なかったので立てました
sageで行きましょう
【リモート】Lionbridgeで働いてる人が情報交換するスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/21(月) 09:55:41.65ID:ctvy7AxC0
959958
2022/02/22(火) 10:35:35.30ID:yvhPjn480 訂正
計算書は、この仕事しかしてないなら要らないみたいだね
計算書は、この仕事しかしてないなら要らないみたいだね
960958
2022/02/22(火) 11:52:07.71ID:yvhPjn480 家内特例をe-taxでも簡単にできるならやってみようと思い、今、ちゃんと調べてみた。以下、判明したこと。
・e-taxで家内特例を利用する場合は、e-Taxソフトをインストールする方法しかないと判明。(使いづらいソフトらしい)
・青色申告の人がe-Taxソフトを利用して申告する場合、家内労働者の特例を受ける際は損益計算書の所得金額?の左側のスペースに「(特)」と入力
・手書きの場合は?「青色申告特別控除前の所得金額」の欄に記入していた「?」は、e-Taxの場合は?「(青色申告特別控除後の)所得金額」の欄に「(特)」と入力
・e-taxソフトでは、特の文字に◯ではなくて( )をつけて入力する
・「別紙計算書」はこの仕事だけしている人は不要だが、事業所得と業務に係る雑所得のいずれもある場合、又は給与所得の収入金額がある場合は、e-taxソフトで「追加可能帳票一覧」から当計算書にチェックを入れることで入力できる
・実際の経費と特例経費の差額分(〇〇円)は、「措置法27条差額」のような経費科目を無理やり作って、帳簿で「(措置法27条差額)〇〇円 (事業主借)〇〇円」 という仕訳をきる。
使いにくい「e-taxソフト」は使いたくないんだが・・・
・e-taxで家内特例を利用する場合は、e-Taxソフトをインストールする方法しかないと判明。(使いづらいソフトらしい)
・青色申告の人がe-Taxソフトを利用して申告する場合、家内労働者の特例を受ける際は損益計算書の所得金額?の左側のスペースに「(特)」と入力
・手書きの場合は?「青色申告特別控除前の所得金額」の欄に記入していた「?」は、e-Taxの場合は?「(青色申告特別控除後の)所得金額」の欄に「(特)」と入力
・e-taxソフトでは、特の文字に◯ではなくて( )をつけて入力する
・「別紙計算書」はこの仕事だけしている人は不要だが、事業所得と業務に係る雑所得のいずれもある場合、又は給与所得の収入金額がある場合は、e-taxソフトで「追加可能帳票一覧」から当計算書にチェックを入れることで入力できる
・実際の経費と特例経費の差額分(〇〇円)は、「措置法27条差額」のような経費科目を無理やり作って、帳簿で「(措置法27条差額)〇〇円 (事業主借)〇〇円」 という仕訳をきる。
使いにくい「e-taxソフト」は使いたくないんだが・・・
961958
2022/02/22(火) 11:59:59.51ID:yvhPjn480 960で文字化けした箇所を訂正
・青色申告の人がe-Taxソフトを利用して申告する場合、家内労働者の特例を受ける際は損益計算書の(45)所得金額の左側のスペースに「(特)」と入力
・手書きの場合は(43)「青色申告特別控除前の所得金額」の欄に記入していた「特に〇」は、e-Taxの場合は(45)「(青色申告特別控除後の)所得金額」の欄に「(特)」とカッコを使って入力
・青色申告の人がe-Taxソフトを利用して申告する場合、家内労働者の特例を受ける際は損益計算書の(45)所得金額の左側のスペースに「(特)」と入力
・手書きの場合は(43)「青色申告特別控除前の所得金額」の欄に記入していた「特に〇」は、e-Taxの場合は(45)「(青色申告特別控除後の)所得金額」の欄に「(特)」とカッコを使って入力
962958
2022/02/22(火) 12:15:12.50ID:yvhPjn480 きれいにまとめました \(^o^)/
《家内労働者等の特例のやり方》
・e-taxで家内特例を利用する場合は、e-Taxソフトをインストールする方法しかない
・青色申告の人がe-Taxソフトを利用して申告する場合、家内労働者の特例を受ける際は損益計算書の(45)所得金額の左側のスペースに「(特)」と入力する。
・手書きの場合は(43)「青色申告特別控除前の所得金額」の欄に記入していた「特に〇」は、e-Taxの場合は(45)「(青色申告特別控除後の)所得金額」の欄に「(特)」とカッコを使って入力する。
・e-taxソフトでは、「特の文字に◯」ではなくて「(特)」で入力する
・「別紙計算書」はこの仕事だけしている人は不要だが、事業所得と業務に係る雑所得のいずれもある場合、又は給与所得の収入金額がある場合は、e-taxソフトで「追加可能帳票一覧」から当計算書にチェックを入れることで入力可能。
・実際の経費と特例経費の差額分(〇〇円)は、「措置法27条差額」のような経費科目を無理やり作って、帳簿で「(措置法27条差額)〇〇円 (事業主借)〇〇円」 という仕訳をきる。(差額処理方法)
《家内労働者等の特例のやり方》
・e-taxで家内特例を利用する場合は、e-Taxソフトをインストールする方法しかない
・青色申告の人がe-Taxソフトを利用して申告する場合、家内労働者の特例を受ける際は損益計算書の(45)所得金額の左側のスペースに「(特)」と入力する。
・手書きの場合は(43)「青色申告特別控除前の所得金額」の欄に記入していた「特に〇」は、e-Taxの場合は(45)「(青色申告特別控除後の)所得金額」の欄に「(特)」とカッコを使って入力する。
・e-taxソフトでは、「特の文字に◯」ではなくて「(特)」で入力する
・「別紙計算書」はこの仕事だけしている人は不要だが、事業所得と業務に係る雑所得のいずれもある場合、又は給与所得の収入金額がある場合は、e-taxソフトで「追加可能帳票一覧」から当計算書にチェックを入れることで入力可能。
・実際の経費と特例経費の差額分(〇〇円)は、「措置法27条差額」のような経費科目を無理やり作って、帳簿で「(措置法27条差額)〇〇円 (事業主借)〇〇円」 という仕訳をきる。(差額処理方法)
2022/02/22(火) 12:49:15.78ID:/1Uz5YkX0
もともと5chは愚痴る場所だし…
2022/02/22(火) 19:33:05.59ID:o5QjaJnH0
search SBS のタスクやってる人に聞きたいのですが
タスク提出できますか?
submit rating ボタンクリックしてもエラーで提出できなくなってしまいました
5問ほどやって5問ともダメだったので technical issue でリリースしました
昨日までは普通にできてなのになぜ…と思い
reddit にもそんな書き込みはなかったので自分だけなのか気になりました
タスク提出できますか?
submit rating ボタンクリックしてもエラーで提出できなくなってしまいました
5問ほどやって5問ともダメだったので technical issue でリリースしました
昨日までは普通にできてなのになぜ…と思い
reddit にもそんな書き込みはなかったので自分だけなのか気になりました
2022/02/23(水) 01:01:11.46ID:eSOX9f3T0
>962
つ
https://www.keisan.nta.go.jp/r1yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/kanairodosha/kanairodoshatoha.html
https://www.keisan.nta.go.jp/r3yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/kanairodosha/kanairodoshatsuzuki.html
Web版の「確定申告申告コーナー」のe-taxを使用する場合、手書きで「「家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例の適用を受ける場合の必要経費の額の計算書」を書いて郵送。
たったの1ページ、記入欄は全部で9つしかない。
会計ソフトで記帳してるなら、その各帳簿の数字を書き写すだけ。
これを複雑だとかめんどくさいだとか、感じるかどうかは人それぞれ。
たったこれだけで55万〜65万節約できるんだから
超簡単だと思うのだが。
つ
https://www.keisan.nta.go.jp/r1yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/kanairodosha/kanairodoshatoha.html
https://www.keisan.nta.go.jp/r3yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/kanairodosha/kanairodoshatsuzuki.html
Web版の「確定申告申告コーナー」のe-taxを使用する場合、手書きで「「家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例の適用を受ける場合の必要経費の額の計算書」を書いて郵送。
たったの1ページ、記入欄は全部で9つしかない。
会計ソフトで記帳してるなら、その各帳簿の数字を書き写すだけ。
これを複雑だとかめんどくさいだとか、感じるかどうかは人それぞれ。
たったこれだけで55万〜65万節約できるんだから
超簡単だと思うのだが。
2022/02/23(水) 01:06:39.82ID:eSOX9f3T0
上記の通り、
>>960-961の
「e-Taxソフトでしか申請できない」は誤情報です。
添付書類を郵送しなくてはいけないシュチュエーションは他にも多々あるので
郵送=めんどくさいと言っていたらキリがありません。
>>960-961の
「e-Taxソフトでしか申請できない」は誤情報です。
添付書類を郵送しなくてはいけないシュチュエーションは他にも多々あるので
郵送=めんどくさいと言っていたらキリがありません。
2022/02/23(水) 01:25:32.12ID:eSOX9f3T0
昔は税務署に行かないと提出できなかったし、
そもそも申請書類を貰いに行くのだって税務署までわざわざ足を運ばなきゃいかんかった。
フォーマットをダウンロードして自宅のプリンターで印刷できるとか、
郵送で済ませられるとか、
昔よりめちゃくちゃ楽ちんなんだぜ?
これだから若いもんは...って言いたくもなるよね。
そもそも申請書類を貰いに行くのだって税務署までわざわざ足を運ばなきゃいかんかった。
フォーマットをダウンロードして自宅のプリンターで印刷できるとか、
郵送で済ませられるとか、
昔よりめちゃくちゃ楽ちんなんだぜ?
これだから若いもんは...って言いたくもなるよね。
2022/02/23(水) 02:29:20.80ID:eSOX9f3T0
>>960-962さんが読んだと推測されるブログ特定したけど
元ネタのブログ主さんはちゃーんと
「家庭内経費特例計算書はe-taxソフトでしか【電子作成できない】」
「電子作成できないから【電子申告できない】」
って書いてあるんだよね。
ブログ主さんは決して
web版「確定申告作成コーナー」でe-taxで申告してから添付書類を郵送する形
のことまで不可能だとは言ってないんだよね
>>960-962さんは細かいニュアンスを読み飛ばしてしまう傾向があるようです。
それを証明するのが、上の流れで
>>954-955で私はちゃんと「(特)」と表記し、カギカッコをつけてまで()を強調して教えました。
しかし>>958で『単に「特」』と書いているように、()の存在をまるで認識していませんでした。
元ネタのブログ主さんはちゃーんと
「家庭内経費特例計算書はe-taxソフトでしか【電子作成できない】」
「電子作成できないから【電子申告できない】」
って書いてあるんだよね。
ブログ主さんは決して
web版「確定申告作成コーナー」でe-taxで申告してから添付書類を郵送する形
のことまで不可能だとは言ってないんだよね
>>960-962さんは細かいニュアンスを読み飛ばしてしまう傾向があるようです。
それを証明するのが、上の流れで
>>954-955で私はちゃんと「(特)」と表記し、カギカッコをつけてまで()を強調して教えました。
しかし>>958で『単に「特」』と書いているように、()の存在をまるで認識していませんでした。
2022/02/23(水) 03:44:30.46ID:eSOX9f3T0
ワイMF使ってるけど、
確定申告/申告書/事業(営業等)/特例適用条文 の欄に
「家内労働者の特例(措法27)」と入力するだけ。
そしたら自動的に必要な頃に(特)が反映されるかんじ。
MFで作成したデータを「確定申告作成コーナー」にアップロードしてe-tax提出。
でもやっぱり経費特例計算書は別途、郵送です。
郵送すべき書類があるかどうかはシステムが教えてくれるので漏れはないけど。
電子作成に対応してない添付書類はこれ以外の書類もにもたくさんあるみたいだね。
https://biz.moneyforward.com/support/tax-return/faq/features2/fe08.html
弥生やfree使ってる人はどうよ?
まあ複雑だとは思わないけど、全部ネットで完結するようになれば楽だしありがたいだよね
。
確定申告/申告書/事業(営業等)/特例適用条文 の欄に
「家内労働者の特例(措法27)」と入力するだけ。
そしたら自動的に必要な頃に(特)が反映されるかんじ。
MFで作成したデータを「確定申告作成コーナー」にアップロードしてe-tax提出。
でもやっぱり経費特例計算書は別途、郵送です。
郵送すべき書類があるかどうかはシステムが教えてくれるので漏れはないけど。
電子作成に対応してない添付書類はこれ以外の書類もにもたくさんあるみたいだね。
https://biz.moneyforward.com/support/tax-return/faq/features2/fe08.html
弥生やfree使ってる人はどうよ?
まあ複雑だとは思わないけど、全部ネットで完結するようになれば楽だしありがたいだよね
。
970クリックで救われる名無しさんがいる
2022/02/23(水) 03:46:27.16ID:eSOX9f3T0 誤 頃
正 項目
正 項目
2022/02/23(水) 04:00:36.43ID:eSOX9f3T0
>>937
どういうきっかけで鳴るのかを検証させたいみたいだね
止め方を知って実体験すること、の部分も重要視してるみたいに読めた。
うちはマンションなので鳴らせない。
鳴ったら自動的に119される仕組みになってて消防車が来ちゃうし、なによりご近所迷惑でしかない
最悪、偽計業務妨害罪だし、住みづらくなっちゃう。
アメリカの感覚で想定されてて、日本じゃ無理ゲータスクなんだよね
どういうきっかけで鳴るのかを検証させたいみたいだね
止め方を知って実体験すること、の部分も重要視してるみたいに読めた。
うちはマンションなので鳴らせない。
鳴ったら自動的に119される仕組みになってて消防車が来ちゃうし、なによりご近所迷惑でしかない
最悪、偽計業務妨害罪だし、住みづらくなっちゃう。
アメリカの感覚で想定されてて、日本じゃ無理ゲータスクなんだよね
2022/02/23(水) 04:11:40.78ID:qOAxpvaI0
>>964
自分も出来なかったよ
自分も出来なかったよ
2022/02/23(水) 04:35:21.27ID:eSOX9f3T0
>>962
仕訳で差額処理法を使用する場合には、◯特も(特)も必要ありません。
ABCの3通りあるやり方から、それら全てを摘み取っています
方法AでやるならBCは必要ないのに、まるでこれら全てが必要であるかとのように書いていて誤解を招いています。
おそらくこれを参考にされたのでしょう
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/6565-ff0f.html
元のブログ主さんはちゃーんと
「3通りのやり方がある」
「1番楽なのは3番」
というニュアンスで書いています。
3番の方法でやるなら、1番2番のための書き方は必要ないという理解をしていませんね
どうも日本語があまりお上手にお読みになれないようです、人に何かを教えるのには向いておられないようです
仕訳で差額処理法を使用する場合には、◯特も(特)も必要ありません。
ABCの3通りあるやり方から、それら全てを摘み取っています
方法AでやるならBCは必要ないのに、まるでこれら全てが必要であるかとのように書いていて誤解を招いています。
おそらくこれを参考にされたのでしょう
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/6565-ff0f.html
元のブログ主さんはちゃーんと
「3通りのやり方がある」
「1番楽なのは3番」
というニュアンスで書いています。
3番の方法でやるなら、1番2番のための書き方は必要ないという理解をしていませんね
どうも日本語があまりお上手にお読みになれないようです、人に何かを教えるのには向いておられないようです
974958
2022/02/23(水) 20:30:56.14ID:UPn+mwft0 さて、反論編だよ\(^o^)/
>>973
>差額処理法を使用する場合には、◯特も(特)も必要ありません
→そんなことは公式ページのどこにも書いてないし、特例を使った以上(特)は必要と考えるのが妥当
>方法AでやるならBCは必要ないのに、まるでこれら全てが必要であるかとのように
→この表現ではあいまい過ぎてなにを言っているのかわからない。もっと相手に伝わるように書こう
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/6565-ff0f.html
↑
このページで@を選んでも、(特)は必要なのだが、このページを書いた人はそれを書き忘れている
だいたい、経費に算入すれば(特)がいらないなら、最初から公式ページにそう書いてないとおかしい。
すべてのページが完璧に書いてあるという先入観を捨てましょう。
>3番の方法でやるなら、
→俺は、e-taxでの方法に限定して説明しているので、3番は使えないんだよ。
e-taxでは、経費の合計が小計による自動計算で転記されるので、小計を抜いて合計金額を入れることは不可能。
反論するなら、まず3番がe-taxでは使えないことを勉強しましょう。
>どうも日本語があまりお上手にお読みになれないようです
それはあなたです(^^)
>>973
>差額処理法を使用する場合には、◯特も(特)も必要ありません
→そんなことは公式ページのどこにも書いてないし、特例を使った以上(特)は必要と考えるのが妥当
>方法AでやるならBCは必要ないのに、まるでこれら全てが必要であるかとのように
→この表現ではあいまい過ぎてなにを言っているのかわからない。もっと相手に伝わるように書こう
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/6565-ff0f.html
↑
このページで@を選んでも、(特)は必要なのだが、このページを書いた人はそれを書き忘れている
だいたい、経費に算入すれば(特)がいらないなら、最初から公式ページにそう書いてないとおかしい。
すべてのページが完璧に書いてあるという先入観を捨てましょう。
>3番の方法でやるなら、
→俺は、e-taxでの方法に限定して説明しているので、3番は使えないんだよ。
e-taxでは、経費の合計が小計による自動計算で転記されるので、小計を抜いて合計金額を入れることは不可能。
反論するなら、まず3番がe-taxでは使えないことを勉強しましょう。
>どうも日本語があまりお上手にお読みになれないようです
それはあなたです(^^)
975958
2022/02/23(水) 20:47:00.09ID:UPn+mwft0 >>968
>ブログ主さんは決して
>web版「確定申告作成コーナー」でe-taxで申告してから添付書類を郵送する形
>のことまで不可能だとは言ってないんだよね
私がいつ「e-taxで申告したら添付書類を郵送できない」と書いたか教えくださいな
勝手に言ってないことまで言わないでくださいな
>細かいニュアンスを読み飛ばしてしまう傾向があるようです。
それはあなたです(^^)
まだまだ続きます
>しかし>>958で『単に「特」』と書いているように、()の存在をまるで認識していませんでした。
→958の時点では、まだ、調べてない段階なので(質問の段階なので)、特にカッコがあろうがなかろうがどうでもいいことだよね(^^)
>960-961の「e-Taxソフトでしか申請できない」は誤情報です。
→e-taxで家内特例を利用する場合は、e-Taxソフトをインストールする方法しかないの事実。(特)が記入できないから。
誤情報はあなたのほうです。(^^)
>ブログ主さんは決して
>web版「確定申告作成コーナー」でe-taxで申告してから添付書類を郵送する形
>のことまで不可能だとは言ってないんだよね
私がいつ「e-taxで申告したら添付書類を郵送できない」と書いたか教えくださいな
勝手に言ってないことまで言わないでくださいな
>細かいニュアンスを読み飛ばしてしまう傾向があるようです。
それはあなたです(^^)
まだまだ続きます
>しかし>>958で『単に「特」』と書いているように、()の存在をまるで認識していませんでした。
→958の時点では、まだ、調べてない段階なので(質問の段階なので)、特にカッコがあろうがなかろうがどうでもいいことだよね(^^)
>960-961の「e-Taxソフトでしか申請できない」は誤情報です。
→e-taxで家内特例を利用する場合は、e-Taxソフトをインストールする方法しかないの事実。(特)が記入できないから。
誤情報はあなたのほうです。(^^)
976958
2022/02/23(水) 21:05:53.40ID:UPn+mwft0 追記
自分はまだe-taxソフトはインストールしていないので、自分で確かめたわけではないけれど、
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru01/18.htm
↑
これを見る限り、e-taxソフトは、「控除額合計」は手入力できず、各項目が自動計算されて勝手に入力されると思われる。
万一、自動計算を停止できる機能があれば、経費欄を空欄にして、控除合計金額を入力するやり方も可能であるが、なさそうなので、その可能性は考えないでおきたい。
自分はまだe-taxソフトはインストールしていないので、自分で確かめたわけではないけれど、
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru01/18.htm
↑
これを見る限り、e-taxソフトは、「控除額合計」は手入力できず、各項目が自動計算されて勝手に入力されると思われる。
万一、自動計算を停止できる機能があれば、経費欄を空欄にして、控除合計金額を入力するやり方も可能であるが、なさそうなので、その可能性は考えないでおきたい。
2022/02/23(水) 23:10:09.77ID:kD3hCz/f0
わかんなきゃ税務署に聞けばいいじゃん
ネット情報で全部片付けようなんて、そもそもダメなんじゃないの?
個々人で状況違うんだし
ネット情報で全部片付けようなんて、そもそもダメなんじゃないの?
個々人で状況違うんだし
978クリックで救われる名無しさんがいる
2022/02/23(水) 23:51:43.82ID:GAPRob7o0 >>977
これが確実。
これが確実。
2022/02/24(木) 09:41:11.95ID:NKGK+iug0
またやべーやつ沸いたな
\(^o^)/ ←こんな顔文字使うやつ久しぶりに見たわ
\(^o^)/ ←こんな顔文字使うやつ久しぶりに見たわ
2022/02/24(木) 11:24:11.05ID:NKGK+iug0
2022/02/24(木) 11:46:42.32ID:NKGK+iug0
>>974
>俺は、e-taxでの方法に限定して
e-taxの方法にいくつかある
・Windows限定のe-taxソフトをダウンロードしてで入力
・Web版「確定申告作成コーナー」でで入力
・弥生やMFなどの会計ソフトで確定申告データを作成して、Windows限定のe-taxソフト経由でアップロードして送信
・弥生やMFなどの会計ソフトで確定申告データを作成して、Web版の「確定申告作成コーナー」経由でアップロードして送信
どれの話してるのかわからないよ
君の頭の世界では当たり前で正しい話なんだろうね
でもオレたちは君とは違う人間だから、わからないんだよ
>俺は、e-taxでの方法に限定して
e-taxの方法にいくつかある
・Windows限定のe-taxソフトをダウンロードしてで入力
・Web版「確定申告作成コーナー」でで入力
・弥生やMFなどの会計ソフトで確定申告データを作成して、Windows限定のe-taxソフト経由でアップロードして送信
・弥生やMFなどの会計ソフトで確定申告データを作成して、Web版の「確定申告作成コーナー」経由でアップロードして送信
どれの話してるのかわからないよ
君の頭の世界では当たり前で正しい話なんだろうね
でもオレたちは君とは違う人間だから、わからないんだよ
2022/02/24(木) 11:58:28.57ID:NKGK+iug0
・スマホアプリからe-tax
・税務署に足を運んで、税務署のパソコンからe-tax(自分で入力)
・税務署に足を運んで、税務署のパソコンからe-tax(職員さんに入力してもらう)
これぜーんぶe-tax。
控除65万円対象になるかどうかがe-taxにこだわる理由でしょ。
税務署職員さんに入力してもらいなよ。
・税務署に足を運んで、税務署のパソコンからe-tax(自分で入力)
・税務署に足を運んで、税務署のパソコンからe-tax(職員さんに入力してもらう)
これぜーんぶe-tax。
控除65万円対象になるかどうかがe-taxにこだわる理由でしょ。
税務署職員さんに入力してもらいなよ。
2022/02/24(木) 12:42:19.56ID:NKGK+iug0
>>974
>俺は、e-taxでの方法に限定して
e-taxの方法にいくつかある
・Windows限定のe-taxソフトをダウンロードしてで入力
・Web版「確定申告作成コーナー」でで入力
・弥生やMFなどの会計ソフトで確定申告データを作成して、Windows限定のe-taxソフト経由でアップロードして送信
・弥生やMFなどの会計ソフトで確定申告データを作成して、Web版の「確定申告作成コーナー」経由でアップロードして送信
どれの話してるのかわからないよ
君の頭の世界では当たり前で正しい話なんだろうね
でもオレたちは君とは違う人間だから、わからないんだよ
>俺は、e-taxでの方法に限定して
e-taxの方法にいくつかある
・Windows限定のe-taxソフトをダウンロードしてで入力
・Web版「確定申告作成コーナー」でで入力
・弥生やMFなどの会計ソフトで確定申告データを作成して、Windows限定のe-taxソフト経由でアップロードして送信
・弥生やMFなどの会計ソフトで確定申告データを作成して、Web版の「確定申告作成コーナー」経由でアップロードして送信
どれの話してるのかわからないよ
君の頭の世界では当たり前で正しい話なんだろうね
でもオレたちは君とは違う人間だから、わからないんだよ
2022/02/24(木) 12:45:43.99ID:hFQ7CYLH0
とりあえず次スレの相談がしたいなー
埋まっちゃうなー
埋まっちゃうなー
2022/02/24(木) 13:41:39.06ID:NKGK+iug0
>>975
(特)って書くだけなら
>981-982のいずれの方法でも可能
「e-taxソフトでしかできない」のは「計算書を【電子作成】すること」だけ。
わかるか?
英語で書いてやろうか?日本語不自由みたいだからさ。
(特)って書くだけなら
>981-982のいずれの方法でも可能
「e-taxソフトでしかできない」のは「計算書を【電子作成】すること」だけ。
わかるか?
英語で書いてやろうか?日本語不自由みたいだからさ。
2022/02/24(木) 13:47:55.35ID:z7X1k+DN0
>>984
総合スレにするならNeevoスレが開店閉業状態だからとりまそこ使え
ただでさえタスクないのにご新規さん増えてもなんだし、
このスレの住人が移動して
不毛な会話を続けるだけなら充分かと
※980踏んじまったがめんどくぜーのよ
総合スレにするならNeevoスレが開店閉業状態だからとりまそこ使え
ただでさえタスクないのにご新規さん増えてもなんだし、
このスレの住人が移動して
不毛な会話を続けるだけなら充分かと
※980踏んじまったがめんどくぜーのよ
987クリックで救われる名無しさんがいる
2022/02/24(木) 14:39:55.33ID:NKGK+iug0 ume
988クリックで救われる名無しさんがいる
2022/02/24(木) 14:40:13.75ID:NKGK+iug0 ume
989クリックで救われる名無しさんがいる
2022/02/24(木) 14:40:30.12ID:NKGK+iug0 ume
2022/02/24(木) 14:41:41.33ID:NKGK+iug0
ume ume
991クリックで救われる名無しさんがいる
2022/02/24(木) 14:41:55.64ID:NKGK+iug0 ume
2022/02/24(木) 14:42:06.32ID:NKGK+iug0
ume ume
2022/02/24(木) 14:43:28.96ID:SYxoboNq0
うめ
2022/02/24(木) 14:43:48.17ID:SYxoboNq0
うめうめ
2022/02/24(木) 14:44:04.59ID:SYxoboNq0
うめうめうめ
2022/02/24(木) 14:44:12.48ID:SYxoboNq0
うめうめうめ
2022/02/24(木) 14:44:37.88ID:SYxoboNq0
うめぇ
2022/02/24(木) 14:44:50.34ID:SYxoboNq0
うめぇえ
999クリックで救われる名無しさんがいる
2022/02/24(木) 14:45:08.82ID:SYxoboNq0 ウメ
2022/02/24(木) 14:46:55.65ID:SYxoboNq0
1000なら\(^o^)/がお前の夢に出る
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 521日 4時間 51分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 521日 4時間 51分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか ★4 [樽悶★]
- NY円相場、続落 1ドル=145円35-45銭 米金利上昇や日銀利上げ観測後退 [蚤の市★]
- Z世代の8割が「AIと結婚するだろう」と回答🤖 [パンナ・コッタ★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★3 [ぐれ★]
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか ★3 [樽悶★]
- 八潮運転手、遺体で発見 [957955821]
- セックス中彼氏「イクッ!孕め!」ドビュワイ「孕むわけないやろ・・・」
- 【画像】女さん、理解ある彼氏のおかげで生きていけてた
- 【速報】八潮陥没トラックの運転手死亡確認!
- JA全農、放出された備蓄米を備蓄してしまう [819669825]
- 4歳の息子が鼻クソ食ってるの見てやっぱ俺の子だなーとか思ってたら嫁も食ってた