X



刀剣・サーベル・軍刀・銃剣総合スレ1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0414名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 01:01:48.48ID:MVxxjKJZ
そういう怪刀が有るらしいな
幽霊が出るとか
0415名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 19:11:13.90ID:TFacT+UH
全員提げてる訳でもないのに主力って?
第二次大戦当時なら映画や講談で皆剣豪を崇拝してたから
刀持ってる人にはあまり逆う人はいなかったので指揮用としての効果が高かったのでは
0416名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 20:14:19.18ID:L1eGqFdD
すまん、主力兵器は竹槍だったな、失礼した>>日本軍


で、実際のところ竹槍の殺傷能力ってどんなもんだったんだろうか?
よく農民なんかが落ち武者狩りに竹槍を使ってるイメージがあるが、あんなんでも当世具足くらい貫通すんのかね
0417名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 20:24:40.22ID:1SKUHftr
>>415
第二次大戦まで使われていたのは一応実用品としてじゃ無い?
軍刀が無いと下士官やら将校やらの白兵戦用装備が無くなっちゃうし(拳銃はあくまでも護身用のオマケ)

いやまあ短機関銃が有れば解決するけど
0418名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:32:06.99ID:lKYniYGd
>>416
落ち武者に竹槍は後世のイメージだが
どんな鎧でも必ず隙間があるのでそこを突けば問題ない
てか一般的だったとされる二間槍ですら鎧の胴を突き通し致命傷を与えるのは困難だったらしいので、やたら軽くて威力も乗らない竹槍の場合は言わずもがな
0419名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:03:32.67ID:L1eGqFdD
するとやっぱり竹槍も殴って使ってたのかwますます威力が乗らなそうなw
0420名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:14:42.55ID:BLpYF9dr
>>416
それは将来的に主力兵器が竹槍シリーズになる予定だった(実話)というだけで
竹槍は日本軍の主力武器になったわけではない

日本軍の主力兵器は三八式歩兵銃とゴボウ刀、そしてニーモーター
戦車も飛行機もトラックも使わずそれだけで戦争してきたと揶揄されるほどの品々だ
0421名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:38:39.05ID:4MMwttp8
>>419
NHKによると思いっきりしならせてぶっ叩くと鉄板凹むくらいには威力が乗るので、それで騎馬武者を叩き落として刀で狩るそうだ

というか小規模な城攻めやら戦闘やらは刀が主力だったんだな
槍が出て来るのはいわゆる合戦とかだそうで、掘っ建ての山城やら武装農民や野武士やらではほぼ刀だとか
百人程度だと槍衾もクソも無いからそんなもんなのかね
0422名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:43:32.29ID:lKYniYGd
>>419
槍は殴るというのは一部の古武道の流派の理念や長柄槍という特殊な槍から来るイメージで実際には突きがメインやぞ
0423名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:49:12.40ID:hKsKWGgE
銃が単発・前装式の時代までは屋内や狭い場所の戦闘ではサイズ的に刀が使い易かったということなんだろうかね
拳銃の装備が当たり前になるだけでなく散弾銃や短機関銃が戦闘に投入される時代になると、そちらが塹壕など狭隘な場所での主力兵器になってくるし、銃の前に手榴弾を使うようになる
0424名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:09:38.54ID:DKL/edIY
マスケット銃の時代はピストルを主武装にした竜騎兵が威力を発揮していたぐらいだから
銃の普及率が高くなると屋内戦でも刀剣は補助になったんじゃね?

ピストルと言えば「宝島」でも海賊や主人公の少年の主武器として活躍していたな
0425名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:52:24.77ID:Jq6SOHjl
刀剣スレで火器自慢とか
荒らしらしく無粋過ぎやで自分w
0426名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:52:48.39ID:4MMwttp8
竜騎兵はカービン銃だよ
ピストル騎兵が使ったカラコール戦術って残念過ぎたような
有効射程十数メートルのピストルを揺れる馬上から放つから当たらない
わざわざ敵に突進して整列、一斉射撃の後離脱なんてやるくらいなら普通にサーベルで蹴散らした方が良いじゃん!とかなって消滅したしなぁ
0427名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 00:25:44.81ID:56taEM6g
なんだかんだで現用の軍刀は儀礼用のサーベルだけか
0428名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 00:32:39.18ID:G7YzFRA1
小刀くらいは使うだろ
OLFAとか
0429名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 01:03:35.41ID:3fPrzdyR
>>427
軍刀じゃなくて警察刀だけど、騎馬警察のサーベルは実用品として一応生き残ってる…のか?
ロシアだとサーベル突撃の訓練をしているそうだけど、写真見る限りではAKとサーベルの同時持ちは重そう。
0430名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 07:23:44.00ID:W6zdoVMl
>>417
士官や将校まで白兵戦する必要があるような負け戦ならそれこそ自決用なのでは
刀の実用性ってやたらと抜いては何でもかんでも切りまくることじゃなくて
たまに何かをスパッとやって
あ やっぱりこの人腕が立つんだ
と思わせる事なんじゃないか
0431名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 08:35:43.11ID:ibjJ4p58
将校の軍刀が自決用なら同じ将校装備の
サブマシンガンもピストルも自決用だ

将校がこれらを使う状況自体、いずれも負け戦同然なのだから結局サブマシンガンのような高級品はいらず軍刀でいいやとなるわけだ

どのみち降伏して捕虜になろうとしたところで
アメリカ海兵隊はほとんど捕虜を採らずその場でだいたい殺す主義だし、シナ国民党軍は近代的捕虜の概念は殆ど無い。だいたいソ連も同じ
0432名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 11:18:14.04ID:56taEM6g
日本軍にも他人の事は言えない輩はいたけどな
0433名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 11:27:57.63ID:W6zdoVMl
>>431
一行だけ読んでレスする人か
将校の役目は戦局を見渡し的確な指示を与える事だ
一般兵士と倒した敵の数など競っていてはできる仕事ではない

また部下の何名かを捨てゴマにしてでも自軍を勝利に導くような命令も時には下さなくてはいけない
もちろん捨てゴマになる兵士にしてみればたまったものではないが
その判断が正しいと納得させる裏付けのひとつとして日本には武士と言う階級があったと言うこと
この命令に従わないなら全員危なくなるからそれくらいならお前を切って俺も腹を切ろうか
位の気合いで命令するからこそしれは可能になる
0434名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 11:32:50.34ID:vt1blqgG
>>430
曹長、少尉、中尉、大尉までは歩兵と一緒に敵陣へ突っ込む事が多々あるので、8発しか無いへなちょこ拳銃だけじゃ不安になる
なので軍刀も必要!という事だそうな

ちなみにボツった試製短機関銃も「2秒足らずで弾切れとかちょっと…銃剣とか無いの?」と不評だったそうな
百式の銃剣は開発の無理解じゃなくて用兵側の強い要望だったりするから、士官と言えども刃物が欲しいのでは?
0437名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 14:09:33.56ID:W6zdoVMl
>>434
九六·九九式軽機関銃にも着剣装置が付いてますね
興味を持った人が調べても機関銃持って突撃するためと明記した開発資料は見つかっていないらしい
従軍して使用した経験のある人には
銃剣を付けていた方がよく当たった
と言う人もあり全自動射撃時のバランサーの役目も果たしていたのではないかとも言われます
細やかではあるけど生産性と言う意味では誉められたものではない着剣装置やニ脚を持つ百式単機銃ではありますが
プレス機や電気溶接を導入したところでそのメリットが出るだけの大量生産をするような余裕があった訳では無いですし
いわんや新兵が使いこなせるまで訓練させるだけの余分な弾も都合がつかなかったでしょうから当時の事情を色濃く取り入れた遺産と考えておくべきでしょう
0438名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 03:58:45.48ID:GyQ/pomX
中隊長以下の将校なら自衛用にSMGレベルの火力は欲しいだろさ

それは別に刃渡り10cm〜15cmのナイフは何かと必要だろう
モーラのコンパニオンみたいな道具としてコスパ最高なものとか
モーラの10倍以上の金が出せるならバークリバーのブラボー1.5とか
0439名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 15:06:27.80ID:lTU4D+yh
マキリ包丁
ttps://serai.jp/living/172227
0440名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 15:14:55.18ID:E+CzqTlP
菜切り包丁
0441名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 09:36:30.41ID:V2ANAGqI
TV朝日 アイロンクラッド 包丁研ぎ販売
広島福山
0442名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 09:40:31.50ID:MsHf8L1/
甲鉄 2.63万円也 菜切り包丁
HP ナイフギャラリー
0443名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 00:24:59.50ID:/ldeJsPG
そういえばスペツナズナイフってあれ、本当に実在したんだろうか
レプリカは作られたみたいだけど、旧ソ連の兵器一覧みたいなのに載ってないみたいなのよね

もし存在したとして実用性ってのはどんなもんかなぁとは思うけど
0444名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 19:13:34.77ID:xRHchOwV
相手もナイフの格闘に馴れていて
かわした筈の刃先が伸びてすっぱり切れたら
例え急所に中っていなくても何をされたのか用心させることはできる

捕まりそうな時ならその隙を利用して逃げることもできるかもしれない
これだけ知れ渡ってしまえばバレる可能性も高いけど
0445名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 19:42:26.76ID:Xae1LXoo
>>434
>なので軍刀も必要!という事だそうな

日本人の振り回す軍刀は、どれだけ大勢の中国人を血祭りに挙げてきたのだろうか?
0446名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 21:49:04.69ID:/ldeJsPG
つっても外したら最後だしなぁ>>スペツナズナイフ
こっちが刃飛ばして外して、相手の手にはまだナイフが残ってるなんつったらもう目も当てられないしねw
0447名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 22:30:47.35ID:d0Ui2Xmf
鉈や鯖ナイフが拳銃よりまたつおかったな
0448名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 23:13:48.91ID:/ldeJsPG
日本警察もスペツナズ警棒を導入しないといかんですなw
0450名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 23:43:32.29ID:1CVy3Kme
護身術と刺股は常時訓練と携帯だな

水野美紀なら熨斗ていたと思う
当然素手でな
0451名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 15:55:05.75ID:TURzCNml
島津くん 鉈 鯖ナイフ 山刀 それに斧?も持参らしい
0452名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 16:04:13.22ID:JtJb1hyd
>>450
さすまたも一対一で使う得物ではないからなあ
0453名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 18:49:48.71ID:JOHq5Xr/
刺股一本を2-3人で持つとか聞かないw
鬼の金棒なん?w
0454名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 19:14:20.50ID:sX6+PuBd
なんだ、刺股の使い方を知らんのか?
刺股持ち三、四人くらいでぐるっと回りを取り囲んで、一斉に押さえ付けて身動きが取れないようにする
こうすれば相手の攻撃が届かない上に、安全に動きを封じることが出来るんだ。

…もしかして学校とかの刺股って一本しか無かったりするのか?
0455名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 19:21:44.74ID:c3NvIitk
刺股一本を複数人で持つ知ったか素人w
0457名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 20:45:56.08ID:rg8/RZJ0
サイやトンファーは達人ならば素人一人が刃物振りかざしても瞬殺可能だろう
0458名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 20:56:02.09ID:6UkHT8VA
梯子は書こうとしていた
歌舞伎なんかではお約束だし
0461名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 00:12:15.10ID:ilvkJvWm
刺股を使うよりもメイスで殴った方が効果的だろ?
0462名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 01:01:20.29ID:gXyoPYpV
刺股より長いと大変そうだあw
刺股で首を狙え!w

刺股道ってあってもいいなあw
0463名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 10:13:09.12ID:wb2C1/Gt
>>461
振り回せる体格のある人には
警戒杖位の方が別に訓練しなくても直感的に使えそう
0464名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 15:55:41.15ID:xbcDQmOO
首を狙うと転倒するそれで終わり
金棒でも無理w
0465名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 21:13:23.63ID:/Dd3Khtt
>>461
江戸時代にメイスがあったかどうかはわからんが、十手は短いな。棒かな?
0466名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 22:50:12.20ID:6rI3rqll
岡っ引きの十手は刀を受け止める程度
奉行所や代官は木の棒が主役
それと刺股w 刺股最強w
0467名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 23:08:36.83ID:9wRCDiEe
以前何かで読んだ記憶があるのだが、見回り用に携帯する十手より捕り物用の十手の方が長いというのは本当かな?
あと、兜割りとかいう武器がなかったっけ?
0468名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 23:29:17.34ID:3lVpj0l/
>>466
岡っ引き=捕り方も、相手が刀を持っていれば自分も刀で対抗する
もちろん上司の同心の許可が必要ではあるが
それが当たり前
「十手で刀を受け止める」なんて小説や時代劇の世界の中にしか無い
実際にやれば確実に死ぬ
0469名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 23:36:57.83ID:33wU72ws
それ岡っ引きじゃねえしw
同心がやるんだよ馬鹿かw

鉄の棒くらいは持たせて貰えそうw
今も昔もそういう身分は嫌われるw
0470名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 23:44:52.20ID:FWgMAy5I
>>453
警備関係者がさすまたとそれより短い棒で模擬戦をやって
何度やっても短い棒が勝つって結果を出してたな

先端が大きいから叩かれやすく重心がその先端にあるからはたかれるとバランスを崩しやすく
逆にさすまたを足で踏まれて制圧されてしまうという
0471名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 23:51:22.44ID:33wU72ws
お前の刺股は鬼に金棒くらい重いんだろw
軽金属の刺股最強w

面倒だし熊除けスプレーでいいおw
0472名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 23:56:12.32ID:FWgMAy5I
その軽金属のさすまたを一対一で使うなとしつこいくらい念を押されてるのに
なんでそんなに幻想持っちゃってるんだろうか…

https://keibiin.net/sas-kouka.html
・さすまた(刺又)の欠点
 長物のため取扱いが難しく、十分な効果を得るためには使用者の訓練が必要です。
 実際の使用では、刺又を使用する者だけでなく補助する者など複数人による対応が必要です。
 1対1では、長物による小回りが利かないため安全な距離を保つことが難しい。また、完全に捕縛することが困難なため。取扱いが難しいため、先端を持たれるなどして奪われることもあります。
 校庭や広場など、丈夫な壁などがない空間では捕縛するためには、相手を引き倒して地面に抑え込む。刺又同士で挟み込むなど複数本の運用が必要となります。

https://keibiin.net/sas-to.html
しかし、押さえる(先端で挟む)ことが非常に難しく、単独での制圧は現実的には不可能だといえます。(注意を逸らせる仲間との連携が必要です。)
 また、壁や床を使用せずに押さえ込むには3本以上の本数が必要です。

https://keibiin.net/sas-si.html
<反撃>
 先端部分が大きいため、打撃の格好の的となり何度試しても打ち落とされます。
 体勢を立て直す為には、間合いを保つように2歩後退が必要でした。
<刺又の放棄>
 打ち落とされたところを踏みつけられると、完全に無防備となるため刺す又での制圧を諦めて模擬訓練が終了しました。

 <刺又での制圧>
 警備員の教育内容には、単独での制圧方法があります。と、書かれています。しかし、模擬訓練の結果よほどの達人でないとほぼ不可能です。
 制圧には、気を逸らせるための複数名(1対多数)でないと、反撃を受ける危険の方がはるかに大きいです。
 対象者を囲んで、刺す又や警戒棒、警戒杖等で3名以上で対処すると、刺す又で制圧する隙が生まれます。単独の制圧や時間を稼ぐ牽制には、警戒杖の方が容易です。
0473名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 23:56:20.12ID:wb2C1/Gt
喧嘩煙管なんて物もありましたね
今一どんな物かはっきりしないが鉄扇なんかも似た役割か
振りかぶられてからじゃ日本刀なんて受けたくない
抜かれる前に肩なり顔面ぶっ叩けってやつ
0474名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 00:07:46.69ID:FYkB49xA
>>469
日本史も知らん低脳がw
それじゃあ同心が危険を冒して捕り方が見てるだけになるじゃねーかアホ

実際は同心が見てるだけなんだよマヌケw
0475名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 00:25:38.48ID:qND30tXt
捕り方が使うのが刺股や梯子に大八車
刀は同心しか持てないの無知w
投網も使うしw

笛でも吹いてろw
0476名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 01:52:33.88ID:FYkB49xA
>>475
>刀は同心しか持てないの

うわー無知すぎだわこいつ
ソースは時代劇だってか笑えるw
0477名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 02:08:14.69ID:6+cKG+Z4
村の庄屋も苗字帯刀と許されとるがなw
岡っ引きと庄屋w
身分が違い過ぎやで自分w

岡っ引きは縛り上げる程度
生け捕りなんだし斬り殺すとか
滅多にない無知であほやあw
0478名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 02:19:17.10ID:6+cKG+Z4
磔獄門 斬首晒し首(東京日本橋野村側の袂に晒した)
島流し 所払い(江戸外に追放)
寄せ場送り(懲役)などなど

それと前科で額に犬の字を一画ずつ刻印
4回で完成犬の字w
腕には二本線の刺青の島帰り
岡っ引きなんて低い身分の嫌われ者だった
密告者で内偵者だしw
0479名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 03:12:42.97ID:t8Vwa+MR
IDコロコロの臭いのが涌いてるな
サッサと隔離スレに失せろ
0480名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 08:33:00.51ID:cG9G2hAL
隔離も何も俺様のスレだぜここw
早くワッチョイ立てて消えろ馬鹿w
目障りw
0481名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 11:04:48.40ID:zsDIkC3z
その俺様のスレでさすまたの件は完全にだんまりになってしまったのは本当にかっこ悪いよなww
0483名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 13:14:49.52ID:re8cHowF
>>482
そうだったな
俺様さんはさすまたを一対一で使うものではないと教えてやったらおかしな勘違いをして笑ってたよな
そこまで根掘り葉掘り懇切丁寧に教える必要があるバカとは思わなかったから
説明が足りないようですまなかった

452名無し三等兵2018/06/28(木) 16:04:13.22ID:JtJb1hyd
>>450
さすまたも一対一で使う得物ではないからなあ

453名無し三等兵2018/06/28(木) 18:49:48.71ID:JOHq5Xr/>>470
刺股一本を2-3人で持つとか聞かないw
鬼の金棒なん?w
0484名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 13:18:44.09ID:re8cHowF
あと「軽金属の刺股最強最強」だっけ?
それだって基本的に一対一で使うものじゃないことくらい基本的な常識だと思うんだけどw
わからないヤツには本当にわからないんだなあと正直ため息が出たよ

http://ishinomaki.kahoku.co.jp/news/2018/01/20180127t13002.htm
犯人役で訓練に参加した男性職員(24)は「女性相手や1対1では、簡単に刺股を外せた。複数の刺股で対応することの大切さなど、自分自身も大変勉強になった」と感想を話した。

 阿部寛施設長(47)は「刺股1本だけでは足りないと実感した。今後新たな刺股購入も計画しなければならない。年間を通して複数の防犯訓練も検討したい」と気を引き締めていた。

http://www.toba.or.jp/jucyu/goyoda.htm
※侵入者と1対1で対するより、2人以上で対応されたほうが、より確実な「さすまた」の効果が発揮され、安全性が高まります。

https://防犯対策情報.jp/goods/sasumata.htm
しかし刺又(さすまた)はもともと1対1で相手と対戦するためのものではありません。凶器を持った暴漢に対して、学校に1〜2台しかない「さすまた」だけを使って女性教員が奮闘するのは無謀です。
0485名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 13:26:45.34ID:re8cHowF
http://www.kinan-newspaper.jp/?p=10621
大井係長は「1対1の状況は危険。必ず複数で対応するように。さすまたも1本だけじゃなく複数あると良い」と呼び掛けた。

http://www.miyagi-sfk.net/colo/facilities/togakura/activities/node_15900
刺股の使用方法
相手が大きい場合や体重がある場合には、一対一では負けてしまう  

基本的には、2,3人でいるときに、三角形の間合いで初めて使える道具

https://www.bodyguard.jp/SHOP/SAS-B03TYPE.html
使用する際は1対1ではなく、なるべく多くの人数で取り押さえるようにしましょう。

http://www.sasumata.com/sasumata/rules.html
「1、事前準備(複数本用意)」
さすまたは1本では全く役に立ちません。
0486名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 15:23:27.38ID:YHS5oGmD
刺股一本てw机梯子ベッド一輪車自転車バットなどなど
沢山有るのにw
刺股一人一本使いましょうねw
常識だろ馬鹿w
まあ刺股最強だしなw
0487名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 16:43:41.95ID:e6U2ee1f
471名無し三等兵2018/07/01(日) 23:51:22.44ID:33wU72ws
お前の刺股は鬼に金棒くらい重いんだろw
軽金属の刺股最強w


こうやって軽金属の刺股最強と書いていたのに随分弱気になっちゃったな
>>486の自分の主張が無理筋って本当はわかってるんだろうな
というか反論に対して簡単に主張を変えるとかこいつ打たれ弱すぎる
0488名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 20:35:58.78ID:6PejRt+a
刃物ではない刺股の話でこれだけ盛り上がるんだから、人類最初期の武器である棒術についてはもっと盛り上がるであろう
単純な棒でも長短様々で、双節棍や三節棍、のようなバリエーションもある
打撃武器繋がりで戦槌やトンファーまで話が広がってもおかしくない
スレチだけれど
0489名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 20:38:48.02ID:FYkB49xA
>>477
ああ半可通のバカが「苗字帯刀」とか持ち出してきたw
教科書の記述で、それしか記憶に残らなかったんだろーなw

帯刀というのは打刀と脇差の二本差で、武士階級の身分証明とするもの
武士と見なされるには刀は二本でなければいけないのである
なので一本差しはこの限りではない
たとえば道中差しは、旅人が護身用に一本差しすることは許容されていた
捕り方が一本差しすることも、治安の必要上認められていたことだ

まあ四の五の言わずに、当時の捕り方たちの活躍を描いた「徳川刑事図譜」を見ろ
ググればすぐに出てくる
捕り方たちはみんな一本差ししているからよ、この無知がw
0490名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 20:47:53.34ID:FYkB49xA
>>477
>生け捕りなんだし斬り殺すとか

ほんとバカだなこいつw
お前この前の警察官に刃物振り回して向かってきて射殺された場面でも同じこと言えるのか?
相手が武器を持ち出してきたら、こっちだって武器で対抗するのが常識的対応だろーがアホ

江戸時代に刀を振り回している奴は剣術の心得があると考えるのが普通
剣道ならスポーツだが、剣術は殺人技だ
それに十手だけで立ち向かえるなんて、どんだけ捕り方たちをスーパーマンだと思ってんのか
時代劇の見すぎだっつうのバーカw
試しに自分でやってみろ、相手の刀を受け止めようと十手を構えたところを
バッサリやられるからよw
0491名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 20:50:49.65ID:n1NlXJFT
また とんでも日本史 かw
相手するだけ損なw
刺股に鎮圧されて今度は妄想帯刀まで持ち出す始末

地方の小藩の家老クラスの末裔に
無礼である!w
爺さんは海軍の将校だし
(・∀・)ニヤニヤw

入り鉄砲に出女 とか知らないんだw鞭w

日本刀の起源は支那朝鮮なんだろ?棒w
1000年遅れた国よw
0492名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 22:06:55.62ID:08FiY+40
>>491
>刺股に鎮圧されて今度は妄想帯刀まで持ち出す始末

さすまたを一対一で戦える武器とか信じ切って完膚なきまでに鎮圧されたのはお前だろ
「軽金属の刺股最強w 」はどうしたんだよ?
0493名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 22:52:07.33ID:xPhKxypn
軽金属なんていつ頃出来たんだろう棒w
刺股最強!w
0494名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 23:43:08.25ID:uxRIpmsj
えぇいもうめんどくせぇ、スペツナズ刺又でいいじゃねぇか
0495名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 00:03:50.67ID:0/OZKGMZ
いい加減に刀剣の話に戻らんか?
日本剣術には居合いがあるが、海外の剣術には居合いに相当するような抜き打ちの技法はあるのだろうか?
0496名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 00:07:38.17ID:wYYLssW+
侍の二本差しって
刃渡り二尺以下の刀と刃渡り三尺の刀の二本で良いんだっけ?

教えてエロイ人
0497名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 03:00:09.91ID:2lb1ecuC
大刀の定寸は時代によって微妙に違うけど2尺3寸前後(刀の定義は2尺以上だが)
3尺もある刀差してたら叱られるし変人扱いされる

脇差は2尺未満だけどあまり長さについては指定されない

ちなみに軍刀は定寸より微妙に短い物が多い
0500名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 20:41:13.35ID:0/OZKGMZ
軍用の刃物と言えば兵器ではなく汎用ツールとして有名な所謂アーミーナイフ(別名:多機能ナイフ/多徳ナイフ/ツールナイフ)
0501名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 21:29:47.88ID:I8MZRnpO
>>500
ナイフならサバイバルナイフやM9みたいな銃剣のが印象強いな
0502名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 00:49:09.37ID:XVledL+q
礼装の一部として今でもサーベルは現役装備だが、他の刀剣を礼装用に使うことはあるのだろうか?
0503名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:46.90ID:LnFGPJr7
取り敢えず 肥後の守 で
0504名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 08:07:27.87ID:PGpjFxfZ
アップルゲートダガーが欲しいけど違法だからニムラバスで我慢してる
0505名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 09:04:29.70ID:nemqjG7d
>>502
バチカンのスイス人傭兵はハルバート持って守衛しているようだ
ttps://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTjCIVNqbRDw0nCITNErOeUkEpVFeNdKrr-p1ukW4gwZ1qP-2lf
0506名無し三等兵
垢版 |
2018/07/07(土) 12:25:53.49ID:BqGrew6l
ハルバードって使いやすかったのかねぇ
槍としては重いし斧としては長いし、汎用性を重視しすぎた結果かえってどっちつかずになったふいんきが拭えないんだが
0507名無し三等兵
垢版 |
2018/07/07(土) 20:24:19.12ID:5NDen4tl
昔読んだ本で、ハルバードの達人と槍の達人が戦ったら、ハルバードの達人の圧勝になるぐらい強いそうだ

問題は「昔の日本人が書いた本」だから、何処まで信用出来るかがわからん…
0508名無し三等兵
垢版 |
2018/07/07(土) 22:42:46.08ID:sgTgB+EP
まあ引っ掛けは元より、斧やピックとしての叩き付けもできたから、槍に対する武器破壊とか、槍を絡めての武器封じとかもできたんじゃね?
ただ重心の都合で扱い易い訳ではなく、熟練者よりの得物だったとも聞く

そしてハルバードやパイクが猛威を振るっていた時代、それらの武器を相手取るには大型両手剣が最適だとされていたという事実
0509名無し三等兵
垢版 |
2018/07/08(日) 00:13:55.21ID:q9dFOl8U
博物館でいろんなハルバードを見るのは楽しいね
「ぼくはかんがえたさいきょうのぶき」あるいは生物の進化を見ているようで飽きない
0510名無し三等兵
垢版 |
2018/07/08(日) 00:28:05.22ID:T3kCFA0n
そっか、なんに使うんだと思ってたら対ポールウェポン用の武器破壊兵器だったんか>>ツーハンデッドソード
0511名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 01:27:37.55ID:3s+7RPDV
両手剣は倍給兵(給料が普通の兵士の2倍)が装備していた
それだけ重要なポジションだったようである
0512名無し三等兵
垢版 |
2018/07/21(土) 06:02:23.24ID:fA0irJYK
そうなのか・・・そんな職種があったとは知らんかった

まぁヨーロッパのチャンバラシステム上、あっちの両手剣じゃ大きくて重いから受け流しも難しいだろうし盾もないんじゃ狙われやすいだろうから危険手当が2倍、って
感じなのかなぁ

あっちの両手剣っていえばエストックも両手剣だよね。アレなんかそれなりに細身で突きに特化してて使いやすそうでえらく浪漫を感じるwどうせ向うの板金鎧には
生半可な斬撃は利かないんだし、割り切った発想で俺は好きだなw
0513名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 07:36:32.43ID:V42PMNvI
倍給兵の時代になると盾は形骸化しとるし
複数の敵を相手取るので受け流しは意味ないで
0514名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 07:16:22.93ID:o1xcKWco
チャンバラごっこレベルでも分かるだろうが、タイマン状態ですら敵の剣を受け流すのってかなり集中力を取られるから、
自分の攻撃まで含めると、その上で別の敵による別方向・視界外からの攻撃を受け流すのはかなり無理ゲーだと思う(というか、実際にそれでやられまくった経験あり)

大型両手剣の場合は受けに回るんじゃなく、長物を大きくブンブン振り回し続ける事で自分より短い武器達を封殺する(実際、自分が打刀側でそれやられると近づく気すら起きない)
んで大型両手剣の場合は(始動が遅いので)剣を止めず慣性を生かし続ける独特の運剣が肝要
なので横薙ぎやそれ寄りの袈裟斬りがメイン(唐竹や突きは次に繋げにくい)

あと、木製・ウレタン武器同士の訓練中だが、使い込まれてた木の槍が木の両手剣(1.5m)に叩き折られた事ある
あれは驚いた
0515名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 12:30:15.28ID:dIdB0WR5
なんのコピペだw
駄文長文w
0516名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 13:11:20.80ID:qjGjlC1A
いや、スパーリングによる実体験と、剣術資料に書かれてた大型両手剣の運用法なんだが
0517名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 01:10:23.24ID:+9J7V4kh
長田龍太によると大型両手剣というか
ツヴァイヘンダーは剣を止めないような使い方をするのは本当らしいな
0518名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 07:47:15.76ID:ZyI6Pljc
振り回し続けると相当に体力を消耗するだろうから、戦闘継続可能な時間はどれくらいだったのかな
0520名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 18:23:37.94ID:HM1iPcfJ
>>517
西洋剣術は殆ど失伝状態だったのを
断片的な史料を元に、たりない部分は日本剣術を参考にする形で補完しながら再現した物だそうだ。
0521名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 20:06:00.34ID:QMVH1Qv6
そういえば明の時代に、同じ両手持ちの斬馬刀を火縄銃の護身用として配備してた時期があるそうだ

槍じゃダメだったのだろうか?
0522名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 21:12:01.93ID:1aYi00/E
>>521
長槍は槍衾のために用いて
護衛用途なら切り伏せるに向いた武器の方がいいんじゃね?
ヨーロッパだとパイクで槍衾つくって防御線構築、
司令部の護衛や切り込みなどにはハルバードと使い分けしているしさ
0524名無し三等兵
垢版 |
2018/08/05(日) 03:06:51.91ID:3X2h8vI8
盾なんて製材が無理
金属製でも??w
0525名無し三等兵
垢版 |
2018/08/05(日) 18:06:00.65ID:7QjLwy4U
古代ギリシャだと盾の素材は革が主流だったみたい
ま、ローマ時代も盾と言ったら革製が主流だけど

石器時代に盾があるとしたら木や骨の枠組みに毛皮を貼るみたいな構造だと思うよ
0526名無し三等兵
垢版 |
2018/08/06(月) 02:41:21.97ID:K9PeDUBf
鞣すのが大変そうだあw
世界最古の縫い針が見つかったのは
シベリアの北極圏w
そして世界最古の釣り針が見つかったのは沖縄w
0527名無し三等兵
垢版 |
2018/08/06(月) 02:44:08.30ID:K9PeDUBf
世界最古の石斧は豪州からw
石斧まで数万年を要した!
0528名無し三等兵
垢版 |
2018/08/06(月) 20:57:54.35ID:ZsT7Q+TI
>>523
実は一応石器時代にも剣が有ったりする(現代の感覚だとノコギリに近いけれども)
0529名無し三等兵
垢版 |
2018/08/06(月) 22:08:58.44ID:+O7dRC83
そしてそういうのを今でも現役で使ってる人たちがいるっていうのがすげぇよなw
0530名無し三等兵
垢版 |
2018/08/06(月) 22:12:04.42ID:aDgjZtLw
それくらいがいいんだよw
だから地球に仕返しをされるw
0531名無し三等兵
垢版 |
2018/08/06(月) 23:25:45.17ID:/AFdvsqb
>>525
というか、木製の盾でも強度的にはかなり十分なんだよな
コールドスチール社製のバックラーで模造刀や木刀を受けた事あるが、かなり衝撃は小さかった

ただ、大型盾は近接では逆に邪魔になるとされるし、逆にバックラーだと足元のガードがしにく過ぎて微妙なのが
ナイトシールドとか試してみたい
0533名無し三等兵
垢版 |
2018/08/06(月) 23:42:21.62ID:PKUq3O39
バックラーの扱い方をマスターすれば
鍋の蓋で強盗の出刃包丁を無効化できるかもしれないな

意外と中世ヨーロッパ武術も役に立つかもしれない
0534名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 00:19:59.34ID:TssMteXD
ソードアンドバックラーは市民最強剣術の一つらしいから、みんな覚えて損は無いぞ
中世の一般人護身用ソードアンドバックラー術を近世に復活させたら、当時のフェンシングやらブロードソードやら騎兵刀やらの達人をボコる程度には強い(単純に弱いというのも有るが)
日本だと手盾の稽古を受けるのは有る程度経験を積んでからだそうなので、雑兵向けのソードアンドバックラーの方がお手軽

ちなみに琉球王国にも片手剣と手盾を使用した武術が有るとか
0535名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 00:29:03.20ID:2y1DCyGe
護身目的だけならその組み合わせって鉄板だよな

しかしそういえば、昔のレイピアはマン・ゴーシュやソードブレイカーと組み合わせて二刀流で戦うことの方が多かったっていうけど、数年前の洋ドラの「マスケティアーズ」
あれ、三銃士のお話しなんで期待してみてたんだが結局一回もマンゴーシュとか出てこなかったんで残念に思った覚えがある
0536名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 18:36:05.54ID:xJNipHAQ
>>533
自宅に日本刀置けばいいと思うよ
刀突きつければ強盗帰るだろ
0537名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 23:28:41.92ID:oSDDOJAp
一般人の護身用アイテムなら刃物より打撃武器の方が使い易かろう
刃筋を気にしなくてもいいし、自分の得物の刃で負傷するリスクがない
打撃武器と言っても打つだけでなく突きも可能だし
0538名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 23:32:55.70ID:o3CGVt6C
>>536
大事な日本刀をそんなことに使っちゃだめ
刀がかわいそう
0539名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 00:12:14.52ID:mhksP6r9
護身用ならポリカーボネートの丸盾と赤樫製の木刀の組み合わせが良さそうやな
ちなみに俺はちと厨二臭いが、部屋にいるときはいつも手の届くところに脇差(山桜材で作った手製の白鞘風拵入り)置いといてあるけど
0540名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 00:19:51.72ID:vDJm5o5K
水野美紀wみたいだなw
あの人は素手の少林寺拳法だがw

ああ剣道再開してえw
0541名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 14:21:55.59ID:LcemAx/w
お前らの所に強盗なんて来ないよ
どんだけ金持ちなんだよ
それともお前ら若い女なのか?
0542名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 17:26:25.88ID:U/COcJpl
泥棒はもう普通だぞw
何でも盗られる
親戚とか人が居るのに自宅を物色だって
消えるまで息を殺したらしいw
そういう時代
0543名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 20:50:58.95ID:9MQakRbe
まあ日本ではさすがに無いとしても、
移民問題でヤバいEUとかに転勤とかで行く奴なら可能性はあるか?
スウェーデンとか警察管理不可能なエリアがもう60以上あるわ、移民の刃物対策で警察がチェインメイル着込むわ、そもそも殉職率が高くなりすぎるわで
0544名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 21:28:23.41ID:S8FwMl5m
隣のアパートに深夜外国人(おそらく中国人)がカチこんできたとき、旧軍の鉄帽かぶってグロックのショベル持って震えてた。
通報する勇気はなかったなあ。
以後、ショベルは取り出しやすい場所に置いてる。
0545名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 21:32:53.89ID:mhksP6r9
>>544
そんなことあったのかw
シャベルじゃ下手すりゃ殺しちゃうから木刀かバトンタイプのスタンガンにしなさい
0546名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 22:09:25.94ID:02JI1Toq
北欧最高なのは不動w
日本の方が治安が悪い
変な人がずっと居るしw
0547名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 22:35:53.06ID:75qg4xxN
>>545
木刀は素人の護身用としては長すぎらしいので、子供用金属バットがイイとか古本に書いてあった
でも緊急避難の仕方を考える方が有用な気がする

>>546
それは正しいけど間違っている
北欧は場所によって治安がガラッと変わるから、日本以上にもアメリカ以下にもなる
ちゃんとした土地を選ばないと北欧なのにカラーマフィアと斬り合いする羽目になる

スウェーデンは月一程度に発砲事件があったり、イスラム系自警団が暴れてたり、立ち入り禁止区域なるスラムがいっぱい有るので除外
0548名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 00:35:33.29ID:k5cxHaPT
日本に居なけりゃいいじゃんw迷惑だしw
北欧はいいぞおw
北欧最高!!w
0549名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 01:39:08.80ID:Bo++A60B
銃規制は一応あったり銃は広まってないけど治安悪い国・エリアってのはそれなりにあるから、そういう所なら役立つかも?
モロッコとか銃犯罪自体は少ないけどマチェットやナイフ持った強盗とかはかなり多いとか
0550名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 02:22:01.44ID:H3tRCaoV
包丁売っていない国とかねえよw
和包丁wがまた斬れるんだなこれがw
0552名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 10:54:56.61ID:AKScFfkM
刃物に対抗するのに刃物や銃を必ずしも必要とはしないだろう
打撃武器はヨーロッパで甲冑着用の騎士も使った強力な武器
0553名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 14:12:37.23ID:WymTA1Kd
外人も喜んで買うのにw
支那朝鮮かw
0554名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 18:20:15.21ID:99XWmWrc
>>552
素人用打撃武器としてはヌンチャクも結構イイらしい
アチョ〜!と振り回すんじゃ無くて、とにかく急所に向かって振り下ろす
あまり力の無い人でも遠心力で威力が出るので良いだとか
0555名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 19:11:14.75ID:qXp1cZG/
このスレの趣旨には合わんが強盗対策だったら大人しく熊よけスプレーでも買っておけ
0556名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 19:30:42.44ID:rjDmRGUB
南禅寺だったか
大騒ぎだったなwテロとかってw
出入りの造園業社が猪避けかなんかで撒いたw

つか日本中で熊大暴れ!
夏場って意外と餌が無かったw
0557名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 23:32:25.44ID:5gqZc52A
>>553
言っている意味不明

中国も韓国も刃物は売っているわい
中世では倭刀を量産したぐらいに日本刀は人気がある武器だ
何を言ってんだ
0558名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 23:42:51.06ID:5kEsyLll
そういえば海外の剣術で、日本刀の「居合」に相当する抜刀術ってあるんだろうか?あんまり聞かない気がするんだが
0559名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 00:15:12.28ID:ODRPmDcS
関係ないが太極拳の演武とかあるなw

1000年独自に進化した日本刀!w
0560名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 00:25:21.09ID:yTTUGmBc
>>558
いわゆる抜きながら切るという意味での居合は存在しないらしい
居合の目的で有る奇襲などからの反撃という剣術は、一応イタリアに有るらしい
ただしあくまでも抜ききってから反撃に移るそうなので、居合にはならないとか(短くてすぐ抜けるダガーで攻撃してその次に抜いた剣で攻撃するとか有るらしい)


らしいしか言ってないなコレ
0561名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 00:27:50.00ID:0mTBjkXm
打撃武器やスプレーとかのが確かに実用性はあるけど、ぶっちゃけ日本刀向けられたらめっちゃビビるよね
0562名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 00:57:35.42ID:ODRPmDcS
拳銃は慣れないと中らないが
日本刀は突くだけでいい
それも距離をとってな

ブラジルにも演武みたいなのがあったような
0563名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 01:20:03.34ID:Ezv0JKbJ
まあ、言わずもがなを敢えて書くと、剣でも他の武器でも扱い方を知ってるか否かで威力を発揮出来るかまるで違ってくるよね
銃が素人では当たらないというのと同様に、剣も握り方を間違えただけで存分に振れなくなる
0564名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 03:03:15.48ID:qIY3HzU7
振る必要は無い
突けw喉で十分だw

犯罪は包丁でが多いがその殆どが
突き刺してるなあ
切ってる人は解体だけw
0565名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 09:12:27.13ID:52HmXiou
>>560
ただダガーって言葉でナイフレベルの代物を想像しがちだけど
中世のダガーって大体が全長30〜50cmほどの実質的に脇差しレベルの代物なんだよな・・・
0566名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 09:51:13.24ID:2MAUTB2H
中世基準だと上腕の長さがベストなダガーの刃渡りなんだもんな
結構長い

欧州の片手剣の刃渡りも80〜90cmぐらいあるのが普通で
日本の打刀よりもリーチが長かったりするからびびる
0567名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 09:58:15.42ID:52HmXiou
特別な大型剣でなくても示現流が使う3尺野太刀くらいの長い剣が割とザラだからな
ロングソードとかレイピアでも全長110〜125cmくらいのがかなりあったりするし

まあ打刀の場合は、幕府規制で携行できる刀の長さが制限されたのも大きいが
0568名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 11:14:49.63ID:1W7dG/ub
間合いを求めるなら槍でいいって事かもね
笹穂の大身槍なら長さ40cmとか有るし身幅も4cmとか有って斬撃に使える
実物を手に取ると薙刀は廃れたってより笹穂槍に変化したと思える
0569名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 15:25:14.96ID:Ezv0JKbJ
斬れなきゃ喉を突けば良いと言うが、斬撃も突きも間合いが大事だし持ち方を間違えると突く動きもぎこちなくなる
ついでに書いておくと喉みたいな比較的狭い部分を狙うのは素人には難しい
防御創という言葉があるように、必死で防御しようとする相手を攻撃するのは簡単ではないから戦闘力を奪うのに手間取るだろうし、敵が複数なら時間がかかるほど危険が増す
また敵が複数いる可能性があるなら自分の立ち位置まで考慮しないと背後を取られかねない
0570名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 16:49:47.20ID:SEbUqqO8
刀は嵩張るが小刀では殺られるから
やっぱ刀で突き刺しだなw
0571名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 18:47:53.24ID:lqEekHDM
兵器と戦術の日本史という本によると
弥生時代前期と中期が鉄鉾と盾と弓の時代で
弥生時代後期が鉄大刀(日本刀の前身)と盾と弓の時代とのこと。
戦列を組まない散兵戦、個人戦の場合は槍&盾よりも刀剣&盾の方が強いのだろう。
ちなみに古墳時代前期〜中期が両手で長槍持って密集隊形の時代、後期が再び大刀と盾の時代

あと歴史群像連載の樋口隆晴氏による
武器と甲冑によれば
南北朝時代〜室町時代(戦国時代除く)は薙刀が最強の武器だけど
太刀、野太刀、長巻といった日本刀も打物騎兵の主力武器。ここで重要なのはただの短い太刀も主力武器の一つだということ。

あとは倭寇が野太刀や長巻で明軍の槍、朝倉軍の力士隊が野太刀で織田軍の槍、ランツクネヒトがツヴァイハンダーでパイクやハルバードの槍襖を切り開いているから大型刀剣は長柄武器に対して割と相性良いような気がする。長太龍太の中世ヨーロッパの武術の記述通りに。
0572名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 18:56:15.22ID:lqEekHDM
戦国紫電将
http://paomaru.dousetsu.com

とらっしゅのーと 軍事史図書室
https://trushnote.exblog.jp/14951953/

この2つのサイトは古代と中世と近世の軍事を学ぶ上で役立つと思う。

あといつの間にかウィキペディアの武具の項目が結構 追記・修正されてないか?

日本刀
太刀
大太刀
長巻
薙刀
倭刀
メイス
ツーハンデッドソード
バスタードソード
ハルバード
鎖帷子
の項目で確認したぞ。
0573名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 19:09:52.26ID:llfT/5X0
あと歴史群像連載の樋口隆晴さんによる
武器と甲冑
で鈴木眞哉の遠戦志向説に反論がされてた。
確かに南北朝時代は矢傷が最も多いが近藤好和の批判通り死因が不明だし、
敵を撃退する効果は弓矢よりも太刀や薙刀を手にした打物騎兵の突撃の方が高いらしい。

これはそのまま戦国時代の持槍を持った武士や
長柄槍足軽にも適用できる理論じゃないか?

あとは樋口隆晴は鈴木眞哉の本やガチ甲冑合戦も確認した上で戦国時代に日本刀があまり使われなかった説に批判的なツイートをしている。
武器と甲冑
は今は
戦国への序章編だけど戦国時代編になると樋口隆晴曰くトンデモではないけどエーッとなる内容になるらしい。

最近、東郷隆の連載が書籍化されたけど樋口隆晴も
武器と甲冑
を書籍化したい旨のツイートをしていた。書籍化されれば少しは鈴木説信者が減るかもしれん
0574名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 19:26:13.33ID:Oj/e1oS5
取り敢えず
日本刀で突けばいいw終わりw
0575名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 19:39:48.13ID:llfT/5X0
大型刀剣は扱うのに腕力も技術も要るし、高価だけど長太龍太の中世ヨーロッパの武術によれば
長柄武器に対抗するのに最適で
複数の敵を相手にするのにも向いているんだよな。

マーティン j ドアティの図説 中世ヨーロッパ武器防具戦術百科でも武器として高く評価されていたし。
0576名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 19:42:04.37ID:Ezv0JKbJ
刀剣が弓矢や長柄武器を差し置いて主力兵器という説にはこのスレで初めて触れたが、一般兵士の練度ってそんなに高かったのだろうか?
技量の高い武者なら可能だろうけど、平時は農民の兵にそこまでやれるのかな?
0577名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 19:52:19.93ID:llfT/5X0
共和制初期〜帝政中期までのローマの歩兵の主力武器がグラディウスという短めの剣と投槍ピルムと大盾スクトゥムだったし、いけるんじゃね?と思ったけど、
確か主力武器がグラディウスになるのって
マリウスだか誰かが軍制改革してローマ人が
徴兵されてからは農業やらない職業軍人化されてからだっけ?

弥生、古墳時代の日本の軍制がどうなのかまでは知らんが。
0578名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 19:54:08.64ID:llfT/5X0
あと奈良、平安の武士以前の時代は大刀はサブウェポンで弓と鉾が主力武器だと思う。たぶん
0579名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 19:59:22.84ID:llfT/5X0
南北朝時代〜室町時代(戦国時代除く)の武士がただの太刀も主力武器としたのは馬上では薙刀や野太刀といった長物より扱いやすいからではないかと推測。つまり低スキルの打物騎兵が太刀を使用したとか…
0580名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 20:07:00.42ID:llfT/5X0
連コメしてすまんがリチャードホームズの武器の歴史大図鑑によれば両手用大型刀剣を除く大半の歩兵用刀剣は扱いやすいものだったとのこと。
でも刀剣を扱うのには技術がいると武器の世界地図という本にはたしか書いてあったしもうわからん。
0581名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 20:15:22.54ID:bQKFzZB4
どうでもいい知識w
太刀で突けばいいw
小刀じゃ負けますw
0583名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 20:31:12.83ID:D3o+SAuL
>>576
スイス傭兵部隊みたいにプロ用だな
長柄の柄を切り落としていって突破するなどな 両手剣で柄も長かったから日本で言えば長巻みたいなものなのがしれんが
0584名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 20:33:35.97ID:koJatas8
>>579
装甲騎兵もブロードソードとかいうサーベルに毛が生えたもので騎兵突撃してるし、低スキルとかじゃ無くて単純に使えるモノだったのでは?
いやまあどう使えるのかわからんが
0585名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 20:38:10.95ID:D3o+SAuL
>>579
というか刀のような曲刀は馬上から斬り付ける為に発達した武器だし元々
スピードを生かして切り払うには長柄では体力的に大変だし
0586名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 21:14:47.07ID:DfojwLCy
馬上からだと届かないようw
0587名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 21:18:10.80ID:D3o+SAuL
>>586
馬の背丈とか今のサラブレッドとは違うしなあ
そもそも太刀も届かないならサーベルとか騎兵持たないのでは?
0588名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 22:57:03.48ID:VCIqac3j
>>579
近藤好和氏は、南北朝期の打物騎兵の増加について
従来の騎射戦術のノウハウが無い、新興層の台頭によるものではないかという説を唱えていたね
0589名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 00:10:55.80ID:miF7Pr9d
>>576
中世欧州の農民兵の武器と言ったらパイクとファルシオン、
それとクロスボウが定番だな

ハルバードや両手剣のような熟練が必要な武器は無理だろう
0590名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 02:04:06.03ID:1gKROeZL
馬なんか乗るのって指揮官くらいだしw
兵站とかどうするんだろw
それも馬のw馬鹿かw

太刀でブスりで十分なんやでw
空想妄想や想像に創作wはもういいからw
ドン・キホーテwに通い過ぎやで自分w
0591名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 03:30:59.17ID:m6sjzPmX
>>589
マーティン・J・ドアティの図説中世ヨーロッッパ武器防具戦術百科によると
ハルバードは訓練をさほど受けていない兵士でも扱えたらしい。
効果的に扱うにはかなりの訓練を要したらしいが。
0592名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 03:47:05.01ID:m6sjzPmX
あとは恐らくは2mを超える両手剣が使われたのは日本の野太刀と長巻だけで
(近藤好和が実際に持ってみた結果、刃長226cmぐらい、刃だけで重さ12.9キロぐらい、
柄も含めた全長が370cmぐらいの野太刀が実戦使用可能。通称 吉備津丸)
他地域ではそんなのは使われていないだろうが、中には中近世のヨーロッパの両手剣で
儀礼用以外に実戦で使われた両手剣にも2m越えのヤツがあると主張している人もいるな。
マーティン・J・ドアティと市川定春。
もっとも、ヨーロッパの武具に関する文献を読むとヨーロッパでは大剣は主に歩兵用だったせいか
2m越えのは使われていないという説が主流だが。東郷隆曰く、馬上なら野太刀の重さも軽減
されるだろうという事らしい。

ちなみに古代パルミラのラクダ騎兵は弓とあとは馬上から突き刺せるように1.8mの長さの大剣を
装備していたと市川定春の武器甲冑図鑑に書いてあった。
あとはツイッターで聞いた話だがビザンチン帝国では歩兵、騎兵共にメイスを装備させるのを好んでいたようだが、
騎兵は剣とメイス以外に敵の装甲を貫くために大剣を装備していたらしい。

これが俺の知る限りのヨーロッパでの馬上大剣使用。

中国では明代の騎兵が鳥銃と共に野太刀タイプの倭刀(長刀と呼ばれる)を装備していた。
ソースは戦略戦術兵器大全中国古代〜近代編
0593名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 04:14:23.40ID:m6sjzPmX
一地域忘れていた。
ディアドコイ時代のセレウコス朝シリアのラクダ騎兵も弓と大剣を装備していた。
0594名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 04:27:25.96ID:olP2BimO
また空想の世界かw

剣道でもそうだが大体身長から使う竹刀を決めるw
歌舞伎の見過ぎだなw
嘘はブッタ斬りに限るw

長長でも長短でも一本は大好きなw盾として使うんだぜw
日本刀以外無理だなやっぱ
下等過ぎるw
0595名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 05:25:33.59ID:bBlhMWEZ
洋の東西を問わず騎兵には騎乗技術が必要だし、それに加えて馬上で武器を扱う技術も要る
手綱を持たない方の手で武器を扱うか、両手を離して騎乗しながら大型武器を両手で扱うかのいずれにしろかなりの練度がないといかんだろう
兵農分離が進んだ時代ならまとまった人数の騎兵を主力に出来たろうけど、それ以外の時代だと平時は農民の徒武者が相当数を占めていたはずと思うが
0596名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 05:37:14.52ID:02Jm1g25
まあドン・キホーテ並の
発狂振りかとw

先日相馬の馬追いでも
各地の神社に奉納の流鏑馬でも見てみ何しているかな?w
双方1000年以上の歴史だが?w

それに急傾斜を騎乗で登る神事も東海地方?に有るなあw
チャグチャグ馬っ子は農耕馬らしいw
0597名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 14:14:07.40ID:whW5GMxI
>>576
俺真剣持ってるけど軽いし扱いやすいよ、竹斬ったりは難しいけど甲冑に覆われてない部分なら
ちょっとかすっただけで大怪我して行動不能になると思う

ちなみに刃筋が立ってると「ヒュッ」って音で立ってないと「ビュッ」って音になる
上段から真っ直ぐ打ち下ろすと「ヒュッ」っで袈裟懸けは「ビュッ」になるね
たぶん達人なら全部「ヒュッ」になるんだろうな

ちなみに俺剣道も居合いもやってない素人ね
0598名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 14:27:33.92ID:6UFn6Vpx
厳密には日本刀の真剣ではないし、やや軽くなるが、居合刀なんかも片手で連続切りしてる動画あったりするからな
まあ片手には片手用の振り方や手の内があって、両手で使ってるように片手で振ると逆に剣速が出なかったりとかあるんだが

ちなみに自分は真鍮の模造刀(刃無し、少なくともかなり強く握りしめても平気)ではあるが、片手で振っても大根くらいなら包丁で切ったかの様に綺麗に真っ二つに切れたな
・・・刃無しの意味とは一体・・・
0599名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 14:39:13.55ID:Uz8JwtYX
日本刀の弱点は目釘だろ
なんだってあんな長い本体を末端のちょっとはみ出た部分で支えて、
しかも「釘」と言いながら金属ではなく竹とか木で作った釘で止めてあるんだか

あんなもん少し深めに突き刺してつかまったら、
目釘で折れてすっぽ抜けて一巻の終わりだろw

もっと諸外国の剣を参考にして、本体から伸ばした金属そのものを握りにするべきだったなw
0600名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 14:45:47.52ID:vZfmeQWf
>>599
突くのは副次的で斬る物なんでな
柄金属にしてしまうと長くすると重くなるし馬上で使いづらい 重いと体力使うし剣速の低下を招くしな
その点木製なら柄を長くしても重量増加を抑えられるし高温や低温で手に影響受ける事も少なくなる
0601名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 15:02:23.24ID:whW5GMxI
>>599
目釘を金属にすると柄が壊れるか刀が痛む、衝撃が逃げないからね

>もっと諸外国の剣を参考にして、本体から伸ばした金属そのものを握りにするべきだったなw
毛抜型太刀って知ってるか?
0602名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 15:04:05.24ID:whW5GMxI
ああ正しくは毛抜形太刀ね、誤変換失礼
0603名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 15:34:31.36ID:GdMOdEoz
昔から気になってたけど、衝撃を逃すってどれくらいなんだろうな
模造刀を柄から落としてしまったら、竹の目釘にクランクシャフトみたいな段が付いちゃってコレで実戦とか使えるのか不安

支那戦線だと良質でよく乾燥させた竹目釘を複数個持っていくべきとか有るから、単純に一回使ったら交換する消耗品なので問題なし!とかなのかね?

ちなみに竹目釘でも実戦に使うと柄はガンガン壊れるそうだ
九五式軍刀が金属製柄なのはそのあたりのフィードバック説があるけどどうなんだろうか
0604名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 15:38:53.36ID:vZfmeQWf
>>603
軍刀に関して言えばメンテナンスが困難な環境だからというのはあるかと
目釘は消耗品だからなあ
0605名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 15:56:16.63ID:whW5GMxI
>>603
衝撃を逃がすのには目釘自体が破損するのも含むと思う
竹って折れてもちぎれずに粘るから
0606名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 16:53:37.40ID:MUX4S4eE
馬鹿wは緩衝材wの存在も知らなかったw
刀は飽く迄も突くものw
斬ったところで胴体が真っ二つにでも
なると思っているのかしら?w

剣道くらいは経験しようねw
0607名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 17:24:54.04ID:bBlhMWEZ
真剣が思ったより軽いのと扱い易いかとは別問題だと思うよ
試しに片手で良いから握り方を変えてみると解る
ギュッと握り締めた時と、小指と薬指を締めて中指はそれよりやや軽く、人差し指と親指は添えるように持った時の手先から肩までの腕の張り具合を体感してみてほしい
握り方の違いだけでどれほど差が生じるか解ると思う
実際に扱う時には肘の緩め方とか脇の締め方とかも関わってくるし、徒戦ならば運足も重要になるのは言うまでもない
上半身と下半身の協調はなかなか難しく、結構な修練を要する
それに刀剣は結構損傷し易いのが幕末の戦闘、例えば新選組の記録でも良く知られている
剣豪揃いの新選組でさえ、一戦終わった後に剣が無事だったのは天然理心流宗家の近藤勇だけだったというのは有名なエピソード
戦場で一般兵が刀をメインウエポンにした場合、すぐに駄目になりそうだ
弓矢とか鉄砲の方が飛び道具ならではの距離と矢とか弾を打ち出すという性質上、道具の損傷の危険が少ないだろう
0608名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 17:40:05.11ID:vZfmeQWf
>>607
西南戦争の時とか考えるとある程度まで近づかれると弓や鉄砲は使いにくいからなあ、後山岳や林野や路地などで長槍は邪魔になるのでな
まあ戦場で使い分けてたのが正しい所でないかな?刀を支給できない家は硬い木の棒を兵に渡してたし
後は倭寇の例で言えば刀で穂先切られて明兵は苦戦してるな
0609名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 18:32:37.13ID:bBlhMWEZ
武器の使い分けはやっていたろうな
倭寇については手を焼いた明側が少林寺の僧に出動を依頼して、少林寺の棍術が多いに役立って撃退に成功したって話があったような
0610名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 19:12:54.01ID:JxEIAdBv
とにかく簡潔に書いてくれ!
各スレで暴れる駄文長文厨よw
0611名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 19:23:20.30ID:Uz8JwtYX
>>606
このバカな荒らしはw
緩衝材で衝撃を逃がす、ということは、それだけ打撃が減っているってことだ
ためしに刀の柄にスポンジを巻いて斬りつけてみろ、つうのw
それくらいわかれやw
0612名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 21:24:29.64ID:GdMOdEoz
そういや雑兵物語に歩兵は真っ直ぐな刀、騎兵は曲がった刀を使えと書いて有ったなぁ
歩兵は足に当たるから、騎兵は馬を切るからだそうだ
0614名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 22:05:45.98ID:whW5GMxI
>>607
そんな達人が無双みたいな話じゃなくて普通の兵が敵の普通の兵と戦って普通に使えれば
それを扱い易いって言うんだよ
刀なんて振り回して殴り付ければ相手は大怪我か死ぬんだから
剣術が発達したのは江戸時代になってから

刀が無事かどうかってその為に脇差持ってるんだろ
0615名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 22:26:20.91ID:YNy6iwO4
雑兵がみんなアホの一つ覚えの如くみんな刀を持っていた事と関係ありそう
切れる棍棒としては素人でも使えたのかもしれん

鉈っぽく作った偽装日本刀だと、短いとはいえ剣術の素人がバシバシ木に叩きつけても使用不能になる損傷は発生しないし金属製の目釘も問題無い
幕末の日本刀はほぼ美術刀剣化してたらしいし、耐久性を論ずるには少し不適当…かも?
0616名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 22:42:18.79ID:whW5GMxI
槍や鉄砲持ってる足軽でも必ず刀差してる、大小の場合も有るのは刀はメインウエポンじゃなくても必要だったのと
使い勝手のいい武器だったって事だと思う
0617名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 22:48:15.17ID:mGY0ByPM
また緩衝材wをスポンジとなw
馬鹿か?w
チェーンソーか何かと勘違いか??w
0618名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 23:42:21.79ID:miF7Pr9d
>>607
体感的な重さは刀剣の重量バランスで変わるだろう
ロングソードは鍔から剣先へ15cm〜20cmの位置に重心点があるとされて
それに比べると日本刀はトップヘビーなバランスと言われるので
同クラスならば日本刀の方が重く感じるのではないかと思うね
0619名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 23:49:15.60ID:bBlhMWEZ
雑兵が持っていた刀が耐久性に優れていたとはとても思えない
数を揃えるのを優先した代物だろうというのは容易に想像がつく
それに一対一なんてことはなく互いに複数対一に持ち込もうとするだろう
勿論乱戦になったらそんな目論見通りにはいかないだろうが
0620名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 00:52:27.33ID:oGuuAHrN
九八式軍刀の真剣持ってるが、同じく予想以上の軽さに驚いたわ
鍔のおかげで重心バランスが良いのか、ホント「鉈の重さに剃刀の切れ味」って表現はしっくりくる
0621名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 03:01:14.71ID:7CxsIvq6
真剣を所有してる人程扱い易いと言い、所有してない人程扱いにくいって言うんだよなあ
0622名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 03:35:03.56ID:Hu5exxI1
それは実際刀を持った人と
持った事が無い人だろw馬鹿w
(所有じゃなくw)
刀は重心で全く違うんだし
完全オーダーメイドwなのにw無知w
0623名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 04:05:20.95ID:7CxsIvq6
所有してる人と持った事があるだけの人じゃ全然違うよ
自動車の試乗しただけと長年乗ってる人と違うだろ

しっかし刀が完全オーダーメイドとか
その時代ごとに大体の標準は決まってるんだよ

馬鹿って自分が賢いと思ってるんだよな
0624名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 18:46:39.21ID:ROxxI1eC
ただ、重さも振るってみて初めて実感する部分もある
あと振り方のコツとかの問題もあるから、そこで更に重さの感覚が一段変わったりする事も
0625名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 23:20:36.37ID:qBcRzhZA
今の自転車のオーダーwみたいなもんなのにw
汎用品じゃ駄目なのw

鍛冶屋ってそれくらいいとも簡単に造るのだが?w
大体あの波紋を見てみw

今の包丁でもオーダーなんだぜw

車なんて慣らしと新車でも違うのに
無知(・∀・)ニヤニヤ w
0626名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 23:47:22.22ID:QlYiTzR8
武士の中には入手した刀が自分には長過ぎると感じたら磨上げて使い易い長さに調整していたがな
また薙刀を磨上げた刀も存在する
刀は拵えを自分に合わせることも出来るから、武家社会ではカスタマイズして使った人はかなりいたのではないかな
0627名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 01:15:55.42ID:jOKwtJEN
>>625
お前馬鹿だろ

侍ってのは兵士なんだよ、ありものの刀や戦術に順応出来ない侍は欠陥品なの、雑兵も同じ
例えば右側に刀差してる侍居ないだろ、刀のオーダーメイドなんて余程の上級武士しかやらない
刀の個体差が有るのは誤差だよ、近代工業製品じゃ無いから全く同じに作るのは難しいうえに無意味

刃紋がどうとかは江戸時代になってからの話で、副次的に個性的な刃紋が出来てただけで
刀で斬り合ってた時代の基本は直刃だよ
0628名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 01:21:02.08ID:WRj5bPtZ
だから鍛冶屋や研ぎ屋の仕事だってw
飽く迄もオーダーメイド!
0629名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 01:27:54.67ID:0wERpm9s
また嘘書いてるw
反りが生まれて1000年だが?w
それが日本刀なのw
直刀とか下等な国用w

波紋も大昔からあるのw
奉納刀の神社巡りでもしないと!
(・∀・)ニヤニヤ
0630名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 01:28:42.98ID:TvBPaqOV
>>623
所有者と言っても美術品として持ってるコレクターと試斬用に使う武術家とは違うよね
そちらの言う所有者は当然後者だと思うけど、スレ住人で所有する刀で試斬をして振り易いとか軽いとか語ってる人は何人いるのだろうか気になる
0631名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 01:39:32.97ID:b0VRCjvU
つか 今からでもいい
剣道を習ってくれないかw
0632名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 02:17:48.82ID:jOKwtJEN
>>629
直刃と直刀を同じと考える様な糞馬鹿とまともな話はできんよ
0633名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 02:24:58.10ID:jOKwtJEN
>>631
真剣を持ってみれば剣道はスポーツって実感出来るよ
竹刀は馬鹿みたいに長すぎるし軽すぎる
それに体に刀がかすったら大怪我って意識がまるでない
あんなに縦方向の動きしてたらどっか斬りつけられるか突かれる
0634名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 02:51:57.57ID:IBkfnq9+
竹刀って長さも選べるのだがw
とにかくさあw剣道を習ってから
刀の話をしてくれw
短刀と太刀も分からないみたいだしw
文献馬鹿w丸出しw
0635名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 03:12:21.53ID:jOKwtJEN
>>634
何で唐突に太刀と短刀が出てきたか意味不明だが
お前の考えてる太刀と短刀がどんな物か説明してくれ
0636名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 03:16:54.63ID:kILgvBkS
まあ剣道でも習えば解決するさあw
文献で実物は疎か実戦wもなしだしなあw
0637名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 07:35:37.38ID:B7VRCoYK
そもそも剣道はスポーツであって武術では無いのだが
篭手と面と胴以外はカウントしないのも変すぎるし
竹刀の持ち方も真剣とは乖離しているのも問題
0638名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 10:53:13.70ID:TvBPaqOV
子供の頃数年間だけ剣道やってたけど(だから段級は無し)、全身運動としての上半身と下半身の協調が難しいだけでなく、竹刀の持ち方や構え方でもどこか一箇所間違えると動きがおかしくなる
間合いの取り方もしかりで、競技としての試合に勝つのも難しい
ましてや禁じ手無しの戦闘用剣術はいかばかりか
ちなみに剣道と古流剣術では構え方や運足等違いが多々あるし、古流でも流派によって差が大きい
0639名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 10:58:28.38ID:4bYgXWR0
>>631
水に浸した巻藁を切る試斬会で、剣道上段者たちがことごとく真剣を曲げたって話聞いたことある

竹刀は剣筋とか射角とか関係なく振ってるから、真剣を扱うのとは全くの別物
0640名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 11:07:30.17ID:rgSGw9qT
>>639
実際剣道だけしかやってないと巻藁あんまし斬れないよ

日本刀の手の内を覚えたければ剣術か居合やるこった
0641名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 12:26:23.19ID:QssrZfPM
剣道はスポーツだが、剣術は殺人技
これは柔道と柔術でも同じこと
0642名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 14:54:45.23ID:6sgmS3ta
剣術が剣道に負けるのは十八番なのw
竹刀でも木刀でも真剣でもなw

時代劇chの観すぎやで自分w
0644剣恒光 ◆qRXPJZeZgA
垢版 |
2018/08/13(月) 18:53:11.71ID:5KMAzYYm
板の間の一対一なら剣道が有利だろうな
0645名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 19:56:58.24ID:3jwwjvRW
>>642
でも基本、古流相手の試合でも道場内で竹刀同士の対戦しかしてなくね?

昔の戦場環境を想定するなら、草薮や田園といった剣道のフットワークに不都合な地形で
真剣重量に近い獲物を使うべきだと思うが
0647名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 22:41:48.80ID:IbnPVhmo
術から抜け出せ無かった諸派w
剣道がそれで残ったのさあw
棒切れwでも振ってろ剣術諸派よw
(・∀・)ニヤニヤ
0649名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 23:50:49.76ID:TvBPaqOV
剣道はやってても試斬の経験は無い人は少なくないとは思う(古流剣術や居合い、抜刀道と併せて教えてる所などは事情が違うだろうけど)
ただ、剣道を教わると竹刀での打ち込みの際に、物打ちを刃筋を意識して当てろと初心者のうちから教えるけどね(それで真剣を扱えるかどうかとは別たが)
0651名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 02:20:38.56ID:cxFkq0NE
剣道の昇段にはカタの審査も有るんやでw
当然真剣でも練習をする(審査では使わないがw)

それと刃物を語ってる割に
使い方を知らない奴が居るなあw
庭木の剪定でもしてみ
細い枝でも90°で切ると異様な力が必要だったりするが
鋭角で切ると太い枝でも楽に切れたりする
これは全刃物の基本ねw
藁竹も一緒 鋭角でしか切れません!
骨も一緒関節か鋭角じゃないと
折れたり刃こぼれしたりする
下手くそな介錯とかもうねえw

剣道でも一緒
実は鋭角に技を決めないと一本が貰えない!
剣道をスポーツとか言う馬鹿が居るが
あれは実戦の模擬練習なんだぞ!!
鋭角に斬らないと返り討ちを喰らうから
切断する心算で技を打ち込むんやでw
竹刀でも真剣で真剣なw(・∀・)ニヤニヤ w
0652名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 09:50:35.91ID:RyoGz9+L
>>651
おまえその剣道すらやったことないのバレバレだぞ
経験者だというのならどこまで昇段したか言ってみろ
0653名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 10:57:41.02ID:7A42/JuV
剣道で使う防具と竹刀は、古流剣術において形だけでは形骸化し易かったのと、間合いの取り方や攻防のタイミングなど対人練習で身に付ける要素を安全に行う稽古の為に開発された
その剣術の稽古の一つが競技化されてスポーツとしての剣道となった
ところで軍用剣術はもう過去のもので、‘現役’の刃物の技術は銃剣術やナイフ格闘術ぐらいだろう
0654名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 19:40:01.85ID:jw+fWmfg
BS3で イッピン
関の刃物だ! 剣道経験者さえ無い
馬鹿は正座して観とけ!!
(・∀・)ニヤニヤ w
0655名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 19:41:14.03ID:S9lJWOiw
内山もあちらの人か!
0657名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 15:40:56.16ID:cBo7czaj
ま、日本の知られている剣術は平和な江戸時代に出来たものなので
鎧武者が斬り合いするには向かないものだし
剣道はそんな剣術をスポーツ化したものだから
更に実戦からかけ離れたシロモノなのは言うまでも無い
0658名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 15:43:27.27ID:v6UCSMd8
まあ竹刀なんかでは、酔漢ひとり殴り倒すこともできないもんな
0659名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 16:52:05.33ID:Jiljp0Nz
>>657
現代に残ってる古武術だと甲冑の隙間を狙ったりとか逆に甲冑ごと無理矢理ブッ飛ばすとかだけど、江戸時代の剣術だとスラッと斬りとばすことがメインっぽいしなぁ
でも時代的には実戦的では有るんじゃ無いの?江戸時代に甲冑着た刺客なんて来るわけないし、大体は少人数だし
まあ幕末あたりになると古武術の見直しとかあったそうだから、合戦には使えない剣術かもしれないけど
0660名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 18:34:25.52ID:LpBzY9W1
まあ合戦だからって全員が全員、重装甲な訳ではないし素肌剣術よりでも軽装兵相手なら使えるんじゃね?
0661名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 19:18:05.72ID:yKWzqVPf
竹刀で首を突けよw
剣道未経験者よw
目や鼻でもいいw

馬鹿は直ぐに振り回したくなるらしいが
刀とは基本突くものw
振り回す無駄な時間と無駄な距離も無くなるw

一昨日爺ちゃんが使っていた
小刀を貰ったがあの手入れはねえだろw
調理用の研ぎ器?で磨いた様子 糞婆w
救出してよかった子供の頃見たが
まだ有ったとは! 肥後守じゃなく
木の鞘や柄も有る小刀 名も有るが消えそう

剣道未経験者が刀を騙るとか
以ての外やで自分w
肥後守も有りそうだし捜そうw

剣術厨や真剣厨wってさあw練習の度に
人斬ってそうで怖いw気が触れた辻斬りかよw
0662名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 20:25:57.08ID:8JgUenSL
>>660
使えない事もない程度だろうから、結局は対甲冑用剣術が再開発される気がする
0663名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 20:32:05.03ID:LpBzY9W1
そんな風に考える頭のがヤバイだろ

あと刃物での突きってのは衝撃もだが、ストッピングパワー(行動不能化力)が弱いから、相手の反撃を受けやすいって弱点があんのよ
刺突剣で有名なレイピアとか、互いに死に至る傷を臓器に負いながら、暫く戦い続ける事例が多発したって経緯を持つ
生死問わずに相手を止めるなら刺突よりも斬撃のが向いてるんだわ

あとそんなに突きが好きなら、それこそより突きに特化しててリーチの長いレイピアやスモールソードでも使えば?
0664名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 20:48:53.97ID:PAgU10V9
なんかおかしな方向にどんどん向かってるな
剣術には介者剣術と素肌剣術があるのを知らないのかね
幕末の刀を使った実戦(あまりに有名な新選組とか)の例でも分かるように剣術は必ずしも形骸化していない
むしろ二百年以上も太平の世が続いたのに実戦に対応できたことに驚きを感じる
それと首だの目鼻だのを突けとか言うのは分かり易すぎな釣りだな
競技ではない実戦でそんな小さな目標を無理に狙う必要がどこにあるのか
0665名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 21:10:23.80ID:cBo7czaj
幕末の斬り合いでの防具は軽装備だろ
せいぜいのところ近藤や土方が着ていたような布に鎖を縫い付けた程度の
簡易な鎖帷子じゃん
鉄製のラメラアーマーやスケールアーマーなんか装備して
斬り合いしてたと言うならソース見せてくれよ
0666名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 23:08:22.66ID:rpJgD70O
馬鹿は自分の頭でも
自分の竹刀で叩いてろw
ポクポクポク

防具に竹や革に膠が使われてるのを
知らないなんて!!
ほんと剣道未経験者ってw
今日も剣術とか空想妄想に浸る厨房w
0668名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 00:44:37.65ID:dS/W3Wry
辞めちまったが通ってた道場で居合の技で突っ込んできた相手に対し片膝ついて相手の胴と垂れの間を刺突するって技があったわ
あれは介者に分類されるのだろうか?
0669名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 11:37:35.88ID:s4x41Lvo
居合道昇段で金銭の授受
剣術・真剣厨は腐っている
剣道最高!真剣に土下座汁!!w
0670剣恒光 ◆qRXPJZeZgA
垢版 |
2018/08/17(金) 13:08:08.18ID:8T+xeTqI
剣道連盟だけどね
0671名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 13:57:18.71ID:bbh01LA1
剣道の評判が落ち、一方で機械を判定に導入してるフェンシングこそがガチと一般に思われそうだな
0672名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 14:07:01.94ID:PtfO1w7S
直線運動しか出来ないフェンシングさんですね、一本橋の上なら強いんじゃないですか?
0673名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 14:25:57.28ID:N5frPJl8
フェンシングのルールで剣道vsフェンシングをやるとほとんど剣道が負けるというね
剣の先端がちょんとかすっただけで有効になっちゃうんだから無理もない
でも江戸時代に南蛮人のサーベルの束を日本刀でぶった切ったなんて話もあって
真剣で渡りあったらどうだかね
0674名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 15:42:24.31ID:2ZWVroXE
同程度の使い手がレイピアと日本刀で戦ったら、多分どっちも相打ちだろうなぁ

リーチ・操作性はレイピアのが上だけど、刺突は(体内の臓器とかに)致命傷を負わせやすいものの、即戦闘不能にする力がかなり弱い
日本刀は斬撃力が凄まじいので出血やら手足切断やらで相手を戦闘不能にしやすい
(反面、刺突よりは体内奥深くに届き難いのでやや致命傷を負わせ難い)
0675名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 23:56:50.26ID:zph/pwim
背中を刺すとか
日本人の文化では無理っすw

つかあの剣は直ぐ折れ曲がりそうで
片腹痛いw
0676名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 00:00:24.45ID:1Cs4qw5/
日本刀は騎士の甲冑さえ斬り裂きそうw
馬が重そうで可哀想やあ
ドン・キホーテよw
0677名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 00:43:12.84ID:RJzkbEC7
阿呆だな
日本刀でも曲がることがあるのは幕末の戦闘でも明らか
あの新選組隊士ですら刀が無事では済まなかった
それに甲冑が簡単に刀で斬れる訳なかろうが
0679名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 00:58:05.01ID:E/S1dyPn
西洋甲冑は柔らかいけど粘りの強い材質の鉄板で切り裂くのは難しいので隙間を突く剣ができた
図らずも防弾に最適な甲冑ができたものの総重量が100キロ近くにもなって自力じゃ馬に乗れないし
落馬したら動けなくて捕虜に…というパターンが続出
0680名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 01:11:36.25ID:1cxFTnnX
強度を上げれば重くなり
下げれば柔になる西洋甲冑w
武器自体も重く斬れなかったw

一方日本刀は軽く強靭で粘りも有り
折れ難い世界に類を見ない武器だった
日本刀(。+・`ω・´)キリッ w

まあギロチンを考え出す文化だし
お察しだw
0681名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 08:59:44.68ID:RJzkbEC7
国宝や重要文化財クラスの物で日本刀を語ってしまうニワカ
雑兵他下級兵士用の大半の刀は数を揃えるのを優先した粗製濫造で実戦の中で消耗した
勿論西洋甲冑の中のプレートアーマーには複数の形式があるのを知らないんだろうな
それどころか剣道の防具を稽古用に使う甲冑の代用品だとでも思ってそうだ
0682名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 00:39:43.91ID:HpGEQQAT
国宝も重文も元は無名刀だぜw
作者くらいは入れてそうだがw
それこそニワカかとw
逆に作者不明の国宝重文だらけw
粗製濫造とか日本刀では無い
検品で落ちるもんw

そんな嘘の吹聴より
馬の世話wでもしとけ
ドン・キホーテwよ〜w
0683名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 01:56:40.52ID:+ClTNyK1
>>682
>粗製濫造とか日本刀では無い

駄目だこいつ
刃物類に関する基本的な知識も無い
日本刀といえども家内制手工業の作品であるため、他の工業製品と同様に
需要と供給が乖離してしまっていると、すなわち欲しい人がたくさんいるのに
手に入らないという場合は、安価な粗悪品が多数出回ってしまうわけなんだが

日本刀の場合は悪名高い「大和刀」という粗悪品、
鉄を延ばしただけのいわゆる「はまぐり刀」というものが広まっていたことは、
日本史を多少学んだ人ならば常識レベルの知識なんだがな
0684剣恒光 ◆qRXPJZeZgA
垢版 |
2018/08/20(月) 10:39:29.71ID:Q1WFY9GI
待て、
戦国期や対明貿易用に粗製乱造されたのは事実
また江戸期にもお土産品レベルのものが作られた。

だけど「大和刀」なんて言葉、刀剣史では聞かない
地域としての大和の刀は名刀だしね

「ハマグリ刃」ってのは、刃物の断面形状を指す言葉で、刀剣に限らない。
衝撃に強い構造で鉈などに使われる。刀剣なら鎌倉期の太刀に多く名刀だぞ


刀剣史以外の史学で使われるなら、その使われて居る文献を示して欲しいと
0685名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 12:04:11.70ID:cfEW922a
「数打ち物」とか「束刀」ってのは聞く
必ずしも質が悪いとは限らないだろうから、粗製乱造とは違うかもしれないけどね
良く言えば量産品?
0686名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 12:36:43.16ID:UXiLstmw
あとは素延べ刀とか奈良刀とか昭和刀とかか?
0687名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 14:22:07.44ID:U58DQ/fn
検品が有るから粗製濫造品は落とされ
そこにはもう発注されない
部材も優先的に供給されるからw

無名の野鍛冶が作ったものが丈夫でよく斬れたりするw無知w
0688名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 19:25:55.46ID:bM+ggzy+
戦時中に作られた軍刀は日本刀の形をしてるだけの刃物って事で所持許可が下りないんだよね
でもスプリング刀は日本刀の唯一最大の欠点である低温脆化を起こさないので大陸で人気だったし
ステンレス刀は錆びないので海軍の軍人に人気だった
ただしどちらもいくら丁寧に研いでも地金が灰色なので見栄えはしない
0689名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 21:42:55.51ID:TQeWf00h
>>688
その言い方は少し語弊があるな…。
九五式軍刀に使われたような素延べ刀のような、折り返し鍛錬をしてない刀に限って今は登録許可が下りないだけ。

規制を厳しくなる前に登録されたものなら今でも所持は可能。

関の古式半鍛錬刀(関マークや桜の中に昭のマーク)が入ってるものは今は登録しづらいだけに留まってる。(人によっては登録許可が下りる)
0690名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 23:25:32.28ID:pSj/ub77
仮にコレクションで持つなら西洋の刀剣(現代に作られた物で可)の方が形状がバラエティーに富んでるので面白いかも
0691名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 23:28:59.93ID:wvOPQVeC
刀と言うよりその人物の属性だろw
ワロタw

昔のステンレスはよく錆びたw
錆は出ても鋼に勝るもの無し
強度と研ぎの関係でも調べてみw

刃物ってえのは切れ味が長く続くのが最低限の条件
よく切れても直ぐ切れ味が落ちるとか
落ちても研ぎが大変とか
つうかあ鋼最高w
0692名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 23:34:08.52ID:DbPxsNi8
鍛造も知らないような刃物は('A`)イラネw

和包丁もほぼメンテナンスフリーなんだよなw
あのステンレス刃物の切れ味の落ち方は尋常じゃないw
0693名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 23:35:15.67ID:bM+ggzy+
剣って剣技と一体で発達したはずだけどどうやって使ったのかよく判らないものもあるから面白い
?型とか櫛の歯型の剣は対サーベル用らしいけどそれを使った剣技の方は途絶えちゃってる
アフリカのU字の一端に水平に取っ手を付けた剣なんかいったいどうやって使ったのか部族が滅んでいて謎のまま
0694从*゚ー゚从またやん
垢版 |
2018/08/20(月) 23:47:04.24ID:Vq/Kmfq3
大型刃物は刃持ちより靭性重視で作ってもらいたい。
形を保っていればどうとでもなるが、
曲がる、折れる、毀れるでは戦陣刀としては困る。
野良仕事のナタやカマも、木鎌、枝打ちには靭性重視がいいと思う。
薄刃のものは硬いものに叩きつけないから硬度が高くてもいいのだけれど、
不意に下生えの枯れ竹や石に当てることもあるので。
0695名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 00:25:24.86ID:Dd6AUOkP
日本の古流剣術でも有名なのに一部または大半が失伝してたりするのがあるな
0696名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 09:25:34.04ID:nDRXwo3+
いくら何でもヨーロッパの刀剣は
ローマ時代から鍛造が基本ぐらい知っているよな?
0697名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 21:55:21.08ID:aZNCDLo/
古来より山伏達が磨いたという鞍馬金剛流はかなり珍しい両刃の直剣を使う流派だけど門外不出の秘剣
戦前に山伏達といっしょに山を巡ったほど熱心な研究者に一人の山伏が型を見せてくれたけど戦災で記録が焼失
今に伝わる鞍馬流も伝来の武具や古文書を失っていて流派というには全く別物とか
0698名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 00:28:03.18ID:buNmPJQD
江戸の三大道場の一つに数えられた鏡新明智流も失伝してるよな
ごく一部の技法は警視流などに残ってるらしいが
0699名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 00:38:10.48ID:UYGpsS50
聖護院に行けばいくらでも残ってるよw

江戸時代はもう武器は御法度
それで作刀も減るのだが
それを危惧した人物が現在の作刀に通じる
指南書と人材育成したお陰で
日本刀は生き残った
何度も消滅の危機を乗り越えた日本刀
0700名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 10:49:56.36ID:buNmPJQD
古流剣術として認識される流派には各種武器や格闘術を包含した総合武術的なものが幾つもある
新選組で有名になった天然理心流もその一つ
0701名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 11:20:41.54ID:cY3mYRgH
幕末まで生き残った薩摩の示現流でさえ一時期熱心のあまり派生流派がいくつも生まれて
それぞれ互いに潰し合うなんて不毛なありさまに陥り宗家ですら直系が断絶している
奥義なんか文書じゃ教えられないし流派がきちんと技と伝統を伝えるってなかなか大変
0702名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 11:25:14.88ID:gMm5T5sT
第二次世界大戦で伝承者が尽く戦死したのも剣術流派が過去の物となった一因でもある
0703名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 01:38:43.89ID:Trjvylxj
弟子が居るし
弟子の方が上手だったりするw
今の武道や各種〜道でもw
宗教だってそうだろ職人だってw

まあ時代に合わないと廃れるのは
世の常w分野問わず
その極致が居合道案件wなんだしw

嗚呼剣道再開してえw
何十年振りだろw
0704名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 00:26:17.47ID:uLVj4q5h
軍隊剣術はもう残っていないのかね?
0705名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 01:48:17.64ID:hcvGltCv
軍隊の教練としての剣術は残ってないだろうけど、フェンシングのサーブルは軍刀術を競技化したものだろう
0706名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 02:53:39.14ID:YGZWJena
剣術とは、いかに己が斬られぬ工夫をしつつ、他人を巧妙に斬り殺すかの術
これに尽きる
0707名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 03:32:09.85ID:Ef9F70bL
剣道そのものだろw

巌流島の宮本武蔵がああだし何でも有りだろw
史実は結構違うみたいだがw

一昨日か立川の市街地にオスの鹿が出現
また本官さんと刺股が大活躍で
獣医が麻酔で奥多摩に戻しましたとさw
長野?にもだったかな
立川案件ではその住宅の女の子が
熱中症予防か濡れた?タオルを頭に載せてたなあw
0708名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 13:55:46.68ID:NHi7nQYj
剣道は平床・整地でしか不可能なフットワークとか、
真剣じゃ不可能な鶺鴒の尾頼りの運剣やってるから、剣術としては欠陥品じゃね?
掛け声含む審判の判定やポイント制のせいで、本来なら相打ちになる様な状況も軽視しがちだし

せめて傾斜地や荒地、草むらやぬかるんだ地面とかでも使えて真剣でも扱えるようにならんと剣術としてはアウトだろ
激しく撃ち合う事による経験や反応の慣れとか、一部の技とかは非常に有効だけど
0710名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 14:19:21.64ID:/b9gFl8r
剣道はあくまで竹刀による打突に特化した道場剣法をスポーツ化したもの
反った木刀に持ち替えただけでかなりの違和感を感じるし真剣とは持ち方からして違うし剣術ではないね
でも気構えというか殺意を向けてくる相手に立ち向かえる精神力を養うには向いてるので警察なんか熱心
0711名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 15:43:38.64ID:1Fh26Rut
剣道は気合の掛け方とか斬返しとかやってて示現流の影響強いなとは思ったな
0712名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 15:43:51.58ID:NHi7nQYj
というか、宮本武蔵を例に出した人がいるけど
じゃあ巌流島みたいに砂浜や浅瀬で剣道の動きがちゃんとできるのか、ってのがね
しかも鶺鴒の尾ができなくなる真剣で
0713名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 18:09:29.42ID:hcvGltCv
鶺鴒の尾って北辰一刀流の中にもあるだろうに
0714名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 18:24:23.17ID:NHi7nQYj
それ自体はあるけど、剣道の構えや動きそのままだと真剣や模造刀ではできんな
自分含めて試してみた人間は大抵そういう結論になるが
0715名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 19:48:40.30ID:/b9gFl8r
剣道だと真剣なら有り得ない構えや持ち方があるから真剣になぞらえられないんだよね
真剣ならまず袈裟切りを狙うし足を狙う流派もあるけど剣道じゃ無効だし刃筋も無視される事がほとんど
下からの攻撃ってものに対処できないから薙刀道場と交流試合をやるとルールによるけど大抵ボロ負けする
0716名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 19:56:58.21ID:oCVCTHsX
殆ど剣道の話しかしてないなこのスレ
0717名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 20:21:38.31ID:o1QqfDIO
じゃあ二刀流のコツに関する話でも

二刀流を試してみようと竹刀や木刀を片手で振ってみて「ああ、こりゃダメだ」ってなった人は凄く多いけど
居合技や居合動画には片手での連続切りの技って実は結構多いから、その時の手の内とか振り方を応用すれば片手でも両手並の検束で打刀を振れたりする
0718名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 21:01:14.82ID:ODmmDrNs
剣道が優秀だからだろw
居合道はああだしw

そもそも刀剣(和刀)スレでフェンシングとか
ドン・キホーテwがずっと荒らしてるしw
それをブッタ斬るのが快感だけどなw
日本刀最強w
0719名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 21:30:09.30ID:p+BrZuCV
>>717
ツイッターで西洋剣術の二刀流について語ってるのみたけど、物好き扱いの日本の二刀流と違って明らかに強いらしいね
単純に日本の二刀流は洗練されていないという事なのかな?
0720名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 21:40:33.02ID:/b9gFl8r
サーベルみたいな片手剣は軽いから振り切っても止められるし
スウォードストッパーやブレイカ―なんて盾を兼ねた両手剣技があるけど
日本刀は両手剣で発達した重いものだから片手でも斬れるけど振り切っちゃって実戦じゃ大きな隙になる
日本の二刀流はよほど腕力に恵まれた人じゃないと却って不利になるので発達しなかったんだろうね
0721名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 21:46:22.71ID:Ef9F70bL
二流wの洋刀と空自w
ワロタ
0722名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 22:00:23.78ID:o1QqfDIO
>>720
いやそれが、居合には片手で高速の切返しをする技とかあるんだわ
その時の癖とかを利用すると、片手でも振りきらずに打刀を連続で振り回せたりする

自分もそれが二刀流に応用できないかな……って気付いて実戦してみたのは割と最近なんだが
そういう意味では>>719の言う通り、日本の二刀流が洗練されてないだけなのかも知れん

まあ西洋と違って、決闘裁判みたいな平時に決闘しまくる文化があった訳じゃないからね
戦時中なら刀2本より槍や薙刀持つだろうし
0723名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 22:39:25.47ID:oCVCTHsX
洗練されてないって言っても二刀流が実戦に耐えるなら江戸時代剣術が隆盛を極め道場が乱立してた頃に研究されてたと考えられるし、その技法も最低限の噂くらいは残ってる筈じゃない?
0724名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 23:00:02.85ID:o1QqfDIO
そういう意味では二天一流が残ってはいるだろ

ただ現代で古武術や剣道をやってる人とかも、二刀流を試す際に片手での振りや受けを試してみては>>717の結論になって止まってる人ばかりだったりする
まあ自分もその一人だった訳だが

多分、打刀(どころか竹刀でさえも)は片手ではマトモに振れないっていう実体験&固定観念に囚われ易い事が大きなトラップなんだと思う
まあその手の常識の殻?って何処にでもあるけど
0725名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 23:14:09.13ID:o1QqfDIO
あと固定観念の殻とか言ったけど、居合やってる人の中には「片手で打刀を振りまわせないとか何馬鹿な事言ってるんだろう」って言ってる人はいたね
古武術や剣道やらずに居合メインでやってる人は結構気づく事なのかも知れん……そういう人が二刀流をやるかどうかは別として
0726名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 23:26:29.00ID:oCVCTHsX
逆に言えば宮本武蔵のネームバリューで有名な二天一流しか聞かないのよね

片手素振りは型用木刀でやるけど両手よりも初動が遅いのと片手で体重が乗せられないから一撃が軽いのがネックだから一人の時しかやらないけど上手い方法があるといいよね
0727名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 23:35:28.75ID:KFHEqWzZ
何か手負いって感じなんだがw
二流w
一方は盾程度でなあ
つか突かれたらハイ!終わりってねw
0728名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 23:38:57.30ID:oCVCTHsX
>>725
その片手で振り回すって何処までのレベルの事を指してるのだろう?
実際に片手で姿勢崩さず巻藁斬る段階なのか(実際にモノを斬る)
型の動きを出来る段階なのか(悪い言い方をすれば振り回すだけ)
によっても意味が違ってくるし

居合はあまりやった事ないから多くは知らないけど正直居合も抜き打ち以外は両手使いが多く巻藁も両手で斬る印象
0729名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 23:40:54.61ID:o1QqfDIO
>>726
それが、ちょっと工夫するだけで片手でも両手並の初動や速度で木刀や模造刀を振れるってマジ話
木刀であれば風切り音が鳴るレベルで振れる

自分が見つけたコツの場合は、
人差し指と親指だけで剣を握って、剣を切り返したり止める時だけ他の指を締める
剣を振るのもスナップを利かせて振る感じかな
お試しあれ
0731名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 23:42:57.52ID:oCVCTHsX
>>729
人差し指と親指だけって剣道で教わった手の内と逆なんだね正直興味深い
0732名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 23:46:59.00ID:o1QqfDIO
>>728
打刀サイズの木刀なら風切り音がするレベルで振れて
刃無しの模造刀でも大根が刃物で切ったように真っ二つになった程度かな
0733名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 23:49:33.75ID:o1QqfDIO
>>731
まあこんな変な握り、そうそう誰もやらんだろうしなぁ(苦笑)
そういう意味でも二刀流は固定観念が邪魔になるのかも
0734名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 00:14:44.92ID:6I7UvhOG
馬上で刀剣を扱う場合は洋の東西問わず片手だろう
サーベルは騎兵刀だし、日本でも騎馬では片手は手綱を持つ
弓を扱う場合は両手だけど、刀剣の場合は両手で切り結んだら身体のバランスが取れまい
また日本刀でも小太刀は片手が基本だろう
古流剣術の中でも心形刀流にはニ刀の技法が結構伝わってるそうな
0735名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 00:26:34.62ID:A1dsTOaq
時代劇とか普通だろw
まあそういうお方だw
殺陣師w気取りw
0736名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 00:31:31.87ID:vWUHtMSi
>>734
鐙がある時代だと、馬上で両手使って槍振り回すとかって珍しくなくね?
両足の踏ん張りが効くから
0737名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 00:45:35.89ID:6I7UvhOG
馬上で武器を振り回すのは難しくないだろうか
愛馬の首に当たりそう
特に馬は疾走する際に首を上下させるし、武器を振るタイミング取るのが困難に思える
0738名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 01:29:15.20ID:gUXZNjee
また知ったかでつか?w
馬ってさあ手綱が有るから
乗りこなせるのにw
裸馬でも手綱と鐙に馬銜が有れば乗れるw

ドン・キホーテくんwは流鏑馬も知らなかったとはねw
陰陽〜陰陽〜w ワロタw
0739名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 01:43:22.99ID:iCNByasi
戦国時代武器防具戦術百科によると小型馬しか居ない戦国時代の騎馬武者は近接戦闘せずに遠間から巡航しながら射こんでたって書いてあった
0740名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 02:17:50.26ID:6I7UvhOG
>>738
馬鹿丸出し
馬具を見たことないのか!?
鐙は鞍から下げるんだが、どうやったら裸馬に鐙を付けるのか
だいたい裸馬というのは鐙も付けないのだが、言葉の意味すら知らんとは
0741名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 02:48:53.73ID:rV1Jm6TU
手綱を持たずに
両手で洋刀フリフリwなんだw

で裸馬にどうやって乗るのか教えてくれ
ドン・キホーテくんw
陰陽〜陰陽〜w

武家で一番重視されたのは
実は馬術w弓とか二の次だぜw
ドン・キホーテくんw
0742名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 08:05:09.87ID:6I7UvhOG
>>741
どうした?
顔は真っ赤でオマケに涙目
無知と矛盾を指摘されたのがそんなにショックだったのか?
お前の相手も今回限りだ
延々と馬鹿の相手をする程悪趣味ではないからな
0743名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 08:49:14.70ID:6DalZ+Qq
二刀流というからてっきりショートソードとダガーとか、なんか長いのと短いのセットかと思ってたら長いのと長いのセット式の二刀流も有るのね
極めればこれはこれで強いそうだが、どう使うのかが日本語で説明している人が居ないからイメージわかない
0744名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 09:09:23.80ID:6I7UvhOG
ニ刀を扱うのは洋の東西問わずあって、中国でもニ刀の技法があったな
ちなみに日本では刀と剣は区別しないが、中国では刀と剣は別種の武器
日本は刀のバリエーションはサイズや反り具合、帯刀スタイルの違い等だが、西洋では基本的な形状から大きく違ってる
それぞれがどのような背景により発達していったかを考えるとなかなか興味深い
0745名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 11:56:53.95ID:JzqEKGUd
オッサン同士でここまで熱く議論をし続けられるとは

やっぱり男子はいくつになっても長い棒を振り回すのが大好きなんだな
0746名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 19:44:24.68ID:mgZT/aMu
打刀はバランス的に片手半刀剣なんで二刀流には向かないだろうに
0747名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 19:50:25.31ID:FdLcMMvR
>>746
自分もそう思ってたけど、ネットで簡単に調べた限りでは1800年代で10種類くらいの二刀流派道場があったようなのでやってやれん事も無いようだ
0748名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 21:10:01.21ID:iCNByasi
片手だけで振り回す分には不利だけど絡め取ったり二刀で防いでカウンターやる分には使えそう
流石に2尺以上の刀を積極的に振り回す流派は無さそうね

とりあえず動画上げときます
二天一流
https://youtu.be/7MXAq68ltX4

神道夢想流(二刀打ち太刀)
https://youtu.be/8jJdHjz8IKI

心形刀流
https://youtu.be/fx3pcVf_OSI

オマケ鎖鎌
https://youtu.be/bXesoopsWGE
0749名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 23:07:11.06ID:sSxu66M5
鎖鎌ってどういうものだか知らない人が多すぎだねマンガや時代劇のせいだろうけど
大きな骨董市に行くと必ずと言って良いほど鎖鎌を見かけるものの
ほぼ全て近代の草刈り鎌に近代の鎖で計量用の分銅をつないだ悪ふざけレベルのニセもん
ひどいのだと鳶口に鎖&分銅を付けたものもあって、そういうのってまず柄の下に鎖が繋がってるんだよね
本物は動画のように柄の先、博物館には鎌の後ろ側に鎖が繋がってるのもあって刃も分厚い頑丈なものだった
0750名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 23:31:29.88ID:TPFddZs2
鞍wなんておまけだしw
流鏑馬も知らなかった
裸馬wを何も着けずに乗りこなすドン・キホーテくんw
0751名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 01:36:10.35ID:menU1saC
実は旧軍の使って居た草刈り鎌は鎖鎌から鎖を取ったような構造なのでえらい殺傷力があったりする(とても分厚く真っ直ぐな刃を持つ)
0752名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 18:11:52.89ID:3ZZiuY72
そりゃ陣鎌だよ。柳生心眼流に伝わっている。
0753名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 19:17:05.98ID:H2gO33gv
江戸時代の鎖は打ち延ばした針金を曲げてからませたもので手でしっかり握って操れるようなものとは考え難いんだよね
でも鎖帷子や鎧には引き抜き法で造られたかなり精密な針金が使われていてそうした武具工房製の鎖なら可能
鎖鎌って武士以外の武器とは言うけど実は下手な刀より高価だったんじゃないかと思える
0754名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 21:08:59.06ID:O2bc6H2o
二刀流がどうとか真剣の打ち刀と脇差でやってみろよ
あー、こりゃ無理だわと思うから

所詮模造刀は模造刀だよ
自分の刀で大怪我するってリスクが全く無いからね
0755名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 23:58:37.34ID:Ylu5UHpg
つまり刀よりリスクのある両刃剣で二刀流やってたヨーロッパ人は日本人より強いという事か?
0756名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 00:50:38.14ID:Vx+gWYCy
お前が実際に戦って来いよw棒

アジア大会に難しい名前の演武が有るのねw
0757名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 01:37:15.74ID:PZoqTUrG
>>755
それってどんな剣使ってたの?
日本刀と同等の重さの剣と少し短い剣の二刀流?
0758名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 04:27:37.49ID:i/vbhXXD
>>754
最初は無理だと思うが、握り方やら振り方変えれば割合いけるぞ

とりあえず、片手で剣術用の木刀を風切り音が鳴る程度には振れるようになってからダメだって言うべき
成人男性ならコツさえ判れば別に怪力とかも要らん
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 12:07:36.59ID:56XdkMln
重いものを振りまわすには遅筋が必要だけど重い剣を早く振るにはたくさんの早筋が必要
全身早筋と言われる体操選手なんかに剣術教えたらけっこうな剣豪になりそう
0760名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 15:20:54.57ID:PZoqTUrG
>>758
だから木刀なんかじゃ駄目だって、刃が付いてないだろ、鞘すら無い
腰に差した大小を抜く時点で危険だし抜いた後も左右の刀に注意力が散る

それに軍刀を使った事故でよく起こった自分の足を斬るっていう事故は左足を引けば防げるんだけど
二刀だとどうするんだよ
0761名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 15:47:01.38ID:wKm0EfoL
二流wでフラフラしてる間に突き殺されてそうw
ほんと馬鹿かw
0762名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 00:39:52.05ID:O2Js8Qhp
西洋の二刀流って片手剣だろうに

片手剣は片手で斬る突くが十分に出来るけど
片手半剣は片手では突き技中心になっちゃうんだから
片手半剣である打刀で二刀流やろうとしたら突き技ばかりになるんじゃねーの?
0763名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 01:22:14.02ID:AGYe7srt
ニ刀を扱った経験がないから推測だけど、一刀とは運足からして異なるのでは?
0764名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 02:30:25.11ID:c0dRyLxM
>>760
片手で木刀を風切り音が鳴る速度で振れると、2刀時にやれる事の幅が全く違うんだよ
というか、模造刀も居合刀も別に両手並の速度で振れるが

あと左右の刀に注意が要るってのは実際にやってみると意外と微妙だな
技の動きを馴染ませてしまえばそれって余り意識しないし、自分の場合は構えが上段より(と呼ぶには特殊すぎるが)なせいか脚に掠った事も殆どない
んで別の人も言ってるが、打刀の2刀流は構え・足運び・振り方・握り方含めて普通の1刀とは大分別物…………に自分の場合はなってしまったな
0765名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 02:31:00.88ID:6sLQTN7/
一流は攻めで二流は守りって感じかな
木刀や竹刀でも見た事は有るが
手負いwって感じは否めずw二流w

それでも体格差で二流でも攻める人は居そう
コンタクト系は体重別が多いが
剣術剣道は長身やデブ相手は大変だぞ
逆に女子相手だと力が無いのが良く分かる
相模は大変だねえw

アジア大会には柔術が有る
0766名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 08:17:46.64ID:fQ+ESTi7
>>764
だから真剣でやってから言ってくれ
剣道やスポーツチャンバラじゃなくて実戦の話なんだから

たまたま一回でも足に掠れば大怪我するし、相手の刃が掠っても同じ
そもそも二刀流が使い物になるなら実戦で使う侍がもっと居た筈でしょ
0767名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 09:05:08.74ID:c0dRyLxM
いや、二刀流なんて治めたってそんなに使う物でもないだろ
まず実戦を想定するなら二刀携帯する分で槍や弓、打根(投げ矢)持てよって話だし

かと言って、戦争のない江戸時代とかに敢えて二本刺して移動するとか嵩張る上に物騒、かつ屋内用の脇差と携行しにくいし
一刀よりやや強い程度の代物でしかなく嵩張るから、使い道が相当に限られる物でしかない

自分も我流技(左手で脇差投擲しつつ右手の打刀で攻撃)がたまたま二刀流に辿り付いただけで、実用性的には積極的に治めるようなシロモノではない
0768名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 14:27:12.70ID:fQ+ESTi7
俺は電動ガンのアサルトライフルとサブマシンガンを両手持ちで扱えるから実銃でも出来るよ
って話みたいなものだから武道、武芸板で主張した方がいいと思う
0769名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 15:35:38.61ID:E7nq3N/i
それなら5月ごろに既にやったよ
あるイベントに参加して実演・証明するから見に来てな、で終わったけど
0770名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 16:58:02.69ID:eQ4MjrAX
あっちの負け犬wがこんなスレで暴れてたんだ!w
帰れよw負け犬w
0771名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 17:00:49.22ID:rJvRHqdC
馬鹿荒らしは真剣を自分の首に当てて
思いっきり引いて欲しいw
0772名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 17:05:19.23ID:UodeNSS9
ナイフはOKで銃剣はNGってどいう事
着券装置がNGだとか
0773名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 20:55:11.83ID:5ioLdoe1
二刀流って相手の刀抜いちゃんじゃなかったっけ
忍者漫画読みすぎ?
0774名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 21:16:06.10ID:npH4sT8w
刀を奪おうと柄を握って引っ張っても鞘ごと引っ張っちゃうしとっさに抜けない
居合だって鯉口切ってからスパッと抜けるわけだし
まあ鞘をつかんでねじり上げる武術もあるんで体勢を崩すだけでも有益だけど
0776名無し三等兵
垢版 |
2018/08/30(木) 00:10:09.58ID:pRR+XHoX
中国武術には空手奪器というのがあったな
実技がどんなものかは知らないが
0777名無し三等兵
垢版 |
2018/08/30(木) 04:23:21.26ID:BN6pHUlo
コントで皺合わせや鍋蓋が遅れて
頭を叩かれるのは十八番w

素手で相手の刀を掴み血だらけで
最後は勝つのも十八番!
0778名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 00:11:04.86ID:1/3lpv/1
そういえば脇差ってあれ片手持ちなの?
0779名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 00:14:37.04ID:e44nbLgL
脇差しは片手だな、両手で扱う例があるのなら逆に教えて欲しい
0780名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 01:23:42.66ID:/SJsOYkh
なんだかんだで軍隊で現用の刀剣(銃剣や、勿論ナイフの類ではない)はサーベルぐらいか
儀礼用だけど
0781名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 02:48:06.91ID:S4mZX/OR
日本には軍刀があってだなw

爺さんは士族だった婆さんの母親の実家から
(自分から見ると曾婆さん)
刀を譲り受け研ぎ屋に出して磨き上げ
長短携えて出征した(将校になってからだろうがw)
自分が子供の頃まだ研ぎ屋がある程度存在したと思う
今でも有るがそうそう見なくなった
鍛冶屋は増えているらしいw
何処だったか製鉄会社で毎年蹈鞴製鉄と
キューポラをやるとか言ってたなあ
仕事始めだったかな?(安来の日立金属じゃないw)

BS3でさっきオランダのスケート靴作りやってた
刃は鍛造手打つ
冬季運河が全面結氷する国
そしてあの巨人の体格!
スケートがつおくて当然だが
それに拮抗する神国日本て!!(号泣w)
0782名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 13:37:46.19ID:xYQgQyLj
>>762
西洋刀剣のサイズカテゴリーだと日本刀って片手剣サイズなんだけど、国内だと片手半剣もしくは両手剣扱いなのはなんでだろう?
西洋片手剣のベストサイズとされるのが全長100cmくらいで、日本刀も大体100cmくらいなんだし片手剣でいいような

そもそも西洋刀剣の片手半剣でも全長100cm未満のモノが大量に有ったりして、単純に「柄が両手で握れるモノ」程度の意味合いに見えなくもなくてよくわからない…
0783名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 18:35:59.33ID:GrMUbAft
自分で持って見ればいいさあ

その軽さと重さと重心が分かるからw
0784名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 20:10:54.25ID:Jj14gh08
>>782
打刀の真剣を振り回してみれば分かるよ
こればかりは考えたり木刀や模造刀じゃ話にならない

脇差も振り回せばどうして脇差が打刀より短くて軽いか理解出来る
0785名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 21:11:43.89ID:6l0pf39Z
何も切らずにただ振り回すだけなら居合用の真剣も模造刀も重量やバランスに大差ないんだが?
なんで別枠?
0786名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 21:49:49.91ID:EdWBzjsF
あの、すんません、刀剣じゃなくて飛び道具もこちらでよろしいっすか?

日本でも足軽なんかか投石なんかをしてたようですが、そういえばスリングみたいな投石器ってのを見たことがありません
日本じゃ投石するときは素手で投げるだけだったんでしょうか?


いや、素手で投げても石はおっかないけどさ、投石器なんて原理は単純なもんだし原理がわかれば簡単に作れそうなもん
だけど
0787名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 22:15:15.22ID:6l0pf39Z
日本の印字打ちとかの部隊だと、布とかを投石器にしてたみたいよ
そういやスリングを実際に自作(結構そういう動画ある)してみて何度か試したけど、思ったほど飛ばんかったな
武器の資料とかだと100m以上飛ぶ、みたいな話だったけど
0788名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 22:30:23.51ID:Jj14gh08
>>785
刃が付いてないだろ、刃が付いてないから怪我をするとか相手に斬られるって実感が湧かない、それに偽物は偽物
個体差が有るにしても普通の真剣を振ってみるのと偽物じゃあ経験の質が違うよ
0790名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 23:04:29.51ID:6l0pf39Z
>>788
刃が付いてないから相手に切られるとか意味不明すぎるが
というか、古武術の剣術鍛錬なんて基本的には真剣やほぼ木刀ばかりだぞ?
運用の仕方、斬る際の身体の動かし方は殆どそこで学ぶものであって、鍛錬で真剣使うのなんておまけレベルの慣らしにしか過ぎない
むしろ真剣メインで鍛錬する古武術とかあったら教えてくれんか?
0791名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 23:05:17.82ID:6l0pf39Z
× 真剣や木刀
◯ 真剣どころか木刀
0792名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 23:19:18.75ID:Jj14gh08
>>790
鍛錬は鍛錬だよ
実物を使った実体験と鍛錬は違う
そもそも過去に刀使ってた戦闘員は全員武術の鍛錬してた訳じゃないでしょ

実際に真剣を振るっての体験と比べて偽物振り回して「真剣と同じ」って説得力皆無でしょ
もちろん古武術やってる人が真剣を扱った上で語るのが一番説得力有るんだけどね
0793名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 23:32:10.59ID:6l0pf39Z
お前さんが言ったのは、真剣での鍛錬を行わない古武術流派全般の否定だって事分かってる?

悪いけど真剣だろうが模造刀だろうが木刀だろうが、地稽古とかでもなきゃ年単位で馴染ませた型動作で自分を切るとかまず有り得ないから
と言うか居合みたいな試斬要素でもなけりゃ模造刀も真剣での型稽古も殆ど変わらんよ、実際に真剣振った身としては
んで木刀以上の時点で地稽古したら大怪我必至だしな
0794名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 23:36:30.93ID:6l0pf39Z
ただ居合に関しては割と真剣だと怪我しやすかったりはあるけどな
ゆっくり目の動きでやる型稽古とはまた別だから
他に怪我しやすいのは真剣を鞘にしまう時くらいか
0795名無し三等兵
垢版 |
2018/09/01(土) 23:41:35.33ID:5Sj6EM7f
目線を相手に置いて残心したまま納刀〜ぐさ
0796名無し三等兵
垢版 |
2018/09/02(日) 00:45:47.81ID:oatSUZ+p
>>789
ググった
一種のスタッフスリングみたいなもんか?
0797名無し三等兵
垢版 |
2018/09/02(日) 01:10:50.37ID:UDx+I88H
>>782
同じ長さ同じ重さであっても片手剣と片手半剣は設計が違うからじゃん
片手剣の方が重心点が鍔に近い設計になっている

しかも刀は剣よりもトップヘビー気味の設計でありそのおかげで剣よりも切断力が高くなっているが、
そのかわり重心点が鍔から遠くなって剣先のコントロールが困難になるという代償を払っているわけで
日本刀で片手刀剣をやろうとすると剣よりも刃渡りを短くするしかなくなるじゃないかと
0798名無し三等兵
垢版 |
2018/09/02(日) 01:14:42.79ID:sp2fXvjw
>>793
そもそもここ軍板な、正直古武術がどうとか板違いなんだわ
戦国時代の主戦力なんてただの農民が殆どなの、どんな雑兵でも必ず刀差してるだろ
つまり刀なんて両手で持って怪我に気を付けて振り回せば誰にでも扱えるんだよ

その両手持ちって絶対のセオリーをアホは否定したがる訳
だからそんなアホな事考えるんなら真剣持って振ってみろって言うんだよ
0799名無し三等兵
垢版 |
2018/09/02(日) 01:20:01.24ID:kuod9t/Q
んな事いったら刀術なんか全く知らん農民が必ずしも両手で振り回すって前提もおかしいぞ
0800名無し三等兵
垢版 |
2018/09/02(日) 15:34:05.17ID:vBtGHcaN
剣術としての理合も知らん・考えんで真剣振り回しただけで得られる物ってのも無いしな
それじゃ子供が棒振り回すのと何も変わらない

銃だってロクな構え方や基本知らなくてもただ撃つ事くらいはそりゃできるけど、それじゃ只の素人に過ぎんわけで
タクティカルリロードや、遮蔽を活かして可能な限り身を隠しつつ撃つ方法とか、それらの知識の差は大きい
0801名無し三等兵
垢版 |
2018/09/02(日) 22:07:02.44ID:YFQLeXmT
自衛隊は年に数回しか実弾で発砲できないけど、それだとアメリカのガン好きより戦闘能力面で下って事か?
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/09/02(日) 23:39:30.27ID:dOu+1HOJ
そもそも武将だろうが雑兵だろうが刀がメインウエポンの訳がない
いきなり白兵戦なんてことになる筈はないからな
離れた所から弓矢・鉄砲の撃ち合いから始まって次が投石
接近してくる敵には刀より先に槍や薙刀の出番だし
刀での斬り合いは乱戦になってからで、そこまで行く前に相当数の兵が死傷してる
それに白兵戦でも一対一とは限らない
武将同士が名乗りをあげての一騎打ちなんてそうそうあるものではない(そもそも高位の武士が全体の一握り)
多人数対多人数、または複数対一人なんて局面だってあるだろう
あと組み討ちになったら鎧通しの出番もある
0803名無し三等兵
垢版 |
2018/09/03(月) 00:48:51.05ID:8TTklpiy
農民が武士の起こりなのにw
土地は誰が守るんだ?

農民は武装し土地や収穫物を守って
それを専業にするものが現れ
それが武士の起こり
同時に立場は逆転した殺戮集団だしw

寺社でさえ自前で防衛w
0804名無し三等兵
垢版 |
2018/09/03(月) 11:27:40.32ID:SQXfYHE5
現代人って無意識的に
殺し合いが「よーいドン」で始まると思ってるよな
0805名無し三等兵
垢版 |
2018/09/03(月) 16:13:43.05ID:LuXbLX1v
奇襲が基本ですが??
┐(´A`)┌ナニカモンダイデモ?w
0806名無し三等兵
垢版 |
2018/09/03(月) 20:47:14.11ID:ZawlefkV
槍折れとか棒術、状術って槍術やなぎなた術と別に覚えるもんなの?俺からすっとどれも軽量級ポールウェポン術でいいような気がするんだけど
まぁさすがに長巻とは使い方は違うんだろうけど
0807名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 00:01:14.81ID:bJWYh8hb
古流武術には各種武器に柔術まで網羅した総合武術が珍しくない
代を重ねて伝承者も増えるうちに専門性が高くなるとか、技法の一部を残して失伝する例もある
0808名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 01:05:09.70ID:turx25Xb
武芸十八搬って言うくらいだし戦場で戦い抜いて勝つ為のあらゆる事がセットになってるんだろう
それに無手でも武器術でも体の使い方に共通点は結構ある
0809名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 05:09:03.58ID:eB+9Mf7O
いとうあさこ がお遍路いや
棒術やってたらしいな見逃した><;
0810名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 05:11:18.22ID:eB+9Mf7O
消えた武術や流派は負けたり
弱かったり難解だったからだと思うw
0811名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 14:38:44.16ID:n64lVsxq
>>806
うちの古流だと槍と棍は技術的にかなり重複するから共に習ったな
それどころか剣術と棒術が部分的にセットになってるケースや短刀と体術ってのもある

ただ、共有できない技ってのもそれなりにあるからなぁ
あと長巻と薙刀は分類的にはかなり近くて同一分類扱いされる事も
0812名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 21:18:26.09ID:n64lVsxq
>>780
今さっき見つけたが、こういう刀剣が将来的に軍隊で使われる可能性も微存?
……まあ銃剣として取り付けられたら長巻や薙刀モドキになるから、それできないとダメか?

ベルトソード
http://d.hatena.ne.jp/machida77/20150711/p3
0813名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 07:19:52.80ID:tzGeGn4k
近世の中国に、板バネ状に曲げられる剣があったと聞いたし、また現代にも伝わって残る物に、リボン状の腰帯剣なんてのがあったはず。
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 11:21:43.60ID:pU9wlPoI
欧州や中国大陸にはバネに向いた鉄素材や精錬法があったようで
薄くて弾力が強く大陸の寒気でも脆化しない剣や鎧が発達したんだよね
その代わり折り返し鍛錬には向かないので日本刀のような強靭な剣は作れなかったけど善し悪し
0815名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 11:31:52.92ID:lo2vmR/V
カンフー映画観てると出てくる「剣」はミヨンミヨンしなるのばかりだよな
0816名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 12:34:43.39ID:72a4dWl4
あれは現代の演舞用のものだよ、刀にせよ剣にせよ、実戦用はあそこまでヤワではない。
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 22:39:14.70ID:gnxLaHkb
ただ中国の武器自体は元から使い捨て前提だった・・・だから代表的・逸話持ちの武器が少ないんだよ!ってのは中国人の反応スレで見た事あるな
剣や槍含めて、薄さによる武器のしなりを応用する技が多い事も影響してるんだろうか?
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52093583.html
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 05:51:32.73ID:48CmvbQI
ロングソードは良くしなる刀身が理想とされている
手荒く扱っても折れないわけだ

一方、江戸時代以降のたたら製玉鋼で作刀した日本刀は硬すぎて
ぽきぽき折れたわけだ
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 05:57:04.53ID:48CmvbQI
>>814
転炉が発明されるまでは折り返し鍛錬は世界中でありふれた加工法だよ
鋼と錬鉄が不均一に混じりあって刃は硬く峰は柔らかくするなんて
世界中で見られる技法
なんで日本を特別視するのか理解できないのだが
0820名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 15:33:27.60ID:v9gMMkfR
実際問題、殺&#25802;に使用して耐えられるロングソードはどれほど存在したのか

最高級の刀剣は90度近く曲げても元に戻るような弾力があるというがあくまで理想だし

斬&#25802;よりのアーミングソードならともかく、ロングソードは刺突寄りなので出来れば撓らない方が良いというし
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 22:13:14.39ID:SzFvt2jr
鍛錬と急冷に特殊な構造
それに原料の鉄にもいい不純物が多く
そのへんは製鉄所が成分分析しているよ
特殊鋼の多くはその玉鋼や刀剣の成分に似ているのw
折れにくく曲がるが復元する日本刀

市井の鉋職人だがその腕は天才だったと言うが
鋼は安来の日立金属などと配合で共同製作
大同製鋼や不二越などの工作金具など圧倒だろ
蹈鞴製鉄と鍛冶屋と水車が日本の工業の原点かもね
0822名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 22:37:59.41ID:d0YOQzm4
古代に湖沼鉄と泥炭でずっと簡易に製鉄をやってたんじゃないかって説があるけど
だとすると植物の腐食成分のリンを含んで錆びにくいとか希少金属を含んでいたとかあったのかもね
その代わりできる鉄がスポンジ状なので剣に鍛えるのがものすごい手間だそうだけどその過程でさらに強靭に…
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/09/08(土) 20:46:29.90ID:SjLspNGp
テレ玉で日本刀やってるけど不動政宗って刀身に彫り物なんかしちゃって台無しだろうにね
なんで見事な刀にあんな事するのやらというか日本刀って彫り物できちゃうほど柔らかいのか
0824名無し三等兵
垢版 |
2018/09/08(土) 21:23:20.23ID:huwcSEhj
一応あの辺りは日本刀の構造的に考えると柔らかいはず
刃の構造がある程度似ている利器材折り畳みナイフだと、刃を押さえるスプリングはある程度焼きが入っているので刃中央の鋼はスプリングを削るけど両端の鉄(軟鉄?)は逆にガンガン削れてしまった

刀身彫刻自体は銃のエングレーブみたいにたまらない人にはたまらんのでは?
個人的にはヒットしないけど
0825名無し三等兵
垢版 |
2018/09/08(土) 21:34:15.98ID:IfD4ry4c
装飾過多でケバケバしいのも日本美術の方向性の一つだよ
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/09/08(土) 22:34:07.52ID:Vp3zZzly
刀身には血抜きの溝を付けないと、腹圧で弾き返されるんだよな
0827名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 02:08:21.57ID:JPauLlNT
装飾も流派なんでw

何度も絶滅の危機を乗り越えた日本刀
何処かの大使が誂えて貰っていたが
刀は勿論その他の部位がそれはそれは豪華だった!
0828名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 07:40:57.29ID:p6ZzJ/jN
武器として使い物にならなければ日本刀だって廃れていったとおもうけど、そうでない以上、一定の使い勝手の良さはあったと思う。
0829名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 15:31:50.09ID:skN8lJj9
>>820
初期のロングソードは撓る構造
鎧が重装甲化するにつれて突き重視の設計に移行していき
後期のロングソードは撓りにくくなったので
一概には言えない
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 15:38:55.46ID:skN8lJj9
>>821
それも身びいき過ぎ
玉鋼はPとSが少ない炭素鋼でしかない
成分的にはPが少ないスウェーデンやスペイン産の鉄鉱石で木炭製鉄されたものと大差ない

そもそも明治維新の時に洋式大砲を作ろうとしたら
和鋼は低質だったために仕方なく欧州から鉄を輸入したことを忘れてはいけない
たたら製鉄の技術水準を過大評価しすぎ
所詮は塊鉄法の一種にすぎない
0831名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 15:43:37.07ID:skN8lJj9
江戸時代の水車は製粉業オンリーだろ
水車で鍛冶ハンマーなんか駆動していないんじゃねーの?

中世の欧州は水車で鍛冶のハンマーを動かしていたぜ
12世紀から既にやっていたけどな
0832名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 00:51:05.38ID:nG1g0hWv
今ヤフオクで日本刀の剣(なんて言えばいいのかわからん)が出てて面白いから見学した方が良いぞ

形は間違いなく剣だけど、作りは間違いなく日本刀とかいうぶっ飛んだやつが出てる
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 03:21:12.03ID:8NATrrpC
後払い可返品可ならいいかもw
で骨董屋に値踏みしてオクより高いなら買って
転売だなw

士族の旧家とかこまめに回って
サビサビを格安で買い
研磨屋に出す方がいいなあ
無名でも古いし作刀も上手い!
掘り出し物もあるよw

刀はいいねえ
肥後の守や小刀でも十分w
それでもOLFA(堺だっけ?)のカッターはよく切れるw

知り合いが質屋に聞いたのは指輪や刀に
その他他人様の所有物が流れた訳で
超心理的なものも憑いて来るってw
それなりの覚悟がw不動産や中古車もなw
古着流行りだが理解wに苦しむw
死体からいえ別にw
水虫や陰金田虫とかも現実的だしw
0834名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 10:17:13.43ID:mKhQe0vw
日本刀をちゃんとした研ぎ師に出すと一寸一万円が目安だから結構かかる
素人が研ぐのは厳禁でサンドペーパーやらジスクがけして台無しになった代物が骨董市で格安で並んでるね
そういうのを買い取ってナイフに加工している人もいるけど磨いても刃紋が出てこないからあんまり意味無い
0835名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 10:22:49.93ID:lhh6EyBm
刀は刃こぼれや折れたりしなくても
研ぎで徐々に減るもの
それで徐々にサイズを変えて行く
そもそも手入れが行き届くと
錆も出にくく研ぎの回数も減るw
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 20:02:26.09ID:5X+hv0pK
斬れりゃ良いんだよ、斬れりゃ……
(危険思想w)
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 20:38:20.38ID:mKhQe0vw
石田正宗みたいに誉傷ならあえて残したりするね
でも名刀と言われるものでも昔の天然砥石で研いだものなので結構な研ぎ傷が残っている
現在の技術で研磨したらピカピカにできるんだけど刃紋は長年の手入れで浮き出たものなので
研ぐと消えちゃうのであえてそのまま手入れだけしてるとか
0838名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 22:21:33.68ID:fhYeGWkV
竹林の処分に、ナタでは力不足なので、
日本刀で一太刀に袈裟懸けで切り倒したいと思ってたんだが、
そういう安い美術的価値のない日本刀って売ってるんだ。
ほしいな。3万とかで買えないかな。
農具なので、頑丈ってだけでいい。
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 00:22:08.03ID:7fPztNef
鉈にしとけてか
チェーンソーや電動鋸の方が良さげw
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 00:36:56.83ID:kWPzC4rG
>>839
それが、鉈だと片手持ちで振り抜けない、疲れて握力なくなる。
刃筋が立たないので切れないアンド欠ける。
のこぎりは、倒れる方向を考慮しても、竹の自重で噛まれるとあっというまに刃が飛ぶ。
チェンソーもバーが噛まれる。重心の位置は葉がある竹は結構難儀なんだ。
掠め切れて、振り抜ける両手持ちの刃物が魅力的なんだ。
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 00:45:42.06ID:HpghALdT
一寸ほどの細竹ですら切り損ねて刀が曲がるなんてよくある
人を斬った際も正しく人中路を通ってないと刀が曲がるという話だし
竹林の太い青竹をスパスパ切れるようになったら立派な人斬りになれるね
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 01:00:44.36ID:kWPzC4rG
>>841
そう、だから靭性重視のスプリング刀みたいなのでいいんだ。
研ぎ減っても困らない安いの欲しい。
軽トラの板バネとかから作れないかな?タイーホか。
オンタリオマチェットの、太刀並みに刃渡り長い、柄長い奴がいい。
ついでに、共柄、、フルタングがいい。

ちなみに、竹はずっと片手両刃ナタで100本単位で切ってる。
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 01:08:37.26ID:sJW4nN8B
大きな孟宗竹とかなら斧だな
まあ大木もチェーンソーで切るし
頑張ってくださいw

刀に失礼だw刃こぼれは確実w
0844名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 01:24:30.27ID:1g3Am2vV
>>842
金ないならコールドスチールのツーハンドマチェットで良くね?
これhttps://i.imgur.com/1f6Gbob.jpg

まずスプリング刀のような素延べ刀の部類は最近では審査が通らない状況だから、ほぼ出回らない(規制緩い時に登録したのはあるが希少価値ゆえ高額)
軍刀自体も今では大人気だから、関の古式半鍛錬刀でも10万以上行くな。
3万円で買える刀は短刀くらい。脇差でも最低4万はする。

結論、日本刀で竹伐採は色んな意味でやめておけ
0845名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 08:14:03.16ID:HpghALdT
そういや竹斬り侍なんてギネスもあったねえ一分間87回斬りとか居合で八回斬りとか…
そういう技は本物の刀で鍛錬しないと意味無いらしいけど注文生産の新日本刀で50万円から
骨董市で見かけた一番安いので4万円だったけどひどく研ぎ減りしていて竹斬ったら一発で曲がりそうな代物だった
0846名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 10:18:39.96ID:kSbSkW1E
テレビでやってるような、竹林に生えてる竹をバッサバッサ切りまくるのは
1年物の柔らかい青竹だから切れるんだよ。
ロクに手入れしてない竹林なんか2、3年物のクッソ固い竹ばっかだろ
日本刀だろうがマチェットだろうが力不足だ、地道にノコギリで切るしかねえよ。
0847名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 17:55:24.02ID:OTId/T32
>>844
ツーハンドマチェットってか、それ(・∀・)イイ!!
チェストォーって竹が斬れそうだな。
片手なたでは格好が付かなかった。
探して買うわ、貴重な情報サンクス。

>>845 >>846
うちのは真竹か破竹だが、
普通のナタで切れるよ。
肩の高さでイチの太刀袈裟懸け、二の太刀で逆袈裟、二発で倒れてくれる。
ただ、片手のナタは疲れてくると握力がなくなって、刃筋が通らなくなる。
効率が悪い。
残った部分は、地面の際でのこぎりを入れれば、すっきり片付く。
枝払いして、バラシて焚付にくべていく。冬の薪ストーブの立ち上げに使う。
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 18:25:59.46ID:odyFvIkJ
竹で炭焼きも始めろよw

最近は支那製なのか?爪楊枝がすぐ折れるから
竹製の爪楊枝で起業してくれ
竹なら早々は折れませぬw
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 18:32:06.72ID:nq7vwzlC
刃物は用途に合わせないと
確実に折れたり刃こぼれする

ちょっとした笹wでも刃こぼれする
刃物が可哀想だなあ
0850名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 22:34:46.69ID:yT6Sz1GN
逆に言えば竹の耐久性ってすごいんだなw
そういう意味では竹槍ってのも、B29を落とすのは無理でも対人用途では十分な威力と耐久性があったのかな
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 23:33:26.20ID:e5I1gfki
自生って意外と少なく
大体人間が管理するもの
だから直ぐ荒れるw

子供の頃ばあちゃんの実家に
タケノコ掘りへ行ったものだが
懐かしいあの&#37302;味w
0853名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 12:29:54.90ID:d6OUOiBp
竹林ってほったらかすと大変だからね
2〜3年ほったらかしたら林道が竹で塞がれ通行不能になったりする
低いところから水平に切ってくれたらいいんだけどナタで斜めに切るもんだから
軽トラがパンクするブービートラップと化してるとこもある
0854名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 13:18:50.45ID:fW9JpcPX
それと地震や山崩れで竹藪は安全は誤りで
割と塊で崩れたりする スレチだがw
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 19:53:14.77ID:6My/2D1g
竹なんてミント爆弾の亜種みたいなもんだろ
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 21:53:04.86ID:h5pzdoUO
竹なんていくらでも持ってってくれ、楊枝だろうが竹細工だろうが、有効に使ってほしい。
田舎は、放置された竹の大繁殖でどこも困ってる。
バイオマスとかで燃料につかってくれんかな、粉砕機とかのプラント、ガス化炉とかで。
ただ搬出が面倒なんだ。シュレッダーにかけられるような道沿いにも無いしね。
このスレのみんな、刀剣マニアの試し切りでもいい。竹林をぶった斬ってくれ。
ただし、倒した竹はバラしてきれいにまとめておくのを忘れずにw
0857名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 22:00:19.67ID:u5OfKyiQ
>>850
竹槍はただの竹ではない
尖らせた先を油で加熱と言うか、揚げて強化してるのでめちゃくちゃ硬い。
0858名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 22:43:05.37ID:kAhF/YES
まずは道を付けろよ
林業の基本だろ!wで北欧製の重機で一気に製材するw

国産材が底打った今
山ごとごっそり盗む泥棒が頻発している
捨て値の山林も買い占めてえw
北海道や広島など各地で発生する山崩れ土砂崩れ
その殆どが人工林だった!
人工林も針葉樹ばかり自然体原始林に倣え!!
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 23:31:19.68ID:nVysg0Eg
竹槍は日本軍で兵器として扱われたから立派な武器なんだよな
0860名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 23:38:00.56ID:n2CjwaAe
銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種殺ルゾ死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
0861名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 00:56:27.11ID:FYpjwHpb
スレチだが ずっと昔
上海でもビル工事なんかの足場に竹が使われていて
驚いたものだ!それも結構高層だったしその量に!!
まだ外灘の対岸には何も無かったw

今も竹なのだろうか?w

竹箒 あれも消えつつだが
国産も支那製ももう駄目駄目
丈夫で長持ちの日本製は消え
(有るが伝承が途切れているw)
使い捨てそれも最初から壊れているような状態の
支那製が跋扈する値段だけは頗る安いがw

京都三条だったか箒の専門店が有る
棕櫚とかので高額だが竹箒も有るのだろうか?w
今度行こうっとw
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 02:13:24.60ID:TfnnEMg8
>>830
玉鋼は江戸末期以前の大鍛冶の製法は全く不明。
全く不明だが古刀期以前の鋼とそれ以降では全く違う鋼が使われていることだけは確か。
だから現代の玉鋼を持って日本等を云々することは出来ない。
0863名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 08:02:18.79ID:8opcNq4y
伝説や神話に民謡まで登場する製鉄w
八岐大蛇は熔けた湯(熔けた鉄)の流れ
その主導権争いや征服などを表すとも
矢鱈御神楽に登場だがあれは敗者の伝承
一説には縄文系が弥生系を征服したともw

中国地方には今でも腐る程砂鉄が山に有る
中国山地はその遺構だらけ!もののけ姫なんてまんまパクリ
あれには金属民に対する差別云々もきっちり描かれる

それと滑稽なダンスの安来節wあれは泥鰌掬いとなっているが実は砂鉄掬いを表したものらしい
そのへんも枯れたか差別の問題ですり替えられたか謎!?
砂鉄どころか砂金との話も砂金の産地でもある
今でも安来は日立金属(蹈鞴製鉄も担当)のお膝元
変な橋も大型船用でベタ踏みcmにw

金銀銅鉱山開発や金属民と砂鉄に蹈鞴製鉄
相当昔に確立された出雲の国
山陰山陽の鉱山を牛耳るが
山陽には吉備もw
そのどちらも平定して行ったのが
南九州勢で移動し北部九州で一大勢力だった
台風などに辟易w近畿まで平定しながら行きましたとさw
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 15:17:42.15ID:i9T+lPVr
「砂鉄から製鉄する」なんて、日本では鉄鉱石が取れなかったから仕方なくそうしただけで、
大陸では普通に鉄鉱石が産出するから、そんな面倒な技術は必要なかったんですけど

技術的には確かに優れているかもしれんが、手間がかかりすぎて大量生産できないし、
正直言って海で閉ざされて鎖国状態にあった日本だから必要とされた技術で、
他の国にとってはどーでもいいもんだわな
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 00:18:24.63ID:ag4c6/ZP
昔は大陸や朝鮮から鉄を輸入していたし当然それらを使って多くの刀剣が造られた
玉鋼は砂鉄から取れた物で日本刀はコレのみを原料と〜なんて考え当時は無かったろうし
0866名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 04:05:01.62ID:pUde7R4O
ほんと馬鹿だなw
じゃあなんで蹈鞴製鉄なんだよw
黙って成分分析でもしとけ
輸出した日本刀もなw

そもそも原料が豊富なら刀工が行くんじゃないの?w
東南アジアなど日本村が沢山あったが
貿易で刀剣製作は聞かない
逆に朝鮮出兵の陶工連れ帰りなど
日本は自製に拘る国なw

支那朝鮮に刀工が居たら
歴史も変わっただろうなあw
(・∀・)ニヤニヤ w
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 18:28:32.49ID:id3FPfHr
実際に、任那日本府なんかは、半島の鉱石を求める為に設けられたって説が無かったか? 日本では鉄はそれなりに貴重品とされてたし、日本に大量の鉄を得られる場所はあったのか?
別に砂鉄でも鉄鉱石でも良いか、あるなら教えて欲しい。
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 19:09:24.55ID:fuHtwFbd
日本刀の伝統工法が江戸後期に考案されたものだとか
それより前は大陸から輸入していた鉄鉱石(正確には鉄塊)を精錬して造ってたといわれる所以は

その伝統工法で造った場合、鎌倉時代から戦国時代に造られた日本刀を再現できないから。

中国大陸から鉄塊を輸入していたという説は蹈鞴製鉄だけでは国内の需要量を満たすのは無理だという考えから来たそうだが
少数のサンプル品や精錬で変化しやすい鉄の組成から求めたモンなんで注意した方がいい
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 20:27:14.67ID:id3FPfHr
そんで、日本の鉄産地ってのはどこになる? 中国地方の砂鉄がメインかね?
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 20:40:49.47ID:z8qH5KCY
砂鉄の採れない土地にたたら跡が見つかっていてそういう場合は湖沼鉄から鉄を作っていたらしい
でもすぐ採り尽してしまい大きく発達する余地が無かった
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 21:14:34.52ID:PTH9dg+U
>>866
>支那朝鮮に刀工が居たら
>歴史も変わっただろうなあw

すごいバカを見つけた
ここまで愚かな奴っているのな
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 00:41:14.24ID:PUW6mV34
>>869
中国地方に東北と
そこらじゅうに砂鉄なら有るが?w
別に刀みたいな鍛造だけじゃなく
鋳造も日本中だしw残念w
今でも砂と鋳造は密接w

今からでも日本刀を作れば
日本みたいになれると思うよw

序に半島の鉄は北部で産出が殆ど
それは今でも!w
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 01:03:13.54ID:WdLp91Pl
いくら草生やしたって、中身が無いじゃん。学者だって輸入か国産かで二分されてるのに、なぜ草植え職人が断言できるんだよ。
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 05:55:20.47ID:k1rCfRRu
草植え職人は他スレにも出没してる気違いだから触れない方がええで
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 19:21:30.95ID:bsviww2a
成分分析すればいいw
刀工を海外に出せばいいw
結局輸入厨は日本下げに終始w

ふずんぶつwだらけの昔の金属
産地なんで坑道まで特定出来るお!w
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 00:34:59.66ID:2q4Jy+Ss
やれやれ、本当に日本の刀技術が優秀だったら海外でも引っ張りだこだろーが、
実際はそんなもんは海外では相手にされなかったんだつうの

戦争先進国で必要とされたのは、個々の武器の性能よりも大量生産なんだよ
なんで性能の低いAKが世界中に出回っていると思ってんだか

日本で言ったら大量生産できる竹槍のほうが有能だってことだ
落ち武者狩りの土民兵の竹槍に囲まれたら、日本刀なんて何の役にも立たない
竹槍にも勝てない日本刀とかww
0877名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 03:24:05.99ID:mHNtWr2w
別に輸出も無いし
日本刀は1000年の独自文化を進化させ続けた
大工道具や刃物もだし

ほんと遅れた国って
小刀一つも作れないとはw
日本刀に勝つ刀や刃物でも教えてねw
0878名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 06:34:17.80ID:kFwPIWFI
>>876
倭寇すら知らん馬鹿は書き込まないでくれる?
0879名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 15:05:57.42ID:d8idLvFT
506 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/09/16(日) 13:49:52.84 ID:PBT6Lef5
日本はそろそろ帯刀許可したらどうだ
前科無し、就労や納税の義務を果たしているという条件で
チンピラが街角でデカイ顔する事はなくなるし、道場や刀工も再び栄えるぜ

現代技術で造られた刀、柔軟な発想で進化した剣術が見てみたい
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 19:46:08.21ID:2q4Jy+Ss
>>878
日本刀振り回していた倭寇が正規軍と戦ったとかw
低脳ネトウヨは書き込まないでくれませんかね?w
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 20:30:59.62ID:cLwrB+jC
>>880
あのさぁ日本刀sageは別にいいんだけど、もうちょっと知識つけてくれない?
倭寇と正規軍がぶつかって「よく切れる倭刀でも正規軍の鎧なら無効化出来るよ!」っていう記録があるんだからさあ、それぐらい調べてからココに来てくれない?
0882名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 20:35:32.93ID:2q4Jy+Ss
>>881
それ倭寇に逃げられた言い訳に指揮官がデタラメ言っただけのことなんだがな
低脳ネトウヨはもうちょっと知識つけてくれない?
なんだって船で乗り付けた海賊どもが陸に上がって乱戦しなければならなんだよ?
回り込まれて船を押さえられたらアウトじゃんかw
0883名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 20:38:02.37ID:2q4Jy+Ss
それと低脳ネトウヨの世界では「倭寇は中国人のなりすまし」じゃなかったのか?
いやあ中国人ってのは日本刀の扱いがうまいんだねえw
それだけ威力があるはずなのに、ほとんど世界に出回らなかった日本刀ってw
竹槍にも勝てない日本刀がw
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 22:42:54.04ID:V3C46DHp
歌舞伎町の青龍刀で乱闘や
路上性交の話を思い出したw

敵討ちwも復活しようぜw
屑公務員wは切腹と介錯なw

死刑は斬首刑!! ワロタ
0885名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 23:38:06.10ID:kFwPIWFI
>>882
ハイハイ韓国刀が1番でちゅねー、知識不足を妄想で補う知的障害者はチラシの裏に逝けば?
0886名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:24:50.01ID:rlSB186C
>>885
いいかげんにしろよ低脳ネトウヨが
倭寇についての記録なんて伝聞に基づくものしか無い
それは倭寇自身が記録を残さなかったからだ
だから倭寇が「何人」だったのかさえ、決定できないんだろーが
そんな不確かなものは実証に使えない、こんなことは高校の社会ででも習うことだアホ

いっぽう日本には確かな記録が残されている、戦国時代の記録だ
その戦国時代でさえ日本刀が正規軍を壊滅させるスーパーウェポンだったことは無い
弓矢が尽きて槍が折れて、最後に出てくるのが日本刀
日本刀は護身用に使うものであって、敵を壊滅させるには力不足だ
そのうえ落ち武者狩りの土民兵の竹槍に囲まれると、為す術がない

お前の言う知識ってのは、戦国時代の記録が欠けているのか?アホ
0887名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:29:55.23ID:EP13hjqI
>>886
海賊共が自ら記録残すと本気で思ってるの?
おまえの言ってる戦国時代の記録じゃ雑兵共が竹槍で槍衾やってたの?おまえの論説が正しいなら幾らでも大量生産が効く竹槍が1番なんだろ?
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:33:31.59ID:dGP9mWC3
実際土民の竹槍に囲まれたら日本刀だろうが青竜刀だろうが同じだね
自動小銃を持っていたって四方から竹槍を投げられたら防げない
でも竹槍では所持する誇りは得られないし身分の証明にもならない
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:41:42.62ID:EP13hjqI
ぶっちゃけ竹槍だろうと薙刀だろうと攻撃範囲の点から刀が勝てる要素は早々無いよ、弓なら騎馬兵に囲まれて射込まれればどんな剣豪でも死ぬ
逆に閉所や鬱蒼とした藪なら勝機はあるけど
ただこのマヌケは竹槍が1番でそれさえあれば良いって極端な事言ってるからおちょくっただけ
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:46:04.95ID:rlSB186C
>>887
ああ認めちゃったよこいつw
どうやって記録も残っていないものから実証できると主張できるのか
それは単に低脳ネトウヨのお前の妄想じゃねーかよw
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:53:32.66ID:EP13hjqI
>>890
どの記録にも残ってないなら「倭寇」って言葉が現存するなんて不思議でちゅね〜?
ところでおまえの自慢の竹槍で正規軍を壊滅させた記録ってあるの?
おまえが大ボラ吹きでないのなら当然ちゃんと用意してるよな?
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:53:40.43ID:rlSB186C
それから日本刀単体では意味が無いのです
日本刀だけ海を渡っても、錆びてしまってただのゴミになるだけ
日本刀は常にメンテナンスしないと使い物にならなくなる
だから「研ぎ師」とセットでなければ駄目
旧日本陸軍では軍刀のために専属の研ぎ師がついていたくらいだから

これはなぜ高性能のA16が出回らないのか、というのといっしょ
A16は性能を維持するために専門の整備士に見てもらわないと使えなくなる
いっぽうAK47は世界中に出回っている
これってゴルゴ13の本編でネタにされていたことでもあるけどな
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:55:28.53ID:rlSB186C
>>891
すげー笑えるww
低能自慢にはついていけんわw
戦国時代の記録も読めないやつが「倭寇では日本刀は最強だった」とかw
ぜひとも学会で発表してくださいでちゅwプププwバーカw
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:57:20.01ID:EP13hjqI
>>893
なんだ、これだけ煽られて結局ソースの1つも提示出来ないのかよ
勝手に調べろなんて投げて逃げるしか出来ないの?
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 01:43:45.19ID:xmfNsJFK
>>892
カラシニコフかっけー
世界一普及した武器に認定だが
なんともw

欧米の銃はどうでもいいが(日本もw)
カラシニコフは撃ってみたいなあw
動物や人間じゃ無くて的だけでいいですw

話題のIR w会場に世界の銃を撃てますよの施設が
有ってもいいと思うんだよねえw()

とにかく日本という国は何でも美や道に昇華するw
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 10:22:31.94ID:7Q7ZQ5uu
美や道でカモフラージュしないと変人かキチゲエ扱いされるからだろ
0898名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 18:05:35.21ID:vO1vG/an
韓国刀なるものが存在しないのは刀を研げる職人が存在しないという点だけで証明できてるね
しかも日本刀は低温脆化するので朝鮮半島の厳しい冷え込みに向かない材質で
そんなものをわざわざ作ったのならアフォの一言
実際鑑定してみるとどこの系統の日本刀か丸わかりで単に大陸風の拵えにしただけのシロモノ
0899名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 20:23:57.36ID:jqKZHdvB
>>898
そういや中国でも倭刀として単純なコピー品とか職人呼んで教えてもらって作ったりとかしてたけど、そういうのも中間風の拵えになってたりするのかね?実物を見た事ないからわからん
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 20:50:12.98ID:n9ylaLHH
韓国にも刀や刃物の文化は有るが
鍛冶屋は低い身分

刀剣を敬うのは日本だけだろw
それで日本刀は洗練された!

よくいう床の間(日本特有だろw玄関同様w)に
支那は掛け軸
琉球は三線
日本は刀を置いたってw

おまけw
歴史秘話ヒストリア 蒙古襲来の真実
鎌倉武士最強の秘密
NHK総合 22:25-23:10 9/19(水) 今夜!!
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 03:14:49.45ID:+p4Q9aD6
倭刀は中国朝鮮でも大量に製造されたんだから
大昔は刀職人はいただろうさ

刀が軍事的に旧式兵器なったから消えたというだけの話だ
それは欧州のロングソードも同じ
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 07:02:23.12ID:UURRrpkp
別に居なくなったりはしないだろうけど
鍋釜農機具作らないと暮らしていけないならそっちを作るだろうね
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 15:17:16.17ID:ZK/uslTG
半島の民俗博物館に行けば分かるけど農機具や大工道具なんて稚拙なもんだよ
鍬なんか刃の先端部分だけが鉄製だし臼というものが作れず平たい板の上で米をついていた
鉄鍋なんかかなり高価な代物で農家が持っていたようなもんじゃないね
そのくせ箸と匙は青銅やら鉄で作っていたアンバランスぶりが不思議
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 00:14:19.70ID:IYiJc+9p
北部で発電はしても
製鉄は戦後かなあ??
日本統治時代の半島

つか日本が進み過ぎると思うw
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 13:10:58.40ID:UoYrrN2h
韓国語だからわからなかったオチじゃ無いの?米を棒で叩くって脱穀の唐棹の事じゃ無いか?
日本でも風呂がついた鍬だったら昭和まで有ったし、正直コレだけで稚拙とか言われても…っていうのはある
コレが1950年あたりの話というならわからんでも無いけど
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 19:02:08.62ID:EYF5Cmc/
半島の農機具の貧しさは占領統治時代の話に点々と出てくるよ
平べったい板で餅つきの絵は韓国料理店の壁画に描かれてるくらい
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 00:01:44.82ID:vgKBF7ar
趣旨から外れた話題に嬉々とする阿呆がこんなに多いとは
日本刀が作られる以前は中国から剣(直剣)を輸入してたのは刀剣の解説書には載ってる基本知識
倭寇については手を焼いた中国側が頼ったのが少林寺で、倭寇撃退に成功したので少林寺の武術(棍術)の名声が上がったのも武術史上で有名な話
後、半島の刀剣の話は日本ではほとんど知られていないだろうが、陶工を日本に連れてきた話はあまりに有名だ
単なる好き嫌いで比較・評価を適正に出来ない馬鹿が大戦中に幅をきかせて国を滅亡寸前にしたのは軍板住人なら常識以前の筈だが、ここはニワカの巣窟に成り下がったのか
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 00:36:33.42ID:j1AbulU6
倭寇を第一次と二次にわけないから混乱する
一次は日本人主体だが、二次は中国人主体
少林はただの伝説。伝説と史実を混ぜるな
倭寇が蔓ったのは当時の中国の海軍戦力が壊滅状態だったから。その再整備に従って平定されただけ
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 01:05:00.48ID:H0dWqenT
江戸時代の日本は蹄鉄をほとんど作っていないのに
同時代の朝鮮半島では農家の牛でさえ蹄鉄を常装していたのも知らんから
>>907のようなアホな妄想が生まれるんだろうなw
0911名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 08:15:59.32ID:ubeJ3MLD
>>908
暴れてるの1人しかいねーし
そもそもこの手の話題は軍板だろうか刃物板だろうがマイナーもいいところ

それにマニアよりニワカが多いのは当たり前だしここは元からこうだ
お前がそう錯覚してただけ
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 08:53:43.78ID:Qjhcvc4S
>>910無知乙
日本では単に近代まで蹄鉄が必要とされなかっただけの事だよ
小型馬しかいなかったし馬ワラジとか簡単な護蹄法が確立していて蹄鉄なんか不要だった
火縄銃作れる技術があるのになんで蹄鉄が作れなかったと思い込めるんだろうね
対して大陸や半島では山野が岩がちで牛馬が蹄を痛めるのでなけなしの鉄を消費していたんだよ
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 09:48:43.17ID:Oz1SCMa4
当たり前だが、中国でも鍛造は行われてたし、日本刀のように刃紋の浮いた刀剣はあったよ? その上で生産性の優れた鋳造が開発されただけだ。
また技術的には鋳造の方が上で、中国の場合は鋳造てま鍛造に迫る性能を追っていたから、鍛造の日本刀に劣る事が多かったんだよ。

現代でも、龍泉宝剣などの優れた鍛造剣は、お土産・文化財として作られ続けているし、日本刀幻想を鵜呑みにするもんじゃないよ。
0914名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 10:41:02.85ID:9xq4h2k2
近代まで中国では日本のように鍛造と鋳造を区
別しないで鍛造だろうが鋳造だろうが、
青銅器時代や鉄剣を鋳造していた古代の名残でそれらをまとめて鋳の字を当ててたらしい。
0915名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 10:52:46.33ID:vgKBF7ar
金属加工の技術には
得意不得意がある
日本で火縄銃を国産化した際に手間取ったのは尾詮に使うネジというのは有名な話
幕末に小栗上野介が渡米した際に持ち帰った土産がネジだった
ネジを同一規格で作るのが難しかった日本に対し、ネジを量産化してるアメリカの差を認識して、工業力の基礎とは何かを看破したのが小栗上野介
日本は個々に職人技は磨いたが、組織だって同一品を作るのは幕末に至るも苦手だったことがこれで解る
0918名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 21:48:07.16ID:9W0AGPOG
>>917
このスレで旧陸海軍を馬鹿にするとは正気か?
陸軍が研究して戦時には海軍も愛用した牛蹄鉄を知らんとは…
大正あたりまで荷を積んだ牛には草鞋を履かせていたことも知るまい
0919名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 22:00:00.80ID:uld3nN85
蹄の保護ってなかなか馬鹿にならないもので乳牛ですらきちんと削蹄しないと足を痛める厄介な生き物
役牛となれば小石一つ蹄に挟まっただけで痛みで動けなくなるってくらいデリケートだからねえ
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 12:11:40.87ID:HelrJnWc
今度は乳牛に蹄鉄させる馬鹿w
装蹄師や獣医さんwが居ないスレってw
0922名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 12:41:41.32ID:VLhOc9ZU
削蹄と蹄鉄を打つことは全く意味が違うよ馬鹿
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 14:06:29.68ID:kQXC1shM
釣られ過ぎw

日本人のコメ信仰はコメそのものより
副産物の藁を確保する為に
あんな冷涼な地域の東北北海道でも進められた!
牛馬用の草鞋もなw
0924名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 00:24:29.79ID:sZxDvZc/
>>912
江戸時代に蹄鉄が作られなかった最大の理由は
労働人口が多くなったので人件費が安くなり
牛馬を使うよりも人間をこき使った方が経済的だったからだよ
江戸時代中期以降は農村から牛馬は消え去ったのはこれが原因
郵便物の類が馬でなく人力で運送されたのもこの流れ

要するに馬に蹄鉄を使わなかったのは馬に重労働をさせなかったからにすぎない
欧州のように積極的に使えば生来少しばかり蹄が硬くたって蹄鉄無しでは無理だからな
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 07:23:40.90ID:CYrkAPSc
>>892
>旧日本陸軍では軍刀のために専属の研ぎ師がついていたくらいだから

そうして3500万もの中国人が、日本軍に虐殺されていった。
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 10:13:57.46ID:7Ao06FPs
第二次大戦で実戦用装備(それも騎兵用などではなく歩兵用!)として軍刀を使っていたのは日本軍ぐらい
対するアメリカは自動小銃を大量配備、ドイツも突撃銃を配備、イギリスは割り切った設計のステンサブマシンガンを作った一方、日本は少数の短機関銃がやっと
これは敗戦必至だった
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 14:17:05.24ID:UpRmct6A
また嘘吐いてるw
牛馬はずっと残り続け
馬喰 馬子 早馬 農耕用牛も鋤や犁で利用
それが昭和30年代まで続くんだぜw
馬喰は今もいらっしゃるし!!

それと皮革を生産する為に牛馬はずっと生き続け
今も食文化や地場産業に残っていますw
と無知wにマジレスw
0928名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 16:43:31.07ID:vsqSNetn
ww2でもドイツに騎兵部隊や馬車の後方支援部隊普通に居たもんね。
馬使わずにちゃんと機械化部隊だけでやってればダンケルクで完勝できた。
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 15:47:44.62ID:nngT/Ah2
俺が防衛大臣になったらやりたいことは
恩賜の懐剣を復活させることかな。
防衛大学校の卒業生の内に優秀なものを数人と
功績のあった自衛官に日本刀を渡すのだ

目的は自衛官の士気の高揚
それも自身が国を守っていると言う、特別な存在だって意識を高めること
それと日本刀の製造技術の維持のため
こんなところかな
0930名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 15:51:07.19ID:nngT/Ah2
異世界転移モノの小説を書いていて、ふと思ったのは
タングステン鋼の刀があったら、異世界では無双かってことかな
秦の始皇帝の兵馬俑がクロムメッキの銅剣をもっていた事は有名だが
現在の技術なら、錆びないで鋼をも切り裂く剣なら実際に作れるからな

>>924
日本の馬は欧州の馬ほど大きくはなかった
いまで言うところのポニーくらいのサイズしかなかったからな
それだけに重労働も出来なかったのではないの
あと、川が多いだけに馬での輸送が難しかったとか
0931名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 16:15:18.26ID:Sjt88r3E
>>930
いや無理だろ……
剣術には初見殺しの技(秘剣)が多々存在するから、互いの剣がぶつからずにやられる事も珍しくないし

というか、刀の射程じゃ槍やフレイルには普通に負ける
防具までそのランクならまだ判るけど
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 16:35:38.99ID:PaCXvhDD
人間の腕力じゃ折れないし岩に斬り付けても刃こぼれしない超合金の剣を装備したとしても
剣の達人を相手にしたら剣を打ち合わせることなくザックリやられちゃうからね
たとえライトセイバーでも素人が振り回すんじゃ腕ごと斬り飛ばされるのがオチだろうし
0933名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 17:06:09.56ID:YW6OCnNN
袈裟懸けと見せかけて左足を踏み込み、軌道を蛇行させるように逆袈裟なんて技があるし、受ける間も無く斬り捨てられる事が普通にあるからなぁ……
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 18:12:19.50ID:Sjt88r3E
撃ち合わせるにしても、相手剣の側面を叩いて攻撃線を外しつつ斬り込む技とかもあるしね

というか、タングステンの刀なんて重すぎて良い的じゃね?
タングステンの比重は19.3と、鉄(7.85)の2.45倍だぞ……簡単にスカされそう
あと硬度はあっても靭性が低いから意外と脆いという
0935剣恒光 ◆qRXPJZeZgA
垢版 |
2018/10/01(月) 18:45:43.25ID:q3VwiBhC
タングステンと鉄の合金は出来なかったと思うのだが
なのでタングステン鋼ってのは存在しない。

徹甲弾などに使われる炭化タングステンなら長くすると折れるぞ
0936名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 19:29:33.95ID:RI/KTOG4
>>926
>これは敗戦必至だった

大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
0937名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 19:50:08.24ID:N4mBazOE
>>953
タングステン鋼って珍しい物でも無いぞ。普通に消耗品として切削工具なんかに使われてる
中国でも作ってるし、我らが日立でも作ってるし

ちなみに現在だと混ざらない金属同士でも、焼結させて無理矢理に合金化してしまう事が出来るので大抵は作れる
0938名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 20:15:58.51ID:YW6OCnNN
ハイスピード・ステンレスなんかだよね。タングステンそのものではないけれど、硬度が高くなり高温への耐久性も上がる。
0939名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 20:31:39.34ID:RI/KTOG4
何だか中国人が日本刀で斬られて、中国人の血の匂いがしてくるよなぁw
0940名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 20:47:42.10ID:nngT/Ah2
>>935
>>934
誰もタングステンだけで作れと言っているのではない
タングステンの特性として他の金属との合金を作れば強度が飛躍的に高まる
それを述べているのだs
タングステン鋼など、いまどき珍しくもなんともない
工具などでよく用いられているものだ
0941剣恒光 ◆qRXPJZeZgA
垢版 |
2018/10/01(月) 22:02:42.57ID:nS7uVYm1
工具に使われるいわゆる超硬チップは炭化タングステン(タングステンカーバイド)であってFe(鉄)との合金では無いぞ。

で粉末の焼結なので脆いという欠点がどうしてもある。
0942剣恒光 ◆qRXPJZeZgA
垢版 |
2018/10/01(月) 22:05:56.03ID:nS7uVYm1
鉄との合金も有るけどどちらにしろ脆い
銅タンの様にもろさがさほど目立たないものも有るけど柔らかいしね
0943名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 23:07:08.83ID:IGbAUjZC
超硬チップってガシガシ撃ち合わせるような用途には向かないんだ
0944名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 00:09:16.24ID:GxaBnt0s
その為の無重力での製法なのだがw
0945名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 00:44:33.39ID:VnunYkyO
>>941
ハイスにも添加物で入ってね?。
というかそもそも添加用に合金鉄とか有ったな。フェロタングステンとか

でもタングステン入ってるからといっても、刀剣として優秀になるかと言うと…
油が焼けるぐらい高温になったりとか、数時間単位で金属と擦れるとかそういうレベルじゃないとタングステンの効果が現れないような
0946名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 00:53:25.25ID:wKGYfiMe
現代に刀剣を軍用に作るなら儀礼用になるから、見栄えも考慮してダマスカス・ブレードのサーベルなどはどうか
0948名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 03:51:56.79ID:ZXhl1E9n
今は模様を入れる技術も開発されたからな
0949名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 10:46:49.71ID:wKGYfiMe
>>947
何をキモいと見るかは好みによる
ナイフではダマスカス・ブレードを使ったモデルは特別仕様の高級品
0951名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 14:42:18.93ID:K+T6Wd3D
日本人の軍刀は、中国人という中国人を紙切れのように斬りまくってた。
0952名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 16:17:14.85ID:naErJ2b0
そう言えば、日本の刀文化を支えていたのは、良い砥石が日本各地で採れていたためと聞いたことがあります。

タングステンの刀身だと、普通の砥石では研げないのでわ?
0953名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 18:36:03.46ID:gZp8+wzc
タングステンで日本刀を作ったらどーなんの?

ってググってみ?
リンクは貼れなかった
0954名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 19:02:42.91ID:l45nzFGW
これまでのものと比べ物にならないくらい硬いという触れ込みでタングステン鋼の切削刃が出回ったばかりの頃
町工場の職人達はみんな鋭く研いじゃってボキボキ折れて高いくせに使えねえなあってなったとか
でも鈍く研いでたたき割るように削ると折れないし良く切れると気付いた職人がいてたちまち広まる
材料別の刃先の最適な角度とか取説に書いてあったんだけど誰も読まなかったらしい
0955名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 23:40:16.13ID:pcozAfrs
硬いものは脆いから
日本刀は外側は硬い鉄をもちい
内側は柔らかい鉄をもちいることで
この難点を克服している。
硬くて丈夫な剣を作るのなら、これしか方法はないのではないの?
0956名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 23:57:57.85ID:hbcyszId
セラミックも有るが
こぼれや研ぎが難しい
0957名無し三等兵
垢版 |
2018/10/03(水) 00:55:56.12ID:hZjnOBf6
>>955
めんどくさい時はレアメタルじゃんじゃかぶっこめば素延べでも丈夫な素敵刀剣が爆誕
もっとめんどくさい時はジムニーの板バネを削れば新々刀より丈夫な刀剣が爆誕

いやまあ、冶金学ってスゲェなぁと
0958名無し三等兵
垢版 |
2018/10/04(木) 21:10:49.80ID:fG7TTGcG
>>955
全然
砥にくさはあるがそれを無視すれば鋭さ、しなやかさ、刃の持ち、粉末冶金合金に勝るものはない
現代なら異種金属を溶接することも可能だし、繊維強化樹脂を接着してもいい。
0959名無し三等兵
垢版 |
2018/10/04(木) 23:50:09.10ID:+0GxPZLj
そういや日本のサムライは江戸時代、百石取り以上じゃないと槍を許されなかったっていうけど、江戸幕府は合戦の時、足軽とか御家人にナニを持たせて
戦わせるつもりだったんだろう
0960名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 00:27:01.19ID:JA+gxZLP
>>959
それは外出時に、槍持ちの従者を連れてく事が出来る身分という意味であって
槍自体はみんな持ってる
0961名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 03:07:20.36ID:Bn2GSN86
江戸時代の合戦なら火縄銃が足軽クラスの主力兵器だろうな
次が弓矢で距離が詰まれば槍の出番
長巻を使う場合もあったかもしれない
刀はサブウエポンで銃兵や弓兵が接近戦に突入したり槍兵の槍が損傷したりした場合に出番が来るのだろう
いずれにせよ武器は損耗のリスクは常にあるから、飛び道具無しの戦いだったとしても、いきなり刀だけで戦闘突入はリスキー過ぎるし、刀も太刀に脇差しに加えて短刀(鎧通し)も持っていた方が(重いしかさばるが)武器を完全に失うリスクは減るな
0964名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 19:06:14.13ID:MkbiVEg4
合戦に至ってないけど取り潰した大名家の受城使なんかは合戦支度する事があるよ
自棄になった藩士に幕府の使いが斬り殺されでもしたら幕府の面目丸つぶれ
元禄なんて爛熟期でさえ赤穂事件の時は合戦支度で取り囲んだわけだし
とはいえ臨戦態勢の警備を命じられるのは隣接の藩なので大迷惑…
0965名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 22:42:46.66ID:GVELmax8
976 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/10/05(金) 14:34:13.07 ID:HEFb6qLk
もしかして最強兵器が流出していませんか?

スウェーデンで8歳少女が1500年前の剣を発見 家族の別荘に滞在中
http://news.livedoor.com/article/detail/15402862/
0966名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 23:30:57.77ID:SYq642f9
刑場の斬首とか毎日のようにw
今でも刑場跡では幽霊が出るらしいぞ!
今の支那みたいに産業wになってたから
明治に入ってもなw

欧州では斬首人が斧で切っていたらしいが
やっぱり差別され村外れにポツンと暮らしたという
それで機械的に斬首のギロチンが開発されたが
絞首刑はお手軽だった
絞首刑でも執行人は頭巾とかで誰か分からなくした

日本は薬や電気椅子じゃなく絞首刑!
公開処刑で銃殺する可笑しな国も多いw
0968名無し三等兵
垢版 |
2018/10/06(土) 13:50:29.49ID:W2S/qbj4
>>966
アホか、飛田なんか風俗街あるだけだぞ。
0969名無し三等兵
垢版 |
2018/10/06(土) 14:51:33.63ID:XfGjJzm9
何処だそれスゲェいきてぇ(いろんな意味で)
0970名無し三等兵
垢版 |
2018/10/06(土) 15:01:37.10ID:lcW/m386
絞首刑と言っても実は殺すことを目的にしていなくて、「一定時間吊るす」という手続きを執行するってだけ
アメリカで首吊り縄がきちんと締まらなくて仮死状態で助かってしまったけど執行は終えてるのでそのまま釈放…
という事例が実際にあってその点は日本も同じなので間違いが無いよう綱に油を塗るようになったとか
刑務官達も死刑は極めて厳粛かつ神聖な儀式ととらえていて死刑は残虐とか白人の妄想だね
0971名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 00:14:25.18ID:J87ZNmZb
>>968
刑場巡りは割と続いている
江戸時代と維新後で違ったりするしw
市街地のど真ん中にひっそりも多い
(公園とかになっている)

切腹介錯辻斬り火付け盗賊
通り魔に自殺と大体老衰や病気は自宅で死ぬんだしw

広島の火葬場w巡りの人には負けるがw
0972名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:07.40ID:OV4Q/Wwj
>>927
お前さん、速水融の勤勉革命説とか本当に知らんの?
0973名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 01:12:45.79ID:OV4Q/Wwj
>>957
と言うか現代の製鋼技術だと製鉄所で鋼板の状態まで加工されたら
たたら製鉄時代の「鍛える」という作業は不要だろ

鍛造でも切削でも好きな方法で好きな形に加工して熱処理をすりゃあいいだけじゃん
0974名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 01:21:52.87ID:wZrBHiGP
知らんw
江戸時代から続く農機具メーカーなら知っているw
そこが鋤などを改良したw

それに膠なども要るからなあw
鯨や山鯨も食べ続けられw
0975名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 01:27:47.57ID:2BfLOPdZ
鍛える工程が無い物は
鋳造wと変わらんよw

そこが他国と違うんだし日本w
夜中に釣りかw
0976名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 02:00:15.47ID:5TWQmn4P
そういえばコールドスチールのkatanaの1060steelって、ほぼ日本のS60Cと同じらしいな。やっぱり目一杯炭素入れるんだな

>>975
おまえさん、「鍛冶屋の作るナタは鋳造のゴミ」って言ってるけどいいのか?
鍛えてない日立安来鋼をそのまま使ってるけど、マチェットwなんかよりよっぽど切れて折れないんだよなぁ

それとも法律上の話で、鍛えが必要な玉鋼でしか刀が作れないという事を言っているのかな?
0977名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 13:14:03.88ID:+SomwPIo
鍛造と鋳造の違いも分からぬ人に構うなw馬鹿w

それとおまけだが鋳造には焼入れwという工程も無いw
0978名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 15:47:03.90ID:C3TCn2tB
>>973
ナイフ包丁用の利器材に関してはそうだね。叩いたり削ったりすればするほど性能が落ちるだけ。
0979名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 15:49:02.67ID:C3TCn2tB
>>969
飛田遊郭と言って日本最大の遊郭が今でもある
橋下は元々ここの売春組織のお抱え弁護士
0980名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 16:08:55.55ID:rusCyX5Z
>>978
それはねえよw
ドイツのゾーリンゲンとか
研ぎ禁止wだったりするw
まあそれはともかく
日本の刃物は研ぎ前提だし
小さくなっても切れ味は変わらない

先日久しぶりに鉛筆削り(鉛筆自体を回し削る小さい奴)を使ったが
刃は日本製だったまあドイツ製と二分かな
結構集めた安いしw嵩張らないしw

色々なものに使われるレンズにも似ている
日独
0981名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 17:09:43.39ID:C3TCn2tB
>>980
違う
鍛冶屋が叩いたりグラインダーで削ったりという意味。製品としてユーザーに渡った時点の話ではない。
利器材は鋼をなるべく変質させない方がいい。
0982名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 17:21:36.36ID:kDLe5EAj
それもねえw
あのですねえw名工は鋼の段階から
成分を自在に配合して製鐵所に誂えて貰うのよw
それ前提の鍛冶屋での加工なw
刃物によっては研ぎまで仕上げるし!
0983名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 19:43:04.95ID:tdwZPPJA
ゾーリンゲンのカミソリって持ってるけど刃の断面が平面じゃなく緩やかな凹面になっていて
かなり大きな円筒状の砥石で研がれているので普通の砥石で研ぎ直すなんてできないね
そこで革砥で磨くわけだけど実は日本の某職人が作っていたものが世界最高と言われていた
でも後継者のいないまま廃業してしまいもう入手不可…
0984名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 20:50:02.05ID:AQI1AppU
ゾーリンゲンは研ぎ禁止なんて、何処の与太だよ?
実家の床屋じゃ普通に研いでるぞ
0985名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 23:08:00.73ID:mW1eUPIr
誤解が多いがあれって研いでるんじゃねえのw
表面の汚れや脂を移動させているだけ
それは使い捨てでも一緒
手入れさえ良ければ何年も使える
毛の類で刃が減るとか嘘だってw

パン切り包丁とか研ぐの大変そうだw
実際研がないし切れ味も落ちない

御存知だろうが床屋は厚生省
パーマ屋は労働省管轄だったw保育園もw
幼稚園は文科省なw

髪結と理髪店も鋏が違ったりする
0986名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 00:20:53.47ID:Qnw1W0Op
>>985
暇じゃない床屋だと三ヶ月に一回くらいでハサミと一緒に研屋に出すぞ
忙しい美容室だと研ぎに出してる暇がないので、刃だけディスポーザブルなハサミを使うくらい切れ味落ちる
0987名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 00:45:40.05ID:Ko8ma8ho
面倒だからだろw

医療用とかもなw
医療用は研ぎますw
鑿や金槌に鋸も使うw
そしてドリルなども!
0988名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 00:55:14.68ID:eRWtNC4v
いつになったら軍用刃物の話になるんだ?
そろそろサーベルの話をしよう
サーベルには反りが浅いもの、深いもの、直剣タイプと色々あるようだが、主流はどんな形なんだろうか
0989名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 01:11:50.73ID:Nuw+jI+e
用途によってまちまち、ってのが真相でしょう。最初期のシュバイツァー・サーベルなんて、護拳付き片手半剣で、両手でも使える物でしたし。
0990名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 01:27:39.54ID:yb5sBJZw
ココは日本刀がメインなのでw棒

スウェーデンで発見された1500年前の剣は大きかった!
発見者の女児には伝説に因み スウェーデンの女王 の称号が!!
0991名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 10:13:50.19ID:v7t1EecR
淡水に完全に水没させておけば空気にも触れないし案外長期間保存できるのかもなw
0993名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 12:54:52.97ID:gPDomAGc
これからBS3 13:00-15:20 黒澤作品
隠し砦の三悪人
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
0994名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 13:30:06.29ID:VU3M4t4s
>>984
アホの相手するな。

>>988
基本的には馬に乗って使うものに反りがある。
それだと剣を持って馬で走り抜けるだけで切ることができる。
0995名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 13:34:04.83ID:VU3M4t4s
南北戦争時の有名な話で、そりがあると突きがやりにくいという理由で騎兵のサーベルがまっすぐに
なった時代があったんだが、切る能力がガタ落ちになって直ぐに元に戻されたというものがある。
0997名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 16:38:14.26ID:FvyiY6zI
埋め立てよ!
0998名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 00:04:36.71ID:MuLPi5Ra
サーベルは突きと斬撃兼用を考えると浅い反りがあるのがベターなのかな?
0999名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 18:57:17.10ID:/wB5BMOz
>>998
歩兵用なら反りは必要ない
日本だって幕末期の刀はそりがほぼ無いでしょ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 259日 19時間 17分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況