鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、
退職してしまった人たちの情報交換のスレです。
■前スレ
鬱で休職している人・退職した人 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1518828377/
経済問題はこちら
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 56ヶ月目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521801622/
※休むことは自己責任であり、その「責め」も「リスク」も全て本人が会社生活においてすでに受けています。
「休んだこと」を、このスレで咎める行為はすべて「荒らし」行為とみなします。
また、「休職中の生活」について咎める行為は「荒らし」行為です
※「休んだ人」を責めている人(荒らし行為です)にレスをしないで下さい。社会人なら荒らしはスルー!
※「励まし」については文脈に依存するところもあるため禁止とはしませんが、
書き方によってはプレッシャーを与えるばかりでなく、相手を傷つけることになりかねません。
慎重にレスをしてください。
※「新型うつ」の人も仲間なので咎める行為は「荒らし」です。
※コテハン「True大佐」、「岐阜の人」は書き込み禁止、sageteも禁止
※次スレは970を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てれなかった場合は971、972…、が順にお願いします。 「病気を治すのは医者ではなくて、患者自身」
こんな言葉をよく聞くけど
俺は原因が職場のパワハラまがいの環境にあったからにわかには同意できない
4優しい名無しさん2018/03/23(金) 21:46:26.83ID:1utSG1yp
4月からの復職怖いよ(; ;)
当然イジメみたいなものはあるよな
何も悪い事してないのに
日本社会のお礼参りとしてはイジメに耐えないと
しかしとんでもない国に生まれたもんだ
-___--_-_--_-__--_-______-_---_--__------__--_-__--__-____-_--__--_--_-__
-___-__-___----__________---_-__-__-_--_--_-----___-_---__----_--_-__-_--
-____---___---_-___-__--____-----_-_-____-_-__---__-__-_--___---_-_---_--
_-------_______--_---__-_---__---_---_-_____--__--_--___-_-______-_---__-
-__-------_----____--__-_-_____-_-__---_-___-__--_-_--_--____-__--_-_--__
-__-____-__-___--_-___-_-____--_-__----_-_-_-__---_----__----__---_--__-_
---__-----___--_-_-__-_----______-_-_--___----_--_-__---___--__-_____-_-_
___---_---____-_----__--_-_-__-----________-----_-_--__----__-_______--_-
-_---_---_-_______---___--_----_--__-__-____-__---___--__-___-_-__-_-----
__---_--_____-_---_---__----___--_---_--__-__-____-_--____----__--__-_-__
-_--___--____-----_-__-_-___----__-_---_____-_----_--__--__---___--_-____
--_-__--_---__--_-__-__-_--_---_-__---_-__-____-_---__-_--__-_--____-__-_
_-_-_--______---_-___--_-----------___-----______--_-_-_-___-__--___--___
___-_--_-____---__--_-_____------__--_-__--_-_-_-_-_-___-__--_-__-_----_-
__-__-_-_---__------__-_---__-_________-__--____--_---___---_--_-___-----
-_-_--___-_-_------__-__--_--_--___-_-_--_-_-___-_--___-___---__-__-_-_-_
--__-____-___-_-__--__-_---_-____-__-_--_____----__----_------__-_-_-__--
-___-_-___-_--___-----__-____--___-_---_---_-__-----____---_-_---___-_-__
__-_-__-__---___-__--_--__---_---_--___--__-_-__-____-_---_---_--_-____--
_----_--__-__-_______-_---_-_---_-__--__-_-----___---_-_----____---______
-_---____-__---_-_-__-____-_-_--___-__-_--__-__---_--__--_-__--___-_-----
___--_-_----__-_--______--_---__-__-__-_-_-__----_-_---___----_-__-_-___-
-____-_-__-_-____------__-__--__-_---_----____--__-_-___--_---____--_-_--
___---___--_--___-____----_____-_--_--__--__--_-___---_--_--____---_--_--
_--___--______---_-_-__---__-_-__--_---_-__---___-_----_--_-__-____----__
-_--__---_--__-__---_--__-_____---____--_____------_--_-_____-_-_-----___
>>4
おまおれ
もうすでに部署配置とかで嫌がらせが始まってるよー 金がない。ストレスなり。
金が欲しけりゃ働くしかないのか。
まだ回復してない。
ストレスチャートの上位に貧困がランクインしてるからな。一位は配偶者の死。
>>11
金の問題は、生活の問題に直結するし、さらには将来の不安にもつながってますしね。
金さえあればすべて解決とは思いませんが、
ひょっとしたら、金さえあれば、うつ病患者の約半分くらいは寛解するのではないかという気もします。
一方で、金持ってそうな有名人やアメリカのセレブがうつ病とか聞くと、「贅沢言ってんじゃねー!」と言いたくなります。 恋がしたい
でも
・相手がいない
・30歳
・うつで休職中
・月収傷病手当16万
異性から見たら地雷物件なんだろうな。
>>14
いやいや、その前に治そうか
けど、恋したい!って気力あるのは回復してんのかな?
羨ましい
恋どころか、人との会話も辛い
もちろん性欲も無し 鬱なのに誰かに依存してしまうのが怖い
自分を信じてくれるのも自分だけ
1人がいい
一人で家に居る方が気が休まる。
出掛けるのは最低限にしたい。
抗うつ剤の副作用でずっとEDだよ。
イフエクサーにしてから多少マシになったが、
ジェイゾロフト、レクサプロが主剤だった時は、まったく勃起しなかった。
知人に重度の恋愛体質メンヘラ先輩がいて
周りに迷惑をかけまわっていたのを見ていたから恋愛怖い
性欲あるうちは生物としては平気なのだと思う
恋愛に発展するまで他人を信じられる根拠って?
フィーリングだよ、とかそういうのは片側だったらと思うと怖い
21優しい名無しさん2018/03/24(土) 20:30:04.69ID:r78z1xUP
4時間バイトしてる
記憶がボロボロでどうにもならんかもしれん
昨日、病院で話したときに、呂律が回らないことに気づいた
あと「なんかいも(何回も)」が言えず「なんこ・・・なんこい・・・」てな状態だった
脳みそ腐りかけてる
ランニングを8キロ連日。
休職中に痩せたので、ウオーキングからランニングに移行できた。
本当は資格を取りたかったが、こんなことしか出来なかった。
24しんぶん赤旗を読みましょう2018/03/25(日) 01:15:58.61ID:RSbeh+sP
しんぶん赤旗を読みましょう
夢で会社を退職する夢見たけど、
不安感半端ないね
夢から覚めた今でも動悸がヤバくて、パニック発作の頓服飲んだ
早く治して復職しなきゃ
27優しい名無しさん2018/03/25(日) 07:39:31.56ID:7LWePzry
スレ106の995に対する返信です。
> >>993
>
> プライドの高さや理想と現実のギャップがうつ病の原因なら、
> プライド捨てたりギャップを埋める努力を、今の環境で訓練してみてからでも良いのでは?
> 何となく、原因に対する解決策を持ち得ていないうちは、どこ行ってもダメな気がする。
>
> せめて、環境変えて上記訓練をするために同業他社に転職→訓練が上手く行きそうだからキャリアチェンジ、ってルートじゃない?
たぶんプライドを捨てるのはとても難しいことだと思う。
学生時代からの自分を全否定することになるから。
一方でギャップを埋める努力、現実を理想に近づける努力はしなければいけないと思う。
そもそも理想の姿があまりわかっていない。
こんな風に働いていたい、こんなエンジニアになりたいという大きな目標があって、それを実現するためにはいついつまでにこれこれをするといった、たくさんの小さな目標の計画を立てなければいけなかったのだけど、それができていなかった。
最初の頃は正社員になりたい、給料を上げたいという具体的な目標があって転職したのだけど、それが実現してからは次の目標が不明確だった。それで会社を休みがちになり、2回の転職と1回の退職をすることになった。現在は無職です。
転職回数多いので次の転職を決めるのはなかなか難しいけど、ちゃんとはっきりした大きな目標を持って転職したい(それを転職理由として話すかどうかは別だけど)。その大きな目標を実現するたくさんの小さな目標を達成していく努力を常に重ねていきたい。
逃げるネガティブの転職ではなく、ポジティブの転職にしたい。そう思っています。 ポジティブな転職、前職より好条件の転職は難しい。
僕は構造不況業種でキャリア積んできたものだから、同業他社は人身募集も少ないし、年齢がネックで試験も受けさせてもらえない。異業種は自身ないし…
>>31
いやー、僕も厳しいですよ。。
年齢と転職回数でほぼほぼ書類落ちだし。
上っ面な転職理由は作らないといけないですけど、本当の自分の転職理由を明確にしないと。また前と同じことになってしまう。。 33優しい名無しさん2018/03/25(日) 14:03:00.11ID:J5hmO62y
退職するのは簡単だよ
しかし次の仕事見つけるのは大変
だから安易に退職しちゃだめだよ
会社にしがみつけ
>>30
ま、身の丈にあった仕事が見つかると良いな。 35優しい名無しさん2018/03/26(月) 00:42:02.60ID:0Moy811o
23日で退職したけど土日の間に家族に言えなかった
とりあえず明日はエア出勤しよう
退職して気が楽になるかと思いきや今度は逃げ出したことへの自己嫌悪がひどくて潰れそう
続けるも地獄、辞めるも地獄ってクソゲーすぎ
36しんぶん赤旗を読みましょう2018/03/26(月) 01:49:33.21ID:qc2RKhmM
しんぶん赤旗を読みましょう
37優しい名無しさん2018/03/26(月) 04:45:21.14ID:nh7b8MbS
>>33
まあまあ
しがみついてたらしんどい場合もある
自分は思いきって退職した
何とかやれてるしずっと気持ちは楽になったから
やめるのもありかな 3月末から休職してて来月から復職したいと思ってるけど、症状が少し落ち着いてから、復職一発目にミーティングでなんて挨拶しようってずっと考えてて胸騒ぎというか、ずっとざわざわしてる。復職できるかもわからないし挨拶だって強制じゃないのに。。ああ眠れない。
41優しい名無しさん2018/03/26(月) 12:16:53.06ID:/bPU6Tni
会社辞めたらおしまい何もなくなる
またハローワークに毎日行くのしんどいだろ
履歴書書いて職務経歴書書くのめんどくさいだろ
仕事は簡単に見つからない
面接も一時面談二時面談があって
とにかく仕事を見つけるのには手間がかかる
簡単に仕事辞めるなよ
人間は辛抱強いほうがいずれ花開く
会社辞めようと思っている人は自分を見つめ直して思いとどまれ
42優しい名無しさん2018/03/26(月) 12:36:16.06ID:Xz6UHELO
復職するが、休職中に転職活動してみた
誰だよ人手不足とか言ってるの・・・全然ダメだわ
少なくともホワイト系求人が多い事務職は競争率が高くてかなり難しい
これといった資格のない自分には専門職も厳しいし
となると倍率が低めな3Kな職場しか無いわけで
悪口しか言わない人がいる職場に戻るのが嫌な社会人3年目なんだけど
プログラミングしたくて求人探してる
全部3Kに見えてきて怖いわ…
転職も年齢や社歴によるよね。
社歴8年の30歳エンジニアなら労働力として多分ピークだから、リクナビネクストとかに登録すると、面談依頼が結構くる。
面接を合格できるかは本人次第だけど。
俺はエンジニアはもうこりごりだけど。
35歳、40歳以上になるとどうかは分からん。
エンジニアはやめとけ。エンジニアはやめとけ。
常に新しいことを勉強しなきゃいけない。
業務時間外で基本情報やCCNAを取得してもすぐゴミ同然になる。
そういうことに楽しみを見出せないなら難しい。
>>47
なんでPGやりたいの?
その辺の事務方よりもコミュ力必須だよ
(コミュ力や交渉力が低いと仕事が増える)
自分も20代を業界で過ごしたけど、
当時の40代の先輩達(他社大手含む)見るに、
先が見えない仕事だなと感じた
最近は金融システム統合とか聞こえてきて、
ますます人員削減の流れ加速する見込みでは どんな仕事に就いてもうまくやれる気がしない。
絶対ミスしてまわりに迷惑かける。
>>50
レスありがとう
コミュ力必要なの知らなかった…
同じ手順を何度も繰り返すのがすごく苦手ってテストして再認識して
事務向いてないなって思った
昔から少しずつ勉強してきた情報工学とかプログラミングでなんかできないかなって思ったん
お先真っ暗なのかぁ… >>52
むしろ、
プログラマ→コミュ力要らない・PCに向かってるだけ
って古典イメージしか無いのはどうなの
PGやSEの本とか読んでる?漫画でもいいけど…
デスマーチでググると怖い話いっぱい読めるかな
とはいえ、通りすがりの経験者の意見聞くより、
やりたいならやってみたらいいんでないの
何か違う事も見えて来るだろうし
(逃げ時は見極めるように)
20代のうちは色々な職種行ってみてもいいと思う
IT系行けば、嫌でもExcel使いこなすようになるから、後で事務系への転職でも潰しは効く 41歳だが、転職の選択肢は無いな
先輩にもいるが、事務スタッフ系にジョブチェンジするわ
とりあえずリクナビネクストとか転職サイトに登録すればいいんじゃないかな。
スカウトとかもくるし。無理だし。
>>56
いや、転職せずに、だよ
うちの会社で良くあるパターンに、
営業→身体壊す→事務スタッフ系に異動
ってルートがあんのよ >>39
反復性の鬱。
近所の目があるから、夜しか走れない。 クソみたいな職場ならやめればいい。
ただ、転職先は決めておいた方が良い。
なんか、急に、ハイスペック・リア充の転職相談スレになってるな。
うつで引きこもってる他の人たちはROMに徹して辛抱してるのかな?
ここまで境遇が違うと話も噛み合わないから、スレを分裂したほうがいいかもね。
「ウチの会社」とか「エンジニア」がどうとか、下級市民のオイラには全然わかんないや。
>>41
正論だと思うけど、その前にスレタイ読めてるのかな? まともに転職できるのは若手だけ。40代過ぎたらめちゃくちゃかっこ悪いけど、しがみつくしかないんだよなあ。
スレタイ読めない人が定期的に来るし
なぜかそのまま居つくしね
68しんぶん赤旗を読みましょう2018/03/26(月) 23:43:07.76ID:nTH/Vp6P
しんぶん赤旗を読みましょう
ついにドクターストップかかって休職になったけど
異動前だったから仕事のことで頭がいっぱいだ…
みんなは休職してる時どうやって仕事のこと考えないようにしてた?
整理整頓をしていた俺が休職している間に、職場が雑然となっていた。
復職したら、部屋が乱雑になっていて、掲示物も期限切ればかりで更新されていなくて愕然とした。
>>69
考えるのが普通。
考えないようになんて無理しない方が良い。
とにかく休んでる間は無理しない。 >>71
35歳転職限界説も今は崩壊してるし
30歳ジャストなら、ある程度経験積んで
今なら他業種でもいけなくないから悲観しないで
>>72
ありがとう。無理に押さえつけないように頑張るよ ちょうど休職2ヶ月目の朝だな
新組織でチームがガラッと変わったって話は聞いてたが、
俺は営業のマーケチームから人事部門の安全衛生管理チームに異動になったわ
もともと衛生管理者の資格あったのと、
「経験者からの立場から携わってほしい」みたいな感じだった
こんな状態にもかかわらず、ちょっとは役に立ちそうな気がして、
前向きに考えれるようになった
>>74
おめでとう。衛生管理者資格持ってるけど
埃かぶってる身としては羨ましい
無理しないようにね 76優しい名無しさん2018/03/27(火) 13:31:37.82ID:OTOK8GAM
仕事辞めたらあかんよ
働いていればいやな事いっぱいある
そのたびに辞めたら何にもつづかない
我慢する事も必要だ
どうせ仕事すぐ辞めちゃうやつなんて
親のスネかじっている甘えん坊だろ
親なしで自分の力で生きてみろ
退職して3年、自宅にいながらネット見ててふと我に返って気がつくと、
怒るネタ、とか過去のトラウマを思い出すイライラするネタとか自分から探して
自分から怒ろうとしている。
怒ること=楽しい、になってしまったようだ。
2ちゃんを10年以上やってるうちに変な癖がついてしまった。
だいぶ2ちゃん5ちゃんの他の板でも喧嘩増えたしなあ
>>77
誰かを攻撃する事が快感になってしまってるんだよ
もうそういう思考回路が出来上がってしまってる
なるべくいろんな人と接して、
つまらない事考える時間減らした方がいいよ
自覚出来てるぶん、いつかは戻れるから
自覚できてない身内がいて、春先に大暴れ中だわ >>78
サンクス、できるだけネット見ないようにして、掃除したり外に行くようにします。
しかし自覚できないのも大変ですよね。 無自覚で喧嘩をする、無自覚でコンビニの店員や駅員、知人に因縁つけてる。
雑談してるつもりが誹謗中傷の喧嘩になってたりする、結構大変だよね。
82優しい名無しさん2018/03/27(火) 16:29:10.07ID:OTOK8GAM
復職後はイジメが待ってる覚悟しておけよ
転職したらしたで今よりも待遇は悪くなるのは目に見えている。
けど、現状から良くなる兆しもない
84優しい名無しさん2018/03/27(火) 19:35:34.32ID:OTOK8GAM
ちなみに俺は挨拶しても無視
話しかけたりしても無視が3ヶ月続いたしんどかった
686 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/27(火) 19:45:07.88 ID:sx+FfBsL
本当に鬱ならネットカキコなんてできませんよー
そうでしょ?
お風呂とか掃除とかそーいうときだけ鬱になって
何時間もネットカキコする元気はあるんでちゅか?
風呂なんて20分でいいんだよー
何時間もネットカキコする元気はあって
20分の風呂だけ鬱や陰性になるんです?
695 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/27(火) 19:47:27.35 ID:sx+FfBsL
お前らのレス見てると全然鬱や陰性に見えないよ
詐病だよ
86優しい名無しさん2018/03/27(火) 20:36:53.50ID:1aXELAAo
824 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/27(火) 20:33:20.83 ID:sx+FfBsL
そりゃ時にはゆっくり焦らずも大事だよ
療養期間は必要だよ
けどおまえら一生死ぬまで休憩してる気か?
四月だぞ、周りは新入社員になったり新入生になったりしてんだよ
おまえはいつ会社や学校に行くんだ?一生死ぬまで療養するつもりか
87優しい名無しさん2018/03/27(火) 21:14:06.59ID:OTOK8GAM
休職は簡単だよ
復職後の壮絶なイジメに耐えられるか?
退職は問題外だが
仕事続けてるのも苦しいのよ
どうすりゃいいのかわからないよ
おいおい、イジメとか何も考えないで休んじゃったよ。
職場変更の要望は伝えようとは思ってるけど...
会社指示で意味のない仕事やらせたり、仕事干してさらし者にされるっていうイジメもあるから。これも肩身狭くてきついよ。
復職時、新しくできた洋菓子の焼き菓子詰め合わせを持っていったら好評だった。
不在の人にもひとりひとり分けられるよう、個包装の物。
出費はそれなりに痛かったが、みんなとスムーズに挨拶ができた。
92しんぶん赤旗を読みましょう2018/03/28(水) 03:30:08.88ID:a+uK+SuX
しんぶん赤旗を読みましょう
>>89
いじめられるかどうかは、
休職前のその人の立ち位置に拠るだろ
考えずに休職したなら、上手くやってた人だろうから、安心して休んでいいんでない 1年ぶりに会社の駐車場来てる
いまから面談で死にそう
面談終わった
来週から復帰決まりました・・
上司は優しいが同僚にはたぶんイジメられると思う
>>96
面接おつかれさま、おわってよかったね
もし同僚にいじめられるなら、優しい上司に相談かな
場合によっては早々に異動させてもらう、
もしくは復帰時に異動部署で業務スタートもありかな?
このこと、上司、会社に相談してもいいかもしれないよ いや、受け入れる側もドキドキよ、どう触れていいかわからないんだよ。いきなり仕事フルで任せられるわけないじゃない。
99優しい名無しさん2018/03/28(水) 16:08:57.57ID:RRwfAhSQ
復職者はイジメられるけど
健常者は鬱病なんて理解できないからな
まるでキチガイ扱いだよ
遊んでいたわけではない
イジメてるならイジメてみろよ
>>97
ありがとう
一週間前の電話で移動の可能性をほのめかされて期待したんだけど今日の話では同じ職場でがっかりだった
顔合わせた人には軽く挨拶したが確かにどうふれていいかわからない感満載の対応された 上司が原因で休む事になった人が移動を希望しても同じ職場で復帰させられる事あるかな...
俺は4月から復職する身だけど、医者に言って
今の部署から配転が望ましい的な文章を診断書に入れてもらって何とか移ったよ
課長と一部取り巻きのせいで鬱になったけど自分の口からは担当者に
「上司が原因なので変えてください」とは言いにくい、所属は別でも会社の人間だ
104優しい名無しさん2018/03/28(水) 23:06:42.26ID:/GzQ6Xsb
>>102
自分の場合は、休職の原因になった上司が、面談で、「あなたのせいでどれだけ私や、職場に迷惑かけてると思ってんだ!! 」って、圧迫面接みたいになってきたから、
それまで、職場に居づらくなるんじゃないかと、言いたいこと我慢してた、リミッターが外れて、「あなたが原因ですよ」って上司に言ったわ。
でも、その後も、上司は結局、何も変わらない。
でも、言ったことは後悔してない。 >>104
言わなきゃ分かんない人って居るからな
年齢関わらず
そういう一撃かましてやるのも悪くは無い 106優しい名無しさん2018/03/28(水) 23:49:01.10ID:x0FP9wl8
>>104
うちは、目標管理の目標設定、途中経過、達成状況・業績評価というプロセスで年3回面談がある。
上司3人対1人という完全に圧迫面談。
健常者でも目標未達で業績のよくない人は容赦なく罵倒され、降格・減給もある。まして、うつ病では……
面談で過呼吸→痙攣・発作を起こした経験もある。
会社に、精神疾患の職員への配慮を組合を通じてお願いしたところ、やる気と脳ちからのない者は去れ!と一蹴され、以降、退職勧奨が激しくなった。 ⬆「能力」と書くべきところ「脳ちから」となってしまった。これしゃ無能呼ばわり・降格もやむなしだ
108しんぶん赤旗を読みましょう2018/03/28(水) 23:53:37.41ID:a+uK+SuX
しんぶん赤旗を読みましょう
某世界的大手の自動車会社のプロジェクトに入ると、客から点数を付けられ、基準に達しないと外される。
誰も行きたがらない。
111優しい名無しさん2018/03/29(木) 00:57:58.60ID:3uet3hpx
うつは甘え
>>111
お前みたいなゴミ屑が精神疾患で引退した某プロ野球選手にも同じこと言えるのか?
だからゴミって言われるんだよ >>91
お疲れ様!
私もお菓子、やっぱ買っていこう。みんなとの最初の挨拶が心配なんだ、教えてくれてありがとう。 引越し準備もだるい、でも毒家にいるのもいやだ
もう死にたすぎる
入院してもなんの意味もなかった死ぬしかない
「ゆっくり休め」って言われても休まらないわ
むしろ悪化してるわ
今日は用事があったんだけど、
1日中シュタインズゲートの一挙放送見てた。
だめだ何とかしないと。
118優しい名無しさん2018/03/29(木) 22:45:00.80ID:m7lLGs+M
軽度鬱休職からの復帰して5年間就労した。
前の仕事では長時間労働で休めず良くならない、この度転職することになった。
入社前の俺、鬱とか甘え笑笑 休職とか 爆笑
って考えだったが、本当に他人事じゃなかったよ。今でもまだ尾を引いてるし。。
迷っているやつら、
レールから外れた人間、貯金しろ、強いやつこそ男、逃げたら負け、正社員じゃない男なんて、次の仕事決まってないし。。
なんて不安はいらない!今すぐ逃げて自分を守るんだ!
>>118
ごめん、何言ってるのかわからないわ
もっと分かりやすく書いて 120優しい名無しさん2018/03/29(木) 22:54:08.18ID:m7lLGs+M
>>119
すまんな、ここにいる人の中にも辛い中で頑張って仕事続けてる人がいるわけだが、あんまり世間の評価とか気にせずに、自分を守ろうということです。 2ちゃん・5ちゃん歴長いけど
日本語不自由な人増えたなーって思う
メンヘル板に限った話じゃないんだけどね
>>121
パッと頭に思ったことを、そのまんま書いちゃうからね >>122
分かる、ちゃんとした文章が整理出来ないから思ったまま書いてしまう
自分もそうだから分かる
大抵が薬の副作用の人ばかりだと思うけど >>121
最近それ凄い感じるようになった
特にこの板は長文かく人おおいから特に酷い 125しんぶん赤旗を読みましょう2018/03/30(金) 01:45:51.20ID:98k5uSq6
しんぶん赤旗を読みましょう
鬱と併せて、仕事での強烈なストレスから生活習慣病を発症。
U型糖尿病は好き放題不摂生を重ねた人がなるんじゃなく、罹るべくして罹るんだね。
復職時の気まずさを思うと身悶えせん程に不安が襲いかかってくる
129優しい名無しさん2018/03/30(金) 13:14:46.04ID:BWRt9KG4
復職は不安感でいっぱいだわー
せめてイジメられない事を祈るしかない
ほんと復職は震えてくる
復職できることに感謝やな
俯瞰して退職、復職…どちらが
うらやましいな
おれは復職したときに契約社員にされて
出勤はできてたけど仕事がうまくいかなくて契約期間満了で退職させられたよ
退職してきた。52。さあどうするかな。
しばらくゆっくりするか。
134優しい名無しさん2018/03/30(金) 18:39:38.67ID:BWRt9KG4
こっちは復職するんで心がどよめいているよ
マジ復職怖い( ・_・;)
>>132
52歳ならもうリタイアで良いんじゃね? 137優しい名無しさん2018/03/30(金) 20:30:05.08ID:8kMtRA7/
テレビをぼんやり視聴していると
「苦悩…高齢化する家族崩壊の現実」と題され、内容も強烈だったので、ちょっとこちらで紹介したい。
千葉県某所。70代老夫婦のインタビュー映像から、VTRはスタートする
モザイク越しでも分かるほど、夫婦の表情は暗い。原因は、今年47歳になるという息子。この息子が年金暮らしの夫婦の僅かな蓄えを強引に奪っているというのだ。
「(年金を使って)1人でのうのうと食べて」と、実の息子に対して躊躇なく説明する夫。無理もない。この夫婦は、47歳の息子から日常的に暴力を振るわれているのだ。
これがもう12年も続いているというから驚きだ。そんな状況を打破するためにやってきたのが、非行、不登校などに対処するフリースクール
「ワンステップスクール伊藤学校」の廣岡政幸校長と、数名の職員たち
廣岡校長と引きこもっている部屋のドア越しに息子と話しを始める。しかし、あくまでも温和な雰囲気で交渉を試みる廣岡校長に対して、
口汚い言葉で罵ってきた。さらには自分でドアに鍵を掛けておきながら「まずは(ドアを)開けて口先じゃないところを見せてみろ!」と絶叫する始末。
当然こういう茶番には付き合ってられないと判断した廣岡校長は、ドアを破壊して息子を引っ張り出した。そもそもどうして引きこもってしまったのか、その理由を聞き出すと、息子はこう話した。
「事情があって仕事をしなくなったそれを回復するために今は努力している」
この言葉に、「努力してないだろ!それがもう12年続いているじゃないですか」と、当然のツッコミが入る。
さらにこの期に及んで、息子は「ネットで稼いで努力してる」と勝手なことを言う
ここでVTRは次のケースに移ってしまう。
正直「え? あの息子どうなった!?」と困惑するんだけど、
この後、ワンステップスクール伊藤学校には、14歳から47歳までの寮生37人が、自立を目指した共同生活を送っているという説明が入る。ん? 14歳から47歳……あ、47歳!
冒頭のVTRで登場した、あの12年間引きこもっている47歳の息子も、無事に入寮したということだろう。いや、そう思いたい。
廣岡校長は、最後にこう話している。
「成人者の引きこもりが、相当数増えてきている。それは社会の働き手を失うだけではなく、結果的には社会保障まで圧迫されてくる」
休職2ヶ月目だが、決算賞与がもらえるらしい
なんか申し訳ない気がするけど、よく考えたら2ヶ月前までは頑張ってたしな
ありがたく頂戴しとくわ
>>136
リタイアしたいんだけどね。
まだお金が要るのよ。
転職支援もらえるからじっくりと探すよ。 自分も復職組だが、具合は今が復職後最悪の状態。
もう、限界かな? 自分に素直になって退職したい。
でも、転職活動も失敗の連続。失業が怖いよ。
俺50妻がやめさせてくんなくて来月復職
別に細々と食ってく分には何とかなるだろうに
何で女ってあんなに金欲しがるんだろうね
もう充分だよ解放してほしいよ
144優しい名無しさん2018/03/31(土) 01:01:01.13ID:2SXEUycZ
>>142
無理に働いて万一のことがあったら元も子もないよ
命を守るための選択に同意してくれない奥さんなんて俺だったら別れるわ 145しんぶん赤旗を読みましょう2018/03/31(土) 01:22:30.63ID:rXWE5sNI
しんぶん赤旗を読みましょう
>>144
思春期の子供がいるからね
離婚もそうそうできんよ 147優しい名無しさん2018/03/31(土) 08:34:13.64ID:rxPfDeA1
うちも子供がいるから離婚できない
ところで、この前会社が抜き打ち訪問して来た
高圧で気が休まらない
連絡入れてるのに
反則じゃね?
>>138
ネタかと思うけど、こういうの冗談でも自重してほしいわ
てか最近チョイチョイいるけど、自称ハイスペックさんは何のつもりなの?
ここにいるほとんどは退職してるし、休職してたとしても底辺で足掻いてる人がほとんど
そもそもそんなハイスペックさんなら、鬱になんかなんないよね?w あと、意味不明な既婚アピール、挙げ句の果てには子持ちアピール
ほんとなんだかどうか知んないけど、別スレいけよ
俺らのストレスなんだが
「俺は鬱病だけど、「人並み」ですよー」ってか?
ふざけんなよ!?
鬱病で、無職で、独身で、もう40歳超えて、親もボケかけてきて、
おまえらのクソみたいな悩みが、どんだけストレスになってるのかわからんのか?
離婚したい?しろよ勝手に!
ボーナス?自慢かよ死ね!
エンジニア?知るかボケ!
>>147
人道的には反則感強いし、
もし会社がストレス因なら主治医が怒るレベルだろうけど、反則かどうかは
「会社とどういう約束をしているか」次第
抜き打ち訪問okの契約をしてたら文句はいいづらいな。家族がいれば家族に防波堤になってもらうか、主治医に次診断書書いてもらう時に一筆書いてもらうしか対策は思いつかん
自分は休職中の誓約書にサインしたけど、そこには
「会社の訪問は特段の事情がない限りうけいれる」
という意の文言があったよ
ただし、事前連絡はありだ
就業規則を犯していた(休職中も社員だから、会社の就業規則には従う義務あり)とか、会社への連絡を怠っていたとかでもなければ、抜き打ちはありえん、、、 148は落ち着けや。
ここのやつは誰もあんたを敵視も蔑視も底辺呼ばわりもしてない
落ち着いたらまた話そうよ
卑屈になるのもダメージ受けた脳がそうさせてるだけだと思う
自分も1人孤独にあがき続けてるけど
鬱なのに子作りしちゃう人とか嫌悪してる
(子どもできてからならわかる)
でもここ既婚者禁止とかじゃないししょーがないよ
働いてる人はスレチだとは思う
休職か退職してからきてね
154優しい名無しさん2018/03/31(土) 11:30:59.47ID:rxPfDeA1
鬱で子作りは無理ゲー
子供ができてからパワハラだね
いろんな境遇からスレタイトルになってる
離婚した人もいるし
リワークで結婚した人もいる
宗教上の理由で無理とかじゃないなら離婚すればいい。
家庭がストレス元なんだったらそこから離れた方がいい。
確かに谷底状態の気分でスレ見たら悪化するわな
俺は気分が比較的良い時以外はネットは遮断してる
まぁそんな時は横になって寝てるしかないくらい身体が動かないんだがな
今日は比較的良い気分だから畑でぼけーっと日に当たってた
久しぶりに外出た俺を見て、畑の爺ちゃんが喜んでた
みんなを心配させてんだよな、俺
ゆっくり頑張っていこう
157優しい名無しさん2018/03/31(土) 14:40:46.29ID:8N5IEdDs
4月から復職する人怖くない?
今週末は心臓バグバグじゃない?
イジメられない事を祈るよ
158優しい名無しさん2018/03/31(土) 14:47:20.44ID:lquo9VeV
移動させてほしい
159優しい名無しさん2018/03/31(土) 14:51:19.22ID:lquo9VeV
40代だと独身は何かあると思われる最後の世代だな
もう少し下の世代からおひとり様の方が多くなるけど
160優しい名無しさん2018/03/31(土) 15:05:33.89ID:8N5IEdDs
復職する人今週末ふんばれよ
ガンガレ
>>157
明後日からだよー
2年半消えてたからもう死ぬ予感しかしないわ 163優しい名無しさん2018/03/31(土) 20:17:23.14ID:8N5IEdDs
>>162
二年半も消えてたのか
暫くはイジメみたいなものはあるだろうが耐えるしかない
辞めるなよ耐えろ耐えれば光が見えてくる 164しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/01(日) 00:33:24.14ID:7tqKBsrU
しんぶん赤旗を読みましょう
日が変わって無職になった。
有休消化して退職となったが、まだ実感が湧かない。
来週も退職金の給付先とか手続きが多い。
>>99
その健常者にうざ絡みして同じ鬱にして
みるとかどうだ。気違いは武器だよ。 167優しい名無しさん2018/04/01(日) 06:13:50.16ID:DPvYBmty
上司が元人事、法学部出身、ディベートのプロなので会話するたびに無能の烙印を押されて会話が囲い込まれる
パワハラじゃないけど復職は無理
169優しい名無しさん2018/04/01(日) 09:20:08.73ID:gJP1sFom
クズにならなきゃ生きていけない世の中
170優しい名無しさん2018/04/01(日) 11:23:02.39ID:XKEJwBLK
明日から復職の人は今日は地獄だな
多分不安感で押しつぶされそうだろう
今日の夜寝れないんじゃないか
時間は黙っててもすぎる
今日の一分一秒を大切にな
>>170
明日からまた毎日働かないといけないと思うと死にそうだわ
このスレ見るのも今日で最後にしたいけど戻ってこれたらどんなに楽かしれない 173優しい名無しさん2018/04/01(日) 12:35:39.70ID:9XYalkjd
>>172
せっかく今日は休みなのに「明日から仕事明日から仕事ああ地獄だ地獄だ」
とか言った事を延々考えて1日終わらせるなんて勿体ない
休日を満喫すればいいのに >>172
羨ましい限り
俺も早く治してさっさと復職したいわ
復職できるまで回復したなら喜ぶべきなんじゃないの?
死にそうなくらい嫌な気分になる、ってまだ治ってないのでは?
医者の診断書にはどう書かれてんの?
ちゃんと復職OKの診断書もらった? >>165
自分も
40代だが退職させられたよ
厳しい
どうやって生活していけばいいのやら 目が覚めたら4月1日になってた
同期たちは2年目になった。取り残された、しんどい死にたい。
178優しい名無しさん2018/04/01(日) 14:32:06.32ID:XKEJwBLK
>>174
鬱事態は治ってるんだけどイジメられて休職したからね
復職したらもっとイジメられるよ
ほんと復職したら地獄の苦しみを味わなければならなくなる
しんどいよ退職するしかないよ 仕事行くのも地獄なんだけど中途半端な鬱で家に居るのも地獄なんだよね。
生活自体が地獄なんだよな。鬱が良くなれば違う景色が見えるのかなあ。
>>179
わかるよ。もうしんどいよ
普通に生きたいと願ってたけどこんなに難しいことだなんて…
周りの目も怖いしいっそこの世からいなくなりたい 地獄から解放されたい >>178
会社は配慮してくれねーの?
してくれねーなら労基に相談だな
今ならウハウハで対応してくれるよ
ただ、鬱状態の時って被害妄想とか手伝い、
業務上必要な行動を「イジメ」として捉えてしまうパターンもある
また、労基側もそういう穿った見方をする場合もある
まずは、「いつ」「誰が」「どのような行動をしたか」を逐一メモること
具体的な内容があると対応しやすくなるしな ほんとしんどい
職場復帰できる気がしない
転職も怖い
親の癇癪に付き合わされる
激務でも働けと脅される
183優しい名無しさん2018/04/01(日) 19:12:41.12ID:DPvYBmty
戦え
鬱なんてなってないやつからすれば基地外だと思われてるんだから
それが嫌だったら引くのも自由
とかく日本はドロップアウトに厳しいからな
>>172
おまおれすでに死にそう
>>174
それぞれまあ事情はあるんだよね
完治して復職なんてなかなかタイミング合わないよ
ここも今日限り世話になりました
みなさんお大事に >>163
ありがと
あからさまなイジメは無さそうだけど透明人間扱いにはなるだろうな…
やれるだけやってみる >>170
今んとこ何もできていないよ
あー夜になってしまった… うん?
そんな状態で復職許可の診断書出てんのか?
あと、産業医の判断は?
そこら辺を知りたいんだが
だーかーらー、診断書とか関係ないじゃん
会社が「来い」って言ったら復職なんだよ
働いたことあんのか?
産業医?公務員や上級じゃない限りそんなこと言う奴いねーよ
ニートはスレ違いだから来るな
>>188
言い方はキツいけど貴兄の言いたいことは解る
世知辛い世の中だな ほとんどの会社からしたら
特別能力のある人なだまだしも
平社員は「雇ってやってる」状態だからね
ほんとキビシー
>>187
知るか
俺が聞きたいわアホウ
なんでも同じじゃねえんだよガキ まあ質問側の態度が悪いと答える気もなくすしね
リアルでもこんな上からな感じなのかな
レスもらえただけ感謝すべき
自称ハイスペさんのストレス発散なんだろ
「え!?君の会社、産業医制度ないの?復職診断書書いてもらわないの?ブラック〜!」みたいなマウントとりたいだけ
ここ数ヶ月前から居座ってる荒らしだよ
ITエンジニア
既婚
子持ち
ボーナスもらえる
産業医と知り合い
復職には診断書くれる
そのうち、「年収は500万です」とか言い出しそう
俺の質問で場が荒れたみたいでスマンな
いや、普通に疑問に思っただけなんだが、
世の中いろんな会社があるんだな
想像力が足りなかったわ
>>194
復職の診断書は、会社が出すんじゃないぞ?
会社から「病院からもらうように」って指示があるんだわ
うちの会社だと、それがあって初めて産業医との面談が受けられて、その面談をクリアしないと復職できない
この流れって一般的だと思ってたが、そうじゃないんだな
すまんかった 196しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/02(月) 00:28:04.50ID:upa2gtHj
しんぶん赤旗を読みましょう
>>195
そんかホワイトな環境で鬱病になるとか怪しいね
鬱病って普通はブラックな環境で追い込まれるようなものだし
てかこいつ厚生省の回し者?胡散臭すぎ
別スレ立てろよ 本人も悩んでるんだし
そういった決めつけは良くないと思うけど
もう195はここには書き込まないほうがいいと思う
>>199
本人のために言ってる
やたら叩かれてるから、これじゃ余計に症状悪化するよ ここ数ヶ月、マジで耳障りなんだよ!
早く復職したいだの、
ボーナスもらえただの、
挙げ句の果ては、復職診断書だの、産業医だの、
しかもそれが一般的だと思ってた、だの!
あのな?そんな夢物語が実際にあったとして、
俺に何のメリットあるんだ?労基署?おまえが行け!
自称ハイスペどもは別スレでやれや
レス見るだけで吐き気する
>>195
おまえの話だと、復職の診断書が病院から出ないと復職できないってことだよな?
だったらみんなそんな診断書を好き好んでもらわないだろ
常識で考えろよ低脳!
話にリアリティがないんだよ!! ID:+QvNzg9l
君もこのスレ見ないほうがいいよ
妬みだか僻みだか知らないけど勝手にマウント取られて
スレで暴れられても他の住民が迷惑なんだよね
>>204
は?いちいち絡んでくるなよ
嫌ならNGしろ 206優しい名無しさん2018/04/02(月) 08:21:38.74ID:cArsOcP5
新年度も居場所なし
死にたい
嫌ならNGしろは盛大なブーメラン
他者への攻撃性のある患者は本当にやばい
210優しい名無しさん2018/04/02(月) 08:44:54.18ID:cArsOcP5
>>209
お疲れ様でした
戦わなかったんだね
それもよし 今日二回目の休職をする事になる予定
前2週間 今回はおそらく長期
もう辞めたいわ
>>209
お疲れ。しばらくのんびりすると良いよ。 213優しい名無しさん2018/04/02(月) 11:27:21.47ID:oqMnLEVn
>>205
全く、他害しかのうのない半島人め
国に帰れ >>211
居場所がなくなってくる感がきついな
自宅休養という贅沢な環境だけど良くなってきているのか全然わからない 昨年4月から休職、今年2月末に退職したんだが、明日面接あるんだけどいまいちやる気が上がらない。。
仕事を決めたい気持ちと傷病手当金もらえるうちは療養したい気持ちが同居しててどっちつかずなんだ。次決めてもまた同じことになりそうで。。
ハゲ増しのコメント、よろしくお願いしますm(__)m
実家住まいで衣食住保証してくれてありがたいけど
「元気なアタシから元気をもらってね!」って母ちゃんの振る舞いが辛い
放っておいくれって頼むのもなんか申し訳ないし
>>215
やる気が上がらないなら別に無理に働く事無いんじゃね?
金が無くなって「働くしかない!」って状態になるまで働く必要無いと思うなあ〜 218優しい名無しさん2018/04/02(月) 12:30:08.66ID:cArsOcP5
外に出ると新入社員みたいな人がいっぱいいて気分が沈む彼らには悪いけど
>>219
あるある
今日は入社式なのかな…
俺にもあんな輝いていた頃があったような無かったような 正社員で働くのとかもう無理だ…
アルバイト含めて働いてる人は尊敬する…
休み始めてもう1年たった。
実家住みだけど、自信がなくてささいなことでもビクビクしちゃう。
職場でパワハラ食らってから自信喪失…なんとかする方法はないですかね?
>>222
何か資格とか免許を取るのはどうでしょう
私は学生時代に発酵してた頃自動車免許を取って多少は気持ちが楽になりました
資格だと趣味でアロマテラピー検定取るとかもアリかと
部屋をアロマオイルで気分転換とか結構いいので普段灰皿に張った水にオイルを垂らして楽しんでます 224優しい名無しさん2018/04/02(月) 17:21:34.56ID:pgbZN/y6
>>222
一年も休んでいたら働く気力ないだろう
つーか一年も休ませてくれるなんてホワイトな企業だな
パワハラがあったとは思えんな被害妄想だろ? 長期休職をせず退職する事になった。
なんか胸がスゥーっとしたわ
32歳 正社員歴2年ぐらいしかない自分に就職できるか不安だがここにずっといるよりマシだ
元プログラマーの人とかいます?
鬱持ちで挑戦はやめた方が良いですかね。
228優しい名無しさん2018/04/02(月) 19:22:05.27ID:PhSxCDvy
会社面談と産業医面談をクリアすれば復職だけど精神的なプレッシャーの影響か睡眠リズムが乱れてきてるわ
今までは就寝から起床まで眠れていたのに面談の2週間前から1時間早く目が覚めるとか就寝中に2〜3度目が覚めるとかの日が続いて参っている
リワーク通所だけは問題なく通えているからマシだが困ったもんだ
229優しい名無しさん2018/04/02(月) 20:16:32.24ID:OMBwqcWy
>>222
自分は躁鬱で三カ月休業後元の職場へ
似た感じだね。班リーダー、サブリーダー
からのパワハラ気味、人間関係ストレスと
今会社に行ってる、この班と一緒になると
思うと嫌でしょうがない、蘇る。
上司と話し合ってみたら? 222です。
当時新卒でしたが、最初の勤務地で会社側からパワハラした先輩は軽いですが処分されました。
前は軽くランニングとかしてたんですが、今はさっぱりです。
職場は変わりましたが、上司に話ししても事なかれ主義という感じだし、職場に戻ればお局さんがいるし、嫌な先輩もいる。キツイんですよね。
上司がきつくて、プライベートがなくて、もう無理だと思って3月末で退職した
実家に戻ってから、気持ちが落ち着いてきた気がする
次の職探しをしたいけどなかなか踏ん切りがつかない
退職して半年
漠然と働かなくてはという気持ちだけはあって再就職が決まったけど
新しい仕事で再燃してしまうのではと不安でしょうがない
次に働けなくなったらもう人生を終わらせるしかない
休職したら復職えらい大変だし、仕事の事頭から離れなくてやすまらないから鬱なんか全く良くならない。休職なんかやめたほうがいい。経験談。
ただし、薬飲んでても死にそうな人は辞めるつもりで休職するのはあり。
自殺しか考えられなくて休職したけど復職のことを考えると毎日が地獄
辞めよう
236しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/03(火) 00:36:37.13ID:FM+rU1Ac
しんぶん赤旗を読みましょう
退職して平日1日目が終わった。
気分的には特に何も変わらない。
解放されたはずだが、晴れた気分では無い。
まぁ悪くもなっていないが。
鬱というより、終わった感が強くて何もする気になれない。
学生時代に遊ばないでひたすら勉強して
良い大学から一部上場企業に入社したのに
鬱で退職して今は貧乏バイト生活
こんなことなら学生時代に遊んでおけば良かった
215です。
今日の面接は適当な理由をつけて延期した。
なんか、ダメなんだ。逃げ出したくなる。。昨日までは準備してたのに。
とりあえず寝逃げします。。
結果論やからね
まあ、外の空気は吸っておいた方がええと思うで
金のために働く割り切りとかな…
>>239
退職して一ヶ月しか経ってないんだよね。まだまだ働くタイミングじゃないでしょ。
傷病手当金と失業保険貰ってからでも遅くないと思う。 左半身が動かなくなり、来週から休職
鬱病と診断されるまで半年かかった
気分障害とかの自覚症状はなかったんだが
とりあえず今日から引き継ぎ
転びまくり
>>241
ただ昨年の4月から有給休暇、休職してるんだ。
当初は復職する方向で動いていて体調もよくなってきたんだけどダメになって、11月に2月末で退職することが決まって。
それからまた体調が悪くなって、1、2月はつらかった。今は快復途上にあるけどまだまだってことかな。
確かに傷病手当金、失業保険があるので当分の間、お金の心配はないんだけど、離職期間が長くなると転職に不利になるしね… どこかの高級将校が玉音放送をきいて
悔しいとか怒りというよりも茫然自失となり戦後は田舎に引きこもったって書いてあったけど
退職したいまなら気持ちが分かる
奉仕する先が正しいかどうかはおいておいて戦っているうちはすごく苦しいけど生きてる感覚があった
負けてしまつたあとには何も残らない
ほっとしたとか命が助かったという感覚もない
空気が抜けちゃった感じ
くだんのそいつは人間宣言を新聞で読んでから首をつって死んだそうだか果たして俺は
246優しい名無しさん2018/04/03(火) 16:01:09.90ID:m75uc1xn
職場が精神的に受け付けなくなって、欠勤5日目、辞めるべきか否か悩み中
因みに休職経験のある35歳社員
自己都合で辞めても傷病手当金って受け取れますか?
ただここ半年欠勤続きなのでまともな金額は貰えない?
248優しい名無しさん2018/04/03(火) 18:14:17.94ID:uQ19EPMG
>>246
自己都合退職でも傷病手当金は受け取れるよ
ただ医者が休職した方が良いと言ってるのでなければ無理
あと過去の休職経験の理由は、今の病気と同じ?
だったら「同一傷病での受給」は1回までなので、今回は無理
ただし前回の傷病が完治して3~5年経ってれば受給できるかも
>ここ半年欠勤続きなのでまともな金額は貰えない?
有休を使ったんじゃなく、欠勤?手取り下がったレベル?
だったらそうなるね、受給できるとしても基本給より下がると思う 249優しい名無しさん2018/04/03(火) 18:30:27.44ID:m75uc1xn
>>248
去年に適応障害で三ヶ月ほど受給しました
今回も同一傷病になると思います。
有給は使い切り、ここ半年で手取り9万〜12万くらいです。 250優しい名無しさん2018/04/03(火) 19:23:52.31ID:uQ19EPMG
>>249
じゃあ休職しても退職しても傷病手当金はもらえないね
辞めずに復職する方向で考えてはどうかな
医者は何と言ってるの? 251優しい名無しさん2018/04/03(火) 19:26:29.29ID:m75uc1xn
>>250
毎回薬調整してくれるだけで特に何もアドバイスはしてくれないです >>251
休職した方が良いとも言われてないの?
だったらそもそも傷病手当金の支給対象外でしょ ここの人ってみんな国民健康保険?
今退職して国民健康保険か任意で継続するか悩んでるんだけど国民健康保険の軽減制度って所得低かったら使えますか?
>>249
だいたいの社保では
「同一傷病を1年半」てのが基本なんで、
去年のいつから支給したか、にもよります
なお、退職してもその範囲内なら受給できますが、
社保へ支払いが「会社との折半」から「全額本人負担」になるので、
単純に2倍になると思ってください
また、支給対象となる金額は4月〜6月のがベースになるので、
今のタイミングなら前年の4月〜6月の平均
詳しくは自分の加入してる社保のHPで調べてみなさい
35歳にしては質問内容が・・・と思うけど判断力欠如してんだからしょうがないか 255優しい名無しさん2018/04/03(火) 21:59:56.92ID:PeFqPCHv
256優しい名無しさん2018/04/03(火) 22:18:05.12ID:m75uc1xn
先月、ハワイに旅行したことについて、来週人事の人が我が家に来るんですが、
もしかして休職中って海外旅行はダメなの?
自分としては治療の一環として、なんだけど
>>257
なぜ知られたのかによるかな
わざわざそう伝えたわけでもないだろうし 259優しい名無しさん2018/04/03(火) 22:36:30.52ID:OOHo5IHp
世の中同じような人たちいるんだな
現在休職4ヶ月目
自分の場合は原因は異動だった
異動前に前部署でいらない奴扱いされ、新しい部署では業務内容が全然違って1から勉強し直し
怒られすぎてたった半年で鬱になっちゃった、「おまえ何年目だよ」とか言うなよな
「何で分からなかったら聞かないの?」とか言われても聞くポイントなんて浮かばんかったわ
言われたことを理解できない、10秒で忘れる、誤字脱字のオンパレードとか去年の12月は使いものにならなかったよ
>>260
そういうのはSNSで発信しちゃだめよ
言わなきゃなんの問題もなかったのに
一昔前に休職中の公務員?がフェイスブックで
豪遊して問題になってた気がする
若いんだろうけど、SNS社会も考えものだね… 262優しい名無しさん2018/04/03(火) 22:46:09.14ID:anGCp65j
>>257
俺は人事にこっぴどく言われたが病気で働けない前提なんだから遊べるはずがない
建前を忘れるなと言われて毎日無駄にいきている 最近復職したばかり。
ジタハラが酷い。
他の同僚がいる前で、人事部長から何で帰らないのかと何度も叫かれた。
納期ギリギリで、システム操作の仕方をオレしか知らないってのに。
休職中に誰も操作方法を身に付けてくれなかったことにも驚愕したが。
>>257 >>260
休職するときに誓約書にサインしなかった?
自分は、他の従業員や取引会社の人が見て違和感を覚えるようなSNS投稿をするなという内容も含んだ誓約書にサインした
そもそも、就業規則類のなかに、SNSの書き込みについて注意喚起するような内容はなかったかな?(うちはある)
あなたのところの人事のかたが、メンタルヘルスに理解があるならば、
うつの人が旅行すること自体は、治療の一環として否定はしないと思う
(あえて海外まで行くことをどう思うかまではわからないが)
でも、あなたのSNSを見て、「このSNSをほかの従業員や、取引会社の人が見て、
(実は仮病?などと)へんに誤解されたらたらまずいな」と思った可能性はあると思うよ
あなたのところの人事のかたが、メンタルヘルスに理解がない場合は、
もしかしたら、「休職中に旅行するなんてとんでもない!」と思っている可能性もあるかも・・・
誓約書があればその内容や、就業規則類のことを思い出してみて。
それをふまえながら、会社と話し合いをすることになるのかな・・・と思います
下記リンク先の1)2)は、SNSを見たときの会社同僚たちのリアクションがわかると思う
3)は、人事担当がどう対処したらよいかと質問していることに対して、専門家が答えているもの
■参考
1)ダイヤモンド・オンライン[新人がたった一度の叱責で休職、遊興生活をSNS投稿し組織崩壊寸前に!]
http://diamond.jp/articles/-/128846
2)個人ブログ「うつ病で休職中なのに遊ぶのはズルい!同僚の密告で退職した女性」
http://www.kinakoneko.com/entry/depression
3)日本の人事部「私傷病休職中の社員の行動に対する処分について」
https://jinjibu.jp/qa/detl/46117/1/ 266優しい名無しさん2018/04/04(水) 00:12:04.64ID:woyI1YQn
>>262
それはひどいね・・・
気分転換は必要では・・・
うちの人事はでかけることや旅行は認めてくれる
会社や職場の人にわからないようにうまく気分転換できる手があるといいね 267しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/04(水) 00:45:52.62ID:2p0cv7rx
しんぶん赤旗を読みましょう
>>259
私そのものです本当にありがとうございました 初めてスレきます。自分は、6年二ヶ月勤めた介護職を3月に、休職。一年半前に鬱傾向になる。理由は、リーダー職のプレッシャーと、パーソナリティ障害らしき人物との人間関係に疲れ果て限界が来てしまい…1ヶ月休職した後に退職しました。今やニートです。はい…
>>265
サインしたようなしないような・・・
当時は日々ボーっとしてたので記憶が無いんです
休職10ヵ月くらい経ってだいぶ回復してきたから、じゃ試しにハワイ行こうかな、くらいの
ツイッターでは「ここまで回復しました、
あと少しです」ってな内容を報告兼ねて写真付きで出したくらい
マズったのかなぁ 271優しい名無しさん2018/04/04(水) 08:13:50.82ID:2oYBzgbS
今は無気力で家族に任せてるけどペットと遊ぶとかいったら転院するときの情報提供書に新規鬱?と書かれていた
今は大鬱だ
新規鬱は医者によって鬱と認めないから三者面談でただの会社サボりと言われるかもよ
>>270
休職中ハワイ旅行行ってわざわざツイッターで報告しちゃうって。
わざわざ自分からもめ事起こしちゃうタイプなのかな? 休職期間中、転職活動して何とか1社内定貰えそうだわ・・・
後は上司と人事に何て言うか考え中
>>270
265です。
(規則のことを除外しても、)会社員としてはまずかったとおもうよ、、、
理由は、>>265 のリンク先1と2を見ればわかると思うけど、そのSNSを見た人がどう思うかが考慮されてないから
規則については、休職時の誓約書もしくは就業規則等にSNSに関する規定があって、それにひっかかってるなら、人事はそれにもとづいてあなたに話をするはず
休職中も社員だから、就業規則に従う必要ある
ちなみにうちの場合、誓約書にも、就業規則にも、違反したら罰則あるって明記してある
まあ、規則にあってもなくても、
「私の配慮が足りませんでした、申し訳ございません」というスタンスで人事との話し合いにのぞむ以外ないと思うよ
誓約書のことも、病気のせいであまり覚えてないなら、もう病気がわるいってことで、そのことを正直にいって謝るしかない >>273
おお、よかったな!
立つ鳥なるべく跡をにごさずで、
穏便に
もめるとあなたがつかれちゃうからね >>275-273
ありがとう!
給料は大幅に下がるけど、今の職場にいても鬱が悪化するだけだと思うので、ちょっと安心している 休職、もしくは退職している人で、リワークプログラムに参加している人はいますか?
東京のリヴァトレというのがよさそうで体験にいこうかなと思ってるんですが、もし行かれている方がいたら感想を教えてくださいm(__)m
279優しい名無しさん2018/04/04(水) 13:37:04.37ID:2oYBzgbS
>>278
リワークはピンキリなんだけど人によってはだめなところもいいって言うし、有名なところでも体験でやめる人もいる
とりあえず体験だけしてみた方がいいよ >>279
なるほど。とりあえずまずは体験してみるかな。得たいものが得られそうならお願いしよう。
ありがとうございます。 281優しい名無しさん2018/04/04(水) 14:16:10.66ID:KPFMqvj0
リワークのいいところは強制的に朝からプログラムに参加することになるから生活リズムが整う
他の参加者とコミュニケーションを取ることで休職中の1人ぼっちから脱出できる
282優しい名無しさん2018/04/04(水) 14:25:04.07ID:Jha3uUhZ
うつで大学辞めて一年半ニート。何回も死に損なって、やっぱり生きるしかないのかなあととりあえず仕事を始めたけれど、求人票に書いてあったことはまるっきりの嘘で13連勤とかさせられたり22時まで残業あったり...。
自分のキャパシティが人よりないことをわかっていたから、パートタイムで入ったのに正社員と同じように使われる。
だんだん心身のバランスを崩して、通勤中に事故を起こす始末...。幸いお互いに怪我はなかったけれど、完全に心が折れてその一週間後に辞めた。真面目に働くだけ馬鹿みたいだ。
>>281
今は生活リズムは安定してきているから朝は大丈夫なんだ。ただ通勤ラッシュの電車には乗りたくないけど。
ぼっちも慣れてるから平気なんだけど。
分からないのが、これから何やっていきていけばいいかとか、生き甲斐とか、そんなちょっと深くて重い話。そうしたものがリワークプログラムで得られるのかな?
リヴァはHPを見た感じだとそういう深いところのきっかけがつかめそうで。 5年前に鬱で休職経験あり、異動後新しく来た上司のパワハラがひどく
昨年夏に退職(通院は復職後半年でやめていてそれ以来行っていません)
早く働かなくてはと焦って最初に内定が取れた会社に再就職を決めたけど
未経験の飛び込み法人営業、ノルマ未達だと問答無用で解雇だって
企業に飛び込む前に道路か線路に飛び込んでしまいそうだ
285優しい名無しさん2018/04/04(水) 16:30:48.48ID:RyNLpehP
もう鬱は治っているんだからいいじゃん
鬱の人は飛び込み営業なんてできないよ
大企業にいたけどモラハラで鬱発症
一年半、抗鬱薬と睡眠薬を断薬して離脱症状も半年で克服して2月から2ヶ月短期のバイトで社会復帰した
最初は過呼吸や過緊張でたいへんだったけどクリア
次は約4ヶ月半、公的機関の臨時職員をやる
いきなりよりも給料は安くても徐々にならして行く方が良いと思う
仕事も、以前の知識を活かせる仕事の方が楽でスムーズ
鬱になって、思考力と記憶力が格段に落ちたけど、楽しく仕事をしていたら、脳がみるみる甦ってきた
諦めずに頑張ろう
前向きな内容のレスが辛い
俺はどうなんだ、何やってるんだ、しっかりしろ、と叱咤する妖精がふわふわしてる
職場復帰したら全方位からサンドバッグ
でも職場にサンドバッグがあると組織をまとめやすいから上司だけは優しい
憎まれ役も必要だからね、とか上司の口からは聞きたく無かった
>>285
治ってないよ お金がかかるのと生命保険に入れなくなるから通院をやめただけ
個人輸入でエチラーム飲んでたけど買えなくなって詰んでる
そろそろ潮時なのかもしれない >>290
生命保険は入らなくてもいいでしょ、
って風潮になりつつあるよ
どうして生保に入れないと困るのか、
もう一度考え直してみては?
母親が生保レディとかだったらどうしようもないけど 糖尿病抱えてるから医療保険入ってるけど、緩和型だから高いんだよね…( ´△`)
四月から復職だけどめっちゃ疲れる
苦手な上司が異動するっぽい噂聞いてちょっと嬉しい
297優しい名無しさん2018/04/04(水) 19:36:59.48ID:RyNLpehP
4月から復職する人多いんじゃないか
休職も3ヶ月過ぎると働く気力がなくなるから
休職するなら3ヶ月以内な
昨年4月から有給休暇、休職して、7月頃には回復してきて復職するつもり満々だったんだけど、会社との調整がうまくいかなくて退職勧奨を受けて、結局今年の2月末に退職した。
1、2月はまた体調悪かったね。昼夜逆転がひどくて。今は暖かくなってよくなってきたけど。まだ面接が怖い。
リワークプログラムに通おうかと思ってる。
俺は後半月で復職か延期か決断しないといけないけど、今の状態だと延期かな。
かみさんに負担かけてるけど何もやる気起きないし...
休職前は土日もパワハラまがいの上司と仕事の事しか考えてなくて全然休まらなかったけど、今は思い出さないでいられるから落ち着いてるけどね。
300しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/04(水) 21:44:12.36ID:2p0cv7rx
しんぶん赤旗を読みましょう
結局この年まで何やってたんだろう、何にもできないまま大人になってしまった
って考えると夜な夜なものすごい絶望感が襲ってきて本当に息が出来なくなる
うずくまって吐いたりしてる
>>301
うつ歴20年弱の53歳のおいらも元気だから大丈夫 ムダなプライドなんて足枷になるだけだしね
自分が思ってる以上に自分は何もできない人間だと思うこと
自分の未熟さ、無能さを肯定すること
それが自分の成長へのスタート
>>301
すげーわかるよ
俺も同じで不安しかない いつの間にかアラサーになって
周りの同級生の結婚・出産報告・子どもの話を
SNSとかで見聞きするたびに吐きそうになる
無駄に年だけは重ねてしまい
時が止まってるって表現は違うなとか哲学的な気持ちになる
>>305
そしていつのまにかアラフォー、アラフィフになるんだぜ 307優しい名無しさん2018/04/05(木) 07:59:43.05ID:w2JaDBtW
>>305
年を取ったらときが早くなると思うだろ?
鬱になったら不安や恐怖の時間は倍増、睡眠激減、幸せがなくなる >>305
周りの人のこと聞きたくないから友達とつながってるライン、ツイッターのアカウント消したよ フェイスブックは怖くてみていられん
アカウント消した
SNSは暇つぶしにはいいけど、
周りの人たちと比べずに居られない性格なら、
やらない方がいいよ
キリがないから
気にして見ちゃうこともあるかもしれないけど
比較してしまってつらいときは本当にSNSはやめといたほうがいい
僕は数年前に休職・復職を経験したけど、調子は復職して今が最悪の状態。再休職、いや思い切って退職した方がいいのではないかと考えている。
転職活動は年齢の問題もあり、全然うまくいかない。
当面は失業か、と思うと、不安で動悸が激しくなる。
313優しい名無しさん2018/04/05(木) 14:54:47.14ID:Q4pALRQk
俺も復職したてで犯罪者扱いされて不安感から動悸がとまらない
働いていれば辛い事もある
いちいち気にするな
ケセラセラだよ
会社にしがみつけ
>>312
傷病手当金>失業保険のコンボで、
わりとゆっくり出来るから、
借金とかない人なら、用語ググってみて >>315
元の会社が契約していて
退職として転職支援を受けられる。
メジャーな転職エージェントから選べる。 317しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/05(木) 22:19:17.18ID:h78tUMTR
しんぶん赤旗を読みましょう
>>316
大手の希望退職?割増退職金いっぱい出たでしょ? 319優しい名無しさん2018/04/06(金) 11:18:42.80ID:0G32c0do
うつと不眠症なんだけどこの一週間昼まで寝てる
薬が強いのかな
それとも春だから
>>308
私もやめたよ
退職療養したら人の生活や噂話に興味なくなった
近況報告の必要性がわからない 人に興味なくなると
他愛もない世間話ですら苦痛になるよね
働いていた時は仕事終わりに
そのまま食事に行くことが多くて
お金・時間勿体無い早く帰りたいって思ってた
俺は飲み会の後のキャバクラがもったいなかったなあ
低レベルな女と話して酒飲むだけで2万円とか高すぎ
そう言うのが好きな人は喜んで行くのが理解不能だった
>>323
へえ。ちょっと意外。
転職支援とかやってくれる企業なら割増退職金いっぱい出すと思ってた。
まあ会社都合退職は色々有利だから辞めるには良いタイミングだよね。 >>324
ゴネたので普通よりは多めに割増でたみたい。
このまま居ても良い事ないなと思って辞めた。
家族も賛成してくれたし。
転職エージェントからメール着たが、
まだ返信していない。しばらくゆっくりしたい。 またエリートさんかよ・・・
なんだよ、エージェントて
映画でしか見たことないわ
ちょっとは自重してくれねーかな?
本人にその気は無くても、こっちにはスゲーダメージなんだが
45歳で独身で痴呆の両親と同居して、
職もなくて、やる気も起きなくて、
うつ病以外にも、高血圧、肝硬変、頚椎椎間板ヘルニア
けど死なないよ
死にたくないからな
鬱は誰でもなるって常識じゃないか
死にたくない仲間って点で共通だ
329しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/06(金) 20:50:36.28ID:2oCsaunZ
しんぶん赤旗を読みましょう
年収150万しか無い俺だって転職エージェント使ってるぞw
332優しい名無しさん2018/04/06(金) 21:05:03.69ID:0G32c0do
>>326
お前も気にすんなよ
世の中にはいろんな人がいるんだ
自分の身の丈にあった話すればいいだろ
比べて幸せになれるならすればいい 転職エージェントはただの仲介サイトだよね
こじらせてここで他人攻撃始めた人だ
人には噛み付いておいて嫌ならNGしろって言って
ブーメラン刺さってた人なので放置推奨
334優しい名無しさん2018/04/06(金) 21:28:55.55ID:0G32c0do
最初に浮かぶのはエージェントスミスだな
マトリックスの
人間嫌いだけど俺は好き
早期退職優遇制度や再就職支援制度のない中小企業で働いている。年齢も高いし、退職の決断ができない。
>>333
同じ人っぽいね
とはいえ彼も病んでる人だからなぁ
ぶっちゃけ気持ちは分からんでもないが、攻撃的になり過ぎてるのが気になる
で、触れようとすると噛みつかれそうだしな 攻撃的になられても困ってしまう。
状況を言っただけなんだが。
>>338
自分もあれほどじゃないけど
そういう振る舞いした経験あるから気持ちはわかる
八つ当たりだって事に気づいてから
情けないわ申し訳ないわで悲しくなって収まったけど
そういったうちはネットは控えたほうがいいね
全てが自分に対する悪意だと思っちゃうから 341優しい名無しさん2018/04/07(土) 11:19:18.72ID:EmeJWvME
今日休みなんだけど、社内の評価面談が夕方にあるから休んだ気がしない。。。。。。
342優しい名無しさん2018/04/07(土) 13:03:09.58ID:gYR/fe1K
344松下伊吹2018/04/07(土) 13:38:03.39ID:RtiLrc6i
堀尾将希は職場の女を騙して二股かけて金もむりり取ったヤリモク詐欺師 最低のドクズ
坂本裕梨 浦仁は株式会社エイジスの公費を使い込んでいる
>>343
もう既に真っ赤だろw
死人にムチ打つなよw 社会人2年目
契約期間満了退職
世間から見たらぬるま湯なのはわかっているが、個人的にキツかった。
居場所がないように感じた。
その職が向いてないようにも感じた。
意欲がわかない。働く気にならん。
これこそゆとりwwwだよな、ほんと害悪でしかないわ。疲れた。
347優しい名無しさん2018/04/07(土) 19:51:33.88ID:WYPv8wxd
復職成功した人いる?
復職怖くてなかなか一歩踏み出せない
色々なスレみてると復職後無視されたりイジメみたいなものがあったり酷い目にあわされてる人が多いみたい
日本の閉鎖的な村社会のおんれいがあるようだ
なんか復職すると犯罪者扱い
されるみたいで怖いわ
348優しい名無しさん2018/04/07(土) 20:13:57.78ID:ZWdTsKjc
>>347
休職に至る経緯や病気のことを同僚が知っているどうかによるだろうが、
逆の立場で考えてみればいい。
仕事ができるのなら何にも言わない。良かった良かったってな感じだろう。
病気を理由に出し、中途半端な仕事しかできなければ
お前の給料を捻出するために働いているわけじゃね〜わって感じだろう。
優しいとか厳しいとかじゃなく仕事だからね。 349優しい名無しさん2018/04/07(土) 20:44:26.72ID:gYR/fe1K
歓送迎会で仕事ができないあなたと組んで本当に辛かったと言われて拍手が沸き起こったよ
帰るところない
夢も自分を苦しめる
来世もいらぬ
リハキンは新人とお局にイビられ耐えきれなくなった
350優しい名無しさん2018/04/07(土) 20:50:17.25ID:gYR/fe1K
モテ期っていつ来んの?
351優しい名無しさん2018/04/07(土) 20:50:37.24ID:gYR/fe1K
誤爆w
352優しい名無しさん2018/04/07(土) 22:34:18.77ID:piN72GkE
>>346
お疲れさま、2年間耐えたのは立派だよ
害悪なんて大げさ、契約満了まで働いたんだからあなたは真面目な人だと思うよ 353しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/07(土) 23:58:37.20ID:6BP+RJus
しんぶん赤旗を読みましょう
>>352
申し訳ない。
今年が2年目(だけどニート)。
勤めたのは1年です。 退職して初めての通院。健康保険証が継続手続き中で持ってないので10割負担だった。
通院後の夕方に健康保険証が届いた。診察代と薬代は後日返金されるんだが、
継続健保のお金を50万弱来週中に振り込まなけゃいかん。退職金もまだ振り込まれてないのに。参った。
??347
昨年9月から復職して必死に休まず行ってるよ、閑職の事務仕事に回されて仕事中談笑の輪にも入らない
仕事がないときは社内ニート、パワハラハゲ上司にじっと耐えてる、その上司の上司が理解ある人なのが救い
もう二度と傷病手当金使えないという焦りと治らない鬱からの買い物依存症という相反する生活に頭抱えてます
もちろん昇進やキャリアなんてのはもう無縁、同い年、年下の上司もいる、情けないったらありゃしない
皆無理せずにな
359優しい名無しさん2018/04/08(日) 08:23:45.77ID:UG60dWs8
夢の中で何度も自殺して起きたら硬直してた
人って自己暗示かけると冷たい鉄を押し当ててもやけどするって言うけど
パワハラで受けた傷、リハビリ勤務で受けた傷
もうこんな夢を毎日みて仕事に戻れないんだろうな
10年以上たっても時間は傷を癒やしてくれない
>>347
復職者がここに書き込むのはスレチだと思うが、呼ばれたから書く
復職問題なく成功した
不安な気持ちはよくわかるよ
おれも復職前は「大丈夫か?」と不安だった
復職時は会社の人事も親身になってくれたし、復職をとてもよろこんでくれた
新しい配属先は、自分の希望通りだった
休職前の部署だと、また休職になりかねない、ということで、
復帰前に人事に異動先の希望を複数出しておいたところ、そのうちの1つに異動させてくれた
異動先は、過去にいたことのある部署で、異動先の人たちはかつて一緒に仕事をした人たちがほとんど
自分のことをよく知ってくれている人たちなので、みんなあたたかく迎えてくれた
復職前の産業医との面談の結果、復職後1か月は時短勤務で様子をみることになってたけど、
特に仕事ぶりに問題もなかったので、産業医との再度の面談を経て、通常勤務okが出たから通常勤務になったよ わかる
学校卒業して10年以上、仕事辞めて3年経ってるのに
未だに学生時代や働いている夢をよく見る
内容はいつも恥かかされたり嫌な目にあってて
寝起きにしくしく泣いたりする
>>347
>>348 さんが書いていることは真実だと思う
結局、仕事さえちゃんとできれば、別にいじめられたりしないよ
休職中に、元部署の人が欠員1状態で、休職者の仕事をカバーし続けてつかれはて、
休職者のことを相当うらんでて冷静な判断ができなくなっている、
とかなら、休職者が元部署に復帰してきたときにいじわるされるというのもあるのかな、と思うけど
普通、復職してきて普通に働いてくれるなら、
「やっと人手が戻ってきた!これからはたくさん仕事しなくて済む!助かった!」
になるはず
心配なら、前の部署に戻らないで、
ほかの、自分の働きやすい部署に異動できるよう手をうてばよいと思う 363優しい名無しさん2018/04/08(日) 08:44:11.69ID:UG60dWs8
>>361
だよな
時間が解決するなんて嘘だ
手帳一級みたいな人もよだれを垂らして喚いてるのも悪化して目が覚めても悪夢なのかな
おっさんだからレイープされないけど若い女の子はその話のときだけ発狂してた黙ってられないんだろうね
俺は二級まで行って今三級 364優しい名無しさん2018/04/08(日) 08:46:52.46ID:UG60dWs8
>>362
連投スマヌ
うちの人事は医者が異動って書いても休職したところでしか復職させないよ
再発、再発で辞める 復職組の俺はこれで最後にするけどやっぱり同じ部署でしか復職させて貰えなくて
フォークリフト乗りから事務に部署内配置転換させられた、運がよかったと前向きに捉えてやってくしかない・・
366優しい名無しさん2018/04/08(日) 12:25:52.16ID:tuPTLtIj
>>357
鬱からの買い物依存症になる気持ちはよくわかるよ。
俺の場合は風俗にいれこんでたけど。
ただ、それで借金をしてしまうと、今よりも更に状況が悪化するし、回復してきたときに借金が足枷にもなってくる。
そこだけ気をつけてね。 30で職務経歴もほとんど書けないし、詰んでるに近い。
田舎だからバイトするにも顔見知りいたらと思うと怖くて動けない。
どうしよ…
??366
これで最後、ありがとうございます。普段酒たばこギャンブル風俗一切せずここ一か月は買い物依存も
収まってきたので横這いだった貯金が増えてきてます、リワーク通いの時は交通費と毎日の支払いがあって怖くて買い物せず
金貯まってったな・・・
369優しい名無しさん2018/04/08(日) 19:40:25.71ID:UG60dWs8
職場って言うと復職に当たってイジメとか陰惨な感じだけど
ブラックって言うと割り切って考えられる
370しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/09(月) 00:32:53.35ID:KG3JnAdt
しんぶん赤旗を読みましょう
371優しい名無しさん2018/04/09(月) 07:32:57.70ID:F6tsEqWU
リハビリ勤務をやめざるを得なくなってひと月経った
悪夢に悩まされ、朝は起きられず
世の中のことにうとくなり
職場を呪い死ぬ日がやってくることを心待ちにしてる
372優しい名無しさん2018/04/09(月) 11:45:48.17ID:F6tsEqWU
次に赤旗の書き込み見たら選挙で入れない
頼まれても入れない
場違いが
1ヶ月の診断書をもらって休んでから20日程過ぎたけど、アホになったみたいに何も考えられないw 買い物とかゲームとか適当に過ごしてるけど、仕事の事はあまり思い出さないようになった。
でもこんな状態じゃ来週の復職は無理だな...
374優しい名無しさん2018/04/09(月) 14:35:56.84ID:F6tsEqWU
>>373
交通事故と一緒で最初は短いけど年コースもあるよ
主治医には正直に話したほうがいい
ゲームできるんじゃ軽度なのかもね 375優しい名無しさん2018/04/09(月) 16:41:30.18ID:6CQMD3+V
こういう板に初めて書き込みする。
この4月でやっと4年目。新入社員の時から名前もしらない所へ出向。
上司経験のない女性、定年したおばあさんと、3人のチーム。
2対1で悪口を言われ、失敗をなすりつけられながら、(全部時系列でやられたことをメモしている)いつか自分の本当の会社に帰るんだとなんとか踏ん張っていた。
今年に入りメンバーがおばあさんの代わりに男性が入った。
途端私への指導合戦。詐称指示したくせに、自主的にやった事になり反省文を書かされる。
そんな中、出勤中異変があり病院行ったら腹に穴が空いていて即入院。
そのまま休職。いまは一日中外へ出られない日も多い。
毎日泣いてたけど、ここのスレ見て
心がまずゆっくりできる環境がある事自体、感謝だよなと思った。
みんな抱えてるものあると思うが、ご自愛ください。
休職してたけど今日退職の意思を伝えてきた
休職中は仕事辞めたくて辞めたくてしょうがなかったけど辞めたら辞めたで心のダメージでかいな
就活して就職してまた新しい人間関係築かなくちゃいけないのは大変だなあ
377優しい名無しさん2018/04/09(月) 17:13:46.32ID:F6tsEqWU
一番選択をいちゃいけない時に人生の選択を迫られる
嫌な病気だよ
379優しい名無しさん2018/04/09(月) 18:03:25.35ID:CVRF44ZS
休職2ヶ月目で今日初めて精神科に行ってきた。
レクサプロって薬を処方されたんだけどこの薬飲んでから酒飲むと具体的にどうなるのかな?
眠くなったりふらついたりするかもしれない
個人差あるからなんともない人もいる
381優しい名無しさん2018/04/09(月) 18:40:45.05ID:yJ9xWtA/
>>380
先生に酒を止めなければ処方はできないって言われたからかなりヤバイのかっと思った 382優しい名無しさん2018/04/09(月) 18:51:10.75ID:F6tsEqWU
>>381
やばいよ
どっちも精神に直接効くからね 384優しい名無しさん2018/04/09(月) 19:06:58.75ID:x33LiYcp
俺も今日初めてレクサプロ処方されたけど、薬局では飲酒の2時間前or後なら服用していいって言われたよ
イミドール飲んでると勃起できなくなった、便秘も激しいので下剤も飲んでる
俺という人間が変わってしまった
>>376
大変な決断をされましたね。ご苦労様です。
僕は復職後、たまに当欠しながら騙し騙し働いてきたけど、心が折れつつあり、辞めたい気持でいっぱい。
でも、踏ん切りがつきません。恐怖感が大きい。
転職活動はうまく行っていません。
当面は療養に専念すべく、失業すると思います。 >>387
ありがとうございます
自分は職場の人間関係が原因で鬱になり休職していたのですが、
退職したら気持ちがすっきりするかと思いきや意外に自分の中で喪失感が大きく、
今はだいぶ気持ちが落ちている状態です
やっぱり社会的に所属がなくなるというのはなかなか精神的にくるものがありますね
どんな判断が正しいのかは誰にも、自分でもわからないと思いますが、
そちらも無理せずゆっくり休んでご決断ください
お互いがんばりましょう 389優しい名無しさん2018/04/09(月) 20:01:41.53ID:F6tsEqWU
>>383
嘘じゃねーです
リワークで精神薬とアルコールの講義もある
一番やっちゃいけないのは眠剤のアルコール割だってよ 休職中だけど丸一日引きこもるか、それが嫌になって外出して丸一日パチンコやるかの生活で極端な上げ下げがくる
今日は偶然職場の人と遭遇してしまった、良い人だったので別に辛くはないけど
片や仕事放棄してだらだらしてる己と、日々しっかり働いてる方にどうお話したらいいのか全然頭回らなかった
金なんてないし借金数百あるけどもう社会に出られない無理だ感がすごい
393優しい名無しさん2018/04/09(月) 21:18:20.43ID:F6tsEqWU
>>390
借金あってパチンコする金があって職場の人間にあっても動じないw 借金ないしギャンブル一切やらないけど
ゴミ捨て以外で外に出られない
ほんと人それぞれだね
395優しい名無しさん2018/04/09(月) 21:28:50.25ID:F6tsEqWU
>>392
無駄だよ
不勉強を棚に上げて嘘つき呼ばわりするんだから
きっとリンクは開かれない 397優しい名無しさん2018/04/09(月) 21:37:14.70ID:GHXeKqlE
>>376
自分も休職のまま退職その人間関係で鬱になってしまったし仕方ないよ
健康保険任意継続や国民年金の免除の手続き行ってくるけど外出は心療内科の診察のみだったので怖い。 >>389
薬ってのは大体どれもそう書いてあるんだよ
一応な
持ってる薬のパッケージみてみろ馬鹿が >>393
ここ数年働いてる間で色々どーでもよくなっちゃってるからね
鬱は鬱なんだけど家族も友達も好きなものも全部捨てたし後は消えてしまいたい 400優しい名無しさん2018/04/09(月) 21:55:43.07ID:F6tsEqWU
>>398
馬鹿でもいいけど抗うつ薬や眠剤酒で飲んで搬送されたらお前のせいな >>400
お前は本当馬鹿なんだなwよく言われるだろ
意味をよく考えろよ 明日リワークプログラムにいってくる。どんなところだろうな?
酒が飲めるような奴は鬱病じゃねーよ
ただの怠け病
普通は酒とか飲む気にならない
エセ患者は来るなよ・・・
404優しい名無しさん2018/04/09(月) 23:03:44.66ID:SzJSx3so
>>384
「薬局では飲酒の2時間前or後なら服用していいって言われたよ」
とのことですが、なんでその薬局さんはそんなこと言ったんだろうね・・・
元住吉こころみクリニック「レクサプロ」
http://cocoromi-cl.jp/about/escitalopram
「レクサプロは(血中濃度が)4時間ほどでピークになり、そこから24.6〜27.7時間で半分の量になるということになります。」
血中濃度のピークとすごくバッティングしそうな感じなんだけど・・・ 406しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/10(火) 00:32:32.12ID:AS8Hdk15
しんぶん赤旗を読みましょう
407リーマン2018/04/10(火) 00:43:00.40ID:Vf1MPjdU
会社の離職票の交付時には会社に何も言わず「自己都合」として受け取り、
後で職安で「特定事由」として給付制限無し・給付期間延長を受けたいです。
退職前に主治医に診断書?を予め書いてもらっておくことは可能でしょうか?
退職後の認定日にそれを持参すれば最短で受給できそうに思いますが…。
>>347
復職1週間経過
もうすぐ死ねそうだよ… >>375
それは辛かったね、お疲れ様。
胃に穴が開くなんて相当だよ。
今はただゆっくり休んで下さい。 医師から言わせると、
うつ病の治療しながらも「酒飲んでいいすか?」って聞く患者は大抵「あ、こいつ詐病だな」って判断になる
俺は一度酒を飲んでみたことあったけど4日ほど起き上がれなかったわ
前はかなりの酒飲みだったのに
411優しい名無しさん2018/04/10(火) 07:12:22.30ID:wiQF2hG7
休職してからは酒はしばらく飲んでないな
翌日の疲労感、倦怠感が半端ない
薬の効果が薄まるんだろうか?
まぁ、休職してるんだから気持ち的にも酒は飲めないよ
>>411
あなたの体感からくる推測、だいたいあってる
>>392のリンク先
せせらぎメンタルクリニック「デプロメールと酒・アルコール【医師が教える抗うつ剤の全て】 」
をよんでみて 413優しい名無しさん2018/04/10(火) 08:31:04.69ID:/qVS/isB
>>406
赤旗の書き込み見たからもう頼まれても投票しない
次見たら家族にも言う >>413
そいつに触れると荒らしまくるからほっとけ
放置してるお陰で空気のような一言レスで済んでるんだから >>403
深夜寝静まった後、一人で酒を飲んでいる時が一番心が軽くなる
週に一度の安らぎ
あとは抗うつ剤飲んで一日中寝たきり 417優しい名無しさん2018/04/10(火) 11:53:40.85ID:/qVS/isB
鬱で酒はあかんやつだわ
リワークの先輩が酒を少しずつ減らしていいですかって言ったら覚醒剤でも同じこと言えますかって言われてた
よく主治医に言ったほうがいいよ
自己責任とはいえ
休職させてもらってるのはいいけどお酒飲めなくなったし趣味も楽しめないし
何とかウォーキングだけでも続けたいけど人の目が気になる
何のために生きてるんだろ
419優しい名無しさん2018/04/10(火) 12:11:54.26ID:/qVS/isB
容態は一時良くなったけどリハビリ勤務のイジメで揺り戻し
飯を買いにコンビニにもいけなくなった
話し相手もいないしゲームもしない
呼吸と便は自分でできるだけ入院と変わらんわ
自分も飲めなくなったなあ
水商売やってて毎日飲んだくれてたけど
今は飲みたいとも思わない
おいしくないし、なんか重いっていうか
一口飲んだだけで不快感・悪酔いするようになった
自分も飲めなくなった
ガバガバ酒飲めてたのにストレスが重なるにつれて酒が受け付けなくなったけどみんなも似たようなもので安心した
>>367
同窓生全員の進路状況わかる?たいして興味なくない?
他人からのあなたへの関心もそんなもんだよ。お互い様。
田舎なら所帯持ち多いだろうし家庭家庭で尚更よ。
職務経歴書のネタ一緒に増やそうよ。一つづつ。
自分もしんどいけど午後乗り切る 424優しい名無しさん2018/04/10(火) 13:07:45.52ID:/qVS/isB
クーポンでストロングゼロのロング缶当たって飲んだことあったけど飲みやす過ぎてしかも酔いが回るの早いから危険だと思う
あれは酔う時間も惜しい人が飲むにはいいけど
抗うつ薬の効能にやばす
今実家住みなんだけど、親に「今週家売却する」いわれたー
私ホームレスなんだけど。
こんな状態で家さがし無理だから。死ぬしかないな
実の親にそこまで言われるの辛い
追い打ちかけるわけじゃないけど
ちゃんと日々両親に感謝してた?
親に前借りする形で家賃借りて、
安い賃貸探すかなー、自分なら
だってどのみちずっと一緒には暮らせないんだから
一人暮らしどうしても無理なら、
精神障害者用のグループホームのある自治体もあるから、自治体の支援課とかに電話してみては
その様子じゃしてなかったみたいだし
前借りも厳しいんじゃないか
赤の他人だろうと何かしてもらうたびに
感謝の気持ち忘れないようにしてる
自分も実家帰った身だけどそれだけでもだいぶ違うよ
期間工とかどうよ
仕事はきついらしいが社宅ありで給料もそれなりだし
435優しい名無しさん2018/04/10(火) 18:07:53.65ID:/qVS/isB
>>425
世帯分離して福祉事務所に駆け込めば本当に金がなくて支援者もなければナマポ
世帯が一緒だと家族全員がナマポ希望しないと無理 >>392
アルコールと向精神薬の相性はよくない場合が多い
また、アルコールと抗不安薬には交叉体制が出る可能性があるので両方の耐性、依存症のリスクをあげる
だから医者、製薬会社は患者に注意を促すけど、実際に問題がおきる可能性は低く、問題が起きたときの訴訟リスクのための要素が大きいと思う
同じような問題として、抗ヒスタミン剤(風邪薬、アレルギー薬)で運転、危険な作業に注意するがある
風邪薬のんでいるからといって、運転、工場勤務、高所作業を全くしないかといえば現実問題としてはどうなのだろう
アルコールは依存症のリスクもあるので、飲まずにすむのであれば、それが一番だけど、あとは自己判断かなと
休職、退職しているならアルコールを飲まざるを得ないことは少ないとは思うけどね
スレチ失礼 >>435
そんな簡単にナマポは貰えません
調査とか色々あるから >>436
スレチじゃないよ
これだね
医者が喜んでどうぞどうぞと言うわけないことも分からん馬鹿が昨日いたけど ____
/ \
/:::::::::::::::: \ _
/:::::::::::::::: || | もしもし、熱が39度あるので今日はちょっと・・・
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ _ あいすみません・・・
\:::::::::::::::: | ー ノ
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄|
| ::::::::::::: ゝ__/____i
| :::::::::: / /
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ
/ ,_/ ___ノ /
`ー' `ー' /
____
+ + /⌒ ⌒\+ 。
・ 。/( ●) (●)\ + +
/::::::⌒(__人__)⌒::: \
| |r┬-| |
+\ `ー‐′ /・ ゚. + __
/ | / ・ /ヽ
(_⌒) ・ ・ ||____________ |ま | ̄|
l⌒ヽ _ノ | |\ |___| {}@{}@{}−| る| |
| r `(;;U;) )__) \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
(_ノ  ̄ / / \`ー―’___
(__^) | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|
441優しい名無しさん2018/04/10(火) 18:49:53.07ID:/qVS/isB
>>437
本当に金がなくて家もなかったら無料宿泊所教えてくれるじゃん
そうかんたんにはホームレスにはなれないと思う 425です
風呂入って、夕飯作って、皿洗って、歯磨いて、最後に戸締りとかガスとか電気とか水とか確認しただけでしかばねの様に疲れた
こんなで死にそうなのに家探し引越ししたら死ぬな
JK、JCの生足が眩しい季節がやってきたな
散歩は当然午後4時代に限るな
>>445
わかってるねえ
マックがJKの溜まり場になってるからたまに行くけどマジでたまらん よくそんな元気あるな
なんで復職しないんだよ
鬱病じゃなくて、単なる仕事イヤイヤ病じゃねーの?
>>447
ここほんとただの怠け者が紛れ込んでるからね… 450しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/10(火) 23:28:21.02ID:AS8Hdk15
しんぶん赤旗を読みましょう
>>449
10年も普通に働いてきた我が子に「死んで欲しい」か・・・
背景が全然わからんからアドバイスできないな
なぜそんな酷い仕打ちされてるか、身に覚えは? 454優しい名無しさん2018/04/11(水) 07:55:11.88ID:hdCT5tRw
>>452
午前2時に起きてるよ3時間睡眠
いくら眠剤増やしてもだめ
先生には7時間は寝てほしいと言われてる
でも駄目なんだ >>454
自分も眠剤いくら積んでも眠れなくて、
心療内科駆け込んだらリフレックス(抗うつ薬)処方されて、その晩から普通に眠れるようになったよ
眠剤だけで効かなかったら、
抗うつ薬で調整してもらっては…
早くゆっくり眠れるといいね >>454
俺もだわ
10時に薬飲んで寝るけど、2時ぴったりに起きる
あとは「寝なきゃ寝なきゃ」と考えて、気づいたら朝の5時 眠くて眠くて横になったら目が冴えることが多くて
毎日うたた寝1〜2時間を平均2セットしてる感じ
もともと寝付きいいほうではなかったけど
熟睡できなくなった
私も布団入る前はだるくて眠いのに布団入ったら寝れない
1回寝たら3時間後に目が覚めてまた2時間くらいねる
朝は起きれない
目は覚めるけど起き上がれない
でも、なるべく遅くても7時半にはとりあえず起き上がるようにしてる
なんだかんだやって、またダラダラするけどね
散歩や運動がいいっていわれるけど、だるくてそれどころじゃないわ
真面目な相談です
鬱が悪化して会社を2週間休んでいます
行こうとするけど体が拒否反応起こします
具体的には体の震え嘔吐頭痛です
もう休職したいと思っているのですが
うちは20人程度の小さな会社
こうゆう場合休職というのが通用するのか
分からないです
退職はしたくないです
どなたか中小の企業で休職した方がいれば
アドバイスを頂きたい
461優しい名無しさん2018/04/11(水) 11:16:26.94ID:hdCT5tRw
>>460
15人のところに勤めてたときは首になったよ
一年休養して就活した
300人のところは3年休職あったけどリハビリ勤務のイジメが凄まじくて悪化した
再就職は考えてない 医者に休職しろって言われたが正直辞めたい
申し訳なさ過ぎて関わるのが辛い
これで2回目だからいっそクビにしてくれ・・・
>>460
すでに2週間も休んでる時点で答えは見えてるかと
世の中そんなには甘く無いですよ
大企業ですら、1週間も休んだら産業医面談して今後のプランを立てるレベルです
まずはきちんと会社と向かい合うこと
欠勤したことを謝罪して、今後相談しましょう
まずあなたが今必要なのは、病気を治療すること
病気あるけど会社は続けたい、なんて甘い考えは捨てるように >>461
やはり厳しいかな
退職するつもりで社長と話してみます
緊張するけどやらなきゃならない >>463
そうですね
考えが甘すぎました
社長に謝罪して明日にでも相談します
ありがとうございました その相談や電話があまりにも苦痛だったりするよね
迷惑がかかるからしなければならないことではあるのだけど
お疲れ様です
467優しい名無しさん2018/04/11(水) 14:49:34.95ID:B4EC3Q2t
休職中だけど復職訓練サボってしまった
図書館通うやつ
前日初めて8時間読書+勉強したら疲れたのか寝坊してダラダラしてしまった...
すごく後悔してるけど今日を休みと割り切ってしまってもいいのかな?って不安
>>465
過去の自分と同じだ
中小企業勤めで鬱病発症、無断欠勤
ワンマン企業だったから休職は認められず通院しながら勤務
降格し、仲間だと思っていた同僚に休んだことを糾弾され、社長の一言「鬱病なんて昔は無かった。現代の贅沢病だな」
この会社にいたままでは潰れてしまうと思って退職した 470優しい名無しさん2018/04/11(水) 17:46:33.26ID:iPa2VG8q
>>467
「1日できなかった」で落ち込み、「1日できた」で調子に乗る、
そういった結論を急ぐ傾向はうつ患者によくあるので意識したほうがいいよ
対策としては毎日記録を付けること
0月0日:8時間読書できた
0月0日:まったくできなかった
0月0日:寝坊はしたけど8時間できた みたいに大雑把でいいので
それで「先週はできた日が2日だったけど、今週は4日できた」
だったらそれは前進しているって分析できるよね?
「じゃあ来週は5日を目指そう」って思えるよね
前進してなかったら「目標を4時間に下げてみる」などの対策をとろう
そのへんの具体的な進め方は医者と相談して オレは1日経つのがすごく長く感じる
静かな家にいると死ぬことばかり考えてしまう。
かといってテレビもつまんないし音楽も聞きたくない
外に出る気力もない。
辛いよ
なんでこんなになっちまったんだか。
472優しい名無しさん2018/04/11(水) 18:16:39.65ID:hdCT5tRw
>>471
3日くらい前まで一日が長かった
考え方をシフトして誰かに必要とされるまでは寝たきりでいようと頭を空にした
どもりは出るし言葉は出ないけど一日は短くなってきた >>471
とりあえず「なんでこんなになっちまったんだか」は
時間の無駄でしか無いので考えるのはやめよう
考えるべきは「どうしたらいいのか」 474優しい名無しさん2018/04/11(水) 19:14:51.25ID:B4EC3Q2t
>>470
アドバイスありがとう
記録は大事だね、やってみる
モチベーションも上がりそうだ
> 「1日できなかった」で落ち込み、「1日できた」で調子に乗る、
> そういった結論を急ぐ傾向はうつ患者によくあるので意識したほうがいいよ
すごく的確な指摘でびっくり
昔から出来なかったことにしか目を向けずに、出来たことは何にも見てなかったからなぁ
いい子であろうとして、出来て当然って意識してきたからかもしれん
完璧にできたってことがあれば調子乗るのもそうだ 475優しい名無しさん2018/04/11(水) 19:38:52.44ID:t+Ug+v3n
今週末から復職が決まった。 フルの復職じゃなくて通院しながら徐々にってことだから行けると思う。
476しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/11(水) 23:43:16.54ID:vCvFudyL
しんぶん赤旗を読みましょう
復職2週間経ったけど辞めてこっちのスレに戻りたい…死にそう
今日の産業医面談で、おそらく来週くらいから夢の休職が始まる
医者からは3か月の治療を要す、って診断書もらってるから、少なくとも3か月休み!
なんかワクワクしてきたー
ゆっくり温泉でも行こうかな
480優しい名無しさん2018/04/12(木) 10:42:56.56ID:CrpGZlbD
>>479
ここは鬱のスレなんだけど随分とアクティブな鬱もあったものだ
職場から言われなかった?
療養中は遊びじゃないって
どっちにしろ休職は首切りの前振りともいわれている
おまえさんなら復職に耐えられるかも >>479
いいんじゃない
病気治す為の休職なんだから
好きな事やれば
ただあなたの場合あまり病状は重くないみたいに見えるけど
みんな休職してても辛いのよ 好きな事ができるなら目一杯やればいいんだよ
それまで暇がなかったし苦しんでたんだからね
今月末で休職終わる
天と地がひっくり返るような頭に圧がかかった状態
夢なのか現実なのか分からない感じ辛い
休職で楽しいのは最初の1ヶ月
2ヶ月目以降は不安と鬱と虚無に苛まれる日々
508 名前:ワタミの会長は自民党議員自民最高 ◆hAVPvH1Xmw [sage] :2018/04/12(木) 13:51:58.43 ID:GM+RUO+h
気をつけて、うつ病の人への接し方!言ってはいけない7つのワード
1.頑張って、元気出して!
この言葉は普通のコミュニケーションとしてよく使われる言葉です。相手を励まそうとして使う言葉ですが
相手から責められたという気持ちになるのです。
2.考えすぎだよ
うつ病の人は、この言葉で心が軽くなることは無いのです。
3.気分転換に遊ぼうよ!
遊ぼうと誘ってくれるのは嬉しいけど、行けないことで相手に申し訳ないと感じ、自分はダメ人間だとまた責めてしまうのです。
4.もっと苦しい人はいっぱいいるよ!
叱咤激励は相手のためと思って言ってしまいがちですが、うつ病の人はかなりダメージを受けてしまいます。
5.自分で何とかしていかないと人生は変わらないよ!
相手のことを思うあまりに、感情的な言葉を言ってしまう人も多いと思います。
このような言葉を言われると見放されたと感じてしまいます。
6.どうしちゃったの?あなたはもっと出来る人だよ!
自分をまた責めることにつながってしまいます。
7. 良くなってきたね!
これは、良かれと思って言う人が意外と多いです。一見いい言葉に思えますが、うつ病の人は周りの人の目を気にするので無理に頑張って明るく振舞っている人も多いのです。
それを、「元気になった」と判断されるとまた頑張らないといけないんだと思い、苦しくなってしまうのです
>だからなんも言えなくなるだろ!クソめんどくさい
世の中のほとんどのワードが鬱病に言っちゃいけない言葉になるだろ
ナイーブすぎだは
休職して1ヶ月半経ったけど会社に復職の相談をする気に全然なれない
ここ2週間ほど散歩もせず引きこもり状態で
良くないと自分を責める気持ちと復職へのプレッシャーがどんどん強くなって正直しんどい
家に暗い空気を持ち込みたくないし
不安の相談は聞いてる人も感化されてしまうのわかってるから
家族にも友達にも恋人にも本気で話すことができない
始まりは些細なことだった気がするから
今の自分が本当に辛いのかももうわかんない
病院の先生にもどう相談したらいいのかつかめない
どーしよー
487優しい名無しさん2018/04/12(木) 19:45:08.92ID:CrpGZlbD
>>486
紙に書いてA4一枚以内にまとめてみなよ >>485
上司のパワーに負けて休職した時に、そのまた上司に個人的なメールで後輩たちは逃げずに耐えてるから忘れないでともらった時はドン底まで落ち込んだよ。
信頼してる人だっただけに...既読スルーしました やべえ
転職活動中なのにまた調子落ち気味だ
眠れないし
こういう時キツいよな
490しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/13(金) 00:20:23.47ID:Q4E3sXUE
しんぶん赤旗を読みましょう
>>488
しんどすぎ。自分が言われたらと思うと。。
人は人、うちはうちって小さいときにお母さんからみんな教わることなのにどうして忘れちゃうかな。 自分よりもっと辛くて頑張ってる人がいるかも…
って思ってなかなか退職に踏ん切りつかなかった時を思い出した
人それぞれだから、どうするか決めるのは自分だね
退職してきました
さっき会社に退職届出しに行く時
体が震えて汗が出てきて緊張でした
今終わったけどまだ体が震えてる
これから区役所行ってきます
これでひと段落じゃないんだよな
人生にはいっぱい障害がある
>>493
お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ
保険とか年金の切り替え大変ですよね。
市役所この時期は混むらしいし。
2週間くらい猶予があるからゆっくりで良いと思いますよ。 495名無し募集中。。。2018/04/13(金) 11:33:56.35ID:zfqXc54L
>>494
ありがとうございます
区役所混んでます
これからまた働かなきゃいけない
重圧に押しつぶされそうです
でもやることはやらなきゃ
今日手続き終わったら少し休みます
皆さんも無理しないで下さいね >>495
今日退職したばかりだと
離職票や健康保険資格喪失書はまだ手元にないだろうから手続きできないんじゃね? 498優しい名無しさん2018/04/13(金) 15:08:52.71ID:JhjB5yPm
今月は寝たきりだったけど今日はゲームできた
財布に金がなくて辛い
500優しい名無しさん2018/04/13(金) 15:34:12.04ID:JhjB5yPm
>>499
きついよね
もう入ってくる見込みがないんだよ >>497
資格喪失届はもらえたので国保と年金と自立支援受給者証の手続きは出来ました
帰って少し休めたので今職務経歴書をEXCELで作ってます
私もお金が無いので働ける準備を早めにしとこうかと
実際はまだ働ける気がしないんですけどね・・・ 502しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/13(金) 22:33:17.28ID:Q4E3sXUE
しんぶん赤旗を読みましょう
503優しい名無しさん2018/04/13(金) 23:58:24.97ID:6mrkKMFL
抑うつ状態と診断されて、精神的に辛く会社休みたい時あるんだけど、休むときに必ず症状を聞かれるため、上司に休む理由をなんて言えばいいのかわからない。
不眠症でも、体が動かずベッドから起き上がれないわけじゃないし、心がいたくても体は動く。
でも、毎日頭痛はするけれど。
>>503
黙って就業不可の診断書渡せ
会社には安全配慮義務がある
診断書の無視は出来ないはず 自分の身体は自分で守らないと
会社は何もしてくれないよ。
離職票着たので月曜でも職安行くかな。
>>503
まずは医師に相談だよね
そんでその内容を踏まえて、真っ正面から上司に相談でしょ
ブラックでもない限り、人事や産業医との面談になる
嘘の理由はあとあと大変になるから絶対にダメよ 507優しい名無しさん2018/04/14(土) 07:41:45.43ID:3ZQ+IN8N
4月1日からリハビリ出勤開始。
時間短縮勤務から開始のはずなのに、いきなり深夜まで残業命令。休日も出勤。
職場が大学の事務なので3月4月が忙しいのは理解していたけど、いきなり帰らず手伝えと言われて断れなかった。
今は新入生のデータを入力したのを確認する仕事をしているけど、ローマ字入力でつをtsuかtuにするか、ちをtiにするかchiにするか上司に確認したら常識で考えなさいと突き放したような返答。
自分の中の常識でtsu、chiに修正したら入力担当者からクレームが来て上司から直しなさいと指示。
もうやってられない。
508優しい名無しさん2018/04/14(土) 08:34:45.44ID:Vj5rT5lY
>>507
やめちゃえといいたいけど7つのコラム法とか認知行動療法を使うと楽かも
リハキンなのに聞いたにもかかわらず注意されてつらい
自動思考っていうんだけど
上司は私ののすべてを否定したわけではない
あなたのごく一部のしごとを注意しただけ
注意されるうちが花だ
決定的なミスではない
直せる
私は弱者だ、残業はすべきでない
自動思考
でもできた
忙しいのは永遠に続くわけではない
ひどいようなら医師や産業医に相談しよう
ってな具合に辛さをへらす >>509
教授からのパワハラとか、
こないだもニュースになってたろ
俺らは学生の時に見たイメージしか無いけど、実際には大変らしい 511優しい名無しさん2018/04/14(土) 11:36:41.75ID:f4aE4R2L
>>509
多分、頭に怒りとかこんなはずじゃないってのがあるんだろう
でも仕事なんだから淡々とやればいいのができない人なんだよ
認知が歪んでる
俺も歪んでる
鬱はそこから治さないと
手書きじゃないだろうしソフトで一発変換できうと思うけど
自分のわだかまりに囚われてるんだろうな データ打ち込みか。今の病状の俺には出来そうにない。何を打ち込めば。。。とpcの前で固まってしまう。
質問の仕方によるかな
なぜ質問するに至ったか意見や考察を交えて
「ちゃんと決めないと後で大変なことになるかもしれませんよ」
っていう聞き方しないとバカな上司は自分で考えろ判断しろって言うだろうね
>>513
俺が上司で部下が
「ちゃんと決めないと後で大変なことになるかもしれませんよ」 とか言い出したら
何こいつ?ウザ!って思うだろうなあ。 515優しい名無しさん2018/04/14(土) 13:52:11.76ID:f4aE4R2L
うざいと思われても鬱は溜め込むと悪化するからアサーションみたいな会話技術が必要
そういう人だと思われてもいいと思うしかない
516優しい名無しさん2018/04/14(土) 13:54:00.01ID:PumQli8i
>>514
心配いらない 大丈夫。
お前が上司になる事は無い。 517優しい名無しさん2018/04/14(土) 14:57:21.34ID:Vj5rT5lY
でもさ、女というだけで名前書けば昇任試験受かるなら、そのうちに障害者枠も出るんじゃね?
>女というだけで名前書けば昇任試験受かるなら
どこの国の話ですか?
519優しい名無しさん2018/04/14(土) 17:38:40.74ID:3ZQ+IN8N
>>508
ありがとう。
復職前にデイケアで習った7コラムを思い出して、トイレに行った時に5コラムだけ携帯に打ち込んでみたよ。
復職直後なのに休職以前のように仕事ができている。
上司に修正を指示されたけど、その他はok 520優しい名無しさん2018/04/14(土) 17:46:16.30ID:3ZQ+IN8N
途中で送ってしまいました。
復職直後でも毎日深夜に帰宅しても朝から仕事に行けている。
今日まで休みもないけど、仕事に穴を空けていない。
今日も先ほど月曜日の朝締め切りの仕事を与えられるほど信頼されている(日本学生支援機構の奨学金の説明会に使うパワポの、資料を1500部印刷してホチキス留めする)。
うん、大丈夫だ。
521優しい名無しさん2018/04/14(土) 17:47:41.92ID:3ZQ+IN8N
522優しい名無しさん2018/04/14(土) 18:49:57.56ID:cAuYdy43
>>520
うん、大丈夫だ。
5ちゃんで愚痴をこぼす余裕があるし、
担当部署やパソコンのスキルアップすれば屁でもない仕事さ。 退職した人は失業保険の傷病手当金で収入得ているのですか?
失業保険登録後、うつ悪化で就労不可と言われました
ハロワに通うのもしんどいです
みなさんはどうされているのですか?
私は手帳2級の就職困難者です
>>523
退職しても傷病手当は1年6ヶ月貰える……らしい。
ただ退職後の手続きは自分で協会けんぽにしなくちゃいけない。自分も先月いっぱいで退職したから今申請の仕方を調べているところ。 >>524
フルパート中休職で傷病手当貰いましたが
その後短時間パートに変更→退職なのでけんぽは途中から入ってないんです。。 >>492
今の俺だわ。退職したいのに踏ん切りがつかない。
この1年、退職か否かで悩んでいたら病状が悪化。
おまけに転職活動は連続で失敗中。落ち込んでいる。 529しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/15(日) 00:08:15.85ID:vVDLks4Q
しんぶん赤旗を読みましょう
>>526
一年6ヶ月で鬱病って回復できるもんなのかな。 一年以上も休職させてくれるくらいだからかなりいい会社じゃないの?辞めない方がいいと思うけど。
2年ちょっと前に失業した際、妻がフルタイムで働いて収入そこそこあったので
私自身が失業してても国民年金の免除が出来ず、再就職して分割納付しました。
健康保険は失業中の8ヶ月間ほど一切病院にかからず無保険でしのぎました。
なお失業期間のうち5ヶ月間は失業給付を受けていました。
再び失業しそうなのですが、失業給付があると妻の扶養には入れないから
国保になるかと思います。この場合、妻の収入とは無関係に
私自身が失業中ということで減免など受けられますでしょうか?
会社辞めて楽になると思ったが、そうでもない。
イライラは募るし良くならない。
転職支援の説明会と面談を1ヶ月延ばした。
この病気ほタチが悪い。どうすれば良くなるのか。
まぁ以前に比べればマシにはなったと思うが。
自分に自信が全くなくなって再就職できる気がしない、仕事怖い状態です
この嫌な気持ちって抜けれるものなのでしょうか
年齢も年齢なので絶望感に襲われます
パートでいいんですがそれすら怖いです
対人恐怖もあるので
>>535
自己不信は幼児期の体験に基いていたりと根深い部分もある。
それに関して書かれた本とか読んでみると良いかも。
●自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法/メラニー・フェネル 曽田和子
●自信をもてない人のための心理学/フレデリック・ファンジェ 高野優 内山奈緒美
この2冊は良かった。精神医学の教授や精神科医が書いた本だけど日本語訳が丁寧で読みやすかった。 537優しい名無しさん2018/04/15(日) 10:19:20.09ID:TAwk1aKl
>>535
俺もそんな感じ。
ハロワってこのレベルの相談のってくれるのかわからないから
役所の就労支援相談でも受けようかと考え中。 538優しい名無しさん2018/04/15(日) 10:37:35.51ID:eIIPDsMH
2週間くらいで辞めたら雇用保険資格喪失票って届かないかな?
ハロワ行ったら、原則としては送らなければいけないものと言ってて
届かなかったらハロワの人が電話してくれるみたいなんだが
なんかすげー気まずくて、それで鬱が悪化しそう
>>536
さっそく自信を持てないあなたへを読みはじめましたが読書きついですね。
休み休み読んでみます。ありがとうございます・
>>537
うつは回復期なのでしょうか?
私は外に出るのも億劫な引きこもり療養中で日中欝々して嫌なことを考えてしまい
寝逃げしても起きれば現実に引き戻されで毎日怖いです。
通院も怖くてでもお薬飲まないと不安でどうしようもないです・・
数か月前まで働いていたのに今は何もない… >>538
会社側は居た期間が短くても送るのが義務だけどね
しつこく言わないと送ってくれない会社もある
俺が前に居た会社は電話何回もかけて実際行ってやっともらえた
心労がハンパなかったよ
でももらうべきならしつこく電話した方がいい
やることはやらないとね
終わったら少しホッとすると思うよ >>540
ありがとう
まずハロワの人に頼んでみる >>569
鬱状態だと文章が中々頭に入ってくれないんですよね。
リラックスできている時にゆっくり読めばいいと思います。 >>534
妻は厚生年金、退職後に私自身は国民健康保険なので
保険は別世帯の扱いになると思うのですが、なぜ無理なのでしょうか?
>>537
ハロワでそのレベルの相談を持ちかけたら、
ハロワを巡回してる臨床心理士との面談機会(30分位)を設けてくれました。
同じような人が多いみたいで完全予約制、一週間〜10日待ちでした。 >>544
読み返してもよくわからないんだけど
前回と同じ条件なら今回も無理だと思うけど
あと健康保険と年金がごっちゃになってない? 3ヶ月休職した後、そのまま辞めて今月から再就職した
当然妥協しないと仕事選べる立場じゃないのでブラックな訳だが、もう辞めたくて仕方ない
生活あるから我慢してるが、今は再度の転職まで我慢してやるという変なモチベーションで耐えてる、ベンゾの離脱症状と戦うみたいな恐ろしい感覚の日々
何が言いたいかというと、皆には安易に退職せず、休職明けは復帰の方が遥かにマシだと伝えたい
547優しい名無しさん2018/04/15(日) 22:52:16.99ID:cM8yFTH8
俺は復職してイジメられたよ
企画書隠されたり
机の上に水をこぼされたり
復職して速攻転職したけどね
548しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/15(日) 23:51:36.23ID:vVDLks4Q
しんぶん赤旗を読みましょう
復職イジメとか聞いたことないなw
イメージ湧かないわ
高卒ばっかの会社とかだとありそうだけど
>>545
すみません。
ご指摘の通り、妻は「(政府管掌)健康保険」の間違いです。
例えば、妻が国保の場合に、私が失業してしまうと当然に夫婦揃って国保世帯となります。
しかし、妻が(政府管掌)健康保険の場合において、私が失業により国保加入した時は、
健康保険は「別世帯」となり、国保料は私(失業者)単独の所得等で決定されませんか?
なお、国民年金についてはご指摘の通り、前回同様に免除申請の審査が
通らないものと思われますので、再就職後に分割納付する予定です。 そんなに知りたいなら役所で聞けよ
ここの回答なんて合ってるのかも分からんだろ
診断されてないから鬱とは言えない
契約期間が切れてニート生活
意欲湧かない
昼夜逆転
ネットサーフィンしてたらアダルトチルドレンな気がしてきた
>>551
ホントな。ここは便所の落書きって事知らないのかな。 専門的なことは本当に答えがほしいなら
然るべき場所で聞けいたほうが確実だね
555優しい名無しさん2018/04/16(月) 12:25:12.41ID:+RnDven0
>>547
すぐに転職できたところが凄い!
自分は踏ん切りがつかなった上、転職活動がしんどかったし、面接や試験受けても不採用ばかりだった。
でも、病状が悪化しているので、退職時期は模索中。
しばらくは失業になるけど。 556優しい名無しさん2018/04/16(月) 13:35:37.20ID:be5xnR1j
休職詐欺のことならガイキチで借金だらけでドチビの幸前正美(牡:犯罪者のDNA)に聞け
鬱で休職中。
先週転職も考え面接行ってきた。
手汗びっちょりで面接。
筆記試験もこなせた。
復職と転職の2路線で考えてる。
考えてると頭痛が酷いが。
今日はフラッシュバックからの
うわーっ!がいつもより多かった
静かにしていたいのに声が出てから気づく
>>557
優秀なんだな、貴方は
低スペックの漏れには転職という選択肢はない
辛いが今のところに復職するしかない 560優しい名無しさん2018/04/16(月) 22:38:18.49ID:XNoHAoFV
復職した時俺のノートパソコンがなくて誰かに隠されたよ
再発行してもらったけど
パソコンがないから復職して暫く仕事できなかった
もう大人なんだから陰湿なイジメするなよカス
>>560
俺なんか置いといたニベア捨てられてたよ >>559
全然優秀じゃないです。
現職は正社員ですが
受けた会社は契約社員。
ただ、年収計算すると転職を考えた契約社員の方が若干上だと言うw
私も低スペックです。 563しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/17(火) 03:53:11.56ID:VqtfyVPa
しんぶん赤旗を読みましょう
辞めるつもりなら鬱って言う必要ない?もうブッチして会社辞めたいレベルですが。
>>560
それって普通の会社じゃ色々な面から大問題なんだが
どんな会社に勤めてんのよ 自信喪失って感じでもう何にもできないんじゃないかと考えてしまう
病気のせいですかね
失業保険の申請しにハロワ行ってくるかな。
正直面倒くさいが金にはかえられない。
>>567
うつ病だと「就職困難者」で支給日数延びるよ
もし該当する可能性あるなら、
診断書とか必要な書類有るから、
事前にハロワに電話して聞いてみて 569優しい名無しさん2018/04/17(火) 09:30:17.68ID:tU4N+W7B
元々、統失で仕事とかで辛いことがあって辞めて、うつ状態と診断された
統失より、うつのが辛い気がする
こんなに日によって体調変わるものなの?
まだ発症から日が浅いからかもしれんが
半年くらいで就活再開したいが不安しかない
薬のおかげで不安感は減ってる気はするけど
自分は怠けものじゃないのかとか
うつに甘えてるんじゃないのかとか
逃げてるんじゃないかとか思うようになった
イフィクサーのんでる
リワーク施設通うまでには回復したが、疲れが溜まったのか、朝起きれなかった。
これは甘えなのか?
自分が嫌になる
>>569
メンタルの病気もそうだけど、
念の為健康診断受けといた方がいいよ
身体の病気でうつ症状出る人も結構多いから
自分も休んだり働いたり2年おきぐらいで繰り返してるけど、休職中しか通院できないしね… 上司から着信あったけど電話したくない
メールにしてくれ・・・
>>568
就職困難者は障害手帳持ってるかどうかだと言われた。
寛解してはいないが手帳は無いので普通の失業保険になる。
しかし就職活動エビデンス無いと失業保険受けれないとは。面倒くさいなぁ。 発達障害、メンヘラのLINEコミュあります
薬やメンタルの相談などもできます
60人いますが半数は発達障害です、いろんな病気の方がいます
メンヘラの話し相手がいない、周りに理解されない、寂しいなどお困りの方お待ちしております
※サイコパス、境界例の方は申し訳ありませんがお断りします
https://i.imgur.com/1Qg2s3K.jpg >>564
辞めるなら鬱だという必用がないですよね >>574
無業保険ではなく失業保険だからね
もっとも就職活動している振りだけの人もたくさんいるけど >>577
職にはつきたいが、しばらくゆっくりしたいから
就職活動してるフリする良い方法はないかな? >>578
今は職業検索するだけじゃダメなの?
前はそうだった気がするけど
休んでいたい時に就職相談するのかったるいよね >>579
基本はそれでいいけど就職活動の実績を問われることもあるみたいだよ
いかんせん、もらう人が多すぎて、資金が枯渇してきているんだろうね
面接の時に横暴な態度をとって、わざと面接に落ちることを狙っているのもいると聞くから、何がいいのかはわからないけど 581リーマン2018/04/17(火) 22:41:33.63ID:g4QnExj9
7年ほど前は単に求人検索するだけで実績の判ついてくれてたのに、
2年ほど前は窓口に求人票を提出して職業相談までしないと判がもらえなかった。
窓口で相談だけして応募は見送っても活動実績とカウントしてくれるけど、
応募する気もないのに失業認定のためだけに相談するのは気まずいですね。
>>580
失業率の低下で失業給付の原資は数千億規模に膨れ上がってるそうです。
だから保険料率も右肩下がりです。 582しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/17(火) 22:49:24.10ID:VqtfyVPa
しんぶん赤旗を読みましょう
>>581
>>580
失業率低下の流れがこのまま続けば失業保険の手続きは簡略化するかもしれませんけどどうでしょうね
もっとも失業保険は本来の目的(仕事を探しているが見つからず生活苦になっている人の救済)の割合はどのくらいなのでしょうね モラルハザード抑止が目的だから給付手続きの簡略化は望み薄な気もしますが、
マイナンバー制度の活用等による簡素化の可能性は将来的にありうると思います。
先々、簡素化とか給付率アップがあれば大歓迎ですが・・・。
あと、失業給付は負担と給付の関係なんで、
給付のみの生活保護と違って「生活苦であること」が要件ではありませんよね。
ただ、私を含めて多くの失業者はそれほど生活に余裕がないでしょうから
ある程度の「生活苦」要件には該当しそうに思いますが・・・。おやすみなさい。
>>579
検索だけだとポイントされないと言われた。
会社に電話して問合せるのは有りとは言ってたなあ。
退職してすぐに就職したいわけじゃないんだよね。
でも今まで働いて社会保険料払ってたんだから貰えるものは貰いたいんだよね。
1ヶ月に2ポイントをどうやって稼ぐかなぁ。
求人申し込んでは断ってみるか。 ハロワにもう行く気力がないほど自信喪失うつ悪化
どうすればいいの
>>586
もうしばらく休んでろ
ボケーっと暮らしてたら、半年後くらいに「なんかせな」ってなる
実はこれが回復期 >>587
傷病手当?しか選択肢無くなりますよね
手続きすら出来ない・・・ >>588
そら、働けない状態だしな
貯金くらいあるやろ 休職期間延長のために別の医師から診断書がいるのを忘れてた
一体何やってるんだろうな
593優しい名無しさん2018/04/18(水) 17:19:54.95ID:igyZrnyg
退職して実家に戻って5年
家事は調子のいい時にぼちぼちやれるけど
外に出たり仕事できるようになる未来が一切見えない
いっそ死んだほうが親孝行できる気がしてきたな
生命保険的な意味で
>>594
親は子供の生命保険に期待してないよ
子供が先に死ぬのが一番の親不孝というくらいだから
気持ちはわかるけどね 復職組ですが鬱でなく双極性である可能性が高まってきた、生活や金銭の管理が出来てない
と打ち明けたら薬がガラッと変わって頭痛と痺れが収まらない
ミスも格段に増えて周りが見捨てだした
退職を真剣に考えてる
597優しい名無しさん2018/04/18(水) 19:29:30.43ID:PeXqTkd3
双極じゃまともに仕事できんよ
これからが大変だぞ
失業手当もらうって事は働けるってことだから、後々障害年金申請出来なくなるらしい。
だから出来れば傷病手当金を申請しましょう。
鬱病って職場の人に言ったら態度変えられて辞めるしかなかったです。
明後日までなのに行こうとすると涙が止まらなくなるのがしんどい。
600優しい名無しさん2018/04/18(水) 21:53:45.61ID:PeXqTkd3
いまどき鬱病ぐらいで差別される会社なんてさっさとやめちまえ
>>596
躁鬱で薬飲みながら仕事してたけど結局退職した
仕事は合ってたけど人間関係めちゃくちゃだったから
躁鬱じゃなくても辞めてたかもしれないけど 602優しい名無しさん2018/04/18(水) 22:25:56.79ID:veoYK8zU
>>600
自分の部署の人が態度変えてきて、前まで雑談もしてたのに最近は目すら合わせてくれない。
明後日で退職だからロッカーの片付けとかしなきゃいけないのに、行くってなると涙出てきて辛い。 603優しい名無しさん2018/04/18(水) 22:32:51.57ID:PeXqTkd3
>602
あなたが仲間だと思っていた人間が鬱と言ったら態度を豹変した
もともと程度の低い人間だったんだよ
そんな連中のために泣く必要はない
604優しい名無しさん2018/04/18(水) 23:03:40.37ID:7T7A/wZP
. \
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 33歳になるころには
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 係長ぐらいになって
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: お盆には嫁と子供を車に乗せて
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 実家に帰省して
|l | :| | | |l:::: 川で遊んだり
|l | :| | | ''"´ |l:::: 高校野球を見たり
|l \\[]:| | | |l:::: スイカ食べたりしてたはずなのに
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
>>585
検索だけではダメですが「職業相談」=「応募」と言うわけでもありません。
例えば、窓口に並んで興味のある求人票を提示して質問するだけでも判くれました。 >>561
俺なんか引き出しの中のデパス盗まれたわ
結構あったのに… >>604
30と言えばまあ元気でさ
その辺のやつは全部やったんだけどさ…
そんなに楽しいもんでも無かったな…
で50になった今さ…そうやって布団の中で毎日天井見てる >>605
求人票の質問かぁ。良いこと教えてもらいました。
助かります。
転職自体は転職エージェントと話してから、そちらで考える方向です。 609しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/19(木) 01:15:26.63ID:laZ/WyN5
しんぶん赤旗を読みましょう
退職するけどすぐ就職しないと病院もあるからだけど、ハロワってどうなのかな?
614優しい名無しさん2018/04/19(木) 18:40:22.34ID:tn0aMCGR
鬱で一日中寝てるよ
死ぬ事しか考えてない
>>613
寝てるっていうか、ゴロゴロしながらウトウトしてるだけ。
メンヘラニートなりに日中やる事があるから、夜は寝たいんだよ
寝たきりになるわけにいかない
寝たきりでいたいけどね。
はあ、お墓にはいりたいわ
誰か殺してくれないかな。 死にたいけど死んで葬式やられて
どうでもいい同級生が冷やかしにやってきて
死に顔見られるのも辛いから
どこか見つからないところに遺棄してほしい
>>616
葬式するなって遺言すれば良いだけやん
つか人は冷やかしで葬式来るほど暇じゃないと思う >>617
遺言って法的に守られるものなの?
身内がそれを守るようなタイプじゃないんだけど
同窓会のハガキも勝手に参加○つけて出しちゃうし
(で、行かないから顰蹙買ってると思う)
数年前に同級生が白血病で死んだんけど
冷やかしで来てたやつ何人かこの目で見てる
暇なやつは0じゃない。確かにいるんだよ。 619優しい名無しさん2018/04/19(木) 22:04:18.09ID:6iSTbFQc
>>618
お通夜や葬式に出て香典を包む。
君はその人たちの何をもって冷やかしというのかな? >>619
すごいね。まるで健常者の考え方だ
周りに恵まれてるんだろうな
死んだ同級生、お世辞にも性格がいいとは言えなかったんだけど
「なんかあっさりだったなーやっぱバチって当たるんだなw」
「ほんとに死んでたな」
「香典ぶんの価値はあったなw」
って同級生3人が笑いながら話してたのを偶然聞いたんだよ
嘘じゃないんだよ。これ
自分の葬式にもこいつらがくると思うと反吐が出る 621優しい名無しさん2018/04/19(木) 23:02:17.39ID:tn0aMCGR
樹海でひっそり死ねば葬式あげなくていい
本当に死にたいなら自分の葬式のことなんて考えずにさくっと逝ってるんだろうな
>>618
公正証書に残せば法的に有効な遺言になるよ弁護士か信頼できる人に預けときゃ良い
そこまでする奴のために遺族も好き好んでわざわざ葬式なんて出さないからw
つか葬式出されたくなきゃそのくらい勉強しとけ
葬式出すってものすごく体力要るんだよ甘えんじゃないよ
何度も言うけど人はそこまで暇じゃない
誰も君に構わないからどこでも好きな所で勝手に死にな 626しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/19(木) 23:49:35.75ID:IQ3sAOSE
しんぶん赤旗を読みましょう
休職して退職した場合、再就職する時は休職の事をなんて答えるんだろう
どっちみち源泉徴収票出さなきゃいけないし確定申告自分でやると言っても通じなかったりするじゃない
ズルズル休職の延長を繰り返してきて休職が一年を超えた
退職か復職かの決断を迫られている
復職が最良だろうけど、環境は変わらないし
けど、辞めたら地獄だろうし…
色々軽く考えすぎてたよ
休職前より今が一番辛い
>>623
直葬(火葬場で軽くお見送りするだけ)にすりゃいいじゃん
10万円もかからないよ 今日退職
これから出勤だけど吐き気と胃痛が酷い
行きたくないけど荷物あるから行かないといけない
上司の顔すら見たくない
葬式やってほしくない云々は
死にたいんじゃなくて消えたいんだと思った
634優しい名無しさん2018/04/20(金) 22:00:54.84ID:67qDxSwI
死ぬ気ないくせに
635しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/20(金) 22:35:55.18ID:eHEHBP0a
しんぶん赤旗を読みましょう
うつじゃなくて「抑うつ」で休職中だけど
申し訳ない気持ちでいっぱいだ
うつの人はもっとしんどいのに怠けてて申し訳ない
仕事に責任持って取り組めなくて申し訳ない
パニックなった時上司に暴言吐いて申し訳ない
>>633
これだよね
本気で死にたい奴は黙って死んでる
死にたい、ってわざわざ伝えてくる奴は死にたいんじゃない
単に「煩わしい諸々のことはしたくない」程度
何もしたくない、というのも間違い
ボケ〜っとしたいだけ
違うか? >>637
自分は肯定的な意味で
>>616は死にたいとは書いてるけど
本当は何もかもが嫌で消えたいんじゃないかな
と思って書き込んだんだけど…
あと、鬱の人はボケ〜っとしたいんじゃなくて
気力がわかなくてそうするしかないんだよ
>>637のお説教マンと同種の人間だと
思われたくないので弁明しておきます >>638
お説教マンってなんだよ
自分の意見言ったら、お説教かよ
「なるほど、そういう意見もあるんだな」って考えないの?
「あ、この意見は気にくわない。お説教キライ」とか小学生レベルの思考だろ
あとな、気力がわかないような奴がこんなスレ書き込むのか? >>636
同じく抑うつ。
その他適応障害、強迫性障害
私は退職したけどね。 特に若い人はお説教ってすぐ言うな
要するに耳が痛いことを言われるのが嫌なだけの甘ったれ
割と世の中適当に生きてる人がいることに気づいた時驚いたわ
俺も気力がわかない時はネットとかすらできなかったな
だからネットとかで「何もする気が起きません」ってレスには違和感がある
何だか優しい人多いね
甘えてるやつも自分を消したいやつも好きにすりゃあいい
もしそれが罪なのだとしても、行動の結果は自分に跳ね返ってくる、それが罰になるんじゃないのかね?
そいつが野たれ死のうが、他人には関わりない事だよ
>>644
そーなの?
俺よくわかんないんだけど、前はどんな感じだったの?
上の方で、職場とか他の人に申し訳ないって書いてる人いるけど、自分が鬱で退職する事による損害を一番多く被るのは自分自身だよ
病気がそうさせるんだけど、そんな自己嫌悪してる場合じゃないからね >>646
なんか口調が乱暴な人が多いなと
言いたいことはわかるんだけどね
ちょっと刺激が強いかなって
前来た時は1人攻撃性がすごい人がいて怖かった >>647
前にも居たのならそれは変わってないってことじゃあw
俺の書き方もそう思われてるなら悪かったね >>640
同じく抑うつです。
退職してからどうしてますか?
差し障りなければ教えてください。 >>647
相手を攻撃する事でしかコミュニケーション取れない奴が居るからなあ
そう言う奴は無視するに限る >>633
そうかなぁ
ただ承認欲求強いかまってちゃんにしか見えないけどな 今日は珍しく気分が良い
昨日雇用保険の手続き行ったら
日数が足りませんだとさ
今は自己都合だと12ヶ月なんだね
前は6ヶ月だったのに
病院行って書いてもらわなきゃ病状証明書
色々面倒くさいね
気力ないとテレビは見れんな
ネットは何とかできる
家族と対応するのは疲れる
654優しい名無しさん2018/04/21(土) 09:39:27.37ID:AWhHQb7r
復職して何とか数ヶ月頑張ってきたけど、もう限界になってきた…まともに仕事に取り組めないし、混乱してて…
また休職したいって職場に申し出たら、上司から罵倒されるんだろな…
今、自分がしてる仕事は、誰か対応出来るんだろか?…もう、復職できないんじゃないかって、ぐるぐる思いがあふれて、涙が出てきて…自分でも普通じゃないって思う…
前回、休職したときは、診断書出しても、なかなか休職させてくれなかった。また休職したらもう職場に居場所無いかな…
>>655
俺も全く同じ状況。退職して1年半傷病手当金もらってゆっくりしたら。その後は手帳や障害年金3級申請して、就労継続支援A型でのんびりアルバイトがおすすめ。 656優しい名無しさん2018/04/21(土) 13:30:19.16ID:AWhHQb7r
>>655さんも同じ状況なんですね。
正常な判断出来ない今は、いきなり退職はしない方がいいかな…と、自分に言い聞かせてます。
休職したら、決断しないといけないかもとは思ってます。
ところで、診断書出しても、会社の裁量で、今はダメとか、休職させてもらえないものなのかな… 657優しい名無しさん2018/04/21(土) 13:34:28.17ID:yh1T1Lvs
休職したらイジメにあう
だから復職しずらい
休職したら退職が普通
今月で退職するのですが有給休暇30日残ってる
退職した人は有給休暇が溜まってたよね?
有給休暇の買い取り制度がないからそのまま無くなる
復職するには図太い神経が必要なのは確かだなあ。イジメも同僚同士の低レベルのもあれば、会社指示でまともな仕事任せないで孤立させるようなものまであるね。
似たような人いるんだなあ、俺も復職して半年必死にやってきたが部署の大黒柱が異動になって
部署全体がピリピリしてる、俺も新しい仕事振られそれが出来ず反復性うつ病との診断が出たが
主治医が「また休むと長くなって辛いでしょう、行った方がいいですよ」と休みを勧めない
何とか踏ん張って月曜から行こうとしているが変わった薬の副作用で仕事のミス激増、愛想付かされてる
661優しい名無しさん2018/04/21(土) 15:32:09.22ID:WNovbEHf
>>660
ウチも、異動、退職で、ベテランの人がいなくなった上に、新年度になってから、仕事が激増して職場全体がピリピリしてる…みんな自分のことで、手一杯。
健康な人間でも、そうなのに、自分は、やはり病状悪化した…
今、休職するとなると、そんな、仕事が出来ない余剰人員を抱える余裕ないって、上司や同僚から責められるんだろうなと思う。 662優しい名無しさん2018/04/21(土) 15:46:05.93ID:Z5RZMnzt
>>656
復職可否の最終的診断は産業医でしょ。
リハビリ勤務の期間や内容は会社の裁量。 >>653
俺は逆
テレビは眺めてればいいけどネットは自分で検索しなきゃだから大変 テレビはかけ流し、ネットはスマホで2ちゃんメイン
、オンラインゲームはできるけど平日昼間はリアルチャイルド相手にストレス溜まるわw
休職2ヶ月目突入したけど先日会社から上司のハラスメント聞き取り調査に協力したら寝られなくなったよw うとうとすると会社の夢見て目が覚めて朝になっちゃった
眠剤やめられそうにない
665しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/22(日) 00:28:32.75ID:3Tl90/s+
しんぶん赤旗を読みましょう
666優しい名無しさん2018/04/22(日) 00:31:43.86ID:VWo/e372
休職を選択する前に、相談しないの?
駄目元も言ってみりゃいいじゃん
667優しい名無しさん2018/04/22(日) 06:40:18.33ID:opPxf3mt
酒かっくらってねたら最初の超ブラック会社に再就職する夢を見た
思い出はブラックでも美しい
早く仕事したい
もちホワイトで
>>660
新しい仕事ふられて辛いのでまた休職します、はさすがに厳しくないか
医者もそのへん察してんだろう うちは休職期間完了して労働できないと
解雇だ
再休職は3年間開けないとダメだ
復職に向けて、定時時間内は起きてるようにしたいけど、
どうしても数時間は横になってしまう…
671優しい名無しさん2018/04/22(日) 21:38:46.23ID:L/L8IrU+
仕事で滅入ってから薬飲みつつカウンセリング受けてるんだけど、復帰できる気がしない。
引きこもるのが悪いのは分かってるんだけど、どうやれば気が晴れるかな?
>>670
自分も。
だいぶ回復して図書館で過ごしているけど、どうしても我慢できずに昼寝する。30分〜1時間ぐらい。 理由が親戚の家に引っ越しで転院考えててまだ転院先決まってないんですけど転院先未定のまま紹介状書いてもらうことできますか?
>>671
大丈夫、会社に行くようになれば自然に起きていられるようになるよ。それより疲れるけどね。 675しんぶん赤旗を読みましょう2018/04/22(日) 21:56:37.68ID:3Tl90/s+
しんぶん赤旗を読みましょう
>>673
書いてもらえるよ
宛名は空白でお願いしますって言えばいい
ただし宛名無いからって使いまわしはできないよ >>671
気が晴れないと引きこもりから脱却できないとか
復職も無理とか、そういう思い込みを捨てる事から始めるのがいいよ
気分は滅入ったままでいいし、やる気が出なくてもいいので
とにかく行動することだよ
具体的には、身なりを整えて外出の計画を立てて、そのとおりに出かけて帰宅
あとは休息、この繰り返し
気分が滅入るから復帰できる気がしなくなるんじゃないよ
復帰できる気がしないと思ってるから気が滅入るんだよ 復帰しても同じ部署だとイジメられるから
復職するなら部署移動願いだすのは当たり前だよ
>>678
俺も織笠ってお局ばばあにいじめられました 退職したが退職金控除のことで頭痛い。
一時金で全額近く貰うと税金がかかるが、
年金扱いにすると雑所得となり結果的に税金が高い。
今の控除を有利と見るのか、今の課税を損と思うか。
ネットで調べても両方とも一理あって分からん。
退職後がこんな面倒だとは思わなかった。
妻は目先の控除を優先したがっているし。
あー面倒くさい。
>>680
税がかかるだけの退職金が出ることを喜んだほうがいいよ。
俺は全額非課税だった・・・ 682優しい名無しさん2018/04/23(月) 06:28:52.15ID:T0LkNaUF
退職金が出るだけマシ
そうか。スマン。
もう53で29年も務めたんだが、思ったより退職金は少なかった。
税金のこと考えると面倒くさい。
ゆっくり焦らず仕事探す。
退職の条件で転職支援を受けられるので。
53歳から新しい仕事やるのも大変でしょ。リタイアで良いんじゃね?
まぁ良いのがあるならって感じで職を探します。
決まるまでエージェントが付くらしいので。
鬱で退職してブランク5年め
ふとGWだけなら出来るのでは?と思って
清掃の求人を週3から探してたんだけど
動悸→吐き気と腹痛で応募まで行きつけなかった
めちゃくちゃ情けない…でも自主的に求人検索できた
>>688
吐き気止めと鎮痛剤を処方してもらいなよ