5ちゃんねる|掲示板一覧| @5channel_net|UPLIFT|UPLIFTログイン|どんぐりシステム|

win KANBAN Image

Windows

必読!Windows板ガイド】


この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 8 順位: 393/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 419/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
win for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: 【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 19 (849)

2: 【田】Windows 11 Part84 (743)

3: Windows 10 質問スレッド Part93 (178)

4: 【田】Windows10 Part182 (245)

5: MS-DOS・Win3.1総合スレッド 3.0 (446)

6: スーパーコンピュータを上回っているIntel。 (6)

7: Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ25 (211)

8: Windows10を使い続けるよ Part1 (140)

9: 無料でVMwareを使うスレ Part 1 (376)

10: 😭ドライブ指定「$」か「:」かどっちだよ (6)

11: Windows11質問スレッド Part6 (70)

12: 内部はディレクトリなのに利用者はフォルダなんで? (140)

13: ローカルアカでセットアップ出来るまで10にいる人 (1)

14: ID砲丸投げ in Windows板 (ノ・∀・)ノ⌒● ★2 (464)

15: 最後のWindowsだと、Windows10を嘘つきやがって! (3)

16: いらねーんだよWindows 11は! (18)

17: WindowsXPを使い続けるよ Part 118 (826)

18: Windows 7を使い続けるよ Part19 (852)

19: [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ141 (124)

20: 【実用】低スペックWin11の会【快適】8 (26)

21: MPC-BE 19 (217)

22: MPC-HC 76 (373)

23: [test] 書き込みテスト_04 (120)

24: Windows11古プロセッサ切捨ては仮想マシンで騙せる (30)

25: 今、クリップボードにある文字をペーストするスレ2 (629)

26: Win10ゲームが勝手にOneDriveの場所にある (10)

27: Windowsの大迷惑を斬る-日経PC2024年2月号 (218)

28: Microsoft Edge 36 (645)

29: Windows 8.1 part 48 (302)

30: いつWindows11にすべきだと思う? (58)

31: Sleipnir Part325 (197)

32: ExplorerPatcher Part3 (530)

33: MacType スレッド 24px (925)

34: RAMディスク友の会32 (553)

35: 【田】Windows10 Part198 (75)

36: 【サイドバー】ガジェット Part13【デスクトップ】 (241)

37: 🤔Windowsはソース公開して自由開発にすれば (33)

38: USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net (756)

39: NT3.51スレ SP1 (257)

40: フォント種別サイズを個別変更できないのは (22)

41: Windows 7 → Ubuntu 乗り換えスレ (153)

42: Windowsは生産性が低いので、Linuxにすればどうよ? (916)

43: Win10とWin11は実質同じだからCPU制限は不要 (3)

44: [Win10専用] Windows Update成功したらageるスレ131 (243)

45: 現在Windows95使ってる人の数3→ (985)

46: Windows 11 アンチスレ★6 (949)

47: 32bit非対応のWindows11なんて窓から投げ捨てろ!! (153)

48: だいたいねー、なんでOS変えるごとに、 (4)

49: Windhawk (186)

50: Copilot+PC エッジAIの時代は来るか (182)

51: Microsoft Updateしたらageるスレ 159 (969)

52: Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 11 [無断転載禁止]©2ch.net (421)

53: Windows2000を使いつづけるスレ その279 (32)

54: USB SSDへインストール運用が素直にできない (5)

55: Windows98を使い続けるよ Part20 (375)

56: Microsoft Edge Part23 (677)

57: Windows 10が最後のWindowsって言ったのは誰だよ? (24)

58: 2ちゃんねるブラウザ「JaneView」 Part88 [無断転載禁止]©2ch.net (868)

59: Win7だけどEdgeインストールされてた😡 (4)

60: 現在Windows95使ってる人の数4 → (21)

61: 急募)ゲーム起動すると解像度変わる助けて (3)

62: 大文字と小文字は区別しろよ!簡単だろ (4)

63: 【SSP】『伺か』について伺うスレッド40【CROW】 (346)

64: 俺はWindows 10以外動かねえよ! (3)

65: Windows総合質問スレッド Part4 (83)

66: 【Firefox】実はIEより脆弱だった (475)

67: ここがダメだよGoogle Chrome (689)

68: Windows 7/8/8.1/10/11 Enterprise Part14 (21)

69: まだ、WindowsXPで十分って意見聞くけど本当なの? 2 (392)

70: ㋿令和フォントを語るスレ (201)

71: Outlook.com 総合スレ Part12 (4)

72: BlueStacks5で人狼J予期せぬエラー700 4 (19)

73: 【IP】Insider Preview Part32 (35)

74: ■Lunascape6■高速スクリプト■Firefox拡張■ (591)

75: wsl2ってあまり使う人いなくねwww (961)

76: IE6総合 Part.19 [転載禁止]©2ch.net (383)

77: Win10もうすぐサポ終wワイのcore2終わったんやがw (17)

78: AIとのやりとりで、おもしろい内容を貼っていけ (133)

79: ノートで明るさ調節ができないのですが‥ (132)

80: パソコン初心者より質問 (5)

81: ワイヤレスキーボードとマウスが動かんくなったンゴ (7)

82: Acrobat DCが落ちるんやが助けてくれへんか? (2)

83: 「¥」と「\」の別キーで同じ「¥」扱い (99)

84: 私達のWindowsUpdateによる🕦機会損失 (15)

85: 【実用】低スペックWin10の会【快適】 8 (512)

86: Windows 7 質問スレッド Part67 (764)

87: パソコンのし過ぎによる幻覚もどき (5)

88: ■□ Windows Vista 192 □■ (23)

89: 年に一回、正月に (3)

90: ワイbitlocker 分からん (5)

91: 元に戻す(拡大)の消し方教えてクレメンス (3)

92: windows10ってなんでこんなに欠陥だらけだたの?★4 (258)

93: Windows Server 2019 - Part 1 (716)

94: 西川さんを讃える (25)

95: 今でもWinXP使ってる? (141)

96: 【田】Windows 11 Part31 【凝縮くんお断り】  (320)

97: 【IP】Windows Insider Preview【Ver1909】Part1 (909)

98: Aviraの旧バージョンを使い続けるよ [転載禁止]©2ch.net (561)

99: WSL2は仮想マシンを使うけど、全く違う仕組みだった (202)

100: 【IE11】Internet Explorer11 Part17 (32)

101: 【緊急】CHKDSK実行したらETAが999時間で詰んだ件 (7)

102: 【人工知能】いろんなAIサイト教えて!【画像生成】 (211)

103: Windows PowerShell Part6 (6)

104: Classic Shell part 3 [無断転載禁止]©2ch.net (950)

105: 【田】Windows10 Part153 (136)

106: RAID総合スレ (277)

107: ■SkypeのメッセージをMicrosoftが盗み見ている件 (166)

108: windows10の充電器でwidows7を充電できますか?  (107)

109: Microsoft コミュニティの回答者の異常性について (313)

110: BitLockerでドライブ暗号化 2台目 (490)

111: Windows Hyper-V 3 (39)

112: 世界樹 ◆urRY/CNobU を追い出せ (437)

113: 嘘つきWindowsは、もういいよ。 (10)

114: WindowsUpdateの情報見る前に無理やり更新 (5)

115: 無料でも個人作成ソース非公開ってマルウェア (3)

116: 美味しんぼ原作者がMacを賞賛しWindowsを馬鹿にした (274)

117: もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ (218)

118: Windows 12  (700)

119: Windowsユーザーは「土挫」と書く (134)

120: Linux、Windows、Macの熱狂的な各ユーザーの各見方 (197)

121: ワイ、メインPCにWin8.1を・・・ (6)

122: Windows NTが好き! SP9©2ch.net (317)

123: どうしてテーマはライトとダークばかりなの? (27)

124: Windows10のディスクアクセス100%でフリーズ問題 2 (163)

125: 面白いWin10/11のシャットダウン方法はあるか (42)

126: 10サポート切れを機に、11にジャンプしようと思案中 (136)

127: []記憶域プール情報交換・質問・議論スレッド[] (764)

128: 自分の愛用のノートPCぶっ壊れた; ; (5)

129: Windows 3.1が完璧に作動するPCエミュ (268)

130: 知ってた?マウスを2つ接続すると.... (873)

131: Windows8.1を使い続けるよ [転載禁止]©2ch.net (727)

132: |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part337 [無断転載禁止]©2ch.net (372)

133: エクスプローラにリボン🎀の出る出ない (3)

134: 遊びじゃないんだ、真面目にPC復活方法教えて (6)

135: Windows10の音量ミキサーって変じゃね? [無断転載禁止]©2ch.net (174)

136: 【悲報】Windows10ではWi-Fi6Eは使えない【マジ?】 (812)

137: 登録利用者一覧はどうやって保存しておくの? (5)

138: Winamp総合 75 (204)

139: Irvine Part37 (328)

140: Windows 12でほしい機能やデザインなどを挙げてけ (177)

141: [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ129 (180)

142: Microsoftサポート受けたらOS入れ直されてしまう (5)

143:   core2duo core2quad バリバリ現役 Part1   (622)

144: Windows12で追加されてほしい機能を挙げてけ (24)

145: バックアップ復元手順はあえて未作成 (4)

146: EmEditorと秀丸エディタってどっちが上なの? (163)

147: 検索?そりゃBingに決まってるでしょ (802)

148: Windows2000最強伝説SP2 (790)

149: Longhorn(Vistaの開発コード)の起動音終了音ってさ (4)

150: 【最速】Windows98を極限まで速くするスレ【伝説】 (932)

151: 【H.264/MP3】Sleipnir Part317【実質非対応】 (174)

152: Win Me・Vista・8.1は本当に黒歴史? (249)

153: 【恥】Windows Update 毒入りアプデ毎月提供中 [転載禁止]©2ch.net (255)

154: Microsoft Surface Part1 (526)

155: Windows10の32,64ビットは何のビット数? (3)

156: Windows 10 スタート→設定→簡単操作 楽しいぞ! (4)

157: リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 7 (285)

158: 日本人みんなで、「Windows 10終了会」しようぜ! (5)

159: 最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part11 (374)

160: Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド2 (844)

161: 【Windows】 Microsoft葬式会場 i~ 線香1本目 (335)

162: 【悲報】ワイ、Windows10のアプデが終わらない (126)

163: これからもよろしくVista![1] [無断転載禁止]©2ch.net (151)

164: Windows 1.0 から Windows 10 へ。10倍以上重い (133)

165: 【Windows 11】TPMとは具体的に何なのか? (248)

166: カス久 (3)

167: MSの「bing」を「びんぐ」と読むやつ続出 (437)

168: なんでそんなに複雑な操作をしなきゃいけないんだよ (120)

169: Media Player Classic 75©2ch.net (487)

170: もともとWindowsXPのパソコンにWindows10入れた (137)

171: Windows普及なのは日大マンモス校みたい?!とか (126)

172: Surface Laptop発表13.5インチ14.5時間タッチ可 [無断転載禁止]©2ch.net (114)

173: 【田】Windows10 Mobile Part98 (他OSの話題禁止) (378)

174: ゆめりあベンチ結果報告スレ [無断転載禁止]©2ch.net (301)

175: Microsoftアカウントの問題 (192)

176: ブラウザ?Edgeでいいじゃん。Chromeと完全互換だし (380)

177: 【WMP】WindowsMediaPlayerスキンスレView2【Skin】 (748)

178: ExplorerPatcher Part3 (4)

179: カスペルスキーはロシア企業につき危険 (207)

180: おススメのマウスカーソル素材教えてくれ (3)

181: Windowsストア 5店目 [無断転載禁止]©2ch.net (932)

182: UIが汚いのでMacOS風に一発変換 (227)

183: Feedback Hubが進化。少数でも重大問題を発見可能に (159)

184: Microsoft Update失敗したらageるスレ 44 (433)

185: Windows板の雑談スレッド [無断転載禁止]©2ch.net (211)

186: 【MS Pゴシック】フォントがおかしい件について (318)

187: Windowerが使うにはEaseUS backupしかないよな? (183)

188: Windows 11のシステム要件 (107)

189: 画面ロック(Win+L)を自動で解除する方法 (2)

190: Microsoft Office2003【比較】Office2007 (885)

191: BlueStacks5で人狼Jエラー700 4解決策募集スレ (3)

192: WWWC part7 (6)

193: お前らのWindowsマシンのスペックを書こう 2 (360)

194: スパイダソリティア総合スレ (852)

195: windowsにusbつかわずにUbuntu入れる方法ある? (130)

196: 【標準AA】フォント・カスタマイズ 6th【ClearType】 (957)

197: 【失敗】WIn8.1タブをWin10にした結果ww [転載禁止]©2ch.net (136)

198: Windows 11アクセシビリティを使い倒すスレ (3)

199: Windows使う奴はセンスゼロ、センスあるなら当然Mac (485)

200: Exchange Serverスレッドですよん(;;) (645)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:849レスCP:25

【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 19

1 名前:名無し~3.EXE 2025/03/24(月) 18:52:50.89 ID:QftxrAJ+
セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本標準時間 (米国太平洋標準時間)

2025 年 4 月 2025 年 04 月 09 日(2025 年 04 月 08 日)
2025 年 5 月 2025 年 05 月 14 日(2025 年 05 月 13 日)
2025 年 6 月 2025 年 06 月 11 日(2025 年 06 月 10 日)
2025 年 7 月 2025 年 07 月 09 日(2025 年 07 月 08 日)
2025 年 8 月 2025 年 08 月 13 日(2025 年 08 月 12 日)
2025 年 9 月 2025 年 09 月 10 日(2025 年 09 月 09 日)
2025 年 10 月 2025 年 10 月 15 日(2025 年 10 月 14 日)
2025 年 11 月 2025 年 11 月 12 日(2025 年 11 月 11 日)
2025 年 12 月 2025 年 12 月 10 日(2025 年 12 月 09 日)

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
http://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2025年)
http://msrc.microsoft.com/blog/2024/11/securityupdatereleaseschedule2025/

前スレ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1739845071/
840 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 17:19:39.19 ID:5zt2p4qM
>>838
それはない
841 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 17:53:36.57 ID:MALn8IWv
NOT =で書く人ってリアルでも使い物にならない感じかな
842 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 18:17:50.19 ID:574XErEr
>>837
> RecallってNPUがあるCopilot+ PCじゃないと使えないんでしょ?
正確にはNPU(40TOPS以上)あるPCがCopilot+ PC
NPU(40TOPS未満)あるPCは一般的にAI PCと呼ばれている
843 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 20:23:04.77 ID:C3Q9zqC4
なんや?夕方アップデートきたから再起動したのに
今また再起動きたぞ?
844 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 20:43:38.83 ID:Hbh4ypRu
おま環
845 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 21:01:49.37 ID:MALn8IWv
おま環で不具合出たら汎用OSとして失格なわけで
846 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 22:47:53.77 ID:Wnf0CGe3
KB5055627入れたらなんか色味が濃くなった
これ段階的ロールアウトっていうM$が一方的に選んだ人柱にだけ適用されるやつか
そういうのはInsider Previewでやれ
847 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 22:52:26.88 ID:CLVzvcfg
カルビー歓喜
ポテトチップス
東海えびしお味出したばかりだし
848 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 23:00:51.94 ID:XHU5xpWG
チョッパリがイルボン海にNOを突き付けたニダ
849 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 23:22:45.83 ID:baSD11jA
おま環というのは手抜き、逃げである

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:743レスCP:34

【田】Windows 11 Part84

1 名前:名無し~3.EXE 2025/04/05(土) 07:59:46.76 ID:5pV5SMBr
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part82(実質83)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1741407374/
【田】Windows 11 Part82
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1739046181/
【田】Windows 11 Part81
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1735887613/
734 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 20:40:46.96 ID:n24giJHl
ここWindowsスレだよな?
735 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 20:43:31.88 ID:dAaPwoJ5
>>733
ありがとう
diskcopy a: a:
736 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 20:48:13.87 ID:rHJGXniM
>733
どの時代に買ったのかと。
737 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 20:55:02.68 ID:xHrNYQqe
pc98じいじの自作自演がうざすぎて草
738 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 20:56:13.34 ID:zecXrjgT
ジジーは昔話が好きだからw
739 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 22:18:20.08 ID:XfEA5HpZ
初心者も上級者も使いづらい誰得スタートメニューが糞過ぎる
740 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 22:36:13.47 ID:oTlU5CNd
>>720
4 つ目のモニタはモバイルもにたで解像度 (というか縦幅) も異なるから、
テレビを観たりする為に 3 つのメインモニタからとは切り離された所に設置してるんだよ。
具体的には自分が座る椅子の右というか。
741 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 22:40:45.04 ID:AslK09+9
FM-RにもWinあったよね
742 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 23:00:51.01 ID:ah2Ra48c
なんかヌルっとリコール来たな
有効化するなら初期設定後再起推奨
743 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 23:03:55.93 ID:Fs3UfbW6
ハードの違いを吸収してwin用のアプリならどのハードでも動くというのがwinの売りの一つだからね
ハードの違いはデバイスドライバで吸収

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:178レスCP:6

Windows 10 質問スレッド Part93

1 名前:名無し~3.EXE 2025/04/01(火) 11:11:00.09 ID:f2DDTWAm
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part92
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1723266424/

語れ
169 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 00:01:39.47 ID:mAbLGFSE
>>168
サポート中のWindowsだと踏み台にならなくて、サポート切れのWindowsだと踏み台にされるっていう理屈がわからないんだが、どういう攻撃経路を想定している?
170 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 00:40:26.18 ID:+1ypNUnD
>>150
やっぱりないんですか
どこかのレジストリを弄ればいけそうな気がしたんですけど
探しても見つからないんですよね
171 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 00:53:06.67 ID:JzXDi86P
>>169
そもそもなぜ定期的に新OSに移行するのか理由を分かってなさそうだな・・・
古いOSの設計だとどうアップデートして足掻いてもセキュリティホールを塞げなくなるから新OSに移行するんだよ

古いOSってのは穴があいて放棄された袋
172 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 02:25:47.55 ID:QE3C5aSu
よくセキュリティーのためにアプデが~と言い訳にされるけど
セキュリティーと 余計なお世話の機能追加は別の話
173 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 02:59:22.35 ID:mAbLGFSE
>>171
Windows11は中身Windows10なんだが
言い訳すぎる
擁護が無理矢理すぎ

そういうPC初心者を騙すために噛み砕いたセールストークじゃなくて、具体的な攻撃経路を聞いてるんだよ
174 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 03:21:14.29 ID:KwPt8+Gi
osならデフォルトファイラーの検索がまともに動くようになってからosと名乗って欲しい
175 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 09:58:39.41 ID:+V8Tlytz
11は若干互換がない。
そのため同じ挙動にならない
仕様がないままマイクロソフト都合で変えてくるので
散発的にソフトやドライバーが壊れていく
それで一緒とは言わない。
これを使い続けるにはに忍耐以上に諦めが必要になる。
アップグレードをせずにその世代のバージョンを残していくことが
機器を使い続けるには必要な行為だ。
176 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 10:01:41.16 ID:+V8Tlytz
インターネットのためにWindowsを使っているならWindowsはもう捨てた方がいい。
10ならWindowsを捨てるいいちゃんです。
177 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 22:53:28.09 ID:tiBRb554
>>173
Win10最新は22H2
11は24H2
同じ理由無いだろ
178 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 23:08:19.28 ID:QE3C5aSu
最新にしておかないと乗っ取られるだの踏み台にされるとか煽るバカは昔からいるね
今でも仮想PCのXPでスクレイピングしてるが何も汚染されんよ。ようは使い方次第なんだよ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:245レスCP:0

【田】Windows10 Part182

1 名前:名無し~3.EXE 2020/02/24(月) 19:23:22.20 ID:EpN0dF/y
過去スレ (時系列順)
【田】Windows10 Part175
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1574514359/
【田】Windows10 Part176
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576761258/
【田】Windows10 Part176
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/
【田】Windows10 Part177 (実質178)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1578284857/
【弔】Windows10 Part178 (実質179)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579325832/
【田】Windows10 Part177 (実質180)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1580562979/
【田】Windows10 Part178 (質問/アプデ統合) (実質181)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1580711769/
236 名前:名無し~3.EXE 2025/04/15(火) 16:37:17.58 ID:m/nW3u5v
Windows用のフリーソフトを作ってて、雑誌に何度も載ったこともある俺が通りますよ
237 名前:名無し~3.EXE 2025/04/15(火) 16:38:43.35 ID:m/nW3u5v
あえて不満が出るように作ってましたよはい
238 名前:名無し~3.EXE 2025/04/17(木) 21:11:32.99 ID:73UbOPb8
雀鬼だ
239 名前:名無し~3.EXE 2025/04/17(木) 23:15:59.34 ID:iN3FHrvZ
>>236
スマホに切り替えればお金が稼げますよ
240 名前:名無し~3.EXE 2025/04/18(金) 07:04:45.84 ID:UwmknWza
んじゃあなたのツールを使わせてもらってるかも知れないんだな
241 名前:名無し~3.EXE 2025/04/23(水) 21:11:53.97 ID:VzrplYHr
Teamsでさ、昔仕事もらった会社の社長さんから
「◯◯さんが、あなたとコンタクトを取りたがってます」
みたいなメッセージが出てたんで、プレビューってリンクを押したら、もう表示されなくなったwww

どうやって引き出せばいいんだ???
242 名前:名無し~3.EXE 2025/04/24(木) 11:17:31.88 ID:DHN2uxFP
対応してるはずなのにTPM2.0が無いからダメってwindows11に言われたからここに残るわ
数か月くらい前のチェックではフルで通ってインストールできるって言われてたのになぁ、BIOSなんて弄ってもないし
243 名前:名無し~3.EXE 2025/04/24(木) 12:55:31.29 ID:EmAg1W0c
TPM2.0なんかスルーさせればいいじゃん
244 名前:名無し~3.EXE 2025/04/24(木) 16:55:43.48 ID:CXmUi6JZ
コマンドプロンプトへTPMと打って結果を見たらわかる
BIOS側で有効に設定してあれば後はSecure Bootを有効にすればいいだけ
245 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 22:05:19.10 ID:yAanxDT3
またOSクラッシュだわ。
ツイッターからYoutubeリンク開いただけでOSクラッシュ。

どんどんWindowsがポンコツになっていくw

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:446レスCP:0

MS-DOS・Win3.1総合スレッド 3.0

1 名前:名無し~3.EXE 2018/07/13(金) 23:16:40.69 ID:OjwBv8Fi
2.11が落ちてしまったので3.0で立てます。
次は3.1→3.11→4.1→4.9と続きます


MS-DOSとWindows3.1に関する話題・質問を、専門的に取り扱うスレです。

前スレ:

MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1522071776/
MS-DOS・Win3.1総合スレッド4.00
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1450620465/
MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.01
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1212957424/
MS-DOS・Win3.1総合スレッド2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210458966/
MS-DOS・Win3.1総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1025462258/
437 名前:名無し~3.EXE 2024/10/23(水) 01:20:24.38 ID:tIvW9tV9
MS-DOS6.2で
438 名前:名無し~3.EXE 2025/01/11(土) 19:44:58.03 ID:nh1mAf8s
http://github.com/PluMGMK/vbesvga.drv
3.1で使える汎用のディスプレイドライバが出たよ
フルHD・フルカラー対応!
439 名前:名無し~3.EXE 2025/04/24(木) 00:31:44.88 ID:cyqqvGUJ
Windows3.1って95や98の
ms-dos7に載せられたっけ?
440 名前:名無し~3.EXE 2025/04/24(木) 04:18:55.67 ID:R6rd1SQe
動くよ
441 名前:名無し~3.EXE 2025/04/25(金) 23:10:13.39 ID:sYAV81ho
Windows 95のMS-DOS 7.0は普通に動く。
Windows95 OSR 2.xやWindows 98のMS-DOS 7.1はパッチしないと
386エンハンスドモードで動かない。
またWindows MEのMS-DOS 8.0はIO.SYSが圧縮されているかつ、
Windows起動用、DOS起動用、OEM版(Windows/DOS起動両方可能)の3つのバージョンがある。
なので基本的には、DOS起動用やOEM版のIO.SYSを展開できるツールを使って、展開されたIO..SYSに
パッチを当てるというかなり上級者受けの作法が必要となります。
442 名前:名無し~3.EXE 2025/04/25(金) 23:16:31.90 ID:sYAV81ho
ついでにWindows MEのMS-DOS 8.0のIO.SYSはHIMEM.SYS及び一部のEMM386.EXEの機能が
組み込まれているから基本的には他のメモリ管理ツールが使用できない。
なのであえでDOS用やWindows 3.x用として利用する人は少ない。
443 名前:名無し~3.EXE 2025/04/25(金) 23:31:12.93 ID:WcxQBZ+l
どーもです
95ならいけるのね。
444 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 00:53:15.14 ID:63b9Xg5y
WinMEのDOSにWin 3.1を被せるなんて、男のロマンだな
445 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 14:41:24.63 ID:dAaPwoJ5
変な事しないでDOSは6.0aのままの方が良さそう
安定しているし
446 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 21:24:25.84 ID:Bhhdpff/
>>445
ロングファイル名使えるんだっけ?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:6レスCP:0

スーパーコンピュータを上回っているIntel。

1 名前:名無し~3.EXE 2025/01/28(火) 02:47:48.86 ID:7c7VvTZY
スーパーコンピュータは
1960年にアメリカ海軍が軍事用で開発したのが最初。

もう、とうにその性能をIntelは上待っているのだが、
個人でそんなに高性能が必要ですか?
2 名前:名無し~3.EXE 2025/02/02(日) 00:35:45.00 ID:qxxyCV7F
君には真空管で部屋がいっぱいになってしまうコンピュータがお似合い
3 名前:名無し~3.EXE 2025/02/02(日) 11:25:25.21 ID:zV+CUmTK
当時のスーパーコンピュータ程度の性能では今時5ちゃんねるすらできないぞ
4 名前:名無し~3.EXE 2025/02/02(日) 16:37:41.17 ID:wz4A9zJp
1は未だにパンチカードガチャガチャやってそう
5 名前:名無し~3.EXE 2025/02/14(金) 04:12:59.55 ID:V3A2KltA
そのスパコンとファミコンはどっちが高性能なの
6 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 18:53:02.15 ID:h6aVv04t
ベクトルスパコンで一世を風靡したCray-Iは、当時としては
驚異の高速なクロック80MHzで、理論ピーク性能160MFLOPS(倍精度)。
しかし多くのアプリケーションでは15MFLOPS程度しか出ていなかった。
開発されてから1年間はアセンブラしか提供されていない。
Fortranコンパイラが出ても、ベクトル命令を使うのには、
Cray-I独自で専用の組み込み関数を使って書いてやる
必要があったらしい。メインメモリは1メガワード(8MB)。
マシンの中はたった4種類のECLのMSI(ICチップ)だけで
出来ていて、中はワイヤラップの配線だらけ。
いまの携帯電話よりも性能が低いマシンだった。
もちろんビデオメモリなどは無い。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:211レスCP:4

Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ25

1 名前:名無し~3.EXE 2025/03/05(水) 17:34:48.90 ID:Ocz4qeYd
■前スレ
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1728567343/
202 名前:名無し~3.EXE 2025/04/23(水) 19:58:40.22 ID:jCk77ahn
>>198
やっぱりそうだよな
昔ってリテールが高かったから仕方無くパーツとセット販売のDSP(当時はOEMと呼んでた気がする)を買ってたイメージだわ
203 名前:名無し~3.EXE 2025/04/23(水) 20:10:26.28 ID:aUNSdHMD
今でもDSP版のプロダクトキーだとプロダクトIDの最後がOEMとなるのかな
SLPライセンスのOA3×キーだってマザーと抱き合わせのボリュームライセンスのようなもので
プロダクトIDの最後はOEMだしな
204 名前:名無し~3.EXE 2025/04/23(水) 20:12:32.62 ID:FpWnUxwT
>>198

今話題になっているのは、昔に買った DSP では?
最近買ったばかりの物なら、マザボ交換とかにはならんでしょ。
今は無意味だけど、昔は安かったからねぇ・・・。
205 名前:名無し~3.EXE 2025/04/23(水) 20:14:34.31 ID:jzUns3Sw
去年買ったリテールは
全部変えても普通に通った件
206 名前:名無し~3.EXE 2025/04/23(水) 20:21:18.64 ID:aUNSdHMD
紛らわしいから10以降のDSP版としておけ
新規ライセンス認証にはもう8.1以前のプロダクトキーだと通らないんだしな
通ると言うのは10以降のデジタルライセンスが既にライセンスサーバーへと登録済みだって言う理由だよ
207 名前:名無し~3.EXE 2025/04/23(水) 20:24:21.39 ID:aUNSdHMD
パッケ版のリテールキーだったらライセンス認証が通らなかったらオペレーターへと正式に抗議出来るだろうよ
どんな頭しているんだよw
208 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 00:20:38.81 ID:4XR6MU/d
Activation Program 1.11
209 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 18:46:11.78 ID:h6aVv04t
自分の今使っているWindowsマシンの
ライセンスがDSP版なのかどうかとか、
ライセンス番号とかを読み出すには
どうすれば良いの?
7から8へ、8から10へ、10から11へと
持ち上げて来たけれども、ついに
いつかはCPUごとアップグレードし
ないといけないわけでしょ?

そのとき、どうするかで悩んで
いるんです。これまでインストール
してきたアプリとその環境を棄てたく
ないので。
210 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 18:46:43.52 ID:h6aVv04t
古いマシン上でWin11のバックアップを
念の為にとっておいてから、
新しいマシンにその古いマシンのWin11
のブートディスクをつないでやればOK
だったらいいんだけれどね。

あるいは新しいマシンがそのマシンに
Win11のOSがバンドルされていたら、
そのマシンに古いマシンのバックアップ
からリストアして中身をアプリも含めて
綺麗に移せると嬉しいんだが、
そういうことができれば良いな。
211 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 19:23:47.18 ID:/4DvHvuL
>>210
できるから安心してやれ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:140レスCP:0

Windows10を使い続けるよ Part1

1 名前:名無し~3.EXE 2019/01/22(火) 20:25:16.67 ID:Yf3hD6VP
もうそろそろ必要かなって思って
131 名前:名無し~3.EXE 2024/08/30(金) 02:09:31.90 ID:Wzu0H5iq
グラウンドゴルフはないでしょ
これは……
132 名前:名無し~3.EXE 2024/08/30(金) 02:47:08.51 ID:zhwburzv
>>35
引っこ抜かれてもその辺でまた生える
わいの勘
133 名前:名無し~3.EXE 2024/08/31(土) 01:19:56.23 ID:N5reOCeU
。。
エキシで子泣きじじいの衣装着て行くこともあるかもな
毎年120万円
134 名前:名無し~3.EXE 2024/08/31(土) 01:32:46.21 ID:DgUJlIJb
なんだこれ?
135 名前:名無し~3.EXE 2024/08/31(土) 01:32:52.05 ID:HhcPnV72
意識変革しないと入れ替えてるだけのただのカラオケレベル
136 名前:名無し~3.EXE 2024/12/26(木) 20:59:17.62 ID:s+h3rZeg
ひろあき君元気かなぁ
137 名前:名無し~3.EXE 2024/12/26(木) 21:34:24.62 ID:2a5pl8SP
ん~、どうでしょう
138 名前:名無し~3.EXE 2025/04/10(木) 22:59:15.59 ID:eeax81Ew
>>1
もうそろそろが2019年まさかののコロナ前かよ
追い込まれないと騒がないんだなお前らは
139 名前:名無し~3.EXE 2025/04/16(水) 05:30:39.79 ID:HPXbqSBj
ワロタ
140 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 18:28:13.79 ID:jzuVf7+L
まだこのスレ本気出さんのか

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:376レスCP:0

無料でVMwareを使うスレ Part 1

1 名前:名無し~3.EXE 2023/09/21(木) 19:22:46.46 ID:aJbdkFN1
このスレはソフトウェア板の総合スレPart22の174が独立して出来たスレです。
当面は174がしていることやまとめたことをづらづら書いていきます。

このスレでは主にVMware Player/VMware Workstationを使った
ホストWindowsXP、ゲストWindowsの仮想マシン環境についての話題を扱います。

・初めて見る人へ
 VMwareとは、Microsoftが提供するVirtualPC/XP-modeと同様の機能を有する仮想PCソフトです。
 しかし、VirtualPCと比較して実行効率が高く、最新のPlayer3/Workstation7ではWindows7のAeroが動くなど、Direct3Dをしっかりサポートしている点が特長です。

PlayerとWorkstationのバージョン対応は以下の通り
virtualHW.version
  / 対応Player version
         / 対応Workstation version
7 / 2.5 - 3.0 / 6.5 - 7.0
6 / 2.0x    / 6.0x
4 / 1.x    / 5.0 - 5.5x

VMware社の当該ページ
http://www.vmware.com/jp/products/player/
http://www.vmware.com/jp/products/ws/ <br>
367 名前:名無し~3.EXE 2025/04/15(火) 00:14:06.58 ID:7MhHpr5U
VMWarePlayerをWindows上で動かしているのだが、
どうしても仮想Linuxマシンを同時に2つ動かしたい
と思うのだが、やっぱり無理なのか出来ないみたいだ。
何か抜け穴ある? Windowsの物理メモリは32GBあるから
8GBのクライアント仮想OSを2つ動かすぐらいはできる
はずなんだが。
368 名前:名無し~3.EXE 2025/04/15(火) 01:30:18.48 ID:eHmaS89k
もZs0tl7resb\iq@4y\\s@^[\d@6:9
369 名前:名無し~3.EXE 2025/04/15(火) 06:53:24.43 ID:IIC0fv54
>>367
Windowsでも別環境として同バージョンのOSをインストールすれば仮想環境上で同時起動が可能です
Linuxでも同じでしょうね
370 名前:名無し~3.EXE 2025/04/16(水) 07:42:55.95 ID:8dzR3MAU
VMwareはメニュー左側のマイコンピュータに表示されているOS毎に仮想BIOSを含めたストレージ環境は独立してます
複数のものを同時に起動出来ますよ
371 名前: 2025/04/16(水) 08:00:08.47
情弱には無理
372 名前:名無し~3.EXE 2025/04/16(水) 09:36:55.70 ID:S6hBOTI8
>>367
イメージをコピーして
1,2として動かせば動くでしょ
373 名前:名無し~3.EXE 2025/04/21(月) 11:28:06.41 ID:4aY0Ii8x
もうPlayerを使う必要性が見当たらなくなったな
374 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 18:11:32.20 ID:h6aVv04t
BroadComから今日ダウンロードしてみたWindowsをホストとするインストール実行ファイル

VMware-player-16.1.0-17198959.exe 215MB
VMware-player-full-16.2.2-19200509.exe 584MB
これらより新しいPlayer たとえばバージョン17.5.2のインストーラは提供されていない。
ところで、215MBと584MBの違いはなんだろうね。Fullというだけで倍になる理由は??

Vmware-workstation-full-17.6.2-24409262.exe 448MB
Vmware-workstation-full-17.6.3-24583834.exe 401MB

これはVmware-Workstation のどちらもFullのインストーラーファイルなんだが、
バージョンがちょっと上がるとなぜか448MBが401MBへと1割以上もサイズが減ってる。
なんだか変な気がする。
375 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 18:22:57.22 ID:h6aVv04t
以下の2つはずっと前にダウンロードしてあったもの。
VMware-workstation-full-17.5.2-23775571.exe : 633MBぐらい
VMware-workstation-full-17.6.0-24238078.exe : 458.7MBくらい

17.5.2ではそれまで膨張し続けていたのが、
17.6.0になるとかなりダイエットしている。

ところで、以前はゲストOSをインストールしたあとに
VMware Tools というシェルスクリプトを実行しないと
性能が出ないとかあったと思うけれども、最近は
そのようなスクリプトをインストールしなくて
良くなったのだろうかね? たしかにシステムファイル
に追加や変更を加えたりしなくて済む方が仮想マシンの
維持管理や移行には便利だと思うけれども,その分
パフォーマンスが落ちたりしていないかと思う。
それとあとちょっと気になることが最近あるんだが、
それはまた別便で。
376 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 20:59:31.11 ID:UwgXpsUp
>>375
Tools入れないとホストから仮想へのコピペとか出来ないけどな
入れなくても使えるが不便でしかないと思うが

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:6レスCP:12

😭ドライブ指定「$」か「:」かどっちだよ

1 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 12:07:26.34 ID:/yOm6yNr
なんだよこれ整合性がとれないぞ
ls //localhost/c$/windows/
成功
ls //localhost/c:/windows/
失敗
ls c$/windows/
失敗
ls c:/windows/
成功
2 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 13:01:47.79 ID:dAaPwoJ5
ホスト名を指定(localhost含む)時は$
ホスト名を含まない時は:
例1)localhost\c$
例2)c:
3 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 14:22:15.36 ID:/yOm6yNr
ホスト名の有無を問わず通るようにしておけよ
どこに企画仕様書があるんだよ
4 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 14:25:49.96 ID:/yOm6yNr
関連スレ
内部はディレクトリなのに利用者はフォルダなんで?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1733554977/
5 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 15:32:16.58 ID:/yOm6yNr
$はドライブ指定とは無関係で ネットワークリソースに表示されない識別子?
じゃあ
ls //localhost/c/Windows/
とするには
cに対して c:\ を別途割り当てる必要がある?
c$ c:\ は共有を隠しで設定している(勝手に設定されている)
c c:\ は共有を隠さず設定する(意図的に設定する必要あり)
6 名前:名無し~3.EXE 2025/04/26(土) 20:45:00.64 ID:iyJjiyfH
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2025/04/26 23:03:36 JST
SETTING.TXT

last modified at 2025/04/26 23:32:56 JST