどこも取り上げない
2)報道するにはまだウラが足りない
かな?
1)ちっこい日本のオープンソース界のスキャンダルなどどこも取り上げない
2)報道するにはまだウラが足りない
かな?
NGNG
NGNG
まあ、若干「空気読めよ!」と言っている人もいるようですが、
発見して発表した人には、つらかったでしょうが、ショックだっ
たでしょうが、正しいことをやりましたね! 立派です!!
と言いたい。
発見して発表した人には、つらかったでしょうが、ショックだっ
たでしょうが、正しいことをやりましたね! 立派です!!
と言いたい。
NGNG
あの、UNIX系システムって、フォントの扱い関係が妙に弱かった――手を出
す人が少なかった――わけですが、その理由の説明となることなのでしょう
か、これは。
す人が少なかった――わけですが、その理由の説明となることなのでしょう
か、これは。
NGNG
NGNG
>>355 フィルム出しに使うPS用RIPはほとんどがSolaris上で動いてますが?
NGNG
>>356
えっと、
フォントなんとかツールを作ろう → いろいろ調べる →
やばい話を知ってしまう → どうしたらいいか分からない →
フォントのことは放っておこう。
という過程を考えたのですが……あまりこういう想像は書くべきではない
ですね。
えっと、
フォントなんとかツールを作ろう → いろいろ調べる →
やばい話を知ってしまう → どうしたらいいか分からない →
フォントのことは放っておこう。
という過程を考えたのですが……あまりこういう想像は書くべきではない
ですね。
NGNG
NGNG
>>358
空気読めよ!(w
空気読めよ!(w
361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG はんざいしゃどもがー!
NGNG
誰に対する発言だろうか
NGNG
日立周辺と連絡とってる人はいるのかな?
364ちよ
NGNGNGNG
こんなに長いこと後生大事に利用されるとは思ってもみなかったんだろうなぁ。
NGNG
そんだけ労力要るからねぇ。
「一人一文字」とか言ってる人がいたけど
一番キツイのは最後にフェイスを揃える作業だったり。
「一人一文字」とか言ってる人がいたけど
一番キツイのは最後にフェイスを揃える作業だったり。
NGNG
筆記体を見直そうよ。
NGNG
試しにY.OzFontを1日使ってみたけど、眼が疲れまくる。
東風ぃぃぃ帰ってこおぉぉい。
東風ぃぃぃ帰ってこおぉぉい。
369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG おまいらまとめて御用だーーーーーー!
NGNG
>>369
なぜ?
なぜ?
NGNG
モナフォントつこてるから
NGNG
M$-ゴシック使ってますが?
373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 技術泥棒共が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
NGNG
ふつーヒラギノでしょ?
NGNG
NGNG
どうみても東風の代替にはならんだろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Adobe Acrobat 5についてくる小塚明朝つこてますが
378TKKKKK
NGNG 以下の情報を含む、計5本の情報を5000円で売ります。
欲しい方はメールで。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37997811
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37109748
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34164618
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37715536
情報はこの他に、オークション関係3本、ネット関係の話1本のセットです。
やる気のある方なら、少なくとも5000円の値打ちはあると思います。
入金先はジャパンネットバンク 郵便局 。確認出来次第メールします。
先着2名様まで
欲しい方はメールで。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37997811
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37109748
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34164618
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37715536
情報はこの他に、オークション関係3本、ネット関係の話1本のセットです。
やる気のある方なら、少なくとも5000円の値打ちはあると思います。
入金先はジャパンネットバンク 郵便局 。確認出来次第メールします。
先着2名様まで
NGNG
motoyaはあんましイクナイ
俺的には華康フォントが好きなんだが、
デモ版のみフリー
http://www.dynacw.co.jp/dynafont/download/demo/kakou.html
俺的には華康フォントが好きなんだが、
デモ版のみフリー
http://www.dynacw.co.jp/dynafont/download/demo/kakou.html
NGNG
>>379
ハゲド
ハゲド
381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 大正明朝体使えよ
382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 東風の配布が止まったぐらいで,なんの問題があろうか。
いや,まったくないはず。
で,騒いでる人はなんだろう?
いや,まったくないはず。
で,騒いでる人はなんだろう?
383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG そんでも全く自由に使えていじれるそれなりの品質の明朝TTフォントが
無くなってしまうのは痛いなぁ。
とりあえずはフェイスが揃わんでもいいから一人一文字でフォントを募った方がいいのかも。
2,3年も修正しながら流通させればそれなりの品質に落ち着くのでは?
無くなってしまうのは痛いなぁ。
とりあえずはフェイスが揃わんでもいいから一人一文字でフォントを募った方がいいのかも。
2,3年も修正しながら流通させればそれなりの品質に落ち着くのでは?
NGNG
NGNG
まあ、素直にフォント購入っていうのはどうよ。
NGNG
商用フォントをもっててもインストールやらが難しいので、
最初からインストールされてて、再配布も可能なフリーのフォントの役目は重要。
最初からインストールされてて、再配布も可能なフリーのフォントの役目は重要。
NGNG
というか、フリーフォントの必要性は火を見るより明らか。
NGNG
一人5文字くらい案はマジ(・∀・)イイ!!と思うよ。
ひらがなカタカナだけは、やる気のある一人か二人くらにやってもらって、
漢字は分担ってどうかな?
ひらがなカタカナだけは、やる気のある一人か二人くらにやってもらって、
漢字は分担ってどうかな?
NGNG
とりあえずみかちゃんで(;´Д`)ハァハァしとけ。
NGNG
NGNG
392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
ソフトウェアは自由に使用・改変できるのに、フォントだけ
手出しできないってのはスマートじゃない。
手間がかかるのはソフトウェアの開発だって一緒。
ここはひとつMETAFONTで……ゴリゴリ書いたら何年かかるかなぁ
手出しできないってのはスマートじゃない。
手間がかかるのはソフトウェアの開発だって一緒。
ここはひとつMETAFONTで……ゴリゴリ書いたら何年かかるかなぁ
NGNG
>>394
METAFONTで明朝体作るのはやめとけ(藁
METAFONTで明朝体作るのはやめとけ(藁
NGNG
音楽好きがDTMを、絵やアニメ好きがCGをやるようにして
書道好きがフォント作成を楽しめるような状態であったならなあ…
書道好きがフォント作成を楽しめるような状態であったならなあ…
NGNG
書道好きがフォント作成するぶんには全く問題ないわけだが
NGNG
アルファベットの国がほんとうらやましいな。
NGNG
みんなでよってたかってフォント作成っていうのはk14っていう成功例があるから
一見現実的に思えるかもしれないけど、アウトラインフォントでは字体の統一性が
ないと話にならないし、こういう事態の再来を防ぐためにそのフォントの出自を
確認する必要もあることを考えれば非現実的。それに、車輪の再発明もいいところ
だし。
ってことで、狩野くんが主張しているように、平成明朝・平成ゴシックの
パブリックドメイン化運動をしたほうがいいと思うよ。
一見現実的に思えるかもしれないけど、アウトラインフォントでは字体の統一性が
ないと話にならないし、こういう事態の再来を防ぐためにそのフォントの出自を
確認する必要もあることを考えれば非現実的。それに、車輪の再発明もいいところ
だし。
ってことで、狩野くんが主張しているように、平成明朝・平成ゴシックの
パブリックドメイン化運動をしたほうがいいと思うよ。
NGNG
NGNG
NGNG
で、よってたかって作ったフォントの成功例ってあるのかな?
NGNG
問題は誰にも今回と同じの轍を踏まない保障がないことだね。
NGNG
405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 実際盗作されたフォントと東風じゃあ色々変遷があって
似てもにつかないフォントになってるわけだし、結局このまま使っても
問題ないって方向に落ち着くと思うんだけどなぁ
似てもにつかないフォントになってるわけだし、結局このまま使っても
問題ないって方向に落ち着くと思うんだけどなぁ
NGNG
ttp://fontedit.hp.infoseek.co.jp/
…頓挫だよなぁ、これ。
…頓挫だよなぁ、これ。
NGNG
>>405
・過去に盗作した字はどれで、
・今現在もその状態である字はどれか
をはっきりさせる事自体、字の履歴を全て調べることになってしまうし、その後、
・全ての字をcopyright freeにする
作業が残っている。
以上が終了しても、過去の著作権侵害が帳消しになるわけではない。
そのくらい分かっていて書いているのかも知れないが、
それは正しいことではないと思う。"Free"は"ただ"ではないのだから。
・過去に盗作した字はどれで、
・今現在もその状態である字はどれか
をはっきりさせる事自体、字の履歴を全て調べることになってしまうし、その後、
・全ての字をcopyright freeにする
作業が残っている。
以上が終了しても、過去の著作権侵害が帳消しになるわけではない。
そのくらい分かっていて書いているのかも知れないが、
それは正しいことではないと思う。"Free"は"ただ"ではないのだから。
NGNG
>>405
しかし訴えられる可能性は残ってるわけで。
裁判に勝とうが負けようが関係なく、個人でやってるプロジェクトで
訴えられちゃったらどうにもならないという現実があるからな。
その可能性を極力低く抑える必要はあるだろうね。
タイプバンクと日立がOK出してくれればいいんだけど。
しかし訴えられる可能性は残ってるわけで。
裁判に勝とうが負けようが関係なく、個人でやってるプロジェクトで
訴えられちゃったらどうにもならないという現実があるからな。
その可能性を極力低く抑える必要はあるだろうね。
タイプバンクと日立がOK出してくれればいいんだけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG とりあえず日比谷32をttfに変換中
非商用利用なら自由に使えるみたいだから。
ただ、後で手直しが必要なクオリティになりそうだな
非商用利用なら自由に使えるみたいだから。
ただ、後で手直しが必要なクオリティになりそうだな
NGNG
書体には著作権がないという判例があるのは誰でも知ってること。
が、フォントメーカーのほとんどはこれに反発している。
著作権的に問題ないからこのまま使っちゃえ、という意見が素人から出るのは
ある意味しかたないが、オープンのフォント作成をやってる人の中には
本職のフォント職人もいる。判例ではシロだからといって、
当人が納得していない判決を理由にして、先人を作業をリスペクトせず
件のフォントを使い続けるのはみずからの首をしめることになる。
だから、今回の騒動で関係者が問題にしているのは「著作権」ではない。
あくまでも「道義的責任」という言葉が使われていることに注意。
が、フォントメーカーのほとんどはこれに反発している。
著作権的に問題ないからこのまま使っちゃえ、という意見が素人から出るのは
ある意味しかたないが、オープンのフォント作成をやってる人の中には
本職のフォント職人もいる。判例ではシロだからといって、
当人が納得していない判決を理由にして、先人を作業をリスペクトせず
件のフォントを使い続けるのはみずからの首をしめることになる。
だから、今回の騒動で関係者が問題にしているのは「著作権」ではない。
あくまでも「道義的責任」という言葉が使われていることに注意。
NGNG
NGNG
古川さんのページで ttf 作る作業の流れみて、気が遠くなるほど大変だって
わかったよ。
それを引っこめたわけだから、
今回の問題で一番悩んでいるのはフォント製作者たち自身だな。
わかったよ。
それを引っこめたわけだから、
今回の問題で一番悩んでいるのはフォント製作者たち自身だな。
NGNG
> 著作権的に問題ないからこのまま使っちゃえ、という意見が素人から出るのは
> ある意味しかたないが
素人なめすぎだ。そんなこと思ってる奴は普通じゃないだろ
> ある意味しかたないが
素人なめすぎだ。そんなこと思ってる奴は普通じゃないだろ
NGNG
NGNG
NGNG
>>414
「道義的責任」って何?
「道義的責任」って何?
NGNG
だったら、はじめからそう書きゃいいじゃん。
データに著作権はある。しかし、関係者は寛容だから通常法的責任を問わない。
だからといって、道義的責任は免れない、と。
なんか焦点ボケてて何が言いたいのかいまいちわからんよ。
データに著作権はある。しかし、関係者は寛容だから通常法的責任を問わない。
だからといって、道義的責任は免れない、と。
なんか焦点ボケてて何が言いたいのかいまいちわからんよ。
NGNG
>>413
>素人なめすぎだ。そんなこと思ってる奴は普通じゃないだろ
さすがに言いすぎかの。すまん。
とはいえ、/. やらなんやらで「著作権的にシロじゃなかったっけ〜」と*だけ*しか
書かない連中の腹の中には「シロなんだからこのまま使って問題ないだろ」という
考えがあるように思えるんだけど。うがちすぎかね。
>素人なめすぎだ。そんなこと思ってる奴は普通じゃないだろ
さすがに言いすぎかの。すまん。
とはいえ、/. やらなんやらで「著作権的にシロじゃなかったっけ〜」と*だけ*しか
書かない連中の腹の中には「シロなんだからこのまま使って問題ないだろ」という
考えがあるように思えるんだけど。うがちすぎかね。
NGNG
>>414
判例きぼーん。データのどのあたりに著作権を認めたのかしらん。
判例きぼーん。データのどのあたりに著作権を認めたのかしらん。
NGNG
NGNG
NGNG
NGNG
NGNG
(´-`).。oO(煽りのための煽り、か…)
NGNG
426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
なんか心の疲れている方が一名ほどいらっしゃいますね
NGNG
>>423
じゃ何? もっと的確に書いてよ。
じゃ何? もっと的確に書いてよ。
NGNG
NGNG
>>429
吐いたつば飲み込むのか?
吐いたつば飲み込むのか?
NGNG
>>430
飲むよ
飲むよ
NGNG
NGNG
黙ってればいいものを、っていう意見もあるけどさ、
自分が力入れて改良してたものにみそがついたら、
もう今まで通りに作る気なくなっちゃうじゃん。
それに、今までに気付いたやつがいたとしたら、
そいつが黙ってたからこんなに影響がでかくなったんだし。
自分が力入れて改良してたものにみそがついたら、
もう今まで通りに作る気なくなっちゃうじゃん。
それに、今までに気付いたやつがいたとしたら、
そいつが黙ってたからこんなに影響がでかくなったんだし。
434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
ttp://tabesugi.net/memo/2003/62.html#181114
この人も心が疲れてる?
この人も心が疲れてる?
NGNG
NGNG
NGNG
東風がやばいというので、MS明朝入れてみたけど東風の方がみやすいね
NGNG
NGNG
NGNG
>>440
他は唯一金出して買ったDFフォントいっぱいしか持ってねーだす
他は唯一金出して買ったDFフォントいっぱいしか持ってねーだす
NGNG
リスペクト云々って話になると、そもそも当事者不在状態で
第三者が「ビットマップ比較したら同じだからパクリだ!!」
と騒ぐのは両者をリスペクトしてないやね。
LS123の作者がコピー元とされるフォントの作成に関わっていたとか、
名前を出さないことを前提に使用許可を取っていた可能性も0ではないのだから。
第三者が「ビットマップ比較したら同じだからパクリだ!!」
と騒ぐのは両者をリスペクトしてないやね。
LS123の作者がコピー元とされるフォントの作成に関わっていたとか、
名前を出さないことを前提に使用許可を取っていた可能性も0ではないのだから。
NGNG
NGNG
画面で大きめの文字ならなんとか見られる程度かなぁ
やっぱ小さい字はビットマップないと無理だね
やっぱ小さい字はビットマップないと無理だね
445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 「オープンソースなんて浮かれたこと言ってるけど、
叩けばホコリなんていくらでも出てくるだろ。本当に
メジャーになったらまずいだろ」
とか言っていた人もいたなあ、と、いまになって思い出す。
叩けばホコリなんていくらでも出てくるだろ。本当に
メジャーになったらまずいだろ」
とか言っていた人もいたなあ、と、いまになって思い出す。
NGNG
DFフォントのfonts.scaleがうまく作れないんで、Linuxでは未体験な訳だが
NGNG
NGNG
ところでさぁ、渡辺氏には非はないの?
パクリには関係ないとしても「販売/転用は不可」としてた
LS123 のフォントを「転用」したんじゃないの?
パクリには関係ないとしても「販売/転用は不可」としてた
LS123 のフォントを「転用」したんじゃないの?
NGNG
フォントのことをよく知らないのでとぼけた質問かもしれんが
ビットマップフォントからアウトラインを作ったのって模写みたいなもので
そこで一旦著作権的には途切れるんじゃないの?
二次著作物だよね?
それでもってビットマップフォントでは著作権的は主張できない、となると
二次著作物は完全にシロなんじゃ?
ビットマップフォントからアウトラインを作ったのって模写みたいなもので
そこで一旦著作権的には途切れるんじゃないの?
二次著作物だよね?
それでもってビットマップフォントでは著作権的は主張できない、となると
二次著作物は完全にシロなんじゃ?
450449
NGNG slashdot読んでいるうちに自己解決。
法的にはよくても道義的に問題であるということで騒いでいるのね。
法的にはよくても道義的に問題であるということで騒いでいるのね。
NGNG
個人的には、法的に問題なければとりあえず公開は続けてかまわないと思うけどな。
NGNG
NGNG
ここはひとつ、漢字フォント自動生成サーバ"影 KAGE" に
がんばってもらえないかなあ。
ttp://www.fonts.jp/
がんばってもらえないかなあ。
ttp://www.fonts.jp/
NGNG
NGNG
確かどこかでフォントデータを文字の組み合わせから作るっていうの研究してなかったっけか。
基本的な部首から組み上げていくって奴。
そのままだとフェイスが整ってないけど
あれを元に修正したらってのを昔考えた気がする。
基本的な部首から組み上げていくって奴。
そのままだとフェイスが整ってないけど
あれを元に修正したらってのを昔考えた気がする。
NGNG
NGNG
>>451
東風フォントの作者が、
盗用されたフォントを元に制作したフォントを公開するのは嫌だ
として公開を止めたのですから、法的な話はほとんど関係ないのでしょう。
道義的な問題を気にしない誰かが東風フォントを法的に問題ないやり方でパクって
別の名前で公開すれば万事 O.K. です。(そうか?)
東風フォントの作者が、
盗用されたフォントを元に制作したフォントを公開するのは嫌だ
として公開を止めたのですから、法的な話はほとんど関係ないのでしょう。
道義的な問題を気にしない誰かが東風フォントを法的に問題ないやり方でパクって
別の名前で公開すれば万事 O.K. です。(そうか?)
NGNG
そりは間違いだ。
東風フォント作者の著作権があるから。
東風フォント作者の著作権があるから。
NGNG
で、パクられ元との交渉というかなんというかはどうなっているのでしょうか。
そういう情報はどこに集まっています?
そういう情報はどこに集まっています?
NGNG
NGNG
パクったとされるクラブの連中は、もういい歳だな。当人達はこの騒ぎを
知っているのだろうか
知っているのだろうか
NGNG
有罪ではないかという疑念とその証拠が提示された状態で
無罪であることを証明する責任はLS123の作者にあるわけだが、
出てこないなら欠席裁判で有罪確定 って言う流れだね。
無罪であることを証明する責任はLS123の作者にあるわけだが、
出てこないなら欠席裁判で有罪確定 って言う流れだね。
463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG わしも単なる傍観者のひとりだが、
http://tabesugi.net/memo/2003/62.html#19
の人に似た感想をもつ。
第一の当事者がすっぽり抜けて話が変なほうにいっているような
感じが拭えない。
http://tabesugi.net/memo/2003/62.html#19
の人に似た感想をもつ。
第一の当事者がすっぽり抜けて話が変なほうにいっているような
感じが拭えない。
464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 犯人はおまえだ
465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 基本的に当事者は関係ないのだが。。。
NGNG
NGNG
NGNG
k14 見易くて好きだったなぁ。
PC-98 でターミナルのソフトウェアフォントにして使ってたよ。
縦方向に二〜三行増えて嬉しかった。
PC-98 でターミナルのソフトウェアフォントにして使ってたよ。
縦方向に二〜三行増えて嬉しかった。
NGNG
NGNG
道義的責任は置いといて、法的に問題ないとしたら
過去に「自由に利用して良い」として公開したフォントの流通は
止められないんじゃないかな?
過去に「自由に利用して良い」として公開したフォントの流通は
止められないんじゃないかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
タイーホだルパーン
NGNG
>>470
東風フォントの制作者が配布を取り止めることはできるし、
ミラーしているサイトに削除するよう「お願い」することはできる。
メジャーどころのサイトが「お願い」にしたがって削除したとすると
(制作者からの公式の依頼であればおそらく従うと思われる)、
事実上「流通が止まった」ことになるんじゃないかな。
アングラで流通していたとしても。
東風フォントの制作者が配布を取り止めることはできるし、
ミラーしているサイトに削除するよう「お願い」することはできる。
メジャーどころのサイトが「お願い」にしたがって削除したとすると
(制作者からの公式の依頼であればおそらく従うと思われる)、
事実上「流通が止まった」ことになるんじゃないかな。
アングラで流通していたとしても。
NGNG
NGNG
>>473
> メジャーどころのサイトが「お願い」にしたがって削除したとすると
> (制作者からの公式の依頼であればおそらく従うと思われる)、
> 事実上「流通が止まった」ことになるんじゃないかな。
RedHat の CD-ROM に入ってるやつはどうするの?
> メジャーどころのサイトが「お願い」にしたがって削除したとすると
> (制作者からの公式の依頼であればおそらく従うと思われる)、
> 事実上「流通が止まった」ことになるんじゃないかな。
RedHat の CD-ROM に入ってるやつはどうするの?
NGNG
逮捕祭りにしたいひとがいるようだな
477473
NGNG >>475
473 で書いた流れでいえば(そうなるかどうかは別として)、
これから出てくる RedHat の CD-ROM に収録されない、ということになりますね。
書籍でいえば「絶版」という状態です。
回収するかどうかは RedHat の判断によるでしょう。(たぶんしない)
473 で書いた流れでいえば(そうなるかどうかは別として)、
これから出てくる RedHat の CD-ROM に収録されない、ということになりますね。
書籍でいえば「絶版」という状態です。
回収するかどうかは RedHat の判断によるでしょう。(たぶんしない)
NGNG
まあ、流通を止めるのは不可能だろうなあ。
一度ネットに流れたものは、需要がある限り無くならん。
だから代替物を作って需要を消すしかないだろね。そすれば自然と消えて行く。
でも法的な問題が無い以上、ディストリビュータが既存リリースから東風を削
除する理由は無いと思うし、それでいいと思うよ。
代替物ができあがってから差し替えて、次からこれでいきますという感じで。
もちろん法的な問題が出て来るなら、話は別だけどね。
一度ネットに流れたものは、需要がある限り無くならん。
だから代替物を作って需要を消すしかないだろね。そすれば自然と消えて行く。
でも法的な問題が無い以上、ディストリビュータが既存リリースから東風を削
除する理由は無いと思うし、それでいいと思うよ。
代替物ができあがってから差し替えて、次からこれでいきますという感じで。
もちろん法的な問題が出て来るなら、話は別だけどね。
NGNG
もしも今回 shinonome も道連れだったら、俺は泣いてたぞ。
NGNG
NGNG
M+ベースのTTFをつくってくれ↓
NGNG
M+みたいなデザインの骨があるなら>>406みたいに
複数人で作業してもひどい事にはならないかもな、といってみる。
複数人で作業してもひどい事にはならないかもな、といってみる。
NGNG
M+は文字の大きさそろってないけどね。
NGNG
M+にけちつけたいなら、こんなとこで言ってないでM+スレで言えば?
NGNG
truetype向きじゃないってことじゃないの?
NGNG
ゴシック体のほうは間に合ってるわけだが
NGNG
結局どいつもこいつもお祭り好きなんだな。
お 前 ら も ち つ け
お 前 ら も ち つ け
NGNG
武士に二言はない->パクッた事の道義的責任は?
君子豹変す->一度言った事に対する道義的責任は?
早大生豹変す->法的責任は?
君子豹変す->一度言った事に対する道義的責任は?
早大生豹変す->法的責任は?
NGNG
三つ目にワラタ。
ニュー速鯖が死にかける程の祭りになってるし。
ニュー速鯖が死にかける程の祭りになってるし。
490coz
NGNGNGNG
>>490
誠実な人やねアンタ。(⊃д`)
誠実な人やねアンタ。(⊃д`)
NGNG
coz タンはうに板の良心
493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Winのマウスって、動きがぎこちないよ。
滑らかに動いて、加速が効くMacのマウスの方が使いやすい。
滑らかに動いて、加速が効くMacのマウスの方が使いやすい。
NGNG
黙ってりゃいいのにとは言わんけど、
発表する前に手回しとかできなかったのかのぉ?
発表する前に手回しとかできなかったのかのぉ?
NGNG
NGNG
お、誤爆であがちゃった?
NGNG
それで、どうなりました? > パクリ者への尋問と拷問、パクラレ社との交渉
NGNG
>>497
ここにも来たのね。
ここにも来たのね。
NGNG
>>498
なにが来たのですか?
なにが来たのですか?
NGNG
500!
NGNG
>>499
500が来たんですよ、アナタ。
500が来たんですよ、アナタ。
NGNG
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=101780&cid=340553
中国語フォントにはフリーフォントがあるらしいです。
これの自警を元に日本の簡体字に帰るのはそう大変なことではないと
(仮名は新規製作だけどね)
そうすると,Xとかではこんな表示が標準になるのかな
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030620223940.png
中国語フォントにはフリーフォントがあるらしいです。
これの自警を元に日本の簡体字に帰るのはそう大変なことではないと
(仮名は新規製作だけどね)
そうすると,Xとかではこんな表示が標準になるのかな
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030620223940.png
NGNG
Arphicのフォントなんかパクリばっか
NGNG
NGNG
baekmuk dotum 使うとこんな感じ
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030620230934.png
"発"とか半角カナは baekmuk dotum に含まれてないので pango が自動的に
他のフォントから引っ張ってきてるようだ
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030620230934.png
"発"とか半角カナは baekmuk dotum に含まれてないので pango が自動的に
他のフォントから引っ張ってきてるようだ
NGNG
そもそも日本のフォントのパクリなんじゃないの?
NGNG
NGNG
509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053683473/779-
おまいら全員技術泥棒だなププ
おまいら全員技術泥棒だなププ
NGNG
Linux板のフォントスレより
>な、なんと、MomongaProjectの方(=元Kondaraの方?)が、
>当面の代替明朝/ゴシックフォントをほぼ作り終えてて
>今週末にはttfファイルも公開か?! という状況だそうな!
>http://khdd.net/kanou/kangae/2003/Jun.html
>の一番下の方。
>Mo、Momongaが……
>な、なんと、MomongaProjectの方(=元Kondaraの方?)が、
>当面の代替明朝/ゴシックフォントをほぼ作り終えてて
>今週末にはttfファイルも公開か?! という状況だそうな!
>http://khdd.net/kanou/kangae/2003/Jun.html
>の一番下の方。
>Mo、Momongaが……
NGNG
ぱくられ元のフォントの関係者の見解はないの?
NGNG
>>511
こんな話企業には使い途が無いというか使い様が無いだろ
「貴社のフォントをパクっていたようなのですがどうしたらいいですか」
とでも聞けばそりゃ使うなと返事してくるだろうが、
向こうから積極的に動くことなんてまずないんじゃないか?
Linuxにネガティブキャンペーン張ったりするのでもない限りは。
こんな話企業には使い途が無いというか使い様が無いだろ
「貴社のフォントをパクっていたようなのですがどうしたらいいですか」
とでも聞けばそりゃ使うなと返事してくるだろうが、
向こうから積極的に動くことなんてまずないんじゃないか?
Linuxにネガティブキャンペーン張ったりするのでもない限りは。
NGNG
関係会社とて20年近く前の資料調べるのは手間がかかるし、
調査したところで金になるでもない。
放置しておくのが一番売上に繋がるかもね。
調査したところで金になるでもない。
放置しておくのが一番売上に繋がるかもね。
NGNG
とつぜん訴えられたりしないかな
NGNG
むしろ寛大な所を見せてくれたら大絶賛なのにな。
NGNG
……彼らは待っていた……はっきりそれとは分からないなにかを待っていた……
NGNG
NGNG
>>517
必死に大事にする必要はないと思うが。
必死に大事にする必要はないと思うが。
519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG こうゆう風になることを期待したい。
フリーなUNIX系のOSでは、どれでも同じフォントはファイルシステムの
同じパスの位置に置かれる様に、協議して決めて欲しい。
たとえば、CD-ROMベースあるいはネットワークからフォントを入手して、
どのPC-UNIXであっても同じ操作でフォントを追加インストールすれば、
それでOKとなるようにならないものか。
フリーなUNIX系のOSでは、どれでも同じフォントはファイルシステムの
同じパスの位置に置かれる様に、協議して決めて欲しい。
たとえば、CD-ROMベースあるいはネットワークからフォントを入手して、
どのPC-UNIXであっても同じ操作でフォントを追加インストールすれば、
それでOKとなるようにならないものか。
520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG さて、
フォントは工業デザインとしての権利を認めてもよいが、
小説や漫画のような著作権は認めるべきではないと考える。
なぜなら、そうしないと、あるフォントで書かれた文章は
それがなんであれ、フォントの著作権が無断で使用されて
いることになる。(しかも文章中の文字数が多いと引用とは
言えない。)フォントの権利者がその文書の配布を自由に停められる
ことになる。
9ドットとか10ドット程度の解像度しかないモノクロ2値
ドットフォントは、本来の文字を表現する為には、だれが
どうやっても同じようなものにならざるを得ない。さもなければ
本来の字形を捻じ曲げて独創性を入れるという本末転倒なことに
なる。
フォントは工業デザインとしての権利を認めてもよいが、
小説や漫画のような著作権は認めるべきではないと考える。
なぜなら、そうしないと、あるフォントで書かれた文章は
それがなんであれ、フォントの著作権が無断で使用されて
いることになる。(しかも文章中の文字数が多いと引用とは
言えない。)フォントの権利者がその文書の配布を自由に停められる
ことになる。
9ドットとか10ドット程度の解像度しかないモノクロ2値
ドットフォントは、本来の文字を表現する為には、だれが
どうやっても同じようなものにならざるを得ない。さもなければ
本来の字形を捻じ曲げて独創性を入れるという本末転倒なことに
なる。
521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG もしも俳句よりも文字数の少ないたとえば7文字あるいは12文字の
文学ジャンルを作ったとすれば、たちまち、その組み合わせは尽きる
と思われるが、そのようなものに創造性をあまり認めたくはない。
フォントに高度の著作権を認めることは、12階音楽での音符の
並びである一小節のパターンを、ひとつづつ列挙網羅した集合に
著作権を認めるに等しい。楽譜の小節単位での印刷パターンの網羅
にも権利を認められては困る。
小節に著作権を認めるのではなくて、ある程度長い学曲にだけしか
権利をみとめては困る。
古くからある漢字などの文字は、既に著作権などというものがあっても
権利は消滅しているはずで、それを土台にしてビットマップあるいは
スケーラブルフォントにしている点ではどれも模倣の要素が大きい。
文字に真に創造性があるとすれば、仮空の文明の文字とか、宇宙人の使う
文字として想像した文字ぐらいではなかろうか?
文学ジャンルを作ったとすれば、たちまち、その組み合わせは尽きる
と思われるが、そのようなものに創造性をあまり認めたくはない。
フォントに高度の著作権を認めることは、12階音楽での音符の
並びである一小節のパターンを、ひとつづつ列挙網羅した集合に
著作権を認めるに等しい。楽譜の小節単位での印刷パターンの網羅
にも権利を認められては困る。
小節に著作権を認めるのではなくて、ある程度長い学曲にだけしか
権利をみとめては困る。
古くからある漢字などの文字は、既に著作権などというものがあっても
権利は消滅しているはずで、それを土台にしてビットマップあるいは
スケーラブルフォントにしている点ではどれも模倣の要素が大きい。
文字に真に創造性があるとすれば、仮空の文明の文字とか、宇宙人の使う
文字として想像した文字ぐらいではなかろうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 機械あるいはプログラムで生成される音楽には著作権が無いと
俗によくいわれるが、それにも似て
数式により計算されて生成される画像としてのスケーラブルフォント
の字形にも著作権が無いということにはならないか?
もしも、音の波形を集めた集合にも極度の著作権を認めるならば、
音楽演奏もままならなくなってしまうのではないか?
それでは本来の著作権法の意図が損なわれはしないか?
俗によくいわれるが、それにも似て
数式により計算されて生成される画像としてのスケーラブルフォント
の字形にも著作権が無いということにはならないか?
もしも、音の波形を集めた集合にも極度の著作権を認めるならば、
音楽演奏もままならなくなってしまうのではないか?
それでは本来の著作権法の意図が損なわれはしないか?
523あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
Computer Modern のパラメータに
著作権があるかどうか。
著作権があるかどうか。
525悪筆君
NGNG 習字は一文字だろうが芸術として認められますが何か?
NGNG
そんなこと言ってるからいつまでたっても
「書は画でなく書に過ぎない (ie.二級芸術)」って言われるんだYo
「書は画でなく書に過ぎない (ie.二級芸術)」って言われるんだYo
NGNG
>>518は、レイプ事件が起きると、訴えた女を「空気読めよ!」と罵倒するタイプ
NGNG
NGNG
>>526
誰だそんなこといったのは
誰だそんなこといったのは
NGNG
NGNG
失礼ですがどうやって確認を? 現物のワープロもってる? それとも
たまたま該当書籍をもってた?
たまたま該当書籍をもってた?
532530
NGNG 現物をもっていた。
確認したのは昔の話。
実際に確認するかどうかは別にして
当時多くの人が怪しいと思っていた。
確認したのは昔の話。
実際に確認するかどうかは別にして
当時多くの人が怪しいと思っていた。
533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG とりあえず東風の代替のフォントが出来てるそうです。
http://sourceforge.jp/projects/efont/files/
お試しあれ。(俺は今ちょっと出来る環境にない)
http://khdd.net/kanou/kangae/2003/Jun.html より
(↑URLが間違ってる)
http://sourceforge.jp/projects/efont/files/
お試しあれ。(俺は今ちょっと出来る環境にない)
http://khdd.net/kanou/kangae/2003/Jun.html より
(↑URLが間違ってる)
535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG536あぼーん
NGNGあぼーん
537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>534
まだなんもねえぞヽ(`Д´)ノ ゴルァァァァァァァ!!
まだなんもねえぞヽ(`Д´)ノ ゴルァァァァァァァ!!
NGNG
NGNG
NGNG
>>538
それは、水フォントでせう。
それは、水フォントでせう。
NGNG
>>538
パクリであることが判明したそうでつ。
パクリであることが判明したそうでつ。
542あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
え? また、さらに?!
544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
BatangとかGulimとかのかな部分ってまんま写研のパクリだな
546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 水フォント?
547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
う〜ん、IRCのどこかでワイワイやってるんだろうか。
NGNG
市販の (フリーでもいいけど) 10000円くらいまで (多少オーバーも可) で、
これはイイ!って日本語 TrueType フォントないっすか?
明朝とゴシックだけあればいいっす。
これはイイ!って日本語 TrueType フォントないっすか?
明朝とゴシックだけあればいいっす。
NGNG
NGNG
>>550
ヒラギノは流用禁止でないかい?
ヒラギノは流用禁止でないかい?
NGNG
アクロバット付属の小塚きれいだよ。
>.550
XftConfig に /usr/local/Acrobat5/Resource/Font/ 追加して
KozMinPro-Regular-Acro.otf つかってる。
>.550
XftConfig に /usr/local/Acrobat5/Resource/Font/ 追加して
KozMinPro-Regular-Acro.otf つかってる。
NGNG
Xft2な環境だが、単に~/.fontsにリンク張っていっぺんfc-list走らせるだけで
Acrobat4向けの平成ムニャムニャが使えてしまった…。
Acrobat4向けの平成ムニャムニャが使えてしまった…。
NGNG
555549
NGNG >>550-554 ども。
とりあえずライセンスのことは理解した上で (試し終わったらすぐ消すつもりで)
試してみるだけ試してみよう、と思ったのだが、X に認識させるところで挫折。
ヘタレでスマソ。(fonts.dir (fonts.scale?) の作りかたが分からんかった…)
< KozMinPro-Regular-Acro.otf
まぁ上手くいってもライセンス的にアレなんで、引き続き情報よろです。
とりあえずライセンスのことは理解した上で (試し終わったらすぐ消すつもりで)
試してみるだけ試してみよう、と思ったのだが、X に認識させるところで挫折。
ヘタレでスマソ。(fonts.dir (fonts.scale?) の作りかたが分からんかった…)
< KozMinPro-Regular-Acro.otf
まぁ上手くいってもライセンス的にアレなんで、引き続き情報よろです。
NGNG
>>555
んなもん要らん。ただ所定のフォルダに放り込むだけ。
つーかOpenTypeフォントはあくまでXft対応のアプリケーションから認識できる
だけで、いわゆるコアフォントのエミュレーションってのは無理なんでない?
んなもん要らん。ただ所定のフォルダに放り込むだけ。
つーかOpenTypeフォントはあくまでXft対応のアプリケーションから認識できる
だけで、いわゆるコアフォントのエミュレーションってのは無理なんでない?
NGNG
>>528
>パクリと確認できないから
>
*nixデスクトップの日本語環境かかわる問題だから、
ニュースソースとして世の中に出す価値はあると思うが
フォントの配布が中止されてるからこれ異常悪化しないし、
識者の見解とかでもしかすると状況が好転するかもしれないし。
>パクリと確認できないから
>
*nixデスクトップの日本語環境かかわる問題だから、
ニュースソースとして世の中に出す価値はあると思うが
フォントの配布が中止されてるからこれ異常悪化しないし、
識者の見解とかでもしかすると状況が好転するかもしれないし。
NGNG
>>528
>パクリと確認できないから
>
*nixデスクトップの日本語環境かかわる問題だから、
ニュースとして世の中に出す価値はあると思うが
フォントの配布が中止されてるからこれ異常悪化しないし、
識者の見解とかでもしかすると状況が好転するかもしれないし。
>パクリと確認できないから
>
*nixデスクトップの日本語環境かかわる問題だから、
ニュースとして世の中に出す価値はあると思うが
フォントの配布が中止されてるからこれ異常悪化しないし、
識者の見解とかでもしかすると状況が好転するかもしれないし。
NGNG
キチガイにスレ引っ掛きまわされるのがオチ。
NGNG
代替東風どうなんたの?
NGNG
東風フォントの仮名部分について、
http://khdd.net/kanou/kangae/newest.htmlによれば
「東風フォントの仮名は完全な再作成」とのことだが、
既存の字母が存在しているのでは?
昔から思っていたが、
東風フォントの仮名はMS明朝・MSゴシック(字母はリョービ本明朝L・ゴシックB)と
そっくりだぞ。特に骨格が。
http://www.on.cs.keio.ac.jp/~yasu/images/fonts/ricoh-kochi-hikaku_small.png
「た」の字こそ違うが、「な」はコピーに近い。
ゴシック体「か」のバランス加減も、MS明朝を参考としているように思う(理論的に説明できないのがもどかしいが)。
「目で見て写しましたがこの程度はOKと考えました」のように考えているのだろうが、
そのあたりについて実際どういう作成方法でどう考えているのか、
説明していただきたいところ(調べた限りでは存在しなかった)。
代替東風にも該当の仮名が含まれているのが不思議なくらいなのだが。
http://khdd.net/kanou/kangae/newest.htmlによれば
「東風フォントの仮名は完全な再作成」とのことだが、
既存の字母が存在しているのでは?
昔から思っていたが、
東風フォントの仮名はMS明朝・MSゴシック(字母はリョービ本明朝L・ゴシックB)と
そっくりだぞ。特に骨格が。
http://www.on.cs.keio.ac.jp/~yasu/images/fonts/ricoh-kochi-hikaku_small.png
「た」の字こそ違うが、「な」はコピーに近い。
ゴシック体「か」のバランス加減も、MS明朝を参考としているように思う(理論的に説明できないのがもどかしいが)。
「目で見て写しましたがこの程度はOKと考えました」のように考えているのだろうが、
そのあたりについて実際どういう作成方法でどう考えているのか、
説明していただきたいところ(調べた限りでは存在しなかった)。
代替東風にも該当の仮名が含まれているのが不思議なくらいなのだが。
NGNG
>>561
フォントの世界のことはよく分からんが、
単純に似ていないと思うのだが……日本語であるという以上には。
線の角度とかからして、骨格から違うような気がするけど。
字母が存在してるとしても、そのMSのとは違うと思うのだけれど。
フォントの世界のことはよく分からんが、
単純に似ていないと思うのだが……日本語であるという以上には。
線の角度とかからして、骨格から違うような気がするけど。
字母が存在してるとしても、そのMSのとは違うと思うのだけれど。
564549
NGNG >>556
なるほど〜、思いっきり勘違いしてたっぽいでつ。
まだいまいち理解できてないですが、xfontsel とかでは見えないんですよね?
取りあえず fc-list で認識はできました。
が、対応アプリケーションが無いので Xft がどう動くのか
結局確認できないという… (w
なるほど〜、思いっきり勘違いしてたっぽいでつ。
まだいまいち理解できてないですが、xfontsel とかでは見えないんですよね?
取りあえず fc-list で認識はできました。
が、対応アプリケーションが無いので Xft がどう動くのか
結局確認できないという… (w
NGNG
ゆんゆん
NGNG
>>564 Konquerorでも入れてみれ。
567z
NGNG >>520
> 9ドットとか10ドット程度の解像度しかないモノクロ2値
> ドットフォントは、本来の文字を表現する為には、だれが
> どうやっても同じようなものにならざるを得ない。
そんな事は無いですよ。自分でも驚きました。
その差をどう感じるかは、その人次第でしょうけど。
> 9ドットとか10ドット程度の解像度しかないモノクロ2値
> ドットフォントは、本来の文字を表現する為には、だれが
> どうやっても同じようなものにならざるを得ない。
そんな事は無いですよ。自分でも驚きました。
その差をどう感じるかは、その人次第でしょうけど。
568coz
NGNG ↑失礼しました。でもどうしたのだろう・・・。
NGNG
>>567
ぬるぬるですね。
ぬるぬるですね。
NGNG
RICOH のValueFont D2 ってビットマップ含んでるかどうか、
ご存知の方いらっしゃいます?
ttp://www.ricoh.co.jp/swd/font/valu-d2/index.html
ご存知の方いらっしゃいます?
ttp://www.ricoh.co.jp/swd/font/valu-d2/index.html
NGNG
>>570
pfaeditで自分でビットマップ埋められたりしないかなー?
pfaeditで自分でビットマップ埋められたりしないかなー?
NGNG
つか、50書体で8800円……やっすー
昔フォント買いにいったら2書体で1万とか2万とかだったもんで、そういうイ
メージでしか見てなかったな。
こんなところにもデフレの波が来てるとは……
昔フォント買いにいったら2書体で1万とか2万とかだったもんで、そういうイ
メージでしか見てなかったな。
こんなところにもデフレの波が来てるとは……
NGNG
デフレと規模の効果の区別が出来ない人のいるスレはここでつか?
NGNG
>>573
インテル系マシンなんてここ数十年ものすごいデフレだよねw
インテル系マシンなんてここ数十年ものすごいデフレだよねw
NGNG
>>572
安いって、数年前にはすでにその値段だったような……
安いって、数年前にはすでにその値段だったような……
NGNG
>>572
フォントといえばダイナフォントな悲しい人ですか?
フォントといえばダイナフォントな悲しい人ですか?
NGNG
フォントといえばモリサワプリンタ用高解像度一書体二十五万ですが、なにか?
NGNG
PSフォントは今でも高いねぇ。
1,2年ぐらい前にgs用にCIDフォントを入手しようとしたらビクーリしたよ
1,2年ぐらい前にgs用にCIDフォントを入手しようとしたらビクーリしたよ
NGNG
>>575
ずいぶん前に DynaFont を (たぶん1万円くらいで) 買ったけど、
80書体くらいついてきても結局使うのって明朝とゴシックくらいなんだよね。
80書体もど〜やって使えっていうんだか (w
gimp とかで使ったこともあるけど、良さげなのを探すだけで一苦労だよ。
んで、DynaFont って微妙にカッコ悪くない?
和田研フォントに比べればはるかに良いのでそんなには気にしてないけど。
ずいぶん前に DynaFont を (たぶん1万円くらいで) 買ったけど、
80書体くらいついてきても結局使うのって明朝とゴシックくらいなんだよね。
80書体もど〜やって使えっていうんだか (w
gimp とかで使ったこともあるけど、良さげなのを探すだけで一苦労だよ。
んで、DynaFont って微妙にカッコ悪くない?
和田研フォントに比べればはるかに良いのでそんなには気にしてないけど。
NGNG
NGNG
字游工房がフリーのフォント作ってくれたらなあ…
NGNG
大日本スクリーンやモリサワの OpenType フォントもけっこういい値段だったな...
ラオックスで見たときそこらの安物 TrueType 書体パックとの値段の差に愕然とした。
ラオックスで見たときそこらの安物 TrueType 書体パックとの値段の差に愕然とした。
NGNG
>>579
DynaFont の評価は余り良くないと思う。昔からパックで安売りしていたし、品質も
それなりということか。埋込みビットマップもないしね。印刷フォントとしてはともかく、
ディスプレイフォントとして耐え得るフォントが、パックで買っても結局ほんの少ししか
ないんだよね
DynaFont の評価は余り良くないと思う。昔からパックで安売りしていたし、品質も
それなりということか。埋込みビットマップもないしね。印刷フォントとしてはともかく、
ディスプレイフォントとして耐え得るフォントが、パックで買っても結局ほんの少ししか
ないんだよね
NGNG
印刷に使うにしても、ふつーの10ポぐらいのサイズだと素人には違いがわからんが、
小さい文字の潰れや大きい文字の粗は素人でも区別がつく(らしい)。
プロならばどんなサイズでも容易に見分けがつく(らしい)。
こういうところがフォントの値段の違い(らしい)。
# そんな高級フォントを使ったことないから比較して確認したことがないし、
# そもそも印字品質を気にするようなものを印刷することがないし。
小さい文字の潰れや大きい文字の粗は素人でも区別がつく(らしい)。
プロならばどんなサイズでも容易に見分けがつく(らしい)。
こういうところがフォントの値段の違い(らしい)。
# そんな高級フォントを使ったことないから比較して確認したことがないし、
# そもそも印字品質を気にするようなものを印刷することがないし。
NGNG
消費者=素人に全く違いがわからないものは、プロにも使う意味がないよ。
フォントの状態ではわからなくても、まとまった印刷物となったときには
素人にもわかる違いが現れる、そこに高い金を払う意味がある。
フォントの状態ではわからなくても、まとまった印刷物となったときには
素人にもわかる違いが現れる、そこに高い金を払う意味がある。
NGNG
印刷業界はPC-UNIXユーザ数が多い業界らしいですね。
588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>587 ソースきぼんぬ
NGNG
トッパンとか大日本とかの人をよく見かけるから(w
NGNG
Kochi-CIDが割れになってしまったのはとても残念。
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000352.pdf
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000352.pdf
NGNG
>>590
気持ちはわかるがサンプルもマズイぞ(w
気持ちはわかるがサンプルもマズイぞ(w
NGNG
まぁ「お手軽」感のあるDynaFontで、値段も品質もまぁそこそこなんだが
Fixed sizeのものはfontconfigとかにパチあてないと
半角文字が間延びしてしまう(全角分の幅をとってしまう)のがなんとも...
(プロポーショナルならだいじょうぶなんだが)
Fixed sizeのものはfontconfigとかにパチあてないと
半角文字が間延びしてしまう(全角分の幅をとってしまう)のがなんとも...
(プロポーショナルならだいじょうぶなんだが)
NGNG
OS標準でヒラギノが使えるMacOS Xがこんなにうらやましく思えたことはない…
NGNG
ヒラギノを神聖化し過ぎ。
OS 買う金で好きなフォント買えるんだから、いいじゃん。
OS 買う金で好きなフォント買えるんだから、いいじゃん。
NGNG
しかしこういった細かいものが次々パテントされていったとしたら、
「パーツ買う金で好きなOS買えるんだから、いいじゃん。」てなことになりかねないな。
「パーツ買う金で好きなOS買えるんだから、いいじゃん。」てなことになりかねないな。
NGNG
597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 配布ドキュメントにコチが使えないんなら
acroreadと一緒に配布してるKozMinPro使っちゃ駄目かな?
acroreadと一緒に配布してるKozMinPro使っちゃ駄目かな?
NGNG
NGNG
NGNG
>>597
もちろん駄目。
もちろん駄目。
601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 東風が駄目ってことならいつもpsの生成に使ってる
Ryumin-Light(モリサワ?)とかをpdfに埋め込むのはどうだろう?
Ryumin-Light(モリサワ?)とかをpdfに埋め込むのはどうだろう?
602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 古川泰之ってのが盗作の主なのか?
NGNG
>>602は602^n 回ぐらい死ね。(n =602の年齢)
NGNG
訴えられるのが好きなマゾがいるぞsage
605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 氏ねじゃ良くわからないよ。
つーか東風フォントを指す時、
必ず「古川氏の」ってレファレンスがあるし。
つーか東風フォントを指す時、
必ず「古川氏の」ってレファレンスがあるし。
NGNG
ログ読む気もないんだったら、見当違いの事言わないで死ね。
NGNG
NGNG
気が短いのはちょっと前を読んで
リンクをたどるなりすればわかる事を
実名入りで頓珍漢なことを言う人だと思うんだが。
リンクをたどるなりすればわかる事を
実名入りで頓珍漢なことを言う人だと思うんだが。
NGNG
NGNG
ゾウリムシを馬鹿にするなぁぁ!!
NGNG
そうだ! ちょっと細胞が多いくらいで威張るな!!
NGNG
へへん! 悔しかったら液体カロリーメイトだけで生き延びてみろよ!!
ttp://mikamilab.miyakyo-u.ac.jp/Microbio-World/siiku/zouri.htm
で、まあ、実名挙げまくったりむやみにそこここ晒しまくったりってのは、
みんなが冷静な反応でぜんぜん祭りにならないんでキレたってとこなんだろうね。
ttp://mikamilab.miyakyo-u.ac.jp/Microbio-World/siiku/zouri.htm
で、まあ、実名挙げまくったりむやみにそこここ晒しまくったりってのは、
みんなが冷静な反応でぜんぜん祭りにならないんでキレたってとこなんだろうね。
NGNG
NGNG
Solarisはモリサワ(Ryumin-LKL,Gothic-BBB)じゃなかった?
NGNG
もりさわ最高
NGNG
もりさわこ
NGNG
>>613
いつからSolarisにヒラギノがついてくるようになったんですか?
いつからSolarisにヒラギノがついてくるようになったんですか?
NGNG
ちなみにSolarisに入っているのは TrueType では HGゴシックB HG明朝L 平成明朝W3H
Type1 でモリサワ。
Type1 でモリサワ。
NGNG
>>613はSolaris をつかったことがないのですか?
NGNG
「H(ira)G(ino)ゴシック」だと思っている人をたまに目にします。
NGNG
ようするに>>613はDQNということですか?
NGNG
よくそこまで粘着に613を叩けるな(w
NGNG
622=HGはヒラギノだと信じていた613ですか?
NGNG
OCFは埋めこめない。CIDはライセンスされた計算機において
New-CIDのみ可能。
New-CIDのみ可能。
NGNG
ヒラギノとかモリサワにこだわる人は、
truetype を主に何に使ってるの?
xft or xtt の 画面用フォント? 印刷用途?
truetype を主に何に使ってるの?
xft or xtt の 画面用フォント? 印刷用途?
NGNG
ヒラギノとかモリサワにこだわる人は、TrueTypeなんぞ使いません。
Type1 or OpenType
Type1 or OpenType
NGNG
type1 とか Truetype とか CID とか postscript font とか
opentype とか OCF とか何だかわからん。
opentype とか OCF とか何だかわからん。
NGNG
>>628
某エロゲのキャラ
某エロゲのキャラ
NGNG
>>629
ここは笑うところですか?
ここは笑うところですか?
NGNG
>>630
鼻で笑うところです。
鼻で笑うところです。
NGNG
>>629-631 残念ながら理解不能
NGNG
>>628
Type1 とか TrueType とか CID とかわけわからん状態をなんとかするために
生まれてきたのが OpenType なんだけどね。ただ、
1. Windows 附属の日本語フォントはまだ TrueType (英文フォントは OpenType に移行)
2. まだフリーの処理系が出ていないんで、PC UNIX ではどマイナー
ってことで、現状では混乱にかえって拍車をかけているけど。
Type1 とか TrueType とか CID とかわけわからん状態をなんとかするために
生まれてきたのが OpenType なんだけどね。ただ、
1. Windows 附属の日本語フォントはまだ TrueType (英文フォントは OpenType に移行)
2. まだフリーの処理系が出ていないんで、PC UNIX ではどマイナー
ってことで、現状では混乱にかえって拍車をかけているけど。
NGNG
誰かRyumin-Lightをotfにコンバートしてくれないかな?
NGNG
>>634
モリサワがリュウミンのOpenType売っているやん
モリサワがリュウミンのOpenType売っているやん
NGNG
一人一字とか言ってみても結局は皆口しか出さぬお決まりの展開になってまつな。
NGNG
きちんとそれに対する問題点が提示されたでしょーが。
明らかにマズい問題点を何とかする算段が示されない限り、
事態も字体も動かんよ。
煽りたがり屋さんはこれだから困る。
明らかにマズい問題点を何とかする算段が示されない限り、
事態も字体も動かんよ。
煽りたがり屋さんはこれだから困る。
NGNG
639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>637
「それ」って何を指して言ってる?
「それ」って何を指して言ってる?
640あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
ニュー速+にもでたねー。
NGNG
>>642
またえらく呑気な速報だな
またえらく呑気な速報だな
NGNG
すごおい。東風の置き換え、500回ダウンロードされてる。
さすがみなさん、誠実な方々(w
さすがみなさん、誠実な方々(w
645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG まねだらけに売りに行けば、まねだらけは善意の第三者だから、そこで
売られているフォントがまねだらけの鑑定で盗品でないとされれば、
それ以降は自由に配布ができるのではないかな? 一回そういう古売業者
を通せば、盗品でも自由に流通できるようになるらしいよ。
売られているフォントがまねだらけの鑑定で盗品でないとされれば、
それ以降は自由に配布ができるのではないかな? 一回そういう古売業者
を通せば、盗品でも自由に流通できるようになるらしいよ。
NGNG
>>645
マンガ原稿の件を意識してるか?
マンガ原稿の件を意識してるか?
NGNG
NGNG
>>647
はあ? そのココロは?
はあ? そのココロは?
649あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
>>648
たまには頭を使おうね
たまには頭を使おうね
NGNG
組み込みってそのへんで市販されてるフォントやフリーで配布されてるフォント使ってるんだ…知らんかった…
652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
>>618
今でもモリサワ入ってるのだろうか?
Solaris8 10/00ではすべてリコーのフォントへの
エイリアスになっているように見えるんだけど、
あんまり詳しくないから自信がない…
根拠は/usr/openwin/lib/locale/ja/X11/fonts/TTbitmaps/fonts.aliasね。
今でもモリサワ入ってるのだろうか?
Solaris8 10/00ではすべてリコーのフォントへの
エイリアスになっているように見えるんだけど、
あんまり詳しくないから自信がない…
根拠は/usr/openwin/lib/locale/ja/X11/fonts/TTbitmaps/fonts.aliasね。
NGNG
でも、http://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/pdf/817-1873-10.pdf
見ると
本製品は、株式会社モリサワからライセンス供与されたリュウミン L-KL
(Ryumin-Light) および中ゴシック BBB (GothicBBB-Medium) のフォント・データ
を含んでいます。
なんて書いてあるんだよなぁ。
見ると
本製品は、株式会社モリサワからライセンス供与されたリュウミン L-KL
(Ryumin-Light) および中ゴシック BBB (GothicBBB-Medium) のフォント・データ
を含んでいます。
なんて書いてあるんだよなぁ。
658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 奥村先生のとこ
ダイナコムウェアの件
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/iroiro/0306.html#27
> 箱の外側には「PDFファイルへのフォントの埋め込みが可能」とか「プリンタ
> やイメージセッターからの出力が可能」とか書いてあるが,使用許諾契約書の
> 文言通りなら,PDFに埋め込んでもネットワークで外部に公開することもでき
> なければ,大学の宣伝パンフに使うこともできないことになる。そんなことは
> 箱の外側には一切書いてない。
>
>
> と思って探したら,放送用使用許諾についてのご案内 というページができて
> いた(多少文言の違う PDF 版 もある)。放送局が金を払えば,そのうち他業
> 種にも請求書が行くであろう。特にPDFに埋め込んで外部に公開しているとこ
> ろは要注意。
ダイナコムウェアの件
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/iroiro/0306.html#27
> 箱の外側には「PDFファイルへのフォントの埋め込みが可能」とか「プリンタ
> やイメージセッターからの出力が可能」とか書いてあるが,使用許諾契約書の
> 文言通りなら,PDFに埋め込んでもネットワークで外部に公開することもでき
> なければ,大学の宣伝パンフに使うこともできないことになる。そんなことは
> 箱の外側には一切書いてない。
>
>
> と思って探したら,放送用使用許諾についてのご案内 というページができて
> いた(多少文言の違う PDF 版 もある)。放送局が金を払えば,そのうち他業
> 種にも請求書が行くであろう。特にPDFに埋め込んで外部に公開しているとこ
> ろは要注意。
659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG unicodeで表示できてJIS系で表示できない漢字ってどんなものがありますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>659
い っ ぱ い
い っ ぱ い
NGNG
そろそろ喉元を過ぎたみたいかな。
NGNG
うん。
663あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
進展はないんですか?
NGNG
みんな熱さ忘れちゃったし。
666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG kochiの代替フォント、全角のマイナスが±になってないか?
NGNG
ふぉんとに困っちゃうね。
NGNG
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 笑ってあげて!! |
|_________|
∧∧ ||
( ゚д゚;)||
/ づΦ
| 笑ってあげて!! |
|_________|
∧∧ ||
( ゚д゚;)||
/ づΦ
669IG ◆U6m6bJLSMk
NGNG |∀・)クスス・・・・・
NGNG
( ´,_ゝ`)プッ
NGNG
(;´∀`)ハハ、ハハハ、、、
672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>664
少しづつ進んではいる
少しづつ進んではいる
674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 狩野たん日記より:
>2003/7/8
>
>会談
> 今日、日立製作所・タイプバンクの関係者の方と直接会って話を
> することができた。 やっと解決までの道筋がはっきり見えてきた
> と思う。基本路線は、私の考えていた事とそう違わず、胸を撫で
> 下ろす。
>2003/7/8
>
>会談
> 今日、日立製作所・タイプバンクの関係者の方と直接会って話を
> することができた。 やっと解決までの道筋がはっきり見えてきた
> と思う。基本路線は、私の考えていた事とそう違わず、胸を撫で
> 下ろす。
NGNG
日立・タイプバンク マンセー祭になりそうですか?
NGNG
まあ、落ち着いて結果を待ちましょう。
678あぼーん
NGNGあぼーん
679ドロ沼大好き
NGNG 狩野さんの基本路線って何だっけ。死ぬまで徹底抗戦だっけ?
NGNG
いや、朝までパワフル麻雀だったと思う。
NGNG
ゲーテル・エッシャー・バッハじゃなかったけ?
NGNG
欲しがりません勝つまでは? 狩野タンは右翼?
NGNG
To be to be ten make to be. じゃなかったっけ?
NGNG
make じゃなくて made では
NGNG
パチパチ
NGNG
一番肝心なところを外すとは・・・出来るな・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG つーか狩野って誰よ?
688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 鍛冶橋狩野の祖。孝信の子。永徳の孫。名は守信。のち探幽斎と号す。
NGNG
えぷそんのぴーしー98ごかんきのろむからふぉんとをつくることはかのう?
というかろむからよみとることはできてもふぉんととしてつかえないわなわなわな
というかろむからよみとることはできてもふぉんととしてつかえないわなわなわな
NGNG
NGNG
NGNG
>>691
どういうキーワードで Google にかけて見つからなかったの?
どういうキーワードで Google にかけて見つからなかったの?
NGNG
>>688
後に世界初の毛筆フォントを作ったんでつね
後に世界初の毛筆フォントを作ったんでつね
NGNG
NGNG
"ROM フォントファイル PC98 -CD-ROM"でヒット
ttp://www.tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp/~ryuta/misclab/98font/
ttp://www.tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp/~ryuta/misclab/98font/
NGNG
697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG やっとキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
東風マンセーヽ(´∀`)ノ
東風マンセーヽ(´∀`)ノ
NGNG
このスレ貼られてるのな。日記に。わらた。
NGNG
NGNG
>>690 って言われたんだから
ふつー "fontx bdf" じゃね?
ふつー "fontx bdf" じゃね?
701あぼーん
NGNGあぼーん
702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
704あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
mplus とか ayu フォントとか美咲フォントとか、
最近ビットマップも増えてるね。
最近ビットマップも増えてるね。
NGNG
「コロンブスがアメリカ大陸を発見した」みたいなもんか…
NGNG
NGNG
>>699
-CD-ROM なら結果が減ると思うんだけど…
-CD-ROM なら結果が減ると思うんだけど…
NGNG
>>708
それが絞込み
それを入れないと一般的な"CD-ROM"も検索してしまう
特に"ROM フォント PC98"この3つだけとなると
プリンターのスペック関係(大量に存在)も検索対象になってしまう
ex)
情報として "フォントROM内臓で〜でも使用可能"
動作機種:DOS/V・PC-9801・PC-9821・PC-98NX・Mac
付属品:本体・インストールメディア(CD−ROM)・ケーブル
ビットマップフォントファイル対応とか書いてあったところがある
それが絞込み
それを入れないと一般的な"CD-ROM"も検索してしまう
特に"ROM フォント PC98"この3つだけとなると
プリンターのスペック関係(大量に存在)も検索対象になってしまう
ex)
情報として "フォントROM内臓で〜でも使用可能"
動作機種:DOS/V・PC-9801・PC-9821・PC-98NX・Mac
付属品:本体・インストールメディア(CD−ROM)・ケーブル
ビットマップフォントファイル対応とか書いてあったところがある
NGNG
-内蔵
NGNG
あぅ、間違えた
× -内蔵
○ -内臓
× -内蔵
○ -内臓
NGNG
bdf fontxで検索すれば一発だと思うのだが
NGNG
こういうPC98で使うツールの場合は、googleにお伺いを立てるのよりも
vectorでDOSアプリを探す方が確実なのです。
vectorでDOSアプリを探す方が確実なのです。
NGNG
それ以前に
フォントファイルの規格が分かればどうにかなる
PC9821のROMから読み取るプログラムは作れるのだが
書き出しするフォントファイルの形式が不明なために作れないだけ
フォントファイルの規格が分かればどうにかなる
PC9821のROMから読み取るプログラムは作れるのだが
書き出しするフォントファイルの形式が不明なために作れないだけ
NGNG
作れたとしても、ライセンス的にはブラックなんじゃないの?
NGNG
クリーンルーム方式でつくればプログラム自体は何の法的問題もないだろ。
NGNG
>>716
道義的に問題が(w
道義的に問題が(w
NGNG
NGNG
>>719
問題ないとはいえないだろ。フォントの使いまわしが禁じられている可能性もあるんだから。
問題ないとはいえないだろ。フォントの使いまわしが禁じられている可能性もあるんだから。
NGNG
NGNG
pcfファイルの代わりにROMを読んで表示できるようなX鯖/font鯖を作って、
PC98上でXを動かし、そのデスクトップをvncで手元に持ってくれば無問題。
PC98上でXを動かし、そのデスクトップをvncで手元に持ってくれば無問題。
NGNG
724あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
18ドットのビットマップフォントって、どんなんありますか。
ayuの作者の作りかけと /efont/ でのつくりかけがあったような気がしますが、
他にありはありますか。
ayuの作者の作りかけと /efont/ でのつくりかけがあったような気がしますが、
他にありはありますか。
NGNG
s/ビットマップフォント/日本語ビットマップフォント/
NGNG
NGNG
NGNG
fstobdf -s <font server> -fn "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-18-173-75-75-c-180-jisx0208.1990-0" \
| bdftopcf | gzip -9 > msgothic18.pcf.gz
| bdftopcf | gzip -9 > msgothic18.pcf.gz
NGNG
X に入ってる jiskan16, jiskan24 のもとである kanji16, kanji24 は
誰がつくったものですか?
誰がつくったものですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>730
X11R5 の release notes より
The JIS Kanji fonts were purchased on behalf of the MIT X Consortium from
the Japanese Standards Association, 1-24, Akasaka 4, Minato-ku, Tokyo 107,
Japan. They were converted to BDF format, keeping within the JIS rules. In
keeping with JIS rules, these fonts should not be transformed into other encod-
ings, they should only be used in the JISX0208.1983-0 encoding. It is also
strongly recommended that companies wishing to use these fonts in commercial
products should purchase the original JIS font standards directly from JSA.
The purchase price is nominal.
X Consortium が日本規格協会からフォントを購入して BDF に変換した、と
いうことらしい。
X11R5 の release notes より
The JIS Kanji fonts were purchased on behalf of the MIT X Consortium from
the Japanese Standards Association, 1-24, Akasaka 4, Minato-ku, Tokyo 107,
Japan. They were converted to BDF format, keeping within the JIS rules. In
keeping with JIS rules, these fonts should not be transformed into other encod-
ings, they should only be used in the JISX0208.1983-0 encoding. It is also
strongly recommended that companies wishing to use these fonts in commercial
products should purchase the original JIS font standards directly from JSA.
The purchase price is nominal.
X Consortium が日本規格協会からフォントを購入して BDF に変換した、と
いうことらしい。
732あぼーん
NGNGあぼーん
733あぼーん
NGNGあぼーん
734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 小型1FD計量OS ★
★ 3.8セール1枚0円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
軽量なOSをGET!
(p)http://www.osask.com
何と! 1枚 0円均一 セール中!
世界初!「1MB以上余裕」
WINDOWS・LINUXユーザーの皆様の乗り換えもOK!!
(p)(p)http://www.osask.com
OSASKドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
★ 小型1FD計量OS ★
★ 3.8セール1枚0円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
軽量なOSをGET!
(p)http://www.osask.com
何と! 1枚 0円均一 セール中!
世界初!「1MB以上余裕」
WINDOWS・LINUXユーザーの皆様の乗り換えもOK!!
(p)(p)http://www.osask.com
OSASKドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
735あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
NGNG
>>731
じゃあ、完全な意味でのフリーでないんじゃないの?
じゃあ、完全な意味でのフリーでないんじゃないの?
738731
NGNG >>737
完全な意味というのが public domain ではないという意味なら確かにフリーでは
ないでしょう。でも多くのフリーソフトウェアは public domain ではないですよね。
少なくとも X の一部として再配布することは問題ないと思います。
JSA が起源ということは字母は平成明朝体かな?
完全な意味というのが public domain ではないという意味なら確かにフリーでは
ないでしょう。でも多くのフリーソフトウェアは public domain ではないですよね。
少なくとも X の一部として再配布することは問題ないと思います。
JSA が起源ということは字母は平成明朝体かな?
NGNG
>>731
「他の encoding に変換しちゃだめ」
「商用利用は JSA に金払え」ってことかな?
"should" はどうとればいいんだろう。
>>738
たとえば、OSD は満たしてるのかな?
http://opensource.jp/osd/osd-japanese.html
「他の encoding に変換しちゃだめ」
「商用利用は JSA に金払え」ってことかな?
"should" はどうとればいいんだろう。
>>738
たとえば、OSD は満たしてるのかな?
http://opensource.jp/osd/osd-japanese.html
NGNG
これは、JSAがフロッピーに入れて売っているデジタルデータの使用許諾
のからみでこういう文言があるのではないかと。
JIS の規格票は(最近は)著作権があるということになっているけど、
JIS を満たした製品を造るのにロイヤリティは必要ではない。
ビットマップの規格の場合、ドットパターンが規定内容そのものだから
自分で規格票やJISハンドブックを買ってきて入力すれば、そのフォント
データを組み込んだソフトウェアは勝手に配布できるでしょう。
誰でもライセンスフリーで使えるフォントを供給するためにこの規格を
作ったんだし、大昔から「JISKANベースに作った」と公言している
フォントが多数存在して誰も文句を言っていないんだから、字形その物は
public domain とほぼ同じに扱われているのでは?
>>738 平成明朝ができたのはずっと後です。
のからみでこういう文言があるのではないかと。
JIS の規格票は(最近は)著作権があるということになっているけど、
JIS を満たした製品を造るのにロイヤリティは必要ではない。
ビットマップの規格の場合、ドットパターンが規定内容そのものだから
自分で規格票やJISハンドブックを買ってきて入力すれば、そのフォント
データを組み込んだソフトウェアは勝手に配布できるでしょう。
誰でもライセンスフリーで使えるフォントを供給するためにこの規格を
作ったんだし、大昔から「JISKANベースに作った」と公言している
フォントが多数存在して誰も文句を言っていないんだから、字形その物は
public domain とほぼ同じに扱われているのでは?
>>738 平成明朝ができたのはずっと後です。
742731
NGNG > ビットマップの規格の場合、ドットパターンが規定内容そのものだから
JIS X 0208 は字形の定義をしていませんのでドットパターンが規定内容だと
みなすのは無理があるでしょう。
なお, この規格の印刷文字の書体については, 財団法人日本規格協会文字
フォント開発・普及センターが権利を所有している。字形を複製し, 字母
として流用するなどのことは, 遠慮していただきたい。
と、はっきり書いてますし。
JIS X 0208 は字形の定義をしていませんのでドットパターンが規定内容だと
みなすのは無理があるでしょう。
なお, この規格の印刷文字の書体については, 財団法人日本規格協会文字
フォント開発・普及センターが権利を所有している。字形を複製し, 字母
として流用するなどのことは, 遠慮していただきたい。
と、はっきり書いてますし。
743737
NGNGNGNG
だーかーらーコードセットとグリフの区別のつかないやつはヌッコンデロ
NGNG
JIS X 9052 はドットパターンの規格みたいやね。
NGNG
JIS X 0208 の例示文字の書体は平成明朝体なのであって
jiskan16 (「JIS X 9051:1984 表示装置用16ドット字形」に準拠)
ではないことを知ってかいているのかな
jiskan16 (「JIS X 9051:1984 表示装置用16ドット字形」に準拠)
ではないことを知ってかいているのかな
NGNG
748login:Penguin
NGNG PFAEDIT を使用しているんですが
一覧表示(普段出ているウインドウ)に
小さく漢字などが作った文字のすぐ上に
でています。これのフォントを変更したいんですが
どうやれば出来ますか?
一覧表示(普段出ているウインドウ)に
小さく漢字などが作った文字のすぐ上に
でています。これのフォントを変更したいんですが
どうやれば出来ますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG FreeBSD-4.8 で portupgrade -a を行ったら xcolors とか xengine とか
色々なプログラムで、フォントが使えないエラーで core を吐くようになりました。
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
原因の対策を教えて下さい。Mozilla とか kterm は使えてます。
色々なプログラムで、フォントが使えないエラーで core を吐くようになりました。
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
原因の対策を教えて下さい。Mozilla とか kterm は使えてます。
NGNG
>>751
書いてあるとおりじゃないの?
書いてあるとおりじゃないの?
NGNG
MozillaはXft経由でフォント使ってるからX本来のフォント管理とは無関係だから
いいとして、Ktermで使えてるってのは謎だな…。
XF86ConfigのFontPathとか各フォント置場のfonts.dirの具合とかは確認した?
いいとして、Ktermで使えてるってのは謎だな…。
XF86ConfigのFontPathとか各フォント置場のfonts.dirの具合とかは確認した?
NGNG
756751
NGNG 昨日まで問題なく使えてたので、基本的に設定は問題ないはず。
/usr/X11R6/lib/X11/fonts の各ディレクトリの fonts.dir は大丈夫そう。
mkfontdir をしなおしたり、バックアップ用マシンの /usr/X11R6/lib/X11/fonts/
以下のファイルを全部コピーしてきても変わらず。
xcolors -fn 7x14 とかフォントを指定すると大丈夫。
/usr/X11R6/lib/X11/fonts の各ディレクトリの fonts.dir は大丈夫そう。
mkfontdir をしなおしたり、バックアップ用マシンの /usr/X11R6/lib/X11/fonts/
以下のファイルを全部コピーしてきても変わらず。
xcolors -fn 7x14 とかフォントを指定すると大丈夫。
757あぼーん
NGNGあぼーん
758login:Penguin
NGNG >>749-750
うちも異常ではないんです。
設定を変えたいだけなんです。
説明が悪くてすみません。
―――748
うちも異常ではないんです。
設定を変えたいだけなんです。
説明が悪くてすみません。
―――748
759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 説明が悪いことより煽りをスルーできないことを反省すべきだな…。
760751
NGNGNGNG
>>748
http://pfaedit.sourceforge.net/xres.html によると、
pfaedit.FontView.FontFamily リソースを設定すれば
変更できます。フォントサイズが Gdraw.ScreenWidthInches
などの値 (つまり画面解像度) に依存するのと、指定方法が
XLFD ではなくて特殊なのに注意。
PfaEdit の話題は、DTP板の「フォント作成質問スレッド」
http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1033311645/
でもたまに出てくるのでチェックしとくといいかも。
http://pfaedit.sourceforge.net/xres.html によると、
pfaedit.FontView.FontFamily リソースを設定すれば
変更できます。フォントサイズが Gdraw.ScreenWidthInches
などの値 (つまり画面解像度) に依存するのと、指定方法が
XLFD ではなくて特殊なのに注意。
PfaEdit の話題は、DTP板の「フォント作成質問スレッド」
http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1033311645/
でもたまに出てくるのでチェックしとくといいかも。
NGNG
JIS X 9051-1984『ドットプリンタ用16ドット字形』
JIS X 9052-1983『ドットプリンタ用24ドット字形』
は規格だからフリーですよ。昔のパソコンやプリンタの多くは、
実費程度でJISから8インチ・フロッピーを購入してそのまま使ってたよ。
俺も売り物のソフトウェアに付けて売ってたよん。20年近く前の話。
JIS X 9052-1983『ドットプリンタ用24ドット字形』
は規格だからフリーですよ。昔のパソコンやプリンタの多くは、
実費程度でJISから8インチ・フロッピーを購入してそのまま使ってたよ。
俺も売り物のソフトウェアに付けて売ってたよん。20年近く前の話。
NGNG
規格だからフリーというのも変な話だ。
もともとJIS規格表は売り物なはずだし。
一応、そういうのはフリー(または相当)って書いてあると思うぞ。
ま、字形の規格なのに金取っていたら使うヤツが減っちまうがな。
もともとJIS規格表は売り物なはずだし。
一応、そういうのはフリー(または相当)って書いてあると思うぞ。
ま、字形の規格なのに金取っていたら使うヤツが減っちまうがな。
NGNG
でもフリーじゃないとしたら
余計な面倒が出るよ。また。
余計な面倒が出るよ。また。
NGNG
>>763
おやおや、公共機関の作った法律や規則なんかは
著作権法による保護の目的とはならないはずなんだけど、
漏れの知らないうちに著作権法が変わったのかな?
でもそれでは日本規格協会とかの天下り先が商売できなくなるので、
そういう機関は「規格の内容は引用/複製可能であるが、
印刷された規格票は保護対象である」と主張している。
もっとも、本当にその通りなのかを裁判所が判断したことはないらしい。
おやおや、公共機関の作った法律や規則なんかは
著作権法による保護の目的とはならないはずなんだけど、
漏れの知らないうちに著作権法が変わったのかな?
でもそれでは日本規格協会とかの天下り先が商売できなくなるので、
そういう機関は「規格の内容は引用/複製可能であるが、
印刷された規格票は保護対象である」と主張している。
もっとも、本当にその通りなのかを裁判所が判断したことはないらしい。
NGNG
767ヽ(´ー`)ノ
NGNG 別に JIS だけじゃなく、ISO とかも規格表売ってるのでは?
NGNG
かつては規格団体は規格書の売り上げが重要な運営資金源だったしね。
NGNG
今は何で稼いでるの?
NGNG
ISOの規格はもちろん、JISの規格にも著作権が発生する。
「JIS規格」について言うと、工業標準化法の規定に従って主務大臣が発行したもの。
ただし、著作権法の定めに従って、著作物ではあるけど著作権法の保護対象ではない。
一方、「JIS規格票」は解説・制定/改正の経緯・規定項目の詳細な説明等が
含まれる「JIS規格」とは別の著作物で、こちらは著作権法の保護対象になる
(と規格ゴロ… 規格団体は主張している >> 766)。
仮に、「JIS規格票はいらないから、JIS規格の内容だけを書いた文書をくれ」と
請求してみたらどうなるかは、やってみないと分からない。
情報公開法に基づく開示請求を行うとすると、
規格票を取り寄せるほうが安くなるみたいなので、
あんまりメリットを感じないのも確か。
ただし、そうやって請求した「JIS規格」本体は
再配布可能なはずなので試す価値はあるかもね。
「JIS規格」について言うと、工業標準化法の規定に従って主務大臣が発行したもの。
ただし、著作権法の定めに従って、著作物ではあるけど著作権法の保護対象ではない。
一方、「JIS規格票」は解説・制定/改正の経緯・規定項目の詳細な説明等が
含まれる「JIS規格」とは別の著作物で、こちらは著作権法の保護対象になる
(と規格ゴロ… 規格団体は主張している >> 766)。
仮に、「JIS規格票はいらないから、JIS規格の内容だけを書いた文書をくれ」と
請求してみたらどうなるかは、やってみないと分からない。
情報公開法に基づく開示請求を行うとすると、
規格票を取り寄せるほうが安くなるみたいなので、
あんまりメリットを感じないのも確か。
ただし、そうやって請求した「JIS規格」本体は
再配布可能なはずなので試す価値はあるかもね。
NGNG
日本工業規格の著作権(第二版)
http://www.geocities.com/mogukun/jis/copyright2.html
http://www.geocities.com/mogukun/jis/copyright2.html
772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Y.OzFont 配布終了なのね。。。
OS壊れてバックアップできないまま
泣く泣くリカバリーしたので
早速またダウンロードに行ったら時すでに遅し。
気に入ってたのでかなり悲しい。
OS壊れてバックアップできないまま
泣く泣くリカバリーしたので
早速またダウンロードに行ったら時すでに遅し。
気に入ってたのでかなり悲しい。
773あぼーん
NGNGあぼーん
774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 狩野たん、止まっちゃったの?
NGNG
NGNG
あまり体が丈夫そうにも見えないしね。
NGNG
これで配布終了になっちゃったのか
http://members.tripod.co.jp/explzh/yozboxvsmsgothic.html
http://members.tripod.co.jp/explzh/yozboxvsmsgothic.html
778775
NGNG あー、「フォントの設定を一から教えてすれ」
じゃなくて「フォントをなんとかすれ」すれだったよ。すまん。
じゃなくて「フォントをなんとかすれ」すれだったよ。すまん。
NGNG
狩野たん、京都から生きて帰れなかったの?
NGNG
御冥福をお祈りします。
NGNG
♪死んで歸れと励まされ♪
砲車に乗って凱旋いたします!
砲車に乗って凱旋いたします!
782772
NGNG そうだったのか…。
だからあんなに上手い字だったのね。
でも、あの手書き具合が好きだったのにな。
今まで年賀状とか全部あのフォントで印刷してたので
これからはどのフォントにしようかな。
だからあんなに上手い字だったのね。
でも、あの手書き具合が好きだったのにな。
今まで年賀状とか全部あのフォントで印刷してたので
これからはどのフォントにしようかな。
783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 狩野さんの生存確認!!
784あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
NGNG
NGNG
CO2排出量の削減が決まりますた
NGNG
NGNG
確かに京都のごみ分類はいい加減すぎ。
6 万人のおいらの田舎で 10 種類に分類しても、
100 万都市の京都があれじゃな。
6 万人のおいらの田舎で 10 種類に分類しても、
100 万都市の京都があれじゃな。
790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>788
焼却炉が高温/高性能だからあれで良いのです
焼却炉が高温/高性能だからあれで良いのです
791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 東風代替フォントの新版が出ましたよ!!
>やっとビットマップが揃って縦書きグリフもちゃんと
>見える代替東風フォントが出来た。
だそうです!!!
>やっとビットマップが揃って縦書きグリフもちゃんと
>見える代替東風フォントが出来た。
だそうです!!!
792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>791 WinMe だと縦書きの文字ガ出ないみたい…。
793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG その気なら、110番用の電話と証拠保持用のデジカメを用意し、録音機材をセットし、片足でも踏み入れた時点で住居不法侵入と主張できるようにしてから、扉を開けて応戦しますって。
弱えーーーーーーーー
弱えーーーーーーーー
794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG EmacsでC-h hしてみると、
Hindi と MalayalamとTamilだけが豆腐になってしまう。
これも表示できるようにしたいけど、フォントはどこにあるんでしょ?
Hindi と MalayalamとTamilだけが豆腐になってしまう。
これも表示できるようにしたいけど、フォントはどこにあるんでしょ?
795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>794
GNU intlfonts をインストールする。ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/intlfonts/
intlfonts-1.2/Asian にある indic-なんちゃらいうフォントがそれ。
GNU intlfonts をインストールする。ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/intlfonts/
intlfonts-1.2/Asian にある indic-なんちゃらいうフォントがそれ。
NGNG
>>795
いれている。
いれている。
NGNG
>>795
挿れている。
挿れている。
NGNG
NGNG
挿る前に逝っちゃいました。
800あぼーん
NGNGあぼーん
801あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
なんでM+のスレ、消えちゃったんだろう?
NGNG
ここどうしちゃったの?
NGNG
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1061887706/
今は復旧作業待ちの状態。
今は復旧作業待ちの状態。
805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG dat落ち?
NGNG
UNIXって何?
807名前?…なんで教えないといけないこの馬鹿
NGNG …UNIXってゆーか2ちゃんねるって何なんだ?
808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG test.
NGNG
まだブッ壊れたままなのか・・・
NGNG
NGNG
NGNG
NGNG
NGNG
ああ、そうだな。
NGNG
いいかげんこのスレ直せよ
816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
test
NGNG
越年ですかそーですか
820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG だみー
NGNG
壊れる前のdatって誰か管理側に提供したの?
CVSスレとかはdat提供して即修復完了だったと思うんだけど。
CVSスレとかはdat提供して即修復完了だったと思うんだけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG なにここ??
823login:Penguin
NGNG ここはどこ??
NGNG
600ズサー
825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ag
826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 修復マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
NGNG
ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ」
北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスですよ」
大阪人には 「阪神が優勝しましたよ」と伝えた。
船員「船長!まだ韓国人が残っていますが!」
船長「ほっておけ。」
船員「なぜですか!」
船長「生き残られると迷惑だ。服が濡れたと賠償請求されてしまう。
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ」
北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスですよ」
大阪人には 「阪神が優勝しましたよ」と伝えた。
船員「船長!まだ韓国人が残っていますが!」
船長「ほっておけ。」
船員「なぜですか!」
船長「生き残られると迷惑だ。服が濡れたと賠償請求されてしまう。
828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG export SHELL=/usr/bin/as
NGNG
からage
NGNG
からage うまうま
NGNG
よくわからんが記念マソコ
(*´Д`*)
(*´Д`*)
NGNG
NGNG
P
834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG う76きうついk
NGNG
FreeBSDでcannaインストール記念カキコ
しかし、よく落ちる…
しかし、よく落ちる…
NGNG
NGNG
これが噂の破損スレか...
05/03/20 02:57:22
839mami ◆mamiFD..V2
2005/04/17(日) 20:23:41 事故前のこのスレの .dat を発掘したので
http://navi2ch.sourceforge.net/log/dat/1006402288.dat
に置きました。
2ch ブラウザからなら
http://navi2ch.sourceforge.net/test/read.cgi/log/1006402288/
で見れるかもしれません。
http://navi2ch.sourceforge.net/log/dat/1006402288.dat
に置きました。
2ch ブラウザからなら
http://navi2ch.sourceforge.net/test/read.cgi/log/1006402288/
で見れるかもしれません。
840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 17:30:48 スレタイがなんでないのかだよもん
2006/02/03(金) 01:26:07
いままで2ch見て泣いた事なんてなかったのに…
842名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 00:15:47 記念カコキ
2006/02/19(日) 03:18:38
なんだここ
844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 19:21:26 づげー
845名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 14:05:50 さよなら・・2ちゃんねる・・今までありがとう・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138899323/
巨乳 女子高生好き来い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141439884/
削除屋いいかげんにしろや
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139022561/
スレストかかってるので見る人は即刻覗いてください
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138899323/
巨乳 女子高生好き来い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141439884/
削除屋いいかげんにしろや
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139022561/
スレストかかってるので見る人は即刻覗いてください
846名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 03:27:12 age
2006/07/02(日) 03:12:05
俺が小学校のときはブルマはブルマでも提灯ブルマだった(S41生)。
ありゃ、萌えようがねえぞ。短パンのほうがまだましだ。
はっきり言えば、>>64の言うように、邪魔な存在でしかなかった。
さて、忘れもしない、小学5年のとき、
俺のクラスにまりタソという美少女が転校してきた。
俺としては、「ああ、可愛いな」と思ったものだが、
そんな投げやりな感情が激変したのは、体育の時間である。
運動場に出てきたまりタソのお姿は、体操服に、ピッチリブルマ……。
初めて見たときは、おパンツじゃねえのかよ! と思った。
提灯ブルマしか知らなかった俺は、ピッチリブルマにノックアウト。
天地がひっくり返って股間に電気が走ったような気がした。
とは言え、その頃は自慰などというオナニーなマスターベーションを
知らなかったので、夜ごとセンズリに身を焼くことなど無かったのだが。
ありゃ、萌えようがねえぞ。短パンのほうがまだましだ。
はっきり言えば、>>64の言うように、邪魔な存在でしかなかった。
さて、忘れもしない、小学5年のとき、
俺のクラスにまりタソという美少女が転校してきた。
俺としては、「ああ、可愛いな」と思ったものだが、
そんな投げやりな感情が激変したのは、体育の時間である。
運動場に出てきたまりタソのお姿は、体操服に、ピッチリブルマ……。
初めて見たときは、おパンツじゃねえのかよ! と思った。
提灯ブルマしか知らなかった俺は、ピッチリブルマにノックアウト。
天地がひっくり返って股間に電気が走ったような気がした。
とは言え、その頃は自慰などというオナニーなマスターベーションを
知らなかったので、夜ごとセンズリに身を焼くことなど無かったのだが。
2006/07/02(日) 03:12:47
しかし、悲劇はやってくる。
数週間後、まりタソはみんなと同じ提灯ブルマを身につけていた。
子供心に、
「おまえら、それは違うだろ! なんでまりタソが提灯ブルマやねん!?
みんなが同じ格好せんならんやったら、みんなピッチリブルマ履けや」
と思ったのもまた事実。無駄な心理的抵抗であった。
ここで終わってもいいのだが、実はさらなる続きがあったりする。
ご迷惑だろうが、皆さんには付き合っていただく。
数週間後、まりタソはみんなと同じ提灯ブルマを身につけていた。
子供心に、
「おまえら、それは違うだろ! なんでまりタソが提灯ブルマやねん!?
みんなが同じ格好せんならんやったら、みんなピッチリブルマ履けや」
と思ったのもまた事実。無駄な心理的抵抗であった。
ここで終わってもいいのだが、実はさらなる続きがあったりする。
ご迷惑だろうが、皆さんには付き合っていただく。
2006/07/02(日) 03:13:27
私事で恐縮だが、俺が自慰を覚えたのは小学校6年のときのこと。
おかずはもちろん、まりタソのブルマ。
電動マッサージ器を股間に当ててつつ、まりタソがそうされてるかの如く妄想。
脳内のまりタソはたまらず失禁……。まだ愛液なるマン汁の存在を知らなかった
たわいない小学6年の慎ましい妄想力のなせる業(わざ)と、お笑いいただきたい。
時が過ぎ、中学へ進学。体育の時間は驚くべきことに、女子は全員ピッチリブルマである。
ああ、なんと……。夢のような光景である。まさしくそれはブルマの園と形容できる。
もうまりタソどころの騒ぎではない。クラスの女子20人、全員がピッチリブルマなのだ。
日替わり定食が20人前である。一日三食で約一週間持つ。
それどころか、脳内で最大20Pまで思うがまま。
おかずが増えたことを、俺はブルマの神様に感謝したのは言うまでもない。
俺のイマジンは暴走する。中学時代の思い出を人から問われれば、
俺は「ブルマ」と即答するであろう。
しかし、春、夏ときて、秋が過ぎれば冬が来るのが自然の道理。
高校は、何を考えたのか男子校に逝くことになったのである。
冬の時代に俺を精神的に常に支えていてくれたのは、ブルマの思い出だ。
今だから言える秘密である。ありがとう、ブルマ。
その後、大学に進学したが、教職でも取らない限りブルマとの出会いはない。
ブルセラ・ショップが一世を風靡するのは、まだ10年も先の話である。
すまんが、テンションが異様に高いのでまだ続く。
本当に申し訳ない。大人の愛でこんな俺を許していただきたい。
おかずはもちろん、まりタソのブルマ。
電動マッサージ器を股間に当ててつつ、まりタソがそうされてるかの如く妄想。
脳内のまりタソはたまらず失禁……。まだ愛液なるマン汁の存在を知らなかった
たわいない小学6年の慎ましい妄想力のなせる業(わざ)と、お笑いいただきたい。
時が過ぎ、中学へ進学。体育の時間は驚くべきことに、女子は全員ピッチリブルマである。
ああ、なんと……。夢のような光景である。まさしくそれはブルマの園と形容できる。
もうまりタソどころの騒ぎではない。クラスの女子20人、全員がピッチリブルマなのだ。
日替わり定食が20人前である。一日三食で約一週間持つ。
それどころか、脳内で最大20Pまで思うがまま。
おかずが増えたことを、俺はブルマの神様に感謝したのは言うまでもない。
俺のイマジンは暴走する。中学時代の思い出を人から問われれば、
俺は「ブルマ」と即答するであろう。
しかし、春、夏ときて、秋が過ぎれば冬が来るのが自然の道理。
高校は、何を考えたのか男子校に逝くことになったのである。
冬の時代に俺を精神的に常に支えていてくれたのは、ブルマの思い出だ。
今だから言える秘密である。ありがとう、ブルマ。
その後、大学に進学したが、教職でも取らない限りブルマとの出会いはない。
ブルセラ・ショップが一世を風靡するのは、まだ10年も先の話である。
すまんが、テンションが異様に高いのでまだ続く。
本当に申し訳ない。大人の愛でこんな俺を許していただきたい。
850名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 03:13:58 大学を卒業して就職すると、なおのことブルマと触れ合う機会はゼロである。
本当に「触れ合」ってしまうと、それこそ後ろに手が回る。
俺はブルマ馬鹿ではあったが、それを知らないほどバカではなかった。
ブルマが手の届かないところに行ってしまうと、それに対する欲求は深まるばかり。
賭場が遠くなると深みにはまるという先人の言葉は本当である。
俺は焦がれる心を押さえつけることができなくなり、入社した証券会社を三年で辞めた。
そして、ある学校法人の事務職にありついた。目的はもちろん、ブルマである。
給料は激減。家族や知人からも当然の如く反対された。
世はバブル末期、まだまだイケイケの時代。「おまえは馬鹿か?」と再三言われた。
しかし、俺が馬鹿は馬鹿でもブルマ馬鹿であることを、彼らは知らない。
その学校法人に入るにあたって、面接時に「なぜ?」とも問われた。
「この学校の推進する教育理念は、今の拝金主義的なものと一線を画し……」
そう答えた俺の言葉に嘘はない。ブルマの採用は素晴らしい貴校の理念である。
同好の士にはご理解いただけると信じているが、世の中には金に代えられないモノがあるのだ。
その後、以前勤めていた証券会社は崩壊するのだが、これはまた別の話。
人から「おまえには先見の明があったな」などと感心されるが、それは違う。
ブルマの神様のおかげで、俺は路頭に迷わずに済んだのである。
かくして、俺は心身共に満足する生活を今でも送っている。
俺の人生はなにもかも、まりタソのピッチリブルマから始まっている。
最初の強烈な印象が、己の人生を決めるというお話ではあった。
こんな自分に、暗く深い人間の業(ごう)を感ぜざるにいられない。
だが、それでいい。人生なんて、こんなモノだと思いつつ、
今夜も俺は、まりタソをおかずに想像力の訓練に励むだろう。
ご拝読を賜りました諸兄に、深く感謝を申し上げる次第です。
本当に「触れ合」ってしまうと、それこそ後ろに手が回る。
俺はブルマ馬鹿ではあったが、それを知らないほどバカではなかった。
ブルマが手の届かないところに行ってしまうと、それに対する欲求は深まるばかり。
賭場が遠くなると深みにはまるという先人の言葉は本当である。
俺は焦がれる心を押さえつけることができなくなり、入社した証券会社を三年で辞めた。
そして、ある学校法人の事務職にありついた。目的はもちろん、ブルマである。
給料は激減。家族や知人からも当然の如く反対された。
世はバブル末期、まだまだイケイケの時代。「おまえは馬鹿か?」と再三言われた。
しかし、俺が馬鹿は馬鹿でもブルマ馬鹿であることを、彼らは知らない。
その学校法人に入るにあたって、面接時に「なぜ?」とも問われた。
「この学校の推進する教育理念は、今の拝金主義的なものと一線を画し……」
そう答えた俺の言葉に嘘はない。ブルマの採用は素晴らしい貴校の理念である。
同好の士にはご理解いただけると信じているが、世の中には金に代えられないモノがあるのだ。
その後、以前勤めていた証券会社は崩壊するのだが、これはまた別の話。
人から「おまえには先見の明があったな」などと感心されるが、それは違う。
ブルマの神様のおかげで、俺は路頭に迷わずに済んだのである。
かくして、俺は心身共に満足する生活を今でも送っている。
俺の人生はなにもかも、まりタソのピッチリブルマから始まっている。
最初の強烈な印象が、己の人生を決めるというお話ではあった。
こんな自分に、暗く深い人間の業(ごう)を感ぜざるにいられない。
だが、それでいい。人生なんて、こんなモノだと思いつつ、
今夜も俺は、まりタソをおかずに想像力の訓練に励むだろう。
ご拝読を賜りました諸兄に、深く感謝を申し上げる次第です。
2006/07/13(木) 19:30:11
良スレhage
852名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 19:52:01 あ
2008/05/27(火) 17:18:49
write
854名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 05:53:03 ???
2008/07/13(日) 01:15:12
BSDは死滅したんだよね
856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/22(日) 22:26:20 あは
2009/04/01(水) 17:07:54
何のスレ?
2009/11/22(日) 22:00:29
1 :C) 2002 artofcode LLC, Benicia, CA. All rights reserved.
860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 19:04:50 635!?
2010/09/27(月) 16:50:26
ぬるぽ
2011/07/25(月) 18:48:46.42
いろんなフォントをインスコして遊んでいたら
PCのフォントがすべてみかちゃんフォントになってしまいました
画面だけでなく会社に提出の書類を印刷してもみかちゃんフォントです
みかちゃんフォントをアンインスコしても元に戻りません
至急HELP
PCのフォントがすべてみかちゃんフォントになってしまいました
画面だけでなく会社に提出の書類を印刷してもみかちゃんフォントです
みかちゃんフォントをアンインスコしても元に戻りません
至急HELP
2011/07/25(月) 21:19:45.34
クリリンまじオヌヌメ
2011/07/26(火) 14:22:03.52
>>862
使ってるOSは何?
使ってるOSは何?
2011/07/26(火) 14:22:25.20
あ、コピペか。
2012/04/09(月) 20:29:28.41
2012/06/09(土) 00:41:41.35
プログラミング用の見やすいフォント「Ricty」をMacとUbuntuで生成
ttp://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-152.html
有名なフォントなのでご存知の方も多いと思いますが、Rictyとは以下の特徴を兼ね備えたフォントです。
■ラテン文字には Raph Levien 氏の Inconsolata が適用されます。
■それ以外の文字には Migu 1M が適用されます。
■美しい M+ とロバストな IPA、そして、itouhiro 氏が改良された視認性の高い日本語文字 (半濁音など) が使用できます。
■半角文字と全角文字の横幅の比が 1:2 に調整されています。
■全角スペースが可視化されます。
■全角のコンマ、ピリオド、コロン、セミコロンが半角のそれぞれに対して差別化されています。
■en ダッシュ、em ダッシュが破断線のようになります (LaTeX での入力ミス防止のため)。
Rictyについて誰も触れてないみたいなので宣伝
ttp://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-152.html
有名なフォントなのでご存知の方も多いと思いますが、Rictyとは以下の特徴を兼ね備えたフォントです。
■ラテン文字には Raph Levien 氏の Inconsolata が適用されます。
■それ以外の文字には Migu 1M が適用されます。
■美しい M+ とロバストな IPA、そして、itouhiro 氏が改良された視認性の高い日本語文字 (半濁音など) が使用できます。
■半角文字と全角文字の横幅の比が 1:2 に調整されています。
■全角スペースが可視化されます。
■全角のコンマ、ピリオド、コロン、セミコロンが半角のそれぞれに対して差別化されています。
■en ダッシュ、em ダッシュが破断線のようになります (LaTeX での入力ミス防止のため)。
Rictyについて誰も触れてないみたいなので宣伝
2012/10/05(金) 12:49:11.43
この手書き風フォントはなんていう名前かわかりますか?
ttp://i.imm.io/GJe3.jpeg
似た感じのはいくつか見かけるのですがフォントが分かんない…
ttp://i.imm.io/GJe3.jpeg
似た感じのはいくつか見かけるのですがフォントが分かんない…
2012/10/05(金) 13:14:36.27
たぶん自己解決した、あくあフォントかも
870名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/17(木) 22:06:32.06 そこがいいんだよ
2014/04/19(土) 13:35:37.61
Monofur いいよ
872名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 19:03:56.44 UNIXのフォントってどうやって変更できますか?
Linuxじゃないですよ
Linuxじゃないですよ
2014/09/23(火) 04:13:32.39
>>867
Rictyいいよね
Rictyいいよね
2014/09/28(日) 13:05:58.11
>>873
Miguが糞だから有り得ない。
Miguが糞だから有り得ない。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/28(日) 13:08:32.69 で、UNIXのフォントってどうやって変更できますか?
2014/09/28(日) 15:30:47.78
2014/09/28(日) 15:37:21.55
UNIXの画面のフォントです
2014/09/28(日) 16:20:29.12
>>877
UNIXの「何の」画面のフォントを変更したいんだよ。
UNIXの「何の」画面のフォントを変更したいんだよ。
2014/09/28(日) 16:23:36.23
液晶の画面です
2014/09/28(日) 22:50:47.52
こういうどうでもいいやり取りでしかスレが伸びないのがこの板の特徴
2014/09/29(月) 09:45:40.03
>>876
釣りにかまうな。
釣りにかまうな。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 14:31:21.09 >>879
UNIXの「何の」液晶の画面のフォントを変更したいんだよ?
UNIXの「何の」液晶の画面のフォントを変更したいんだよ?
883名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 16:59:21.83 カラー液晶の画面です
2014/10/24(金) 16:18:35.33
フォトンについての話題もここですか?
2014/10/28(火) 05:01:21.60
自ら反みて縮ければ、千萬人といえども吾往かん
886名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 06:24:35.63 光子、陽子、量子、、とかの名前って、親が理系なら付けない名前だよね?
2014/10/28(火) 09:00:33.45
中性子「」
2015/06/13(土) 12:00:56.58
初めまして、山田暗黒物質です!
2015/11/19(木) 13:08:56.60
【Mac死亡】Windows 10のアップデートで、ついに日本語フォントレンダリングが改良される
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151118_731248.html
Windows 10初のメジャーアップデートNovember Update
Windows 10で導入された游明朝、游ゴシック、Yu Gothic UIの各フォントがきれいになっている。
具体的にはレンダリングエンジンが改良され、アンチエイリアシングによって斜め線のぎざぎざが
スムーズになり、画数が多く、潰れがちな文字が潰れにくくなっている。
また、システム全体でメニューなどの表示に使われる、Yu Gothic UIについては、
アウトラインフォントをビットマップ化するヒンティング処理を改善し、
細かな文字の大きさのちぐはぐさや、漢字とカナで微妙に線の太さが異なるといった点を修正した。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/731/248/05.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151118_731248.html
Windows 10初のメジャーアップデートNovember Update
Windows 10で導入された游明朝、游ゴシック、Yu Gothic UIの各フォントがきれいになっている。
具体的にはレンダリングエンジンが改良され、アンチエイリアシングによって斜め線のぎざぎざが
スムーズになり、画数が多く、潰れがちな文字が潰れにくくなっている。
また、システム全体でメニューなどの表示に使われる、Yu Gothic UIについては、
アウトラインフォントをビットマップ化するヒンティング処理を改善し、
細かな文字の大きさのちぐはぐさや、漢字とカナで微妙に線の太さが異なるといった点を修正した。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/731/248/05.jpg
2015/12/10(木) 00:04:49.57
ハゲ侍 サブコミュ イケメン スカイプ マリリンマンソン Twitter マリオ64 ゲーム実況者 マリオカート
ハゲ侍 ツイッター 星のカービィ64 マリオサンシャイン ニコニコ超会議 ポケモン フレコ MH4G アメブロ
ハゲ侍 アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス モンハン 歌い手 スプラトゥーン マニアック
ハゲ侍 動画 顔 ドリームクラブ 好き 刃牙 サイレントヒル ドラゴンボール イケボ
ハゲ侍 漫画 フレンドコード NG縛り ニコニコ生放送 歌ってみた 太刀 ニコニコ超パーティー コミュニティ
ハゲ侍 大学 アキネーター 配信 ニコ生 サブコミュ マリリンマンソン イケメン 学歴
ハゲ侍 マリオカート Twitter スカイプ マリオ64 ツイッター ゲーム実況者 星のカービィ64 ニコニコ超会議
ハゲ侍 ポケモン マリオサンシャイン フレコ MH4G アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス
ハゲ侍 モンハン 歌い手 マニアック 動画 アメブロ スプラトゥーン 刃牙 ドリームクラブ
ハゲ侍 好き サイレントヒル ドラゴンボール 漫画 顔 NG縛り フレンドコード ニコニコ生放送
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1421101110/51
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1415921104/55
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1436852775/17
ハゲ侍 ツイッター 星のカービィ64 マリオサンシャイン ニコニコ超会議 ポケモン フレコ MH4G アメブロ
ハゲ侍 アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス モンハン 歌い手 スプラトゥーン マニアック
ハゲ侍 動画 顔 ドリームクラブ 好き 刃牙 サイレントヒル ドラゴンボール イケボ
ハゲ侍 漫画 フレンドコード NG縛り ニコニコ生放送 歌ってみた 太刀 ニコニコ超パーティー コミュニティ
ハゲ侍 大学 アキネーター 配信 ニコ生 サブコミュ マリリンマンソン イケメン 学歴
ハゲ侍 マリオカート Twitter スカイプ マリオ64 ツイッター ゲーム実況者 星のカービィ64 ニコニコ超会議
ハゲ侍 ポケモン マリオサンシャイン フレコ MH4G アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス
ハゲ侍 モンハン 歌い手 マニアック 動画 アメブロ スプラトゥーン 刃牙 ドリームクラブ
ハゲ侍 好き サイレントヒル ドラゴンボール 漫画 顔 NG縛り フレンドコード ニコニコ生放送
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1421101110/51
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1415921104/55
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1436852775/17
891名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 21:15:39.67 >>862
いろんなフォントインストールするくらいなら最初からみかちゃんフォントだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にみかちゃんフォントの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にみかちゃんフォント使ってましたアピールは大きい。
明朝体使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ会社に提出でもみかちゃんフォントを使え。
いろんなフォントインストールするくらいなら最初からみかちゃんフォントだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にみかちゃんフォントの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にみかちゃんフォント使ってましたアピールは大きい。
明朝体使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ会社に提出でもみかちゃんフォントを使え。
892名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 22:44:13.95 プロフェッショナル仕事の流儀「書体デザイナー・藤田重信」★1(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1465819508/
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1465819508/
893名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/23(火) 23:07:08.78 ウェブブラウザではカラーフォント対応のものがあるようですが
自作のちょっとしたツールで絵文字も表示したい場合はどうしてますか?
自作のちょっとしたツールで絵文字も表示したい場合はどうしてますか?
894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 21:53:41.90 マツコ★4(c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1494333653/
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1494333653/
2017/09/08(金) 16:55:20.44
どういう意味だ?
「カラー絵文字対応」ということなら GitHub にそれっぽいフォントがあったが……。
「カラー絵文字対応」ということなら GitHub にそれっぽいフォントがあったが……。
2017/09/16(土) 21:26:24.22
そのカラー絵文字をカラーで描画するにはどういうコード書けばいいかという話じゃない?
Webブラウザ以外のほとんどのソフト(エディタとか)はカラー絵文字フォント指定しても白黒しか出ないでしょ
Webブラウザ以外のほとんどのソフト(エディタとか)はカラー絵文字フォント指定しても白黒しか出ないでしょ
897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 07:15:36.79 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
4BO5V3FBZ1
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
4BO5V3FBZ1
898名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 06:28:48.24 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
TRM1Y
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
TRM1Y
2018/07/08(日) 08:50:10.20
な
2018/07/08(日) 08:50:31.07
900ならアナル生中出し
2018/07/08(日) 09:11:59.91
は
2018/07/08(日) 18:24:07.41
2018/07/08(日) 23:05:06.12
2018/07/08(日) 23:35:25.85
薬2330
2018/07/09(月) 14:20:43.58
買い物
パイプユニッシュ・トイレットペーパー
パイプユニッシュ・トイレットペーパー
2018/07/09(月) 14:21:17.66
金券
不動産登記や会社の商業登記の際の登録免許税は収入印紙で
支払い、すでに登記されている謄本の交付請求のときには、登記印紙を使うという
不動産登記や会社の商業登記の際の登録免許税は収入印紙で
支払い、すでに登記されている謄本の交付請求のときには、登記印紙を使うという
2018/07/09(月) 14:51:19.27
おんな路
運転再開見込み】 ※追加
○福知山線:篠山口駅〜福知山駅間
17時00分頃、以下の列車より運転再開を見込んでいます。
【篠山口・大阪方面】
・福知山(17時05分)発 大阪行き:丹波路快速 福知山駅〜大阪駅間
【篠山口・福知山方面】
・大阪(15時21分)発 福知山行き:丹波路快速 大阪駅〜福知山駅間
運転再開見込み】 ※追加
○福知山線:篠山口駅〜福知山駅間
17時00分頃、以下の列車より運転再開を見込んでいます。
【篠山口・大阪方面】
・福知山(17時05分)発 大阪行き:丹波路快速 福知山駅〜大阪駅間
【篠山口・福知山方面】
・大阪(15時21分)発 福知山行き:丹波路快速 大阪駅〜福知山駅間
2018/07/09(月) 14:57:14.02
おんな路
半額運賃2540円
最寄駅→山陰線経由玉造温泉
※自由席豊岡まで特急券970、鳥取〜玉造1300円
半額運賃2540円
最寄駅→山陰線経由玉造温泉
※自由席豊岡まで特急券970、鳥取〜玉造1300円
2018/07/09(月) 14:57:40.09
2018/07/09(月) 14:57:54.97
2018/07/09(月) 14:58:10.77
A級戦犯以下の濱上
2018/07/09(月) 14:58:29.20
913あ
2018/07/09(月) 14:59:27.97914あ
2018/07/09(月) 14:59:55.10 濱上
2018/07/09(月) 15:00:16.52
陽
2018/07/09(月) 15:00:32.49
300
2018/07/09(月) 15:00:50.28
濱上
2018/07/09(月) 15:01:08.12
節約
@30枚入れられるクリアファイルを買って日付を1〜31まで振る
A家賃光熱費通信費などを差し引いて残った額を31等分してクリアファイルに入れる
B一日に使っていい上限額がわかる
@30枚入れられるクリアファイルを買って日付を1〜31まで振る
A家賃光熱費通信費などを差し引いて残った額を31等分してクリアファイルに入れる
B一日に使っていい上限額がわかる
2018/07/09(月) 15:01:31.88
2018/07/09(月) 15:02:55.39
パリピー濱上
2018/07/09(月) 15:09:27.66
濱上陽太はチンピラ
2018/07/09(月) 15:21:35.84
さ
2018/07/09(月) 15:21:45.63
あ
2018/07/09(月) 15:22:09.00
ま
2018/07/09(月) 15:22:23.11
な
2018/07/09(月) 15:41:09.44
さ
2018/07/09(月) 16:21:13.24
は
2018/07/09(月) 16:36:56.39
は
2018/07/09(月) 16:37:48.58
は
2018/07/09(月) 18:51:24.97
1953
2018/07/09(月) 19:27:18.82
春日町に濱上
2018/07/09(月) 19:38:38.04
な
2018/07/09(月) 23:25:28.30
おんな路
支社によると、呉線海田市―広間は再開までに数週間、芸備線三次―下深川間は1年近くかかる見通し。
広島駅を中心とした
在来線5方面のうち、3方面が長期にわたり不通となる異常事態となる。
山陽線で最も大きな被害とみられるのは、東広島市河内町の本郷―河内間。沼田川左岸の線路の土台が、線路脇の県道とともに
大きくえぐり取られ、レールは宙づりになった。同支社は「不通の長期化は避けられない」とみる。
呉線も今回、被害が集中した。坂駅や安浦駅などが水没し、各所で土砂が線路をふさいだ。運転再開には広―海田市で数週間、
三原―広間は数カ月かかる
。芸備線は白木山―狩留家間で鉄橋が流失、上深川―中深川間の鉄橋もゆがんだため、これらの
区間を含む三次―下深川間は復旧に1年近くかかる。下深川―広島間は、数週間と見込む。
山口県内の山陽線は岩国―徳山間が不通。このうち光―下松間の土砂流入のため、柳井―徳山間は数週間かかる見通し。
岩国―柳井間は、再開まで1週間程度かかる。岩徳線も数カ月かかる見通しだ。
支社によると、呉線海田市―広間は再開までに数週間、芸備線三次―下深川間は1年近くかかる見通し。
広島駅を中心とした
在来線5方面のうち、3方面が長期にわたり不通となる異常事態となる。
山陽線で最も大きな被害とみられるのは、東広島市河内町の本郷―河内間。沼田川左岸の線路の土台が、線路脇の県道とともに
大きくえぐり取られ、レールは宙づりになった。同支社は「不通の長期化は避けられない」とみる。
呉線も今回、被害が集中した。坂駅や安浦駅などが水没し、各所で土砂が線路をふさいだ。運転再開には広―海田市で数週間、
三原―広間は数カ月かかる
。芸備線は白木山―狩留家間で鉄橋が流失、上深川―中深川間の鉄橋もゆがんだため、これらの
区間を含む三次―下深川間は復旧に1年近くかかる。下深川―広島間は、数週間と見込む。
山口県内の山陽線は岩国―徳山間が不通。このうち光―下松間の土砂流入のため、柳井―徳山間は数週間かかる見通し。
岩国―柳井間は、再開まで1週間程度かかる。岩徳線も数カ月かかる見通しだ。
2018/07/10(火) 00:09:58.96
おんな路広島中止の場合→道後温泉
瀬戸内汽船呉〜松山割引後
約二時間スーパージェット1時間4220
約一時間フェリー2時間1340
愛媛県松山・千舟町
スナック風「華」
旅籠「柊荘」
19時頃 〜 26時頃まで、30分:8K
道後・club eyes
素股からのミスでそのまま盤
60分 13,000円〜
みく生13から20
11:00〜翌0:00
https://pan-pan.co/detail/118629
@nation
11:00〜24:00
55分 12,000円〜
「@nation」は素股から事故狙い
※島根県出雲のピンサロは壊滅、松江にピンサロのサンマリンがあるのみ
瀬戸内汽船呉〜松山割引後
約二時間スーパージェット1時間4220
約一時間フェリー2時間1340
愛媛県松山・千舟町
スナック風「華」
旅籠「柊荘」
19時頃 〜 26時頃まで、30分:8K
道後・club eyes
素股からのミスでそのまま盤
60分 13,000円〜
みく生13から20
11:00〜翌0:00
https://pan-pan.co/detail/118629
@nation
11:00〜24:00
55分 12,000円〜
「@nation」は素股から事故狙い
※島根県出雲のピンサロは壊滅、松江にピンサロのサンマリンがあるのみ
2018/07/10(火) 00:12:29.94
2018/07/10(火) 00:21:33.41
おんな路
四国愛媛・(松山道後)ではアナル舐め・生中出し・AFまだなのでしませう。
中国地方も挿入・AF・アナル舐め・中出しはまだなのでしませう。
アナル舐め
関東(かずは・みほ)・北陸(福原刺青女)・関西(彼女・飛田・京橋・福原・日本橋電鉄)・九州(大分)
生ハメ
関東(安奈・みほ)・東海(三河豊田)
生中出し
東海(今里岐阜)・九州(滝井鹿児島)
AF生中出しは10年前の関東デブのみ。
ゴム挿入→沖縄・奈良・大阪(飛田・雄琴・天王)・兵庫・福井・埼玉
北陸は挿入ありだが中出しまだです。
近畿・沖縄は挿入ありだが中出しやAFまだです。
四国愛媛・(松山道後)ではアナル舐め・生中出し・AFまだなのでしませう。
中国地方も挿入・AF・アナル舐め・中出しはまだなのでしませう。
アナル舐め
関東(かずは・みほ)・北陸(福原刺青女)・関西(彼女・飛田・京橋・福原・日本橋電鉄)・九州(大分)
生ハメ
関東(安奈・みほ)・東海(三河豊田)
生中出し
東海(今里岐阜)・九州(滝井鹿児島)
AF生中出しは10年前の関東デブのみ。
ゴム挿入→沖縄・奈良・大阪(飛田・雄琴・天王)・兵庫・福井・埼玉
北陸は挿入ありだが中出しまだです。
近畿・沖縄は挿入ありだが中出しやAFまだです。
2018/07/10(火) 00:22:59.50
広島おんな路
新白島駅からアストラムライン(障割有、IC利用可能)。
バス・路面電車も割引あり。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1111046937416/index.html
聖水以外にやりたいプレイ
尻コキ・69・潮吹き・下着持ちかえり・黒パンツスーツコスプレ・体育着・尻コキ・AF(新大久保)・マット(はるか)・SM(新大久保・天王・大分・高松)・コスプレ・スカトロ・パイズリ・
愛液こすりつけ
持ち物
鼻毛カッター・デオドラント・洗顔ペーパー・ゴム・ローション・歯ブラシ・オーラツーマウススプレー・ハンカチ・媚薬・栄養ドリンク・ローター
コスプレ経験済み
歌舞伎町のぞき部屋白衣・かんなみAKB風学生服・鶯谷柔道着
新白島駅からアストラムライン(障割有、IC利用可能)。
バス・路面電車も割引あり。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1111046937416/index.html
聖水以外にやりたいプレイ
尻コキ・69・潮吹き・下着持ちかえり・黒パンツスーツコスプレ・体育着・尻コキ・AF(新大久保)・マット(はるか)・SM(新大久保・天王・大分・高松)・コスプレ・スカトロ・パイズリ・
愛液こすりつけ
持ち物
鼻毛カッター・デオドラント・洗顔ペーパー・ゴム・ローション・歯ブラシ・オーラツーマウススプレー・ハンカチ・媚薬・栄養ドリンク・ローター
コスプレ経験済み
歌舞伎町のぞき部屋白衣・かんなみAKB風学生服・鶯谷柔道着
2018/07/10(火) 01:21:06.13
買い物
トイレットペーパー・イヤホン
トイレットペーパー・イヤホン
2018/07/10(火) 01:21:22.32
アルカ買い物
マスチゲン×3
マスチゲン×3
2018/07/10(火) 01:22:06.20
買い物キリン堂
アリナミンR9月
ハイシー3月
アリナミンR9月
ハイシー3月
2018/07/10(火) 01:52:11.77
濱上死ね
2018/07/10(火) 01:52:27.10
濱上ノロケ陽太
2018/07/10(火) 01:52:42.74
濱上変質者
2018/07/10(火) 01:53:14.54
濱上パリピー
2018/07/10(火) 01:56:58.68
春日町歌道谷の丹波市多目的公共用地で震災瓦礫受け入れ
2018/07/10(火) 02:39:24.82
305パイプユニッシュ
2018/07/10(火) 02:46:55.82
<その他持ち込み可能な場所>
タイヤ専門店などの専門業者
ガソリンスタンド
産廃業者
中古車販売店
リサイクルショップ
タイヤ専門店などの専門業者
ガソリンスタンド
産廃業者
中古車販売店
リサイクルショップ
2018/07/10(火) 02:48:41.41
リバティおおさか
水曜日〜金曜日
10時 〜 16時(ただし、入館は15時30分まで)
土曜日
13時 〜 17時(ただし入館は16時30分まで
水曜日〜金曜日
10時 〜 16時(ただし、入館は15時30分まで)
土曜日
13時 〜 17時(ただし入館は16時30分まで
2018/07/10(火) 03:59:48.55
2018/07/10(火) 04:06:03.48
濱上陽太は通り魔に刺されてくれ
2018/07/10(火) 04:06:49.22
濱上陽太死ね
2018/07/10(火) 04:11:35.28
濱上←震災瓦礫
2018/07/10(火) 04:22:34.95
おんな路
半額運賃2540円
最寄駅→山陰線経由玉造温泉
※自由席豊岡まで特急券970、鳥取〜玉造1300円
谷川〜幹広島おんな路
600キロまでなので有効期限4日
433.1キロ
3510円
広島〜三原
71.5キロ
半額運賃2540円
最寄駅→山陰線経由玉造温泉
※自由席豊岡まで特急券970、鳥取〜玉造1300円
谷川〜幹広島おんな路
600キロまでなので有効期限4日
433.1キロ
3510円
広島〜三原
71.5キロ
2018/07/10(火) 04:26:00.87
おんな路
運転見合わせ】
【山陰本線】福知山駅〜和田山駅間(早くとも12日(木)以降の運転再開を見込んでいます。)
※和田山〜幡生は再開
【舞鶴線】綾部駅〜東舞鶴駅間(運転再開までは少なくとも、今後10日以上かかる見込みです。)
【播但線】寺前駅〜和田山駅間(早くても11日(水)夕方以降の運転再開を見込んでいます。)
運転見合わせ】
【山陰本線】福知山駅〜和田山駅間(早くとも12日(木)以降の運転再開を見込んでいます。)
※和田山〜幡生は再開
【舞鶴線】綾部駅〜東舞鶴駅間(運転再開までは少なくとも、今後10日以上かかる見込みです。)
【播但線】寺前駅〜和田山駅間(早くても11日(水)夕方以降の運転再開を見込んでいます。)
2018/07/10(火) 04:40:15.10
濱上陽太死ね
2018/07/10(火) 04:40:51.94
濱上陽太死ね
2018/07/10(火) 04:51:12.37
濱上ー
2018/07/10(火) 11:46:35.32
おんな路アンバランス
40分8000円、18時〜24時
40分8000円、18時〜24時
2018/07/10(火) 13:33:40.80
買い物
トイレットペーパー・イヤホン・洗剤
トイレットペーパー・イヤホン・洗剤
2018/07/10(火) 13:40:03.31
な
2018/07/10(火) 13:49:01.92
2018/07/10(火) 13:54:18.26
電話連絡
消費者ホットライン188
消費者ホットライン188
2018/07/10(火) 13:55:00.06
おんな路広島中止の場合→道後温泉
瀬戸内汽船呉〜松山割引後
約二時間スーパージェット1時間4220
約一時間フェリー2時間1340
愛媛県松山・千舟町
スナック風「華」
旅籠「柊荘」
19時頃 〜 26時頃まで、30分:8K
道後・club eyes
素股からのミスでそのまま盤
60分 13,000円〜
みく生13から20
11:00〜翌0:00
https://pan-pan.co/detail/118629
@nation
11:00〜24:00
55分 12,000円〜
「@nation」は素股から事故狙い
※島根県出雲のピンサロは壊滅、松江にピンサロのサンマリンがあるのみ
瀬戸内汽船呉〜松山割引後
約二時間スーパージェット1時間4220
約一時間フェリー2時間1340
愛媛県松山・千舟町
スナック風「華」
旅籠「柊荘」
19時頃 〜 26時頃まで、30分:8K
道後・club eyes
素股からのミスでそのまま盤
60分 13,000円〜
みく生13から20
11:00〜翌0:00
https://pan-pan.co/detail/118629
@nation
11:00〜24:00
55分 12,000円〜
「@nation」は素股から事故狙い
※島根県出雲のピンサロは壊滅、松江にピンサロのサンマリンがあるのみ
2018/07/10(火) 13:55:24.15
広島おんな路予算
行
乗3510(新幹線経由)
特3340(新大阪〜三原自由)
乗3510
特4090(広島〜新大阪)
特480(新大阪乗継)
上記交通費14800
+瀬戸内指定席510+ラブホ7000+片道こうのとり半額→23000円
行
乗3510(新幹線経由)
特3340(新大阪〜三原自由)
乗3510
特4090(広島〜新大阪)
特480(新大阪乗継)
上記交通費14800
+瀬戸内指定席510+ラブホ7000+片道こうのとり半額→23000円
2018/07/10(火) 13:55:46.12
九州おんな路
こんなのが高速でバリバリ酷使されまくってる。
北九州・大洋フェリー乗り場〜JR熊本駅など。
https://pbs.twimg.com/media/DDsvKT6UIAAcMaI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DEx9GDyUMAAqLkC.jpg
福岡−熊本−宮崎(途中勾配区間も多い)を走ること30年弱
走行距離いったい何百万キロになってるんだろう
初代ガーラがちょっとぐらい長生きしたからってこいつに勝てる奴いるか?
ケツに大型幕→大型LEDがついたエアロクイーンIもレアものだな
宿毛佐伯フェリーは日本一古い船。
去年もGW中に故障で運休してたがもう限界かもな
あの船は
こんなのが高速でバリバリ酷使されまくってる。
北九州・大洋フェリー乗り場〜JR熊本駅など。
https://pbs.twimg.com/media/DDsvKT6UIAAcMaI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DEx9GDyUMAAqLkC.jpg
福岡−熊本−宮崎(途中勾配区間も多い)を走ること30年弱
走行距離いったい何百万キロになってるんだろう
初代ガーラがちょっとぐらい長生きしたからってこいつに勝てる奴いるか?
ケツに大型幕→大型LEDがついたエアロクイーンIもレアものだな
宿毛佐伯フェリーは日本一古い船。
去年もGW中に故障で運休してたがもう限界かもな
あの船は
2018/07/10(火) 13:56:31.97
電池在庫確認
単1×1→防災袋単1×2都市ガスコンロ内
防災無線内単3×2(変換)・単2×2
防災袋内
単3×2
懐中電灯単3×3(うち1だけマンガン)
単1×1→防災袋単1×2都市ガスコンロ内
防災無線内単3×2(変換)・単2×2
防災袋内
単3×2
懐中電灯単3×3(うち1だけマンガン)
2018/07/10(火) 13:57:26.78
1431
2018/07/10(火) 14:08:33.05
持ち物
鼻毛・勃起薬
鼻毛・勃起薬
2018/07/10(火) 14:15:23.83
買い物
プロテイン
プロテイン
2018/07/10(火) 14:19:26.40
笹山に濱上
2018/07/10(火) 14:20:26.88
電話連絡
テレカ充当
テレカ充当
2018/07/10(火) 14:26:35.04
買い物金券
篠山52円葉書多数
篠山52円葉書多数
2018/07/10(火) 14:31:06.13
殺虫剤
黒井
黒井
2018/07/10(火) 14:40:48.84
電話連絡
テレカ充当・ぼたん鍋
テレカ充当・ぼたん鍋
2018/07/10(火) 15:25:46.83
濱上
2018/07/10(火) 15:26:28.35
持ち物
鼻毛・殺虫剤・勃起薬
鼻毛・殺虫剤・勃起薬
2018/07/10(火) 15:29:11.94
レイプ
2018/07/10(火) 15:31:20.19
さ
2018/07/10(火) 15:40:49.70
電話連絡
ボランティア・ぼたん鍋
ボランティア・ぼたん鍋
2018/07/10(火) 15:42:09.96
ら
2018/07/10(火) 15:42:29.44
は
2018/07/10(火) 15:42:52.44
や
2018/07/10(火) 15:44:43.56
な
2018/07/10(火) 15:46:40.37
持ち物
鼻毛・殺虫剤・勃起薬・パンツ・おもちゃ・帽子
鼻毛・殺虫剤・勃起薬・パンツ・おもちゃ・帽子
2018/07/10(火) 15:48:03.00
な
2018/07/10(火) 15:48:28.47
おんな路
半額運賃2540円
最寄駅→山陰線経由玉造温泉
※自由席豊岡まで特急券970、鳥取〜玉造1300円
谷川〜幹広島おんな路
600キロまでなので有効期限4日
433.1キロ
3510円
広島〜三原
71.5キロ
半額運賃2540円
最寄駅→山陰線経由玉造温泉
※自由席豊岡まで特急券970、鳥取〜玉造1300円
谷川〜幹広島おんな路
600キロまでなので有効期限4日
433.1キロ
3510円
広島〜三原
71.5キロ
2018/07/10(火) 15:48:44.98
おんな路
運転見合わせ】
【山陰本線】福知山駅〜和田山駅間(早くとも12日(木)以降の運転再開を見込んでいます。)
※和田山〜幡生は再開
【舞鶴線】綾部駅〜東舞鶴駅間(運転再開までは少なくとも、今後10日以上かかる見込みです。)
【播但線】寺前駅〜和田山駅間(早くても11日(水)夕方以降の運転再開を見込んでいます。)
運転見合わせ】
【山陰本線】福知山駅〜和田山駅間(早くとも12日(木)以降の運転再開を見込んでいます。)
※和田山〜幡生は再開
【舞鶴線】綾部駅〜東舞鶴駅間(運転再開までは少なくとも、今後10日以上かかる見込みです。)
【播但線】寺前駅〜和田山駅間(早くても11日(水)夕方以降の運転再開を見込んでいます。)
2018/07/10(火) 15:49:07.68
や
2018/07/10(火) 15:50:01.16
まんこ
2018/07/10(火) 15:50:29.33
や
2018/07/10(火) 15:50:49.57
や
2018/07/10(火) 15:51:29.98
ひ
2018/07/10(火) 15:51:46.98
や
2018/07/10(火) 15:53:25.79
ま
2018/07/10(火) 15:53:36.14
まさ
2018/07/10(火) 15:54:16.79
やや
2018/07/10(火) 15:55:31.25
や
2018/07/10(火) 16:10:47.50
あ、
2018/07/10(火) 16:11:46.09
なぷ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 16:12:02.91 1654
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6074日 3時間 0分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6074日 3時間 0分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- 安倍元首相銃撃裁判 山上被告 “何一ついいことなく憂うつだった” [少考さん★]
- フィフィ “工作員”と疑う声に「日本のために…昔から身を挺して発信している」「どんだけ探ったところで、なんも出てこないよ」 [Anonymous★]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 【悲報】高市がG20に遅刻した理由、未だに分からない🤔 [359965264]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- 中国は早く日本へのレアアース供給を停止しろ!!ネトウヨと高市早苗に思い知らせてやってよ中国父さん!! [817148728]
