X



日本潜水艦総合スレッド 91番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウアウウー Sa67-RH9N)垢版2017/01/21(土) 22:11:04.62ID:tSWqA0R+a
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 90番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476447260/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1473734822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無し三等兵 (アウアウアー Sa76-XFHy)垢版2017/01/27(金) 09:52:06.99ID:VRta4kUNa
test
0005名無し三等兵 (ワッチョイ bbec-y5A3)垢版2017/01/27(金) 14:24:54.84ID:kXqMs6uz0
こっちが本スレのようですので再投稿
紺碧の艦隊見て戦前潜水艦に興味を持ち調べてみたのですが
命名基準はこんな感じであってますか?

・排水量1000トン以上がイ未満がロ500トン未満がハ
・一等潜水艦は主に艦隊と随伴する海大と哨戒や偵察する巡潜がある

海大が51〜185 巡潜が50隻以上になりそうなので昭和17年から1をつけて3桁になった

海大1型が伊 51
海大2型が伊152
海大3型aが伊153 伊154 伊155 伊158
海大3型bが伊156 伊157 伊159 伊 60 伊 63
海大4型が伊 61 伊162 伊164
海大5型が伊165 伊166 伊 67
海大6型aが伊168 伊169 伊 70 伊171 伊172 伊 73
海大6型bが伊174 伊175
海大7型が伊176 伊177 伊178 伊179 伊180 伊181 伊182 伊183 伊184 伊185

巡潜が1〜58 伊49は伊37になって欠番
巡潜1型が伊1 伊2 伊3 伊4 伊5
巡潜2型が伊6
巡潜3型が伊7 伊8
巡潜甲型が伊9 伊10 伊11
巡潜甲型改1が伊12
巡潜甲型改2が伊13 伊14 伊15(2代目) 伊1(2代目)
巡潜乙型が伊15(初代) 伊17 伊19 伊21 伊23 伊25〜39 (37は当初伊49)
巡潜乙型改1が伊40 伊41 伊42 伊43 伊44 伊45
巡潜乙型改2が伊54 伊56 伊58
巡潜丙型が伊16 伊18 伊20 伊22 伊24 伊46 伊47 伊48
巡潜丙型改が伊52 伊53 伊55 伊57
潜高大伊201
0006名無し三等兵 (ワッチョイ bbec-y5A3)垢版2017/01/27(金) 14:25:19.72ID:kXqMs6uz0
行数がギリギリだったので続けて質問

伊50がなかったり、伊51の名前がつかわれなかったのはなにか理由があるのでしょうか?
巡潜丙型改の伊52の起工は1942年3月18日
旧伊51は1940年4月1日除籍されているようですが
0007名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-K3GY)垢版2017/02/22(水) 00:27:18.64ID:QIYz7tiMa
http://sorceress.raindrop.jp/blog/2017/02/#a001780
げんざい進水している7艦目には、スターリング機関4つの他に、リチウム電池が搭載されている。
この7艦目が、過渡期のスタイルとなるのであろう。次は、AIPを廃してリチウム電池だけにするのだ。

↑ってホントか?
0008名無し三等兵 (ワッチョイ 6f75-J5GA)垢版2017/02/22(水) 01:27:13.90ID:j+fYpnKL0
>>7
既存のそうりゅう級AIP搭載艦への主蓄電池のLiB化は予算の関係で見送られてるはず
元々は5番艦からの計画だった
確か7番艦は燃料電池AIP搭載の当初予定だったかと
そっちも開発の遅れと水素吸蔵合金の高騰で消えた
AIP廃止のLiBオンリー艦は11・12番艦の2隻だし何か微妙に間違ってんな
0011名無し三等兵 (ワッチョイ 76e2-Ogwz)垢版2017/05/06(土) 23:36:27.32ID:sDkYgekM0
>>10
良し悪し以前に現行スレはまだしばらく終わらんからな
まあこっちもちまちま書き込んで終わらせれば次スレのワッチョイ導入の根拠になるが
0012名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-PCQh)垢版2017/05/19(金) 14:20:14.30ID:IJN6MGuRa
自衛隊が世界一弱い38の理由という本をかいた中村秀樹さんという元エース艦長。
この人の話ってどれくらいあてになるのだろうか?
なんかとても自分が認められなかった事で恨み辛みをぶつけまくってる風にしか見えないんだが。

1佐になれなかった事を根に持ち過ぎてないですか?
0013名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-jr/v)垢版2017/05/19(金) 15:45:21.03ID:me53bZNZa
まあ本場を経験してる以上、匿名掲示板の有象無象の素人よりは信用おけるんじゃないの
本職で別の主張をする人がいればそっち信用すればいいさ
0017名無し三等兵 (ワッチョイ caec-E9s9)垢版2017/05/21(日) 10:11:39.60ID:hoE+Hgpu0
自国の軍隊を世界一弱いなどと吹聴する行為が高級将校として不適当であることは明らか
したがって自衛隊の人事制度はマトモであったという証明になる
0019名無し三等兵 (ワッチョイ 4671-vsbm)垢版2017/05/24(水) 00:16:43.19ID:QWtMz/TI0
艦長たるものがそう言う言動するとはね
乗員からの評価はどうだったんだろ?
0023名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-hB86)垢版2017/05/31(水) 19:03:28.94ID:ntSrOoUFM
まえのスレで中華SOSUSの話が出たが、これを爆雷で破壊すると言うのは可能だろうか。
予め、敷設艦の監視情報からあやしい地点に目星をつけておくとして、
3、4隻で各々百数十発程度を投下する。

こんな感じで通信線を切るのを考えたんだが。
0028名無し三等兵 (ワッチョイ 9fec-MgrD)垢版2017/05/31(水) 20:49:57.25ID:3JlHhUnR0
同じ音しかしなくてもそれが大きすぎて他の音を掻き消すんなら十分有効

こっちにも有害だし物理的に破壊する方が確実だが
0036名無し三等兵 (ワッチョイ b552-tkS6)垢版2017/06/10(土) 14:22:13.87ID:l5Z/Tmfc0
今の軍板はごく限られた人しか居ないんじゃない?
PVを稼ぐために運営が荒らして議論をかき回して見掛け上の盛り上がりを演出
でもそう言う手法に嫌気がさして、去っていく人が加速度的に増えた
ワッチョイ導入に激しく否定的な人は、1人で何役もやらなきゃいけなくて面倒なんだからだと思う
0039名無し三等兵 (ワッチョイ b552-tkS6)垢版2017/06/10(土) 18:35:05.97ID:l5Z/Tmfc0
それにしてはアンチワッチョイの行動力(ってか粘着力?
は激しいよ

ワッチョイ賛成派が書き込む度に理由にもならない理由を述べ立てて議論を強制停止させる
ワッチョイスレを立てさせないために、次スレをいち早く立てる

お仕事でやってるのでなければちょっと考えられないほどの時間コストをかけてコントロールしようとしている
単なる熱意と言うにはチト過剰な入れ込み具合
0040名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-uCXl)垢版2017/06/10(土) 19:06:12.16ID:zF8+vG0ga
戦車スレに粘着していたような連中を見れば分かるように、ああいうのは粘着行為に時間と手間を惜しまないものだよ。

ところで、本邦潜水艦は、まだ機雷戦能力を維持しているのだったかな?離島防衛では余り出番が無いようにも思えるけども。
0042名無し三等兵 (ワッチョイ b552-tkS6)垢版2017/06/10(土) 21:19:02.09ID:l5Z/Tmfc0
水上艦なり航空機なりが機雷を敷設してたら、たまたま通りかかった敵国船舶にバレるから
0045名無し三等兵 (ワッチョイ e511-kOr2)垢版2017/06/11(日) 15:32:51.60ID:IInf86kK0
>44 一瞬なりの空中機雷投下すらできないならまぁ… 
劣勢状況での機雷敷設だと潜水艦がまぁ有効でしょうけど、そんなんで潜水艦を危険にさらす状況って既に…
0046名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-tkS6)垢版2017/06/11(日) 17:06:18.80ID:ckq9HkWha
>>43
間接的に敵戦力を拘束したいのではなく、直接打撃を与えたいのではないかな?
0048名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-tkS6)垢版2017/06/11(日) 17:46:55.82ID:ckq9HkWha
>>47
どちらも己の存在を暴露する事になる
それすらわからないのか?
0050名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-tkS6)垢版2017/06/11(日) 18:13:47.54ID:ckq9HkWha
WW2以降での米軍艦船の機雷による重大な損害若しくは沈没は15隻で、これは他の手段を合わせたものの合計を4倍上回る
だそうな
0053名無し三等兵 (アークセー Sx71-xn1b)垢版2017/06/12(月) 02:10:05.19ID:1yqgg2Nux
>>51
敷設する艦艇から離れた距離まで自走して敷設される機雷なんて米軍ぐらいしかもってないんじゃないだろうか。
日本の機雷は敷設された地点から目標を攻撃するために浮上するときに目標を追尾するんでしょ。
0056名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-kOr2)垢版2017/06/12(月) 17:44:41.85ID:pJ3qzC5C0
>>50
それ殆ど朝鮮戦争時の掃海作業中に触雷した掃海艇でしょう。
それ以外はイライラ戦争時にペルシャ湾で触雷したFFG-58と
湾岸戦争時に同じくペルシャ湾で触雷したCG-59、LPH-10くらい。
0057名無し三等兵 (ワッチョイ 7d2c-MFns)垢版2017/06/12(月) 23:50:43.45ID:K8qETknP0
今年度のATLA中央調達予定品目から29SSの戦闘システム周りの案件と思しきものを抜粋してみた
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatsuyotei.html

潜水艦用ソーナー・システム ZQQ-8
潜水艦用レーダ装置 ZPS-6H
電波探知装置 NZLR-2
非貫通式潜望鏡1型改1
潜水艦戦術状況表示装置 ZQX-12
情報処理サブシステム OYX-1
潜水艦情報管理システム
基幹ネットワーク

特筆するべきなのは耐圧殻貫通型潜望鏡(13m潜望鏡B型)が調達されないこと
耐圧殻貫通型潜望鏡を装備する場合にはセイル直下の最上層に発令所を設けなければならない
この制約が無くなれば艦内の区画配置の自由度が格段に向上する
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)垢版2017/06/13(火) 11:37:11.35ID:HpxoZfcE0
その宮殿装置網が整備されると、シュノーケルが不要になるかもな。
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 1595-RpVP)垢版2017/06/13(火) 19:30:57.78ID:QY43f6cR0
>>66
まあ予算が付くなら良いけどイギリスみたいに原潜と空母と核持ったら他の装備に皺寄せとなると本末転倒だからなぁ……
通常潜で攻撃型原潜のような活動させる場合は艦隊に付随して艦から給電というのはあり得るかなと
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 15e6-UtWC)垢版2017/06/13(火) 21:51:43.09ID:Sw6WFpYr0
developed to japanese navy←^_^;

気になった点としては
NECって日本のソナーメーカー最大手だったんだ
沖電気かと思ってたわ
あと、水陸両用車が超這地旋回みたく水上で回転してたことだたさな
水陸両用車ってサイドスラスタ的なもの装備してるって知らなんだ
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-iWon)垢版2017/06/13(火) 21:56:26.92ID:LScnZptu0
>>68
DDSですね。去年のRISCONでも展示がありました。
DSIT、Sonardyne、Atlas UKの製品が世界のベストセラー。
国内でもデモンストレーションしてる。
0072名無し三等兵 (ワッチョイ 1311-XHCC)垢版2017/06/15(木) 00:22:46.80ID:+KpuV0OM0
敵基地攻撃能力を=次期中期防、BMD強化も−自民原案
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061401117&;g=use
>具体的な装備品では、航空自衛隊が42機導入するF35A最新鋭ステルス戦闘機の機数をさらに増やすとともに、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦などの隻数増も要求。

もしかしてまた増やすのか?
0078名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-uLP6)垢版2017/07/10(月) 05:55:58.26ID:2z950kwUa
てす
008079 (ワッチョイ 1769-dbRO)垢版2017/07/10(月) 10:27:24.10ID:ndleOuXP0
菅直人の意味は、ようするに売国奴、無能という意味。

アメリカが確実に動くわけでもないし、核報復をすると宣言もしてないんだし、
ミサイル撃ってくるなら憲法上も反撃ができるんでやるのは当然。
0081名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-4Ea3)垢版2017/07/10(月) 16:16:56.07ID:YI1RKTpx0
非接触給電っても、共鳴式かなにかにすれば、電磁場はそんなに広がらないんじゃないの?
0082名無し三等兵 (スフッ Sdbf-RnyX)垢版2017/07/11(火) 12:41:01.52ID:o/Jw2b75d
鹿児島の錦江湾に一隻いるな
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-4Ea3)垢版2017/07/12(水) 15:06:42.03ID:l9tWhMhW0
とわだは居るね。
0084名無し三等兵 (ワッチョイ ccc2-Y9t8)垢版2017/07/13(木) 14:37:51.06ID:B+ieuLXn0
韓国語での、そうりゅう型の紹介
http://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10158&;pn=1&num=5168

Google翻訳よりも
アドオンで、S3.Google Translatorを入れた方が訳が正確だった
FireFoxとChromeで入れられる
以下要点だけ
-------------
専門家コーナー 日本の惣流潜水艦

AIPなくリチウムイオン電池を搭載するそうりゅう型潜水艦後期型
リチウムイオン電池の場合には、フランスで製作して試験した潜水艦搭載のリチウムイオン電池は、
Scorpene級潜水艦に最大限のスペースを確保して搭載する場合(つまりMESMAと燃料電池などのAIPなくリチウムイオン電池が搭載する場合)
4ノット程度の速度を持続する場合スノーケルリンなく7日程度の連続潜航が可能である。
そうりゅう型潜水艦に搭載されている日本のGSユアサのリチウムイオン電池は、エネルギー密度がフランス製リチウムイオン電池よりも高い。
また、リチウムイオン電池を搭載してAIPなく、1週間ほど連続潜航が可能なScorpene級潜水艦よりも
大きな体積を有してリチウムイオン電池を大規模に搭載することができる。
このため、蓄電池を水中で充電するためのAIPなく5ノート以下の低速で7日以上の時間の間に、少なくとも10日の連続潜航が可能と思われる。
日本の潜水艦運用はほとんど重要な対潜哨戒海域で待ち伏せと対潜警戒任務に重点を置いているので、潜水艦が高速に起動することがほとんどない。
航空自衛隊が脅威的な対潜哨戒機の作戦を拒否することができる空域下の海域で起動するときは、
スノーケルリンをしながら移動するように直前の海域進入までの電力を維持し、低速で作戦海域進入と離脱をする任務計画を策定することにより、
AIPなく大容量に搭載した高エネルギー密度のリチウムイオン電池だけで対潜警戒作戦期間中にスノーケルない連続潜航が可能なものである。
なぜ燃料電池AIPがリチウムイオン電池と一緒に採用されていないかを推測することである。
スターリングエンジンが占める区域をリチウムイオン電池に交換するだけでも、
海上自衛隊の潜水艦運用戦術では作戦海域でヘジャデの任務計画上の連続潜航期間のニーズを満たしている。
0085名無し三等兵 (ワッチョイ 4e6f-1CH6)垢版2017/07/18(火) 18:45:39.24ID:D9S0uE2Z0
そうりゅう型におけるスターリングAIPでの定格潜航速力は約4ノットと推定されている。
一方、同型の無音潜航指定最大速力は約8ノットと推定される。

AIPを廃しリチウムイオン電池に換装・増設することで無音潜航速力の持続時間を延長できる。
海自の運用上は低速で長期間潜航するよりも8ノットでの潜航時間を延長できるほうが有効なんだろ。
二次電池のエネルギー密度は将来的に更に向上していく見込みだしね。

燃料電池AIPは運用上ディーゼル発電機を搭載するのが不都合なUUV用に活用されるだろう。
0086名無し三等兵 (ワッチョイ a711-6oek)垢版2017/07/22(土) 21:45:07.11ID:tBDYkr4j0
4ノット限定じゃあ、現場の使い勝手悪すぎるという話でしょ。

液酸切れでお終いだし。
0088名無し三等兵 (ワッチョイ a711-6oek)垢版2017/07/23(日) 13:22:55.29ID:hIak03V50
前もあったよね。
0089名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe3-wx5Z)垢版2017/07/23(日) 14:05:25.10ID:Yv+Cfb0p0
夏だぜ。
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
0091名無し三等兵 (ワッチョイ a711-6oek)垢版2017/07/23(日) 22:06:51.42ID:hIak03V50
韓国でも軍関係は意外とまともだしねえ。
0092名無し三等兵 (ワッチョイ 4769-A43S)垢版2017/07/23(日) 22:28:30.39ID:DtLaw0++0
>>48
機雷は安価で有効な武器で有る事は日露戦争以後変ってないぞ。
そう言えばべりりゅー島戦記では有効な武器は手榴弾と火炎放射器だと書いて有ったな。
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa2-E/h9)垢版2017/07/23(日) 23:07:30.37ID:4BUhKQcR0
>>91
イージス艦の予算を中抜きして漁船のレーダーをつけるような軍がまともだと?
せっかくドイツから設計図を買っておきながら勝手に部品を内製して一旦もぐったら浮かんでこれない潜水艦を作った軍がまともだと?
0098名無し三等兵 (ワッチョイ a711-6oek)垢版2017/07/24(月) 22:24:35.35ID:Lu3cOVlc0
最大速度落ちるんだっけね。
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 87f4-o/4+)垢版2017/07/24(月) 23:47:04.42ID:ekAsAALv0
インドが新型ディーゼル潜水艦の国内での建造について海外のメーカーに情報提供を依頼
http://www.janes.com/article/72520/india-issues-rfi-for-six-conventionally-powered-submarines

フランス・ドイツ・日本・スペイン・スウェーデン・ロシアそれぞれの潜水艦建造企業に
9月中旬までにそれぞれの潜水艦の運用上の詳細を提供するよう求めているそうです。
0106名無し三等兵 (アウアウカー Safb-nhwu)垢版2017/07/25(火) 10:13:15.51ID:3NTHHUfha
>>99
コンペで情報を入手して、自国生産の参考にでもするんじゃないかって感じの集め方だなあ…

実際には改キロ級か輸出仕様ラーダ級辺りが採用されるんだろうけど
0107名無し三等兵 (ワッチョイ 27b6-CIw4)垢版2017/07/25(火) 16:18:18.90ID:oHHwyt/h0
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2017072590085647.html
トヨタが全固体電池車 充電数分、22年国内で

潜水艦への全固体電池採用はいつごろになるんだろう?
0108名無し三等兵 (ワッチョイ bf2c-pqVL)垢版2017/07/25(火) 16:27:41.14ID:eq5HY3mp0
>>107
容量的にどこまで増やせるかわかりませんが、実現したら凄いですね。
高出力・大容量バッテリーが短時間で充電できるようになったら、
そうりゅう型の行動範囲が大幅に広がります。
0109名無し三等兵 (ワッチョイ 7f85-PwU7)垢版2017/07/25(火) 21:10:14.54ID:W+wlVwAx0
これ、すごいニュースだな。
通常動力型潜水艦の能力が飛躍的に高まる。
オーストリアは残念なことしたな。
0111名無し三等兵 (ワッチョイ 7f85-PwU7)垢版2017/07/25(火) 21:14:59.46ID:W+wlVwAx0
オーストラリアの間違いでした。
すみません。
0113名無し三等兵 (ワッチョイ df6f-0+zH)垢版2017/07/25(火) 21:29:10.31ID:Vt6i9tUT0
>>107
次世代艦に合わせて出てくるんじゃね?
まぁそれでもディーゼルで充電するんだが
(もちろん哨戒地からは遠く離れるんだが)

深海に無線充電ステーションとか出来れば胸熱
0119名無し三等兵 (ワッチョイ dfcd-A43S)垢版2017/07/26(水) 08:49:00.51ID:QZWm5UQy0
>>110
普通はラ抜けだなと思う物だが・・・
もしかしたら豪州への潜水艦輸出競争について知らないのかな?
0120名無し三等兵 (ワッチョイ c732-Ed8Y)垢版2017/07/26(水) 10:53:09.61ID:/LHfju460
>>107
そのトヨタ車を大量輸入して、電池を取り出し、潜水艦に積む国が現れそうですね。
旧西側諸国以外は輸出禁止にしてほしい。
0121名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa2-ST8/)垢版2017/07/26(水) 19:19:54.28ID:zSD1bvFz0
トヨタが5年後をめどに全個体電池つかったEVつくるっていってるけど、あれ潜水艦用に応用できないのかな?
充電時間が恐ろしく短時間化できる

まあディーゼル発電機の能力が追いつかないだろうが

護衛艦とかから電気分けてもらって急速充電とかできないかな
0122名無し三等兵 (ワッチョイ dfcd-A43S)垢版2017/07/26(水) 20:29:25.66ID:trNC+AjM0
>>120
普通直接電池メーカに渡りをつけるわ。
0124名無し三等兵 (ワッチョイ dfcd-A43S)垢版2017/07/26(水) 21:22:21.80ID:trNC+AjM0
>>123
車も輸入できない訳だが・・・
0126名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa2-ST8/)垢版2017/07/26(水) 22:12:44.60ID:zSD1bvFz0
中国は自国メーカーが有利な種類のLiB電池使用したEVを推進中
BYD等に有利でLGに不利な政策をとってる
実質非関税障壁といえる
0128名無し三等兵 (ワッチョイ df6f-pqVL)垢版2017/07/26(水) 23:35:08.07ID:OHw31xpv0
全固体二次電池は何も日本が独占できる専売品じゃないでしょ。
他国企業や研究機関も競争的に鋭意研究開発を行ってるわけで。
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-3To7)垢版2017/07/27(木) 11:37:27.20ID:190r0etI0
トヨタが先に特許でがんじがらめにすれば競争者は無くなる。
0131名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-HJpE)垢版2017/07/27(木) 11:59:55.72ID:5nDFBrrb0
トヨタはそれなりに技術情報流出に注意を払ってるだろうけど、
共同研究の東工大の方がちょっと心配だな。
研究内容がダダ漏れみたいにならなければ良いが。
0133名無し三等兵 (ワッチョイ eaea-l5iw)垢版2017/07/27(木) 12:03:11.88ID:gsiKu9Gr0
>>128
いやそれが日中韓の独占専売品みたいな様相になってる<リチウムバッテリ
欧米は電池の開発生産インフラ失ってるのにEVシフトとかやって大丈夫なんかなと
0134名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-HJpE)垢版2017/07/27(木) 12:22:50.08ID:5nDFBrrb0
>>133
たしか、フランスにはSaftとかいうバッテリーメーカーがあったような?
さすがに潜水艦のバッテリーを中国製ってわけにもいかんでしょうし。
0135名無し三等兵 (ワッチョイ 6a6f-HJpE)垢版2017/07/27(木) 14:39:35.90ID:hb8QswLg0
仏は中国にLiB生産工場を設立してるだよ。勿論研究開発部門は自国内にある。
将来型二次電池の研究開発は仏も力を入れている。
0137名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-3To7)垢版2017/07/27(木) 19:04:20.31ID:190r0etI0
>>131
その東工大の研究室には特亜の研究生だらけだったりしてな。
0138名無し三等兵 (ワッチョイ 3b11-wdOd)垢版2017/07/27(木) 20:31:29.54ID:+l8EXK0S0
日本の大学なら中韓からの留学生だらけだよ。

教授にも多いし。
0139名無し三等兵 (スッップ Sd8a-LD+O)垢版2017/07/28(金) 09:22:30.05ID:KGJmvM6Gd
まあ、全固体電池は日本にしか作れない!というのは無いだろうから、中国も韓国もそのうち作るだろうな。
原潜の保有が許されていない日本や韓国にとっては良い時代になるかも。
0140名無し三等兵 (ワッチョイ bea2-oBFm)垢版2017/07/28(金) 09:43:23.64ID:6LZHYu890
全個体ではないが、燃えない電池、は中国が進んでる
中国のEV用バッテリとか、釘刺し試験でも燃えないがかわりに容量が低い種類のLiBが結構つかわれてる

燃えずにかつ容量も多いバッテリの量産に成功すれば結構すごい
0141名無し三等兵 (ワッチョイ bea2-oBFm)垢版2017/07/28(金) 09:46:49.34ID:6LZHYu890
現時点のLiB技術では

容量重視→容量でかいがかわりに燃える
安全性重視→燃えないがかわりに容量が小さい

燃えずにかつ容量の多いバッテリの量産に成功すれば画期的である
0142名無し三等兵 (JP 0H17-l5iw)垢版2017/07/28(金) 09:50:13.15ID:VyNpVPzOH
なんでLiBにこだわるんだ。
LiBと同じような性能、またはより安全なバッテリーができればそちらのほうがいいだろう。
0143名無し三等兵 (ワッチョイ bea2-V1Wy)垢版2017/07/28(金) 10:46:39.04ID:sAuY9zhk0
いまナトリウムをリチウムに置き換えた形の充電池の開発が進んでるな
容量はリチウムの2割減くらいになるらしいが価格が劇的に安くなるとか(1/3〜1/5と言われてる)
容量が減るのはリチウムとナトリウムの反応性の差だろうがこれは燃えにくさにも繋がるから案外面白いかも
と言うかここまで安くなれば鉛蓄電池を駆逐する可能性すらある
0146名無し三等兵 (ワッチョイ 6a6f-HJpE)垢版2017/07/30(日) 06:47:09.37ID:fB7P81fz0
ま、潜水艦の戦闘性能は潜航持続性能だけで決まるもんじゃないし。
静音性や探知性能他の優越を伴わないと戦闘能力は優越できないだよ。
いずれ二次電池は同等あるいは順ずるものを他国も持つようになる。

てことで、通常動力潜水艦の性能的優越性を一時的に得るために
民用として需要がとてつもない規模になるだろう市場を放棄するなど愚。
0149名無し三等兵 (ワッチョイ db6f-HJpE)垢版2017/08/02(水) 10:28:57.64ID:gPqywk+50
海自潜水艦に求められるのは敵潜探知時の隠密追尾能力だべ。
相手が原潜でも隠密行動時は低速潜航だから、探知されずに長時間追跡できる性能
(脅威の監視・阻止能力)が求められる。
二次電池の容量大幅増大はそれを可能にするだよ。

いずれ短時間しか発揮できない20ノット程度の最大速力は作戦上あまり重要ではない。
潜水艦は探知されないことが最大の防御手段なんだから。
0150名無し三等兵 (アークセー Sxb3-LD+O)垢版2017/08/02(水) 15:22:57.37ID:OoksA2LTx
だが、時には探知されるリスクを犯しても最大速力で航行しなくてはならない場合もある。
潜水艦は絶対に高速を出してはならないわけでもない。
0151名無し三等兵 (ワッチョイ 3b11-wdOd)垢版2017/08/02(水) 15:34:16.66ID:r23v1UcZ0
釘刺しても安全って、東芝のもそうなんだけどね。
0152名無し三等兵 (ワッチョイ bea2-oBFm)垢版2017/08/02(水) 20:02:43.82ID:JKCO/Byz0
現時点では、釘刺しても安全、なタイプは性能が低い
だから、安全性を犠牲にしても高性能なのを使ってる

釘刺しても短絡しても安全なタイプの性能がもっと上がれば、話はかわってくるだろうが

安全なタイプをいちばんつかってるのは中国のEV関連じゃね?
0153名無し三等兵 (ワッチョイ be06-7WXr)垢版2017/08/02(水) 21:02:50.92ID:qbw/a4ZD0
単3電池何個で動くの?
0155名無し三等兵 (ワッチョイ 3b11-wdOd)垢版2017/08/02(水) 22:13:27.25ID:r23v1UcZ0
動作温度が高いのと、ナトリウムは水のあるところで使うと怖いよね。
0161名無し三等兵 (ワッチョイ c32c-H6ZD)垢版2017/08/03(木) 23:52:30.16ID:4EXB/N7E0
テスラCEO、トヨタを挑発 車載電池巡り
2017/8/3 10:59
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN03H1H_T00C17A8000000/

(抜粋)
トヨタはEVでの遅れを取り戻すため、リチウムイオン電池の倍の容量があり充電時間も
数分で済む「全固体電池」を搭載したEVを開発中とされる。決算会見でこのことを問われたマスク氏は
「アンドロメダ星雲への瞬間移動のように口では何とでも言える。我々か第三者の研究所で検証させてくれ」
と返答。実現可能性に疑問を呈した。

EVメーカーの大半はリチウムイオン電池を採用しており、テスラは同電池のコスト削減や性能安定化で高い知見を持つ。
マスク氏は「電池の量産は何もないところから急に始まるものではない」と述べ、自社技術の優位性に自信を示した。
(ここまで)

おもいっきり挑発してますなぁ>イーロン・マスク
0163名無し三等兵 (ワッチョイ 9769-vqAz)垢版2017/08/04(金) 01:41:25.63ID:FjUUYKDt0
>>161
イーロンマスクのたとえが、トヨタの全固体電池のすごさを表してる。
じっさい、このたとえ通りだし。

もし実現したらほぼ全部の乗用車が電池化される可能性が高い。
燃料電池の実現はオプションになる。
0164名無し三等兵 (ワッチョイ c369-/L7g)垢版2017/08/04(金) 02:20:02.48ID:pX+wlC5v0
>>161
テスラを見限った要因だと、普通は思う物だが・・・
それはそうとEVには充電のためのインフラが必要で、現状では丸で無いと思うが・・・
具体的に言えば我アパート(戸数200戸)の駐車場に充電施設は無い。
ガソリンスタンドで充電するとなると2分で満充電できるか?
って話だよな。
0166名無し三等兵 (ワッチョイ eb69-vqAz)垢版2017/08/04(金) 03:06:52.69ID:IGqbypuA0
>>164
そもそも、テスラは電池技術をパナと一緒にやってたはずだけど、あれにトヨタも
噛もうとしてたってこと?
直接パナと交渉するんでは。

テスタ/トヨタ連合っておれも不思議だったけど、イーロンマスクの勢いに注目してたんではないかと
おもったり。
0167名無し三等兵 (ワッチョイ 3bb6-28wT)垢版2017/08/04(金) 03:09:07.65ID:CicwJe7b0
根拠を挙げてできないだろうともいわず、うちもできるorもっと良いものができる
とも言わない。

トヨタの電池開発もぽっと出のものでもないしな
むしろテスラ創業前からry
0168名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6f-gAma)垢版2017/08/04(金) 06:31:41.57ID:aD22UoM40
東工大ニュース 2016.03.22
「超イオン伝導体を発見し全固体セラミックス電池を開発―高出力・大容量で次世代蓄電デバイスの最有力候補に―」
ttp://www.titech.ac.jp/news/2016/033800.html

>東京工業大学大学院総合理工学研究科の菅野了次教授、トヨタ自動車の加藤祐樹博士、高エネルギー加速器研究機構の米村雅雄特別准教授らの
>研究グループは、リチウムイオン二次電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体型セラミックス電池の開発に成功した。
>従来のリチウムイオン伝導体の2倍という過去最高のリチウムイオン伝導率をもつ超イオン伝導体を発見し、蓄電池の電解質に応用して実現した。

>開発した全固体電池は、既存のリチウムイオン電池より室温で出力特性が3倍以上になるとともに、有機電解液を用いるリチウムイオン電池の課題である
>低温(-30℃)や高温(100℃)でも優れた充放電特性を示した(図3)。室温や高温での高電流放電において1000サイクルに及ぶ安定した特性を持ち、
>実用電池に匹敵する耐久性を兼ね備えていることを明らかにした。

昨年に東工大とトヨタの共同研究成果が発表されてるだよ。
これを受け全固体電池実用化の目処が立ちロードマップが策定できたからトヨタはEV車開発スケジュールを公表したわけだろ。
0171名無し三等兵 (ワッチョイ 5f11-/FH4)垢版2017/08/04(金) 13:34:24.18ID:S+OYJYvw0
実際バッテリー容量が倍になったらパワー系のノートPCはGPUをどんどんえげつない仕様積んでくるだろうし、
タブレット系は軽量化をさらに進めるだろうなー。

で、アパートで駐車場付きなら、充電インフラを政府主導で補助金出して整備進めるんじゃないかな?
高圧受電の規制緩和込みで<こういうのを岩盤規制と言いますw
じゃないと、イオンの200V充電コーナーに通う羽目にw
0172名無し三等兵 (ワッチョイ 03aa-XM3x)垢版2017/08/04(金) 20:48:12.44ID:bF4FcMxh0
>>161
電池メーカーではなく、電池を買っている立場でしかないのに自社技術って言い出すのか…
こういうカンチガイしてるなら、テスラも長くないかもしれんな
性能安定化に関しては情報あるかもしれんが、コスト削減はパナの力技じゃないかw
0175名無し三等兵 (ワッチョイ ebad-d5Zq)垢版2017/08/05(土) 07:42:07.86ID:0CDCThJr0
そうりゅう後継艦の推進器はどうなるんだろう?
装備庁の記事で推進器野低騒音かとあったが
スキュー型の改善なのか?
0178名無し三等兵 (ワッチョイ 6d11-ftDR)垢版2017/08/05(土) 13:26:02.04ID:tj6n9MkK0
スクリュープロペラをカーボンコンポジットでつくる。
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 3b8b-d5Zq)垢版2017/08/05(土) 14:12:31.44ID:UDIZTsLs0
>>176 リム推進、先進推進システムという名称で研究してたんですね
外見がポンプジェットみたい。
0182名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6f-qFm2)垢版2017/08/06(日) 05:23:53.05ID:lmpbtcKj0
リム推進ってもうここまでかいはつして実験してたのね・・・
そうりゅう級の最後の方に滑り込ませるかな?
全固体電池と同時に。
0187名無し三等兵 (ワッチョイ 5b95-24X6)垢版2017/08/06(日) 16:24:22.76ID:5BEChLk60
原潜でも作れれば解決なんだろうけどな 磁石自体はリニアで使われてるし
電池でも今のリチウムの三倍とかいうリチウム硫黄でも出れば別なんだろうけど
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 5f11-/FH4)垢版2017/08/06(日) 16:36:50.59ID:TW7DGR0N0
原潜作っている所はやらないだろうけど、液体アルゴン使ったニュートリノ検出器なら頑張れば持ち歩きできる大きさになるから、
やろうと思えば原潜の場所ばらしはやれない事は無いんだよね。
0190188 (ワッチョイ 5f11-/FH4)垢版2017/08/06(日) 17:08:40.99ID:TW7DGR0N0
船ならLNG輸送船を改造して100000tくらい液体アルゴンを維持できそうな気が、最早物理学者が使えるレベルw
50tくらいの液体アルゴンを積んだC-5クラスの飛行機で想像しておりますw
0195名無し三等兵 (ワッチョイ edea-dE0h)垢版2017/08/09(水) 16:37:30.47ID:WRxqPXZS0
韓国が原子力潜水艦を欲しがっているってかw

有事の際は北朝鮮の港の前で長期鎮座して、敵潜水艦の出撃を待ち受けるつもりかな?

北朝鮮は開戦すると潜水艦を出撃させて、韓国の沿岸で商船を襲ったり機雷を敷設するだろうからね
0199名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-kH8P)垢版2017/08/10(木) 22:04:30.93ID:yrTqxYqV0
>>191
原作でも電磁推進だったぞ。
まぁ本当に出来そうな出来なさそうな。
原子力発電で賄える膨大な電力と超電導を維持できる冷凍機がカギか?
いずれにしても東シナ海にはマッチしそうにないが。
0201名無し三等兵 (ワッチョイ 8b11-aEKd)垢版2017/08/11(金) 21:30:44.19ID:NVZXyo1Y0
超電導も、今は液体窒素温度で使えるものが増えてきており、その温度だと冷凍機の駆動で行けたりするので
そこまであきらめる未来でもないんだけどね。どっちにしても原子力機関じゃないとエネルギー量が現実的じゃ無い気もする。
0202名無し三等兵 (スフッ Sdba-ck8V)垢版2017/08/12(土) 14:03:37.53ID:TYbGpeDJd
今関門海峡を潜水艦が浮上航行してるぞ
お前ら 日の丸と旭日旗を持って集合や
0206名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-2zi8)垢版2017/08/22(火) 21:16:51.20ID:mzmTkoSg0
22隻プラス練習潜2隻だっけ?

なんか32隻体制でも良いような。
0211名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba2-jLVh)垢版2017/08/23(水) 10:32:49.52ID:PyWl1D2U0
今こそゴトランド級導入を!
てか日本海や南シナ海の防衛なら国産化するにしてもあのクラスで十分じゃないかと
小型で2交代だから乗員も少なくて済むしそれこそスターリングエンジンが有効だ
0212名無し三等兵 (スップ Sdf3-h61A)垢版2017/08/23(水) 11:43:31.43ID:VMyPemo+d
次期潜水艦用のソナーはコンフォーマルアレイ採用で大型化するから探知性能も上がる
逆に言うとゴトランド級に載ってるサイズのソナーアレイだと探知性能はたかが知れてる
海自が満足するとは思えん
0213名無し三等兵 (ワッチョイ 1995-1Nfm)垢版2017/08/23(水) 12:04:21.20ID:FDO5XpNk0
むしろ更に大型化があんじゃないの?
電池性能が上がってくるのと用途が変わって敵地攻撃とかする潜水艦とか必要になるかもしれんとなれば大型化は避けられないかと
0215名無し三等兵 (ワッチョイ 716f-JJVS)垢版2017/08/23(水) 14:41:17.16ID:zv5PhIDa0
探知能力の向上を意図すれば一定以上の大きさは必要だろな
しかし被探知性と建造コストの両面から安易な大型化は当分は選択しないだろ

VLSは国内開発の動きが聞こえてないが海自の作戦構想にも関わることだしね
開発コストを考えても最初は米から技術導入するのが現実的だろ
0216名無し三等兵 (ワッチョイ 81ea-jLVh)垢版2017/08/23(水) 14:51:16.89ID:+2A6pZkU0
>>211
アンタ、ゴトランドを始めとした欧州の多くの潜水艦が、小さなサイスでOKな理由を知らないだろう?
なんで日本の潜水艦がディーゼルとしては最大級か?それも知らないんじゃないの?
ちょっとだけ勉強しなさい
0217名無し三等兵 (スッップ Sdb3-wZSR)垢版2017/08/23(水) 14:59:26.16ID:jcUBCa1fd
VLSよりアスチュート級みたいに魚雷発射管から撃てる巡航ミサイルがいいな〜
0219名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba2-jLVh)垢版2017/08/23(水) 15:18:36.78ID:PyWl1D2U0
>>216
かつて海外覇権を狙ってた旧日本海軍ですら小型艦を持ってたわけだが?
今の海自にしてもすべて大型艦でなければ駄目と言うことでもあるまい
むしろ小型艦でも良い任務に大型艦を割り振ってるところもあると思うが
0220名無し三等兵 (ワッチョイ 716f-JJVS)垢版2017/08/23(水) 15:52:17.14ID:zv5PhIDa0
横からだが
潜水艦は装備定数があるんで大は小を兼ねると割り切るしか無いのでは?
東シナ海が確実に作戦海域になる現状ではそうりゅうクラスてことになるんだろ
潜水艦の根拠地は専用の運用支援施設を要する関係もあって今後も新設は無いだろし
0221名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba2-jLVh)垢版2017/08/23(水) 16:39:52.78ID:PyWl1D2U0
>>220
それは主に16隻時代の話だな
まあ今も24隻と言うことで数が決まってると言えばそのとおりだが
16隻と言う数は政治的理由そのものだったが24隻は経済的なものも加味されてるだろう
(16隻体制の頃は定数を守る為にまだ余裕で使える艦をあえてスクラップにしてたようだし)
となれば小型艦を混ぜれば数を増やせるし任務により分担もできる
小型艦なら乗員も少なくて済むからその面からも増やしやすい
たとえば大型艦はこれまでどおり16隻にして小型艦も16隻つくるとかにしたら良さそうだ
これなら予算総額も乗員総数も大型艦24隻体制と変わらないんじゃなかろうか
0224名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba2-vzB/)垢版2017/08/23(水) 18:52:19.13ID:ug0uT/Z/0
欧州の通常潜って、バルト海や北海(水深100メートルくらい)で遊泳するためにあるからな

欧州と日本の海じゃ、子供用プールと、高飛び込みのプールくらい差がある
0225名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-7aNi)垢版2017/08/23(水) 19:57:43.29ID:o7fN6coma
明確な根拠あるの?
214型とか普通に外用航行してるけど
品質的にはボロだったけど性能的に浅瀬でしか使えないなんてほらもいいとこだろ
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 81ea-jLVh)垢版2017/08/23(水) 23:34:01.06ID:+2A6pZkU0
>>219
その程度の認識で軍板にレスするとは片腹痛い

アンタ、想像してみれw
そんな論理で財務官僚を説得できるの?

この場合の財務官僚は日本に限らない
ロシアだって財務官僚は手強いんだよ
0229名無し三等兵 (ワッチョイ ed6f-oKtA)垢版2017/08/24(木) 07:29:34.69ID:ftfiCBO40
>>221
自衛隊主要装備の「定数」は「自衛のための最小限の戦力」による縛りだろ
潜水艦定数は中国海軍の量的質的向上と戦略的意志を前にして増勢が必要と判断された
現状で抑止力として必要とされる作戦艦保有定数が22隻なんであって予算面の要求とはまた別の話
それらの縛りの中で中長期的な質的優位性を考慮すれば「そうりゅう型」や新型のクラスになるんだろう
0230名無し三等兵 (ワッチョイ ed9e-oKtA)垢版2017/08/24(木) 15:32:26.76ID:PLdJqaY80
VLS 必要になるよな。
今から搭載計画勧めるべきでしょう。

MK45とか導入すべきだね。
潜水艦からの対基地、対艦艇攻撃能力を向上させるべき。
0233名無し三等兵 (ワッチョイ ca6f-oKtA)垢版2017/08/24(木) 17:53:01.05ID:o99J7diD0
質的優位性が量的優位性を抑止できないとなれば
質を勘案した必要最小限の量的増勢が行われるという流れ
安価な潜水艦を多数配備するという流れには現状ならない
0236名無し三等兵 (ワッチョイ 416f-q/Hg)垢版2017/08/25(金) 05:47:42.13ID:tIgDIzIR0
>>230
潜水艦でVLSは必須とは言えない。
水上艦艇におけるVLSは機能面でほぼ魚雷発射管が対応している。
米海軍の潜水艦用VLSは「しかたなく」装備しているに過ぎない。
ロスアンジェルス改級
初期型からの改良で船体にまったく余裕がなく
トマホークを積もうにも魚雷庫の拡張が出来なかったので
しかたなくあまったスペースを使ってVLSを装備
(ロス級の魚雷庫は海自とほぼ同大厳密に言えば海自の方が広い)

シーウルフ級
最初から十分な魚雷庫を確保したのでVLSは採用されていない。

バージニア級
初期案
十分な魚雷庫を確保したのでVLSの採用はなし
しかし
トマホークの異常なまでのコストカットが政治的に突然要求された事から
トマホークの強度が低下し魚雷発射管からの発射に問題が発生したので
「しかたなく」VLSが復活した。

余談ながら
最新タクティカルトマホークでも補強すると魚雷発射管から発射できるし
英原潜が採用している。
0237名無し三等兵 (ワッチョイ a511-2x4P)垢版2017/08/25(金) 09:13:56.73ID:/Md5PicZ0
なお、数が足りないんだから増やせば良いんじゃない(どや)、は、用兵の事がすっぽ抜けている初心者(永遠のも含む)が陥りやすい罠です。

あと、潜水艦群は、(練習艦含め)24隻体制で人員どうすんのよ…と戦々恐々じゃなかったっけ?
0242名無し三等兵 (アウーイモ MM91-8Cah)垢版2017/08/25(金) 10:51:37.40ID:7QlmITFGM
>>240
増やすにしても今のと同じかより大型化した物を少しづつ増やす形になって小型艦を多数という方向性にはならないのではないか?という話かと
0243名無し三等兵 (ワッチョイ 416f-q/Hg)垢版2017/08/25(金) 11:05:24.19ID:tIgDIzIR0
>>269
????
逆に訊くがVLSつんでなにをしたい?
海自潜水艦は現状でも管制装置さえ搭載すれば
大改装なしにトマホークを運用できる。
(MOFの潜水艦版も既に搭載しているのでターゲッティングも問題無し)
自動装てん装置も搭載済みなので連続発射も問題ない。
0245名無し三等兵 (ワッチョイ ca6f-oKtA)垢版2017/08/25(金) 11:27:13.73ID:RPFQNQ870
>>239-241
我国の防衛政策を語りたいなら防衛白書ぐらい精読し理解して現実を語ったほうが良いかと
潜水艦22隻増勢は防衛大綱による向こう10年の情勢対応を判断した結果による対処だし
そしてそれを実施する施策は「そうりゅう型」の延命と22年耐用の将来型開発なのは周知でそ

現防衛大綱を見直して新たに策定することは決まりのようだが
それは急変した対北朝鮮対処が主眼なのは明らかなんで
例え見直されても潜水艦装備政策に関する方針転換てのは可能性が非常に低いだろ
そして現状では日米安保体制を無視した防衛政策を語るのは的外れ
0249名無し三等兵 (ワッチョイ adea-vgeI)垢版2017/08/25(金) 15:56:34.69ID:ytgmGtGz0
>>245
海自の場合、冷戦時代の遺物である4海峡の封鎖任務を、そろそろ見直しても良い時期だと思う

ロシアは北方艦隊の戦略ミサイル原潜を2セット維持するだけで予算的に精一杯
SLBMの射程が伸びたので、北極海から発射しても米国の全土に届くってこともある

ウラジオにある太平洋艦隊の戦略ミサイル原潜は絶滅したのに等しい状態
ロシアと平和条約を結んで、ウラジオには戦略ミサイル原潜を配備しないと宣言して貰えば、海自の編成は一変する

そうなれば海自は主敵をロシアから中国へと変更できるからね
0252名無し三等兵 (JP 0Hb9-2x4P)垢版2017/08/25(金) 17:44:29.84ID:rPv1R3XJH
外交は表向きは握手しながら裏では足でけりあいをするようなものだからそれもアリかな。
0253名無し三等兵 (オッペケ Sr6d-t2CV)垢版2017/08/25(金) 18:38:01.64ID:xCX2O4h/r
1000トン級の小型潜を作れって意見が定期的に出るけど、
世界の海軍見ても大小2種の攻撃型潜水艦を運用している国ないんだよね。
敢えて言うなら中露だけど、原潜と通常潜でまるっきり別物だしね。
あと、市場に出てる中型から小型潜も結構いい値段(韓国がインドネシアへの輸出用に建造した1200トンの209級で400億円)してるから、
対馬と津軽海峡の封鎖用に212級かゴトランドと同じサイズの潜水艦を建造してもそうりゅう型の初期型(600〜540億円)とほとんど変わらんのとちゃうやろか?
0255名無し三等兵 (ワッチョイ 86a2-ZAzE)垢版2017/08/25(金) 19:42:26.74ID:XmK6pDal0
小型潜水艦が必要なのは有人機雷としてだろ

昔の機雷はセンサーやコンピュータの性能が低く、敵か味方か見分けるのが不可能だったので、
小型潜水艦の乗員が、ソナーや潜望鏡で敵か味方か判断して攻撃する必要があった

機雷のセンサー・コンピュータが高性能化して、高性能センサーのデータをコンピュータで処理して
敵か味方かを判別すれば、有人機雷としての小型潜水艦は不要となる
0257名無し三等兵 (ワッチョイ adea-vgeI)垢版2017/08/25(金) 20:04:05.15ID:ytgmGtGz0
>>251
本来、日本とロシアは利害がぶつかることが少ないんだよw
冷戦時代に想定された旧ソ連が北海道に上陸するなんてありえないこと
北方領土の問題さえ解決すれば、平和条約を結ぶことに何の障害もない
0258名無し三等兵 (ワッチョイ adea-vgeI)垢版2017/08/25(金) 20:07:30.59ID:ytgmGtGz0
>>255
> 小型潜水艦が必要なのは有人機雷としてだろ
その点は同意するが、センサーの能力が向上しても、小型潜水艦の価値は減らない
機雷は掃海に対応することが難しい
有人潜水艦は柔軟性が高いんだよw
0259名無し三等兵 (ワッチョイ 1561-oKtA)垢版2017/08/25(金) 20:13:18.46ID:lA+QPotb0
>258
それは百年前の常識
現代の機雷は設置方法の多様化、センサや攻撃プログラムの高度化で脅威度が上がり、
有人小型潜水艦はコストパフォーマンスが大きく低下している。
0261名無し三等兵 (ワッチョイ 8600-NF+5)垢版2017/08/25(金) 20:53:08.97ID:l7E1rFgY0
>>257
実際に領土取られてるのに利害がぶつかるのは少ないとかよくそんなお花畑な思考出来るなw
そんな事考えてるのは日本人だけで日本が弱れば今度は北海道も取りに来るよ
0262名無し三等兵 (ワッチョイ 95e3-7v3n)垢版2017/08/25(金) 20:57:30.90ID:6lV0T2YG0
日本の潜水艦に巡航ミサイルを搭載してもあまり意味ないよ。
海岸から50km程度の地点ならCMは必要ない。500kmなら必要だが、日本の防衛は敵の内陸500kmを攻撃するという想定をしてない。
さらに言うと500km奥まで侵攻する陸上部隊がないから着弾確認もできない。「撃ったけど当たったかどうか分かりません」じゃ兵器として使えない。
0264名無し三等兵 (ワッチョイ adea-vgeI)垢版2017/08/25(金) 21:15:33.88ID:ytgmGtGz0
>>261
竹島は韓国に不法占拠されているけれど、連中は軍事的に日本の脅威にはならない
北方領土を取られていることと、今、脅威になっているから別問題

ロシアが北海道を取るなんて夢のまた夢
簡単に言えばロシア軍の主戦力は核戦力&欧州戦線で、極東の戦力は極めて小さくて北海道を占領するなど無理
0265名無し三等兵 (オッペケ Sr6d-t2CV)垢版2017/08/25(金) 21:38:18.97ID:xCX2O4h/r
>>263
×掃海
⚪掃討

単純な係維機雷と違って、最近の機雷は沈底式やら数百mの深度に係留されてロケット噴射で上昇したりするし、
センサーも、磁気、音響、水圧(最新式は電圧も)など複数のセンサーを装備してるので、
掃海側も、高周波ソナーで1個1個機雷と思われる反応を見つけるたびに、
UUVやダイバーを使って爆発物を取り付けて爆破してるので物凄く手間がかかるようになっている。
0266名無し三等兵 (ワッチョイ 8600-NF+5)垢版2017/08/25(金) 21:41:23.80ID:l7E1rFgY0
>>264
幾ら極東の戦力が小さいからと言っても自衛隊が中国との戦闘で大きく弱体化すればロシアにとっては前大戦のようにチャンスが巡ってくる訳で
油断していい相手では無いしなんの保証もない条約ごときで信用していいもんでもない
心配いらんて言うなら爆撃機でまず日本の周りを飛び回るのをやめてから言ったら?
0267名無し三等兵 (ワッチョイ 1932-zBU7)垢版2017/08/25(金) 21:46:11.26ID:HzhJgUgo0
>>263
機雷掃海は以前より遥かに困難さを増している。
また将来的にはセンサノード、水中通信、武装XLUUVのネットワークが従来の機雷に取って代わる、AUWSなる構想もある。
まあ早々に完成する気はしないが。
0268名無し三等兵 (ワッチョイ adea-vgeI)垢版2017/08/25(金) 21:58:27.53ID:ytgmGtGz0
>>266
別に平和条約を結んだからと言って油断する訳ではない

ポイントは冷戦時代の4海峡を封鎖する任務が、現代の海自に相応しいか?ってこと
0280名無し三等兵 (オッペケ Sr6d-t2CV)垢版2017/08/25(金) 23:54:45.80ID:xCX2O4h/r
機雷の敷設や掃海/掃討は航空優勢が持続的に維持されている状態でないと出来ない
その点、潜水艦は航空優勢なくてもある程度活動できるから

SOSUSのマイクロフォンと違って開戦前に機雷を仕掛けるのは機雷の流失や誤爆のリスクが高すぎるから、中露や北朝鮮みたいなならず者国家でも、まだやってないね。
0285名無し三等兵 (ワッチョイ adea-vgeI)垢版2017/08/26(土) 04:33:43.29ID:VDcS+OUk0
0か1か?
みたいな思考の奴が多いね

それぞれ利点と欠点があるのだから海峡封鎖には、SOSUS、機雷、潜水艦、水上艦艇、航空機と、様々な装備で複合的に対応するってだけの話
0286両棲装〇戦闘車太郎 (アウアウカー Sa85-tazY)垢版2017/08/26(土) 09:01:38.18ID:JB7rODdEa
海峡封鎖ないし管制に潜水艦ってのは、海峡の中ではなく海峡出入口ちょっと外洋側に潜水艦哨区を設定する話だったよーな。
あと対露4海峡が云々よりも対中9海峡のうち6海峡が本邦哨区であることを考慮しないと、海峡管制における本邦潜水艦所要定数の算出には不十分。
参考までに、対露4海峡は基本的に全て対中6海峡に含まれるので対露主義者は安心してほしい。
0288名無し三等兵 (ワッチョイ ed11-WZ4c)垢版2017/08/28(月) 16:37:48.08ID:VMxKnngB0
潜水艦建造してるの、神戸の二箇所だけでしょ。

ほんとうに長崎で建造するの?
0290名無し三等兵 (ワッチョイ 416f-q/Hg)垢版2017/08/28(月) 19:09:36.28ID:ztsLrd+v0
三菱長崎で潜水艦?
絶対無い。
そもそもMHIの現社長は神戸の潜水艦建造すら撤退したがっている。
潜水艦建造の全能力を(社長の出身母体でもある)発電用ボイラーに向けた方が
MHIに取りより良いという考えのようだ。

余談ながらMHIはコンバインドサイクルガスタービン発電で世界最高の技術を豪語している。
これは判りやすく書くならガスタービン(オリジナル)で発電を行い
その排熱を利用してボイラーで蒸気を発生させそれを使って蒸気タービンで発電する。
効率が無茶苦茶高いシステム
0291名無し三等兵 (ワッチョイ ed11-WZ4c)垢版2017/08/28(月) 19:40:58.70ID:VMxKnngB0
もう一箇所なら、三井玉かな?
0295名無し三等兵 (ワッチョイ 95e3-7v3n)垢版2017/08/30(水) 01:24:49.48ID:8iRrRD7d0
>>292
蒸気を利用するコンバインドは結構場所を食うんだよ。
蒸気系の管・タービン・復水器のスペースが燃料タンクの容積を圧迫する(原子力なら燃料タンクが不要)。
おまけに蒸気機関は立ち上がりが遅く出力調整も苦手。 
0296名無し三等兵 (スッップ Sdea-Hl6Y)垢版2017/08/30(水) 07:37:50.60ID:r+xbhbvdd
だから乗り物用ガスタービンで燃費改善したいなら排熱再生機・熱交換器のほうが適切。
エイブラムスやデアリング級は排熱再生機つけてるし、トヨタのガスタービン駆動コンセプトカーも同じだったはず
0297名無し三等兵 (ワッチョイ 86a2-ZAzE)垢版2017/08/30(水) 08:18:17.06ID:RW/RXuJZ0
設置場所や体積あたりの出力
重量当たりの出力

これらをほとんど考慮しなくていい陸上の発電所用ならコンバインドが向いてる

軍艦の場合、これらの性能も重要なので現状の技術でコンバインドは難しいのでは?
将来超コンパクトなコンバインドシステムが開発されれば知らんが
0299両棲装〇戦闘車太郎 (アウアウカー Sa85-tazY)垢版2017/08/30(水) 10:41:31.50ID:AD8MpPXMa
>>293
つ 船舶ブレイクスルーの鍵は、航空機エンジン技術と発電所設計ノウハウ | GE Reports Japan
 ttps://gereports.jp/sea-japan-2016/

一応、商船向けのコンバインドサイクル機関の実物をGEが販売してる。

>>295
なおコンバインドサイクルで最も重量・容積を喰うのは排熱回収ボイラで、ソレに比べればタービンも復水器も大したことは無い。

>>296
圧力比が大きいガスタービンだと排熱再生器の効果は小さくなる罠。
戦車用ガスタービンは圧力比が小さいので排熱再生器の効果が大きいけど、WR21はそこそこ圧力比があるので圧縮機に中間冷却器を挟んでる。
0301名無し三等兵 (ワッチョイ 3307-WcSR)垢版2017/08/31(木) 21:45:06.87ID:szN5Z0Rk0
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf

概算要求の44ページ

> 潜水艦用静粛型駆動システムの研究
> 「29年度型潜水艦」への採用を視野に入れ、潜水艦の更
> なる静粛化を目的として、駆動装置から発生する雑音を低減
> する新たな方式の静粛型駆動システムに関する研究を実施
> 57億円

スクリュー新しくするだけで57億もかかるのかな?
もしかして29SSはポンプジェットになるとか?
0303名無し三等兵 (ワッチョイ 8358-qvTs)垢版2017/08/31(木) 21:54:26.17ID:5gKgRE6G0
>>301
駆動装置って書いてるし、ディーゼルエンジンの振動吸収でしょ。
電池採用でAIP無くなるから艦内配置に余裕出来たし、サスペンションとか入れるんかな?
0305名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe4-YKhV)垢版2017/09/01(金) 00:06:54.91ID:2R4XFWsB0
複合材製のスクリューは水上艦向けじやなかった?別件?
ディーゼルは発電装置の括りで新型開発中だけど更に改良って事かね
電動機は推進装置であって駆動装置とは呼ばんかね
0307名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-b8Mh)垢版2017/09/02(土) 11:07:36.80ID:bT9Gus620
>>301
P.35にイメージ図が載ってる
「可動部の動作により雑音発生」→「可動部の駆動システム変更により雑音低減」
となってて図は同じスクリュー推進艦として描かれてる

推進機器関連だけでなく低騒音型可動部駆動システムを研究開発するってことだろか
図を素直に解釈すれば結果として前方後方の騒音発生が大幅に低減できると
0309名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-b8Mh)垢版2017/09/03(日) 21:11:48.53ID:XX+6Hhk/0
ポンプジェット推進は軸流ポンプを艦尾に付けたようなもんでしょ
低揚程大吐出水量で高効率が軸流ポンプの特性だから低速では動力効率が低い
通常動力艦ではバッテリー容量増大を相殺しかねなくて不適な推進方式だよね

豪新潜水艦が通常動力潜なのにポンプジェットを採用するてのは
仏が巡航速度での高効率化が可能なノウハウを持っているってことだろうか
0311名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe4-YKhV)垢版2017/09/04(月) 00:50:35.73ID:AGZNiRgE0
豪州のショートフィンバラクーダは元が仏の原潜シュフラン級だから
巡航速度は本邦の通常潜より速い想定なんでねーの
0313名無し三等兵 (ワッチョイ 536f-MYEf)垢版2017/09/05(火) 12:59:15.79ID:2cZN9QkF0
>>309
あれは高速の為というより
キャビテーションノイズを多少なりとも減らす為

防衛省の場合 スクリュープロペラをダイナミックに変形させて
キャビテーションを抑えるなんてやつを開発中
0314名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-b8Mh)垢版2017/09/06(水) 06:31:24.59ID:uqPOfE1N0
>>313
ポンプジェット推進は高速航行でないと動力効率が低く通常動力潜には不適という話なんだが
25ノット以上でないと効率が良くないらしい
シュラウドによるスクリュー放射雑音の抑制効果とは又別の話

高速で効率が良いといっても20ノット以上で航行すれば短時間で蓄電池が空になるのはスクリュー艦と同じ
原潜なら低速航行での低効率jは問題にならないが通常動力艦では大問題だろ
0317名無し三等兵 (ワッチョイ 536f-MYEf)垢版2017/09/06(水) 13:30:14.36ID:Zi4yoBOv0
シュラウドというかスクリュー周りに覆いを付けて防音壁とするのではなく
原理はポンプジェット推進そのものなのだが
本来の高効率を発揮する速度以下でも
キャビテーションの発生を多少なりとも抑える付随効果があるので
推進効率を多少犠牲にしてでも通常動力潜水艦で使用されるケースがある。
0319名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)垢版2017/09/06(水) 15:09:10.84ID:8lZnaQvWd
魚雷用推進器ではおなじみだな>ポンプジェット
0322名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-QyhX)垢版2017/09/08(金) 08:27:30.63ID:+iHJknTt0
事前の政策評価書「静粛型魚雷用動力装置」から引用

>近年艦艇等のソーナー技術の向上により、遠距離から魚雷を発射しても、発射と同時
>に魚雷航走音がパッシブソーナーで探知される事例が生起している。
>このような探知性能及び対潜能力が向上した水上艦艇に対し、既存魚雷では自艦の安全を確保
>しつつ隠密性を保ったまま有効な攻撃を行うことが困難となり、敵水上艦艇に反撃及び魚雷対処の
>機会を与えることになり、潜水艦の有効性は著しく低下する。

航走シーケンスは不明だが、現用魚雷は遠距離からでも発射直後に探知され得る状況なわけだ
つまりはそういう運転仕様で発射するということだろう
逆を言えば、旧式なパッシブソーナー搭載艦は遠距離発射の現用魚雷を発射直後には探知できないてこと
0323名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6f-r+B6)垢版2017/09/08(金) 14:52:19.65ID:pKjSe4bp0
魚雷は最初から高速で撃つ場合もあるが
通常は低速(低騒音かつ長射程)モードで発射し
相手に接近し完全自律モードで走行可能になった段階で
高速航行に移行し相手に突入する運用が主になっている。
ただし低速といっても大半の国は20ノットくらいが多いらしいのだが
英国や日本多少劣るが米国なんかはかなり速度が早いようだ。
(低速モードでも戦闘艦の最高速度以上)
0334名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-QyhX)垢版2017/09/10(日) 08:52:53.56ID:Gp87QdQb0
来年度予算請求の「潜水艦用静粛型駆動システムの研究」には
例えば魚雷発射管の開閉システム等も含まれるんじゃないかな

可動部の動作による雑音発生を駆動システムを変更することによって改善するとしてる
イメージ図では前方の雑音発生も大幅に低減すると謳ってるし
0336名無し三等兵 (ワッチョイ 73c3-mQLH)垢版2017/09/10(日) 17:44:08.22ID:Icg/2EHN0
潜水艦の水素電池開発やめたのは
短期で技術立証できないで、開発関連予算が高くなる
水素燃料インフラ導入が大変
航続距離は増えるけどオーバーキル
→コスパ追求ならLIBでよい

などの都合によるものなのかな?
俺は水素電池の作成や技術立証のハードルやコストはたいしたもんじゃないだろうが
安全に運用するための装置等の容積、重量が嵩んでしまってそういう装置を足すと高いエネルギー密度の恩恵が得られずLIB装置と大差なくなる
インフラ導入コスト以前にシステム、装置一式の導入コストが高い、1隻換算で150億くらいとLIBの倍以上

こういう都合で、潜水艦に不向きでLIBより性能向上してもコスパは微妙
行為都合で水素電池の開発は潜水艦に適さないから見切ったんだと思ってる
0337名無し三等兵 (アウアウアー Sa06-LLzn)垢版2017/09/10(日) 18:16:21.03ID:qEtCyl6qa
>>336
普通に今の水素吸着合金の性能が低いからなのでは?
将来的にはCNTを使った水素吸着素材ができるだろうからその時には水素魚雷になると思うのよな
0338名無し三等兵 (ワッチョイ e36f-QyhX)垢版2017/09/10(日) 18:40:54.14ID:PgUYvX860
水素吸蔵合金のコストが高すぎるからだよ

平成23年度政策評価書(事後の事業評価)
次世代潜水艦AIPシステムの研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jigo/honbun/07.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jigo/sankou/07.pdf

>研究試作の結果により、現用のスターリング機関AIPより高い、単位発電量当たりの容積・重量効率を有することを確認した。
>研究試作及び所内試験により、単位電力量当たりの酸素消費率は目標値以下であることを確認した。
>所内試験により、運転条件との関連性及び部品等の交換間隔に関する耐久性能を確保していることを確認した。

>(1)課題、問題点等
>潜水艦搭載に必要な燃料電池システムの所要の成果は得られたものの、開発時に市販品
>の購入を想定していた水素吸蔵合金の調達コストが当初予測を上回り、全体船価に及ぼす
>影響が大きくなった。
0339名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6f-r+B6)垢版2017/09/10(日) 19:24:55.38ID:6kJ1bACY0
水素吸着合金を使うAIPは
研究着手時に想定していた能力自体は確認されたようだが
コストが高すぎるし それだけ出すほど能力は高くないと判断された模様

実際水素吸着合金のコストが下がらなかった主因が
最大の需要先とみられた自動車で吸着合金離れが進みつつあり
改良(性能及びコスト)への意欲が大幅に低下しているから。
必要とあらば国家レベルの予算を出す(出せる)トヨタなんか
水素吸着合金に未来は無いと判断し完全に手を引き
その代わりに安全な!!ボンベ方式を完成させる事に集中している。
(本来水素吸着合金はボンベ形式が危ないので安全な貯蔵法として採用されている物だが
水素吸着合金を発達させるよりボンベの安全化の方が可能性が高いとトヨタは判断している)
0340名無し三等兵 (ワッチョイ e36f-QyhX)垢版2017/09/10(日) 20:03:34.29ID:PgUYvX860
次世代潜水艦用AIPの成果は大型UUVの動力源として研究開発が行われている
UUV用ならボンベ蓄蔵でも運用上の危惧は小てことなんだろな

平成25年度政策評価書(事前の事業評価)
水中無人航走体長期運用システム技術の研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_07_honbun.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_07_sankou.pdf

>次世代潜水艦用AIPの研究で構築された閉鎖型燃料電池発電システムに関する技術を発展させ、
>より小型の水中航走体に適した小スペース化や、長期運用のための自律制御技術等、
>無人機システムの実現に不可欠な技術を早期に確立する必要があることから、(以下略)
0341名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-RG4E)垢版2017/09/10(日) 22:37:13.57ID:qC2+h9t20
水素吸蔵合金よりも、実はLOXの扱いが面倒なんでは?
幸甚性はバッテリーの比じゃないし、肝心の燃料電池の出力が
お察し状態だから。
LiBから全固体電池まで行っちゃうとねぇ・・・・・
0342名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6f-QyhX)垢版2017/09/10(日) 23:19:51.03ID:eDrGSy030
全固体蓄電池と比較してどうかは分からんが
2007年当時は燃料電池のほうがLiBよりエネルギー密度が高いということで研究開発が行われてきた

三菱重工技報 Vol.48 No.4 (2011) 航空宇宙特集
我が国の防衛に貢献する無人水中航走体(UUV)への取組み
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484012.pdf

P.14(前略)>このような観点から,代表的なものとしてリチウムイオン電池を活用した電池電動機方式の
>動力装置の研究開発を行った(図7).さらに,より高いエネルギー密度を目指して,化学反応を利用
>した燃料電池用水素・酸素発生装置の研究も行っている.
0343名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6f-r+B6)垢版2017/09/11(月) 10:27:14.54ID:ukX14YBH0
エネルギー密度は当然の事ながら重要なのだけれど
実装問題からそれを十分に生かしきれるかどうかも重要になる。
UUVのように船体内配置が自由にでき船体が実質ほとんど機関に当てられるなら
酸素水素系のAPIは良い選択肢と言えるが
有人潜水艦の場合 例えば29SSからLIBの搭載量が大幅に増加していると言われるが
燃料電池を同じように隙間すべてに詰め込むなんて事は
貯蔵方式や取り出しAIP機関への供給等全てに渡って問題が大きく
実質取扱いが遥かに楽なLIB等の高性能バッテリーの方が有利になってくる。
0345名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-RG4E)垢版2017/09/11(月) 22:01:12.19ID:GKA+rQuQ0
水素酸素燃料電池のセル電圧が3Vとかになれば話は別だが
今のところLiBが最有力でしょ?
全固体電池とかエネルギー密度で考えたら恐ろしいよ。

特別無音潜航でも10ノットとか出るんじゃね?
0346名無し三等兵 (ワッチョイ 836f-QyhX)垢版2017/09/12(火) 06:38:11.83ID:XRe/SNA40
無音潜行速度の向上は冷却等動力システムの運転に関わることでしょ
電池性能だけの問題ではない

現状そうりゅう型は無音潜航(低速3)の指定速力約8ノットが上限になる
このときの所要動力は約500kWだが10ノットだと約900kWが必要になる
0347名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-GpPG)垢版2017/09/13(水) 12:27:16.61ID:gj662BohM
ブラザーの非常用水素燃料電池が
吸着合金使ってて10年保証だったような?
保管しておくだけなら問題ないのかな?
水素を出し入れするとあっという間に劣化するとか
0351名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-NxOC)垢版2017/09/17(日) 13:52:24.07ID:zxrXC2/d0
水素の出し入れで金属がボロボロ(水素脆化)になるんだよなあ。
0352名無し三等兵 (ワッチョイ b111-SGtB)垢版2017/09/17(日) 22:42:47.65ID:RBlLPZNZ0
そろそろLiBが300wh/kgに到達しそうで、500wh/kgも時間の問題、それで全固体で扱いやすくなるんだから、
通常動力型の潜水艦はそっちに行くでしょうねー。
>342の2007年時点だと最高レベルで100wh/kgのエネルギー密度、全固体二次電池が夢の世界の代物だったんだから、
普通に燃料電池を並行してやってても違和感無い。
その後、バッテリーの進化がここまで進む、自動車会社他が物凄いリソースをつぎ込むと思ってなかったも。
0353名無し三等兵垢版2017/09/17(日) 23:09:37.31
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画

2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://y●outu.be/dBJauw90cC●I

2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://y●outu.be/RSZiutoGnJ●M

Alex Aiono - Work The Middle
https://y●outu.be/rJ951●IVU3ig

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://y●outu.be/8vsPFhrSq5●M

CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
https://y●outu.be/Qgqy704Jx2●o

Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
https://y●outu.be/DUnBMIOT_Z●k

Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/x0n6BCmTv7●A

Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
https://y●outu.be/oe6ACKMyF7●I

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/4TnUePIxP8●I

Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/IbZFXeRT8W●Q

F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/kIshlpqpG3●s

Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/1cuRiJOGRd●E

JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
https://y●outu.be/X-Bu5M0hC-●E

Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
https://y●outu.be/qJaTxaulAM●o

2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
https://y●outu.be/AbkRvxju1t●Y
0354名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba2-o7xi)垢版2017/09/17(日) 23:45:34.23ID:lSi42VV70
>>352
自動車会社も読み誤ってたところはあるからな
あのトヨタですら「当分はニッケル水素が続く」と思って工場に投資したら
リチウムイオンがあっという間に普及してお荷物になったし
0357名無し三等兵 (ワッチョイ b111-SGtB)垢版2017/09/18(月) 16:45:57.62ID:Vg62crjV0
触媒とかはそんなに大きさが要らないだろうけど、水素を取り出した後のトルエンの処遇とかあるし、あんま潜水艦向きとは思わん。
あくまで、(比較的)安全に取り扱うための手段、その中で相対的に大量に運べる方法として、開放系で扱うなら意味を持てる技術ってだけで。

なお、液化水素は気体水素の800倍の体積、極低温なのでハンドリングが大変。高圧だとボンベを大変頑丈にしないとダメだし。
0358名無し三等兵 (アウアウアー Sa6b-JcT1)垢版2017/09/18(月) 17:02:25.55ID:3PgT3IAZa
>>355
実際色んなメーカーで発火事故起きてるから当たっていたのは確かなんだよな
まあ世の中がそのリスクを敢えて見ないで普及していったのだが
トヨタが採用して事故が起きた場合特に非難されたろうから採用してなくて正解だったかと
0362名無し三等兵 (ワッチョイ 93aa-Oqe+)垢版2017/09/18(月) 19:27:55.46ID:BrgCRMKN0
もし本当に恐怖症なら、あれだけみっちりとリチウムイオン研究してたトヨタはどこの会社?とw
問題なのはイノベーション技術より、その見せ方や最終的なニーズ掴み方が下手なところだな
あれだけ先進的だったリーフが、テスラの力技EVにイメージで負けすぎぃ
0364名無し三等兵 (ワッチョイ b111-SGtB)垢版2017/09/18(月) 21:58:46.12ID:Vg62crjV0
特に欧州はそれはそれ、これはこれ、で平気な顔でけなした技術を発展させてくるしね。

リーフは2代目で容赦ない性能(現時点では)にして、実用車として次第点レベルになったので、
テスラの押し出しが欲しい向きじゃ無ければそれなりに売れると思いますよ。
0369名無し三等兵 (ワッチョイ 93aa-Oqe+)垢版2017/09/19(火) 10:51:40.34ID:wBHtCUun0
新リーフはカタログ性能で400km、実用ではおそらく200km代後半
長距離移動者には不合格だが、ライトユーザーにはまあまあ?って感じだな
だからスラングとはいえそういう言い方を
0370名無し三等兵 (ワッチョイ 53ef-o7xi)垢版2017/09/19(火) 12:43:56.44ID:i0CBg4A90
不合格とは言え箸にも棒にもかからないとかじゃなく工夫でなんとかなるレベルと言うニュアンスを伝えたいんだろうな
ただそれなら次点で良い気もするが
0372名無し三等兵 (アウアウカー Sa1d-z+pE)垢版2017/09/19(火) 20:50:02.65ID:iPDidWoja
>>365
科挙の及第から来ている事を知らない人が及第を「しだい」と発音し、それをもとに漢字の側が「次第」となってしまった
どんなに頑張っても「及」を「し」なんて読めないのに、何故そう読んでしまったのか?が気になるところ
0373名無し三等兵 (アウアウカー Sa1d-z+pE)垢版2017/09/19(火) 20:52:33.53ID:iPDidWoja
>>366
>>367
>>369
>>370
単なる漢字の読み間違い
次点だのなんだのってのはその場で間違いを指摘された人が苦し紛れに編み出した言い訳なんじゃね?
0375名無し三等兵 (ワッチョイ b353-pJSA)垢版2017/09/19(火) 21:02:51.19ID:X/nTiJjh0
たとえ本人的には「間違いじゃなくそういう意味のつもり」で使ったんだとしても
説明なり補足なりしなきゃ大多数に通じない時点で誤用と変わりないよね
0377名無し三等兵 (ワッチョイ d356-+r8U)垢版2017/09/19(火) 21:33:34.16ID:In1Vh5Ma0
調べたけどやっぱりガソリン火災に水は論外と出た
まあそれによって火災の危険性が存在しても良いことにはならないけど
0378名無し三等兵 (ワッチョイ 93aa-Oqe+)垢版2017/09/19(火) 22:18:13.64ID:wBHtCUun0
>>373-376
まあ読み違えが発生するのは、教育レベルに差異がある場所だからしょうがない
ガチの教育放棄ヒッキーもそれなりにいるからな
誤用が定着するのもまあ
0380名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-owXy)垢版2017/09/20(水) 07:17:02.36ID:U+0n4xNA0
ただの読み違いと、読み違い(読めない)+書き違い(漢字の違いが判らない)のコンボはまた別物だろ
0381名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-owXy)垢版2017/09/20(水) 07:27:06.32ID:U+0n4xNA0
まあ、ネタスレ・レスなら兎も角、
本人は至って真剣に書き込んだ積もりなのに、明らかに国語が間違っているとそれだけで説得力に欠けるよな
なんかお里が知れるというか、所詮はその程度のアタマの人なのかぁ・・・、とかさ
0382名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-hzHw)垢版2017/09/20(水) 12:57:31.02ID:wK8NrJksM
伸びてると思ったら
国語の授業かぁ
潜水艦ネタはないのか?潜水艦ネタは
って、潜水艦って超機密なだけあって
話すこと無いのねw
0386名無し三等兵 (スッップ Sdb3-l/5L)垢版2017/09/20(水) 17:09:10.10ID:L8MK2UIWd
台湾と共同で深海探査艇(無人潜水艇発射管付き)を開発するという名目にするとか。
0387名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-NTAx)垢版2017/09/21(木) 20:44:55.68ID:HkkELb6Wa
フランスなんて強欲な武器商人国家に身を委ねた時点でお金の無駄遣いになるのは自明だろうと
ま、某国の様に不良品でニッチもサッチも行かないってのよりかはマシなんだろうけど、所詮はそのレベルの話
使える艦を期待したらダメだろ
0388名無し三等兵 (ワッチョイ 8acd-T6Rl)垢版2017/09/21(木) 21:18:51.85ID:7aiAVpz10
>>379
市井は問題だが重畳は問題じゃない、複数の読み方・意味が有る。
convolutionの訳は”ジュウジョウ”の筈だ。
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 8acd-T6Rl)垢版2017/09/21(木) 21:22:57.72ID:7aiAVpz10
>>357
それ以前にコリンズ級で大失敗しているからなー、
潜水艦技術の評価能力がないんだろ。
ま、韓国と似た様な物だな。
0390名無し三等兵 (ワッチョイ f36f-X/w7)垢版2017/09/21(木) 22:41:54.73ID:qv1kxUBq0
潜水艦1隻だけ800億で、オーストラリアに売ってやれよ

気に入ったなら、数隻×800億な

予算数千億で済むから、オーストラリアも大助かりだろ

オーストラリアは、現地生産は止めて、このくらいにしとけ
0391名無し三等兵 (ワッチョイ 1ea2-PvnN)垢版2017/09/21(木) 23:02:57.26ID:WrhA6r0Q0
なんかこんな記事があったな

充電池の大本命「リチウム硫黄電池」を生んだ東電マンの苦節25年
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170921-00136854-diamond-bus_all

まだまだ実用化は先のことのようだが先々楽しみな技術ではある
0395名無し三等兵 (ワッチョイ f36f-hoCt)垢版2017/09/22(金) 17:12:18.22ID:4jCUqlRj0
NEDOロードマップでは次世代型二次電池の実用化は2030頃を目標にしていたが
外国企業の研究開発の進捗が予想を上回っていて危惧されるところではあった
NEDOロードマップを5年は前倒し可能な成果を挙げているのは喜ばしいことだな
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-T6Rl)垢版2017/09/23(土) 21:37:11.56ID:MCLVVU5P0
>>390
豪州の条件では豪州での製造、それに要する技術支援があるのだが・・・
だからこそ800億円程度では引き合わなかった訳で・・・
0397名無し三等兵 (ワッチョイ f36f-X/w7)垢版2017/09/23(土) 22:20:54.81ID:LWeIzn/W0
完成品の潜水艦を買ってください

動かし方は、説明書と今までの経験で

故障したら、自力で直すか、日本に頼ってください
0398名無し三等兵 (スッップ Sdaa-SSvi)垢版2017/09/23(土) 22:23:17.53ID:zEztVBRpd
米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に
http://labaq.com/archives/51888630.html
アメリカ海軍の誇るバージニア級原子力潜水艦は現在13隻が就役しています(1番艦の就役は2004年)。
冷戦終結後に登場したこともありコスト削減が重視されていますが、高価な操縦桿(ジョイスティック)を
ゲーム機(Xbox)のコントローラーに変更したところ、直感的かつ低コストでの運用が確認され、
新造艦に採用される見込みとのことです。

これまでバージニア級原子力潜水艦に採用されてきた操縦桿と
イメージング・コントロールパネルのコストは1式で3万8000ドル(約426万円)。
Xbox360のコントローラーに置き換えることで、30ドル(約3400円)未満で済むとのこと。なんと1266分の1に!

http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/9/698e2591-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/0/7/07de5f8f-s.jpg
Xboxコントローラーは、2017年11月に就役予定の新艦コロラドから採用される見込みです。
0404名無し三等兵 (ワッチョイ eb11-We+u)垢版2017/09/24(日) 15:07:01.13ID:HFCEz5Dd0
ゲーム機のコントローラーかあ。故障したら、交換なんだろな。

ソニーのは太田区のメーカーかな。
0407名無し三等兵 (ワッチョイ e384-hoCt)垢版2017/09/24(日) 18:22:20.23ID:NDZeWU4s0
日テレ系の「バンキシャ」で、海自の最新鋭潜水艦を特集するぞ
今すぐテレビをつけるべし
0415名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-FUnu)垢版2017/09/24(日) 18:53:31.05ID:5ldFtJ2Cd
>>411
これ、最後の写真の右側に写ってるのは非貫通型潜望鏡のモニタかな?
カバーがかかってるのはコントローラか。
通常の潜望鏡のことを2番潜望鏡と言っていたから、非貫通の方が1番扱いなんだね。
0416名無し三等兵 (ワッチョイ f36f-hoCt)垢版2017/09/24(日) 18:55:52.26ID:XxKyVMp90
>>413
そうりゅう型には非貫通型のCM010ライセンス生産品と従来型の電子光学潜望鏡が装備されているだよ
海自はけっこう保守的だから
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 462c-hoCt)垢版2017/09/24(日) 18:56:28.81ID:VPW7UG/J0
>>415
番組ではモニターに映ってる映像も流していましたが、潜望鏡から見た外部の映像っぽかったですね。
そのまま流して大丈夫なのか?と、ちと不安になりましたが。
0421名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-QwSP)垢版2017/09/24(日) 19:03:16.89ID:uTdYWlnhM
潜望鏡の回転が半回転多かったとかあれぐらい人の練度に頼るのもうやめてカメラで録画して自動化すればいいのに
無駄な行為だなと思った
0424名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-NTAx)垢版2017/09/24(日) 21:05:23.82ID:eOIdgY6Ka
いつも思うんだが、士官が潜望鏡回してる時にサポートしてる隊員がいるだろ?
あんなのサーボ付けて1人で回せる様にしろよ!って思うわ
0434名無し三等兵 (ワッチョイ 06b1-XL2s)垢版2017/09/26(火) 13:34:03.63ID:RyuscATy0
>>433
中国のように、そうだ利根川中流に潜水艦工場でも・・(浚渫すれば)
これで埼玉・グンマーまではok
0438名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-bz6c)垢版2017/09/29(金) 01:30:55.74ID:oBEJbVl+0
>>428だけど、
まじめな話これくらい必要?
多すぎ?足りない?

詳しい人教えて^^
0439名無し三等兵 (ブーイモ MMd9-Rf/T)垢版2017/09/29(金) 07:06:42.56ID:TO1ys2rQM
そうじゃなくて、こういうのは哨戒点1箇所の常時哨戒のため3〜4隻を、何箇所に置きたいからそれを何セットみたいに考える。
0442名無し三等兵 (ワッチョイ 236f-asy+)垢版2017/09/29(金) 13:33:59.38ID:gff5H+zK0
現行体制では3年に一度入渠整備が行われてるんで基本は3隻で1セットのローテだろ
ちなみに蓄電池交換はその機会に6年に一度のペースで行われている。
22隻体制だと7セットになるが各要警備地域にそれぞれ何セットを当てるかてな運用計画になるのかと
0443名無し三等兵 (ワッチョイ 1511-Txnz)垢版2017/09/29(金) 21:29:38.69ID:nNhPrNgl0
とりあえず1潜水隊に4隻体制で、第6潜水隊が復活するんじゃないの?と思っているけど。
それにしたって潜水艦のバース足りるの?とも思うが
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-bz6c)垢版2017/09/29(金) 23:35:10.84ID:oBEJbVl+0
勉強になるわー
スレチだったら申し訳ないけど、2点訊きたい。

@潜水艦は「うずしお→ゆうしお→はるしお→おやしお→そうりゅう」と変遷を遂げてるようだけど、
 純粋に国防安保の観点のみから言えば保有してる潜水艦は全てそうりゅう型にするのが望ましい?

A経済的・政治的・軍事的制約が一切ないと仮定して(ただし隊員などの人的資源は現実的に考えるものとする)、
 もし「これなら日本は安全だ」と言える配置を任されるなら、どこに配備して全部で何隻必要だと考える?
0445名無し三等兵 (ワッチョイ 236f-5Ype)垢版2017/09/29(金) 23:47:14.61ID:TZ6YoQ1R0
>>444
@については、少なくともLiBのそうりゅうか、それ以降にリプレースするのが望ましい。
もしかしたらLiB飛び越えて全固体電池もあるかもしれんが。

Aについては、南シナ海のチョークポイント全部に配備するかどうかで変わってくる。
最も近所の赤い国が活動活発化すると、そちらに割かれるかもしれんが。
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 7500-o2de)垢版2017/09/30(土) 00:10:48.67ID:JLCWmkxx0
日本の潜水艦って他の大国に比べて枠が少ないからハイ・ローミックスとかないもんな
就役している2世代分の潜水艦のうち古いほうがローと言えなくもないが、役割としては同じだろうし
0448名無し三等兵 (ワッチョイ 236f-5Ype)垢版2017/09/30(土) 01:02:39.00ID:JmnYLlUH0
>>447
シーレーン(インド洋からフィリピン海まで)のチョークポイントは3か所。
フィリピン海から日本までは広いので、とりあえず考慮対象外としても
チョークポイントだけで3*4で12艦、とは言え南シナ海だけにフォーカスするのは国防上違うような気がする。
やはり哨地で長く留まれる事に越したことはないので。
シーレーンの防衛には原潜が望ましいのは言うまでもない。
0451名無し三等兵 (ワッチョイ 23aa-+G6K)垢版2017/09/30(土) 08:31:23.80ID:8sGTYYBP0
潜水のおかげか巡航速度低めのおかげかしらんが、航続距離は同規模の水上艦よりは多い
外に根拠地があれば燃料補給くらいはできるし、それなりの運用はできるさ
原潜のほうがいいのは同意
0454名無し三等兵 (スップ Sd03-q6rU)垢版2017/10/01(日) 15:14:22.65ID:Z1eBnIVdd
ベトナムのカムラン湾がいいね
0460名無し三等兵 (エーイモ SE03-asy+)垢版2017/10/04(水) 12:24:44.44ID:42UBNF1aE
何か寸詰まりだよなぁ
あと10mくらい延長すれば美しくなる
あさしおもAIP搭載改造で見栄えが良くなった
運動性能?知らんよ笑
0462名無し三等兵 (ワッチョイ 458a-asy+)垢版2017/10/04(水) 21:47:04.47ID:i9G9Sp/G0
望遠で斜めに撮った画像は遠近が均されるから寸詰まりに見えるわな
0463名無し三等兵 (ワッチョイ 45b3-wLgZ)垢版2017/10/04(水) 21:50:08.15ID:J/0U04js0
レンズのせいも若干あるけど、水中運動性を重視したから、
ずんぐりむっくりになったんじゃないの。

昔は速力重視でサンマみたいだったじゃん。
0473名無し三等兵 (ワッチョイ dabd-BYga)垢版2017/10/05(木) 14:25:20.53ID:Z5J1AVjm0
辛坊治郎氏と元海自潜水艦艦長が語る潜水艦談義!【山内敏秀×辛坊治郎×飯田浩司】
https://www.youtube.com/watch?v=NFK-Wh8foyc&;t=17s
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 5adf-ExAa)垢版2017/10/05(木) 15:21:06.56ID:ri0QwlER0
東芝がEV用電池開発 6分で充電 320キロメートル走行
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO2176148001102017TJM000/

この電池だと、シュノーケリングで30分充電するとどのくらい受電できるんだろうか?
0475名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)垢版2017/10/05(木) 15:49:53.21ID:VAKxQgiR0
急速充電が出来たら、出来たで、エンジンと発電機の出力を大幅に上げなきゃな。
0476名無し三等兵 (ワッチョイ 6e3a-lIef)垢版2017/10/05(木) 16:41:17.80ID:yTCEbiI10
>>471
面白かった。へぼい戦争映画よりよっぽど迫力がある。
空撮とか甲板据付カメラとか撮影が凝ってるね。

でも幹部の上官がこわそう。以前そうりゅうでいじめが
原因で自殺未遂をした人がいたそうだけど。
0480名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)垢版2017/10/05(木) 21:30:11.55ID:VAKxQgiR0
船は一船員のミスで沈没しちゃうしなあ。潜水艦はとくに事故で全員死んじゃう。

なので、船乗りは基本、仕事には厳しいよ、非常に。

だらしない奴は向いてない。ロープひとつ巻くにも非常にうるさく言われる。
0491名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)垢版2017/10/06(金) 13:12:01.70ID:pfDBNXGn0
和田岬の方かあ…。
0501名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)垢版2017/10/08(日) 11:37:34.38ID:mCnpNMQg0
そうりゅう級のホテルロードって、どれくらいあるんでしょうね?
0503名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)垢版2017/10/08(日) 15:18:54.25ID:mCnpNMQg0
そうりゅうに積んでるディーゼルエンジって、過給圧上げるくらいで出力向上できるのかな?
0504名無し三等兵 (ワッチョイ dae7-mvC5)垢版2017/10/08(日) 16:18:26.10ID:vnnUnL0E0
出力は向上できるが、燃費は犠牲となるし振動も多分増える
大人しくエンジン自体のシリンダーサイズ上げて対応したほうがいいとおも
0508名無し三等兵 (ワッチョイ 9d9f-dXzG)垢版2017/10/08(日) 19:37:19.65ID:rsK6JQ350
ヘリ用とか見れば分かるように車両用の熱交換器が嵩張るだけで本体は小さいよ
燃費悪いだけで…
ただ潜水艦用だと吸排気ダクトが嵩張るだろうな…
どうやってんだろ
0510名無し三等兵 (ワッチョイ da5c-fbES)垢版2017/10/08(日) 23:23:45.48ID:MffLRYiN0
GTはレスポンス良いけど、燃料バカ食いだし、潜水艦には向いてないな。
ディーゼルの出力上げてやる方が、余程効果的。
定格出力は多いに越したことはないが。
単にターボの加給圧上げれば良いってもんでもないし。
(確かに手っ取り早いが、エンジン側への負担も大きいしな)
0512名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-wbjw)垢版2017/10/09(月) 00:00:39.17ID:JNjwgeXr0
鉛蓄電池は満充電近くだと充電電流をかなり絞る必要があるそうだな
リチウムイオンはそのままいけるから同じ発電機&充電時間でも大容量の充電が可能
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-XSap)垢版2017/10/09(月) 12:53:39.43ID:Tl1r2SrU0
>483他 東芝のSCiBは安全性が極めて高い代わりに、エネルギー密度は低め、それを改良して他のLiイオンバッテリー並にしたのが件のニュースの物。
0517名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)垢版2017/10/09(月) 17:24:57.09ID:qy5PUoWx0
リチウム化したら、次はスターリングエンジン抜きかあ。
0520名無し三等兵 (アウーイモ MM39-+fvH)垢版2017/10/09(月) 19:30:01.82ID:3dlzjVg4M
そうりゅうとかの初期型は現役延長でトマホーク搭載艦にして欲しい

この間ロシア海軍の新型通常型潜水艦が魚雷発射管から巡航ミサイル発射してIS攻撃してたのがBSニュースでしてたな
0521名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-54WL)垢版2017/10/09(月) 20:38:54.21ID:XukqmHjf0
いままでは、エネルギー密度が高いが安全性が低いLiBと、
エネルギー密度が低いが安全性が高いLiBで住み分けてて、
スマホ等には前者、車載には後者がよく使われてた

東芝の新型SCiBの発表を見て、ユアサから東芝に変えたほうがいいんじゃないかと思ったな
それかユアサが東芝の技術使った潜水艦用SCiB製造するか

あとは各社研究中の全個体電池が実用化すればそれに変更してもいいかも
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)垢版2017/10/10(火) 20:31:38.35ID:ldXhGZa80
GTで効率上げようとしたら、排気ガスでお湯沸かして蒸気タービン回さなきゃいかんしなあ。

必然的に高圧タービンにはならないし、熱交換機も必要だし、けっこう大がかりになるでしょ。
0529両棲装〇戦闘車太郎 (アウアウカー Sa4d-8WgR)垢版2017/10/10(火) 21:58:58.95ID:gDsYD60qa
潜望鏡を10秒そこら水面上に上げただけでP-1がぶっと殺しに来る現代ASW環境において、
ガスタービン主機を丸ごと水面上に上げてエンジン回すとか、自殺志望としか思えない。
0530名無し三等兵 (ワッチョイ 8961-qJ5r)垢版2017/10/10(火) 23:41:23.49ID:JbpBqFD80
光学式潜望鏡は物理的な制約で太い管を水上に突き出す方式にしなきゃいかんけど、
デジタル式ならカメラ部分だけ水上に浮かばせといて電源ケーブルで繋がった潜水艦が任意の深度で潜水しながら水上を偵察…
みたいなことも出来るはずなんだ。

潜望鏡を使うために潜水艦が浅深度まで浮き上がる必要なくなるし、浮上するカメラ部分を流木かなんかに擬態させておけばさらに良い。
0532名無し三等兵 (ワッチョイ da8a-qWqy)垢版2017/10/11(水) 07:03:34.35ID:KXKDTZ5G0
目的とする実用性への欠陥に想いが及ばない安易なアイデアてやつだな
0537両棲装〇戦闘車太郎 (アウアウカー Sa4d-8WgR)垢版2017/10/11(水) 21:40:34.70ID:qmV32afBa
>>533
潜望鏡による目視確認を省いた潜水艦襲撃を根幹とする作戦について、国際法では俗に「無制限潜水艦作戦」に分類する罠。
ヒトは重要な知覚を目視に依存するイキモノだから、音響聴覚で如何に高精度な分析を行っても影像の方を信じる傾向が強い。

>>535
ISAR分析でレーダー探知したシグネチャが水線下にどの程度の胴体を持ち合わせてるか、だいたい分析可能。
潜水艦は基本的にどんな海洋生物よりもデカいから、巨大で波の揺れと全く違う周期の揺れ方をする潜水艦から延びる潜望鏡は独特の挙動を示す。
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)垢版2017/10/12(木) 16:45:32.22ID:p7DLguCF0
最大速度だろ10秒で2kmは進むな。
0543名無し三等兵 (ワッチョイ c98a-89ZN)垢版2017/10/12(木) 18:20:45.45ID:XgK4NQ+Y0
潜望鏡もシュノーケルもその露頂部のRCSが被探知距離に関わるだよ
最近のそれは電波ステルス形状を採用しRCS低減を図ってるわけだが
GT発電ユニットを海面上に出したらシュノーケルの被探知距離と比較して
はるか長距離から探知されてしまう理屈だわな
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8a-kVOR)垢版2017/10/12(木) 19:53:10.90ID:48hCCdNg0
潜望鏡等の電波ステルスは大戦中から(ドイツ)

GTを潜水艦に使う問題点はGTというのは吸排気抵抗に極端に弱いので
吸気のシュノーケルを大幅に太くしなくてはならないだけでなく
ディーゼルでは水中排気できるのに対してGTは大気中に直接排気せねばならず
その分の排気塔?のようなものも必須となる。
付け加えてディーゼルでシュノーケル航行時 波を被ると海水の流入を避ける為に瞬時弁で
閉じる動作をするがGTの場合吸気が脈動するというかなりまずい状態なので
それを避けるためにもディーゼルより海面から大幅に高くしなければならないなど
潜水艦として不味い要素がかなり存在してしまう。
0548名無し三等兵 (ワッチョイ 8be8-ECK6)垢版2017/10/12(木) 21:56:05.84ID:JuSFPxDw0
歴史は繰り返すな
大戦中に試験的に銀河の航空機用逆探をつけたら予想外に良かったので
担当した艦長が「すぐに全艦にこれを搭載すべき」と上申したとか
0550名無し三等兵 (ワッチョイ c98a-89ZN)垢版2017/10/14(土) 08:15:09.69ID:thv3BEiI0
上のほうのレスを読んでるとエネルギー密度に関して誤解してる人がいるようだな
AIPの発電性能をエネルギー密度として扱っている
発電源としてのディーゼル燃料や水素のエネルギー密度はLiBや全固体電池よりずっと高い
つまり同重量あるいは同容積を搭載するなら潜航持続力はAIPのほうが上だよ

AIP潜水艦の動力システムは「ディーゼル発電機+AIP+蓄電池」なわけで
潜航最大速度等はあくまで電池群の出力で達成されるんでAIPの発電性能とは無関係だ
0551名無し三等兵 (ワッチョイ b969-kUpk)垢版2017/10/14(土) 15:20:22.11ID:b0b0IDub0
>>550
> 発電源としてのディーゼル燃料や水素のエネルギー密度はLiBや全固体電池よりずっと高い
> つまり同重量あるいは同容積を搭載するなら潜航持続力はAIPのほうが上だよ
ちょっと違うのでは?
AIPは酸素の搭載も必要とするし、LiBのみと比較するなら、タンクやAIPエンジン等LiBには不要な物も考慮しないといけない。
0552名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)垢版2017/10/14(土) 16:06:17.87ID:qN1j4vil0
そうね、燃焼に必要な酸素も含めてエネルギー密度を計算しないとねえ。片手オチ。
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-89ZN)垢版2017/10/14(土) 17:23:34.80ID:uxL+P7Eq0
その辺の考察は「千葉銀鳩の備忘録」が構造的な検討の上で定量的に行っている
ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/others/Prev-20141003-3.html
(結論)
>この結果からすると、リチウムイオン蓄電池は純粋な電力量で比べると鉛蓄電池+スターリング式AIPシステムに歯が立たず、
>スターリング式AIPシステムで艦内電力をすべて賄えるような低速潜航での連続潜航時間は数倍の差があると言えます。
>ただし、スターリング式AIPシステムが役に立たないような高速発揮時においては、逆に連続潜航時間はリチウムイオン
>電池艦のほうが鉛蓄電池+スターリング式AIPシステムの数倍長くなります。

そうりゅう型においてスターリング機関浮動充電での最大速力は概略「約4ノット/78kW」
一方無音潜航速度(低速1)(低速2)(低速3)においてはそれぞれ
「約4.4ノット/約120kW」「約6.1ノット/約250kW」「約7.9ノット/約500kW」になる

例えば黒潮の流速は約2〜3ノットなんでその中ではAIP浮動充電運転は位置維持にしか使えないことになる
敵性潜水艦を持続的に隠密追尾しようとしたら結局は電池性能に頼るしかないわけで
AIP区画容積も使ってのLiB置換えのほうが海自潜水艦の作戦能力を大きく高めることになるんだろう
0554名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)垢版2017/10/14(土) 19:09:24.78ID:qN1j4vil0
結局、AIPも数百キロワットくらいの出力ないと限定的な使い方しかできないんだね。
0556名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)垢版2017/10/15(日) 18:40:54.45ID:W+JDkzDc0
じゃあ、なんでAIP止めたんだ?
0559名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-KwBo)垢版2017/10/15(日) 19:32:10.38ID:MV1RU78I0
>>556
使い方が変わったというか変えるというか
じっと一カ所に留まってるならAIPの方が向いてるけど動き回って活動するならリチウム電池の方が良いという話かと
0561名無し三等兵 (ワッチョイ c98a-89ZN)垢版2017/10/15(日) 20:49:15.72ID:KZ+LEhvv0
海自の運用構想に変化があったと見るのが妥当じゃなかろか
4ノット以下で長時間哨戒待機する性能よりも敵性潜水艦をより長時間隠密追尾可能な性能を重視
だからAIP+LiBではなくAIPを廃しそのスペースを利用してLiB増設を選択したのかと

今回採用された潜水艦用主蓄電池は3つの角型LiBを溶接一体化し並列接続した単電池を
10個直列接続し組電池として筐体に収め電池監視ユニットを付属した構造だそうだ
単電池を10個直列接続しているため組電池1基の公証電圧は40V弱になるということらしい

27SS以降はLiBを「(16基直列接続×20列並列接続)×2群」という構成で640基搭載するという
26SS以前ではLABを「(240基直列接続)×2群」という構成で480基搭載している
0563名無し三等兵 (ガラプー KK8b-XWxU)垢版2017/10/16(月) 05:59:28.73ID:9+GGkLsyK
メインタンクブロー!w

『日経スペシャル 未来世紀ジパング』
16(月)20:00-22:48/テレビ東京系列

【池上彰の世界激変3時間SP 世界を分断する"新たな壁"】
▼緊迫の日本海!水面下で知られざる防衛戦!ニッポン防衛の最前線、最新鋭の"潜水艦"を独占取材!

http://www.tv-tokyo.co.jp/jipangu/
https://twitter.com/miraiseiki_zipa
https://ja-jp.facebook.com/miraiseikizipangu/
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8a-kVOR)垢版2017/10/16(月) 07:20:28.32ID:Wt3vUzb60
>>553
それ蓄電池とLIBの特性の差がころっと抜けている。
鉛蓄電池でスペック上の容量が使えるのは
「生きるか死ぬかの最後の手段」で有事に置いても通常作戦時でさえまず使えない。
過放電に極端に弱く最悪数回で電池の機能が喪失してしまう。
それでなくても放電しすぎは寿命を極端に減らすので
残60%を切ると始末書物と言われている。
対してLIBはその問題が(蓄電池に比べれば)実質的に無いに等しく。
通常(日常)の運用で残40%で再充電しても
仮にスペック上は同一容量としても運用上は倍の容量と等しくなる。
0566名無し三等兵 (スッップ Sd33-oCRN)垢版2017/10/16(月) 09:45:28.81ID:4MK9M0pmd
クローズドサイクルディーゼルはアイデアとしてはいつも出てくるのにまともな実用艦が現存してないんだよね
作ったけど事故続発だったのがソ連のケベック型じゃなかったか
0567名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)垢版2017/10/16(月) 11:21:38.18ID:Lh7BYXJ30
酸素魚雷開発で苦労したように、100%酸素というのが難しいのかな。

通常の空気と違って燃焼制御が難しいとか。

過給圧やら燃料噴射の制御でなんとかならないのかな。
もともとコモンレールなので、燃料噴射の方はかなり細かい制御ができると思うんだが。
0568名無し三等兵 (ワッチョイ 8be8-ECK6)垢版2017/10/16(月) 11:55:37.08ID:WYSRG0Zu0
ディーゼルエンジンの仕組みを考えるに100%酸素だとエネルギー効率が悪い気がする
燃焼ガスの膨張を力に変えるのだから100%酸素だとあまり膨張しない超高温の排気ガスが発生するだけだろう
かと言って通常の空気を使えば艦外に捨てるわけにもいかず循環系で燃焼ガスを除いて酸素を補充するシステムが必要になる
0569名無し三等兵 (スッップ Sd33-oCRN)垢版2017/10/16(月) 12:27:15.75ID:4MK9M0pmd
排ガス問題のある深深度で苦労して液酸使って轟音立ててディーゼル回すなら哨区離れてガス問題の少ないシュノーケリングを通常通り実施した方がましに見えるのよね(用兵側の要求に対する解決には全くなってないが)
純酸素燃焼に特化したエンジンの開発は馬鹿馬鹿しいし(他の産業での用途がなくコスト低減見込めない)
それを抜きにしても専用エンジン通常のエンジンと別積み(ケベック型パターン)するとなるとスターリングエンジンと同様に貴重な容積と重量を食う問題が起きるだけ(通常エンジンが純酸素燃焼に不向きな前提で)
AIPの騒音問題なら水素金属吸蔵型燃料電池一択なんだろうけどコスト低減に期待されてた産業界での車載用途が一向に進まぬまま一気にEV化の流れだしな
0571名無し三等兵 (エーイモ SE63-89ZN)垢版2017/10/16(月) 13:19:08.25ID:7gKDqUCAE
AIPなんて、結局はメンドクサイだけなんだろうね
柔軟な運用が出来ない、メンテがめんどい…etc.
現場の本音では、そうりゅう型からも外して欲しいんじゃ?
0572名無し三等兵 (スッップ Sd33-oCRN)垢版2017/10/16(月) 13:40:16.88ID:4MK9M0pmd
定量的な話は世艦の小林元海将の連載とかからしか窺えないけど
電池の特性(>>564とか)とそれに基づく用兵上の利便性と容積と重量とコスト(導入だけじゃなく後方支援含めたランニングコストも)とかで散々内部で議論した「現時点」での結果が総LIB化と同時にスターリングAIP廃止ということでしょ
一応総LIB化とAIP存続は本来別の話だけど
コストが許されたら総LIBかつAIP残置の艦を建造する気があったのか興味深いけど(どの形式のAIPになるかはその時次第か)
0573名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)垢版2017/10/16(月) 13:47:06.32ID:Lh7BYXJ30
なるほど、純酸素だと酸化物ができて、燃焼ガスは大して膨張しないんだな。
0575名無し三等兵 (ワッチョイ 598a-89ZN)垢版2017/10/16(月) 20:46:39.04ID:e5cIUO7F0
>>564
せっかく「千葉銀鳩の備忘録」を紹介してるんだから関連する彼の考察を全部精読してみるのを薦める
根拠となる資料・データは参照元も示してるし彼は元「理系院生」で考察の妥当性は高く参考になるよ

そうりゅう型潜水艦の主電動機の回転速度と出力と水中速力の関係について
ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55480697.html

そうりゅう型潜水艦の電気推進装置の変遷について
ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55579874.html

そうりゅう型潜水艦の充電性能(Indiscretion Ratio)について
ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/tag/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6

そうりゅう型潜水艦の武器システムの変遷について
ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55403345.html
0579名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)垢版2017/10/16(月) 22:51:07.83ID:Lh7BYXJ30
26SSって、最後の鉛蓄電池とスターリングエンジン搭載艦になるんだよね。

27SSからリチウムイオン蓄電池オンリーになるのか…。

で、29SSから3000トンのそうりゅう改になるんだっけ?
0580名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-oCRN)垢版2017/10/16(月) 23:01:25.98ID:J51w0G0n0
xxりゅうのネーミングでよくも品切れ起こさないものだと感心してるわ
27SSはネーミング変えてくるかしら&29SSはxxしおシリーズに回帰するかしら?
0584名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-rcDr)垢版2017/10/17(火) 01:33:11.13ID:1FGkXgfaa
例えば、アメリカの原潜は早々とデジタルマップで海図を表示したが、同時期のイギリスでは技術的な問題かサイズの問題か、手書きのマップを使ってたそうだよ。
ソースは、トム・クランシーによる原潜のレポートだから、かなり古いものだけど……それから、艦長室に『レッドオクトーバーを追え』が置いてあったそうなw
0586名無し三等兵 (ワッチョイ 6950-QSKg)垢版2017/10/17(火) 02:28:13.22ID:DBNa2OSC0
そうりゅうから操舵計、海図、潜望鏡がデジタルになって米原潜の水準に並んだ
通常潜でここまでのは無いんじゃないか
0591名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-h/im)垢版2017/10/17(火) 09:13:10.99ID:uHuKRgOwa
タイドライン・ブルーが日の目を浴びる日は来ないものか…

脚本やキャラはともかく、あそこまで真面目に潜水艦を描いている作品は珍しいぞ
0593名無し三等兵 (ワッチョイ 8be8-ECK6)垢版2017/10/17(火) 10:37:04.61ID:RsrFmfy+0
Uボートは潜航中のトイレはバケツだとか2交代とはいえベッドは二人で一つだとか聞くと
旧海軍の潜水艦は案外乗員を大切にしてたんだなあと思う
0598名無し三等兵 (JP 0H0d-BSx0)垢版2017/10/17(火) 17:16:15.67ID:1MiKi+s0H
>>595
船の真下での爆発ではないけど海自はすでに東京湾の第十雄洋丸事故で船の下を通過させることに成功しているよ。
あと韓国では北朝鮮の魚雷?機雷?で韓国の艦船が真っ二つになっているよ。
これは一説には韓国が仕掛けた機雷で自爆したという説もあるけどね。
0599名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8a-kVOR)垢版2017/10/17(火) 17:17:14.19ID:y+tQdcVL0
>>594
判らないかな〜
仮に搭載している蓄電池とLIBが同一容量だとしても
実際に運用する場合は
例えば同一速力で航行したとした場合
LIBの方が蓄電池より倍長く航行できるという事
0601名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-cJlJ)垢版2017/10/17(火) 20:47:18.57ID:EA4CguIs0
xxりゅうのネーミングはラーメン屋みたいで嫌い
0605名無し三等兵 (ワッチョイ 598a-89ZN)垢版2017/10/17(火) 23:05:29.35ID:q9fseKXk0
>>599
LABの26SS以前は20ノット/5900kW/5分定格(水中特殊全力)約18ノット/4170kW/1時間定格(水中全力)
約16ノット/3000kW/連続定格だったが LiBになる27SS以降は水中特殊全力が廃止され
約18ノットが連続定格(水中全力)になった
27SSでは冷却装置は変わらんらしいから主にバッテリーの特性が関係してるんだろうね
0606名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)垢版2017/10/18(水) 12:36:43.28ID:X1MYnPZp0
>>604
伊豆航路もけっこうえぐい揺れになりますよ。
揺れに弱い人には地獄のようです。
0607名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)垢版2017/10/18(水) 14:16:50.79ID:X1MYnPZp0
ま、ドイツは潜水艦も自動車もメッキはげちゃったからねえ。
0608名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-Sb15)垢版2017/10/18(水) 14:18:00.71ID:X1MYnPZp0
ワーゲンとBMW乗って、日本の自動車メディアが金もらって嘘付いてるの良く分かった。
0610名無し三等兵 (ワッチョイ e56b-U5aN)垢版2017/10/19(木) 12:06:30.95ID:mW8tiFcY0
大戦中も、日本みたいな超巨大潜水艦なんて造れなかったんだよな。
ましてや航空母艦潜水艦なんて、夢にも思えない。

居住空間も少なくて、大変だな。
0612名無し三等兵 (JP 0H71-0GSP)垢版2017/10/19(木) 16:28:18.68ID:qS9t+dWEH
>>608
自動車評論家、徳大寺はフォルクスワーゲンから金をもらってよいしょ記事を書いていたということを読んだことがある。
0613名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-wvkW)垢版2017/10/20(金) 12:08:28.78ID:wp7D73Gr0
>>612
徳大寺さんだけじゃないよ。他の評論家、雑誌の編集者みんなグルだよ。
0614名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-wvkW)垢版2017/10/20(金) 12:09:41.25ID:wp7D73Gr0
一番、事実を良く知ってたのは修理工場。「ドイツ車乗る奴は馬鹿だから」って、言ってた。
0615名無し三等兵 (ワッチョイ ba23-+GI+)垢版2017/10/20(金) 18:58:54.08ID:7z2Mne3/0
国沢とかねぇ。
別なライターがドイツメーカーから金貰って提灯記事書く奴がいるって
どこかで書いたら何故か自分から騒ぎ出した馬鹿。
0616名無し三等兵 (ワッチョイ 8e19-U5aN)垢版2017/10/20(金) 19:49:45.32ID:gJ8Z7JYw0
>>615
国沢:「センパイ、おれじゃないっすから!念のため!」
先輩:「ん?雉か?」

このやりとり以後、雉沢と呼ばれるようになった人か。
0617名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-eosO)垢版2017/10/20(金) 22:19:35.83ID:2RCZ3yb+d
ドイツ車はいわゆる
「ぼくのかんがえたさいせんたんのくるま」みたいなもんだから。

信頼性? (設計上は)バッチリさ‼
0618名無し三等兵 (ワッチョイ 4da9-xUNq)垢版2017/10/21(土) 04:53:45.75ID:+Rdsjs230
ユアサのリチウム電池はそれはそれでいいんだが・・・工場つくったばっかで
リチウム空気電池とか新技術が現れて、ユアサもATLAも、戦々恐々だろうな
0619名無し三等兵 (ワッチョイ c58a-U5aN)垢版2017/10/21(土) 08:13:50.21ID:80zAasSq0
開発に関わってたこともあって海自潜水艦用LiBはやっぱGSユアサなんだな

GS Yuasa Technical Report Vol.14 No.1 June 28, 2017  第14巻 第1号
ttp://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol14/pdf/14_1_05.pdf

>日本初の潜水艦搭載リチウムイオン電池 2017 年3 月より量産開始
>「海上自衛隊向け潜水艦搭載リチウムイオン電池」の専用工場を滋賀県草津市
>に建設,2017 年3 月より量産を開始しました.
>・・・・今後は量産体制により,2018 年8 月に海上自衛隊殿へ納入する予定です.
0620名無し三等兵 (ワッチョイ 168a-9TMM)垢版2017/10/21(土) 08:56:13.21ID:acPy1xER0
>>618
それは取りあえず問題ない。
新技術が完全に実用化し潜水艦なんて閉鎖空間で長期運用が出来るまで10年以上は軽くかかる。

しかし何故に専用工場?
0621名無し三等兵 (ワッチョイ 7a9f-3ZDl)垢版2017/10/21(土) 09:11:00.43ID:k12pTwdW0
>>598
>これは一説には韓国が仕掛けた機雷で自爆したという説もあるけどね。

さすがにこれはネトウヨの妄想だろ
軍オタが軍板に書くべきものでは無いね
0624名無し三等兵 (ワッチョイ ddb3-0GSP)垢版2017/10/21(土) 10:31:06.61ID:Mh6LQUpD0
>620 機密保持のためかと>潜水艦用電池用専用工場。
ざっと>619を見て、潜水艦用はとりあえず100Wh/kgくらいの性能かな、と至極個人的印象。
ひょっとしたら最大出力を上げるためにエネルギー密度は犠牲にしているかもしれないけど
0625名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-wvkW)垢版2017/10/21(土) 12:14:50.52ID:9bBi6gDu0
>>612
だいたい、初期のベストセラー本で、あるメーカーのページは
徳さん書けなくて、知り合いの外車ディーラーの社長が代筆してる。

外車ディーラーが外車の悪口書くと思うか?
0626名無し三等兵 (ワッチョイ 4da9-xUNq)垢版2017/10/21(土) 13:10:18.12ID:+Rdsjs230
>>620
そらー、はっきりしてる。サムチョンとかBYDチャンコロとかの軍事産業スパイを
完全に接近阻止(会社人事レベル)、領域拒否(工場レベル)するためには、
専用工場でないとうまくいかないんでしょ。
0628名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-wvkW)垢版2017/10/21(土) 18:02:38.85ID:9bBi6gDu0
東レなあ、韓国に金つぎ込みまくりだもんなあ…。
0629名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-wvkW)垢版2017/10/21(土) 21:01:29.21ID:9bBi6gDu0
そういえば、キヨタニって、金もらって外車のヨイショ記事書いてる評論家と同じか。
0630名無し三等兵 (ワッチョイ 7ad2-a8H6)垢版2017/10/21(土) 22:04:05.41ID:qCZOxIcm0
違うな
金もらってないのに国産を腐してる感じだな
0633名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ e58a-U5aN)垢版2017/10/22(日) 09:07:15.31ID:t1gkxtrs0
>>618
全固体電池は2年後 リチウム-硫黄・金属電池は2020年代初頭に実用化が可能な「次世代」
金属・空気電池やMg電池は「次々世代」として現在は研究・開発が行われているね

「次世代蓄電池に関する文部科学省及び経済産業省の連携の状況について」
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/juyoukadai/energy/17kai/siryo1-2.pdf

GSユアサが目下注力してる「次世代」電池はリチウム-硫黄型で3年後にサンプル出荷予定
従来型LiBに対しエネルギー密度3倍を達成してる

ちなみに「潜水艦用主蓄電池」で採用されてるのはこれがベースではないかと想像されるな
GS Yuasa Technical Report 2010 年6 月 第 7 巻 第 1 号
「フッ素化リン酸エステルを含む難燃性電解液を用いた高安全かつ高性能な12 Ah級リチウムイオン電池の開発」
https://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol7/pdf/007_01_008.pdf

>難燃性電解液を用いた電池は,ベース電解液の場合と比較して,出力密度が低いものの,ベース電解液と
>同等の高率および低温放電性能を示し,さらに,寿命性能にすぐれていることがあきらかになった.
0635名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ e58a-U5aN)垢版2017/10/22(日) 14:37:14.60ID:KCqgyXx20
>>634
理論エネルギー密度はリチウムイオン蓄電池が510Wh/kgに対し全固体リチウムイオン蓄電池は810Wh/kg
理論的にはリチウムイオン蓄電池の約1.5倍程度が限界ということになる
一方で革新蓄電池に分類されるリチウム硫黄蓄電池のそれは2700Wh/kgだ(共にパナソニック資料より)
経産省が5年後に革新蓄電池で現行LiBの5倍のエネルギー密度を実証し2030年代の実用化を目指す理由だ

通常型潜水艦の水中持続航行性能を飛躍的に高めようと思うなら実用上の安全性を担保した上で
全固体リチウムイオン蓄電池の先である革新蓄電池を見据える必要があるてことになる
その実現は少なくとも15年ぐらいは先なわけだけどね
10年後20年後には限定付だが通常型潜水艦も原潜に順ずる長期行動ができるようになるかもしれん
0636名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ e5b3-wvkW)垢版2017/10/22(日) 14:46:58.32ID:c7lxP6TW0
全固体→リチウム硫黄かあ。
0637名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 168a-9TMM)垢版2017/10/22(日) 18:00:37.50ID:05NhJZ9k0
>>634
それは無い。
新技術の実用化とは
最初 ごく一部の分野で限定的に使われ始める事から始まるので
それから時間をかけて理論上ではなく設計や製造からくる得失や問題等が洗い出され
それが十分成熟した後に潜水艦の場合だと年単位の連続試験を経てから採用されるので
29SSどころか連続して建造される同型艦でもまず採用は無い。

もっとも海自のリチウムは制御系や安全装置等を組み込んだコンソールに複数のセルを設置する事で
1個となり(コンソールは従来の蓄電池とほぼ同大)
セル単体で簡単に交換できるようになっているので
制御系の設定を変更する事により(ある程度)技術の進歩に大改装無しで対応できるようにはなっている。
0638名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 8d31-wYkv)垢版2017/10/22(日) 18:10:45.43ID:WmlMHavj0
>>637
技術が完全に枯れない限り命懸けの軍用に使えないというのは同感だが

> セル単体で簡単に交換できるようになっているので
> 制御系の設定を変更する事により(ある程度)技術の進歩に大改装無しで対応できるようにはなっている。

同じ種類の電池のバージョンアップならばともかく、全く違う種類電池の交換は現実的には無理だろうね
何しろ全く違う種類の電池となるとまず確実に重量がはっきりと違ってくる
潜水艦は戦闘艦の中でも特に重量やバランスに関して極めてセンシティブだから別種電池への交換はほぼ不可能だよ
0643名無し三等兵 (ワッチョイ c58a-U5aN)垢版2017/10/22(日) 22:02:39.43ID:OY0ZbYQE0
公称電圧が変われば制御盤や電路・配線も変更になるんで26SS以前のLABをLiBに換装するのはけっこうな手間かと
27・28SSは改設計のLiB新造艦だから二次蓄電池群のシステム構成に冗長性を持たせてる可能性はあるだろね
今後新造潜水艦の現役耐用は22年で計画されるわけだし後々革新蓄電池への換装を配慮してておかしくはない
27・28SSのいずれか又は両方はその評価用テストベッドになるかも
0645名無し三等兵 (ワッチョイ 7a92-dU7J)垢版2017/10/23(月) 01:47:51.83ID:kOjNX2r+0
自衛隊の潜水艦はジーエス・ユアサの電池を採用しているが、複数の関係者によると、
豪州には東芝製を提案することを検討している。
関係者の1人によると、ジーエスの電池は専用設計されたもので、きめ細かい維持管理
が必要だが、東芝製はもともと民生用に開発されており、取扱いが容易だという。
http://jp.reuters.com/article/toshiba-lithium-idJPKCN0W33GL

東芝の二次電池SCiB
スズキ株式会社様の「マイルドハイブリッド」、「S-エネチャージ」、「エネチャージ」 の
バッテリーに採用されています。
http://www.scib.jp/cases/automotive.htm
南相馬変電所需給バランス改善蓄電池システム
気象条件で出力が変動する再生可能エネルギーによる電力供給が需要を上回る場合に
蓄電池に余剰電力を充電し、電力需要が高まる時間帯などに蓄電池から放電するこで、
需給バランスの改善に貢献します。
蓄電池システム仕様:最大出力 40MW、容量 40MWh
http://www.scib.jp/cases/energy.htm
0646名無し三等兵 (ワッチョイ 168a-9TMM)垢版2017/10/23(月) 01:52:35.89ID:MOxPR/UN0
>>643
>27・28SSのいずれか又は両方はその評価用テストベット
情勢さえゆるせばほぼ確実にかなり早期の段階で練習兼試験潜水艦になると思う。
あさしお(AIP改装されたはるしお型最終艦)が今年寿命で除籍したのだが
試験艦としての功績はおそろしく高いし
潜水艦隊増勢から練習艦の拡充も必須なのでひょっとするとどちらかは
就役時にいきなり試験艦になるかもしれない。
(そもそも新型のテストベット(旧タイプの最終艦に新型の設備を適用する)は
1隻のみが今までの通例なのに2隻建造されるのは初)
0648名無し三等兵 (ワッチョイ 8e19-U5aN)垢版2017/10/23(月) 09:32:25.70ID:zlyMW1fv0
>>645
フランスに決まった豪州次期潜水艦、バッテリーはどうすんだろうね。
「日本製LiBは爆発の恐れがありますよ」と、DCNSが豪州側に吹き込んでいたらしいが、
まさか次期潜水艦に鉛電池積むわけにもいかんだろう。
見ものだな。
0649名無し三等兵 (ワッチョイ c58a-U5aN)垢版2017/10/23(月) 10:16:26.09ID:XmpZX4+60
仏には宇宙機用大容量LiBでGSユアサと双璧を成すSAFTという企業があってだな・・・
0650名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-UFQ9)垢版2017/10/23(月) 10:35:48.96ID:JwDHske60
自衛隊の、潜水艦が全電池化されたあとでも、電池の進歩によってどんどん電池を替えていけるようにしたほうが
いいんでは?そうなってるのかな。

ヘタすると20年くらい使う間に10倍くらい電池容量が増えかねないと思うが。
0653名無し三等兵 (ワッチョイ c58a-U5aN)垢版2017/10/23(月) 15:03:28.05ID:XmpZX4+60
>>651
基準になる浮力と重心のアバウトなバランスは機器の配置等で設計段階に取るが
運用におけるトリムは状態に合わせトリムタンクで都度調整する前提なわけだよ
例えば魚雷の搭載量や消費による重心移動があるわけで
0656名無し三等兵 (ワッチョイ c58a-U5aN)垢版2017/10/23(月) 17:25:59.05ID:XmpZX4+60
>>655
喫水線が上がる
それが運用上問題の無い範囲なら可
問題になる程の増大ならそのような改修は不可となるだけ
0657名無し三等兵 (ワッチョイ d6e8-cGTb)垢版2017/10/23(月) 19:11:04.34ID:Ed1Yi03a0
>>618
GSユアサが潜水艦用バッテリ工場?ライン?作ったってことは、
逆に言えば、安全で高密度な新世代のLiB電池や、LiB以外の高性能電池が実用化された場合、
それに変更すると既存の投資が無駄になるので、旧世代の電池が延々とつかわれる可能性がある

高性能で安全な電池が出ても、低性能で安全性の低い電池を延々と使い続ける恐れがある

防衛を考えると、仮に新型電池が実用化した場合、既存のラインを破棄してでも、
新型に変更したほうがいい
0658名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-wvkW)垢版2017/10/23(月) 19:16:17.74ID:iNKJLwNi0
ユアサだって、自分のところで次世代蓄電池開発してるわけで、
専用工場作ったからといって、蓄電池の世代交代を否定してるわけじゃないでしょ。

ちゃんと世代ごとのライフと世代交代を考えて、工場だって建設してるでしょ。
0659名無し三等兵 (ワッチョイ d6e8-cGTb)垢版2017/10/23(月) 19:39:49.47ID:Ed1Yi03a0
中国の車載用LiB電池が、従来のリン酸鉄系から、
急速に高性能なタイプに代わってる

当然この高性能タイプが潜水艦にも投入されてくるでしょう
0665名無し三等兵 (ワッチョイ ce3a-GnHq)垢版2017/10/24(火) 02:17:10.07ID:ADWNyEiw0
>>661
軍用は民生用より金使って高品質なラインしいてるだろうし、日本企業からスピンアウトした技術者の技術も入るだろうからな
あと10年程度で製造レベルは多分完全に並ぶ
それまでにトップレベルを引き離さないといけないんだ、随分割に合わんよな
0666名無し三等兵 (ワッチョイ c58a-U5aN)垢版2017/10/24(火) 08:13:06.81ID:Ubg0OF6s0
>>662
水中で機動したり懸垂したり水上艦に出来ないことをする引き換えに自由度が低いのは確かだな
大重量の装備を既存艦体に搭載しようとしたら何かとバーターすることになるのは止むを得ない

主蓄電池の場合、重量・体積エネルギー密度を低いものから高いものに換装するわけで
システム変更や付帯する改修工事の手間は別として設計上の許容範囲だろうと思うけどね
0667名無し三等兵 (ワッチョイ e5b3-wvkW)垢版2017/10/24(火) 12:14:47.88ID:/bYUSf6z0
諸外国の通常潜と比べて、そうりゅう級は予備浮力は比較的余裕持たせた数字のはずだよ。
ドイツとかはけっこうギリギリ。
0669名無し三等兵 (ワッチョイ f93e-GnHq)垢版2017/10/24(火) 13:52:43.63ID:6lLUEnSg0
団塊は碌な事をしない
0670名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-PvcH)垢版2017/10/24(火) 21:04:03.44ID:9HpI7PyE0
>>650
電池替える=主機電源系統全部引き直しになるので
艦体ぶった切って大規模にやらないと無理ゲーな感じ。

>>652
潜水艦だから浮力はもちろん調整効くけど重心が変わると制御もかわるので
0671名無し三等兵 (ワッチョイ d6e8-REa2)垢版2017/10/24(火) 23:39:05.37ID:hmiCl8bc0
>>670
鉛とLiBは特性自体かなり違うから充電制御部分だけ変えてもかなりいけるんじゃないか?
なんなら制御ソフトだけ変えてもなんとかなるとか
0672名無し三等兵 (ワッチョイ 168a-9TMM)垢版2017/10/25(水) 04:18:57.53ID:FiyTfbVw0
>>668
667ではないが一般論で・・・
潜水艦の予備浮力は
完全複殻>>部分単殻(部分複殻)>>単殻となっている。
簡単な見分け方として
完全複殻は耐圧殻が一切表面に露出していない。(例はるしお以前の海自潜水艦)
部分単殻
雑誌なんかに概略の透視図が載っているのでそれを見れば判りやすいのだが
耐圧殻の露出部分の直径が大きく
耐圧殻の前後で「明確な段差があっって」耐圧殻の直径が小さくなっている。(おやしお以降の海自潜水艦)
単殻
これも透視図が判りやすのだが
耐圧殻の直径が前から後ろまで一定の円筒になっている(当然先端と後端は丸まっているが・・)
例えば
http://livedoor.blogimg.jp/cocoalter95/imgs/f/c/fce03dd1.jpg
(今ググって最初に出た画像)
ドイツ214の透視図だが耐圧殻が一定なのが判る。

各々の採用理由だが
まず複殻はずば抜けて予備浮力が大きくなるので当然抗たん性が高くなる。
海自が長い間完全複殻に固執しているのはまさにこの理由

対して単殻は予備浮力に対しては恐ろしく不利なのだが
「船体を小さく出来る」という無視できない利点がある。

外野の素人は全体が巨大になればなるほど強そうで喜ぶが
実際の設計者は今も昔も「防御を含め要求性能を満たしつついかに小さく設計するか」に腐心している。
潜水艦が巨大になればなるほど浅い海域での運用が難しくなるので単殻の採用は多い。
0673名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-CJPK)垢版2017/10/25(水) 07:14:35.22ID:V5lkXl6Qa
>>672
一般論を丁寧に教えてもらえるのはありがたいけど、それはソースではないよね
それに一般論レベルなら、あなたの言及からも推測できるように小型の船体のほうが深海への潜航に有利なのでは?

軍事という秘匿性の高い事柄には全て妥当することだけど、潜航能力みたいな複数の要素が絡むスペックに関して外野が客観的な比較をするのはほぼ不可能じゃないのかな(千葉銀鳩みたいな説得力ある変態もいるけど)
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 160d-GnHq)垢版2017/10/25(水) 07:26:26.30ID:iyTlhrI+0
ドイツはWWIIの頃から潜行に掛かる時間を短くするために
予備浮力を小さくしてる派独した日本の潜水艦をドイツ側は
予備浮力が大きすぎると評してる
>>672 が言うように単殻の方が予備浮力は小さいで正解でしょ

改修の自由度は水上艦に明確に劣る
浮力もだがハッチの大きさを超えるとなると耐圧殻を切らないと
ダメで事前に開ける場所を用意してある場合も有るが困難
0675名無し三等兵 (ワッチョイ 168a-9TMM)垢版2017/10/25(水) 08:34:41.57ID:FiyTfbVw0
>>673
>小型の船体のほうが深海への潜航に有利なのでは?
それがそうでも無い。
まず現代の潜水艦の設計は耐圧殻の変形を許容するというか
変形前提で設計されている。
従って耐圧殻は本体を構成する鋼材とそれを支えるフレーム双方が合わさって初めて潜航深度が稼げる。
大深度を目指す場合耐圧殻を構成する部材の厚さが増すだけでは足りず
フレームも巨大化する。
深度500mを達成する1000トン級も5000トン級も
耐圧殻の厚さだけでなく「フレームも同じサイズ」にする必要があり
結果小型艦で無理に大深度化すると機器や人のスペースが大幅に減少して実用性が無くなる。

それはそうとネット上に無いとソースが無いたわごと扱いされそうだが
潜水艦工学の基礎は例えば世界の艦船に連載されていたが
バックナンバーを一度チェックしては?
(国会図書館なら全て揃っているし無料で読める)
0676名無し三等兵 (ワッチョイ e58a-U5aN)垢版2017/10/25(水) 08:47:53.48ID:4/T2HRSa0
単殻式の潜水艦はメインバラストタンク他の海水タンクを耐圧殻内に置いてるだよ
つまり耐圧殻の実浮力はその外寸法が持つはずの浮力より小さい
海水タンクを耐圧殻と外殻の間に置く複殻式のほうが予備浮力が大というのは当然かと
0677名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-CJPK)垢版2017/10/25(水) 09:14:31.79ID:FNMH83BVa
>>675
まあ前半に関しては分かったよ

後半に関しては食い違うな
俺が言ってるのは、工学に関する一般的な知見があったとして、それが各艦のスペックを比較するための客観的な事実としてのソースにはなりえないってことだよ

俺は、おそらくあんたとは違って、法学を専攻してたからか定義や客観性ってものがより重要だと考えてるよ
それに、千葉銀鳩の例にあるように膨大な工学的な知識を積み重ねて事実に迫ろうとアプローチする姿勢自体は尊敬してるよ
0678名無し三等兵 (ワッチョイ d6e8-REa2)垢版2017/10/25(水) 09:40:31.58ID:gYtks7fI0
なんというか
>>765が書いてるのは「こう言うことができる」であって
>>677が求めているのは「実際にはこうしてる」だから
話がずれてる
「できるけどやらない」とか「あえてやっている」とかもあるわけだしな
0681名無し三等兵 (ワッチョイ 018a-Eec1)垢版2017/10/26(木) 17:14:35.31ID:D/MinvIJ0
「千葉銀鳩」氏が作成したそうりゅう型の「主電動機の回転速度と出力と水中速力の関係」表を参考にして
212A型のそれをおおざっぱに推算してみたんだが
主電動機出力1700kWで水中最大速力22ノットとするとAIPの最大発電力で10ノット前後は出せそうだ

艦体規模が小さく主電動機最大軸出力に対するAIP最大発電出力の割合がそうりゅう型の2倍以上になるんで当然なのだが
AIP浮動充電運転時はそうりゅう型が約5ノット(AIP全機運転想定)に対し212A型はおよそ倍の速度が出せることになる
そうりゅう型の無音潜航最大基準速力が約8ノットなのに鑑みれば212A型の作戦能力は高いと言えるかもしれん

039A型(元型)についても同様の推算をしてみたがAIP最大発電出力がジェーンによる150kWとすると
AIP浮動充電運転では最大で概略6ノットぐらいは出せそうだ
もし当たっていればAIPそうりゅう型が同じAIP潜である元型を長期間追尾するのは困難というケースは起こり得る

建造コストが大幅に増加するにも関わらず海自が27SS以降敢えてスターリング機関を廃し
主蓄電池を増設の上でLiBに変更し高速持続性能を大幅向上しようてのはこの辺に事情があるのではなかろうか
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 135c-/3V2)垢版2017/10/26(木) 23:06:59.59ID:rBLtgRlp0
鉛蓄電池は充放電の特性が厳しいので、
ちょっと危険かもしれんが、容量たっぷり稼げて大容量に出来るLiBにするのは
時代の流れかなと。

もっとも鉛電池も浸水したらヤバいのは変わらないけど。

どうせならもちっと大きいサイズで建造すればいいのにね。
「必要最小限」ってやつを早く取っ払ってあげてほしい。
0683名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-CB5E)垢版2017/10/27(金) 11:14:47.68ID:9fUwm+qW0
デカイ箱は金かかるんだよ。とくに潜水艦の場合は…。
0688名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3a-01LR)垢版2017/10/29(日) 06:13:11.53ID:jQNIZ3uc0
他の鉄でも怪しい偽装してる可能性あるんじゃないか、ってこと
まあ潜水艦用は要求も仕様場所も厳しいから、無いとは思いたいが…否定できる材料は
0689名無し三等兵 (ワッチョイ 41b3-20SA)垢版2017/10/29(日) 07:35:13.07ID:mXH9qE8c0
材料の品質管理を知っていたら戯言にもならんのだけど、何が問題なのか今のマスコミは恐らく最後まで判らないだろうから延々下らないカキコが続くんだろうなーw
0692名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-t4Ij)垢版2017/10/29(日) 15:02:34.72ID:Oc9Z2lU0a
確かチタンと鉄やアルミだと、鉄やアルミの方が負けて、腐蝕し易くなるんじゃなかったかな?
チタンが腐蝕しないのは、いったん表面に酸化皮膜が出来ると、これが金や白金並みに安定しているから。なので、チタンそのものは錆び易いと言えるが、それ以上の錆びは進み難い。
これはアルミも同様なんだけど、異種金属に接触していると電位差から、酸化皮膜の安定が崩れて腐蝕し易くなってくる。なので表面処理や絶縁処理、犠牲防食が必要になってくる。
0694名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-CB5E)垢版2017/10/29(日) 16:06:01.35ID:LqGR8CNY0
電位差腐蝕かあ、東電だか東京瓦斯だか忘れたけど、
電位差腐蝕防止のための電源が街中に設置されてたよなあ。
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf2-95yx)垢版2017/10/30(月) 02:27:38.36ID:9fhHjFhl0
>>698
>寝るところ
定員27名 なので下士官他は、魚雷室の横にベッドが10名分
艦長などは士官居室ドアが3カ所見えている。
2.5交代でベッド確保では?
0700名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-87m1)垢版2017/10/30(月) 07:01:01.79ID:GiyO2O6H0
ブロー用の高圧空気タンクをメインタンク内に設置してるそうだけど
メンテや配管の保定とかどうしてるんだろ
海水に浸かった200気圧の高圧タンクとか怖いぞ
0701名無し三等兵 (ワッチョイ e9cc-oaFu)垢版2017/10/30(月) 12:02:05.50ID:Qsp4JeuJ0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00000500-san-sctch

> 水中でレーザー無線LANが実現 動画もやり取り 潜水艦に搭載し防衛力強化も

> 防衛省関係者は今回の成果について、「潜水艦の作戦行動や警戒監視などの質が
> 飛躍的に向上するだろう。他国の開発動向も含めて注目していきたい」と重要性を指摘する。

ちょっと前の世艦で元海将の人が潜水艦の通信が大きく進歩しそうって書いてたはこれか
29SSの次世代あたりで物になるといいなあ
0702名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-Eec1)垢版2017/10/30(月) 15:13:42.65ID:EuQrTiWH0
>>701
「防衛装備庁平成28年度中長期技術見積り」によれば
ttp://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/mitsumori.pdf
>(4)水中ネットワーク技術
>水中音響通信ネットワークを構成する技術のひとつで、現在のアナログ通信では困難な水平方向へのデジタル情報の送受信を可能とし、
>潜水艦から対潜水艦又は対水上艦の広域的通信、広範囲に分散配置した自律型ソーナーを統合するなどの水中センサネットワーク等に
>応用される見込みで、所要の研究を経ることで、おおむね10年後にこれら水中音響通信ネットワーク実現のための水中音響データリンク
>技術等の技術課題を解明し得る見込みである。

現在防衛装備庁において研究開発しているのは「水中音響データリンク技術」だな
USV〜UUV間の双方向リンク実験が既に成功している
勿論今後の技術的展開次第ではデュアルユース技術として水中レーザー通信技術の採用はあるかもしれん
0704名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-Eec1)垢版2017/10/30(月) 16:23:18.51ID:EuQrTiWH0
>広範囲に分散配置した自律型ソーナーを統合するなどの水中センサネットワーク等に応用
てなこどだから音響ネットワークを構成する定置型ソーナーを海峡等の要衝に分散配置し
そのネットワークを介するような運用を想定してるかも
0708名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-Eec1)垢版2017/10/30(月) 22:46:09.46ID:EuQrTiWH0
>>706
「将来無人装備に関する研究開発ビジョン」に「自律型水中航走式機雷探知機」が言及されてるね
ttp://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
>当該機は海上自衛隊で運用される予定
とあるから10〜15年後とされる群制御技術等の確立を待たずに現時点で目処の立った技術範囲で実用化
を計画してる可能性があるかと
複数機の群制御を行うような高度システムは群制御技術や知能化技術の確立後になるのではないかな

MHI技法 Vol.48 No.4 (2011)「我が国の防衛に貢献する無人水中航走体(UUV)への取組み」では
USVとセンサーUUVが一対一でシステム運用され機雷処分は別途自走式機雷処分弾薬で行う構想が示されてる
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484012.pdf
0709名無し三等兵 (ワッチョイ 138a-Eec1)垢版2017/10/31(火) 10:21:09.43ID:gtniPn6s0
>>707
水中音響通信技術は既に民間でも研究開発・各種実用化が行われていて報告書が公開されている
「平成16年度水中音響通信の高度化による海洋産業の発展と新事業創出等効果に関する調査研究報告書」
ttp://www.jmf.or.jp/japanese/houkokusho/kensaku/pdf/2005/16kodoka_15.pdf
これを読めば水中音響通信技術の現状や将来性・課題がある程度見えてくるかと

例えば深海巡航型AUV「うらしま」には母船からのコマンド伝送速度2400bps,「うらしま」からの
データ伝送速度16〜32kbpsのものが搭載されている
KDDIはデータ伝送速度16〜64kbps(静止画像伝送用)の水中音響通信を用いた海底ケーブル調査用AUV
「AQUA EXPLORER」を実用化している

島津製作所の「水中光無線通信」は通信距離は短いがデータ伝送速度が20Mbpsとケタ違いに高いわけで
これからは其々の長所を生かしたシステム構築や併用システムが研究開発されていくんじゃないかな
防衛省の研究開発品は軍用に供するわけで耐妨害性の研究等が開発の肝になるんだろう
0710名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-20SA)垢版2017/10/31(火) 14:58:30.43ID:60ZWkwh70
北朝鮮問題事後に対して
米中案とロシア案と出始めてるけど、どちらにせよ中国が日本海に港持つとことは確定的なのな
日本海に中国が直接軍港持ったら、日本って対処できんの?
0713名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-CB5E)垢版2017/11/01(水) 15:41:18.34ID:9k8Sv3Il0
昔の音響カプラーみたいなもんだな。あれでも一応ファクス送れたんだよなあ。
0715名無し三等兵 (ワッチョイ ebe8-oaFu)垢版2017/11/01(水) 16:32:24.75ID:lI5eLgvC0
>>713
そりゃカプラでファックスは問題なく送れるわな
ただ時間はかなりかかるだろうが
そう言う通信速度の問題と通信の安定性自体の問題は別だろ
潜水艦の場合はまず安定した回線確保ができるかが問題であって
0716名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-Eec1)垢版2017/11/01(水) 18:01:58.89ID:jYPAgXIt0
>>714
>指向性
>709の報告書で解説されてるから読んでみな

>送受波器の指向性は、振動子の振動面の面積と波長との関係で決まり、波長に対して
>振動面の面積が大きいほど、また、波長が短いほど鋭い指向性が得られる。

>通常の水中音響通信用途では、ほぼ無指向性の送受波器を用いるが、長距離通信では、
>送受波器に指向性を持たせることで音響パワーを一方向に集中させ(指向性利得を稼ぐ)、
>無駄な電力消費を抑えるために指向性をつけた送受波器が使用される。
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 5398-sazc)垢版2017/11/01(水) 19:52:33.59ID:mOPPyCA30
ビームのような指向性が欲しければ電波と同じくフェイズドアレイにすれば良いしな
だいぶ前にヤマハがスピーカーで実用化してる
0718名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-CB5E)垢版2017/11/01(水) 21:16:39.57ID:9k8Sv3Il0
しかし、NTT時代の電話網って、どれだけ品質高かったんだろうね。
0719名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-yk9H)垢版2017/11/01(水) 21:24:26.61ID:hVHsPkEf0
出始めの音響カプラはわずか300bpsだったな
0720名無し三等兵 (ワッチョイ ebe8-nu9H)垢版2017/11/01(水) 22:01:28.46ID:lI5eLgvC0
>>718
ある意味「無理をしない」のが功を奏してた
全国一律が前提だから品質にむらができそうな場合は最低レベルに合わせてた
そのかわり安定性には命かけてたな
だからADSL導入には当初猛反対してた(基地局からの距離によって速度が変わるシステムなど言語道断)
ただそれでも当時のISDNより早くて安いと言うことでユーザーからの突き上げに押される形で導入した
ちなみに俺の家では50M契約でも12M契約でも3M程度しか出なかったw
0721名無し三等兵 (ワッチョイ 135c-/3V2)垢版2017/11/01(水) 23:33:07.70ID:tIfE7/IH0
>>718
どのレベルを議論したいかによる。
アナログ電話という意味では、交換機に金掛け過ぎだったような。
アナログ電話としてはごく普通の品質じゃないの?
ただ全国何処でも同じクオリティで通話できるメンテナンスの技術は半端ない感じだけど、いかんせん維持費が高いせいで電話料金が高かった。
(災害時の復旧とか幸甚性も含めてレベルが高いのは間違いない)
0722名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee8-gV+d)垢版2017/11/02(木) 11:26:52.76ID:TXndWVnp0
>>721
メタル回線は局給電で電話線さえ繋がってれば自宅は停電でも通話できるというのもすごい
今でもこれを期待して光回線に移行しない人もいるんじゃないだろうか

あととんでもない山中にも電話ボックスがあったりするな
この手の維持費がかなりかかってるとか(これは法で定められてるので切れない)
0723名無し三等兵 (ワッチョイ e5df-cAvh)垢版2017/11/02(木) 14:25:54.79ID:85/6aPGa0
>メタル回線は局給電で電話線さえ繋がってれば自宅は停電でも通話できるというのもすごい
>今でもこれを期待して光回線に移行しない人もいるんじゃないだろうか

身体障害者にとってはこれは極めて重要
0724名無し三等兵 (ワッチョイ 3151-6YRT)垢版2017/11/02(木) 20:26:21.64ID:LN/+1cO10
>>722
駅や病院の公衆電話激減
0725名無し三等兵垢版2017/11/02(木) 22:02:20.32
461 自分:名無しさん@1周年 投稿日:2017/11/02(木) 19:37:229.15
>>1
ロシアとアメリカが地域分断工作(地政学)をしてるだけw

ロシアがアメリカの猿真似して地域分断工作してるのがアホすぎるwwww
0727名無し三等兵 (ワッチョイ 7940-1gFC)垢版2017/11/02(木) 22:47:03.43ID:8CR07oo00
なお? @Naotaro_v ・ 4時間4時間前
【告知】 2017年11月6日(月) 川崎重工業 神戸工場にて、そうりゅう型潜水艦 10
番艦の進水式が行われます。 工場内からの見学は不可ですが、工場周辺施設か
らは、船台を滑り入水する様が見ることができます(おすすめは中突堤先端、神
戸メリケンパークオリエンタルホテル付近)。
0728名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-DwwX)垢版2017/11/02(木) 23:12:56.05ID:W0nND8Iq0
いや、海外と比べると日本の電話のクオリティは圧倒的だったよ。

海外だとノイズとか当たり前だし。だいたい、その前に公衆電話が壊れまくってるし。
0732名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-7T4N)垢版2017/11/03(金) 19:58:13.31ID:csUFege90
イメージ図を見る限り恐らくはX舵や潜舵類の駆動装置かと
0734名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-DLEs)垢版2017/11/06(月) 13:28:23.88ID:7FfBdGpUd
>>733
うーん、音感が「そうりゅう」と被るけど通信とかで大丈夫かな?
「ゆき」型とか、はたまた帝国海軍時代も、似たような音の艦名のせいでやらかしたことがあったような。
0736名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-CNyv)垢版2017/11/06(月) 19:04:19.11ID:okivKQLJd
せいりゅう、そうりゅう、しょうりゅう
3回連続でいえるかな?
0738名無し三等兵 (エーイモ SEc2-7T4N)垢版2017/11/06(月) 19:39:24.38ID:fAjHCsQGE
「しお」縛りとか「りゅう」縛りとか、もうやめませんか?
水上艦と同じ様な命名で良いと思う
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-cd7v)垢版2017/11/09(木) 19:37:11.77ID:T4PRWpyQ0
くろしお(1)
[おおしお]
[あさしお(1)],はるしお(1),みちしお(1),あらしお(1)
[うずしお(1)],まきしお(1),いそしお(1),なるしお(1),くろしお(2),たかしお(1),やえしお(1)
[ゆうしお],もちしお(1),せとしお(1),おきしお,なだしお,はましお,あきしお,たけしお,ゆきしお,さちしお
[はるしお(2)],なつしお,はやしお,あらしお(2),わかしお,ふゆしお,あさしお
[おやしお],みちしお(2),うずしお(2),まきしお(2),いそしお(2),なるしお(2),くろしお(3),たかしお(2),やえしお(2),
せとしお(2),もちしお(2)

これを見ると,(1)ネームシップ間の重複命名は無い,(2)前例ある名称でもネームシップ名に使用できる,
(3)これまでに重複使用された名称は12種ある,(4)これまでに重複の無い「○○しお」は全27種中
ゆうしお,おきしお,なだしお,はましお,あきしお,たけしお,ゆきしお,さちしお,なつしお,はやしお,あらしお,わかしお,
ふゆしお,あさしお,の14種である,てなことが分かる

「○○りゅう型○○りゅう」と併用すれば22+2隻体制における「○○しお型○○しお」の可能な組み合わせはまだまだある
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-cd7v)垢版2017/11/09(木) 19:50:50.44ID:T4PRWpyQ0
(751訂正)
>(3)これまでに重複使用された名称は12種ある
→(3)これまでに重複使用された名称は13種ある
0754名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-cd7v)垢版2017/11/12(日) 08:09:29.70ID:XIv4zbMV0
グラスノダ―ルは2010年から建造されたプロジェクト636.3の最新型だべ
はるしお型と同じ1980年台に建造されたプロジェクト型に対し静粛性が段違いに向上してるだよ
0755名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-ge9G)垢版2017/11/12(日) 08:16:20.93ID:j9vQRYap0
>>754
ブラックホールか フランス海軍と一緒に作戦して魚雷発射管から巡航ミサイル発射してたな
あの使い方ならAIP載せたそうりゅう型もできそうな気はする
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-vUEk)垢版2017/11/12(日) 15:51:31.91ID:06Jp3b9+0
次からリチウムイオン蓄電池搭載だな。
0762名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-JnPd)垢版2017/11/12(日) 21:25:08.92ID:1Kz3KnK10
>>761
この方式は機力補助で
海自で言えばはるしお型以前に採用されていた方式
(もっと前はハンドルぐるぐる回して・・)
現行は自動装てん 自動換装(発射管内の魚雷等を出して他の兵装に入れ替える)
で装填後に誘導ケーブルやデータリンクケーブル繋いで扉を閉めるのは手動
装填速度は公開されていないが
従来の機力補助とは比較にならないくらい迅速に行えるそうだ。
0763名無し三等兵 (ワッチョイ a981-HT85)垢版2017/11/18(土) 12:52:36.52ID:qkCHCGwg0
「そうだ」とか言いながら、お前関係者だろw
誘導とデータリンクが別々のケーブルなんて初めて知ったぞw
0764名無し三等兵 (エーイモ SEca-dUYE)垢版2017/11/19(日) 14:01:50.41ID:gVmSX2HlE
何らかの原因で浮上できなくなっても、そうりゅう型なら液体酸素タンクがあるから、
海中でかなり持ちこたえる事が出来るのかね
もちろん、火災以外のトラブルで
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-VFQ0)垢版2017/11/19(日) 22:36:39.46ID:XaA39rzz0
配管系も別だし、艦内空気の余剰の調整や排出機構の存在も聞かない
だいたい、電池のほうが普通に先に尽きるからな…
0767名無し三等兵 (ワッチョイ ae8a-wQ2R)垢版2017/11/20(月) 00:13:30.88ID:MZ8AHc2W0
酸素自体は意外なくらい長持ちします。
問題は二酸化炭素の濃度が上がる事で
前は二酸化炭素吸着剤に頼っていましたが(今でも非常用に搭載している)
現在は電気で動く二酸化炭素除去装置に頼っています。
電気が確保できないのであればAIP用酸素タンクが合っても無駄ですし
電気が確保できるのであればAIP用に頼らなくても長期間生存可能です。
0769名無し三等兵 (ワッチョイ cd1a-EvbJ)垢版2017/11/20(月) 10:42:29.80ID:iZ2rewL40
>>735

                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (買) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
0770名無し三等兵 (JP 0H36-dUYE)垢版2017/11/20(月) 15:19:41.90ID:8ZvyBPvlH
>>767
気圧制御はどうなの、無闇に艦内に酸素放出すると艦内気圧が上がって、そっちもかなり苦痛みたいだけど
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 4676-8CrJ)垢版2017/11/21(火) 01:13:28.04ID:NStDVcwT0
気圧高くなった艦内の空気は魚雷発射管からの空撃ちを繰り返して艦外へ排出出来ないんだろうか?
魚雷発射管の内扉を閉めて発射口を開けて中の空気を外に出して、発射管の水を抜いたらまた内扉を
開けての繰り返し。
0772名無し三等兵 (ワッチョイ 6e81-HT85)垢版2017/11/21(火) 10:44:23.37ID:6qipbYlA0
酸素が不足するという事は、その分呼吸によって二酸化炭素が増えているわけで
二酸化炭素を回収すれば酸素を放出しても収支は合う
0776名無し三等兵 (JP 0H36-dUYE)垢版2017/11/21(火) 16:05:00.91ID:MsT/AYHVH
調べたら艦内気圧調整用のポンプと気蓄器がちゃんとあるんですね
沈潜でそれ使って調整出来ないのは、発令所が浸水全滅してその操作が出来ないとかそんな理由みたいです
0782名無し三等兵 (ワッチョイ 6e81-HT85)垢版2017/11/22(水) 04:44:49.32ID:hHxRsqW10
>>774
体積の収支が合わない、つまり気圧の変化が生じるのはCO2を全て回収できなかったからだよ。
全く回収しないと、呼吸によってO2がCO2に変わり体積が1.5倍になる。さらに減った分の酸素を補充すると2.5倍。
0787名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)垢版2017/11/22(水) 18:03:05.94ID:F79Z42D50
CO2なんか液体窒素トラップにかければすぐ除けます
ある程度たまったら弁操作して加熱してCO2だけ艦外に排出すればいい
0788両棲装〇戦闘車太郎 (アウアウカー Sa49-8mxT)垢版2017/11/22(水) 19:48:13.90ID:HvllX649a
・潜水艦が事故時に艦内気圧が上がるのは、浸水阻止にわざと加圧してる
・潜水艦乗員を選抜する際、この加圧に耐えられるか20気圧だか加圧される試験がある
・O2を吸ってCO2を出す分には、体積の増加はほぼ無い
・潜水艦のCO2排出装置は、確かアミン溶液を使った吸収式
・非常用のCO2吸着剤に過酸化カリウムがある。水分を触媒にCO2を吸ってO2を出す便利な物質

今の話題について箇条書きすると、だいたいこんな感じか。
0789名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-RuWE)垢版2017/11/22(水) 20:10:04.09ID:F140l7Bb0
一瞬でもO2からCO2になったらモル数変化したっけ?と考えた自分が恥ずかしいw
液体窒素トラップとか、エネルギー使用量が極めて制限されている通常型潜水艦だと夢の又夢かと。
それにつけても >788 乙。
アミン使っているってことは、通常時だと脱気(と言うんだろうかこの場合)を加熱でして水に溶かして排出とかしてるんですかね?
0790名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-PErD)垢版2017/11/22(水) 23:19:58.92ID:F79Z42D50
液体窒素は蒸発した分をコンプレッサにかけるだけで液体に戻る
コンプレッサも常時動かすわけじゃなく、蒸発した窒素が一定量たまったら処理なので
電力なんかほとんど食わない
0791名無し三等兵 (ワッチョイ cdcc-iCeq)垢版2017/11/22(水) 23:24:30.49ID:MwIbuJD40
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/11/blog-post_22.html

> 米海軍の中国対抗策は通常型潜水艦の日本前方配備と日米共同運用だ
>
> 例としてそうりゅう級潜水艦の航続距離は6,100カイリで北東アジアの哨戒に十分だ。

そんなにあるんだ
余裕で南シナ海パトロールできそう
でもAIPからLiBになったら航続距離減るの?延びるの?
0792名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-2Rtq)垢版2017/11/22(水) 23:51:39.68ID:Kri163u60
通常動力潜の場合航続距離は燃料搭載量と発電効率で決まるから要求と設計のさじ加減だろ
AIP廃止で減少するのは持続潜航時間
LiB化の利得は高速潜航持続時間の大幅向上
0794名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-jQCS)垢版2017/11/23(木) 08:33:28.75ID:b8gucRda0
川崎重工業(神戸市中央区)は21日、潜水艦の建造技術を基に開発を進めている自律型無人潜水機(AUV)について、2025年度に年間100億円超の売り上げを目指すことを明らかにした。
神戸工場で設計、建造して輸出する。ばら積み船やガス運搬船などから撤退する同工場で、新たな収益の柱に育成する。
 AUVは複数のセンサーを使って自らの判断で活動でき、海底にある石油パイプラインの保守・点検などで大きな需要があるとみられる。
川重は、欧米の石油メジャーなどに向け、20年度に商用AUVの発売を目指している。
 国土交通省から5年間で約3億円の補助金を得て、13年9月に設計を開始。全長3・3メートル、高さ1・2メートル、重さ1・5トン、巡航速度3ノットの試作機が16年12月、神戸工場で完成した。
 機体はボートなどに使われる繊維強化プラスチック製で、内部にリチウム電池を搭載している。
水中で非接触充電するため活動時間が長く、母船に引き上げる回数が減って作業にかかるコストを大幅に引き下げられる。約2時間の充電で8時間の活動が可能という。
 川重は同日、今月6〜20日に英北部スコットランドの試験海域で、AUVの実証試験に成功したと発表した。
充電装置に自動でドッキングして非接触充電をしたり、水中で集めた情報を大容量の光通信技術で陸上に送ったりできることを確認。石油メジャーなど11社・団体を招待し、性能を披露した。
 川重の船舶海洋(造船)事業は16年度の売上高が1032億円。AUVの販売目標はその1割に当たる。
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201711/0010753421.shtml
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-F2Wf)垢版2017/11/26(日) 05:59:37.64ID:LAbfHsTE0
最近ニュースでスカイツリーの展望台と地表とで時間の流れが違うというのを光格子時計で観測する実験というのが計画されてるらしいな
海上に光格子時計を置いてその真下に潜水艦入ったら感知できるかもしれん
0802名無し三等兵 (アウアウカー Sadb-2HST)垢版2017/11/26(日) 17:16:31.82ID:jPN4pwSKa
ベント開け閉めとトリム調整でその様にしてある
何もしなければ同じにはならんよ
0803名無し三等兵 (ワッチョイ bf76-lrN+)垢版2017/11/26(日) 17:29:28.34ID:YZsBaOBp0
松本零士氏の漫画で、水中まで届く超長波を先端部分で波長を圧縮して潜水艦を探知する大英帝国のトンデモ技術があったな
0808名無し三等兵 (JP 0Hcf-+V5r)垢版2017/11/27(月) 15:53:29.11ID:CjH6PAjWH
たかが水面下数百m程度の深度で動いているデカイ金属体なんだから、さくっと捜索する手段ないもんなのかね
もっと良く考えろよ
0809名無し三等兵 (JP 0Heb-8Ex9)垢版2017/11/27(月) 17:03:16.88ID:uQ3B/vxYH
潜水艦が金属ということで地磁気の乱れを検出してピンポイントではわからなくてもおよそここにいる
というくらいわからないのかな。
0812名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-wOFv)垢版2017/11/28(火) 00:21:49.87ID:P9Ru4PZO0
MADへの超伝導量子干渉計応用研究だな
微弱な磁気歪検出が何なのか即時特定できる高信頼性のシステム構築がキモになるだろ
0816名無し三等兵 (JP 0Heb-8Ex9)垢版2017/11/28(火) 14:14:26.71ID:pCKSjdAPH
旧ソ連ではチタン製の潜水艦があったと思う。
社会主義国だからできたんだろうな。
0818名無し三等兵 (スプッッ Sdbb-M947)垢版2017/11/28(火) 14:32:43.73ID:2yW9l6d9d
>>814
チタンはコストもだけど伝音特性が良すぎるとかなかったかな?
吸音タイル貼るならあまり関係無いかもしれないけど。

>>816
昔なつかしアルファ級あたりがそうだね。シェラ級はまだ現役か。
0819名無し三等兵 (JP 0Hcf-+V5r)垢版2017/11/28(火) 15:25:53.35ID:FpV351bvH
水面上からレーザーで水中の小さい機雷探せる探知機あるんだから、あの応用で
レーザーで水中の潜水艦を探す装置は作れないのか?、機雷より遙かにデッカイだろ
0820名無し三等兵 (JP 0Heb-8Ex9)垢版2017/11/28(火) 15:33:07.22ID:pCKSjdAPH
>>819
近距離でそこにあるかもしれない機雷を探すのと遠距離?どこにいるかもわからない潜水艦をレーザーで探すのは至難の業だろう。
水中ではレーザーの光は拡散するからね。
0823名無し三等兵 (スッップ Sd7f-d1z6)垢版2017/11/28(火) 18:07:33.52ID:jMhgpQtod
ソ連の潜水艦用チタンの知名度のわりに
ドイツの潜水艦用非磁性鋼は話題にされんな。
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-Y/Ch)垢版2017/11/29(水) 00:03:42.45ID:oKvmzG8R0
>>823
アルファ級はチタンの非磁性より、潜航深度1000mというのが話題だったな
音がうるさくてMADなんて使わなくても探知できるから非磁性はあんまり意味がない
0827名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-5mWG)垢版2017/11/29(水) 00:54:58.62ID:MxKlDx7q0
常に位置がばれてるって潜水艦としてどうなの…
それと「沈黙の艦隊」でネタにされてたがチタン船殻のおかげで潜航深度はすごいが
すごすぎてその深度で魚雷を発射できないから攻撃の為には結局浮上するしかないとか
0828名無し三等兵 (ワッチョイ 8751-sagm)垢版2017/11/29(水) 01:24:49.34ID:Hdv4v/qf0
旧ソ連は楽しいネタの宝庫兵器を作ってくれてたね
0830名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-QHyr)垢版2017/11/29(水) 01:46:35.32ID:A0EPywtt0
事故で沈んだけどコムソモレツ(NATO名マイク級)は深深度発射管を開発・装備していたんじゃ
深深度実用搭載魚雷があったかは知らない
0831名無し三等兵 (ワッチョイ 478a-wOFv)垢版2017/11/29(水) 07:58:38.25ID:zWlo+XC60
魚雷発射管も潜航深度と同じ構造強度を持たせるのは当たり前だな
発射時は注水で内外の静的圧力差は無くなるから魚雷の耐圧は別として水圧・自走発射に問題は無い
深深度の魚雷発射でシステム上必要なのは発射管の排水能力か
0833名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-QHFH)垢版2017/11/29(水) 10:34:58.22ID:nA10uznB0
何年か前のシンポジウムで水中リニアモータとかいう研究
のパネルあったような、電磁石?か何かでスイムアウトするやつ。
0835名無し三等兵 (スッップ Sd7f-QHyr)垢版2017/11/29(水) 14:21:35.47ID:72cY5IRmd
アルファ級は鉛ビスマスじゃなかったか
どちらにしろ停泊中は凝固防止のため基地から蒸気吹き込んで保温してやらないとダメだという仕様
水と相性激悪のナトリウム使って後で加圧水型に総取り替えしたのは米旧シーウルフ(SSN-575)
0836名無し三等兵 (ドコグロ MM1f-sagm)垢版2017/11/29(水) 15:57:01.63ID:87Od1/qiM
>>835
文殊がナトリウム抜く方法で困ってるらしい。ナトリウム炉はクレージー
0837名無し三等兵 (スッップ Sd7f-QHyr)垢版2017/11/29(水) 17:01:10.82ID:72cY5IRmd
>>836
何トン放射線廃棄物になるやら
水だと煮詰めて保管容器行き(ただし高レベル廃棄物?)なんだがナトリウムだとどうするんだろうね(高レベル?低レベル?)
金属は常温常圧下じゃそうそう圧縮出来る訳じゃない上に簡単に分離出来ないとなると容器だけで山ほど要るぞ
そうなると金属冷却炉って筋が悪い技術だよねえ
0838名無し三等兵 (スッップ Sd7f-QHyr)垢版2017/11/29(水) 17:12:34.46ID:72cY5IRmd
ぐくって出たもんじゅ廃炉の記事(毎日新聞)の記事正しければ1670トンだと
しかも当然禁水性なので抜き取ることすら一大事
(話題の水素ガス撒き散らしながら反応なんて冗談じゃない)
潜水艦に話戻すと積んでたら平時のメンテもだが戦闘や事故で沈んだときに最悪原子炉に浸水・爆発して燃料廃棄物全部撒き散らしとか
脱線失礼
0839名無し三等兵 (ワッチョイ c79f-kRK/)垢版2017/11/29(水) 17:24:20.97ID:ntrMTnaE0
もんじゅに関しては漏れる要素を潰すために容器に下から抜くような
穴を開けていないってだけでしかないのですが。
底のあたりに届く管と蓋を付けて窒素あたりで圧を掛けていけば押し
出されますけど、それほど難しいことではないでしょう。
0840名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-h3vD)垢版2017/11/29(水) 17:41:06.78ID:Vsmyt5FG0
>>839
>それほど難しい
金属Naが融けてる温度でそれやるんですけど。
97.79度Cなのでたいしたことはないけど、漏れると火災。
ゴムのO-ringとかだめそうで、フランジ接合部が頭が痛いですね。
0843名無し三等兵 (ワッチョイ 67e8-hL/5)垢版2017/11/29(水) 18:40:35.30ID:yV0Zvt5b0
燃料棒中継装置の落下事故のおかげで、いざとなったら原子炉に穴開けて、炉内に新しい装置を設置する技術は
すでにあることが示されているしの。
0845名無し三等兵 (ワッチョイ c731-I/NF)垢版2017/11/29(水) 19:43:44.18ID:NEcmzTYD0
>>842
> 取り出して温度下げれば勝手に固体になるよ。火災が怖いなら他の物質と化合させればいい、体積は増えるけど。

非常にゆっくりと(つまり少量ずつ)湿った炭酸ガス雰囲気化で処理して炭酸ナトリウムにするか
塩素と反応させて塩化ナトリウムつまり食塩にするかだろうな
これらなら化学的な活性や腐蝕性はそれほど高くないし
0846名無し三等兵 (ワッチョイ c731-I/NF)垢版2017/11/29(水) 19:46:57.89ID:NEcmzTYD0
>>845
しまった、途中で送信した

・・・化学的な諸性質(他の物質との反応性)が非常に良く知られているから管理しやすいという利点が大きい
とにかく反応性や腐蝕性が低くて性質が良く知られている物質にしておかないと後々処理や保管が厄介
0848名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-Y/Ch)垢版2017/11/29(水) 21:35:13.45ID:oKvmzG8R0
いや食塩にはしないだろw

もんじゅについて言えば、ヨーロッパですでにナトリウム炉の解体が進んでるから技術的に困難という事はないはず。
予算が足りない(だから解体できない)とかそういう趣旨じゃないかな。
0850名無し三等兵 (JP 0Hc9-ZQia)垢版2017/11/30(木) 11:08:47.34ID:to5GbgwEH
>>849
朝日新聞は技術音痴だからね。
昔、ターボエンジンの車が発表されたときに正確にはターボ付きDOHCエンジン車というところをDOHC付きターボ車と新聞に書いていた。
0851名無し三等兵 (エーイモ SE12-MbHU)垢版2017/11/30(木) 12:12:48.07ID:8uB9lj2yE
日本の潜水艦の乗員数多過ぎ
ヒト足りないのに、なんで自動化・省力化で乗員数減らさないわけ?
3交代制でも50名以下に出来るだろ
0852名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-BRFg)垢版2017/11/30(木) 12:47:20.84ID:bTKwpOPjM
実際どうなんだろうと検索して見たがよくわからないな。

3直は哨戒時のみで交戦時は総員配置と出てきたけど、
戦闘が長引いたらどうするんだろう。
どうしようもないのかね。
0853名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-YptG)垢版2017/11/30(木) 12:51:14.23ID:Vk5ehlkZ0
当直数で言うと
操縦 1
通信 1
電測 1
ET  1
水測 4
水雷 2
機械 2
電機 2
補機 1
IC  1
補給・経理 1
食事 1
先任伍長 1
全部で19人

水測、水雷、機械、電気をそれぞれ1名削ったとして15人 三交代で45人 これに幹部(士官)が加わるから
50人以下は無理だろう
0854名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-YptG)垢版2017/11/30(木) 13:07:45.05ID:Vk5ehlkZ0
>>852
ヨーロッパの潜水艦は乗員数がかなり少ないが、たぶん長期戦は想定してないんだろうな
二交代だと1日12時間労働になる 総員配置だと24時間 さすがに体がもたないだろう
0856名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-2+KY)垢版2017/11/30(木) 13:22:15.44ID:E1dnRakk0
>>854
ゴトラント級あたりは1航海がせいぜい3週間程度のようだから2交代でなんとかなるんだろうし
(だからこそ2週間連続潜航可能なスターリングエンジンが生きる)
艦が小さければ当然諸設備の小さいからメンテなどに人手が少なくて済むんだろ
でかければ単純に人手がいる(物理的な補修は自動化は無理だろ)
0857名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-YptG)垢版2017/11/30(木) 13:38:33.96ID:Vk5ehlkZ0
>>856
当直が極端に少ないから、もはやサイズは関係ないんだよ
ゴトランド級はたぶんエンジン・補機・発電機・モーター・配電を一人で管理してる
ET(電子機器整備)なんていないんじゃないか
それくらいでないとあの乗員の少なさは説明できない
0858名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)垢版2017/11/30(木) 14:45:08.99ID:YB3NkiOc0
欧州の潜水艦は基本的に沿岸警備だからね。
0859名無し三等兵 (JP 0Hce-MbHU)垢版2017/11/30(木) 14:50:40.70ID:kwnpYBUFH
>>853
水雷 2
補給・経理 1
食事 1

これらは当直いらんとちゃう?(必要な時だけ起きて仕事すれば良い)

機械 2
電機 2
補機 1

これも今なら統合管制で制御盤眺めてるだけで1名で良ぃような
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-YptG)垢版2017/11/30(木) 16:53:23.68ID:Vk5ehlkZ0
>>859
水雷はロシアみたいに魚雷発射管室を完全無人化すれば当直をなくす事は出来るかもしれない
補給員がいないと備品を使いすぎて航海中に底をつくかもしれないから外せない
給養員(食事)の廃止は航海中毎日三食冷凍モノをレンチンする覚悟があれば可能かも
最大三カ月の航海なら機械類のメンテ廃止は無理
0861名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-2+KY)垢版2017/11/30(木) 17:45:58.87ID:E1dnRakk0
>>857
ゴトランド級は「修理」と言いう概念を捨ててるのかもしれない
沿岸警備と言うこともあって救助を送りやすいだろうからやばくなったらさくっと艦を捨てて逃げるのかも
海自は救助が間に合わない可能性もあるから極力修理して自力航行を目指す為に人員が多いとか
0865名無し三等兵 (エーイモ SE12-MbHU)垢版2017/12/01(金) 12:16:46.44ID:IIFXyKrRE
アルゼンチンのサンファンは乗員26名か
浸水による電池系統のトラブル報告の後、帰還命令が出たらしいが、
その後に消息を絶ったようだな
日本の潜水艦なら乗員で修理できるレベルの故障だったのかも
乗員数が少ないのは、それはそれでリスクがあるのかもね
ま、わからんけどね
0869名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-VzJ+)垢版2017/12/02(土) 12:02:42.18ID:9WGraxWU0
xboxのコントローラー云々は、ネタ元の原文読まない人が爆釣りだったな
潜望鏡の操作にxboxのコントローラを導入したのが、
いつのまにか潜水艦の操縦にxboxのコントローラを導入したことになってる

ただし、操縦にアナログスティック付きパッド使うのは十分ありな気がするよ
潜水艦の操縦士の前に、海図やら海底地形図や各種データを表示するディスプレイ置いて、
その前でジョイスティックかパッドで操縦は十分にあり
0870名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-2+KY)垢版2017/12/02(土) 12:12:41.46ID:8B9iua9n0
>>869
現代の豪華客船の操舵がジョイスティックだったのは見たことがある
確かに電気的に操作する以上あれでも十分なんだろうが
考えてみればどうせ船は微妙な操作とかできないから問題ないのかな
0872名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-YptG)垢版2017/12/02(土) 15:21:21.23ID:Xe90rmcd0
そうりゅうはすでにジョイスティックだよ
0873名無し三等兵 (ワッチョイ 791a-nS8X)垢版2017/12/03(日) 07:21:21.52ID:P8sXJsVZ0
>>853
前から疑問なんだけど、3交代って8時間ごとだとすると
ずっと夜だったり、ずっと昼だったりするの?
0875名無し三等兵 (アークセー Sxbd-Uc29)垢版2017/12/03(日) 13:15:50.43ID:JiId2IDAx
>>873
4交代なんよ、朝 昼 晩 明け番
手の空いてる明け番が給養員(食事作り)の手伝いとかもする
潜水艦は深夜食あるから一日4食、全部食べてると太る らしい
救護や給養も覚えて受験資格もらって、退官してから試験受けて看護師とか調理師
なんて道もある
0879名無し三等兵 (ワッチョイ ea8a-L6cJ)垢版2017/12/03(日) 15:03:39.67ID:bLg9sQQ10
現段階ではAIも複雑多用な状況対応への信頼性の点から人間の支援運用に限られてる
任務が単純で限定的なものはAIへの置き換えを計画してる段階でUUV開発はその流れだな

外部からの支援を適宜受けれる艦船でないと省乗員化は難しい
万一の事故や故障に対応するには潜水艦は艦の規模に応じた自前のマンパワーが必要だろ
0881名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-2+KY)垢版2017/12/04(月) 15:17:23.42ID:3WrSQ/+P0
>>880
潜水艦の任務中は当直時間以外は基本「何もしない」ぞ
と言うか実戦配備中に訓練なんかやらんだろ
むしろ毎日寝る時間がずれてく方がきついと思う
完全に昼夜逆転したとしても24時間リズムならまだ対応しやすい
0882名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-YptG)垢版2017/12/04(月) 19:36:46.64ID:gAWkGsSv0
当直・非番・睡眠のローテーションで、非番であっても日報書いたり食事の手伝い・掃除はやるみたいだ。
さすがに何もやらないというのはない。ただ非番でも毎日働くというわけでもない。寝る時以外ずっと働くというのは
さすがにキツい。ベッドにもぐって本読んだりゲームしてるみたいだ。
0888名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)垢版2017/12/04(月) 21:39:57.70ID:od0xLE150
元ソナー手の焼き鳥屋かあ、良いなあ。
0892名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-jtkS)垢版2017/12/05(火) 03:43:59.51ID:Ec4cN1jH0
>>890
可聴域の限界ですかー。

人の聴力に頼るんだったら、若ければ若いほど良さそうですね。
レーダーのスコープのように、聞こえなくても視覚化で何とかなってそうですが。
0893名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)垢版2017/12/05(火) 18:51:43.40ID:UTCAN5sm0
当然、視覚化はしてるでしょうねえ。

ただ、音紋の判断とかはやはり耳で聞くんでしょうねえ。

それとも周波数特性だけで区別がつくもんなんでしょうか。
0894名無し三等兵 (ワッチョイ de32-aQEp)垢版2017/12/05(火) 19:29:07.12ID:26IxUFNR0
可聴域外の情報に意味があるなら、耳だけには頼れないな
0897名無し三等兵 (ワッチョイ ea8a-L6cJ)垢版2017/12/06(水) 07:16:52.03ID:iJKifwEu0
特定できるだけのサンプルがあれば声紋分析と同じ手法で個艦まで判定可能な理屈
その作業をデータ比較で人が行うか自動判定装置等Iが行うかの違いはあるかと
0899名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-GQwd)垢版2017/12/06(水) 15:48:50.25ID:xbBagVBd0
>>898
文字のパターン認識もマダマダだよw
いけないサイトに行くと、先ずは文字を入力させられるだろう?
あれが人間には認識できるが、コンピュータには無理って文字
0901名無し三等兵 (ワッチョイ 8def-S8Ej)垢版2017/12/06(水) 16:49:30.66ID:/AEI7C780
>>900
出来ないのではなく、やっていないだろう。
顔認識プログラムを開発すれば大きな金になる。
普通の文字認識もそうだ、だから実現している。
0902名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-GQwd)垢版2017/12/06(水) 17:23:19.70ID:xbBagVBd0
>>901
文字認識(=ORC)は凄い金になるから、もう何十年も研究開発がされているw
けれどある程度でサチって、ソレ以上は上がらない状態
人間には簡単なことでも、機械には難しいことは多い

例えばCTとかMRIの読み取りでも、機械はマダマダ実用になっていない
認識は対象や目的に寄ってケース・バイ・ケースなんだよw
0903名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-d/Au)垢版2017/12/06(水) 17:32:43.40ID:tUWuS+VL0
OCR
0904名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-5Y3v)垢版2017/12/06(水) 20:23:49.64ID:yHYPO04Ka
OCRも認識率が一気に上がった時代があった
ただし幾ら数字の上でのスペックが上がろうとも、高額なソフトを書こうとは思えなかったな
「認識率98%」などと誇ってはいても、100文字に2文字は誤っている勘定
A4で2000文字換算として、1ページあたり40文字の誤認識を探して修正する事になる
まだまだ実用とは言えないと思ったよ
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 9720-LVSJ)垢版2017/12/07(木) 10:23:32.94ID:T497X9cM0
>899
前提が間違っている

顔認識や音紋認識はOCRやCTと違って同定候補が限定されている
DeepBlueとAlphaGOくらい技術レベルは違う。
0913名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)垢版2017/12/08(金) 15:40:47.90ID:R4SiaZUB0
何のために「ひびき」が毎日走り回ってるとおもってんだ

日本海も太平洋もうようよいるから、せっせとデータ集めてますがな。

何処の国のどの型の何番艦か分かるまで海上と水中でせっせと集めてますがな
0916名無し三等兵 (ガラプー KK2b-Jbpe)垢版2017/12/10(日) 00:46:37.74ID:wtpc7xzLK
漢級原子力潜水艦領海侵犯事件についての書籍って出てないのかな?
オススメの本とかあったら教えて欲しいです
スレチだったら申し訳ない
0919名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)垢版2017/12/10(日) 18:12:31.21ID:qdroVMZp0
連投スマソ

東シナ海でウィスキーオンザロックを見たいのは俺だけじゃないと思う。
海上と水中からピンガー撃たれまくった艦長はちょっと可哀そうな気もするが
航路間違えた(あるいは恣意的に?)奴が悪いので仕方なし。

まぁ自衛隊も東シナ海はくまなく調べてると思うんだけどね。
たしか東シナ海の海底地図が公開されてたっけ。
0920名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-6Fhj)垢版2017/12/13(水) 16:24:45.11ID:pjR5lzE10
カーボンナノチューブを使った超高容量な「リチウム空気電池」をいづれは使うのかな
リチウムは鉛電池の2.5倍の蓄電量ならリチウム空気電池は鉛電池の37.5倍なんだろ
0922名無し三等兵 (ワッチョイ ffc7-zy4u)垢版2017/12/13(水) 18:08:27.86ID:m+VUlWVF0
>>920
全個体型リチウムイオン電池の研究が進んでいるようだね
電解液(電解質)が無い点で潜水艦には適しているように感じますが
0923名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-DOHX)垢版2017/12/13(水) 18:23:05.81ID:KIJU4rWI0
潜水艦に向いてる新型高性能バッテリーを開発できたとして、どこが開発したかによって違うでしょう

GSユアサ
GSユアサ以外の日本勢
米国や西欧
インド
韓国
中国

一番上ならともかく、それ以外のパターンになった時にどうするかは重要
国産技術で高性能化、になれば理想だが、そうじゃないパターンの可能性は高い
0924名無し三等兵 (ワッチョイ ffc7-zy4u)垢版2017/12/13(水) 19:43:17.02ID:m+VUlWVF0
リチウム硫黄二次電池の実用化の目途がついたとの発表がある
東京電力と阪大の協同研究で現在量産メーカーと量産技術の開発の研究を開始したとのこと
いろいろ出てくるのだね 現状の延長線上で考えない方が良いようだ
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)垢版2017/12/13(水) 19:56:02.17ID:7WfN9Cuc0
EV用ならパナ、航空宇宙防衛用ならユアサじゃないの。
0926名無し三等兵 (ワッチョイ 4781-+PwS)垢版2017/12/14(木) 00:00:18.89ID:FNzGKaxN0
いやEV用もGSユアサ一択だろう パナの電池は苦情タラタラ

価格はともかく電池の性能は
GSユアサ>>>その他日本勢>>>>>>>>>>>>>>>外国勢
これが現実
0927名無し三等兵 (ワッチョイ 4781-+PwS)垢版2017/12/14(木) 00:05:46.19ID:FNzGKaxN0
>>924
大学の研究レベルが実用化する確率はごくわずかだよ
研究成果=実用化なら、原潜なんて存在しない
0928名無し三等兵 (ワッチョイ 1292-+wuU)垢版2017/12/14(木) 00:47:54.92ID:GlOl4I1T0
自衛隊の潜水艦はジーエス・ユアサの電池を採用しているが、複数の関係者によると、
豪州には東芝製を提案することを検討している。
関係者の1人によると、ジーエスの電池は専用設計されたもので、きめ細かい維持管理
が必要だが、東芝製はもともと民生用に開発されており、取扱いが容易だという。
http://jp.reuters.com/article/toshiba-lithium-idJPKCN0W33GL

スズキの「マイルドハイブリッド」、「S-エネチャージ」とか
0929名無し三等兵 (ワッチョイ 4781-+PwS)垢版2017/12/14(木) 14:58:57.27ID:FNzGKaxN0
>>928
これだろ本音は。
>複数の関係者によると、日本が豪州の共同開発相手に選ばれた場合、東芝は現地に工場を建設することを検討する。
>できる限り現地企業を関与させ、雇用創出につなげたい豪政府の要請に応える。

潜水艦選定もそうだがオーストラリアは性能要求より雇用を優先してるだけ。
まあ、兵器の国産化(現地化)は重要だろうけど、オーストラリアの場合は迷走してるようにしか見えない。
0931名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-eNNf)垢版2017/12/14(木) 19:56:00.86ID:aHPdL1SY0
東芝のは密度あんまり高くないからなあ。
0932名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-GxS9)垢版2017/12/14(木) 20:26:44.86ID:cSw5e9PAa
強大なエネルギーを密度高くして小さな体積に封じ込めようとすれば、いずれにせよ危険度は増す
あとはどうやって安全性を担保するか?だな
一般向けにすれば取り扱いが容易になるし、突き抜けた性能を要求すれば安全管理にもそれ相応のスキルが要求される
単にバーターなだけなのに、それを無視した議論がなされているのが不思議
0933名無し三等兵 (ワッチョイ 16c7-+PwS)垢版2017/12/14(木) 21:24:32.29ID:Jz37Blce0
>>927
調べてから発言しないと恥を搔くよ シッタカ君
0936名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-mLIQ)垢版2017/12/16(土) 22:26:53.84ID:AFiG/b9b0
東芝SCiBは80〜100Wh/kgでイマドキのリチウム二次電池が200Wh/kgくらいあるのと比べると半分の容量密度(重量当たり)
だけど、サイクル寿命が万(リチウムだと千)、エネルギー密度がキャパシタに近く瞬発力があるのが特徴、だそうな。
なお、鉛蓄電池の容量密度は40Wh/kgくらい。豪がLi系にとっかえるとして、SCiBを使いたいのはそりゃそーでしょうね、と。

GSユアサのは100〜150って所なのかなー。あと10年したら500Wh/kg以上の全固体二次電池を積んだEVが跋扈していそうではあります。
0937名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-8+fm)垢版2017/12/16(土) 22:54:49.84ID:fHtd+JKj0
>SCiB
タフで神経質なところがなく、寿命が長い。管理がズボラでも劣化しない(しにくい)んで
ひっじょーに有難い。

>10年後には容量倍
10年前にもそう言われていたが・・・ようやく新型リーフで走行距離が倍になった。
0938名無し三等兵 (ワッチョイ 16e8-iA8U)垢版2017/12/16(土) 23:23:30.83ID:8SuY6VHS0
昔のEV(走行距離そこそこのもの)ですら一般家庭の1.5日分の電力をまかなえると聞いて
それを凌駕するガソリンってなんなの?と思った
バッテリーのみでの運用って難しいんだな
0939名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-8+fm)垢版2017/12/17(日) 00:07:31.87ID:92P0LnTq0
昔、太陽電池で発電した電力を昼間EVに蓄えて、夜その電力で冷暖房風呂調理照明
テレビその他一切をまかなう、というエコハウスの研究にかかわったことがあるのだが

毎月2万の電気代がチャラになるとして、モトが取れるまでに20年かかる見込みだった。
太陽電池も電力変換装置もEVも20年全く故障しない前提で。

再生可能エネルギーの現実は厳しい。化石燃料は偉大だ。
0941名無し三等兵 (ワッチョイ 16e8-iA8U)垢版2017/12/17(日) 01:06:47.88ID:VXcB0vN00
スウェーデンがスターリングエンジンに走ったのもそう言うことなんだろうな
なんだかんだ言って化石燃料の方がまだまだ実用的だ
燃料電池が実用化できればもっとすごいんだろうが
0942名無し三等兵垢版2017/12/17(日) 09:02:09.01ID:u2TwdFLA
日本の潜水艦とロシアのキロ級はどっちが凄いのだろう

アジアはキロ級だらけだが
0943名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-iA8U)垢版2017/12/17(日) 09:18:49.52ID:0c3jWAEea
>>942
こればっかりは実際にやりあってみないと分からないだろうね。
日本はデカい潜水艦ばかり作ってるから、それが果たして有利に働くのかデメリットになるのか。
金があればドイツの212Aみたいな沿岸防衛用の小型潜水艦も運用したいのが本音じゃないかな。
0944名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-yoS4)垢版2017/12/17(日) 09:35:15.94ID:CtV2raaA0
バッテリーの電気が少なくなってきたら
ガソリンを200リットル〜1トンほど積んで
小型静音発電機で電気をつくり
モーターを動かすっていう手もある
0945名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-8+fm)垢版2017/12/17(日) 10:11:14.60ID:92P0LnTq0
>燃料電池
水素ってえのがまた厄介な代物で、非常に漏れやすく爆発しやすく火力が強い。

地上だと、換気に注意すれば漏れても大した爆発はしない。軽いのでそのまま空に
昇っていってすぐに薄まってしまうから。

だが、潜水艦のような密閉空間では悪夢だ。
0947名無し三等兵垢版2017/12/17(日) 10:38:13.36ID:u2TwdFLA
>>943
やはりそうでしょうね
侮ることも驕ることもいけない
ベトナムが6隻キロを持つのは怖いなーと思う
どっちに付くのか
0949名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-yoS4)垢版2017/12/17(日) 11:19:13.92ID:CtV2raaA0
>>946
潜水艦で実用化してくれ
0955名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-eNNf)垢版2017/12/18(月) 13:52:30.16ID:S0EmnqBb0
クローズドサイクルディーゼルは五月蠅いので却下。
0956名無し三等兵 (ワッチョイ cfa9-PZP9)垢版2017/12/22(金) 00:50:27.32ID:W2/4D2dm0
たぶん潜水艦用として最も、適正がある電池はやはり全固体電池(乾電池)だろうな。
現代での全固体電池の性能競争は、薄膜製造技術にかかってる。単結晶製造のナノ技術だ。
日本に勝ち目あるな。TOYOTAなんかも、必死に研究はじめてる。
0959名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-OPRL)垢版2017/12/22(金) 16:50:56.86ID:6zPYYQqB0
200人くらい人員ぶっ込んでるていうね。トヨタ。
0963名無し三等兵 (ワッチョイ a38a-SZyW)垢版2017/12/23(土) 11:45:57.68ID:XpxtCoxe0
全固体電池はNEDOロードマップを10年前倒しの状況で、2018年中にサンプル出荷が予定されてる
現状のLiBに対しエネルギー密度はおよそ1.5倍程度と言われてるな

リチウム硫黄蓄電池はGSユアサが2020年のサンプル出荷を目指しているそうだ
こちらは現状LiBに対し2倍以上のエネルギー密度とする資料を公表してる
0964名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-8b1P)垢版2017/12/23(土) 14:11:07.72ID:ALvLHMeM0
>>956 全固体電池は研究ではなく既に実用化に向けた開発段階だ
トヨタのクルマ向け実用化ターゲットは2022年。
IoT端末向けはもっと早く、TDK、村田製作所は2020年前後だな。
潜水艦向け2030年は夢ではないな。
0966名無し三等兵 (ワッチョイ c3b3-buzn)垢版2017/12/23(土) 16:46:31.85ID:VQFA1rFT0
新SCiBって言っているけど、チタン酸リチウムをニオブ入り酸化物にとっかえて倍(160Wh/kg位か?)にした物だから、
容量より出力が欲しい場面用かと。現行SCiBもS-エネチャージの回生用バッテリーとか短時間充電かつ高出力が欲しい状況用だし。
それにしても、現行Liイオン二次電池で多用されているコバルトの高くなったことまぁ。ニオブより値段上がっているとは…

全固体電池は、トヨタのあの調子なら300wh/kgくらいで2022年には実用に持ってきそうだし、その時点で今のLi二次電池より容量が上だけど、
ガス発生は大丈夫かなー。逆を言えば潜水艦用Li二次電池はその辺をクリアしたという事なんでしょう。
0969名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-hO9d)垢版2017/12/24(日) 00:25:10.18ID:j3rO1OU50
>>968
>電力系総とっかえになるし、作り直しかなぁ?
以前の試作研究は、ラックマウント方式で鉛のをそのまま置き換え可能でしょ?
(充電電流や放電電流は同じのようなものなので、超長時間使える鉛になる。例えば最大速力は変更できない)
0970名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-SZyW)垢版2017/12/24(日) 09:29:18.05ID:NFID81OT0
29SSでは電池群の構成が鉛蓄電池とは違ってて電圧が大幅に上がってるらしいから
制御盤はもとより配線も変更されてるでそ
既存艦に適用するには電路も含めた改修工事が必要になるな
防衛省は既存艦もLiB化するとは微塵も語ってないしな
0972名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-STfl)垢版2017/12/24(日) 11:53:05.02ID:IhPofmSk0
鉛世代とリチウムイオン世代を分けて考えた方が良いのか
後者は今後の高密度セルに交換することを考えているのかどうか
0975名無し三等兵 (ワッチョイ cfe8-R9jp)垢版2017/12/24(日) 14:44:26.48ID:GdJURwcz0
>>974
一定回転数で使う分には悪くない
レシプロエンジンは最大トルクのあたりの燃費がかなり良いがロータリーの場合そうした有利な部分がないので
街中を走る自動車の場合は回転数の変動が大きいので平均燃費はどうしても悪くなる
同じ自動車でもレースの場合は常に全開に近いところを使うがこのあたりはレシプロエンジンと変わらない
実際実質燃費競争だったCカー時代のルマン24時間レースで勝ったこともあるし
0977名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-9Igo)垢版2017/12/24(日) 18:09:20.59ID:/b61+VuY0
そういやマツダのレンジエクステンダーコンセプトが、ロータリーだったな
小さくて高出力、最適出力で動かすので燃費も良いという
まあ小さいメリットのが大きいが
0984名無し三等兵 (ワッチョイ cfe8-R9jp)垢版2017/12/26(火) 11:35:36.02ID:oHYmtSfF0
ガソリンエンジンは大出力のものを作るのが大変だったような
アメリカで排気ガス規制の観点から大型トラックのディーゼルエンジン使用が禁止になった時に
代替として使うガソリンエンジンの開発にかなり苦労したと言う話を聞いたことがある
船舶用ともなればもっと大変だろう
0985名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-OPRL)垢版2017/12/26(火) 12:36:31.94ID:BXVww2Fu0
ガソリンはビッグボアだと火炎伝播が制御し難いんだよ。
0986名無し三等兵 (ワッチョイ 4381-PWgB)垢版2017/12/26(火) 15:39:17.72ID:B/I2sHYH0
いやそもそもエネルギー密度が低くて取り扱いが面倒なガソリンを使うという時点でどうかしてる
0990名無し三等兵 (ワッチョイ 4381-PWgB)垢版2017/12/27(水) 03:22:39.85ID:L+zGsxzs0
>>988
いや燃料統一なら軽油も辞めて灯油オンリーだよ
ディーゼルも噴射ノズル変えて寿命短縮覚悟で灯油使用w
アメリカ人はディーゼルに灯油ぶっこむからな普通にw
0991名無し三等兵 (ワッチョイ cbb3-uvaL)垢版2017/12/28(木) 20:46:58.30ID:bD5MvR4b0
ということはスズキがバイクでやったみたいに、オイルを分離供給するんだな。
0992名無し三等兵 (ワッチョイ af1e-2Wk/)垢版2017/12/28(木) 21:05:27.57ID:Zr5oc9oj0
>>991
それは所謂2stですか?w
0993名無し三等兵 (ワッチョイ dee8-oB9t)垢版2017/12/28(木) 22:53:44.56ID:rP/bUNRR0
>>991
それくらい他もやってたが
スズキは4st.でエンジンオイルを冷却に積極的に使うものを作ってるな
オーナーが「オイル代が3倍かかる」と泣いてたがw
0994名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-Auke)垢版2017/12/29(金) 09:42:55.41ID:lxtlBUCr0
スズキの油冷もGSX1400で最後か、それも2008年で終了してた。

それはそうと、ケロシンに統一ならJP-5一択だと思うぞ、海だし。w
0995名無し三等兵 (ワッチョイ dee8-oB9t)垢版2017/12/29(金) 10:18:44.67ID:OANBgnWE0
ディーゼルに灯油をぶっこむのは日本でもやるやつがいるが(もちろん違法)
あれは軽油に税金がかかってるから高いんであって
燃料統一とかしたら灯油にも税金とかかかって結局経費節約にならんのではないかと
0998名無し三等兵 (ワッチョイ d381-MiNv)垢版2017/12/29(金) 14:47:14.59ID:0d6Wrdro0
>>995
燃料を強引に統一するのは軍隊とか、あとは特殊環境の施設だよ。例えば南極基地とか。
日本国内の民間部門は無理して統一する必要はないだろう。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2b-AggE)垢版2017/12/30(土) 05:09:11.82ID:rLlcLGI+0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 342日 6時間 58分 8秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況