X



【傑作機か】四式戦闘機疾風Part25【欠陥機か】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 12:54:17.91ID:saan2K6J
四式戦闘機疾風について語るスレです。


(四式戦闘機一型甲 諸元)
・全長      9.92m
・全幅      11.24m
・全高      3.38m
・翼面積    21m2
・翼面荷重   185.24 kg/m2
・自重      2,698kg
・最高速度   624km/h(高度5,000m)
・上昇力    5,000mまで6分26秒
・武装 翼内20mm機関砲(ホ5)2門(携行弾数各120発)
      胴体12.7mm機関砲(ホ103)2門(携行弾数各250発)

(過去スレ)
【傑作機か】四式戦闘機疾風Part24【欠陥機か】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515695702/
0002名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 12:54:51.67ID:saan2K6J
新スレ立てないまま食いつぶすんじゃない
0003名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 13:07:41.59ID:hUBj3GWW
つかブサ厨はブサスレ放置すんな
0005名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 16:23:14.96ID:Yb9xzViu
>>1
950踏んだら次スレ立てるとか明記しといたほうがいいな
前回切り番踏んでるのが全然立ててない
0007名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 18:50:01.04ID:nWojSqyU
>>前スレ994
> となれば、火力で大幅に勝る零戦の方が脅威なんだよ。

戦闘機相手ならば20ミリは必要ないのよ。12.7ミリで十分だし、7.7だって大量に浴びせれば良い。
当たらぬ大口径よりも当たる小口径。
大きな爆撃機相手なら確かに20ミリは魅力的だが高高度を飛ぶ爆撃機まで上がれないのでは宝の持ち腐れ。
零戦は戦争初期の熟練乗組員の技量と相手のアメリカ軍の油断のお蔭で華々しい活躍をしたのは確かだが
熟練搭乗員を喪いアメリカ軍が対策するに従って、戦争後半では零戦は既に全く戦力的価値をほとんど喪失していた。
アメリカ軍の日本軍機識別帳にも零戦を相手にする際の注意書きはなくなったことが雄弁に戦争後半での零戦の客観的評価がどうだったかを物語っている。
四式戦・疾風に対してはもちろん、本来なら零戦と同じく古い世代の戦闘機である一式戦・隼についても「低空で戦うのは危険」という注意書きが残されていたのにね。
0008名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 19:44:40.26ID:hUBj3GWW
つまり7.7mmを捨てた英独もアホーだったと
0009名無し三等兵
垢版 |
2018/07/28(土) 00:32:14.43ID:PfCYQ7fi
>>7
素人の浅知恵はそうかもしれないが
陸海軍共に20mmを対戦闘機戦闘で使っているのでまあオマエさんの珍説でしかないんだな
0010名無し三等兵
垢版 |
2018/07/28(土) 03:47:38.73ID:gHSZOYLa
>>9
> 陸海軍共に20mmを対戦闘機戦闘で使っているのでまあオマエさんの珍説でしかないんだな

だから帝国陸海軍の戦闘機は押し並べて愚かだったのだよ
対戦闘機戦闘は12.7mmで十分だったのさ、それはアメリカ軍戦闘機が対日本戦闘機の戦いで証明している

現代のジェット戦闘機に搭載される初速の高い20mm砲で携行弾数も多いのなら話は別だが
大戦当時の初速が遅くてすぐに後落し射程が短くしかも携行弾数が非常に少ない20mm砲は対戦闘機戦闘には向いてなかったのだよ
それを「大きければ大きいほど良い」という単純馬鹿の発想で戦闘機に積んだのが零戦を始めとする日本戦闘機の多く
エンジンだけでなく武装に関しても日本の戦闘機はアメリカ戦闘機に劣ってたのだよ、間違った発想のためにね
0011名無し三等兵
垢版 |
2018/07/28(土) 03:54:26.18ID:glo4CkHo
戦闘機は戦闘機の相手しかしないし日米の戦闘機は同等の防弾レベルだと思ってる人か
0012名無し三等兵
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:22.42ID:uP71m1jV
つかね・・・
誰しもほしいのは「相手が何であっても撃墜できる超すげー戦闘機」なのよな
「せんとうきあいての、すないぱーだから、7.7mmでもいいの!」
なんてのは正直、金の無駄にしかならん
強いて言えば「でも数が足りないんだもん」て場合の、ハイローミックスのローの方かな
0015名無し三等兵
垢版 |
2018/07/28(土) 15:38:44.87ID:d4aMB8ZE
海軍に配備された3式13mmは実際にパイロットから好評だったけど
陸軍のはマ弾の誤魔化しはあるにせよ、
所詮は劣化バージョンのホ103だからな・・・
0016名無し三等兵
垢版 |
2018/07/28(土) 16:06:45.09ID:glo4CkHo
>>13
89式の初速が820m/s
ホ103が780
ホ5が735
射撃距離は100m以内
誤差
0017名無し三等兵
垢版 |
2018/07/28(土) 16:31:04.24ID:uP71m1jV
どっちかとゆーとタマ切れで当てるチャンスが少ない方が問題なんではないか
0018名無し三等兵
垢版 |
2018/07/28(土) 22:01:57.61ID:PfCYQ7fi
ID:gHSZOYLaはくだらない素人考え捏ねる暇があるなら夏休みの宿題やってろよ
0019名無し三等兵
垢版 |
2018/07/28(土) 22:34:53.86ID:HTpY0sie
12,7mm 900発/分 15発/秒 200発  13.3秒
20mm  550発/分 9発/秒 125発  13.8秒

射撃時間はあんまり変わらない
0020名無し三等兵
垢版 |
2018/07/29(日) 03:33:54.93ID:Uvtlz++g
機首に集中&弾道がいいからこそ有効に機能するのさ
尤も疾風は迎撃用に30mm積んだのもいるし、20mm4丁とかいうのもある
F8Fもちょうどそんな感じだったっけ
0021名無し三等兵
垢版 |
2018/07/29(日) 08:10:49.75ID:AtNU8XBQ
12,7mmブローニング弾薬は第一次大戦でパーシング将軍が
ドイツの13ミリ対戦車ライフルに30-06では対抗できないと12,7mm銃を要求したものである
13ミリのタンクゲベールは「象打ち銃」といわれ、25ミリの装甲板を撃ち抜いた
これは全ての戦車を撃破するに足る性能だった

アメリカはタンクゲベール銃を捕獲してテストした所、13,2ミリはあらゆる性能で
試製12,7ミリを上回ることを確認された。そこでドイツの弾をそのままコピーすることが有力視されたが
タンクゲベール銃は名作と名高い7,92ミリボルトアクション、モーゼル歩兵銃の図面をそのまま拡大して
急造の13ミリにしたもので反動が極めて強烈、人間の限界で使いづらいというのもアメリカ人に衝撃を与える

「13ミリは無理。12,7は、対空用で飛行機に有効であればいい」との決断で
12,7ミリを高速化して、なんとか採用にこぎつける。当初は12,7ミリももちろん対戦車ライフルであったが
外国より小さい玉では威力不足は懸念された
しかし対空兵器なら、飛行機のアルミエンジンや真鍮製ラジエータを撃ち抜き、破壊できればいいわけだ

ロシアが模倣し対戦車ライフルを大量に製造して第二次大戦の前半で主力としたのを見ても
またアメリカで模倣して50ブローニング銃を生んだのをみても世界的な影響極めて大きく
戦後のベルサイユ条約でドイツ軍は、大型ライフルの所持禁止を言い渡された
ナチドイツ軍がアニメで有名な対戦車ライフルをあまり使わないのは条約で禁止されてるうえ
効果の割に製造に手間がかかる兵器だったからである
0022名無し三等兵
垢版 |
2018/07/29(日) 08:45:19.56ID:AtNU8XBQ
ソ連軍では対戦車ライフルのテストの結果、127ミリで既に人間の限界であり
これでは戦車の装甲にたいして効果は薄い
さりとてこれ以上の高威力のライフルは人間に扱えない、というジレンマに陥った

しかしドイツとの開戦で兵士の健康を言ってはおれず、さらに大威力の
14,5ミリの単発ボルトアクション、デグチャレフ対戦車ライフルシリーズを製造する

単発銃ではあるが、構造は半自動の対戦車砲に近く、排莢は自動化されている。
そのため、速射性はオートマチックに大きく劣るものではなかった。
この14,5ミリはソ連の対戦車主力となる
3号・4号戦車の側面装甲を貫通でき防弾ガラスの覗き窓を破壊して乗員を死傷させる

ドイツ軍は覗き窓を溶接で埋め、補助装甲スカートを側面に装着することで対抗した。
さらにはティーガー・パンターなど、より重装甲の戦車が登場すると、撃破するのは極めて困難になった。
0023名無し三等兵
垢版 |
2018/07/29(日) 13:02:04.99ID:AtNU8XBQ
14,5ミリ弾は装甲50ミリ貫徹可能とされ
そのマズル・エネルギーは50口径ブローニングの約二倍に当たる

戦後は14,5ミリ重機関砲はワルシャワ条約機甲軍で主力重機をなした

またベトナム戦争でアメリカの得意とするヘリ空中騎兵師団を阻止したのは
ベトナム人が穴をほって、地下塹壕から14ミリ機銃で撃墜したためだと言う
0024名無し三等兵
垢版 |
2018/07/29(日) 16:54:40.50ID:Uvtlz++g
>127ミリで既に人間の限界であり これでは戦車の装甲にたいして効果は薄い
戦車バケモノすぎる…
0025ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/07/29(日) 20:04:27.69ID:yk7ZwCJh
127ミリ対戦車ライフルまでなら扱えるという結果だったのなら、戦車よりそのソ連兵の方が怖いw。

わりと防弾が貧弱な日本機相手でも米軍は戦闘機に20ミリ機関砲を欲して、結局はそう変わって行ったんだよな。
航空機の機関砲としてはM2は故障が多かったというのもあったようだが。
0026名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 00:13:17.89ID:n15YGNTo
>>25
その割に朝鮮戦争まで12.7mmのままだよなぁ
アメリカの航空機関銃の発達史は複雑怪奇
0027名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 00:48:22.54ID:hrfjuu1F
軍隊はいちど一つの兵器を採用して生産し弾薬も備蓄すると、そこから変えるのは
よほどのことがないとしない

英国の戦闘機が7,7ミリ機銃の多連装にこだわったのは、303ブリティッシュ弾の備蓄
が70億発もあって、戦後も世界中にあまっており、7.62×51mm NATO弾と置き換えられた
1950年代、豪州やカナダでタダ同然で放出され
ハンターは被甲弾の頭をヤスリで削り、鹿撃ちなどに利用した

大英帝国は世界中に歩兵銃の弾薬がある、それを共用できるということは
タダ同然で無尽蔵の資源があるということになる。だから12丁の機関銃をつけるという
大盤振る舞いで7,7ミリ弾をばらまいた

それ自体は威力がなくドイツ機は致命傷にならないとは言え、ショットガンで
うたれたように穴だらけになり、帰投してもスクラップになる機体が多かったという
また数撃ちゃ当たる式で、パイロットも死なないが重症を負うケースが多かった、
0028名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 06:46:57.67ID:yyxOXEj4
日本の場合は基礎的な工業力が無かったから
栄より以降のエンジンを安定量産出来なかった。

同様の事情は機銃にもある
0029名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 10:06:55.39ID:usfDeJC+
>>28
99式2号4型はローテクの塊ではあったものの
取り敢えず世界水準やや下くらいは出してたし
ホ5もまぁ及第点だと思うけど
0030名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 11:30:10.87ID:DtGyrG1/
>>19
いや99式1号銃なんかだよ
イスパノ20mmも装弾数は少ないが

>>26
M39まで20mmの開発に失敗しまくった、かつ「大至急戦力化しなきゃいけないわけじゃなかった」てのが理由じゃまいか
0031名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 17:42:12.54ID:1rHiElPi
>>25
20mmくれーってなったのは隼の時点でタンクに12,7mm防御がなされ(初期は7,7mm防御)
特攻する隼らを止めきれなかったのが一因だからな
緒戦大暴れした海軍のせいで日本=被弾に弱いイメージあるけれど
陸軍は百指が脆いくらいで呑龍だの、言うまでもなく疾風だの結構重視されてる
0032名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 19:11:27.12ID:4FjxV0W/
>>27
ほーじゃあ英国の航空用7.7ミリ弾は地上用と全く同じで強装弾とかではなかったのか
303ブリティッシュは他列強の小銃弾より若干威力低めなのにな
0033名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 19:15:16.06ID:hrfjuu1F
ソ連のヤコヴレフ戦闘機は標準武装として
20ミリのShVAK機関砲と7,62ミリ機銃を装備した

やがて7,62ミリはおろされUBS12,7ミリ機関銃を装備することになる

UB機銃、つまりベレシン12,7ミリはソ連邦の誇る会心の機関砲であって
ソ連の独自規格により12,7×108であり50ブローニング弾より一割ほどカートリッジがながく
威力も二割ほどうわまわる
英国からレンドリースされたハリケーンも7,7ミリはベレシンに交換されたという

フィンランドもこの鹵獲したベレシン機銃が気に入り火力の弱そうな旧式戦闘機は
ベレシンに交換して回った
なおソ連が当初採用した20ミリは、20×99であって威力的には不足とされる

のちに待望のVYa-23、NS23機関砲、23ミリに代えられてゆく
VYa-23の23×152弾は、戦車を貫通されることを期待された野心作
反動があまりに大きく設計者はスターリンに23ミリ砲で銃殺されたとつたえられる
対戦車砲の利用も、パンターの上部装甲がましたため、無理となるが
戦車以外ではすさまじい破壊を示した

この反省に立ち、NS23は23×115と小さい薬莢に重い弾を飛ばすようになり威力は大きい
ドイツの30ミリMK108も 80ミリとみじかい薬莢に重い弾を飛ばす設計であり
けっきょく大戦末期のドイツもソ連も、軽量な大口径機関砲有利と判断したようだ

23×115弾で、朝鮮戦争のB29を多数撃ち落とされて米軍ははじめて狼狽する
0034名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 21:55:52.70ID:fyUu3mZl
>>31
頓珍漢なこと言い出すなぁ
特攻の時期に20mm欲しいなんて言い出したところで戦争に間に合うわけないでしょ
0035名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 21:59:14.37ID:3XpaFfXZ
まあ夜間迎撃機はイスパノ積んでるし、数の利で押せるなら12.7mmでもいいけど一撃必殺の20mmも欲しいってこっちゃろな
0036名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 22:13:27.52ID:0QVepjpd
日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm

補給問題と航空機の事故は未だ戦力の足を引っ張り続けた。逆に、日本側の防御努力が効果を上げつつあった。
11月21日、大村攻撃では6機のB-29が日本機により撃墜された。12月7日、奉天(訳注:今日の瀋陽)
の満州航空機会社空襲での損失率はそれとほぼ同じであった。事故による、敵の要撃による、
そして成都前進基地への日本軍の空からの攻撃によるB-29の損失はもはや見過ごし得ず、1944年の終りには147機に達した。
<中略>
マッターホルン作戦では49回の作戦任務を実施し、航空機の出動数は3,058ソーテイであったが投下した爆弾は
ただの11,477トンであった。この作戦に膨大な努力を傾けたわりに、日本の目標に与えた損害は僅かであった。
http://plaza.rakuten.co.jp/dainihon/diary/201003240001/

Ki-84 - Frank 1, TAIC 156A Performance and Characteristics
http://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/Ki-84-156A.pdf
0037名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 22:58:29.16ID:FFJO+rnJ
>>34
> 特攻の時期に20mm欲しいなんて言い出したところで戦争に間に合うわけないでしょ

横レスだが特攻の時期になって20mm欲しいって言い出したのはアメリカ側だろ
0038名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 23:16:23.19ID:fyUu3mZl
>>37
アメリカはそれよりも先に20mmよこせって言ってる
0039名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 23:19:11.37ID:fyUu3mZl
だいだい>>31
>20mmくれーってなったのは隼の時点でタンクに12,7mm防御がなされ(初期は7,7mm防御)
>特攻する隼らを止めきれなかったのが一因だからな

これがソース不明の与太話だからな
0040名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 00:07:23.50ID:5cWQDWOO
大日本帝国と中華民国の戦争は最終的に、中華民国の国家主権が完全否定される形で終結した。
日華平和条約を結んだ中華民国はその時点で国家主権無き亡命政権だったからだ。
この点、戦時の一時期は亡命政権でも、終戦時には主権国家となっていた自由フランス政権とも異なる。
対日戦争では聯合国の一員である中華民国が国家主権を失った状態で終戦したのである。

アジアの“歴史の政治”
 アジアの状況も、それに劣らず興味深い。そこにも、ニュルンベルク裁判に似た裁判があったが、
欧州のように道義的政治的一義性が獲得されることは、決してなかった。
https://jp.rbth.com/opinion/2015/09/02/394013

連合国vsナチスドイツ+枢軸諸国→ポツダム協定で完全決着
連合国vs大日本帝国→未決(そうでないなら台湾の帰属先は?)

1945年9月2日を『無条件降伏』と呼ぼうが何と呼ぼうが、戦勝国合意が全く形成されなかった。
聯合国が勝利したとのことなら戦後の世界秩序も勝利した聯合国が決めて然るべきであろう。
しかしながら台湾の帰属先は未定のまま、つまり聯合国は国際法上、大日本帝国に勝利していない。

大日本帝国と中華民国の戦争は、大日本帝国が中華民国のチンピラゴロツキ3500万を斃し、
その国家主権を丸ごと剥奪して亡命政権にした状態で、1952年に日華講和条約を成立させて終結した。

異論があるなら何なりと!
0041名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 07:08:04.55ID:noHxTEga
海軍はともかく陸軍は硬いのがそろってて
F6Fとかずっと楽に突破されたからな
稼働率に難があれど紫電改の10倍の数がある疾風とか目の上のたん瘤よ
欲しがっても不思議じゃない
0042名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 09:16:41.79ID:+2uhALdP
>>34
だから間に合わなかったって話では
射撃機会の少ない夜間戦闘機は20mmだし、
特攻機の脅威が高まった時期には実際、
12.7mmの威力不足は指摘されてる
0043名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 09:26:18.70ID:+2uhALdP
>>38
要望程度ならそりゃ前からあるよ
よく言われる小口径多銃主義なんてものは存在しないつか
単発戦闘機でも6丁程度は積みたい、と7.62mmよりは大口径大威力で、
ていう要望で現実的にM2が使えたってだけだし
0044名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 09:29:06.01ID:+2uhALdP
>>39
脅威なのは陸軍機じゃなくて、むしろ艦攻や双発機だわな
0045名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 11:21:20.86ID:/afNvVth
そも米陸軍は37mm×6とか無茶な迎撃機構想もいっぱいもっとったし
マドセン23mmなんぞも失敗して、結局使い物になる最大威力が12.7mm×6とかだったってことでしょ
大型機の阻止にせよ対地銃撃にせよ20mmほしい局面はあるわさ
0046名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 13:33:40.95ID:rdjXdtQu
>>41
また妄想か。
この妄想ブサ厨は隼スレがなくなってここに張り付いてんのか
0047名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 20:17:35.34ID:noHxTEga
>>46
こういう過去のことをほじくり返すのは決まって悔しい思いをした誰かさんw
防弾対策がゴミだったってソース出せば一発だろうにw
0048名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 20:22:21.62ID:noHxTEga
>>34
間に合うわけない→実際間に合ってない
問題ないなw
アメリカなら12,7mmじゃ落としきれなくて突破を許す事が予測出来て当然
其の上で敢えてM2を使用してた・・・とか本気で思ってなければ出ないレスだわ
0049名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 21:26:24.35ID:hWmn6kY3
一概に20ミリとやかましいが
日本の零戦に搭載されたエリコンFFは20×72カートリッジを用いる

紫電改などに搭載された2号銃はエリコンFFLで20×101
イスパノ機関砲は20×110カートリッジとさらに強力になっており
50ブローニングに替えてと言っても、そう簡単に行かない
ソ連が愛用していたShvhk機関砲は20×99カートリッジとややしょぼいが扱いやすく
欲をかいて23×152の反動で苦戦したいきさつがある

ホーカーハリケーンは7,7ミリから20ミリ×4にあっさりかえて好評を得た
これは開発当初から空軍が「20ミリも良いわ」とシドニーカムに言い寄っていたためで
ハリケーンはかなり厚い翼を採用していたので、きれにおさまる
後継タイフーンもイスパノの太い逸物を挿入のため厚い翼を採用させられて750キロ出るはずが650キロに落ちた

さらにブリテンはタイフーンの初期生産105機に「こんな飛行機に貴重なイスパノはもったいないわい」と
7,7ミリを装備させタイフーンIAとする、という恥辱プレイを強いた


いわゆる名高い、マウザー機関砲はイスパノより軽量で
マウザーに惚れ込んだ米軍がコピーしようとして失敗したのはあまりに有名だ
20×82カートリッジを用いる

紫電改などに搭載されたエリコンFFL、20×101カートリッジのほうがマウザー機関砲
よりも、少なくとも威力とスペックは上であり日本海軍はマウザーに興味をしめさない
いっぽう、ドイツから輸送したマウザーがB17重爆の主翼をへし折り
鬼に金棒ですという報告に陸軍は、マウザーを参考に軽量の20ミリ砲がよいという確信を深める
0050名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 21:37:06.02ID:hWmn6kY3
日本陸軍が採用したホ5の20x94弾は、まぁまぁスペックだけを見れば・・・
各国の良いところ取り、とみてもおかしくは
0051名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 21:58:58.65ID:rdjXdtQu
ID:noHxTEga
妄想だと自白して草
永遠にROMってろ素人w
0052名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 22:01:22.43ID:rdjXdtQu
>>47
防弾対策がゴミだったってソース出せば一発だろうにw

米側の鹵獲機調査で「12.7mmには無力」と報告されているんだが
ソースだして1発だなw
0053ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/07/31(火) 23:06:39.33ID:jQUjwyQe
ソース出てねえw。
隼2型 ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/Ki-43-152A.pdf
図表
>Armor Plate Behind Pilot 2-1/2" head plates 1/2" body plate
コメント
>12mm armor plate behind pilot. Fuel tanks are equipped with protective rubber coating.
鍾馗2型 ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/Tojo-155A.pdf
図表
> 10.6 mm Armor Plate Behind Pilot
コメント
> This plane is equipped with armor plate behind the pilot and self sealing fuel tanks
>ineffective against .50 calibre fire.
飛燕 ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/Ki-61-154A.pdf
図表
>Armor Plate Behind and Under Pilot
コメント
>TONY is equipped with leak proof internal tanks and armor is fitted behind and under the pilot.
> Because of better fuel and pilot protection this aircraft represents a distinct improvement in Jap fighters.
> Armor plate used to protect the radiator.
疾風 ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/Ki-84-156A.pdf
図表
>13mm Armor Plate
コメント
> .Documents state that FRANK has a bullet-proof windshield 65mm thick.Armor plate is provided for pilot's back and head.
なお海軍雷電11型 ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/Jack-11-105A.pdf
コメント
>No armor or fuel protection have been indicated.
0054ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/07/31(火) 23:07:14.01ID:jQUjwyQe
まあ早期に生産も改良もやめちゃった鍾馗はアレとして、飛燕も隼2型も疾風もそれなりに防弾されていたことは確実。

しかし雷電の防弾タンクやド派手な防弾ガラスは11型なら未装備(自動消火装置はあり)として、パイロット背後の8mm防弾板は重量増を嫌って外されちゃってたのを鹵獲したのかな。
上の鍾馗の例だとどうせ役に立たないし。
0055名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 02:22:38.27ID:Xkje+yqj
効果的でない10.6mmから2mm増えたところで効果的になるわけもなく。
ドイツですらFw190の12mmからTa152で20mmに増厚されてるな
0057名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 06:48:49.74ID:lwlUJRLe
>>56
搭乗員の中には、「無いほうがマシ」と思った人が少なからず居たんだろうね。
0059名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 08:52:04.63ID:lwlUJRLe
ところで戦記の中で軽量化のために防弾鋼鈑を外したなんて話が出てくることがあるけど、
現場で勝手にそういう改造するのは懲罰対象にならんのだろうか?
0060名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 12:37:28.62ID:26lIPSes
隼でも「横転した時つぶされそうだから自分は外してた」って人いるし、
それなりにカスタムできてたのかね

ちな陸軍は23mmだの37mmだの積んだ空中戦艦みたいなもん計画してP-38は20mm残してるし、
海軍もコルセアに20mm積んでるんでそれなりに大口径機関砲が欲しかったのは確実
0061名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 13:30:31.96ID:FbLnoLs0
>>57
隼で外したって証言もあるし、外しちゃいかんぞって言われてそのまま乗ってたら
弾片が防弾鋼板に食い込んでて外さなくてよかった証言もあるな

まあケースバイケースだけど味方の勢力圏に短時間で戻れるところなら
有った方が無駄死にしない確率は上がりそう
貫通止めるには不十分でも破片考えたら鉄板一枚あるかないかは大違いだろう
0062名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 19:28:53.60ID:yfu7Wogu
どんなにヘルメット被れ被れ言うても
ヘルメット被らないでバイク運転する奴なんぼでもおるし
そう言う奴が居るからと、ヘルメットは無用の長物と断言しちゃあかん
0063名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 22:31:00.78ID:Xkje+yqj
落ちても不時着でも落下傘降下でもして生き残るチャンスにかける陸での空戦と
落ちたら大海のど真ん中で生き残ったとしても限りなく救助の可能性の無い海での空戦
0064名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 07:00:28.23ID:Utzl786M
速度10km程度稼ぐよりラッキーショットを止める防弾のがいいって意見もあったな
>>51
こくごから やりなおしては いかがですか?
0066名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 14:37:06.14ID:Utzl786M
>>52
まるで要点が足りてないのにソースになると思ってるそのおめでたい頭が心底不思議だが
隼のスレに「ブサ厨が〜」とか抜かしてた文盲だっけ?なら理解できなくても仕方がない

何処がダメか指摘してやれば
前期型(耐7,7mm)なら同意
後期型(耐12,7mm)なら否定
0067名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 14:38:36.35ID:Utzl786M
>>65
ないよりずっとマシなだけで
救助が来る前にサメが来るほうがたいてい早い
0068名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 22:27:41.48ID:lWAMJ2En
>>67
60%位助かってなかったか?
ソースは無い
0069名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 22:51:50.07ID:qpqRZxmZ
ID:Utzl786Mなんぞにソースを求めても無駄だよw

ブサスレでも暴れてそのまま次スレも立てずに沈めて荒らしたクズだから
0070名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 22:52:23.11ID:qpqRZxmZ
しかも論破されてそれを誤魔化すという今とまったく同じパターンw
0071名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 00:35:03.77ID:vzk/sgEI
ヒットマークあざっすw
>>68
40%の損耗は決して当てはまらないわけじゃないなw
0072名無し三等兵
垢版 |
2018/08/03(金) 03:05:00.17ID:Wplk+VId
ブサ厨が四式戦スレを荒らしてる
夏休みのガキかよ
0073名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 11:08:42.15ID:uoBiiTkd
まー防弾板はあったらマシにはなるはずなんよね 弾片止められるだけでもね
全体的に言やあ、むしろ効いたのは防漏タンクかもしれんが
0074名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 00:03:35.01ID:UWXkLIQ7
文盲扱いされておこ?激おこ?
>>73
F6FやP-47より鈍くなるなら考え物だけどそうじゃないし
疾風の場合問題は稼働率及び整備状態における性能低下だからな
0076名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 04:05:26.90ID:UWXkLIQ7
反応早すぎwww必死すぎるわwwwww
0077名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 07:31:00.04ID:pLicHtkV
>>35
射撃機会が少ないなら一回で潰せる強力なやつがほしいっしょ
0078名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 12:11:52.40ID:65TlHfnp
>>67
遭難したダイバーとか殺人事件の被害者とか
津波の被災者の水死体って、何だかんだで結構回収されるし
体液垂れ流してなけりゃ案外サメなんて来ないもんなのかも知れんぞ
0079名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 14:13:02.01ID:UWXkLIQ7
>>78
海域にもよるかね
日本は質のいいフカヒレがとれるが
日本の太平洋側全海域がフカヒレ名産地ってわけでもないし
0080名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 17:57:19.90ID:/jrbKaHd
>>79
バリ島で流されたダイバーの遺体が
ジャワ島沖で見付かった事故あったけど
あれモロにサメが一杯居る海域やし
0081名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 23:03:31.61ID:vuYcwXV/
サメがいるからといっても必ず襲ってくるとは限らない。
同じ海域で同じ時期に不時着しても運命は普通に分かれる。
0082名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 23:17:55.03ID:UWXkLIQ7
>>80
そもそもサメは臆病な性質だし
何でもかんでも襲うなんて言ってない
でもって比較するなら不時着水の例持ってきてくれw
0083名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 23:52:20.11ID:vuYcwXV/
以下引用
川崎航空機の土井武夫氏および大和田信技師が残した三式戦の南方進出時の話
「ニューギニアに出動することになって(略)空輸が始まったときに、意外な悲劇が起った。南海で相ついで不時着水するものが出たのである」
「心配した僚機が上空を旋回していると、パイロットは機体から這い出してしばらく海面に浮かんでいたが、やがて突然相ついで海中に吸い込まれてしまう。鱶が引っ張って行ったのである。
連絡によって原因探求が開始された。逆止弁のすり合わせ工作が悪かったため、翼の負圧側に開けてあった空気抜きの孔から燃料を吸い出してしまったのだ。早速対策を実施したが、全く申しわけのないことであった」
0084名無し三等兵
垢版 |
2018/08/07(火) 23:53:12.24ID:vuYcwXV/
ちなみに「また、13ミリ砲(ホ103)4門では、火力が不十分であることが判明した」
なんてことも書いてあり、少し前にいた13mmで十分なんて書いてる人間が如何に当時を知らなかったかがよくわかる
0085名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 05:44:11.78ID:80j7a2oA
>>84
的確に弱点を抜ける機体と
ばらまくことが前提の機体を一緒にしたって…そらそうだとしかw
ホ103自体空気信管になるまでクソの部類だったし
0086名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 15:13:34.02ID:EZVAzbz1
機首銃はよくあたるから、そらのそげきへいっっ!!

いやあ、夏だねえ
0087名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 15:45:45.12ID:nYqZgqPB
結局、対戦闘機戦闘で充分な性能を持つ
12.7mmクラスの銃と弾薬を量産供給できなかった
0088名無し三等兵
垢版 |
2018/08/08(水) 18:51:48.00ID:KO0zaDVI
>>85
夏の暑さで頭をやられたか?

なんか戦闘機パイロット全員をマルセイユと勘違いしてそうだなw
0089名無し三等兵
垢版 |
2018/08/09(木) 14:35:16.66ID:+j8i+Xl3
22口径でいつでも顔射クンとか湧くからな
0090名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 07:19:01.19ID:7kXvcWv0
12.7ミリで十分ってのは敵の練度低下と数的優位の賜物

複数回のウェーブをなんとかやりすごしてヘロヘロのやつを頂きマンモス

記録映像でも日本機らしからぬヘロヘロ機動に弾幕が被さって炎上しとるじゃろ

ドイツ機なんか20ミリ砲弾の誘爆で翼が無くなる映像もある
0091名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 11:12:56.83ID:ES8n/oap
>>88
なぜそこでマルセイユを出したのか
0092名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 11:27:10.65ID:ES8n/oap
>>86
でも対戦闘機相手には12.7どころか7.7で十分じゃん
零戦なんて7.7のが使い易いとか言われてたし
陸軍では ノモンハン後でも12.7なんて要らねえって言ってたし
まあ重爆とか多数が相手になってくると20mmがそりゃ必要になってくるが
0093名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 11:41:12.71ID:tdXYTjut
英パイロットの自軍機7.7mm(徹甲弾と焼夷弾の混合)に対する評価
「表面でパチパチ弾けてどこに当たっているかだけはよくわかった」
0094名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 07:42:36.15ID:3SFIhNdO
ドイツのpも似たこといってる
"敵機の塗装を剥がすのにべんり"

メッサーのGタイプから副武装は13ミリになりました
0095名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 07:45:01.68ID:3SFIhNdO
英軍はBOBで中型で打たれ弱い水冷とはいえドイツ爆撃機迎撃で苦労したんじゃなかろうか
0096名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 10:47:53.82ID:CeuhE+WX
欧州搭乗員クソザコ説
0097名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 11:41:22.46ID:3SFIhNdO
ねーわ

高高度高速戦闘やら夜間戦闘の敵味方識別装置を駆使した当時の最先端だわい
0098名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 11:56:53.52ID:CeuhE+WX
搭乗“員”な
練度の話
というか敵味方識別装置なら戦前から海軍が山川燈付けてたじゃん
ヨーロッパ遅れすぎ
0099名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 12:17:52.56ID:CeuhE+WX
まあこれは艦の話だけど
0100名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 12:28:43.08ID:daUfg7ME
陸軍の技量甲は練度がないと言いたいのかい?高高度戦闘とか夜戦とかまさしく技量甲に必須だよ?

あと艦じゃ無くて、飛行機のはなししてるからね?
0101名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 13:01:43.42ID:QPdhNRgX
自分の主張を押し通そうと考える前に妥当かどか考えた方がいいな。
無理に自説を押し通そうとするから余計におかしなことを言い出す
0102名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 15:04:43.88ID:3SFIhNdO
戦時大量速成教育組を除いて
どこも似たり寄ったりっしょ

選抜されてシゴかれて一人前
0104名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 18:41:42.40ID:lQlzUklz
Fw190にはレーダーが装備されてブラウン管テレビが計器盤に据え付けられた
ブラウン管はドイツのカール・ブラウンが発明した
昭和9年には世界初のテレビ放送がドイツで始まってる

ううーん。またしても2本の負け・・
0105名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 19:51:13.80ID:OxDsb7yy
つかあの時代に科学技術で英米独に勝とうってのが無理
部分的にでも追いつけてれば上等
0106名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 23:03:51.48ID:bJPxqkEy
>>105
>つかあの時代に科学技術で英米独に勝とうってのが無理

ならばドイツ人が泣いて『感謝』するロシアの科学技術は?

自然科学の基礎研究に『学力』『経済力』は不要。その動かぬ証拠はこうだ。

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

ドイツ人が泣いて『感謝』するロシアの自然科学能力は、こうして養われたものである!

我らがネステロフは、全てのギアボックスを簡単に直してしまったよ。ある時、
イギリス人の技術者がネステロフのところに来て、「あなたはどこの大学で技術を学んだのですか?」
と聞いたことがある。ネステロフのやつは「コルホーズ大学さ」なんて答えておったな。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/loza1.html
0107名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 23:05:55.70ID:bJPxqkEy
>>105
>つかあの時代に科学技術で英米独に勝とうってのが無理

イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
0108名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 23:08:03.96ID:bJPxqkEy
1. 第二次世界大戦終了60周年記念式典
 冒頭、小泉総理より式典参加は意義深かったとして、式典の成功に祝意を述べたのに対し、
プーチン大統領より「隣国であり重要なパートナーである日本の総理が参加されたことは
極めて重要である。」と述べて、小泉総理の参加に対して謝意の表明があった。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/j_gmn_05/j_r_gai.html

小泉総理は日本代表として、モスクワの第二次世界大戦終了60周年記念式典に出席し、
式典の成功に祝意を述べた。赤軍がナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのは、
自由主義共産主義の理念対立を越えた偉業であり、日本人の一人として自分も祝意を表明する。

旧ソ連の核開発
1949年 8.29. セミパラチンスク核実験場で原爆実験に成功し、アメリカの原爆独占を終結させる
1953年 8.12. 水爆実験に成功
イギリスの核開発
1940年 原爆生産の可能性を検討する科学者委員会が設置される
1943年 アメリカのマンハッタン計画に参加
1946年 原子力研究所を設立し、独自の原爆開発計画を推進
1952年 10.03. オーストラリアのモンテベロ島で原爆実験に成功
1957年 5.15. クリスマス島で水爆実験に成功
2002年 2.14. アメリカと共同で臨界前核実験を実施
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/Peace/J/pNuclear1_1.html

なおソ連邦の核開発はイギリスよりも3年早く、アメリカの世界一極支配に終止符をもたらした。
ソ連の核兵器は一人の人間も殺すことはなく、世界平和に貢献した清潔な核兵器だった。

   あ り が と う ソ 連 邦 !
0109名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 23:12:16.70ID:wcri26a2
>>55
逆説的だがドイツですらTa152以前のFw190は12mm厚だったという事でもある
0110名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 23:23:03.07ID:QPdhNRgX
装甲の質が日本よりいいドイツで12mm
0111ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/11(土) 23:30:43.06ID:C1hYS1/p
ハッキリ無効だったと書かれている鍾馗のを除けば隼二型も飛燕も疾風もそこそこ有効な防弾がなされていたと考えるべきだろ。

日本軍は戦闘機に防弾無しの人命軽視軍隊だったってオハナシをいまだに真に受けているのかと。
0112名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 23:33:20.57ID:bJPxqkEy
夜の魔女はどんな人たちだったのか
 Po-2の乗員はパイロットと航空士から構成されていたが、航空士は主に女子大生だった。
ポリーナ・ゲルマンはモスクワ大学歴史学部、イリーナ・ラコボリスカヤはモスクワ大学物理学部、
ライサ・アロノワはモスクワ航空大学で学んでいた。3人は講義を行い、雑誌を発行し、
また誌を書くなどして、特別な空気を連隊に吹き込んだ。
 第46親衛夜間爆撃航空連隊の隊長はエヴドキヤ・ベルシャンスカヤ。女性唯一のスヴォロフ
将軍勲章の所有者だった。ベルシャンスカヤ隊長の連隊は終戦まで戦い抜いた。戦争中、
第46親衛タマン赤旗勲章・スヴォロフ勲章航空連隊の隊員は、約2万4000回出撃した。
 隊員は戦勝の日をベルリン近郊で迎え、この幸せな日まで生き延びることのできなかった
仲間のことを考えた。母国のために英雄的な死をとげた33人の女子たち...9人の隊員はソ連の英雄になった。

上空にあらわれるナイトウィッチ
https://jp.rbth.com/society/2015/05/08/52833
0113名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 00:17:32.53ID:3aBmWlcG
ところでキ116は実現していれば日本最優秀戦闘機になったと思うが違うかな
五式戦闘機より自重で300kg軽いという事は、上昇力と加速力でその分勝る筈
ハ112-2の量産開始は誉より遅れていたから、疾風にそれを使用するというのはハナから選択肢になかったか
エンジンの開発スケジュールが悔やまれる…
設計段階で本家の中島飛行機が一からやったならもっと洗練された筈だろう
いやむしろ誉エンジンの開発スピードがかつてないまでに迅速たったというべきか
0114名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 00:31:51.18ID:96VZ2Z58
>>111
クソコテが適当なこと書いてんじゃねーよ
効果がない10.6mmが2mm増えたところで変わるわけがないだろが
0115名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 00:52:20.87ID:CAi/JJBQ
中国代表『第二次大戦で日本はこんなに凄かったんだぞ、お前らのナチなんてその足下にも及ばんぞ!』
ドイツ外交官『 カ エ レ ! 』

過去の中国指導者はドイツ訪問期間、主に産業施設を視察した。ある外交消息筋はロイターに対し、「過去ドイツを訪問
した中国最高指導者のうちに第2次世界大戦犠牲者関連施設を訪問した前例はないと把握している」とし「習主席が
“日中歴史戦争”に飛び込もうとしている」と述べた。第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
http://s.japanese.joins.com/article/545/182545.html

>第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。

【韓国の反応】ドイツの外交官「ドイツは、中国が第2次大戦と関連して、
継続的に日本とドイツを比較することを好まない」と不快を表明
http://oboega.blog.jp/archives/37477726.html

>行くのを不許可にするというのはどういうことだ。
>観光客も訪れる場所なのに、国家主席が訪問することを許さないなんて…
>日本の顔色をうかがってるといわれても、何も言い返せないだろう…

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm
0116ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/12(日) 01:06:56.63ID:xNKnIkTq
100ミリが102ミリになったというなら、そりゃ大差ないだろうけどさあ。

10.6から13に増えたという事は2割増しなのに、どういう料簡で『変わるわけがない』とか決めつけられるんだろうか。。
そんなに『陸軍機も防弾なぞ無かった』という事にしたい、そうでないと都合が悪いのかw。
0117名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 01:07:35.62ID:Q/y65vgy
疾風のに関していえば効果無いなんて当の米軍が書かなかった
それ以上でも以下でもない

そもそもM2の貫徹力ってM8徹甲弾だと200mで垂直15mmとあるから
15mmの貫徹力という世界で2mmの差はでかいだろ

貫徹力が戦車砲なみにの数十ミリ単位であると勘違いしてるんじゃねーのこいつ
0118名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 02:45:45.58ID:CAi/JJBQ
>>106
>「あなたはどこの大学で技術を学んだのですか?」

ノーベル賞などというごく限られた欧米クラブでしか社会科学や自然科学を語れないなんて悲しいねぇw
0119名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 06:03:55.71ID:LCl9Ui7f
>>103
インチキホラフキのマルセイユがどうかしたか?

最後に、英空軍大佐で、38機を撃墜したエース、ジョニー・ジョンソンの話を紹介しよう。

「私は、“戦闘機パイロットとして比類なき名手”といわれた有名なドイツのエースの記録を、詳細にチェックすることができた。
アフリカ西部砂漠で、彼が最大の戦果をあげた日は、1942年9月1日で、彼は17機を撃墜、うち8機は10分間の戦闘に撃ちおとしたと主張している。
しかし英国側の記録では、この日合計11機を失ったにすぎず、しかもうち2機は、ドイツ軍パイロットがあげていない型の『ハリケーン』であった。
事実、英国側の損害の一部は、彼の機がまだ地上にいたときに、おこっている」

マーチン・ゲーデン著 『メッサーシュミット ドイツ空軍のエース』

日本でも山師扱いの坂井はともかく、聖人みたいな扱いを受けている『アフリカの星』マルセイユですら恒常的にウソをついていた

結論
ナチの撃墜数はインチキでナチパイロットは例外なく嘘つきのペテン師
0120名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 06:05:29.76ID:LCl9Ui7f
>>103
天才的()なのはホラのふきかただろ
北アフリカでウォーホークに惨敗したナチはホラのインチキの過大戦果報告で対抗した(笑)

高名なドイツの史家パウル・カレル(1911〜97年)も、そうしたことが判って居ず、全体主義国家が国民的英雄に祭り上げたマルセイユに関しては、
戦中、戦後に定説化した、褒め殺しの言葉を残している。
「1942年9月1日、マルセイユは1日に3度出撃し、敵機17機を撃墜した。内16機が公認されている」と。
しかし、1日に3度出撃したにせよ、敵機を17機も落とせるだろうか? 
機内燃料が少ない上、運動性の劣悪な戦闘機で? 武装も貧弱で携行弾数も乏しいのに? 疑うことを知らないのは困ったもの。
史家は刑事も舌を巻く「疑心」を持つべきで、あらゆる物を疑うべきだ。
「敵国の記録も調べろ!」と言いたくなる。とっくに他界して墓の下だが。
さて、英軍側の記録と突き合わせると様相も変わってしまう。
1942年9月1日は、「アフリカ戦線の全域で11機が失われたのみ」である。こちらはジョニー・ジョンソン少将を証人に挙げられる。
撃墜38機のエースで、1966年まで英空軍に在籍した。
ジョンソン少将が調べた結果、損失が「11機」だった――と、すれば、マルセイユ1人が17機も撃墜する謂われがない。おまけに時間も整合しないのだ。
失われた11機の内の2機は、マルセイユの中隊が出撃する前である。
では残り9機を撃墜したか? これもおかしい。だったらドイツ空軍の他の飛行士たちが、全く働いていないからだ。
こちらは木偶の坊ばかりか? 更に付言すると、撃墜を公表した機種にも食い違いがあるのだ。公認も「第3帝国の勝手な言い分」で根拠などない。
この調子で行けば、「ヒトラー総統が火星人と同盟を結んだ。これは公認されている」となり、あらゆるものが「公認」されよう。

http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki104.html
0121名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 06:49:27.69ID:WODtNPZN
>>111
被弾したpが死んだ!と思いつつ帰ってきたら一枚目が割れて二枚目で跳ね返してたのを見て

ありがたや、ありがたや

それを研修した幹部は小隊で外したがる古参の説得に苦労しちゃったり
0122名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 07:49:49.65ID:a4SPljHC
機銃掃射は、高空からの急降下の飛行機から放たれる
飛行機の速度プラス重力に引かれて落下するので特に貫通力は高かった
地上襲撃機の対戦車砲は37ミリと小径だがよく戦車を芋刺しに
し、ヘンシェル75ミリ砲にいたってスターリン戦車の100ミリの正面装甲を貫通した

JR高尾駅にP51の機銃掃射をうけたレールが残ってるが
よくみるとレールの頂部は半分引き裂いてるだけで貫通してない
レール上面幅が25ミリとすると12ミリ程度か
良質の鉄だが装甲ではないから、装甲10ミリで防げたとする説は無理がない

それに

ドイツは保険の意味で20ミリに増やしたのだろうが
末期のドイツはモリブデンなどが不足していたから装甲の質低下も考えられる

50ブローニングは、13ミリ・タンクゲベールをみたパーシング将軍が要求したもので
もとが対戦車用だから、かなり貫通力が高めだっただが、機体に当たれば
弾は傷つきパイロットの装甲板に当たる頃には貫通力が半減していたろう
0123ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/12(日) 11:41:56.02ID:xNKnIkTq
マルセイユって腕はともかくスコアはインチキじゃね?って話はよくあるし、
300機越えスーパーエースにもひとりインチキがいたとは聞くが、

全部デタラメとかいう極論には走らないようにしたいもんだなw。
あとマーチン・ゲーデンって何だ。CAIDINをげーでんとか読む地方があるのか。
0124名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 12:07:15.30ID:szfseuQo
ナチエース()のほら吹きぶりはこの一方的なキルレシオを見れば「あっ・・(察し)」となるだろう

             ナチ機撃墜数   ナチ機地上撃破数  ナチ機撃墜破合計  空戦による損失数  キルレシオ
P-47            3,082         3,202        6,284          884              7:1
P-51            4,950         4,131        9,081          450             20:1
P-38            1,771          749        2,520          不明             不明
P-40             481           40         521          不明             不明
P-39              14           18         32           0               ∞            
スピットファイア      256           3          259          不明            不明
A-36             84            17         101          不明            不明
P-61             58            0          58          0               ∞
合計            10,720         8,160        18,880         1,334           14:1

Flying Magazine 1946年2月号
0125名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 12:07:59.32ID:szfseuQo
日本軍とナチに撃墜されたアメリカ軍エースの差を見ればどっちが激戦だったかは一目瞭然

陸軍エース
2位マクガイア→搭乗機P-38、一式戦が撃墜
9位カービィ→搭乗機P-47、三式戦が撃墜
17位リンチ→搭乗機P-38、撃墜死相手不明
39位クラッグ→搭乗機P-38、零戦が撃墜

海軍・海兵隊エース
2位ボイントン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
3位ハンソン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
17位べーカー→搭乗機F6F、撃墜死相手不明

3軍で7人ものアメリカ軍エースを葬った日本軍
一方、15機以上撃墜したエースでナチに撃墜された者皆無wwww
何百機も撃墜したスーパーエース()がme262とかウーフーとか伝説的()な名機()で戦ったのにおかしいなあww
0126名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 12:18:01.19ID:WODtNPZN
ぶっちゃけ四発重爆だけで一万機以上撃墜されちゃうような空の地獄だったヨーロッパとかスーパーエースがいても不思議ではないと思う

飛行機自体、複数回の任務にあたれるようにアクセスハッチから弾薬搭載まで簡単にできるってのはスゴイ
0127名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 12:25:00.92ID:WODtNPZN
>>125
陸軍機がとんでくるようになった日本上空とか空の地獄と化して

海軍で技量甲、エースばかりと最後の戦闘機紫電改で編成された343空は為すすべなく撃破され、エースの墓場となった
0128名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 12:28:00.19ID:szfseuQo
損失率が物語る太平洋の地獄とヨーロッパのしょぼさ

中国−ビルマ−インドとマリアナ基地からの作戦全般を通じて第20空軍は、あらゆる原因によるものを含め、
B-29爆撃機485機、戦闘機212機を失った。この間、戦死または行方不明となった搭乗員は合計3041名に達し、
攻撃行動中の戦傷者は332名。他方、B-29爆撃機延べ33047機、戦闘機延べ6276機が日本爆撃に出撃した。
損害率は、B29は1.5%、戦闘機は3.4%であるが,B29搭乗員の死傷率は1%にも達しなかった。
(戦後刊行された『アメリカ戦略爆撃調査団報告第66号』「B29部隊の対日戦略爆撃作戦(第20航空軍)」
;本土空襲の記録引用)
http://www.geocities.jp/torikai007/war/1944/b29.html

ソーティに対する損失率

ヨーロッパ
P-47 0.7
P-51 1.2
P-38 1.4
P-40 0.8
P-39 0.4
Spitfire 0.7

太平洋
F6F 3.7
F4U 2.5 
20空軍戦闘機(P‐51 P-47) 3.4

まさにけた違いww
太平洋はヨーロッパの3倍〜10倍は激しい戦場だったwwwwwwwww
0129名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 12:28:58.54ID:szfseuQo
>>127
ヨーロッパの空戦は所詮二軍同士の戦いにしか過ぎなかったのが、英海軍艦載機の活躍で立証されている。

更に別な記録を掲載しよう。今度は英海軍航空隊の戦闘記録だ。
1944年5月8日のノルウェー沖、英空母〈エンペラー〉の戦闘機中隊が、米海軍から貸与された2000馬力のF6F5〈ヘルキャット〉で、哨戒任務に就いていた。
途中、Me109とFw190の編隊と遭遇して、空戦が始まった。英軍側に被害はなく、Me109を2機とFw190を1機撃墜した。
ドイツ側の惨敗だが、戦争後期で戦闘機隊も崩壊を始めており、ろくな飛行士が居なかったせいか?
 古いF4F〈ワイルドキャット〉もドイツ空軍と戦った。第882飛行中隊のパイロット4人が、やはり大戦後期に、
最早、時代遅れとなった〈ワイルドキャット〉でノルウェー沖を飛行していた。途中、Me109の編隊と出会い、空戦が始まった。英軍は損害なしで、Me109を4機、叩き落としている。
 
 因みに、英海軍は〈ワイルドキャット〉(山猫)の輸出型を、最初は〈マートレット〉(岩燕)と呼んだ。が、最後は米海軍と同様に、〈ワイルドキャット〉と呼称した。
〈ワイルドキャット〉は、見て呉れは冴えないものの、馬力荷重や翼面荷重など計算すると、〈零戦〉には適わないとしても、さほど見劣りしないことが判る。
〈スピットファイア〉の初期モデルと比較しても、それほど遜色がないのだ。〈零戦〉や〈スピットファイア〉は別格だが、〈ワイルドキャット〉もそこそこ運動性の良い戦闘機と判断できる。
このように、格闘に強い戦闘機とぶつかると、Me109は手もなく捻られたのである。

http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki115.html
0130名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 12:29:44.82ID:szfseuQo
>>127
よくわからんから、ヨーロッパでは無敵だったF4Fの活躍を貼っとくわ
地中海で少数のマートレット(F4F)はナチ機撃墜にUボート撃沈と三面六臂の大活躍
ナチ機は全くと言っていいほど歯が立たなかったw

英海軍も米海軍も、このような改装空母の構想を、だいたい同じころ考えていた。
イギリスの「オーダシティ」は、捕獲したドイツの商船に飛行甲板をのせた簡単なもので、エレベーターも格納庫もなかった。
船団を攻撃するドイツの長距離爆撃機をふせぐため「マートレット」戦闘機六機を搭載していた。
この艦は一九四一年六月に初めて就役したが、その短い一生のなかでも、
イギリス本国とジブラルタルの間を四つの船団を護衛して作戦中に、対潜水艦戦でも貴重な役割を果したのである。
この作戦の四番目の戦闘で空母は重要な役割を演じた。
一九四一年十二月、イギリス本国に向っていた船団を護衛していたとき、潜水艦狩りで大活躍をしたのであった。
Uポート四隻を撃沈し、ドイツ機二機を撃墜し、三機に損傷を与えて逃走させたのである。

四月には、英海軍最初の護衛空母「バイター」を中心にした支援部隊が作戦を開始した。
空母の搭載機は「ソードフィッシュ」九機と「マートレット」三機だった。
西方に向う船団が、Uボートの脅威を受けているのを救援するため派遣されたのだったが、
護衛空母の搭載機はUボートを撃破し、潜水艦二隻のうち一隻を撃沈した。
しかし、もっと重要がことは、船団がUボートの集合している場所を、被害を受けずに通過できたことであった。

『Aircraft Carrier 』 ドナルド・マッキンタイヤー著
0131名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 12:30:53.28ID:szfseuQo
>>127
北アフリカでナチ機をバタバタ叩き落したエースも一式戦相手で生き残ることはできなかった

3月17日には反撃で英軍のモーニン飛行場を204戦隊の一式戦15機で襲撃

迎撃にあがってきた、北アフリカやシチリアでナチ機10機を撃墜したエース
W.M.ホワイタモア少佐が搭乗する スピットファイアVIII型に長岡敏夫伍長の一式戦2型が
撃墜されたが、ホワイタモア機は他の一式戦2型が撃墜して、ナチ10機と長岡伍長の仇をとって
A.マク.ビート中尉が搭乗したスピットファイアVIII型も空中戦で撃破
地上攻撃でスピットファイアVIII型3機を完全破壊するというほぼ完勝。

この日は他にバトラー中尉の搭乗するスピットファイア(型不明)も1機撃墜

昭和19年3月17日
「モーニン攻撃」
【戦果】
スピットファイア2機撃墜 1機大破
スピットファイア3機地上撃破
【被害】
損失:一式戦闘機1機
0132名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 12:31:57.20ID:szfseuQo
>>127
嚮導や戦闘爆撃機任務が主だったモスキートに600機も撃墜されるナチ戦闘機wwwwwww

https://www.thoughtco.com/havilland-mosquito-aircraft-2361527
Scoring its first kill on May 30, 1942, night fighter Mosquitos downed over 600 enemy aircraft during the war.
0133名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 13:13:59.55ID:a4SPljHC
空母乗りは陸軍・空軍の量産型パイロットと比べて
数は少なく、おしみなく金と時間を掛けて熟成させるスーパーエリートだ

だから乗ってる人間は、桁違いの戦闘力
言ってみればエリート空母乗りと、一般の空軍パイロットは
フリーザとピッコロの戦闘力の差
あるいは北斗の拳のラオウと、無抵抗主義のムラの村長ぐらいの差がある
0134名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 13:18:01.80ID:WODtNPZN
着艦のときによくぶつけて
翼端とばしまくるからウィングチップクラブとかあったんだけどね
0135名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 14:44:35.28ID:CmwyqAc7
>>133
海軍に幻想持ちすぎ
航法と着艦訓練に時間とられる分、戦技訓練に時間取れないこともある
もちろん凄腕はいるけどね
0136名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 14:49:42.71ID:96VZ2Z58
>>127
>海軍で技量甲、エースばかりと最後の戦闘機紫電改で編成された343空

こんな昭和の俗説を信じてる人間が未だにいるんだなw
0137名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 14:51:35.54ID:96VZ2Z58
>>116
>>117
妄想はいいからその2mmで歴然の差があったという統計的データをもってこいよ
0138名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 14:54:19.63ID:Q/y65vgy
>>137
お前がいくら妄想で効果無いなんてほざいたところで、そんなデータも提示できない以上は誰もそんな妄言に耳を貸さない
効果無いと主張したからにはデータを提示すべきはお前だ
想像でものを語るな
0139名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 14:58:21.66ID:96VZ2Z58
>>138
アホか?想像でモノを語ってるのはオマエだろ
2mm増厚しただけで効果が歴然としたというデータを提示できないんだから

効果があるという方がデータを出すのが当たり前だろが
0140名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 15:00:22.06ID:Q/y65vgy
>>139
アホか?先に2mmの差で効果無いなんて言ったのはお前だ
提示すべきはお前
0141名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 15:00:25.10ID:96VZ2Z58
だいたい同じ英米機を相手してドイツが12mmで不足しているんだから
冶金技術でドイツに劣る日本の12mmで効果あるわけないだろ。

日本を過大評価しすぎだよ
0142名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 15:00:56.47ID:96VZ2Z58
>>140
明確な効果を謳ったデータがない

はい証明終了。
0144名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 15:02:46.37ID:Q/y65vgy
>>142
効果無いというからには効果無いって明確に書かれてんだろw
はよ出せよw
0145名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 15:03:25.70ID:96VZ2Z58
ID:Q/y65vgyは悪魔の証明を知らないド素人
0146名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 15:04:55.44ID:Q/y65vgy
>>145
いいから想像ばかり言ってないで明確なソースだせよ
出せないんだろ?効果無くて鍾馗みたいに書かれたんだろ?えw
0147名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 15:05:29.84ID:96VZ2Z58
そういや97式重爆も防弾があるからタフだとかほざいてたバカが昔いたな。
当の97式重爆乗りの方の戦記の副題「サリーの防御はゼロだった」を見せたら逃げやがったがw
0148名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 15:06:18.17ID:96VZ2Z58
ID:Q/y65vgy
バカが発狂したwww
ど素人は半年ROMっとけw
0149ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/12(日) 15:12:11.04ID:xNKnIkTq
>141
当時のドイツの敵には20mm装備のタイフーンとかYAK戦闘機とか居るだろ。
連合軍機は全部12.7mm機銃と思ってた?

>145
オマエ悪魔の証明ってどんな意味か判ってないだろw。
0150名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 15:14:21.63ID:Q/y65vgy
>>148
勝手に妄想で「効果無い」と断言しておきながら指摘されると逆ソース要求w
挙句別機種の話を持ち出して話題逸らしとかさ笑うしかない
お前は一生ROMってなw
0151ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/12(日) 15:18:24.08ID:xNKnIkTq
『何の証拠もないが日本機の13ミリ防弾板には効果など無い(キリッ!)』

控えめに言ってバカなのでは?
0152名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 16:54:28.98ID:lDeGjEt+
むしろキチ◯イ
「こうかがあったって、かいてないから! ないの! ないのおおおお!!!」
って駄々こねてるクソガキみたいなもん
0153名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 17:06:28.04ID:CmwyqAc7
>>147
>当の97式重爆乗りの方の戦記の副題「サリーの防御はゼロだった」を見せたら逃げやがったがw

その本、読んだことあるけど97重が旧式でよく落ちた
米軍の四発重爆がうらやましかったくらいのことしか書いてないんだけどね
なんでそんな副題にしたのか意味不明なくらい
(当然、爆撃機の防弾装備についていろいろ書いてあるものと期待して読んだw)
0154名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 17:22:23.59ID:8R49LQxf
オスプレイの「B-29 Superfortress Units of the Korean War」には、21,000ソーティーでの損害数は34機。
そのうち戦闘機によるものが16機、対空砲によるものが4機、その他の理由が14機。
1000ソーティーあたりの損害率は1未満、って書いてあるんだよね。
念のために書いておくと、朝鮮戦争が行われたのは1950年6月から1953年7月ね。
あ、付け加えておくと、アメリカ軍の「損害」には、帰っては来たものの壊れて使い物にならなくなったの
も入ってるんだって。だから、『これには「帰還はしたけど損傷が酷くて廃棄」というのはカウントされて
いない。 』(軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)- B-29)っていうのは誤りだよ。
「対日戦では無敵、朝鮮戦争では損害が続出」っていうのが正しいなら、対日戦での損害の方が少なくて、
朝鮮戦争での損害の方が多くないとおかしいよね。
実際の数字が示す結果はどうかな?
上でも引用したWikipediaには『基地までの距離が短いことやF-86
などの強力な護衛戦闘機があったこと 』が損害の少ない理由だって書いてあるけど、それをいうなら横田
から軍事境界線までの1,143kmと硫黄島(不時着場だけどね)から東京までの1,224kmの約80kmの違いでそこま
で損害に差が出るモンなの?とか、P-51などの強力な護衛戦闘機があった対日戦は?ってコトになるよね。
https://ameblo.jp/amo-un-pomodoro/entry-11115324361.html
0155名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 17:25:26.49ID:8R49LQxf
 世界秩序は、戦争の結果の一定の道義的政治的解釈に立脚している。欧州では、
1990年代にその解釈が疑問に付され、ファシズムとコミュニズムの同義性を意味する
「二つの占領」という東欧の考え方が、ますます大きな役割を演じはじめた。
旧世界(旧大陸)においてこのプロセスは強まっており、それは、グローバルな機構
へ影響を及ぼさずにはいない。
 昨年より、ロシアと反ロシア諸国は、異なる観点から、戦後の世界秩序を乱している
としてとくに激しく非難し合っている。
 ロシアは、西側はヤルタ・ポツダム体制の土台である国益の範囲の相互の考慮および
均衡のルールを蔑ろにした、と考えている。欧州および米国では、ヤルタの講和はもはや
ほとんど罵りの対象であり、ロシアは1945年以来初の武力による領土の拡大の先例を創り出した、
と繰り返し述べられている。
https://jp.rbth.com/opinion/2015/09/02/394013

>ヤルタの講和はもはやほとんど罵りの対象であり

スターリン元帥は、これらの条件が満たされない場合、自分とモロトフにとり、なぜロシアが対日戦争に参加しなければ
ならないのかソヴィエト国民に説明するのが困難となるのは明らかである旨述べた。彼らは、ソ連邦の存在そのものを
脅かしたドイツに対する戦争は明確に理解したが、何ら大きな問題を抱えている訳でもない国を相手になぜロシアが
戦争に入るのか理解しないであろう。他方、彼は、もし政治的諸条件が満たされれば、国民は右に関わる国益を理解し、
かかる決定を最高会議に説明することも格段に容易となろう、と述べた 」。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/1992.pdf
0156名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 19:01:56.53ID:szfseuQo
実は「歴史群像」太平洋戦争シリーズの「帝国海軍一式陸攻」という本には、一式陸攻が同じ条件でのドイツ空軍の爆撃機などと比較して、必ずしも損耗率が高いとは言えないこと、
九六陸攻の戦訓から、燃料タンクの防弾が要求されており、不完全ながら初期型から防弾ゴムが使用されており、最後まで改善の努力が続けられていったことを資料によって明らかにしている。
傑作なのは、パソコンゲームのデザインのアドバイザーとなった海兵隊の元パイロットが、一式陸攻について、優秀な防御力を持つようにゲームをデザインさせているのだが、
その理由を「一式陸攻は決して脆い機体ではないからだよ」、と述べている。彼はガダルカナルで日本機と戦ったエースだから真実味がある


https://blog.goo.ne.jp/goozmakoto/e/d4a8f603848b910cd245926736f334e1
0157名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 19:05:34.81ID:8R49LQxf
25. 15歳のサーシャ・チェカリンとリョーニャ・ゴリコフ、14歳のヴァーリャ・コチク、マラト・カゼイ、
ジーナ・ポルトノワの、学校の生徒5人が、独ソ戦のソ連邦英雄の称号を受けた。
26. 戦中の戦闘に参加したのは計3447万6700人のソ連の軍人。
27. ラヴォチキンの軍用機の一部部品(けたと小骨)は、国内の深刻なアルミ不足により、
デルタ合板でつくられていた。スターリン自身が材料の品質を確認した。
28. 空中戦の大半は最大4500メートル上空という高さで行われていた。

大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353

>>7
>「低空で戦うのは危険」という注意書きが残されていたのにね

独ソ戦は?
0158名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 19:09:19.35ID:8R49LQxf
>>141
>だいたい同じ英米機を相手してドイツが12mmで不足しているんだから
>冶金技術でドイツに劣る日本の12mmで効果あるわけないだろ。

ナチスドイツは英米機云々以前にソ連に完敗してたぞ?

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html


こんな惨めな声明、1990年代の村山談話でも謝罪不戦決議でさえ有り得ないぞ?
0159名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 19:11:39.76ID:8R49LQxf
>>33
>23×115弾で、朝鮮戦争のB29を多数撃ち落とされて米軍ははじめて狼狽する

専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
0160名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 19:18:28.83ID:8R49LQxf
東南アジアの国々は、今も昔も中共なんて相手にもしていない。

 ロイターによると、ロスネフチは15日、ベトナムの南東沖370キロの鉱区で石油採掘を開始したと発表。
専門家はこの海域が、中国が南シナ海で管轄権を主張して独自に設定している「九段線」の内側だと指摘してい
るという。中国の反発と圧力を恐れ、ロスネフチやベトナム政府は、採掘開始が注目を集めないように努めたとした。
 ロスネフチによると、使用している掘削ドリルは日本製。ロイターの船舶航行データでは、
このドリルは今月6日に現場海域に到着し、16日現在もとどまっているという。
http://www.sankei.com/world/amp/180517/wor1805170042-a.html

ベトナムが求めているのはロシアと日本。第二次大戦以降はずっとそうだ。
0161名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 19:27:54.33ID:8R49LQxf
中共軍が赤軍と肩を並べて関東軍を退けたとか、ロシア空軍と肩を並べてB-29を落としまくったとか有り得ない。
ロシア空軍が去った後では、中共空軍なんて相手にもされていない。日本空襲はそれとは全く異なる。

>98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を浴びせるじゅうたん爆撃

議事録には次のようなイーカーの言葉が引用されている。
「日本にたいし航空兵力のみの使用を主張する者はきわめて重大な事実を見過ごして
います。それはつまり、航空機のみが敵と対決するときは、航空兵の死傷者数は決して
低下しないという事実です。現在の航空兵の死傷者数は一度の任務につきおよそ二パー
セントであり、一月当たりでは約三〇パーセントです」イーカーは続けた。
「時期を逸すれば、敵が有利になるだけです」
「日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌」(T・アレン&N・ボーマー著)

"GENERAL EAKER said that he agreed completely with the statements
made by General Marshall in his digest of the memorandum prepared
for the President. He had just received a cable in which General
Arnold also <page 559> expressed complete agreement. He stated
that any blockade of Honshu was completely dependent upon airdromes
on Kyushu; that the air plan contemplated employment of 40 groups
of heavy bombers against Japan and that these could not be deployed
without the use of airfields on Kyushu. He said that those who
advocated the use against Japan of air power alone overlooked the
very impressive fact that air casualties are always much heavier
when the air faces the enemy alone and that these casualties never
fail to drop as soon as the ground forces come in. Present air
casualties are averaging 2 percent per mission, about 30 percent
per month. He wished to point out and to emphasize that delay
favored only the enemy and he urged that there be no delay.
http://www.endusmilitarism.org/casualty_projections_Giangreco.html
0162名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 19:36:50.41ID:8R49LQxf
朝鮮戦争で中共空軍とロシア空軍は肩を並べてB-29をバタバタ撃墜?

>98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を浴びせるじゅうたん爆撃

そんな妄言は北朝鮮だって相手にしていない!

>航空兵の死傷者数は

朝鮮戦争でホワイトハウスがそのような懸念を抱いたことは全く無かった。
0163名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 19:45:35.01ID:8R49LQxf
中共のデマ宣伝な!

>「対日戦では無敵、朝鮮戦争では損害が続出」っていうのが正しいなら、対日戦での損害の方が少なくて、
>朝鮮戦争での損害の方が多くないとおかしいよね。

他にも中共軍は満州作戦で赤軍と肩を並べて関東軍を退けたとか、中共はデマ宣伝には事欠かない。
0164名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 19:50:50.66ID:8R49LQxf
>>141
>だいたい同じ英米機を相手してドイツが12mmで不足しているんだから
>冶金技術でドイツに劣る日本の12mmで効果あるわけないだろ。

1 ドイツ軍はスラヴ人を大量虐殺したが、スラヴ人は断固反撃してファシストドイツを粉砕した。
2 日本軍はチンピラゴロツキを懲らしめるために出征し、チンピラゴロツキは小便ちびって逃げ回った。
3 チンピラゴロツキは逃げ回った恥を隠す為に、極悪な日本軍に虐殺されたと騒ぎ出した。

もしもドイツ空軍が本当に西高東低型の対応を取っていたのであれば、彼らはソ連軍をなめており、
その代償を支払わされたと言うしかない話だ。結局のところ、ドイツの戦争はソ連軍にベルリンへ突入
されたことで終わったのだから…
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/nastuplenie2.0.html

バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗。
これがソヴィエト大祖国戦争と中国抗日戦争の最終結果なのである。
0165名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:46.90ID:a4SPljHC
日本の生産機は8万
ドイツ12万
イギリス13万
ロシア16万
アメリカ32万機だかんな
0166名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 19:57:24.74ID:8R49LQxf
>>139
>効果があるという方がデータを出すのが当たり前だろが

防弾性が云々という細かな議論はさておき、四式戦闘機を含む後半の日本軍機の評価はこうだよ。

日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
0167名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 20:28:51.78ID:WODtNPZN
戦争やる体制をもってないね

で完結しちゃうな
0168名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:42.74ID:8R49LQxf
>>128
>太平洋はヨーロッパの3倍〜10倍は激しい戦場だったwwwwwwwww

米英抜きならドイツはソ連に勝ってた、日本軍が歯が立たなかったB-29を中共のミグがバタバタ撃墜と。
中国人は馬鹿だから、バクラチオンのバの字も打通のダの字も、知ろうとも見ようともしないわけだ。
制空権の無い地上軍が悲惨なのはバクラチオン作戦で証明済だが、大陸打通作戦の日本軍はそうでは無かった。

過大評価
中国・ドイツ
過小評価
日本・ロシア

まさにロシアのクリミアと中国の台湾は、バクラチオン作戦と大陸打通作戦の再現ビデオだ。
0169名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 20:48:24.09ID:8R49LQxf
>>141
>だいたい同じ英米機を相手してドイツが12mmで不足しているんだから
>冶金技術でドイツに劣る日本の12mmで効果あるわけないだろ。

バクラチオンのバの字も打通のダの字も見ていないのか?
制空権の無い地上軍が悲惨だった前者と、そうではなかった後者の差は明らかだろう?
0171名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 23:41:29.22ID:96VZ2Z58
防弾の有効性を証明するデータがないという当然のことすら受け入れられないアホがいるとはな・・・

夏で頭にウジが湧いたってレベルじゃないね。
悪魔の証明の意味もわかってないし
0172名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 23:44:53.44ID:96VZ2Z58
陸軍の防弾を褒めるバカっていつもこれなんだよな

「陸軍は海軍と違って防弾重視していた」
「効果は?戦場での喪失率で陸海軍に差がないんだけど?」
「うるさい!そんな証拠などなくとも防弾があったんだ!効果があるに決まってるムキー(発狂)」

陸軍にもこういう精神のいかれた将官がいたがそれと同類なんだろうな
上でも証拠がないことを誤魔化そうと見苦しい負け惜しみを書くバカ2匹しかいないしw
0173名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 00:11:37.11ID:ur16cMDg
>当の97式重爆乗りの方の戦記の副題「サリーの防御はゼロだった」を見せたら逃げやがったがw

読んでもない本でドヤ顔した言い訳は?
0174ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/13(月) 01:51:17.51ID:d7MGR7av
>171
だからおまえさんのは要するに
>151
これなんだよw。

鍾馗の防弾装備は無効だとはっきり書いた米軍が

> Because of better fuel and pilot protection this aircraft represents a distinct improvement in Jap fighters.
> Armor plate used to protect the radiator.

飛燕にはこう書いてるんだから、こちらのほうは有効な防弾装備だったと類推出来てアタリマエだ。

>「効果は?戦場での喪失率で陸海軍に差がないんだけど?」
まずそのソースを出せ。
そして喪失率の差を生むのが防弾装備の有無だけだ、他の要素は関係ないという証明をして見せろw。

それが無理なら10.8ミリの装甲板と13ミリの装甲板では12.7mm機銃に対する耐弾性に差が無いという証明でもいい。


つかそれがおまえさんの言う『統計的データ』の正体かw。
どっちも墜落するまで多数の敵にフクロにされてたなら差なんか出やしないさ。
こんな論拠で『防弾装備に効果が無かった』という誤った結論に短絡的に飛びつく奴が他人様を馬鹿呼ばわりとは、本当の馬鹿に違いないな。
0175名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 02:40:11.15ID:hpWa0rQF
>>175
>「効果は?戦場での喪失率で陸海軍に差がないんだけど?」
まずそのソースを出せ。

つ史実
防弾のない海軍機が壊滅しても防弾のあった陸軍機は戦闘で生き残ったというデータをもってこいよ
何処の戦場でもそんなデータは寡聞にして聞いたことがないが

ホント今の陸軍贔屓の頭は悪いなぁ。以前の海軍贔屓のバカみたいだ。

>>173
読んでないオマエが読んだ私に何か?読んでからこいよ
0176名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 02:41:36.61ID:hpWa0rQF
ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j

オマエの無知浅学はよくわかったから二度とソース無しで書き込むな
オマエ戦記一つまともに何も読んでないだろ
模型板でボコボコにされたからってここで荒らすな
0177名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 02:48:19.68ID:F0siRjwh
まだやってんのかw
はよ効果無いってソース出せよw
まぁどうせ鍾馗の件で少なくとも鍾馗のレポート読んでないのは確定だが
効果が無いに決まってるなんてほざいてるのはお前だけなんだよw
0178ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/13(月) 03:18:14.09ID:d7MGR7av
>175
>つ史実
>防弾のない海軍機が壊滅しても防弾のあった陸軍機は戦闘で生き残ったというデータをもってこいよ

『史実』(キリッ)
ごまかすなバカw
質問に質問で返さず、防弾の有無で消耗率に差が無いと比較検証したデータをもってこいw。

つか実際に防弾板のおかげで生還できたという例があるだけでも『差が無い』なんてヨタを否定するには十分なのに、どうやったらその事実まで無視できるんだよ。
そんなの作り話だとか、そのパイロットは実際には戦死してゾンビが会話してたんだとでも言うのかw。

先のそちらの発言はこうだぞ。
>「効果は?戦場での喪失率で陸海軍に差がないんだけど?」
だからその損失率のデータを出せよ。
損失率というからにはデータに基づいた計算をしたうえでの話だろ?おまえさんの漠然とした印象じゃなくてさ。
早よ出せ。

あと陸軍びいきとかくだらんレッテル貼りはどうでもいい。
最近の梅本本読み過ぎて隼サイコーとか念仏唱えてるようなのと一緒にすんな。

>176
>オマエの無知浅学はよくわかったから二度とソース無しで書き込むな
それはこっちの台詞だよw。
自分は脳内ソースしか出せずにこっちのソースを頭ごなしに否定してるだけじゃねえかw。
0179名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 07:20:00.48ID:+wLmWON7
欧州で大好評だった『ヤーボ』が、大陸打通作戦で粉砕された件。軍というのは『評判』を何より重んじる。
制空権の無い地上軍が悲惨なのは誰だってわかる、なのに大陸打通作戦の日本軍はそうでは無かった。

  お ま け の そ の ま た お ま け

対日戦争はおまけで日中戦争はおまけのそのまたおまけだ、チンピラゴロツキの抗日戦争なんて興味無いぞ、
チンピラゴロツキを支援するためのビルマ戦線にも興味無いぞと。

  お ま け の そ の ま た お ま け

こうして中国抗日戦争は無視され、中共の国連入りは1971年まで持ち越しとなった。
0180名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 07:30:14.25ID:9Eqa3DN5
桂林、柳州攻略の航空支援
・・・・前略・・・・
 第五航空軍は十月末前後、自隊の後方補給のための船舶輸送掩護に戦闘隊の
主力を使用した。
 第十一軍の桂林攻撃は十一月九、十日に成功した。第二十三軍の柳州攻撃も十日
に成功した。この地上戦闘間、下山第五航空軍司令官は衡陽に進出して指揮した。
すなわち、戦闘隊による戦場制空、襲撃、軍偵部隊による偵察攻撃を反復した。
そして双軽には依然、敵の前進基地と判断される柳州、安康、シ江、雲南、老河口
の飛行場攻撃を継続し、相当の戦果を報じた。
 以上の桂柳攻略作戦は、国軍の近代的最高潮作戦であったレイテ決戦作戦と全く
同一時期に、約二、〇〇〇粁の距離を置き、支作戦の前者が一〇コ師団、飛行約
二〇コ中隊(約一五〇機)で成功し、主作戦の後者が約三個師団、飛行六〇コ中隊
(約二〇〇機)で失敗する奇妙な対照結果となった。
<戦史叢書 陸軍航空の運用<3>―大東亞戦争終結まで―(朝雲出版社)>

 十九年春〜二十年初めに実行された一号作戦は、国軍に前例のない大規模
のものであり、陸上戦略指導としては大成功と感じられるものである。しかし
B−29の本土空襲は阻止できず、太平洋方面における我が主作戦の敗勢を救う
べくもなかった。この間における中國航空作戦は、数質ともに次等の戦力で
よく靭軟な奮闘を続けた。中國方面に有力な米陸空軍部隊を吸引牽制し、
しかも彼我主力の決戦方面に対し、その決定的な攻撃威力を及ぼさせなか
ったことは、わが中國方面空地作戦の隠れた戦略的成果と評価すべきである。
 しかし問題は、中國方面にあった陸軍戦力を、国軍主力の決戦作戦方面に対し、
より有効に直接参加させる戦略方策の有無であり、それは更に深刻な別途の研究
にまたねばならない。
 これを要するに、陸軍航空の基本的体質に大きな影響を与えた中國航空作戦は、
支那事変間と大東亞戦争間とにおいて、その様相が著しく変化した。前者は敵が
弱体な中國空軍であり、後者は敵が強力な米陸空軍であり、航空撃滅戦、
制空権の獲得に最大の努力を傾注しなければならなかった。
< 中国方面陸軍航空作戦 / 防衛庁防衛研修所戦史室‖著 /
朝雲新聞社 , 1974 ( 戦史叢書 ; [74] )>
0181名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 07:32:01.20ID:eDgKMeBQ
単に中国内戦を政変として受け止めていいのか悪いのか判断つかなかっただけだろアホだつお

支那は一ヶ月でカタがつきますと貴様は申したが四年たってもカタがついとらんではないか!

大元帥にして軍の所有者たる陛下の叱責、懸念を軽く流す軍人しかいなかったチンカスの称賛は余所でやれ
0182名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 10:20:48.44ID:9Eqa3DN5
>>181
>単に中国内戦を政変として受け止めていいのか悪いのか判断つかなかっただけだろアホだつお

      皇 軍 つ ぇ ぇ !

 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-09/02/content_33405119.htm

つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
http://www.china-news.co.jp/node/4456

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
0183名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 11:06:13.26ID:NzPt2RF7
厚みを2mm増やしても意味ないらしい
10mmの防弾板を2mm増やして12mmにしても意味がない
もう2mm増やしても意味がない
さらに2mm増やしても意味がない
 ・
 ・
 ・
100mmくらいになったけど、きっと意味がないんだろう
0184名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 14:26:25.25ID:y7Fj5YVi
>>183
もう止めようよ、大人げない。バカを相手にしてもスレが荒れるだけだぜ。
0185名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 14:30:23.30ID:mH9ty0Zg
まだやってたの?

ホ103の徹甲弾だと距離三〇〇から一二粍防弾板を、距離七〇〇から一〇粍防弾板を貫徹するからその辺から意味があるか無いか考えたら?
0186名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 16:26:49.48ID:ur16cMDg
>>185
最適条件での貫徹だけ考えて、意味ないからいらないはちょっと違うだろう
空戦なんて変な角度から入射する方がむしろ多そうだし
でもヘロヘロ弾の弾片だって背板に何もなければ搭乗員を殺害するのに十分

防弾に関して「不十分」はあっても「ない方がマシ」は事実上ない
機動性低下しまくったF4F-4ですら「トータルではあってよかった」だし
0187名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 16:44:59.67ID:ur16cMDg
つか欧米だって8mm程度のアーマープレートしか仕込んでない機体は
結構あって、よくあるイメージとは違って非常に「不十分」なんだけど
陸軍機もそういう意味では世界的な標準に沿ってるだけ
0188名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 17:04:42.30ID:78An6abR
スピットファイアの装甲は背中で4ミリ

イリューシン Il-2「重装甲機」は敵弾をカンカン跳ね返すと有名だった
機体は4ミリないし6ミリで、パイロット背中は12ミリ、機銃手は無防備
しかし機体全面に4ミリほどの装甲を覆うことは
当時としては形状加工、焼入れ熱処理とオーバーテクノロジーでかなりの挑戦だった
0189名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 17:08:46.48ID:sRoX3/55
そもそもこの場合の貫通の定義は完全貫通なのか?
またV50かV80なのかってのも問題になるよな
0190名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 17:20:49.68ID:mn9V7Qg1
日本陸軍とソ連だと完全に弾体が中に入ったら貫通判定
ドイツアメリカは弾頭の先っちょが少しでも反対側に入ったら貫通判定
ていうのが戦車の装甲における貫通判定基準…だったはず
それが航空機にも適用されるかはわからん
0191名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 17:56:31.14ID:78An6abR
P51の装甲は7,7ミリまで対応とされて、そのへんは初期スピットとおなじ
またゴムシーリングの燃料タンクは一応12,7までたえる
しかし実戦では、主翼をうちぬかれると炎上し、非常に脆い
さらに同じエンジンを積むスピットファイアMK9にくらべて1トン以上も重いため
派手な引き起こしをすると主翼のリベットが飛ぶという問題があった

また「P51は着水は絶対禁止、周知の通り腹にエアスクープがあるため
そこから大量の海水をすいこみたちまち水没する、落下傘で降りろ」と指示され
日本戦では長時間海の上を飛ぶ陸軍パイロットの士気を落とした

朝鮮でF51は航続が長いために多用され胴体中央のラジエーターが被弾して
悪評サクサクでジェットの出来損ないのP80シューティングスターのほうが
むしろ、機体が頑丈で、地上攻撃でも大人気となった

P80は機体はほとんど空気取り入れ口とジェットエンジンとドンガラの吹き抜けだが、
未知の構造のため、躍起になって強化したためにやたら頑丈になったという
0193名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 21:01:30.24ID:ur16cMDg
あとフォッケみたいにシート自体を肉抜きしないで防弾機能持たせたり、
米軍機でも意識してるんだろうなって機体あるけど、無線機とか
弾除けになりそうな機器を後ろに押し込んである機体もあるから
単純に比較できないと思う
ぶっちゃけ上半身がどれだけ露出するかとか着座位置も
乗員保護に影響してきそうだし
0194名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 23:23:34.05ID:XFAbw5l+
そこで、戦国時代の鎧兜でつよ。
0195名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 01:10:18.23ID:oQkBPF7b
>>181
>単に中国内戦を政変として受け止めていいのか悪いのか判断つかなかっただけだろアホだつお

大陸打通作戦は我らの四式戦とチハ戦車がチンピラゴロツキどつき回して中華民国を完全撃破した栄光の大勝利。
これに文句をつけるのは反日中共の謀略工作でしかない。そもそも中共は打通作戦の敗戦利得者なのだから。

『中共軍は赤軍と共同して日本の関東軍を撃破した』?
『日本軍はB-29に歯が立たなかったが、中共のミグはB-29をバタバタ撃墜した』?

    馬 鹿 も 休 み 休 み 言 え よ !
0196名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 01:28:39.62ID:oQkBPF7b
補給問題と航空機の事故は未だ戦力の足を引っ張り続けた。逆に、日本側の防御努力が効果を上げつつあった。
11月21日、大村攻撃では6機のB-29が日本機により撃墜された。12月7日、奉天(訳注:今日の瀋陽)
の満州航空機会社空襲での損失率はそれとほぼ同じであった。事故による、敵の要撃による、
そして成都前進基地への日本軍の空からの攻撃によるB-29の損失はもはや見過ごし得ず、1944年の終りには147機に達した。
<中略>
マッターホルン作戦では49回の作戦任務を実施し、航空機の出動数は3,058ソーテイであったが投下した爆弾は
ただの11,477トンであった。この作戦に膨大な努力を傾けたわりに、日本の目標に与えた損害は僅かであった。
http://plaza.rakuten.co.jp/dainihon/diary/201003240001/

もし本当に中共のミグがB-29をバタバタ撃墜などということなら、ソ連は中共を対等の同盟国に指定してたろう。
航空機設計のノウハウも無く航空戦のイロハも知らないチンピラゴロツキなんて相手にもされない。
中共は西側にもロシアにも第三世界でも相手にされなかったが、時に誇大デマ宣伝を真に受ける外国人も居た。
1970年代の朝日新聞などは、中共の誇大宣伝をそのまま報道して、日中国交回復を煽った。
1979年の中越戦争は、第三世界はロシアの支援は受けるが中共の支援はお断りなのだと示した。

『中共軍は赤軍と共同して日本の関東軍を撃破した』
『日本軍はB-29に歯が立たなかったが、中共のミグはB-29をバタバタ撃墜した』

冷戦時代に中共発で日教組朝日新聞その他反日メディアに伝えられたこのようなデマ宣伝は、
今となっては殆ど死滅している。現在の中共は、朝鮮戦争についてはダンマリを決め込んでいる。
0197名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 01:44:28.50ID:oQkBPF7b
>>141
>日本を過大評価しすぎだよ

1945年7月の大日本帝国陸海軍と、朝鮮戦争のチンピラゴロツキとで、何が違うかを考えたことがあるのか?

  ポツダムに私が行った理由は、多くある。しかしもっとも重要な理由は、ソ連から
 自ら対日参戦の確約を得ること、すなわち米軍首脳が狙っていたことである。
 (『トルーマン回顧録1』トルーマン著、76年、恒文社、 292頁)
  中国に大兵を入れて日本軍を中国本土より追い払うよりも、私の希望は常に十分な
 ソ連兵力を満州(ママ)に入れ、日本軍を追い出すことにあった。それがこの際できる唯
 一の道である。(同226頁)
http://www.han.org/hanboard/c-board.cgi?cmd=one;page=2400

「日本本土に侵入すれば、日本軍の大部隊をアジアと中国大陸に釘づけにできた場合でも、
少なくとも五〇万人の米国人の死傷を見こまなければならない。したがってソ連の対日参戦は
われわれにとって非常に重大なことであった」(『トルーマン回顧録』)
http://nekotomo.at.webry.info/201211/article_2.html

全地球規模の影響力を有する世界大国と、そうではない地域大国の差は歴然としている!
0198名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 07:59:48.69ID:MN2i51QB
たんなるリサーチ不足だなw

村山のとんちゃんが転属でいった連隊の武器庫は空っぽで営門のたちんぼが木銃もってるのを見て日本の敗戦を確信したって話だ

沖縄で日本軍が頑張れたのはだらしない航空隊のおかげで輸送船が片っ端から沈められて一次集積点だった沖縄で武器弾薬が歩留まりを起こしていたから

まあ 怪我の功名ってのかね
0199名無し三等兵
垢版 |
2018/08/14(火) 10:02:32.57ID:oQkBPF7b
>>198
何を屁理屈こねてみてもバクラチオン作戦と大陸打通作戦で、制空権の有無は確定している。
また対日戦争を低く位置づけるのなら、対日戦争オンリーの中国が低く位置づけられるだけ。
0200名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 11:18:07.91ID:NaOOTXIj
別にいんじゃね?

中国人が日本人に報復する権利は世界が認めてるんだから

つ 敵国条項
つ 尖閣有事で安保発動しない(米大使発言)
0201名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 11:57:53.33ID:NsgQex7f
結局、防弾板の効果についてデータっぽい数値が出てるのは>>185だけだったという…

ソースソース騒いでる割にはデータらしきものが一切出ない、何のためにもならない議論だったな
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 14:16:52.03ID:wvfGuRnM
>>201
お前がバカだってことだけはみんな納得してるから安心しろ
0204ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/15(水) 14:47:20.58ID:MWmrFa33
> 尖閣有事で安保発動しない(米大使発言)


去年の2月にアメリカのマティス国防長官が『尖閣も安保条約対象』と表明して、モンタニとかが躍起になって否定するというコントがあったようだが。
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 19:34:42.01ID:oUs86DG5
>>200
>中国人が日本人に報復する権利は世界が認めてるんだから

それいうならロシアがEUの経済制裁に対して核ミサイル報復する権利も、世界が認めてるんだからな!

「中国はロシアの同盟国。もしこの情報が正確であればだが、中国軍の発展における何らかの活動また中国に
おける軍事的構築を、ロシアの脅威とは受け止めない」と、ドミトリー・ペスコフ大統領報道官は話した。
 とはいえ、ロシアと中国の政治関係をわざわざ考慮に入れなくとも、両国の核紛争の開始を仮定すること
さえ中国にとっては厳しいはずだ。両国の核能力には大きな差がある。ロシアは核弾頭を多数保有しているし、
ロシアの核兵器もより完成されたものであると、アレクサンドロフ氏は話す。
https://jp.rbth.com/politics/2017/01/25/688458

核能力はロシアのほうが遥かに上。そしてロシアはカリーニングラード州に核ミサイル発射の準備が有る。

>つ 敵国条項
>つ 尖閣有事で安保発動しない(米大使発言)

そりゃ完璧な軍事同盟なんて世界のどこにも有りはしないが、NATO解体を許容(トランプ大統領)な。
反日目的で日米安保にケチつけても日本はきちんと負担してるが、ドイツのほうは義務を果たしてない。
0206名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 19:38:19.52ID:oUs86DG5
もちろんプーチン大統領は理性があるから、トランプ大統領が米露首脳会談を怠らないならこの限りではない。
対する中国はチンピラゴロツキだからトチ狂って何をしでかすかわからないので軍事力で抑えるのみ。
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 19:59:51.12ID:oUs86DG5
大陸打通作戦で四式戦とチハ戦車が大活躍だった、それを否定する奴は100%反日思想の持ち主で、

『中共軍は赤軍と共同して日本の関東軍を撃破した』
『日本軍はB-29に歯が立たなかったが、中共のミグはB-29をバタバタ撃墜した』

などという妄言を吐くわけだw
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/08/15(水) 20:06:59.72ID:oUs86DG5
何故か5年前くらいまでは、中国経済が米国経済を追い抜き、かつ尖閣と台湾をも併合して中国は世界一になる、
ロシアは中国の家来に成り下がると、ヨーロッパのメディアでそのように報じられていた時期もあった。

過大評価
中国・ドイツ
過小評価
日本・ロシア

まさにロシアのクリミアと中国の台湾は、バクラチオン作戦と大陸打通作戦の再現ビデオだ。
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 03:29:08.77ID:CbSl/5ai
>>205
ロシアはガスブロムあたりがパイプラインの元栓しめるだけでドイツとオランダは白旗だよ
0210名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 03:34:27.81ID:CbSl/5ai
>>204
日米安保って結構いい加減な部分があって

まず、全面戦争が発動条件であることや、アメリカの任務は後方支援で来援指定部隊がハワイの軽歩兵大隊だってのを理解している人が少ないのが問題

主兵は緑や270がいってたようにあくまで日本なんす
0214名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 10:30:51.04ID:JuMKVa6+
>>212
オイルに不純物が大量混入して動かないつー感じかな
0215ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/16(木) 11:00:24.61ID:67WkNooy
>210
またえらい限定的な解釈だなあそれ。
主兵は日本で、という当然な点を除けばずいぶん『時代遅れ』だというか、いまは日米とももっと好戦的だ。
0216名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 13:04:34.98ID:CbSl/5ai
>>214
アメリカのオイルとハイオクでご機嫌な成績だしてるけど

アメリカ方式で弾抜き速度だったら嫌だなあ
0218名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 14:13:17.85ID:JuMKVa6+
>>216
全備重量は書いてるけどね
ハイオクゆーても特殊なグレードじゃないし
0219名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 09:44:23.47ID:XkwXKiEK
>>201
隼のホ103に撃墜される米軍機は紙装甲って認識でいいのかな?w
タネ明かせば下手すれば30m以内という想定よりもはるか内側から撃ってくるから抜かれた

つまり12mm防御wでも遠くからのまぐれカス当たりは十分に防御できる
200mくらいなら抜かれずに済むケースも(高度、相対速度があるから確実性はない)
100mでばらまく無鉄砲野郎にはまずどうしようもない、角度が理想的ならワンチャン?…そんなとこだ

NsgQex7fの説はSLGみたいに規定距離から素直に撃ち合いするケースしか考えてない、まさに机上の空論
だからバカにされるんだ
0220名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 20:42:48.04ID:qOXfgc/p
>>219
米は榴弾あまり使わなかったからまだましだけど
完全に無防御だと機体無事でも飛び散った破片一個で死にかねないのよね
坂井三郎だって12.7mmまともに喰らったら重症で済んでないわけで
0221名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 20:47:20.10ID:qOXfgc/p
あ、SBDの後方機銃は7.62mmか、書き間違えた
0222名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 23:00:44.35ID:RaknfEoq
わたしはP38にやられたとき(昭和19年10月18日)、防弾板で命拾いしました。

マウビ飛行場の上で、4機見つけて「こーら、しめた」と思うて、攻撃しようとしたら、後ろからガガーンっと来て、初めて気づいたんですよ。頭の防弾板は8ミリが2枚になってるんです。

それが、1枚目は、吹っ飛んでしもうて、2枚目は割れてました。そやから、防弾板は着けとって良かったわ。

機付長の少飛8期生が「駄目だぞ!これ外しちゃ」って、「なんなら、もう1枚着けたろか」なんてね。スピードの5キロや、10キロの差を云々するより、着けとった方が皆、生き残ったことと思いますねェ。

―&#8201;元陸軍軍曹 池田昌弘
0223名無し三等兵
垢版 |
2018/08/17(金) 23:05:06.17ID:RaknfEoq
16ミリって九七式重爆二型乙の途中から出回ったやつのはずだと思うんだが、戦闘機にも付いてたのかね?
0224名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 04:56:27.13ID:PbNFduXR
12mm(6mm×2)という説の方が一般的かな
0225名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 05:12:53.05ID:PbNFduXR
米の調査は頭部が1/2インチ2枚となってるけど、それはそれで
分厚すぎね?という気がする
形状が平らでなくて測り方が違ったりするのかね?
0226名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 12:35:23.39ID:WEoy0BM4
たしかにスマートな液冷戦闘機のほうがスピードが出る。そのせいで
四式や隼など中島はほっそりしてスマートだから、抵抗が少ない
高性能と決めつける向きがあるが
胴体の太さなど性能にほとんど関係なく烈風の風洞試験でも
太い胴体のほうが高性能だとされたほどで
アメリカのビア樽戦闘機をみるだけで十分だが、胴体を短くしたほうが
摩擦抵抗がすくなくなるために運動性もまさる

戦前は最も空気抵抗少ないとされたのは水滴型で
自動車のボディなどもそれに沿って水滴型テールをもっていた
しかしウェッジタイプの尾部をスパッと切り落としたくさび形のほうが
じつは摩擦抵抗が少ないと判明し、スーパーカーブームの頃はこの形になってる
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 12:50:09.48ID:WEoy0BM4
アメリカのジービーレーサーは短い太い胴体のほうが摩擦抵抗が少ないとおしえ
時速500キロを越え高性能を証明した
つまり飛行機の世界では胴体を短くすることで摩擦抵抗を削減する
手も重要だと早くから理解されていた

現在のジェット戦闘機も三角デルタ翼に尾部を切り落としたくさび形である


疾風と比べ紫電改は胴体が短く太い

また紫電改は層流翼を採用していたが、疾風は97戦とおなじ古い翼型である
層流翼は翼厚の最大値を後方にもってくることで
スーパーカーのように尻を切り落としたくさび形に近い
層流翼の利点は速度が増す、摩擦抵抗を減らす効能がある

疾風は一見スマートだが、紫電改のほうがあらゆる空力性能が上なのである
0228名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 13:06:40.30ID:nzEu10dQ
どうして小文字が入っていないのにスグに小文字だとわかるのだろう?
独特なトンチンカンさがあるのかな
0229ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/18(土) 13:14:36.99ID:+HBgg1jT
>紫電改のほうがあらゆる空力性能が上
何をたわけたことを。
疾風のほうが紫電改より最高速が上だろがw。
0230名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 14:42:27.04ID:JMKeKa7/
紫電改はあの醜いクソデカフィレットがかなりの抵抗を生んでいるんだろうな
層流翼は最大翼厚位置が後ろ寄りだから通常翼型より速度を稼ぎやすいとされるが、推力排気管の効果が最初から付いてるにも関わらず翼がデカい分疾風より劣速なんだよね
歪な空力設計のせいで完全にメリットが相殺されてる(あと機体表面仕上げも関係してるだろうね)
英国とかだと推力排気管はマーリンで150ポンドの推力を生むとされ、実質馬力一割り増しに相当する効果あるとかなんとか聞いた覚えがある
それ込みでこれだからなぁ(疾風のは効果劣る集合排気管)
(そういう定義はないが)戦闘機御三家の三菱・中島・川崎の技術に比べて見劣りが否めん
陣風とかになると早速手慣れてきたな、という印象はあるけど
0231名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 14:48:55.86ID:eI7j1aY4
内容の前に日本語の綻びが多すぎて草も生えん
0232名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 15:34:17.89ID:ENglM22I
というか今どき紫電改なんて醜悪な戦闘機のどこに空力性能なんて見いだすんだろう
艦○れなどの名機宣伝の影響か知らんが…
更に紫電改は主翼取付角が水上機時代の設計を引っ張ってか4度も付いてるんだが、WW2当時なら普通はこんな事はしない
零戦や疾風で2度ぐらいだな
それで主翼捻り下げは基本翼端付近からやるんだが、紫電改は主翼付け根を捻っているそうだ。後ろから回って後縁からみると浅い逆ガルを呈している

何もかもが歪

性能はともかく真っ当な乗り物としては零戦や疾風の方がまだ信頼出来る気がする
疾風も岩橋少佐が乗ってた試作時代に羽布張りの昇降舵(零戦だか日本機の動翼はボックス構造とはとてもではないが呼べない代物らしい)の一部がフラッターで破壊されて着陸する羽目になったそうだが、紫電改は超ジュラルミン製の尾翼ごと失われて墜死したというではないか
まったく洗練とは程遠い航空機だと思うが
0233名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 15:36:05.81ID:ENglM22I
零戦は外板厚を増した五二型甲以降ね
0234名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 16:28:58.31ID:d8qUW8M9
>>232
紫電改神話の源流はちばてつや作『紫電改のタカ』だろ
あれと戦後に流布した海軍善玉説とのお蔭で松山の343空も神話化されて今に至る
実際の源田実は色々な面(もちろん軍事面でも)でかなりのクズだと思えるし
紫電改も決して安定して活躍できるレベルの戦闘機などではなかったのだがな
0235名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 17:05:04.83ID:r79IL1KE
翼面積違うし、そもそもカタログ値にある最高速は四式も紫電改も「とりあえずこのエンジンでこの運転状態でこんだけ出ました」だし
0236名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 20:30:12.94ID:WEoy0BM4
いいですか
全く航空力学を理解されないようで・・

航空力学にとっては、最大の抵抗源は主翼であり、また揚力も生んでる
航空力学にとっては、主翼設計が大きな影響を及ぼし
航空力学にとっては、胴体の影響などびびたるものなのです!

紫電改は新型の層流翼を大胆に採用して、それが利点となり空気抵抗が減少してる
疾風は九七式戦闘機と同じ翼型、小山氏が不調で大改造は決断できなかったのでしょう
つまり疾風は九七式と同じひこうきなのです

P51のシュミット主任も層流翼は大反対で若手がゴリ押ししたが、気持ちはわかります
低速の安定がガタ落ちになりますからね。ここで失敗する可能性があった
シュミットの本音ではカーチスと同じ翼型を採用したかったが、もしそうであれば・・
P51は最高速は五七〇キロ程度に留まっていたでしょう。胴体の洗練などまったくびびたるもの
0237名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 20:50:31.75ID:WEoy0BM4
まず翼型の話
複葉機の時代は薄翼が良しとされていましたがドイツは風洞を建設して
厚翼の利点に注目した。これらの系列がゲッチンゲン翼です
WW1で優れたパイロットでもあるフォッカーが採用し
フォッカー戦闘機は最優秀機とされ初心者でも熟練パイロットを凌ぐとされる

戦後主流となるのはクラークYで、ゲッチンゲン翼をもとに改良されて
厚翼型ながら翼下面を平板とすることで大変作りやすく、また揚力に優れたため
ソ連の戦闘機はほぼこれを採用し英国ホーカーハリケーンなども採用してる
またげんざいでもグライダーなどには採用される

やがてアメリカでも風洞が建設されて航空禁止されたドイツよりも研究が進んだ
NACA翼型です。研究は主にユダヤ系ドイツ人学者によってすすめられた
高速に執心したメッサーBf109はNACA2315を採用します

NACA翼型ではさらに最大厚を主翼の後方40〜50%に引き下げて摩擦抵抗を削減した
層流翼を生み出します、これはどっちかと言うとスケベ心のようなもので何処までスカートを
短くしてパンチラしないかというようなもの・・日本の層流翼は米国とは違う独特の研究でした
まだこれという定番がない。だから保守的な設計者はこれを忌避した
0238名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 20:55:29.92ID:zCvKKv0G
層流翼頼みの他は空力的洗練もクソもない醜悪極まる戦闘機でしかない
あのフィレットは例えるならば、100kg超デブからいきなり痩せた人のモモンガみたいに余った脇の皮だ
0239名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 21:06:01.72ID:WEoy0BM4
まだ理解されないようで
飛行機にとっては主翼が抵抗99パーセントで、胴体なんぞは1%もない
だから胴体が美しいもクソもない。そのへんが重要なのはプラモデルですわ!

ラジコン飛行機マニアならば、主翼の大切さがわかってくる
じっさいとばすわけだから、ゼロ戦でもオリジナルなんぞ無視しちゃって主翼を大きく
平面形もかえたりする。でないと飛ばないから説得力がある
アメリカの隼の復元機もそうとういじってますが・・
0240名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 21:13:53.63ID:Dk1N2eH4
紫電改の太く短い胴体は有効だとか言ってた人間がその二言目には、主翼さえよければ速くなっていいの〜、みたいな事をほざいてて草も生えない
0241ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/18(土) 21:39:11.06ID:+HBgg1jT
1%とはまた大きく出たなw。
胴体と主翼の干渉抗力は無視か。

>アメリカの隼の復元機もそうとういじってますが

復元隼はいくつかあるがせいぜい

・風防とキャノピーをパイロットの体格に合わせて大型化した
・オリジナルと違うエンジンのため機種周りが少し変わった

改変はこれぐらいだろ。

主翼平面形をどういじったか、ソース付きで解説方。
0242名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 22:11:15.86ID:Up/ppLQk
やれやれ防弾の次は層流翼信奉か
あれは風洞実験の模型が本当に本当に「翼型」であったからよ
モノコック構造の実機はリベットうつ関係上どうしても多数の歪みが出るんよ
TAIC 824の結論としては風洞実験において効果は認められたが、過酷な運用条件に晒される軍用機にとっては、翼型の違いが全機抵抗におよぼす影響は誤差範囲程度と最終的に結論付けている

ペラや胴体が無くて実機の翼が芯までアルミの削り出しで出来ているならば効果はそれなりに高いが、現実の軍用機だと通常翼型より良くて少し良い、といった気休め程度の効果しかない

P-51が無茶苦茶速かった理由で主翼翼型の要因としては、P-51が層流効果を発揮するために極限まで機体仕上げを良くしていたからという身もふたもない要因が挙げられとるんよ
これは実際に重要で、表面仕上げはとっても大事な要素なのよ
0243名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 22:17:36.86ID:WEoy0BM4
層流翼は最大で55%の摩擦抵抗を削減する
アメリカには試作機で色々モンスター航空機があったが多くは時速700キロに達せず
P51以下では存在価値無しとして採用に至らない、この原因が翼型にあったことは疑いがない

NACA翼型はラングレー研究所でイーストマン・ジェイコブスが開発していた
層流翼も彼の手になるものだが
ノーズアメリカンでP51を設計したエド・ホーキーによればNACAの助言はトンチンカンで
厚みを20%にしろなど言い、厚すぎて役に立たないから自分で設計したとある

NACAの研究意欲はむしろ層流翼にはなく自身の手でジェット機をうみだすことに
うつっていた。つまり翼型よりプロペラを廃することに・・
これも正しい見解だったがジェイクジープといわれたNACAモータージェット機は軍にキャンセルされた

これでイーストマン・ジェイコブスは軍部とNACAを深く恨んで退職してしまう
西海岸にシーフードレストランをひらく。
このレストランは現存していてしばしばハリウッド映画に登場し2001年の映画ワイルド・スピードでも
スピード狂のドミニクはレストランで昼食を食べます
0244名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 22:41:56.41ID:Up/ppLQk
あ、俺が例の彼であるかの様に誤解されちゃうけど別人ね
別に全く効果が無いとは思わんよ
おそらく油断して水平巡航中とかに遠距離から当てられて死ぬ事は防げる筈
これで死ぬ人も多いのだからその意味で効果はある
しかしBUNのツイートにM2に思いっきり貫徹された一式戦の13mm装甲というのを見たんだよな
機動中の空戦で多用される距離での射撃ならよほどラッキーな角度でないと防げるとは考えにくい

あと
↑うんちくは結構だから実機見てこい
P-51と紫電改、どう仕上げが違うか一発で分かる
速力を上げたいならまず機体仕上げや外板の厚を増す、リベットを減らす、といった処置だ
逆に非層流翼の機体でもピカピカに磨いて塗料省けば誤差範囲内まで上がるんよ
風洞実験はあくまで「実験」でしかない
P-51が速力を発揮できたのも尋常ならざる機体仕上げの工夫によるものなんだ
BUNのツイートによると沈頭鋲ひとつとってもNACA鋲なる特製のものだ
外板の裏側から鋲の軸を通して飛び出した軸を外板に前もって凹ませていたディンプルに叩き込んで平頭部を成型
そして少し盛り上がった平頭部を専用のハンドミリング工具で平滑になるまで切削加工するという、怖ろしく面倒なやり方

高速の理由は翼型にあったというよりは、翼型を選定した事で行われた数々の病的な域とまで言える拘りの処置にあったんだ
0245名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 22:51:19.85ID:WEoy0BM4
P51は日本で審査したら別に大したことはない、ドイツから輸入したFw190(ゼロ戦と同時期)
のほうが加速性、運動性などは良いことはわかってしまってる
42リッター大排気量で1700馬力のエンジンだからあたり前のことだけど
27リッター小排気量のスピットファイアもFw190の性能にだいぶ苦しめられ不利だと報告してる

スピットファイアよりずっと重い、重戦闘機的な性格のマスタングがおなじ小さいエンジンで
Fw190にかなうわけないだろうと
P51とスピットの保存機体を両方所有するアメリカ人は
「P51のカタログ性能はいいけど実際飛ぶとスピットのほうがずっと良い。軽いことは素晴らしい」と結論してる

P51はとりわけ優れた部分があったわけでなくP40の簡易版だ
構造を簡単にするために外板を厚くするなど強度をもたせる改良に追われ結果的に
数百キロ重くなってしまい、このときに英国は受取拒否してもよかったのだが
じっさいとんでみたらスピットファイアより50キロ高速ということでなっとくした
それは仕上げに定評のあるノース社がけんめいに外板を磨いて整えたからで、特に優れた点ではない

ハイハイこういうことね。これP51スレで書いたのは誰だと思うの?
0247名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 22:53:37.62ID:WEoy0BM4
スピットファイアの最高速は650キロでP51は700キロ
この差は、スピットの尾輪が引っ込みでないとか、主脚のタイヤがむき出しとか
ただこれはドイツ機やロシア機にも、欧州機は似たような粗さがあった
P51はそのへんをきっちり整えた上で沈頭鋲でうちこんだ外板にさらにドープ塗り
つまり硬化樹脂をぬったうえにガリガリと回転ブラシで削った

300キロのチューニングカーでもあらゆる凹みや段差、継ぎ目を塗り固めてしまえば
かんたんに最高速速度は30キロぐらいアップするといってるので600キロ台の航空機なら
丁寧に作れば50キロぐらいアップしても可笑しくないところだ

P51が高速でドイツ側も調査したが、「P51の空気抵抗を計算したがとくに優れた点はない」
と結論出してる。つまり計算に現れない部分で優れている
たしかにアメリカ航空機は戦乱から遠い大陸のおかげか余裕のある美しい仕上げがみられる

ロシア機の戦時量産などとくにひどいものでベニア外板が歪んでる、反って抵抗になってることは
めずらしくなく実際これが大幅な速度低下、あるいは墜落事故につながる
もちろんそんな事は、よくわかっていて航空工場から専属パイロットが輸送飛行するときに
酷いものは返却しろというしくみにはなっていた。だが美しい機体を要求したら数が全然揃わない
これでは戦争に負けてしまう
0248名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 22:55:58.05ID:WEoy0BM4
>>246
まだわからないのか?P51スレで皆に教えたのは俺自身だわさ
俺の教えたことを定説として受け入れ演説

だから愚かなりと言うw
0249名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 23:02:45.90ID:Up/ppLQk
>>245-247

仕上げによるって自覚あんのな?
じゃあ層流翼ワッショイしてもなんの意味も無いよ
あれは無条件に高い効果を出せるものではない
紫電改で効果を出したと主張しても、P-51のアメリカでさえ>>242と結論付けられているんだからそんな考えは荒唐無稽なのさ

いいか、軍用機ってのはアルミ合金の塊から切削加工してるわけじゃない。
たかだか0.数ミリだか数ミリだかのアルミ合金の板を「数千だか数万だかのリベットで」うちこんでいるんよ…
余力があるアメリカならいざ知らず、リソース限られる当時の日本で言うなら尚更こういう「実験ばかりで現場をよく理解しないエンジニア」というのは個々の能力がどんなに優秀でも却って悪結果をもたらすだけなんだ
0250名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 23:05:24.04ID:Up/ppLQk
>>248
いや俺が学んだのは戦鳥連中なんだが…
起源主張とか何様よ
http://www.warbirds.jp/truth/s_langley.htm

NACA鋲もお前は演説(笑)したのか?
お前が知っている様な事は事実なら大概の古参軍事界隈の連中は知っとるんだよ
自惚れるな
0251名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 23:12:00.79ID:WEoy0BM4
NACA鋲と普通の沈頭鋲の違いが微妙だし
沈頭鋲の上からドープという硬化樹脂を塗ってマリリンモンローがモーターツールで
ガリゴリ削るほうが効果的だと思うがな!つまりド素人だということをさらしただけだ
0252名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 23:35:36.02ID:WEoy0BM4
でぇ、コレの論点は「紫電改の層流翼、つまりLB翼は効果なかった」ということだが・・

俺は航空機の最大の抵抗源は主翼だから、LB翼採用の効果はあったと考える

すくなくともクラークYに毛がはえたような97戦闘機の翼型を採用してる疾風よりは

「疾風のほうが紫電改よりも速い」これは主翼面積を失念してる
スピットファイアとP51の主翼面積は同じさらにエンジンも同じでだから比較されうる
疾風は21平方メートル、紫電改は23,5平方メートル
主翼面積が小さいから高速、当たり前の話・・かんたんな比較はできない


そして層流翼の効果は、「スケベ心のようなものでスカートが短いほどいいが
パンチラしない限度で・・」というあたりで、P51やら紫電改では
まだ層流翼に定説がなかった時期なのだ

ゆえにそれぞれ揚力に振ることも、あるいは抵抗削減に振ることもありえたのであるが
0253名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 23:35:43.87ID:LH2CEI9+
歴史群像で沈頭鋲については当時の加工精度ではNACA鋲とその他ので対した差が無かったとか書いてなかったか?
0254名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 23:41:39.56ID:Up/ppLQk
はぁ…救いようがないな
俺 ID:Up/ppLQkの4回の書き込みを見てもまだ層流翼の効果に対してアメリカがどう結論付けたか、日本とアメリカでどういう違いがあるのか、そして何より大切な「実験はあくまで実験でしかない」事を頑なに認めず層流翼に固執するのか…

自分が他の誰より先にモノを知っていると自惚れ、さっきの様にいつだか知らん書き込みを自分のリサーチがルーツであるかの如く自らを過大評価する

NACA鋲の分からないという時点でやはり君は偉そうに語る知識もない
https://mobile.twitter.com/futaba_AFB/status/707956522634993664

まずは自分を過信し過ぎず、他人の意見を知ろうとする事だ
このやり取りで層流翼の効果が素晴らしいだの連呼したところで誰にも受け入れてもらえない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0255名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 23:49:34.00ID:Up/ppLQk
>>253
俺自身NACA鋲の効果には疑問的だよ
言えるのはただP-51の表面処理には病的なまでの徹底があった事
それにより非常に綺麗な翼表面をしていた事
これにより高速化を果たしたところに依る部分が大きい
米国がTAIC 824で結論付けた事の様に、実機とあくまで風洞実験・机上の理論とは違いがある事を認識すべきだということ
「これはNACAの例に過ぎない」というのなら、彼も散々P-51を引き合いに出したのだから言われる筋合いは無い

尚言うと紫電改の表面仕上げがP-51のそれに並ぶかどうか…は言うまでもあるまい
0256名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 23:50:37.32ID:WEoy0BM4
スピットファイアとP51の主翼面積が同じなのはおそらく補助機として英国の要求だろうし

揚力も抵抗も少ない層流翼でP51はスピットより50キロ優速にされたが、低速は不安定だとされた

紫電改が大きい翼を採用したのは軍の「翼面荷重を低く抑えろ」という指示によるものだが
揚力も抵抗も少ない層流翼によってようするに「半分ごまかせた」のだ

紫電改も「ある速度」と下回るとガクカグと失速したとあるその点もP51とおなじだな
0257名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 23:55:47.25ID:WEoy0BM4
>俺自身NACA鋲の効果には疑問的だよ

あたりまえのこと・・

俺の提唱するドープの塗布とモーターツールの回転ブラシでガリゴリ理論のほうが
鋲ウンヌンなどよりも100倍も効果あるのは、わかりきったこと

しかしラジコンをやらない最近の人はドープ自体を知らないようだ

こいつはガソリンやオイルがかかっても強い硬化樹脂なのだ!わかったか!
0258名無し三等兵
垢版 |
2018/08/18(土) 23:59:20.90ID:Up/ppLQk
>>257
さっきから的外れな返事ばかりして何がしたいんだ
史実の話をしているんだぞ?
結局、俺の提示したTAIC 824は読んだのか?
お前が言う様な、「層流翼の失速特製」「揚力が少ない」などは必ずしもこの結果と合致するか?
全部書いてある
何やら雑学的な知識はあるようだがお前は自信過剰すぎる
少しは資料を頼ったらどうだ?
0259名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 00:10:20.78ID:Cq3vE6Fx
NACA鋲の効果には疑義があるな
P51は激しい機動すれば主翼の枕頭鋲が飛んだという
たまたま生きて帰っただけで、この欠陥で死んだやつも多くいたのではないか?

というのはP51の表面仕上げがイイ位はソ連人やイギリス人もドイツ人も
おそらくわかっていただろうが
それをやらないということはNACA鋲の安全に疑いがあるってことなんでは?


でもP47サンダーボルトは大量に捕獲してドイツ機として喜んで使っていたとされる
まードイツにはP51より高速機がたくさんあったから、ね。
たんに時代遅れの機体だったという
0260ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/08/19(日) 00:36:35.60ID:dUxL+mLJ
>でもP47サンダーボルトは大量に捕獲してドイツ機として喜んで使っていたとされる

おまえさんの元いた並行宇宙に帰りなさいw。こちらの宇宙でそんな事は起きてない。
鹵獲機は確かにあったが別に大量ではないし、運用したのも3-4機をプロパガンダや偵察に使っただけだ。
0261名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 00:42:19.04ID:Cq3vE6Fx
おかしい、本に書いてあったのだけど
0262名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 02:06:00.76ID:VaCfYHPO
>>261
P-47を大量に鹵獲する機会が一度でもあったか考えろ馬鹿者
0263名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 02:55:39.11ID:uqpk6oKx
問い:I-16はそれほどメッサーシュミットに劣る機体なのでしょうか?
基本型式のI-16-10、-17、-21は、技術的にも攻撃装備の面でもBf-109Eには劣っていたが、
それほど開きが大きかった訳ではない。もちろん、それより旧いI-16-4および-5はメッサー
への太刀打ちはできなかった。
しかし後期型のI-16-28と-29モデルになるとメッサーのE型より優れていた。速度と運動性
は同等であり、とくに垂直面ではI-16のほうが良かった。
問い:メッサーのほうが劣るというのはおかしいと思います。どの資料によっても、I-16の-28および-29の
高度3000メートルでの水平最大速度は440-460キロメートル台であり、一方Bf-109Eのそれは570キロ
メートルとなっていますが。それに垂直面の機動でもI-16が勝るというのも初耳ですが?
実際の空戦では誰も最大速度を出そうとも思わないし、ましてや最大速度を出したヤツはいないのではないだろうか?
原理的にもI-16ならば速度500キロは容易かつ急速に出すことができる。
メッサーE型は確かにそれよりも速いが、その差はさほどでもない。空中戦では双方の速度にはほとんど
差が出ない。I-16は加速性能が大きく、とくにM-63エンジン装備の場合は爆発的ともいえた。先に挙げた
水平面の運動性能に加えて、この加速性能も2つ目の特長といえる。
その当時ソビエトで生産されていた最新型を含む、どの戦闘機タイプよりも加速性能には優れていた。
Yak-1の加速はI-16に匹敵したが、それでもやや遅いくらいだった。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/aviatorstale/Russianpilot.htm
0264名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 04:01:27.18ID:vxRorx9O
アメリカ基準のオイルと燃料使えば飛燕は700k出たんだろ
ブリキ細工の機体設計は一流だったけどエンジンと燃料と潤滑油がゴミだったんじゃ
零戦52型の機体をアメリカ基準で飛ばしたら680kぐらいは出てたんじゃ
0265名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 05:38:12.73ID:zXuY29Yd
単純に、戦争終わって時間が出来て、ベテラン整備士が最後の奉公に調子の良い機体
選んできっちり整備したからじゃね?

もちろん、アメリカの燃料とオイルは使ったんだろうけど
0266名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 07:04:48.14ID:4VyTUHSY
>>259
そんなドイツならとっくに勝ってたなw
実際はスピット\に振り切られ
P-47Dにボッコボコにされ、トドメとばかりにP-51Dが席捲

Me262も空戦で落とされる数は1〜2じゃきかない
Me163は速度のみ、詳細は悲惨も悲惨
紫電改およびドイツ信者がわきだしてんよー
>>264
飛燕にも突っ込みたいが
疾風級の零戦とかすげーなw「54型でもそこまで行くかぁ?」って感じなのに
0267名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 07:09:14.84ID:4VyTUHSY
>>261
著書にすれば正しくなるってものじゃない
このレス含めすべての情報は嘘交じってるかも?って疑った方がいいぞ
0268名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 07:12:17.33ID:/IEtBgGo
>>264
52型をアメリカは多数捕獲しててテストしてるけどそんな性能を出したなら疾風を最優秀機とは呼ばなかっただろうな。
記憶では日本のカタログスペックと変わらない性能しか出してないはず。
0269名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 07:25:47.23ID:05FdKHGh
水冷だと冷却に有利で空気の薄い高度でも性能が維持しやすいってのが理由だと思ってた僕

あああ!ネイピアセイバー!
0270名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 08:00:48.79ID:Cq3vE6Fx
四式戦の鹵獲機が687キロだした記録は詳細で、これは同高度におけるP51Dより5キロ高速で
P47より35キロも高速だった。疾風はP51Dより高速だったとして差し支えない

「朝鮮戦争」ハルバースタムを読めばわかるが戦後アメリカ軍は日本賛美という風潮になった。
マッカーサーは日本を称賛しそれより優秀な白人という立場に満足し
日本以下のアジア人を蔑視していたため情報部のもたらす朝鮮戦争の警告を無視した

日本では想像し難いがアメリカ人は弱い者が強者を打ち倒すというパターンをことに好む
米軍は日本がスゴイ敵で苦戦して勝ったのだと説く。
P40のようなポンコツで零戦のようなスーパー戦闘機と戦ったのが空の英雄
シャーマン戦車でキングタイガー戦車を勇ましく立ち向かうのがオトコとされ
ベトナム戦争で復員兵が「赤ん坊殺し」と生卵を投げつけられた

「四式戦はP51Dより高速な、零戦の次世代を担うスーパー戦闘機」でなければならなかった
0271名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 08:17:10.69ID:4VyTUHSY
>>270
ジャイアントキルは大抵あこがれだろう
もっとも国力はじめジャイアント側はアメリカなんだがw
0272名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 08:25:19.87ID:05FdKHGh
P40はポンコツでもなんでもなく
高速旋回のときはゼロを簡単に捻り潰す機体だぞ

要は機体特性を理解して戦闘を組み立てることができるかがパイロットに求められる
0273名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 09:17:53.11ID:Cq3vE6Fx
「四式戦はP51Dより高速なスーパー戦闘機」であったはずだが

陸軍審査部ではキ100を次世代を担うスーパー戦闘機と位置づけ
飛行学校の若手は「五式を全力で主力とし四式および三式は廃止して特攻に回すべし」と強訴した
「無理を言っちゃいかん、四式は決戦機。生産中でこれを差し止めることはできない」と却下されたが
なぜパイロットにそこまで良い印象を与えたのであろうか

三式戦も海軍パイロットに「舵が良く出来てる、零戦より上だ」と高評価された
パット見て高アスペクト比の長い翼がある、グライダーは長い翼を持つ。これによって滑空比60と抜群
つまり高度1000メートルで60キロも飛べる。旅客機で滑空比が20である

土井技師はフォークと技師に師事した。リヒャルトフォ−クト博士は戦後はボーイング社で研究して
主翼に端に小さい板をつけることで燃費を稼ぎ、航続距離を増すことを発見した
これは最新旅客機にウィングレットとして必須アイテムになってる(単なるおしゃれだとおもっていた)
航空研究の大家フォ−クト博士に高アスペクト翼の威力を教わったのは疑いない

土井技師は高アスペクトの翼で高空性能や、運動性はもとよりあらゆる運動性能が上がると考えた
これは正解である。つまり非常に素直にとぶということ、最も危険な着陸にも、フワリと余裕である
キ100は速成の初心者でも容易に扱える、これは末期の日本に必須な条件であった
0275名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 13:39:34.56ID:4VyTUHSY
>>273
川崎が「とりあえずうちが作れる液冷で、自己解決した戦闘機を作る」べく苦心したのが飛燕
「稼働率ひっくwwwww」「空冷のせようぜ整備過労死しちまうよwwww」ってのは完成当初からあったが
「でも…液冷しか作れないうちの工員破産しちゃう;;」っていうんでかなり後になった
>>274
基礎技術が低い状態でも魔改造しちゃう日本がおかしいだけだきっと…うん
0276名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 13:46:20.72ID:ea7Ac60Q
リヒャルト・フォークト博士が天才なのは事実だがなぁ
0277名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 17:54:31.28ID:Cq3vE6Fx
翼弦が長い、高アスペクト翼は滑空比が高く、複葉機になればさらに長く高アスペクト翼に
三葉にならばさらに高アスペクトになる
ソッピース三葉機はハリー・ホーカーの手で離陸、いきなり3回宙返りして観客の度肝を抜いた

戦闘に投入したソッピース三葉機はアルバトロス戦闘機をバタバタと叩き落とした
とくに高空性能は抜群で、「酔っ払ったような動きをする」ように見えた
カナダ人のエース3人で構成された通称「ブラック小隊」が有名で
このブラック小隊は3ヶ月で87機のドイツ機を撃墜し黒く塗られていることで識別できた
ガンダムの「黒い三連星」元ネタでもある
赤い撃墜王リヒトホーヘンも新型のフォッカー三葉機に過大な期待していたと伝えられる

複葉機は張線や支柱で速度が出ないためすたれた
長大な翼はロールレートが劣る。しかしクルト・タンクもTa152で高アスペクト翼の戦闘機を
あきらめてはいなかった。言ってみれば日本版Ta152が5式戦闘機だと・・
0279名無し三等兵
垢版 |
2018/08/19(日) 21:53:22.42ID:q4p3PH79
か…かがみはら、いやかかみがはらか…?
さておきハ42はそれなりの傑作だよな
本命の改良型を除き軍部にほぼ見限られた飛燕の生産ラインは四式重爆に転換する様に指令が出た
しかし川崎での転換生産は遅々として進まず飛燕を作り続け、結局川崎での生産数は100機にも満たないそうな
0280名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 01:32:17.79ID:X39r5VOC
だーら、P-51の無茶ブーストが何馬力出るか、それが高度どんだけなのか、それ見てみれ
戦闘装備で高度6000mあたりならそこまで高速出ねえよ
よくできた機体ではあるけど、魔法を使ってるわけじゃない
0281名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 01:50:08.03ID:3bUIFkZE
その「よく出来た」程度の高速を言っているんでは
アリソンエンジンのA型でさえも中低空速力はなかなかのもんだし
0282名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 02:01:13.79ID:61fiXldh
>>280
エンジンに魔法使いの名前がつかわれているらしいぞ

てことはだ?な?
0283名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 07:18:04.27ID:fIWlwqTE
な?じゃねぇんだよこちとら星の名前ついてんだぞ
0284名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 08:32:18.92ID:+6ErK7oV
P-51がなんで高性能だったかはあれこれ言われてるけど、根本的には
「最後発組のなかで実戦に出られた先発だった」ことが大きいと思うんだよな
機体のレイアウトが大体固まった時期で、P-40ていう先行作品があって
初期の段階でNACAの風洞使うこと前提で、ちょうど集まってた知見活かせたり

米海軍機だと完全新規設計で最後発のF8F、英だとテンペストとシーフュリーが
やっぱりエンジン以前に機体側の洗練度がそれまでのとは全然違うし、スパイトフルもそう
日本だと陣風のモックアップも迷いがないつか、設計自体は間違ってない感が伝わってくるw
0285名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 08:54:57.32ID:+6ErK7oV
戦争でどこの会社も既存機の改修と増産優先したので5年以上開きができちゃったけど
本来はみな1941~43ごろ設計の、空気の圧縮性とか問題になってきたあたりの
技術水準で出てきた一連の機体なんかなあと
0286名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 11:36:03.04ID:Jv9W2cb1
スピットはマーリン60系にアップデートした時点でフレームが限界に近かったし、
R-2800搭載機もF8F以前はみんな実験的な要素多いか、F6Fみたいに旧式機の
拡大改良でお茶濁してるもんな
タイフーンは構造が保守的すぎて破綻したけど

そういう意味では時期的にドンピシャなんだよな、P-51
0287名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 11:40:04.20ID:cH9pRvn2
>>281
P-51は、ななひゃっきろでた!! しゅごい!!! ってのは軽荷重とWEPと高度のマジックじゃん
ラジエータから空気噴射してるわけでも、リベット打っても平気な謎層流翼でもなくてさ

実際機体規模やら翼面馬力やら見ると「まあ液冷で磨き上げて、上出来なラジエータつければ出るかな」くらいの速度よ
そういう細かい積み重ねとかパッカードマーリンの過給性能とか、一言でいえば>>284氏のいう
「後発ゆえの一皮向けた設計」が産んでるんだけどもさ
0288名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 12:03:56.44ID:Jv9W2cb1
アリソン搭載の第二世代で、P-39みたいに進化の袋小路に迷い込まず、
機体が肥大化するターボチャージャーを要求されず、オーソドックスに設計できて
マーリン60系がちょうど手に入るってかなり運がいいよね
0289名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 13:15:23.12ID:Z1b0JHkQ
>>287
だから、「そういう細かい積み重ねとかパッカードマーリンの過給性能とか、一言でいえば>>284氏のいう 後発ゆえの一皮向けた設計が産んでる」それなりの高速機なんだから、「そこまで高速でない」ってのはおかしくねぇ?、という話なんだけど
具体的にどれぐらいを以って高速が出ないと考えているのかファクトを提示してほしかったねぇ
0290名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 13:34:06.64ID:2phXN1h7
ちなみに俺の手元の資料によると、恐らく700km/h説の元になったのはこの war emargency powerにおいて440mph/24500ftなんだけど、normal powerにおいて409mph
0291名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 13:57:05.03ID:2phXN1h7
あ、途中で誤送信しちゃった
409mph/28500ft
その高度でマーリンは確か1300馬力ぐらいのnormal powerだったと曖昧に記憶してるけども
で、よく誤解されるけどwar emargency power(3000 RPM. 67" Hg. M.P.)で700km/h超を出していた、というのが「緊急出力頼り」説の根強いもとになっているとおもうんだけど、実はそれとは別にまだあるんだよね
P-51Dの運転は実は三種類あって、war emargencyとnomalは挙げたけど、その間にmiltaly(3000 RPM 61" Hg. M.P.)ってのがあるわけよ
この状態でも435 MPH/26,200 ftと、ギリ700km/hは出してるんだよね
俺も層流翼の効果ガーとかどうでもいいと思うけど、馬力を考えれば、「境界層処理など適切に設計されたラジェーターと綺麗な表面処理」の液冷戦闘機なりの高速が出ていると思うよ

そしてそのラジェーターと表面処理を併せ持つ液冷戦闘機はP-51しかいなかったわけで、「P-51なんて、全然速くない!」の根拠にはならんべ
まあ速い、の基準は人それぞれなんだけども…
0292名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 17:47:06.78ID:OYsg2ShQ
>>291
我々日本人の戦闘機からすると「速い」には違いないんだし檜さんとかの当事者たちも口を揃えて言ってるんだけど、そもそも大戦後期の連合軍新型機はF6Fはともかく大概が軒並み速い
そん中でP-51が突出してるわけでもない
日本ではP-38が「双胴の悪魔」だった頃ドイツはラボーチキンとかと戦ってた
そもそも土俵が違う
0296名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 23:05:07.64ID:FkSsKglO
今更WEPの話を得意顔とか馬鹿じゃないの
別にWEPはマーリンだけの話じゃないだろ

常用の速度と高度は
巡航速度とその時の全開高度を見ればいいだけ

疾風 370km
P-51 363マイル = 584km

WEPと巡航速度の乖離が酷いのは日本機の方で
常時出せる高度も速度も日本機の方が低いだけ
0297名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 02:12:52.08ID:iEOKe7Q9
いや最高速度とは全く定義が違う巡航速度とかそれこそバカじゃねーの
何のアテになるんだよ
まず日本の巡航速度は増槽込みだ
P-51Dのも増槽込みのデータがあって
110ガロン増槽2個を積んだMaximum Rangeプロファイルで20000ft,2150rpm,フルスロットルで59ガロン/時,TAS=280mphで4.75マイル/ガロン
巡航速度は450キロ程度
突出した数字が独り歩きして、バカがそれを鵜呑みにする
0298名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 02:39:57.87ID:iEOKe7Q9
あと細かいようだが疾風の巡航速度は380km/h 4000mな
370というのは恐らく零戦六二型と混同してる

ちなみに米海軍艦上戦闘機の多くは、500キロも出ない固定脚の九七式戦より巡航速度が遅い
こんなのアテにしてどうする
自分が如何に愚かしい論をしているか自覚しろ
巡航速度は何ら指標にもならない
0299名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 08:27:31.30ID:fd7uumwB
巡航速度って経済速度だから、機体の性能を示す数値にはならないし、
そもそも計測条件がはっきり決まってない
のろのろ上空待機できる速度なのか、燃料消費を抑えつつ
侵攻ミッション遂行するときの速度なのか

米海軍機の巡航速度とか、F6F-5の巡航速度は270km/h、F4U-4は595km/h、
F8Fは262km/hみたいな感じで上がってる数字すらめちゃくちゃだしw
0300名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 08:33:33.91ID:fd7uumwB
多分300km/h弱の方が艦隊上空で警戒待機するときの速度で、
500km/h強の方がファイタースウィープにでかけるとき?
でも>>297の言うように増槽やロケット弾装備したら全然変わるわな
0301名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 13:07:40.14ID:F6EhicUs
>>291
元レスは「ぜんぜんはやくないもん!」なんて言ってないんじゃないのか
なんか粘着的に「P-51だけが700kmをだした、そうだP-51は神、層流翼を讃えよ」みたいなことをブツブツ書いてるやつに対して
「そこまで魔法みたいな速度じゃねえぞアレ」と言ってるだけで
0302名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 13:09:36.91ID:F6EhicUs
あと1300馬力そこそこであの速度だしたっていうと、ほんとに魔法になっちゃうのよ
以後の航空機もその秘法を解き明かしてないレベルのね
なのでWEPはともかく、「いやーその馬力は怪しいなあ」と思ってる
0303名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 18:37:35.43ID:fd7uumwB
>>302
戦闘出力についての説明がされるようになってだいぶ変わったけど
逆に昔は連合軍機=魔法の戦闘機みたいな扱いだったからな
逆張りで、サバ読んでるインチキスペックだ!て人も多かった

要は赤ブーストで無茶すれば一時的にそこまで出せるよって話なんだけど
戦闘中はむしろ、低空でこ一発の加速や上昇力が欲しいときに使うので
どのみち700km/hとかは出ないわけだが
(高度あればエンジンに無理させるより素直に降下で増速するのが普通)
0304名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 18:49:09.75ID:r57VKWVu
スピットやP-47の経緯にあるようにプロペラの形状も大いにあるんでは?
エンジン単独で語るのではなく、エンジン×プロペラの性能も大事かと
0305名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 19:45:43.33ID:nMflVNe5
1300馬力で700キロとかどこの話だよ?
昔ならどっかでみたかもしれんが今どきちゃんとした資料あるしなあ
エンジンのサブタイプもはっきりわかるんだし
https://i.imgur.com/4NtOs00.png
0306名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 20:13:23.13ID:nMflVNe5
まあwwiiaircraftperformanceの項目のどれかだろうけど
0308名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 22:38:13.25ID:SANkRocB
>>297

>まず日本の巡航速度は増槽込みだ
>P-51Dのも増槽込みのデータがあって

もういいよ、ソース無いだろ
嘘800の妄想とか書いてるだけの基地外確定

デマ情報だらけとかもう書くな
0309名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 22:43:14.35ID:SANkRocB
>>303
日本の離昇の方がWEPよりも遥かに使用時間が短い出力なのも知らないバカ

離昇=1分までの緊急出力
WEP=5分までの緊急出力

日本の離昇出力

http://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003451.html

5.
発動機の耐久試験では、1分間出力条件のもとで5分間連続運転し、それを間歇的に数回繰り返すというふうにテストして実用性を確認しました。
30分間出力条件である公称運転での耐久試験は300時間くらい行います。


米軍のWEP規格 戦中(1943年1月)に策定

アメリカでは5分許容のWER条件を制定するために7時間半の耐久審査を行い、
最低5時間以上の連続運転に耐えた条件をWERとして定めています。

http://stanza-citta.com/bun/2008/06/14/92
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 22:56:59.67ID:knCENbeJ
>>309
わりと真面目に、なんで「日本の離昇はWEPより使用時間が短い」という話をしているの?

WEPとか使って頑張れば700出るよ!という話だと思ってたんだけど
0311名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 23:29:48.31ID:i7GVwuSh
>>309
何で離昇と比べてるんだよ
離陸時に使うものだぞ?
じゃなくて公称と比べろよ無能
0312名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 00:09:45.53ID:iLsgmgwt
戦鳥より

>誉一一型」及び「火星二一型」の取扱説明書からですが、
常用最大運転  =長時間連続
公称運転    =30分以内
離昇吸入圧力運転=1分以内

「WEPで最大速度稼いでるんだろ」、という批判に対して離昇を持ち出すなら、日本機の速度が離昇でなされたものというソースを提示出来ないと何の意味が無いな

日本機の最大速力が離昇ブーストでなされたものと証明できれば、1分しかもたない速度という事になるし
公昇ブーストでなされたものならば、その速度で30分出しても大丈夫ということだ

彼は数ステップ飛ばし過ぎてる
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 00:26:45.18ID:rQuq3XLp
>>309
>離昇=1分までの緊急出力
>WEP=5分までの緊急出力

WEPって気楽に使えるものじゃなくて、スロットルレバーの封印切る、
つまり通常の離昇では使わないし、使用後はエンジンOHするんですが
0314名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 00:37:26.42ID:rQuq3XLp
特に米海軍機のWEPはコンバットバワーとよく混同されるけど、
通常は戦闘時でも滅多に使うものではなくて、封印切って
スロットル奥まで押し込むと水噴射装置が連動して作動するようになってる
5分制限てのも5分動かせるぜ余裕じゃなくて、5分で水噴射を使い切る
それ以上はエンジン即逝ってもおかしくないよっていうギリギリ設定
0315名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 06:53:51.54ID:I5OHeCOc
ドイツ空軍はP51の胴体を風洞試験でしらべるが「特に優れた点はない」とされ片付けた
ユンカースが開発した空冷風の環状ラジエターが最も優れてると結論され
すべて戦闘機はこれに統一する予定だった。
ノーズインテーク式は、どこも胴体から飛び出る部分がないからもっとも抵抗はすくない
イギリスもタイフーン試作時に環状ラジエターをつけたがラジエーターを交換する都合から
アゴ型に改めた。空気抵抗は?だが整備性をとったのだろう

米軍は将来的に大型空冷のダブルワスプに統一する予定だった
F51は朝鮮まで地上攻撃に使われたがベトナムではスカイレーダーがとってかわる
それはプラモを比べてみれば一目瞭然でムスタングよりスカイレーダーが大きく強そうに見える

戦後はシーフューリー、烈風や流星改、スカイレーダー、空冷大型機の流れなのであって
小さく作ってしまったムスタング、スピットファイアもどうにも使い所がないという困難に陥る

ドイツも大型戦闘機を作ろうという要請があったが
戦局が不利で生産転換の余裕はないので作りやすい小型戦闘機ばかりでおわる
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 06:17:26.49ID:ycaceOyP
枯れきったM2すら、満足に量産出来ない国がある
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 11:57:41.77ID:VEozvkJB
>>309
たぶん日本の離昇1分制限はWEPとしての使用は想定してなくて、
離陸時だから1分以内で機体浮いたらレバー元に戻せって設定だと思う
だからエンジンにはもちろん良くないけど

>1分間出力条件のもとで5分間連続運転し、それを間歇的に数回繰り返すというふうにテストして

みたいな感じでWEPとしての運転も数分程度なら耐えられるんだろう
0319名無し三等兵
垢版 |
2018/08/30(木) 10:09:10.76ID:SenisR6q
端的な話、設計は天才が一人おれば良いものが出来る
量産は設備、作業者、管理者の平均レベルが高く揃わんと上手く行かん
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/08/30(木) 20:12:51.30ID:n3yUs7st
>>299
米艦戦のスペック上の巡航速度が遅いのは
低速の艦攻、艦爆と変態を組む作戦時の数字で、
飛行機そのものの巡航速度はもっと早いんじゃないのか?
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/08/30(木) 20:54:17.30ID:sFJlq1vL
クルト・タンクは優れた設計でFw190をつくったが注目すべきは
その性能よりも、優れた合理的な構造と、簡易な生産性にあったとされる


またタンクはインドなどにいってジェット戦闘機を作ろうとしたが失敗してる

Fw190の引き込み脚は電動で(P51や紫電改などは旧態依然の油圧)
強力モーターと減速機がセットになっていたがもちろんボッシュ社のもので
Ta152の環状ラジエータにしてもユンカースの売り込んだもの

タンクはシュペーア軍需相の下で航空機の生産を牛耳る調達委員長になった
利権をふるい、先進的な部品メーカーが使える立場なら優れた設計士たりうる
が後進国にほうりだされた身ではなんとも
0322名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 17:53:20.23ID:sRjW20uH
>>320
TBFやSB2Cと編隊組むからとも考えられるが、270km/h近辺は確か、
F6Fが海面高度で燃料消費を最小に抑えられて航続距離が最大に近くなる
速度でもあったかと
「巡航速度」ってそう考えると何なんだろうな?
0323名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 18:15:33.48ID:fuMdAH6P
>「巡航速度」ってそう考えると何なんだろうな?

いろいろあるってことだろ
0324名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 18:20:45.34ID:Uq2Ma6pX
発注される時点で「誰とどのくらいの速度で飛ばなきゃならないか」も見えてるからね
要求される速度とかけ離れた経済速度になるような設計しちゃうわけにもゆくまい
0325名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 20:49:09.11ID:rv08po21
>>315
これってドイツのテストがおかしいって話だよね?
P51のラジエーター配置は優秀でしょ
液冷の環状ラジエーターって非効率的だし
0326名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 21:32:35.45ID:ByFHHBAH
水滴型など理想的な形をしてるからといって抵抗がすくないわけではない
それは「プロペラがなければ最も少ない」というべきであって

またプロペラ後流が収縮するので
フォッケウフルや五式のように、細い胴体でいっきにしぼりこむのが最も正解で
水滴型などは意味がない
ついでにいえば不格好ながらジービーレーサーやイ16のようなみじかい胴体なら
摩擦抵抗も削減できる
もちろん急降下で全開ダイブすれば水滴型の意味もでてくる

実際、牽引式のプロペラ機はプロペラの前は空力に関係ない」
だから大型のプロペラスピナ−などカバーは意味がない
ゆえにスカイレーダーは試作以後はプロペラカバーは除去されるほどだ

液冷V12で細い胴体でなおかつ余計な突起のない、
まさに機首ラジエーターが理論上最強ではないか?

空冷量産機190Aベースで環状液冷換装した初期試作FW190C型は一九四二年に
七二四キロをたたきだした
したがってP51Dで700キロなど全く眼中なしのドイツの心境がおわかりいただけるだろうか!
0327名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 22:25:13.64ID:fRHt/pI7
まあ実際のとこP-51の胴体形状そのものは画期的ではないよね
層流を考慮したインテークといってもドイツでは同じことを既にやってたわけだし
P-51の実機がやたら抵抗少ないのは厚板をごりごり研磨した結果だし……
あわてて背ビレ足した程度には不恰好な機体
0328名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 22:31:01.62ID:rv08po21
>>326
レアベアはぶっといスピナーキャップつけてるよね
スピナーキャップ小さくするのは冷却のためだし

プロペラ自体の抵抗があるから頭をあまり細くする意味もないよね?

環状ラジエーターは効率わるいよ?

ドイツ機のスペックは眉唾物
0329名無し三等兵
垢版 |
2018/09/06(木) 22:56:10.93ID:2Myis0VY
この異様な語り、「層流翼は、最高なのぉぉぉ!」と発狂していた人か
0330名無し三等兵
垢版 |
2018/09/07(金) 00:17:52.26ID:6Pef/FQw
>>327
インテークの完成度はずば抜けてるでしょ
被弾に弱いぐらいしかケチがつけられない
全体で見てもキャノピーの前面ガラスの角度以外は完璧ってどっかで見た記憶がある
背ビレに関しても未だに採用例は多いでしょ
0331名無し三等兵
垢版 |
2018/09/07(金) 01:28:28.17ID:PaZ5yTP0
Fw190の胴体は三角
空冷星型の円形エンジンに○を△でつなげば
三角胴体の両側スリットとなり排気や熱は抜ける
5式戦闘機でも真似される

ドイツの液冷は倒立VだからA型
△エンジンで三角胴体を繋ぐのだからすっきり


さらにFw190の液冷化して円形の環状ラジエータを頭に置く
○を△でつなげば
三角胴体の両側スリットとなり排気や熱は抜ける

なんと空冷でも液冷でも全くムダがない

それにひきかえ、P51のあのボテ腹は子持ちししゃももような・・・有害抵抗
0332名無し三等兵
垢版 |
2018/09/07(金) 01:48:14.85ID:6Pef/FQw
抵抗が極めて少ないのがP51のインテークのうりなんだが
三角の断面がそんなに優れているならなぜどこも真似しないの?
次からは最後に個人の感想ですって書いてから書き込んでね
0333名無し三等兵
垢版 |
2018/09/07(金) 03:11:48.90ID:PaZ5yTP0
三角胴体は視界が良い
基本だろう
だからこそ倒立Vをドイツが採用した
ハインケル51式のとき視界がいいと好評でね

RRマーリンも倒立Vが提案されたが
高名なロイス博士がこれをけった
だからグリ・スピットは醜く瘤が飛び出し視界が悪そう
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/09/07(金) 03:20:13.03ID:dkSBDK29
なんか、層流翼の件の時もそうだけど、アスペなんだよな
話があっちにいったりこっちにいったり
空冷星形+三角形胴体の空力の素晴らしさを教えてやる、じゃなかったの?
0335名無し三等兵
垢版 |
2018/09/07(金) 03:42:38.74ID:PaZ5yTP0
だっから三角胴体やオムスビ型の胴体は低翼単葉の基本だから
今更優劣を論じるまでもなし

視界を得ようと風防を高く、自然とそうなる

特別なものではないよ
0337名無し三等兵
垢版 |
2018/09/07(金) 13:38:14.12ID:/c3Rqefa
環状ラジエータってカウリング内の気流が微妙なんよなー
設計によっちゃ拡散型ダクトにすることもできるんだが、
そのへん無視して「かんじょうらじえーたーは、かんぺきっっ!!」
とか言い出すのはアスペ
0338名無し三等兵
垢版 |
2018/09/08(土) 21:31:32.54ID:LYA6F/2U
結局空力の話から視界が良いにシフトしたな
いつものアスぺか
まあMe262みたいな本当の三角形にすると下方視界悪いだけなんだけどね
空力も大して良いなんて話聞かないし
0339名無し三等兵
垢版 |
2018/09/08(土) 21:44:32.48ID:XPPXHQ4D
1. 大祖国戦争(独ソ戦)中、レーニンの遺体をチュメニに退避させた。
2. クレムリンの教会の円屋根は、敵の戦闘機に気づかれないよう、ベニヤ板の装飾と黒い塗料でカムフラージュされた。
3. 1941年の攻撃の際、モスクワのクレムリンは8回爆撃されたが、爆弾の一部は爆発せず、残りはわずかな損害しかもたらさなかった。

大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353
0340名無し三等兵
垢版 |
2018/09/08(土) 21:48:44.38ID:XPPXHQ4D
>>97
>夜間戦闘の敵味方識別装置を駆使した当時の最先端だわい

夜の魔女はどんな人たちだったのか
 Po-2の乗員はパイロットと航空士から構成されていたが、航空士は主に女子大生だった。
ポリーナ・ゲルマンはモスクワ大学歴史学部、イリーナ・ラコボリスカヤはモスクワ大学物理学部、
ライサ・アロノワはモスクワ航空大学で学んでいた。3人は講義を行い、雑誌を発行し、
また誌を書くなどして、特別な空気を連隊に吹き込んだ。
 第46親衛夜間爆撃航空連隊の隊長はエヴドキヤ・ベルシャンスカヤ。女性唯一のスヴォロフ
将軍勲章の所有者だった。ベルシャンスカヤ隊長の連隊は終戦まで戦い抜いた。戦争中、
第46親衛タマン赤旗勲章・スヴォロフ勲章航空連隊の隊員は、約2万4000回出撃した。
 隊員は戦勝の日をベルリン近郊で迎え、この幸せな日まで生き延びることのできなかった
仲間のことを考えた。母国のために英雄的な死をとげた33人の女子たち...9人の隊員はソ連の英雄になった。

上空にあらわれるナイトウィッチ
https://jp.rbth.com/society/2015/05/08/52833
0341名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 17:14:29.10ID:ubHlrMHf
>>338
あの幅が必要ならコクピットを頂点にしたオムスビ型の方が
肩が張ってるよりはマシでそ
・・・なあ、紫電?
0342名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 18:23:46.94ID:QHiXoGu2
>>7
>一式戦・隼についても「低空で戦うのは危険」という注意書きが残されていたのにね

ロシア国営通信は、空中戦の大半が低空だったことを誇らしげに書いているぞ?

25. 15歳のサーシャ・チェカリンとリョーニャ・ゴリコフ、14歳のヴァーリャ・コチク、マラト・カゼイ、
ジーナ・ポルトノワの、学校の生徒5人が、独ソ戦のソ連邦英雄の称号を受けた。
26. 戦中の戦闘に参加したのは計3447万6700人のソ連の軍人。
27. ラヴォチキンの軍用機の一部部品(けたと小骨)は、国内の深刻なアルミ不足により、
デルタ合板でつくられていた。スターリン自身が材料の品質を確認した。
28. 空中戦の大半は最大4500メートル上空という高さで行われていた。

大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353
0343名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 18:39:40.37ID:ZXI8t7mR
日本機が連合軍機に唯一対抗できる
旋回性能を犠牲にした駄作機だろ
日本機の中では高性能かもしれないが
連合軍機と比べたら一世代前の性能
0344名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 18:47:51.90ID:etvHRxxj
>>343
大陸打通作戦は快進撃だったが、航空戦の勝敗よりも中国人の脳みそが腐っていたせいなのか?
0345名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 19:05:16.44ID:sEwsYKbJ
連合軍機とか色々有りまんがな
コレより上はP51位だよな
本調子ならばと言う条件付きで
0346名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 19:20:35.01ID:etvHRxxj
>>345
P-51をもってしても大陸打通作戦の快進撃は止まらず、中国人の先天的かつ絶望的な知能障害は、
P-51のパイロット達を悩ませた。聯合軍の敵は日本軍てはなくて中国人の脳みそに湧くウジ虫だった。
0347名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 19:35:25.03ID:etvHRxxj
中国はただただチンピラゴロツキが涌いてくるだけで聯合軍としては戦力外、
チンピラゴロツキへの援助はドイツ打倒に振り向けるべき貴重な戦力を浪費しただけ。
0348名無し三等兵
垢版 |
2018/09/09(日) 19:48:07.19ID:AVqxD0/S
>>343
旋回性能だけで勝つとか所詮幻想だから
四式戦が出てP-38に対して少なくとも戦術的には優位に戦えるようになってる
0349名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 12:15:44.64ID:mgpvtWCm
いまだに「零戦21型は、52型より、つおかった!!」とか信じてるカメラマンもいるくらいだからなあ・・・
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 12:29:46.43ID:mVc+Ked+
高速旋回戦に巻き込まれると何もできないから南方の航空優勢をとられっぱなしになってじり貧戦法しかとれなかった
0351名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 14:47:59.52ID:mgpvtWCm
フライトシムで空戦ごっこやりすぎ
0352名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 15:03:48.13ID:RHWkvWH9
「高速旋回戦なんて有り得ない!」おじさんが来るぞー
0353名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 16:35:03.46ID:6VgPDemO
軽戦至上主義者は、なぜ零戦や隼ではなく96艦戦や97戦では駄目なのか答えられない
0354名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 17:54:50.53ID:vLC/LTxX
疾風なんてP 51に後ろに付かれたら死ぬしかないだろ
旋回して逃げられる隼や零戦の方がまだ戦える
0355名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 18:00:32.01ID:Zh21LDdx
疾風は零戦にやや劣る程度の旋回性能だよ
ソースは米軍調査(T-2 report serial No.302)
別に隔絶した大差があるわけでもないから辛うじて燃料タンクが防漏ゴム皮膜されてる疾風が生き残るケースの方が考えられるよ
0358名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 20:12:55.66ID:+0WHoZH/
>>355すぐ下のレスに疾風はP40に旋回性能でほぼ同等とかいてるわけだけどそれって君のレスから考えると零戦とP40はわずかしか旋回性能で差がないという事にならないかね?
0359名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 20:39:41.16ID:C5MnlRAL
>>358
俺のレスではなくアメリカの意見から考えると、だよ

むしろいくつも明らかな間違い(特にミッドウェーなど有名)が指摘されていて訂正もされなかった戦史叢書から考えると零戦とP40は僅かしか差がないという事にならないかね?
0360名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 20:52:49.28ID:C5MnlRAL
まあそれはともかく、別にP-40や疾風の旋回性能が零戦にやや劣る程度まで差が縮まっても何らおかしい事ではないんだが
もとの表現はsiightly inferiorだから、やや、というよりは僅かに、だけど
旋回性能は旋回速度によっても変わってくるわけでな
別にアメリカの調査に疑問を呈するのは勝手だが、それを否定する積極的な証拠が見つからない事には何ら信頼性は揺るがないよ
0361名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 21:07:52.47ID:vLC/LTxX
疾風が速度、急降下性能、防弾が連合軍の最新鋭機並みで
旋回性能も零戦にやや劣る程度だとしたら
もっと活躍できたと思うんだけどな
P38やF4U相手ならカモれてもおかしくないのに
実際の戦績は良くて互角か敗北してる
隼の戦績と比べても大差ない
0362名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 21:10:20.27ID:fEKhimFc
>>357
22戦隊って爆撃ミッション中のP-40Nに遭遇してんだな
一ヶ月で40機中10機と戦隊長を失い、25戦隊に合流できたのは20機だけだったとか
英語が苦手だから間違ってるかもしれないが、その期間中22戦隊に撃墜されたP-40Nは7機らしい
一応アメリカさん的には全部低高度での戦闘だったのでアリソンのパワーが十分だったのも勝因らしいけど…低高度だとP-40Nと同等の性能という事なのだろうか?
0363名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 21:17:50.92ID:C5MnlRAL
>>361
素の零戦からして200ノット以下の低速以外はF4Uに負ける程度の旋回性能しか無いんだから、その零戦よりやや劣る程度の旋回性能の疾風が負けたとしたならば何らおかしい事では無いんだが…
そして速力や上昇力では必ずしも優位では無い疾風が、零戦にやや劣る旋回性能を手にしていたら数に勝るそれらを「カモれてもおかしく無い」とまで言い切れる君が凄いよ
零戦の旋回性能をどういう風に捉えているの?
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 21:33:55.71ID:vLC/LTxX
故障だらけで稼働率が低いくせに
隼3型や5式戦闘機より戦績が悪い時点で駄作
0366名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 21:37:27.87ID:1PjAOvSI
戦績というなら隼も見事な負けっぷりだろ
最初は性能の話をしていたんじゃないのかよ
0367名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 21:41:11.80ID:vLC/LTxX
>>366
ビルマ戦線の隼の戦績は疾風より上だろ
0368名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 21:51:49.99ID:X2qoF4mn
中国人なんてゴミみたいなものだ
0369名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 22:05:14.01ID:C5MnlRAL
>>367
フィリピンで同じ敵と相対して完敗したのは同じだろ
結局お前は疾風が憎いだけなんだよ
0370名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 22:10:28.52ID:QtNvP+5s
>>364
>故障だらけで稼働率が低いくせに
>隼3型や5式戦闘機より戦績が悪い時点で駄作

 大陸打通作戦の第一次作戦(河南作戦)/昭和一九年(一九四四)四〜五月・・・・・・戦車第三師団、
戦車総数二五五両が参加。師団全体の踏破距離一四〇〇キロ、日数は三〇日(一日あたり四六・六キロ)。
師団捜索隊は約二〇〇〇キロ、三〇日(一日あたり約六七キロ)。
<中略>
 ここに示した日本戦車隊の長駆進撃も、連合軍側を大いに混乱させ急速な勝利をもたらした
典型例なのである。ちなみに、「電撃戦」と称賛される独ソ戦初期(一九四一年六〜七月頃)のドイツ
機甲部隊の場合と比較してみると、グデーリアンが率いる第二装甲集団が踏破距離約六五〇キロ、
日数二五日(一日あたり二六キロ)、マンシュタイン上級大将の第五六装甲軍団が約三三〇キロ、
四日(ドヴィンスク急襲時、一日あたり八〇キロ)で、日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣る
どころか優れた成果を上げているといえる。
<「陸軍機甲部隊」(学研)158頁  文・古是三春>
0371名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 22:11:20.91ID:C5MnlRAL
話を戻すと
疾風と零戦52型の旋回性能は、疾風が零戦に対して「slightly inferior」と結論付けている
別に隔絶した差があるわけじゃないのよ
これは両機とも鹵獲した米軍が認めている事
0372名無し三等兵
垢版 |
2018/09/10(月) 22:15:54.78ID:N5DC/Myv
まあ力いっぱい引っ張れば振り回せるっていう日本側証言もあるしな
ポテンシャルはあったんだろ
0373名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 06:35:34.81ID:niAyLGcT
零戦のあの病的な旋回性能への努力って何なんだろうな。
0374名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 08:03:01.46ID:094KZiA3
P-40 の評価をみてダツオが狂い始めてる
0375名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 08:45:29.82ID:4k64ycLE
P-40後期型はエンジン好調の三式戦一型くらいの性能はあるんだから
一方的に負けると思う方が思い込みなんだよな
0376名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 14:59:45.02ID:pWs0QtzU
>>371
そもそも疾風の米軍レポートが「あらゆる速度域で上昇力と旋回性は米軍機を上回る」って評価だしねえ
まあ、だとしても数にモノいわせて頭を抑えられれば、お互いの機材を交換したって勝てないわけだが
0377名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 15:52:12.49ID:4k64ycLE
結局、P-47みたいな重戦闘機やP-38みたいに飛行特性全然違う双発機を除けば
日米の戦闘機は近い世代なら結構似たようなレベルで戦ってたってことじゃないかな
お互い自分の機材の得意な領域に引き込もうとするだけで

日本機だけ異次元の旋回能力を武器に戦ってたみたいな理解がおかしいだけで
0378名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 16:24:01.42ID:4k64ycLE
昭和の戦記で雑魚メカ扱いのP-40だって、
アフリカや東部戦線だとCやEはBf109Eより劣る、FやLはBf109Fに及ばない、
KはBf109Gには及ばないけどまあ使えるか、て感じなわけで、
結果的には太平洋戦線オンリーとはいえさらに性能上がった
N持ってくればそこそこ戦えるのは当たり前

逆に日本側だっていくら緒戦で零戦や隼が勝ってたって、
相手がそれだけ地道に性能上げてきたらやはり苦しいし、
四式戦みたいな新世代機が欲しくもなってくるだろう
0379名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 16:59:11.87ID:Ou+Zf+qC
P40Nってどんだけ性能上がってるんだろうね。馬力が50馬力しか上がってないわけじゃない?
0380名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 18:54:21.65ID:8gsoHr4m
P-40Nは10500フィートで378mph、15000フィートまで6.7分、empty weight で6000lb、gross weight で7400lb、maximum で8850lb らしい
おそらく一般に伝えられている4トン越えの全備重量が過荷重と取り違えられて重過ぎるんだろうな、軽量化されてるって説明されているのにシリーズ最重量級になってやんの
やっぱり実態は五式戦ぐらいの軽さだったんだろ
まあ例によって速力とかは軽荷重量だろうけどそれは以前の型も同じだから日本軍にボロ負けを喫した開戦時よりは性能がマシになっている事に間違いはない
0381名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 19:44:07.23ID:qCKjTWrC
四式戦にハ112-II載せても五式戦より劣ったものになるよね?
0382名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 19:45:20.79ID:4k64ycLE
>>379
機内の重量物の配置をやり直して重心に寄せたのが効いてるらしい
FM-2も重量的にはさほど軽くなってないけど、14気筒複列のツインワスプから
9気筒単列のサイクロンに換装したのが効いてるし、五式戦もだけど
重量バランスは数字に出ないが重要なんだろうな
0383名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 19:49:10.09ID:094KZiA3
>>382
フランカーですら機内タンクの残量で機動に制限かかるくらいだからね
0384名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 19:59:10.27ID:Po1wce9X
P-51やF6Fも胴体内タンク使用時は機動制限あったろ、確か
三式戦も胴体内優先して使ったらしいがこれは発火リスクもあったような

>>381
満飛で作った
軽くなった分速度低下はそうでもなくて機動性が増したらしいがすぐソ連が来たのでそれまで
0385名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 20:05:14.17ID:4k64ycLE
あとWikipedia に載ってる数字だと初期型から50馬力しか上がってないように見えるけど
いくつかネットフォーラム読んだところではKとNのV1710-81はWEPだと1500馬力出てるらしい
でないとマーリン搭載のFやLより最高速速いの変だし、まあそうなんだろうなとは思うが
0386名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 20:46:17.67ID:4k64ycLE
つか英語版に説明あった
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Curtiss_P-40_Warhawk_variants

"The P-40K was essentially a P-40E with a significantly higher rated Allison engine in it,
the V-1710-73 rated at 1,325 hp for takeoff and 1,550 hp for War Emergency Power (for 5 minutes) at Sea Level."

"The P-40N featured a lengthened fuselage and a more powerful 1300 hp Allison engine
but the use of a single speed, single stage supercharger gave the model only a marginally better effective altitude than a P-40E.
As with the F/L, there were both 'light' and 'heavy' versions, the lightest 'hot' fighter-configuration-with-four-guns P-40Ns achieved a top speed of up to 378 mph. "
0387名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 21:29:45.71ID:pEVJTmSy
>>386性能的に5式戦と変わらんじゃないかなこれ。
0389名無し三等兵
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:59.47ID:hN2KRY85
米軍のWEP規格は戦中(1943年1月)に策定だから

そもそもP40EにはWEP自体が無い
P40Eの馬力は緊急出力じゃなくて、ほぼ常時出せる馬力

米軍自体のP40の各型のテスト
http://www.wwiiaircraftperformance.org/P-40/P-40.html

あと、同じエンジン積んでるのでP39も1500馬力近く出てる
0391名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 08:43:47.18ID:2qXAxJY5
>>390
P-40Kだけカリカリチューンなのと他は大差なさそうなのに
全開高度が大きく変わってるのはなぜなんだろう
0392名無し三等兵
垢版 |
2018/09/12(水) 21:39:51.34ID:xhNojHiL
>>390

P40EのWEPも1490PSだろ
良く見る1150PSはミリタリー出力だったのは
この資料でも証明されただろ

WEPの規定が出来て測ってみたらP40Eも1500馬力だったというだけじゃないの

>>389
の1150馬力はミリタリー=常時馬力だから
矛盾は無いと思う
0394名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 07:40:54.48ID:jQjssGMZ
P40Nが5式戦相当の戦闘力を持ってたなら疾風をもってしても苦戦するよなあと
0395名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 09:05:44.02ID:Dl16Suji
>>394
基本設計古いし、>>375の三式戦一型相当(ただしエンジンは好調)てのが
割とありそうなところじゃないかな
三式が急降下性能以外、所詮P-40程度でしかないというのもそれはそれで悲しいが

緒戦で零戦相手に苦戦したかと思えば、大陸で隼を苦しめたり、
四式を落とすことも落とされることもあったというのは、
アメ版三式戦だと思えば割と納得いくんだよね
P-51は同じ三式戦でも二型が出てきたようなもんで、そうなると
日本側相当苦しくなるのもわかる
0396名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 10:47:36.30ID:V7bOZkM7
中国人なんてゴミみたいなものだ
0397名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 12:51:47.85ID:PErWOA0R
米軍機の武装って大戦初期ですら20ミリ4丁に匹敵する12.7mm6丁だしなあ。
そしてあの頑丈さ。そりゃ上昇性能があれでも強いわ。なお米軍機は日本軍
機と比べればあれだが世界標準で見ると旋回性能は悪くない
0398名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 13:01:13.97ID:7N3uc9mw
米軍の12.7mm×6は機銃故障したときの対策だそうだぞ?
でも、という事はそのブローニングM2の派生であるホ103やホ5は…(察し)
0399名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 19:16:18.72ID:NgrOX7rm
日本側ブローニング系のジャムは見た覚えがないが、実際少ないのかジャムった奴は墜ちてるのか……
弾帯の収め方の違い?
0400名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 19:33:27.09ID:qj3ZrdK1
故障した銃をなおざりにしたままトリガー引き続けていられるのかね?
基地や空母に引き返さんの?
0401名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 19:34:25.39ID:2ECElufb
>>395
ソロモン・ニューギニア方面ではP-40が零戦を苦しめてるよ

P-40の過小評価の主因は南方作戦所詮のフィリピン航空撃滅戦のせい
P-40が圧倒的に苦戦してたのってここくらい
0402名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 00:33:23.10ID:TTxiBpL/
>>400
故障排除ボタン押すと強制的に再装填される

千切れた薬莢が張り付いたり、二重装填してたらオシマイ
0403名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 01:32:41.89ID:PAo80cPH
12.7mmで多い不具合は旋回Gや引き込み力不足でベルトがつっかえるケースだ
0404名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 01:59:27.80ID:kL4VOBg5
格闘戦多用の隼には大変な問題じゃないか
二丁しか無いんだし

ところで九七式自動砲を改良したホ3は、ドラム弾倉で50発しかないが、本体32kgとホ5より5kg軽いな。
それなのに遥かに強力な130g弾頭/初速846m/sを誇るし。
ガスオペは発射速度弄りやすいので、100発ドラム弾倉にして発射レート600発ぐらいにすれば、ちょっと軽い陸軍版九九式2号銃の出来上がりやないかい?

こちらはエリコンと違って、セミオートの対戦車ライフルがベースという事はクローズドボルトだろうし機首同調も行けるだろ。
0405名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 06:16:03.08ID:bYR9i2yC
米軍機のベルト詰まりは、せまい翼内スペースにもあると思うけど

バトル・オブ・ブリテン「戦訓によって」主翼多連装で散弾銃のようにばらまく
ことをすすめたのはイギリス王立空軍で、これによって米英機は比較的簡単な
主翼武装が主になった

ただ英軍はハリケーンやタイフーンに20ミリイスパノ載せる厚い翼型を要求してる
主翼武装を織り込んで最初から主翼設計だから余裕はたっぷりあったわけだが
明確に速度低下して、せっかくのマーリンやセイバーの高性能エンジンを殺す結果になってる
0406名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 06:42:08.20ID:bYR9i2yC
その点Fw190は、翼の厚い根本に機関砲を仕込むことで重心集中と
すぐれたロールレイト性能を実現
ただしプロペラ圏内なので同調装置がひつようとなるがブローニング系は問題なく
主翼の根本ならスペースもたっぷりあって他国も見習うべきだったかも

Fw190の成功で騎兵上がりのクルト・タンク技師は「ドイツ空軍への功績著しい」ために
念願の名誉博士号をさずけられ、タンク博士の名前を関したTaシリーズの開発を許される

Fw190の胴体を50センチ延長したTa152は30ミリモーターカノンを仕込む事が可能となり
これによって武装は機関砲3丁となりP51のように航続距離も増える

しかしドイツ空軍ではFw190Dは、「ついに爆撃機のエンジンを積んだ」として偏見を持たれ
さらに液冷化によって重く鈍重になりFw190空冷の軽快さはみるかげもなく
パイロットに不評でありさらにタンクが「Ta152が本命だ」と公言したことで士気は低下した
0407名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 07:32:10.04ID:VYFEZkut
フォッケウルフの外翼のMGFFはロールレート発揮では邪魔なだけで運動性を阻害するとして不要視された事もあるそうだな

…というか、疾風は機関部が前桁貫通してるのは悪いだろ。疾風は腔発対策完了するまではマ弾を控えて曳光徹甲弾、焼夷徹甲弾のみにして機首搭載のホ5×2門だけにしろよ。
主翼を非武装にして構造をすっきりさせて、100〜200kg近く軽量化すれば良かっただろ。
しかもロールレート上がるし。
史実は前桁ぶち抜いているんだから実質主翼折り畳みみたいなもんだよ。スピットも一説には機関部が桁を破ってるそうだが、2段スーパーチャージャーやターボの性能で高高度で馬力出せる欧米機と違って日本機は余裕を許さないんだから妥協すんなよ。
0408名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 07:48:30.74ID:tIhsb2us
>>407
>2段スーパーチャージャーやターボの性能で高高度で馬力出せる欧米機

それ意味あるんか? 独ソ戦は低空バトルだぞ?

25. 15歳のサーシャ・チェカリンとリョーニャ・ゴリコフ、14歳のヴァーリャ・コチク、マラト・カゼイ、
ジーナ・ポルトノワの、学校の生徒5人が、独ソ戦のソ連邦英雄の称号を受けた。
26. 戦中の戦闘に参加したのは計3447万6700人のソ連の軍人。
27. ラヴォチキンの軍用機の一部部品(けたと小骨)は、国内の深刻なアルミ不足により、
デルタ合板でつくられていた。スターリン自身が材料の品質を確認した。
28. 空中戦の大半は最大4500メートル上空という高さで行われていた。

大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353
0409名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 08:08:49.69ID:VYFEZkut
>>408
重箱の隅をつつくな。
要は日本機に贅肉は許されない、これだけだ。
そもそも数やパイロットの質で押されている日本だからこそ、疾風に徹底的な洗練を加えないといけない。
欧米機がどうであろうと、前桁を機関部が破るなど重量増大を招くだけ。
0410名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 09:01:36.18ID:TTxiBpL/
>>403
ベルト用ガイドレールとかあるんでないの?

米爆撃機ガナーの防御機銃ってレールチューブみたいのついてるよね
0411名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 09:15:45.50ID:gPlerL4B
>>409
>重箱の隅をつつくな。

痛いところを突かれて逆ギレか?
0412名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 10:58:30.25ID:LrUEK/PA
例の「桁を貫通させるから、穴があく! そしたら、よわくなるから、ほきょうしる!
おもくなるから、だめええええ!!!!」な子か

脳みそに穴でも空いてんじゃないのか
0413名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 14:05:54.58ID:uADlaIIm
反論出来ないからって煽るだけか 。
散々、「桁と干渉するから、砲が積めない」って事例があんのに。桁破るってのはそのレベルの事って認識されてるのにやっちゃったわけよ。
凄まじい重量の無駄だから普通はやらんのよ
どう足掻いても、足一本分入るようなデカいバカ穴を開けたら数倍以上の補強が必要なんだよ

そもそも機首にホ5が詰めるのにわざわざ翼の重量を著しく増やしてまで強行する事じゃない。
0414名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 18:07:20.86ID:TwPhDCdV
P51も出力1700馬力程度だけど実際はもっと出てるんじゃなかろうか。4トン半ばの重量で700キロ台とかすごいと思う。
2000馬力ないと無理だろ。
0415名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 19:10:49.35ID:pQr2Ujji
発注時に軍からホ5積めと言われたら積むんだよ
翼砲を考慮してない機体に新しく積むのとはわけが違う
0416名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 19:37:33.58ID:bYR9i2yC
Fw190のように翼の根本につむという方法もあったのだけど
小山技師が衰弱してた時期だったからむりか
0417名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 19:43:38.33ID:Ne4k43St
重爆落とす火力もない重戦なんて何の価値があるんだよ
0419名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 21:40:34.92ID:VJeQHQmL
主桁は上下の端が、強度に重要なんで上下の桁の間の高さの6割くらいの
径の穴ぐらい問題ない
0421名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 22:35:23.56ID:bYR9i2yC
スピットファイアのように主翼交換して
ロールレイトや武装強化にも振れるなら問題ない

航続を伸ばすタンクも積むこともできれば
0423名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 00:32:34.87ID:2U+mVcNH
エンジン不調で飛べないキ84をハ101に換装、ペラ三翅の機首にホ‐5×2のみ装備
ブサより使える戦闘爆撃機の一丁上がり
0424名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 00:48:42.05ID:bn0KkhFC
ロール性って大事なんかね
シザーズでは必要だけど避けようと思えば避けられるし、実際に問題になったケースってどんなんだろ
0425名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 01:43:03.52ID:HY515DPA
>>416
翼の根元装備ではピアノ線でプロペラ同調できない
Fw190のような電気式を日本の技術で実現できるか未知数
0426名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 01:46:54.13ID:dtCC5HRA
>>422
四式戦だって外翼前縁部にタンクあるし2000馬力級戦闘機にある程度の航続性能持たせようと思ったら胴体太らせるか翼内タンクは必要になると思う
0427名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 09:12:36.78ID:JMO881F+
ナチスドイツが最高に脅威であった時期ですら航続距離の短い戦闘機で
主要交戦国の英独露ともに問題なく使っていたわけだし
本来、制空を主任務とする戦闘機に航続距離など必要ないのではないか?
地上軍の戦闘活動をエアカバーし安心できればよいのであって

大戦末期になるとP51と張り合う必要からナチス空軍でも
足の長い、長距離侵攻の戦闘機も必要だと言われ始めたけど
Ta152も主翼胴体延長して航続距離伸ばしたりなんとか要求に答えようとしてる

戦後評価によればFw190液冷は空冷に比べキレがなく鈍重、
Ta152は安定が悪く操縦に疲れたとのこと。燃料満載のP51も似たようなものだけど
0428名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 10:55:13.30ID:99oaGYAR
BF109の翼は強度確かに無いけど
生産性の方を取っていて
主脚は胴体、銃も燃料も積まない
翼に重量物を積まないってことで、ロールレートを確保してる

1940 Man hours required to build airframe.

4,000. Me-109 fighter.
10,300. Hurricane fighter.
15,200. Spitfire fighter. Another source states 13,000 man hours.
20,000. Ju-88 medium bomber.

For example, one Ki-84 Hayate absorbed 15000, Ki-43 25000 and Ki-44 24000 man-hours.

ki-43を一機作る同じ時間でBF109は5機作れる
0429名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 12:28:49.32ID:Utnu95l5
スペックばかり語られるけど四式戦は生産性良くなったとこも重要だよね
0430名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 12:37:15.43ID:JMO881F+
スピットファイアは主桁のうしろに着陸脚を格納し
重心位置に近くなるためにブレーキでつんのめり転倒しやすい
この弊害は触れられないが飛行可能なスピットの持ち主が言ってることで
ただでさえ心理負担の大きい着陸中に
ろくすっぽブレーキを使えないのでは、戦時のパイロットとしてはかなり嫌なことだと想像される
とはいってもスピットの高速性は薄い楕円翼でえられたもので設計上どうしようもないのだが
低性能ハリケーンを主力としてスピットを補助機あつかいしたのはどうもこの辺に理由がありそうだ

Bf109はまた狭い主脚で、離着陸ちゅうにクラウンドループをおこしやすい悪癖があり
機体がくるりと回転しまうのだから、とうぜん滑走路の外に飛び出すことになり
戦時のパイロットとしてはかなり嫌なことだと想像される
109の半分以上は離着陸事故で失われたとされ、殺人機と言われたが
主翼に小さい整流板つけることで解消されたのは大戦の終わり頃で量産には間に合わなかった
補助機Fw190は主脚のトレッドを広く取り、さらに落下Gも大きく取って安全マージンを確保してる
0431名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 13:30:39.38ID:P8mqdmcN
>>428
流れからするに五式戦スレの誤爆かな?
そりゃBf109は主翼が小さいからな。リベットの数が少ないしリブの数も相当節約できるだろ。
むしろあの機体サイズなら妥当。
例えば大きさが2倍だと体積は8倍、つまり加工に要する手間は8倍になるからいろいろ工夫しないといけない。
0432名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 13:42:31.79ID:PacDRL9C
>>426
翼内タンクの外側に機銃配置する方が逆よりいいと思うぞ
戦闘前に使いきるとは限らないし
0434名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 13:23:32.56ID:4yEJcfA+
>>424
日本陸海軍では新人からエースパイロットまで誰もロール性について言及してないんだから別に悪くても困らないんだろ
0435名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 13:24:52.48ID:4yEJcfA+
>>434
誰もは言い過ぎたかもしれないが
少なくとも俺は読んだ事がない
0436名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 13:45:52.43ID:Ur8k9TQD
ありとあらゆる機動の機転になるロール性能が悪いと攻撃当たらない、避けられない。

と言うけど珊瑚海じゃ零戦21型が運動性が良かったころのF4F-3に圧勝してるんだよな。
珊瑚海の攻撃隊戦闘損失0だっただろ。
P-40も米軍機でトップクラスの運動性能持つのに格闘戦ではボコられる。
ロール性能そんなひどかったら動きまくる戦闘機に攻撃当たらんでしょ。
蒼の英雄じゃまっすぐ飛んでる攻撃機にさえ中々当たらない。戦闘機にはもっと当たらん。
ゲームであれじゃ実際なんてもっと当たらんだろ。まっすぐ飛んでる航空機にさえ偏差射撃当てるのむずかしい。
ロール性能がそこまで戦闘に影響あったら絶対当たらないね。
だいたい日本軍搭乗員の愚痴に全然横転のこと出てこないじゃないか。
横転性能がそこまで酷かったら悪口大王の坂井さんが絶対言ってるって。
0437名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 13:47:41.81ID:pI8ci4Rz
小福田が述べてるだろ。

>>1943年春に小福田租少佐が纏めた「戦訓による戦闘機用法の研究」には二号零戦は高速時の横転操作が軽快なので空戦で有利という記述がある

まあ空戦時の実用速度では零戦三二型みたいに翼端切ってエルロン詰めた横転仕様なら問題なかったんじゃね。

スピットも翼端切ったタイプは鬼の様なロールレートだったし。

ロールレート不要視は流石に日本軍パイロットのセンスが疑われるのでにわかには信じ難い。

むしろ零戦のロールレートが解決したと見るべきだろ。陸軍機ではそもそもロールレートが遅いという話を聞かないし、隼の高速ロールは宣伝映画で見れるからな。カメラの回転の問題にも見えるけど。
ともあれもとから陸軍機にはロールレートが著しく低い機体はなく、海軍機でも三二型で大幅に改善されているので、ロールレートは低くなかったというのが真相だろ。
「ロールレートが低くてもいいや」論で居直っていたなどとするには尚早すぎる。「聞かないから」ではなく、積極的なソースを集めてから言って欲しい。
0438名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 13:53:14.12ID:Ur8k9TQD
>>434

同意。
岩本氏、坂井氏、土方氏、角田氏の元搭乗員の本。
零戦燃ゆ、梅本弘の本、神立尚紀氏の本に隊の記録、元零戦搭乗員の証言あるけど横転がどうたらまったく無いんだよね。

ありとあらゆる機動の起点になるロール性能が悪いと攻撃当たらない、避けられない。

と言うけど珊瑚海じゃ零戦21型が運動性が良かったころのF4F-3に圧勝。
P-40も米軍機でトップクラスの運動性能持つのに格闘戦ではボコられた。

ロール性能に差がありすぎると補足できない、攻撃当たらない、避けられないんじゃなかったのかよぉぉぉ
0439名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 13:56:52.92ID:Ur8k9TQD
そんなに21型で大問題になるぐらい横転性能悪かったら

悪口大王の坂井さんがとっくに言ってると思いますけど。

硫黄島でも52型より機動性で勝る21型が活躍しちゃったと藤田いよぞう少佐が言っている。
機動性は21型の方が上だったということだ。
0440名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 13:57:52.44ID:URtTYiGj
>>437
その前に小福田が「一号は横転が遅く敵に対し不利」って言ってるならそれも通るだろうよ
そこだけ切り取っても「二号は横転が軽快で(一号よりも更に)空戦に有利」ともとれる
そもそも32型の翼端切り落としはドラム弾倉のでっぱりの相殺が主眼だからな
0441名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 14:00:34.38ID:Ur8k9TQD
>>437
>隼の高速ロールは宣伝映画で見れるからな。カメラの回転の問題にも見えるけど。
あれ背景の雲が滑らかに動いてるからfps低くないよ。
確かに昭和のカメラは野球とかピッチャーの投げた球がカクカクfpsでとんでもない速度に見えるけど
あの隼は背景の雲も滑らかに動いてて隼もカクカク動きじゃないし普通にあの速度で横転してた。
0442名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 14:01:52.30ID:Ur8k9TQD
そんなに21型で大問題になるぐらい横転性能悪かったら
一式戦との模擬戦で負けちゃうと思いますけど。
0443名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 14:04:58.62ID:Ur8k9TQD
梅本弘の零戦本1943年末期から1944年序盤までのラバウル

あの時期のラバウルって21型が結構多いんだよね。
岩本さんも米軍はどんどん新型出してるのにこんな使い古しの21型で死にに行くようなもんじゃないかと愚痴ってる。

そんでもって結構F6F、F4U撃墜してて驚いた。
そんなに21型で大問題になるぐらい横転性能悪かったらボロ糞に負けたと思いますけど。
0444名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 14:06:04.73ID:pI8ci4Rz
>>440
別に俺の主張の主眼は「日本軍パイロットがロールレート不要論で居直っていたなどと言うのは論拠不十分だろ!」

というもので、別に一号零戦に問題があったとかそういう事を言いたいんじゃない。

ここでロールレートの優位性などに言及されている時点で、ロールレートを気にしなかったという事はあり得ないだろ、という話。

あと三二型については、開発を代わった本庄技師が一式陸攻で上手く行った小型動翼をエルロンに採用したのが功を奏したそうだ。一式陸攻も、双発機としては素晴らしい運動性を持っていた。
これにより機敏に動かせる様になった。
0445名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 14:09:25.98ID:Ur8k9TQD
Fw190がケツとられて撃たれる動画がようつべにあるけど、どれもこれもまっすぐ飛んでてロール機動で回避っての見たこと無い。
それどころか一発も当たってないのにベイルアウトしてるのまである。
Fw190は大戦末期の連合軍機にケツとられると逃げることできないから脱出しちゃうっての聞いたことあるがほんとにしててビックリした。
0446名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 14:17:28.85ID:pI8ci4Rz
>>443
時期的にはラバウルにはちょっと終盤だが、昭和18年秋以降の中島飛行機製の二一型はバランスタブが復活していた事は意外と知られた話だと思うが。
旧来の零戦二一型も実は零戦本来の運動性能を取り戻していた。
バランスタブによって軽快に操作できた。

俺と君は、「日本軍パイロットはロールレート不要視で居直っていたなどという事実はない!」で一致している様に思えるが。

日本機のロールレートが低くパイロットか居直っていたのではなく、大半の機体が低くなかったのでそもそも低いなどと問題提起されないのは自明だろ、とね。

俺の発言を、単なる二一型批判に受け取ってもらっちゃ困る。味方だろ。
0447名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 14:20:45.79ID:pI8ci4Rz
>>445
まだロールレートが低かったころのスピットに対して、「旋回中にケツを取られても反対方向に脱出できた」とする一部のパイロットの話が拡大解釈されたんだろ。
もう旋回を諦め、直進中にケツを取られて真っ直ぐ逃げざるを得ないシチュエーションのようではよほどダイブ加速に自信が無いと無理。
いくらロールをこねくり回したって、回避にはならないからな。大事なのはロールを起点に結果として発生する回避動作であって。
0448名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 17:56:08.40ID:tByKDbK6
F6Fもロールレートは平凡だし、F4Fより低い数値だけど
だからといって運動性に劣ると評してる人はいないしな
0449名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 17:56:50.50ID:tByKDbK6
失礼、F4FじゃなかったF4Uコルセア
0450名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 18:00:46.45ID:tByKDbK6
つか主翼でかい機体はだいたい旋回半径小さくなる代償に
ロール性能は落ちるわけで、だから駄目ってのは単なる極論
0451名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 20:35:29.19ID:A9UZaV2M
俺も>>434氏と同じように思って別のスレで聞いたら、「そりゃ単にゲーム厨だろ」って言われた。
「ロール性能がー」を言い出す奴が増えた時期、空戦ゲームが流行りだした時期なんかを思うと、
真実を突いてるのかなって気がしてる。状況証拠でしかないけどね。
0452名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 21:15:17.34ID:z3XnzbVo
>>448
正確には、F6F-3までは、主翼おりたたみ機構のせいで操縦系統が複雑化し、コルセアと比べて横転に要する力が過大なのが問題視されて、F6F-5で補助翼スプリングタブを設けられるに至った。
0453名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 22:10:23.16ID:0NNCCdaU
コルセアは
WW2参加機の中でもほぼトップのロール性能

平凡とか言ってる時点で ID:tByKDbK6
はソース無しで出鱈目書いてる基地外確定
0454名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 22:28:17.76ID:tByKDbK6
>>453
よく読めよ
0455名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 22:39:09.01ID:tByKDbK6
F6Fのロールレートは零戦と大差ない平凡なもので、
Fw190に匹敵するともいわれるF4Uには及ばないけど、
だからといってF6FがF4Uに運動性に劣ると評してる人はいない

これでいいか?
ちょっと書き方が丁寧じゃなかったくらいでいきなり基地外扱いとか狂犬かお前は
0456ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/09/16(日) 23:40:55.33ID:a+/p8tEQ
>455
いやあれで『コルセアのロールレートは平凡』と書かれている読解する奴は453以外には多分居ないw。
0457名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 22:30:59.86ID:GxUz6Kn2
一式隼が最強ですね
これは零戦の2トンに比べ1,5トンと500キログラム程かるい
さらに主翼銃を廃した重心の集中、軽量によりばつぐんの高速ロールで
後期型は水メタで1300馬力にたっしてる

飛燕がなぜだめだったのか・・それは重いから
自重は隼の二倍で馬力は千馬力程、これで加速上昇もどん亀

疾風はなぜだめか・・・それは重いから
飛燕よりさらに重く誉の実質は1300馬力だった。飛行性能は飛燕よりマシ程度

五式戦闘機はなぜだめか・・・飛燕より5百キロ軽く、排気量からおして水メタ馬力は1700馬力ほど
水平飛行でも飛燕(620キロ)より50キロはやいと
これが最優秀にならなくて、どうする・・・

一式戦に金星1700馬力をつめばもう最強に
0458名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 22:35:38.73ID:lOYIe1p8
>>457
五式スレでは五式アンチが沸き、こっちでは疾風を叩きたがるものが現れる。何だろう、百鬼夜行かよ

あと誉が1300馬力じゃねえぞ。海軍の烈風実測では高度6000mで1300馬力なので、離昇ではベンチレスト実験の結果1600馬力だ
ちょうど二割引きとなる。
0459名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 22:46:41.90ID:GxUz6Kn2
どう捏造しても
栄1300馬力

ハ40、1000馬力

誉1300馬力

金星1700馬力





こんなもんでしょ、でないと色々説明つかないことに
0460名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 22:54:05.25ID:PP4uZqDa
>>459
お前なぁ、日本軍戦闘機は有象無象が馬鹿にしていいもんじゃねえんだよ
そもそもそんなんだったら採用されねえわ
栄と誉1300馬力だったら栄積んどるわボケww
悔い改めろ!
0461名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 23:01:07.33ID:1JC9HYPL
>>457
金星を積んだ疾風が五式戦より軽い不思議w
両者を比較し発動機重量やら必要な搭載潤滑油等の重量を含めて試算したら
機体本体は疾風のほうが軽かったという結果が出ていたな
0462名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 23:43:33.07ID:GxUz6Kn2
考え違いをしてる
軍は金星を採用できない理由があった
金星エンジンを世界一にして三菱エンジンを世界に売りたい
という深尾常務の言を憎んだから

故に金星は戦闘機にあまり採用されず、粗雑製造もなく
ゆっくりと改良してつくることができた
0463名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 23:48:42.06ID:lOYIe1p8
>>462
黙れ。俺が今憎んでいるのはお前だ。栄と誉が同じ馬力なら、隼三型は疾風より速くなくてはならない。
どうみても、栄31型=誉=1300馬力はおかしい。
素人風情が、陸軍機を軽々しく批判するなよ。
0464名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 23:58:16.22ID:GxUz6Kn2
それは簡単に説明できる
隼後期はエンジンは水メタでパワーアップしたがあくまで非常出力であり
プロペラ減速機構はそのままだったゆえだ
クルマでも最終減速比ファイナルをおとせばパワーが何倍になっても速度は落ちる
もちろんそのぶん強烈に加速は良くなるが
0465名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 00:03:08.04ID:Dr+UAu2V
>>464
馬鹿を言うな。1300馬力のエンジン如きが、あんなでかい主翼を付けている空冷機をそんな速度で飛ばせるものか。
だいいち、水メタの栄を18気筒に増やしたものだから、排気量からいって、どうやっても離昇1600馬力は堅いだろ。
だいいち、海軍の試験で、高度6000mで1300馬力と出ているんだ。
日本の低い過給器技術では出力低下著しく、低空ではもっと出たとみて然るべきだろ。
謝罪しろよ。
0466名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 00:34:19.43ID:V9KTpt3H
誉=1300馬力はおかしいというのは海軍の烈風開発中に三菱に提供された
誉の最も悪い時期の話で、1800馬力級エンジンとして欲をかかなければ
問題がなかったのは学研本など読めば解ること
0467名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 00:36:21.51ID:V9KTpt3H
誉=1300馬力とか言っているのは学研本すら買えない程度の低階層民もしくは
情弱もしくはガイジだと自己紹介をしているような滑稽な行為と気づけw
0468名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 07:30:44.14ID:j83tByAO
>>436
死ぬほど訓練してた時期だもの
ベテランがあらかた死んで
性能と集団戦術の時期がくると一方的に押されてしまう
0469名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 12:28:27.02ID:3bom9NcT
だいたい高度6000で1300馬力〜〜とか言っといて金星がなんで1700も出るんだw
0471名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 13:42:42.53ID:ZiA8j87m
>>470
10コ前のレスくらい見ないか、普通。
0472名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 13:46:58.67ID:zZwgwVEE
>>471
最低でも高度6000mで1300馬力といったのは俺だが、金星が1700馬力なんて一言も言ってないぞ
アスペか?
0473名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 14:10:00.73ID:Sw9YYlnk
そして高度6000mで1300馬力というのは、離昇では1600馬力ぐらいだろ!?
日本軍式の定義じゃ、離昇に合わせるんだから、最低でも1600馬力発動機だろ?
誉が1300馬力発動機ってのは、真っ赤な嘘なんだよ。
ふざけんなよ。俺は誉をディスったアホに反論しただけなのに、何で勘違いで絡まれなくちゃいかねえんだよ。
0474名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 15:25:32.37ID:nEKAGFqV
マーリンだって定格出力は1300くらいだろ
0475名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 16:18:20.54ID:ZiA8j87m
>>472
アンタが書いたかどうかはどうでもいいが、
誉1300馬力 金星1700馬力と羅列したレスがあるだろう。
>>469はそれに対するレスだろうってこと。
狂犬じゃないんだからあたりかまわず噛みつくなって。
0476名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 16:32:02.47ID:p/HiUs7w
>>475
6000mで1300馬力と書いたのは俺しかいない。
狂犬に噛み付かれたと思ったのはまさに俺の方だ。
お前はやり取りもロクに読んでいないのか!?

金星が1700馬力だの誉が1300馬力だの主張しているアホと、誉の1300馬力は6000mだろ!、と反論している人間の対立だったろうが!
まともに読めよ!
0477名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 16:37:29.52ID:p/HiUs7w
>>475

>>469をもーーいちど見直せ!
1300馬力は6000mでのスコアで低空ではもっと出るだろといっていた俺に、喧嘩を売っている様にしか見えないだろ!

同じ「1300馬力」というフレーズしか読んでなく、誉を叩くアホと、それに反論する奴の立場をごっちゃにして巻き込んだのは、どう見てもお前だろ!
0478名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 16:57:41.18ID:nEKAGFqV
誉の1300という数値は烈風試作時の推定値だな
0479名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 17:14:42.95ID:ox809mzn
>>478
三菱のベンチテストじゃなかったっけ?
>>466に書かれてるように品質が最悪だった時期の誉エンジン。
0480名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 17:17:19.85ID:p/HiUs7w
鋳型が崩れていて、吸気ポートの形が歪になっていた時期。
設計と変わってしまっているんだから出力低下は当然で、むしろこれであれだけ出たのだから時期によるが他はもっとマシだった。
0481名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 17:31:38.30ID:nEKAGFqV
疾風はある時期のはエンジンが熟成され要求値を満足させる性能を出してたと歴群の疾風パートに書いてある。
0482名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 19:50:01.21ID:Z2Lc848O
しかし、量産ならまだしも、試作機や審査用のエンジンまで
まともなのが回ってこないとか滅茶苦茶だな
0483名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 19:52:59.18ID:Z2Lc848O
MK9Aに換装するために、こんなに駄目なんですよーって
アピールしたんだろうかと
0484名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 20:11:25.02ID:pdwUSaL/
同時期の紫電改試作機はもっとマシなスペック出しているんだし、出力落ちていた状態で紫電改や四式戦のスペックだったんじゃね?
海軍の行った烈風試験におけるベンチテスト結果だと、誉二二型の二千馬力から二割引だったらしいから、誉烈風より自重でだと15パーセント軽くて翼面積が3割以上狭い四式戦でなら何も不都合はなかったって事だろ。
0485名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 21:19:38.17ID:iozPBnOG
誉は1200馬力程度でしかも疾風は飛燕2型よりはるかにおもく
さらに5式は500キログラムもかるい

金星エンジンは1500馬力と括られることが多いけど
金星62型は1560馬力で一割程度多い
くっそ重いP51よりもあきらかに格上1560馬力であり、勝負をできるのはあたりまえ

また金星は

三菱の努力により絶えず改良され、量産型はパワーを増しつつあった
最終型は1650馬力に達していたという

最終末期の金星1560馬力が
5式に積まれたのは間違いのないことでまさにP51はぶちぬき
最強のレシプロ戦闘機に達しつつあった
0486名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 21:24:42.16ID:rlM7G1eU
>>485
金星が1650馬力というソースを持ってこい法螺吹き野郎
あと疾風より飛燕二型の方が自重は遥かに重いだろ。
0487名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 21:42:06.21ID:iozPBnOG
金星は決して背伸びをすることはなく
当時航空先進国の名機イスパノ・スイザの140mm×150mm
ボア・ストロークをそのまま採用しました

これを主導したのは三菱のすべてのエンジンを統括する深尾技師で

ですから既に実績がある140mmボアを採用した利点は目覚ましく
すべてトントン拍子に馬力は向上

中島は全く定見なく、いきあたりばったりにボア径は110〜160mmまでボア設計しました
また一定の条件で作られてないのでデータの集積すらもできません

これが迷走した理由です
とうじ燃焼にかんしてはX線の高速度撮影も
コンピュータの解析もなくて手探り。
全く新規のエンジンを作るのは後進国には荷の重い課題でした
0488名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 22:17:44.89ID:ZiA8j87m
あーあ、せっかくもう一人の狂犬坊やがご機嫌を治しかけてたのに。
しばらくこのスレとはお別れだな。
0489名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 22:42:42.22ID:2VmZX+Zu
もうやだこのスレ
0490名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 22:48:48.38ID:2VmZX+Zu
というかハ115-2は結構無理のある設計で
五式戦って実際は飛燕と稼働率どっこいどっこいだっただろ
0491名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 22:50:19.62ID:2VmZX+Zu
>>490
ハ112-2でした半年ROMります
0492名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 23:01:17.84ID:O9movDZ6
飛燕とどっこいは流石に言い過ぎやで
だいたい比較対象の飛燕は稼働率高いとこやし
0493名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 23:25:46.45ID:SjWAD9O/
wikiによると航空機の稼働率を調査した「航空総軍飛行機保有状況」なるものがあるらしですけど
これが閲覧できるサイトなり書籍を誰か教えてくだちゃい
0494名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:16:21.10ID:XljMK1lx
この機体のここが駄目とかじゃなくてこうすべきって話を聞きたいな
疾風の垂直尾翼の形ってどうなの?F8Fやスカイレイダーみたいな縦長な方が良さそうだけど

ダサいけどプロペラ後流とか乱流の影響小さくなりそうだし
0495名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:20:41.48ID:FEsDXd40
疾風の垂直尾翼は試作機と量産機で変遷してるから、それまでよりは試行錯誤してそれなりに効果良くなっているはず
0496名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 00:44:51.48ID:2J3x7/w9
>>485
エンジンや潤滑油などの消耗品jを換算すれば機体本体は五式戦のほうが疾風より重い
0497名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 01:30:55.61ID:XljMK1lx
>>495
当時の日本機見てるとプロペラ後流とか境界層をあまり意識してなくみえるんだよね
だから改良されたにしてももっと良くできたんじゃないのって気がする
今でもプロペラ機が離陸時に直進しないのはプロペラのカウンタートルクのせいだけだって思ってる人もいるみたいだし
0498名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 09:08:28.66ID:PW74Hboi
>>494
アスペクト比が大きくてドーサルフィンのついた垂直尾翼は
当時最新の流行だったから四式戦の設計時にはお手本がないかと
0499名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 09:15:28.83ID:2J3x7/w9
この時代の垂直尾翼の側面形状は設計者の好みによるところが大きい
0500名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 09:37:22.80ID:q4ZhZCRA
中島系の、垂直尾翼に対し水平尾翼が前寄りな配置は、射撃の安定性に貢献したとは聞くが
0501名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 12:33:27.58ID:rEwMF2WF
P51やP47みたいな高速戦闘機相手だと後方の射撃ポイントにつく事すら困難だから
射撃時のすわりの良さとかあまり意味がなかったんだろうなと疾風の実績見て思った。
0502名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 13:08:43.59ID:3uESYFiy
そもそも射撃時の安定性が良いってどんな理屈なんだろうな
単に射撃の反動に負けないくらい横安定性がしっかりしてるって意味なのかな
理由としては垂直尾翼がちょい後ろにあるからモーメントが大きいんだろう
0503名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 13:50:52.96ID:ZebsTuiV
昔は根拠のない空力理論がまかり通ってたからなあ。雷電のあの形態なんかもろそれ
0504名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 14:01:22.53ID:NEvFg0TV
雷電のデブ胴体はペラと主翼が無ければ実は理想的な形だったってどっかで聞いたな
0505名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 14:32:40.91ID:ZebsTuiV
>>504弾道弾にはいいかもしれない。
0506名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 19:03:17.87ID:ZKemiY4m
>>502
ピッチ、ロール、ヨーの動安定(揺れの減衰)が強いってことだろ。
0508名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 20:13:14.05ID:xMv9rfb0
日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm

補給問題と航空機の事故は未だ戦力の足を引っ張り続けた。逆に、日本側の防御努力が効果を上げつつあった。
11月21日、大村攻撃では6機のB-29が日本機により撃墜された。12月7日、奉天(訳注:今日の瀋陽)
の満州航空機会社空襲での損失率はそれとほぼ同じであった。事故による、敵の要撃による、
そして成都前進基地への日本軍の空からの攻撃によるB-29の損失はもはや見過ごし得ず、1944年の終りには147機に達した。
<中略>
マッターホルン作戦では49回の作戦任務を実施し、航空機の出動数は3,058ソーテイであったが投下した爆弾は
ただの11,477トンであった。この作戦に膨大な努力を傾けたわりに、日本の目標に与えた損害は僅かであった。
http://plaza.rakuten.co.jp/dainihon/diary/201003240001/

Ki-84 - Frank 1, TAIC 156A Performance and Characteristics
http://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/Ki-84-156A.pdf
0509名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 21:42:58.99ID:XljMK1lx
>>498
99艦爆がいるじゃない
流行なのか正解なのか気になるね
0510名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 21:54:55.00ID:Yfatb2K0
九九式襲撃は結構トンガってるな
よう知らんけど言いたいのは尾翼を高くしてプロペラ後流を避けようってのが正解っていう理屈?
Bf109とかFw190とかもろおむすび型だから、ドイツ機好きな人が聞いたらおこだな
0511名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 22:03:13.88ID:GKWZ83xi
>>502
逆にP-40は横滑りを起こし続けるので、射撃の座りが悪い、という捕獲した日本側の評価
0512名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 22:16:42.44ID:FpNUYYc3
彗星はあの重さでカタログスペック580km/h出るし
やはり胴体を細くして垂直尾翼の補助にした方が
0513名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 22:23:20.20ID:XU2iycFL
FM-2もF4Fより着艦し易いとされるが垂直尾翼が高くなっている
安定して座りが良いのだろうか
0514名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 22:41:30.38ID:XljMK1lx
>>510
あと胴体の乱流の影響も受けにくくなるね
空気抵抗は増すかな
大戦後期になると流体力学はアメリカが一番進んでる気がする
ドイツは頑張ってもっといい飛行機作れなかったのかな?
0515名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 23:30:26.61ID:Yfatb2K0
やけにノッポな垂直尾翼はダサいからNG
スピットのケツが美しいと思う
0516名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 23:40:27.19ID:PW74Hboi
>>509
忘れてたw
Ju-87に影響受けたんかな
0517名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 23:44:39.45ID:PW74Hboi
>>515
スパイトフルはかなりでかくなったけどね
0518名無し三等兵
垢版 |
2018/09/19(水) 23:59:57.11ID:PW74Hboi
つかスピットのMk.14からか
0519名無し三等兵
垢版 |
2018/09/20(木) 03:30:47.35ID:VriaRCMz
四式戦は工作数を減らしたとの事だが、となると鍾馗の様に外板に裏から波板を張り付ける様な事はしていないのかな?あれ、主翼がリベットの畑の様になるそうだから
0520名無し三等兵
垢版 |
2018/09/20(木) 05:50:25.46ID:LoFZzBH6
米国はジービーレーサーの影響で
太くて短い胴体は摩擦抵抗を削減して速いと思ってる
そのうえ空母艦載機はできるだけ短い胴体を求める
方向安定性が悪いのでしかたなく尾翼も大きくして安定を確保
0521名無し三等兵
垢版 |
2018/09/20(木) 19:12:55.70ID:d7vmb9Il
ここまで文系
0522名無し三等兵
垢版 |
2018/09/20(木) 21:55:12.78ID:HpAB2NXS
>>500
疾風は着陸時に尻が下がり難い、昇降舵が重い、
急降下時に機首の浮き上がりを抑えられなくなって降下する敵機を追い込めない
この悪癖は水平尾翼の配置にありそうだけど、前に置きすぎてプロペラ後流かそれとも主翼後流でも受けてるんじゃなかろうかと邪智
0523名無し三等兵
垢版 |
2018/09/20(木) 22:06:00.49ID:6DQi3lWo
そういえば前スレで、とある二単から乗り換えた少尉が
「着陸しようといくら押しても頭が下がらない」
とか言っていた件について、
とあるお方が
「疾風にはトリムタブが付いたから、巡航状態では機首上げの為トリムタブ上げなのでトリム上げ状態だと今度は機首下げがきつくなる」
的な推察をしていたが

そんな間抜けな話があるんかな?

仮にも数十倍の倍率を勝ち抜いたエリートの、そのまた数年来のベテランが、こんな自明な事で「機首が下がらない!」なんて誤解するもんかね?
0524名無し三等兵
垢版 |
2018/09/20(木) 22:31:39.64ID:yDbUkfTQ
同じように水平尾翼が前寄りな二式戦で問題なかったのなら、それによる気流云々というのは違うのだろうな
0525名無し三等兵
垢版 |
2018/09/20(木) 22:42:39.42ID:R2pGY+a5
>>522
流石にこの発想は一見して安直過ぎないですかねぇ…
疾風などの場合は水平尾翼が前過ぎるんじゃなくてどう見ても垂直尾翼が他より後ろ寄りに付いてる方だと思うけど…?
0526名無し三等兵
垢版 |
2018/09/20(木) 23:04:24.21ID:d7vmb9Il
だから力学的な話をするのなら計算して算出しろよ
物理学を体験談や雰囲気で語っても意味が無い
0527名無し三等兵
垢版 |
2018/09/20(木) 23:41:40.52ID:jdR8XUjD
経験者同士なら意味無くはないがこんなとこじゃなぁ
0528名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 00:42:43.81ID:C3Coyd3h
症状からするとむしろ水平尾翼が効きすぎてるっぽいんだけど
高空で巡航するように設計してるとそうなりがちかな
メッサーシュメット博士なら真っ先にぶったぎるんじゃない?w
0529名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 01:34:32.31ID:CQTPHvV5
九七戦では「軽快」で済んでいてむしろ歓迎されたものが、隼では昇降舵効きすぎ問題が指摘されて昇降舵にスプリングタブを導入したな
昇降舵の効きが良いってのはある意味小山機共通の持病みたいなもんで、疾風はむしろ正統な方向に修正を図っただけだと思う

案の定疾風試作機では方向舵と昇降舵が効きすぎと指摘され、方向舵は面積を減らされているし昇降舵は操縦桿のレシオを変更する事で対応した
0530名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 13:34:49.28ID:1hTBL/H2
>>522
急降下時の浮き上がりは「突っ込みすぎると危険なのでそうした」と設計陣がのちに言ってる
昇降舵の重さも「欧米機のようにロールを軽く、舵は重くしてもらった」とテスパイが言ってる
着陸時の浮き上がりはフラップが効きすぎてバルーニング気味になってるんでとりあえずフラップの作動角制限、
あとで昇降舵変更

着陸時以外は狙ってやってるし、着陸に関しても別に後流がどうとかではない模様
0531名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 13:49:26.02ID:opnx9D1x
日本機が無理な横滑り機動で射撃を逃れようとして
分解したり尾翼ちぎれて墜落するのがどきどき目撃されてるし
設計側も対策考えてたってことか
0532名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 16:34:31.55ID:9DH0AQXs
紫電で横滑りしたら尾翼ねじれたって事例があったねぇ……
実は未帰還のうちかなりの数が空中分解なのかもしれんなぁ
0533名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 16:46:11.56ID:YP0rTml9
普通あんなに一方的にやられんもんな
相当数はフカに食われたり海面に突っ込んだりされた方が居たんだろう
死人に口無しというからね
0534名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 16:50:02.98ID:4xlyG06F
艦攻だけど天山も尾部の分解多発したっていうし、軽いけど
TBFとかに比べたらヤワいんだろうなあ、日本機
0535名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 16:54:51.15ID:9DH0AQXs
引き起こしで空中分解して零戦は高速機動に弱いって敵に先にバレたりしたしなぁ……お粗末
0536名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 21:51:21.26ID:C3Coyd3h
主観と推測で語るのはちょっと・・・
0537名無し三等兵
垢版 |
2018/09/21(金) 22:31:39.71ID:X3BNAvih
「昇降舵や方向舵が効きすぎ」

ここから、無関係の天山艦攻や紫電の横滑りの話で「お粗末だなぁ」とか
どんな話の飛び方やねん
いやぁ最近の軍板は流石ですわ
0538名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 00:47:14.20ID:ZuanGlFZ
記録ばっかり追って理論を理解しようとしてない不思議な人たちばかりでビビる
BV141が合理的に見えるまでミリヲタレベルを上げてくるべき
0539名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 07:52:44.27ID:n+falcUh
>>533負けてる時はあんなもんでしょ。開戦期からしばらくの米軍はあんなもんだったし。
0540名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 08:04:34.81ID:JE7bWa5O
>>533
大陸打通作戦は大勝利だが?
0541名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 14:35:01.27ID:AngGFvRx
米軍の公認撃墜数を3で割ると納得する数値になる件。
0542名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 14:37:57.55ID:XBTBovG6
設計段階での想定を超えるような急激な機動で尾翼が破損したんで補強した例はあるから、
軽量化のために余計な強度を捨てるのは当然だが、日本機は余裕の見方がシビアだったのは事実なんだろう
四式も「よくできた構造だが、エアフレームが米軍機より華奢で長持ちはしないだろう」って評価だし
0543名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 23:39:16.69ID:ZuanGlFZ
強度不足は取捨選択の結果だし仕方なくね?
クリアランス残すより削るほうが難しいし
エンジンも滑走路もインフラもショボいし代わりにP47なんてとても運用出来ないでしょ
0544名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 23:55:57.78ID:/OyuFUxw
仕方ないけど機体性能は負けてないとは到底言えないよな
三式戦ですら重すぎとか言ってるレベルじゃ到底まともな
高速空戦に耐えられる気がしないし
洗練されてるといえば聞こえはいいけど

結局、三式の頑丈さは引き継いだけどちょっとパワーのある
五式戦が決定版だったところに本当の実力や限界がはっきり見えるつか
0545名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 00:14:57.20ID:Iom2RmD4
主流と違う方向に進化しただけだろ
それにガソリンが悪いから高空性能や馬力を上げられないってのも大きいし
低空がメインだった東部戦線ならかなり優秀なんじゃないの?
つか自分の好みで優劣決めてない?
0546名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 00:26:10.63ID:+qgRwCmk
>>544
最後の一行が言いたいが為に支離滅裂な文章になってるぞ
0547名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 00:35:21.79ID:+8EGh6DP
高速戦闘はエアフレームの剛性と操縦系統がモノを言うからな
フニャフニャの隼とかじゃまず無理
0548名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 00:58:14.21ID:Iom2RmD4
どや顔で常識語られてもどうしようもないな
逆に隼と巴戦出来る機体もそうないだろうが

仮にずっと日本が戦争を優位に進めてた場合は空戦のメインは低空になるから日米機の評価は大きくかわるだろ
0549名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 01:52:13.64ID:kJWnrqj9
>>546
五式戦スレでボロックソに言われてこっちで八つ当たりしているキチガイだからw
0550名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 07:16:48.10ID:iEb51Y3F
>>548
>仮にずっと日本が戦争を優位に進めてた場合は空戦のメインは低空になるから日米機の評価は大きくかわるだろ

活躍する機体は変わるが、低空だから日本機勝てる!てのもおかしいとおもうよ
軽ければ加速はいいけど所詮強度なければ袋小路かと
0551名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 07:22:55.39ID:iEb51Y3F
つか米軍機だって高高度性能いらない?じゃ低空向きセッティングで、
となったのがFM-2やF8Fだし(どちらも単段過給)
0552名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 08:21:06.95ID:KAVQ6ZPr
そもそも史実だってそんなに高高度戦闘してないよな、太平洋
むしろ陸攻が高高度侵攻したくらいで

もし日本が勝ち続けてたら?
P-47が迎撃に上がってくるんじゃね?w
0553名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 11:16:35.28ID:BitJFb92
低空なら日本機は負けねぇべ!
といって疾風の22機が、満州で反跳爆撃の猛訓練を積んだ飛行第3戦隊の九九式双発軽爆を護衛しレイテ島にいざ出陣

結果はFM-2相手に第3戦隊壊滅、護衛機にも相当の被害が出たからなぁ
低空なら強いってのはあくまで二段過給器が使えなかったからの結果論であって、米軍がまた別に低空寄りセッティングで本気出したら叶うわけねえべ
0554名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 11:24:49.70ID:Y6elfOwj
なんかまたくっさいのが来たな
0555名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 12:04:08.32ID:8IzAxwU1
そりゃ一度に数十とか百機で取り囲んでタコ殴りにする米艦載機と戦っちゃ、新鋭機だろうと精鋭だろうと命は無いさ
特に九九式双発軽爆は一型だと低速で防弾無しだからな
疾風が半跳爆撃をしていれば突入できたかもしれない
0557名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 12:42:13.29ID:Iom2RmD4
>>550
日本機が勝てるとかじゃなくて戦場になる高度によって機体の評価も変わるよね、って話なんだけど
んで低空でふにゃふにゃの隼がガチガチのP47に負けると?
乗機が空中分解して亡くなったパイロットさんなんですね成仏してください
0558名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 13:36:17.63ID:Ry04//1y
軽ければ加速がいいと思うのは自動車と同じと勘違いしてる
航空機の加速はパワーウエイトレシオじゃ決まらない

航空機の加速は手の平に棒を立てて倒れないように前に進むようなイメージすると近い
0559名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 14:00:04.17ID:Iom2RmD4
>>558
何が言いたいのかさっぱり
(推力−抗力)/機体重量がエネルギーの回復量≒加速力ってのを否定するの?
0560名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 14:09:25.79ID:Ry04//1y
>>559
エネルギーの回復量≒加速力ってのが全くデタラメなので否定も糞も無い・・・
推進力ゼロでも高度速度変換で加減速するのが航空機なのよ

ハイヨーヨーやローヨーヨーでなぜ追いついたり後ろに回ったりできるのか考えれば分かる
0561名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 14:37:42.02ID:Iom2RmD4
>>560
回復量じゃなくて回復力だったわ

んで本当に何が言いたいのかわからないんだけど
主張がいきなり過ぎるのもあるけど、みんなが知ってるエネルギーの変換が加速力の話にどう関係するの?
お前の言う加速のいい機体ってのは重くて空気抵抗の少ない機体ってこと?
0562名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 14:52:22.14ID:Ry04//1y
>>561
航空機の加速は車みたいにパワーウエイトレシオによる普遍的な基準にはならないという話ね
エネルギーの蓄積量は差が歴然としても機体の加速はその差と常に比例しない

だから空中機動の戦術が生まれるし相手の裏をかく工夫をする
加速力なんてのはエネルギー蓄積量の差がそのまま機体の加速量の差になると思う勘違いに過ぎない
0563ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/09/23(日) 15:18:02.77ID:tI6DfKQK
出力重量比+『高度は速度』だろ。
相反する要素って訳でもないし、相互に否定し合って何の意味があるのかと。
0564名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 15:23:38.80ID:Iom2RmD4
>>562
車だって坂道下ったり登ったりするだろ?
それぞれ平らな道走るより加減速するわけだ
なぜ車と飛行機で違うと思うんだ?
0565名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 15:39:33.34ID:Ry04//1y
>>564
車なら同じ道を走れば同じアップダウンを通過するが航空機は同じ進路でも高低を選べるわけだが・・・
0566名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 15:55:49.91ID:Iom2RmD4
>>565
高低を選んだら比較出来ないだろ・・・

エネルギー機動性理論的にエネルギーの回復力の強い機体は水平飛行すればより増速できるってことだろ?
つまり加速のいい機体ってことじゃんか
ここに速度における推力と抗力の変化以外でケチつけられるとどうしようもない
0567名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 16:03:40.95ID:Ry04//1y
>>566
だから単純に比較できないって話なんだが
例で言うとki-61-IIとki-100だとレベルフライトならki-100が先行するがディセントだと
Ki-61-IIが圧倒する
じゃあ加速のいいのはどっちで有利に戦えるのはどっち
0568名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 16:25:05.37ID:Iom2RmD4
>>567
単純に比較しないで単純に比較出来ないってどういうこと?
速度と加速度の違いはわかる?
終端速度の求め方は?

その二つで言うなら低速域では五式戦、高速域では三式戦のほうが加速がいいってだけでしょ
0569名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 16:35:35.10ID:Ry04//1y
>>568
ディセントはターミナルダイブと違って終端速度なんか出さない
単に機首下げ状態ではki-61-IIの加速がki-100に圧勝してただけ

機体重量はki-100が軽いんでレベルフライトの加速は勝ってた
テストはあくまで加速比べの結果
エネルギー機動理論云々と言うなら立体機動を考慮しない比較に意味が無いのは
分かると思うが
0570名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 17:53:03.41ID:Iom2RmD4
>>569
終端速度の話は空気抵抗と重力の影響を言いたかったんだけど

で、結局五式戦が三式戦より加速がいいとは言えないって思ってんの?
上昇力は考えないの?
0571名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 18:25:59.32ID:Ry04//1y
>>570
テスト結果から見ればki-61-IIがローヨーヨーを使えばレベルフライトのki-100に余裕で追いつける

加速から脱線するが上昇は公式の上昇時間が全くの互角で翼面荷重が若干高くて上昇角が浅いはずの
ki-61-IIはvyでki-100をやや上回ってると予想できるな
これはvy上昇時間で末期の米軍機に劣る零戦がvx上昇すると米軍機が追従不能になったのと反対の現象になるが
0572名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 18:33:55.39ID:Ry04//1y
>>571を訂正しておくが
フルカン過給器付きのki-61-IIだと二速切り替えのki-100より出力の段差ができないんで
むしろ一時的にVy上昇角がki-100を上回る高度があったかも知れない
0573名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 18:53:34.87ID:Iom2RmD4
とおまわりしてるのに、おいつくって、すごいとおもいます。
くりかえせば、ずっとかそくできますね。
さいこうそくをねらうときも、ずっと、ろーよーよーをすればいいのに、っておもいました
0574名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 19:09:49.78ID:Ry04//1y
航空機の速度が増えると何が起こるか理解してないと>>573のように幼児退行現象を起こす人も居る
エンジン出力を増やすと速度が上がると同時に揚力が増大してどんどん機体は上昇する

つまりスロットルを全開するとどんどん高度が上がりだして速度はあまり増えない
どうすれば速くなるかというと操縦桿を押して機首を下げ主翼の迎え角を小さくしないといけない
もっと速くしたければもっと迎え角を小さくして揚力が重力に負ければ高度が落ちて速度に変換される

ようするにローヨーヨーはレベルフライトで速度を上げるのと同じ事を大げさにやってるだけ
飛行機の飛ぶ理屈を知らない人は手品でもしてると思っちゃうようだが・・・
0575名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 19:19:24.44ID:Iom2RmD4
>>574
どんだけピッチ安定の悪い機体の話をしてんだ?
それにローヨーヨーで上昇はしないの?
高度に差があるのに追い付いたって言い張るのか?
0576名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 19:34:14.35ID:Ry04//1y
>>575
何から突っ込んでいいのやら・・・
ピッチ安定??どんなに安定した機体でも速度が増えれば揚力が増大して上昇するのは変わらないんだが・・・
ピッチ安定は機体の空力中心と重心距離によって決まるもので安定不足ならエレベータ操作に過敏になるんだが?

ヨーヨー機動は再び同じ高度に戻るからヨーヨーと呼ばれるわけなんだが・・・
降下で加速すれば加速時間が短くなるのは理解してるんだよね?
なんで再び上昇したら稼いだ時間が無くなると思っちゃったの?
0577ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/09/23(日) 20:04:14.40ID:tI6DfKQK
>576
上昇時に薄縄れるエネルギー、速度が気になるからじゃね?
『ロー』だからそれより増速分が勝るってことなんだろうけど。
0579名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 20:08:17.39ID:Iom2RmD4
>>576
設定した速度と高度で水平飛行になるように水平尾翼の角度を調整するだろ?
その程度の機首さげで速度が上がらないほど頭を上げる飛行機なんてよっぽどピッチ安定の悪い機体じゃん


まっすぐ飛ぶより上下に動いたほうが加速するっておかしいと思わない?
重力で加速したぶん重力で減速するだろ?
0581ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/09/23(日) 20:15:03.99ID:tI6DfKQK
いやピッチ安定悪いって言っちゃうと操作によらず機首の上げ下げが生じる事だろ。
0582名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 20:24:57.72ID:Ry04//1y
>>579に理解できるように説明できる自信が無くなってきた・・・
まず飛行機がどうやって空中に浮かんでるかの説明が必要かも試練TT;

ある高度で翼の発生する揚力と重力が釣り合ってると上にも下にも行かずに飛ぶのは分かるかな?;
0583名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 20:29:58.37ID:RG3x3Q2F
飛行機は翼の中に仕込まれた
反重力装置で浮くんだよ
0584名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 20:44:17.86ID:Iom2RmD4
>>581
まああり得ない機体だからなんて言葉が該当するのかわからんね
スロットル開けたら速度変わらずに上昇ってヘリコプターかよっていう

>>582
こっちの台詞だわ
いきなり軽量化が加速に影響しないとかスロットル開けても速度がたいして上がらないとかローヨーヨーするとまっすぐ飛ぶより加速できるとか

水平尾翼がなければ揚力増すと機首下がるのわかる?
重心の後ろに機体を持ち上げる力が働くよね?
0585名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 21:08:13.22ID:Ry04//1y
>>584
どこから説明すればいいのやら・・・
まず水平飛行で安定してる飛行機を考えてやじろべいを想像汁

機体の重心の少し後ろに主翼の空力中心があって機体を吊り下げてる
胴体の後ろに尾翼があって風を受けて後ろを押し下げて前後のバランスをとってる

速度を上げれば押し下げる力が大きくなり機首が上がりだすし逆に速度が下がれば
速度が下がれば機首が下がる
多少の速度変化ならわずかなピッチ変化で収まり大きな上下動を起こさず飛行するのが正常
ここまでok?
0587名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 21:23:10.18ID:Ry04//1y
>>586
機体のピッチにかかわるのはここで置いておく
次に機体を浮かせる揚力の話

飛行機の主翼は形が決まってて可変化翼でもない限り変わらない
揚力は速度と翼の迎え角で変化させる事ができる
飛行機が一定高度で飛ぶにはこの揚力と重力が釣り合っている必要がある

ある高度でその機体が水平飛行するためには揚力と重力の釣り合う速度と迎え角の
組み合わせが必要である
ok?
0589名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 21:40:54.55ID:Ry04//1y
説明のためなんでフラップだの動翼の話は省いてるんでそこは突っ込まないでね・・・

飛行機の推進力が上がると速度が増え始める
その航空機が現在の高度に留まるための揚力は速度と迎え角の組み合わせで重力で釣り合ってる
その速度が増えるので揚力が増大すると重力に勝るようになるので機体を持ち上げ始める

ここで思い出して欲しい
機体を一定高度に留めるのは迎え角と速度の組み合わせ
つまり迎え角が変わらなければ新しい速度と釣り合う高度にどんどん上っていく事になる
高度変化で凄いエネルギーを使うのであまり速度は上がっていかない

速度変化が小さいのでピッチ変化も起きずまるで水平移動のように上昇していく事になる
ok?
0590名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 21:53:35.10ID:Iom2RmD4
機首と進行方向がずれた状態で安定して上昇ってこと?
0591名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 21:57:28.98ID:Ry04//1y
そう!
そこがとても重要
飛行機って翼がついてるから翼の向きに飛ぶとみんな思っちゃう

でも実際は翼の向きと全然違う方向に進んでるのよ
高高度に上がるとアップアップするとか言うよね?揚力不足で大迎え角で飛んでるとそうなる
逆に全速で飛ぶ戦闘機は機首を下に向けて水平飛行してる
グライダーなんか機首下げ姿勢でグングン上昇する
0592名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 22:16:56.95ID:Iom2RmD4
風見安定って知ってる?
まともな飛行機ならそのずれを修正するように動くわ
0593名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 22:26:22.53ID:Ry04//1y
>>592
例えば水平安定板なら元々風を受けて押し下げる力が働いてる
その力と重心のバランスが取れてるから一定姿勢で飛んでるわけ

垂直安定板なら横風を受けて風見効果で機体を風上の方に向ける
ところが航空機は進みたい方向と風上が同じなんてほぼ無い
だから着陸時に横風受けてると機体が滑走路とずれた向きにされて
クロスウインドランディングなんてする羽目になる
0594名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 22:46:10.60ID:Iom2RmD4
押し下げる力と重心のバランスってどういうこと?
つかトリムは?
0595名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 22:52:50.42ID:mdM+eJoz
思うに、五式戦はむしろ三式戦の唯一の長所を食って平凡化した機体だと思うわ
空気抵抗が少なく日本機としては非常に重たい、すなわち戦闘機としてのある意味、弾道弾みたいなもんだ
三式戦の利点が凄まじいまでの突っ込み、いや「落下」とも言うべき急降下加速度と、急降下時のすわりの良さだし
これは初期加速を除き他の日本戦闘機には真似できない技
台湾沖で確実戦果挙げたのも飛燕だしな
あくまで三式戦の空力設定(主翼取付角0度など格闘戦時の操縦性より高速時を重視した)と液冷エンジンの細さが両方合わさって出来る技だと思うわ
日本軍も五式はあくまで首無し機の救済としか思ってない
0596名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 23:01:59.12ID:Ry04//1y
>>594
やじろべえみたいなもんて言ってるだろ
片方の錘が機体の重心で支点が空力中心で反対側の尾翼を押し下げてバランス取ってる

トリムはその押し下げる力を加減して傾きを一定にしてズ〜と操縦桿を押さえてなくても
必要な迎え角を維持するように調整するシロモノ
高度や速度を変えてる最中は調整せず水平飛行になってから調整するのが基本な
0597名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 23:03:24.84ID:wDIMwJBz
実際に両機に乗った元244戦隊員の五式戦の評価が高いのですが
0599名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 23:06:23.09ID:Iom2RmD4
>>596
もう何が言いたいのかさっぱり
進行方向と機首が不一致のまま上昇するのは風見安定的にあり得ない
これに対してどういう返事をしたつもりなの?
0600名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 23:17:30.43ID:mdM+eJoz
日本機が低空で負けないとか高空でなら不利とか単純な構造図じゃなくて、ミッションによって全然違うんだよな

飛燕以外の日本機は、基本的に馬力荷重がすこぶる良好で中低速での運動性は卓越なので、劣位からでもまだマシに挽回していける
だから低速の爆撃機を護衛中に上空から敵が襲ってきたら、低速巡航状態から素早く向きを変えて反撃弾浴びせるには持ってこいの護衛機向きの性格の機体が多い

一方でとにかく詰め詰めで軽量化していて、操縦系統や空力のセッティングも格闘戦時のものだから、ゲンツルでの紫電改の様に高度の優位を活かせない
いざ、敵より上空で会敵したっても、有効な一撃がかけられないんだよな
坂井がサザーランドに挑んだ時も、過速状態でいった為抑えが効かずオーバーシュートしちまってる

低空だから有利、とかじゃなくて、別に6000mくらいでも護衛任務か迎撃任務かで変わってくる
飛燕は上昇力がクソなのに急降下加速性能と急降下時のすわりが非常に良いので、待ち伏せ出来る状況に限り迎撃寄りの機体だな
むしろこんなアンダーパワーに爆撃機の護衛は務まらないとも言える
0601名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 23:22:52.52ID:RG3x3Q2F
台湾沖航空戦で有馬機を輪形陣内に
突入させる事に成功したときの護衛機の布陣は、
高高度に三式戦、中高度に一式戦、低空に四式戦の三段構え

脆弱な陸攻を輪形陣内に送り込めたんだから
三式戦が護衛に向かないとも言い切れないやろ
0602名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 23:26:28.53ID:mdM+eJoz
>>601
失敬まさにその通りだな、訂正する
確かに最初からEを高く保てる三式戦ならば、その手の複層護衛の上空層にはもってこいだ
異様なアスペクト比の翼、空気抵抗の極減された胴体がその後のEの維持にも活きるし

まあ爆撃機の直協戦闘機としては隼の方が向いているな
0603名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 23:27:05.47ID:mdM+eJoz
誤字
最初からEを高く保てる状況なら、
0604名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 23:32:36.42ID:Ry04//1y
>>599
たいてい水平飛行してる時点である程度迎え角をつけて飛んでるわけだが・・・
つまり少し機首を上に向けて水平に飛んでる
この時点ですでに進行方向と不一致の姿勢なんだが?

なんで風見効果で機首が下がらないと思うんだ?
0605名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 23:42:04.46ID:Iom2RmD4
>>604
水平飛行中に加速したときの話だろ?
釣り合ってたバランスを崩すわけだ
そうすりゃ自然とまたバランスを保とうと自然に動くわけだが?
姿勢を維持したまま高度を上げるわけではない
0606名無し三等兵
垢版 |
2018/09/23(日) 23:54:01.01ID:Iom2RmD4
>>605
書き忘れたが俺は機首が若干上がると思ってる
0607名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 00:17:15.34ID:9vKjVmxF
>>605
そのピッチバランスを保とうとする機能が先に書いた機体の重心と空力中心との距離な
長いとピッチ変化に対して安定に働くがエレベーターの効きが悪くなる
反対に短いと不安定でエレベーター操作に過敏になる

ささいな加減速で機首上げ下げが起きるような機体は水平飛行でピッチング運動を起こす欠陥機
0609ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/09/24(月) 00:46:28.33ID:Rrv9JCJ9
最高速まで加速したい状況の話に絞らないと発散して議論にならんぞい。

トリム調整か操縦桿押しで上昇をおさえて加速するのか
ちょっと惜しすぎて緩降下で加速したあとじわじわ元の高度に戻るのか
どっちが速いんだろね。
0610名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 01:17:36.14ID:W/pJxLpJ
>>595
3式って降下制限速度が良かっただけで降下加速はたいしたことないんじゃないの。
大塚氏の学研3式戦で降下制限
780キロのP-40の降下についていけず、
P-40が降下エネルギーを利用した上昇、旋回すれば3式の背後につけたとまで書かれてる。
0611名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 01:22:34.25ID:9vKjVmxF
>>608
だからレシプロ大戦機でスロットル全開したところで高度がジワジワ上がるだけで大した加速はしないと
教えてやっただろ・・・
ピッチダウンして迎え角を下げないと大して加速しないんだよ

相対位置の変化がよく分かるタッチダウンの映像でも見てみ
十分減速してる状態でスロットルの開閉すれば高度が変わる
速度を変える時はピッチアップピッチダウンでするんだよ

今のジェット戦闘機でも着艦する時は高度調整するのにスロットルレバーの開閉でやるから
見てたらせわしないくらい吹かしたり絞ったりしてるぞ
もしスロットルの開閉で機首が上がったり下がったりするならあんな操作で着艦なんてムリ
0612名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 01:33:16.76ID:eIm5R6OT
>>610
一型丁の出番ですよ

因みに隼三型も同様
重量が200kg以上増えたのになぜか速力上昇力は落ちず突っ込みが良くなったと評判だった

P-40も実際落ちてるだけ
0614名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 01:35:17.32ID:eIm5R6OT
>>612
抜けてた、隼三型乙ね
ホ5を搭載し試作に終わった型
0615名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 01:44:34.77ID:9vKjVmxF
>>613
上空飛んでたら相対位置の変化が分かり難いだろ
着陸時は操作で何が起きるか分かりやすいって話
0617名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 01:55:31.42ID:9vKjVmxF
>>616
ほう・・・どう変わるのか説明して貰いたいな
速度が速いとP-ファクターやアドバースヨーなんかの影響は小さくなるけどな
まさか大戦機の話なのに音速での特性云々とか言わないよな?
0618名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 01:59:28.84ID:JgqfaNKn
>>617
固定脚でフラップもない時代の話してんのか?
0619名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 02:17:43.14ID:9vKjVmxF
>>618
脚やフラップが出てても推進力の増減とピッチ変化での機体の挙動は基本的に変わらんよ
操縦訓練だと着陸訓練の前にスローフライトの訓練をするのは知ってるかな?
全く同じ操作でコントロールするわけだがスロットルで高度変更ピッチで速度変更ってのは同じ
0620ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/09/24(月) 02:25:24.00ID:Rrv9JCJ9
結局のところ上昇しない程度にピッチを調整する前提で全開にして増速するんなら、やっぱり加速面では軽いほうが有利になるんじゃなかろうか。
0621名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 02:26:30.23ID:JgqfaNKn
>>619
ドラッグのせいで加速力が変わるから機体を安定させようとする力もかわるだろ
またスローフライトとか特殊な条件をもってくるのな
0622名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 02:45:04.80ID:9vKjVmxF
>>621
普通のフライトで加速するのは一刻を争う状況なんてまず無いんで単にスロットル押し込んで
高度が上がり始めたら操縦桿を押すだけで加速を最大にする飛び方じゃないからね

スローフライトは迅速で的確な操作が必要な着陸で機体のコントロールを覚えるためにやってる
素早く正確に高度を変えるにはスロットルを使い適切な速度に迅速に達するためにピッチ操作をする
やってる事は基本的で重要なポイントなんだが?
0623名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 02:48:48.04ID:zXjIbLp9
いつもの「増速したら浮き上がるクン」
重い軽いの話とトリムの話は分けてくれ
軽いって「だけ」で加速がいいとは限らんが「スロットル開けても浮き上がる『だけ』」って話とは別だわ
0624名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 02:59:10.06ID:9vKjVmxF
>>623
話が脱線したのはムキになって絡む奴のせいだろう・・・
スロットル開くだけじゃ大して加速せずに上昇していくって当たり前の事を書いてるんだが?
0625名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 03:01:13.14ID:JgqfaNKn
>>622
ダウンスラストで推力の低い機体に乗ったことがあるの?
でも大戦機とは別物ってことわかる?
まあいいや
>>623
あとは任せた
0626名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 07:43:11.99ID:SB2i2Tuh
>>595
出力がDB601Bのまま1943年登場とか泣けてくる状況なんだからそりゃ仕方がない
0627名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 07:47:15.89ID:SB2i2Tuh
>>610
P-40と二単はどういう感じの戦いになったんだろうな
0628名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 11:16:56.21ID:XOfvmmFd
ma=fってお前ら中学でやっただろ
0629名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 12:04:47.99ID:z6FK3lVl
>>626
中国人なんてゴミみたいなものだ
0630名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 14:11:16.39ID:Phxu56Vd
イタリア機がDB605を積んだら飛躍的に性能上がったけど3式戦がつんだらどうなったんだろうな。
0631名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 14:24:10.93ID:fInPjBW/
>>624
軽量な方が加速がいいのは物理の問題でしょうに
その時に浮いちまう場合どうするかつー話をすべきところを
「かるいからって! かそくなんか! しないし! ばーかばーか!!」とか絡み出したのは誰でしたっけね
0632名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 16:15:24.58ID:9vKjVmxF
>>631
同じ機動をするなら軽量の方が加速はいいってだけなのが理解できないとは・・・
あれだけ説明したのに全く無駄だった事が分かってワロタ
0633名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 16:17:16.55ID:SB2i2Tuh
>>630
DB605に対応するのがハ240だが3型(仮)が大きな改造なく
搭載できたかは意見が分かれてたかと
2型のハ140が大体、Me109F-4が積んでたDB601E相当とみなせるので
性能向上つか機体本来のポテンシャルは出せるんじゃね
0634名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 16:51:24.79ID:JgqfaNKn
致命的な読解力不足で他人事なら笑えるな
軽ければ加速がいいってのは勘違いだって自分で言ってたのは忘れたんだろうか
0635名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 17:17:25.09ID:9vKjVmxF
>>634
その通りなんだが?
軽い機体が状況にかかわらず重い機体より常に早く加速するなんて勘違い
何も間違ってない
長々と説明してやって全くの徒労だったな
0636名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 17:56:25.70ID:DjEkL6BS
>>595
そうそう、首なしのままだと産業廃棄物と何ら変わらないわけだしリサイクル手段としては
悪くはないがいかんせん遅すぎた
数度の軍からの内示を蹴って命令となり始めて空冷化に動いたわけだが、最初に提示が
あった時に潔く応じていれば半年以上は早く戦力化出来たわけで
0637名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 17:59:23.40ID:JgqfaNKn
>>635
ほんとに凄い読解力だな
誰がそれを否定したんだ?
0638名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 18:01:22.19ID:DjEkL6BS
>>610
だから>>595氏は初期加速を除きと断りを入れているでしょ
防空側の米戦闘機が最初から三式戦が飛ぶ高度にやってきたなら
初期加速の悪さを付かれてボロクソにされていたんだろうけど
台湾沖航空戦のときはそうならなかったから加速する余裕があった
ってことなんでしょう
0640名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 18:18:02.48ID:DjEkL6BS
>>630
DB601相当ですらこなせないのに、潜水艦で大量のDB605の完成品が
届いたなんてミラクルでも起こらない限りは飛べない豚はただの豚
1943年9月に降伏したイタリア機がDB605を積んでいた当時ならまだしも
時期的に見ればDB605でもASあたりじゃないと一型丁にせよ二型改にせよ
戦力として厳しいんじゃないかな?
無印の605なら多分ポン付け出来ても過給器が大型化したASだと胴体構造に
エンジンマウントを一体化させて軽量化したのが無駄になり重量のある鋼製の
エンジンマウントを使う必要が出てくるんだろうな
0641名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 18:22:43.63ID:9vKjVmxF
>>638
ki-61はパワーウエイトレシオが低いだけだから降下角を適切にすれば加速を補える
敵機に優位を取られても相手にムリな追従を強要できれば十分エネルギーの逆転は可能
大抵の空戦はお互いそれを狙うから戦闘機何十機が交戦しても実戦果数機なんて事もザラなんだが
0642名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 18:36:28.20ID:5MCnaCyh
降下性能は三式戦の一大強みだよね
高校物理じゃ、※空気抵抗を無視する、なんてばっかりだけど
そりゃ、大気中で羽毛と鉄球どちらが速く落ちるか考えれば飛燕の有利は自明
しかし極度の心臓病なのでせめてまともな液冷エンジンが実用できていたらなぁ

まあドイツなんかベアリング工場吹っ飛ばされて、何のこたぁ無くオーソドックスな滑り軸受に設計変更して特に不都合なかったあたり、ハ40の件は良かれとアレコレ詰め込んだオリジナルからしていかんよなぁ…(工業力があるドイツだからこそ問題ならなかっただけで)
0643名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 18:36:40.24ID:JgqfaNKn
>>639
まずそれは俺じゃない
そしてどんな状況でも軽い機体の方が加速がいいなんて書いてない
また変なこと言い出してるし
0644名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 18:39:50.72ID:SB2i2Tuh
>>636
>>640
ただ、DB601E相当のハ140さえ実用化できれば(実際にはそれすら無理だったわけだけど)
三式戦二型は航続距離と武装考えればイタリアのセリエ5各機に近い性能は出せてるわけで、
空冷化躊躇するのもわかるのよ
五式は結果としては一番マシな選択だったけど、性能向上策としては
ただの泥縄でしかないから

それこそ虚しい話だけどハ240までいけたら1945年水準でも一線機として成立するわけで
あきらめきれない気持ちもわかる
0645名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 18:43:12.60ID:9vKjVmxF
>>643
誰も書いてないと言ってるから突っ込んでるんだが
軽い方が加速がいいと断定すれば軽量の機体が常に重い機体より加速がいいと誤解してる事になるだろ
航空機の場合はそうとは限らないっていう当たり前の話
0646名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 18:59:22.90ID:JgqfaNKn
>>645
自分で書いたことって言ってるじゃん?
それに誰も書いてないよね?
いったい何が見えてるんだよ

だいたい飛行機に限ったことではないし、分かりきった例外だからみんな除外してるわけで
0647名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 18:59:54.09ID:DjEkL6BS
>>641-642
動力が付いていない羽毛と鉄球じゃないから
巡航速度域からの初期加速ならパワーウエイトレシオが問題になる
0648名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 19:04:08.99ID:5MCnaCyh
>>647
つまりは会敵する前、最初から高空(=高E)を占拠していればいいわけだ
それなら初期加速の問題もない
まあ史実のままでも「初期水平加速」はお粗末でも「初期降下加速」は言われるほど悪くなかったと思うけどね
0649名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 19:17:26.70ID:9vKjVmxF
>>646
分かりきった例外だから除外??
航空機の話してるんじゃないのかよ?
>>647みたいな事書いてるのも居るのに?

推進力を上げただけじゃ大して加速しないのは説明しただろう
機体のピッチを適切に変更して初めて大きく加速する
適切ってのが問題でまさにその場の判断で決めないといけない
0650ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/09/24(月) 19:30:52.04ID:IhLPXJFC
>649
彼我のどっちも適切にピッチを操作した場合は、馬力あたりが軽いほうと重いほうはどっちのほうが加速がいいのかな?

『全開にしただけじゃ加速しない』

それ軽くても重くても同じなんだろ?

なんか軽い機体のほうだけがそのピッチ操作をサボるような前提になってないか?
0651名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 19:41:19.67ID:JgqfaNKn
>>649
日本人じゃないの?
言葉省くと全然通じないのな

単位時間を小さく考えると>>647は正しい

スロットルを開けると速度が対して上がらずに高度だけ上がるって言ってるのはお前だけだし、自分が間違ってるって思わないの?
0652名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 19:41:30.63ID:9vKjVmxF
>>650
なぜ両方?
エアレースなら確かに両方が適切な加速操作を行うような状況になるだろうけど
空中戦の話ならそんな事はあり得ないだろう・・・

あるとすれば雲の合間からいきなり同行で出くわして乱戦てくらい?
0653名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 19:46:31.78ID:9vKjVmxF
>>561
いや推進力を上げるだけの操作で何が起こるのかと長々説明したわけだが・・・
話してるのが俺だけだからそんな話は信用しないと言うのか
もうお前に何を言っても無駄なのは分かった
0654名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 19:48:13.98ID:9vKjVmxF
おっとアンカミス
やはり>>651に説明するだけ無駄だったな
0655ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/09/24(月) 19:54:56.21ID:IhLPXJFC
>652
俺が聞いているのは、なぜ片方しか適切な操作をしない前提になってるような説明なのかということだよ。

>空中戦の話ならそんな事はあり得ないだろう・・・
ガソリン残量が怪しいから帰る奴を全速で追いかけにかかるとか色々あるだろ。
別に戦闘中に同時にやるって話じゃなくて、『水平飛行での全開加速を確認する試験』でも何でもいいよ。


あなたは何というか、

>いや推進力を上げるだけの操作で何が起こるのかと長々説明したわけだが・・・

そこにしか興味がない感じなんだ。
そこはとっくに判っているから、重い機体と軽い機体でどう違うと思っているのかききたいよ。、
0656名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 19:55:07.42ID:DjEkL6BS
パワーダイブの意味を理解できないとか幼稚園児ですかとw
0657名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 19:55:17.11ID:UoYrrN2h
>>642
最近の本だとベアリング工場が吹っ飛んだんじゃ無くて、ベアリング用の治具生産が滞って数が揃わずしょうがないからすべり軸受にしたそうだ
なので治具の生産が乗ってからはベアリングに戻したとか
0658名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 20:04:02.95ID:NWmBgb2n
>>657
最近の研究だとそうなってるのか
まあともあれ「そっちであるに越した事はないけども必ず必要かそれでないかと駄目なのかと訊かれれば、ウーンってなる様な高級要素」ばかりが足を引っ張った印象
これにしたってローラーベアリング自体の機能は何ら滑り軸受で代用して問題なかったわけだし
要はその機能を果たせればいいんだからちょっと1175馬力相応の力の掛け方というものを…
といっても出現当時は大馬力発動機の部類だったから相対的には言えんけども…
0659名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 20:04:28.90ID:9vKjVmxF
>>655
すまないいくら説明しても全く理解しない奴が居るので馬鹿みたいに繰り返し言ってしまってるのは自覚してる
軽い機体と重い機体での差は存在するしパワーウエイトレシオの差も生まれる

それこそエアレースみたいによーいドンで並んで同じ操作するならそのまま差になるはず
話が空戦の事で軽い機体と重い機体のどちらが加速がいいかって話だから軽い方が必ず
加速が早くなるとは限らない
理由は操縦操作によるって話を延々脱線しながらしてたわけ・・・
0660名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 20:52:35.04ID:yqC1xHd7
DB605がローラーベアリングからプレーンに変えたのはローラーを保持するケースの生産が間に合わなくなったからと
故阿部氏がスケールアヴィエーション誌7号のメッサーシュミット研究の記事の中で記述している
0661名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 22:09:46.93ID:IT4X9zF2
ローラーベアリングは利点もあって、DBは始動して暖気運転なしに発進できたそうです。

タイフーンのネイピア・セイバーエンジンは二時間ごとに整備員が回してエンジンを暖気しないと
発進に相当時間を要した
0662名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 22:16:21.15ID:IT4X9zF2
ちなみに、空冷エンジンは長い暖気で調子が出るのですが


液冷エンジンは長時間の暖気は禁物でオーバーヒートしてしまう
つまり飛行の冷却でラジエーターは正常動作

飛燕はこのへんがつかめず、滑走前の待機に「お湯沸かし」でエンジン破損する例もあった
空冷になれた操縦士の失敗で
ただ液冷エンジンの弱点、それを逆手にとりローラーベアリングで始動して発進という
さすがにケチなドイツですね
0663名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 22:48:09.21ID:yqC1xHd7
ローラーベアリングは起動トルクが小さい
暖気は燃料噴射のおかげで短くすんだ
0664名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 22:54:33.36ID:xNcljCBc
マニュアル車の加速性能の議論してる所で一人がマニュアル車はドライバーがギアチェンジしなければ速度は上がりきらない!エンジン回転数が上がるだけだって演説しても普通はドライバーが適切な操作を行うのが前提でしょう
二次大戦の戦闘機の加速なら水平加速なり同じ姿勢の急降下加速が話題だろうにいきなりパイロットがスロットルを開く以外の操作をせずぼけっと座ってる前提の話を始めて何故噛み合うと思ったのか
0665名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 01:47:53.72ID:8QaGotP4
>>638
大塚氏の学研3式本読んでみん。
米軍側から酷評されまくり、
F6Fにもボロクソにやられてる。
3式はすべてが中途半端。P-40以下の戦闘機でしかない。P-40どんだけ日本機相手に活躍してると思ってるんだ。





3式の活躍なんて田形ペアぐらいでしょ。
日本側パイロットも3式戦は対戦闘機戦には向いてないから2式戦送ってくれと要望してる。
P-40にも勝てないんじゃ当然だ。

1944年9月12日F6Fと初対戦。
第17、19戦隊の3式戦40機が全力出撃しF6Fを迎撃、22機が撃墜されF6Fの損失は対空砲によるもの以外なかった。

比島決戦では台湾沖航空戦までに3式戦装備の第17、19、18、55戦隊が投入されるも特に戦果はなく、
早期に戦力を消耗し有効な戦いが出来なくなっている。

降下制限速度と降下加速一緒にしてない?
F6F-3なんて降下制限は770キロ無いけど850キロの3式戦よりはるかに降下加速は上だったと大塚氏もかいている。
0666名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 02:11:51.24ID:8n+ja41/
なんか自信なくなってきたしモヤモヤして眠れん

いうて大戦中の戦闘機は増速してもそこまで高度あがる設計はしてないよね?
じゃないとパワーダイブに支障でるし。疾風は出てたみたいだけど。
変なやつが言ってるのはセスナかなんかの話よね?
0667名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 02:20:08.69ID:HA+ofQZd
>>664
今の車だからオートマで誰が操作しても同じだろと思ってたのが実は癖ありマニュアルで
レースでシフトチェンジに失敗するのはザラだったなんて話なら変わってくるだろ?
0668名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 04:22:45.66ID:h3WJkXcN
カタログスペックでP-40に何一つ劣るはずがない飛燕でp-40に劣っていたんだから、ハ40が馬力出てないんだろうなぁ
0670名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 05:26:53.29ID:a4kZ2rq3
>>665
いやなんか話が変な方向に向かっていないか?

対比が米軍機だけど
ここまでの降下が出来るのは日本機じゃ飛燕だけって事なんだろうし
陸海軍交流で飛燕をレポートした海軍も飛燕の突っ込みの良さとすわりの良さだけは褒めているし、零戦やすわりの悪さを指摘された疾風には出来ない芸当が出来たってだけで、要は日本機じゃ一番まともに降下を活かせる機体だったって事でしょ
そりゃ欧米機と比べると見劣りするのは仕方なくね
その大塚本は読んでないけど流石にF6F-5じゃなくてF6F-3に負けるのは残念な機体ではあるけど
0671名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 05:35:49.84ID:a4kZ2rq3
少なくとも海軍が突っ込み加速の良さを述べている時点で、零戦よりかは降下加速度が良いのは間違いないでしょ
そもそも翼面荷重からして大違いだしな

突っ込みの加速って初期を除けば空気抵抗及び重量がファクターになると思う
F6Fだって空気抵抗はそれなりにあるけど重量が凄まじいデブだから翼面荷重は鍾馗並みだし馬力の大きさも加えて降下加速出来たってなんらおかしくないしな
P-40も飛燕以上の重量過多でアンダーパワーだから、高高度出力が特に低い初期型なんて5000m以上でアップアップだったくらいだが、降下加速に関しては定評があるからな

降下加速の源としては推力と重力だとどうしても重量のウェイトが多くを占めるよねと
0672名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 10:34:27.10ID:7JNMkISm
P-40は三式戦と戦った戦訓で離脱は急降下をせず緩降下で行うように勧告されてる
日本側もP-40に対しては高度3,000m以下で戦わないようにすれば怖い相手ではないと言われてる
両方戦い方で得手不得手を認識してたって事だな
0673名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 14:11:43.16ID:C7QOCONn
四式戦の上昇力5000mまで6分26秒というスコアが納得いかない
あれだけの機体を速力624km/hで飛ばせたのだから馬力もそれなりのものだろう
測定方法が鍾馗と変わったのかな?
0674名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 18:39:44.03ID:HA+ofQZd
テストパイロットが高翼面荷重の機体に慣れてなくてVyを低くしすぎたとか速度試験と
エンジンのコンディションが違ってたとか戦時中でノンビリテストできない状況なら
色々原因があるんじゃないかね
0675名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 19:24:59.81ID:KaLh9TlM
ノモンハン以来の熟練であり審査部であらゆる戦闘機に乗ってきた岩橋少佐にしてそれは考えにくいな
彼の事だから四式戦闘機を知り尽くしていた上での結果だし
高速戦闘を是とする疾風には小径プロペラ(対気速度が速くなる高速時に最大効率を発揮する)に対して、ここにきて低速連続上昇を見る「上昇時間」という測定法がそもそもそぐうものでは無かった可能性
欧米機の様に戦闘時に多用する急角高速上昇の測定を推し量るには高度ごとの最大上昇率で見る方が適切だったのかもしれん
それなら疾風は上昇時間でみると遅れをとる隼にも、戦闘時の上昇率で、仮に日本側でのスペックでも負けないものだった可能性もある
隼のプロペラも径が小さい方ではあるが
0676名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 21:22:55.53ID:8eOzOI3w
>>671
なにこれ釣り?
重い方が加速が良いってマジで言ってるの?
重力加速度とは
0677名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 21:27:25.72ID:u9K97Sr9
抵抗が等しければ重い物体の方が降下加速度は大きくなる
0678名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 21:37:27.75ID:8eOzOI3w
>>677
質量がどれだけ変わろうが重力加速度は9.8固定なんだが…
まじでお前の言っているその式を教えて欲しい
0679名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 21:52:26.47ID:8n+ja41/
高校生かな?
>>677じゃないけどma = mg - k&#8201;vだ
それ以上はググれ
0681名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 22:00:21.20ID:2lecKiM1
「なお空気抵抗は無いものとする」
この魔法の一文が無いと、鉄球とティッシュペーパーの落下速度に違いが出るしね

空中分解した機体より尾翼のアルミパネルが長く空中に留まっていたりとか
0682名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 22:03:06.81ID:1/dnDoFx
>>678
それは空気抵抗が無い場合での話だろw
流石に高校レベルの話は前提の上だとわきまえて皆話しているんだからお前の方が意図的な釣りにしか見えない件
0683名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 22:04:08.28ID:8eOzOI3w
>>680
まじかよガリレオに騙されたわ
>>681
抵抗が同じ場合の話をしてるんだが
0684名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 22:06:47.83ID:1/dnDoFx
アンカーミス>>682>>676
重力加速度自体が変動するなんて誰も言ってないだろw
重力加速度じゃなくて降下加速度の話だと一見で分からないなら高校レベルどころか下手したら小学校高学年レベルの話だぞ
0685名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 22:10:29.25ID:u9K97Sr9
>>683
質量が違う物体が同じ加速度で運動するためには重いほど力が要る
重力加速度はあらゆる物体に等しく働くと考えてかまわない
さて抵抗力が同じだった場合物体の合力はどうなる?
とここまで言わなきゃならんのか?
0686名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 22:12:38.51ID:1/dnDoFx
>>683
空気中で抵抗が同じ鉄球とピンポン球どっちが速く落ちるか考えてみろよって
抵抗一緒なら重い方がそりゃ降下加速しますわ
飛行機の場合推力も入ってくるんだけどもね
どのみち現代のジェット機みたいに推力重量比があるわけじゃないから多少の推力差でここでいうところの鉄球とピンポン球の関係は覆らない
また誤解するとあれだから、あくまで例えだからな?
0687名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 22:17:02.54ID:8eOzOI3w
いやいやお前らごめんな
無知な俺が馬鹿だったわ
0688名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 22:34:58.66ID:8n+ja41/
ただ降下開始前は揚力で重量を打ち消してる状態だから降下姿勢に入るまでは推力重量比が速度に大きく影響してくる
だから最初は軽い機体が推力重量比が良いぶん先行して、あとから重い機体が追い抜く形になる
隼がP47からダイブで逃げた例もあるんだっけ?

もうスロットル開けたら上昇おじさんのせいで自信なくなってきたけどな
0689名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 23:09:10.02ID:ARlYB872
>>665
基地外が酷すぎるな

米軍側の三式戦評は以下

>The new Japanese fighter caused some pain and consternation among Allied pilots,
> particularly when they found out the hard way that they could no longer go into a dive
>and escape as they had from lighter Japanese fighters
>. ...General George Kenney [Allied air forces commander in the Southwest Pacific]
>found his Curtiss P-40s completely outclassed, and begged for more Lockheed P-38
>Lightnings to counter the threat of the new enemy fighter.

3式戦だけがP40のダイブに食いついていけたという事
3式戦以外はP40は余裕で振り切れる
0690名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 23:32:59.88ID:A4VCNElL
>>689
二単や四式ではP-40のダイブに追随できないんだろうか
四式は浮いちゃうっていうけどじゃ二単はどうなんだろと
0691名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 23:37:42.92ID:1/dnDoFx
こいつと五式戦スレで延々と飛燕と土井に粘着して叩いているアンチの人とで喧嘩させたら絶対面白そう
0692名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 23:43:39.93ID:1/dnDoFx
というか二単は上昇と急降下性能が傑出(excellent)しインターセプターとして最適って評価の筈だろ
少なくとも調査された日本機の範囲では(上昇含めてだが)インターセプターとしての評価は雷電や飛燕を難なく抑えているからなぁ
0693名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 23:45:24.82ID:qNC3fHpI
>>692
二単は20mm積めないのが致命的だけど
機首にホ5も無理なんかな
0695名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 23:56:49.37ID:u9K97Sr9
>>693
一式や三式みたいに機首20cm伸ばせば載ることには載るんじゃね
0696ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/09/26(水) 00:37:30.78ID:Lc8/JJly
鍾馗で機首を20cmも伸ばしたら三点姿勢がとれずにつんのめる気がするw。

飛燕はスーパーチャージャーのフルカン継手(トルコン)の調節がなあ。
別に壊れてなくても、未調整なだけでパワーがさっぱり出ないという。
0697名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 00:58:57.67ID:rFiXu+eL
よくわからんが機体を重くすればローヨーヨーしたらまっすぐ飛ぶ軽い機体より加速できるようになるらしい
飛燕の機銃を増やせばパワーの問題は解決できるな
爆装もすべきだわ
テレパシーで脅すのか知らんが飛燕は不利な機動を強要出来るらしいしな
0698名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 03:39:51.45ID:wzct/M8f
>>697は馬鹿なのかw
適切なローヨーヨー機動すれば重かろうが軽かろうが水平飛行する機より速くなるだろw
0699名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 05:35:31.60ID:KJ7hghfW
>>693
だから新設計の主翼のIII型が計画されたのだが、四式戦が量産されたので中止
0700名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 07:10:02.53ID:csuy2bjT
>>699
量産されたからというか、キ44-IIIそのものがキ87の計画に置き換わったんよ
0701名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 07:34:36.11ID:8I7Z7CBv
>>698
たぶん高度と速度を変換するんだから元の高度に戻った時は同じ速度になる
つまり最終的に速度は速くなってないから加速してないと思ってるんじゃないかね

高度を落として速く飛んでる時間が十分じゃないと到達時間は逆に遅くなるから
速くなってないじゃん!って事になるし
0702名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 08:15:46.81ID:uk5gKffC
>>696
ローラーベアリングにフルカンに燃料噴射に、よりによって
日本が一番選んだら駄目なエンジン選択しちゃったよなあ
0703名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 08:18:50.49ID:uk5gKffC
でも戦争がなければ数年遅れで最新技術を摂取できたわけでそれが日本だとも言えるし
だからこそ戦争始まったら破綻するのも当然なのか
0704名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 12:24:27.82ID:IgDj47tb
車の時代を経験せずに航空機に行ったのが間違い
0705名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 12:36:12.14ID:K34Gau8u
むしろ歴史の短い分野だから先進国がビックリするような物も作れた
今なら常識レベルの事もよく分かってない時代だったからな
0706名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 13:38:12.51ID:4UUidViI
>>703
まあ負けないくらい技術と資源があればそもそも戦争しなくて済んだとも言えるわけで
0707名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 15:02:21.67ID:K34Gau8u
アメリカは戦争をしない国でつね
分かります
0708名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 16:38:53.22ID:rFiXu+eL
>>698
そうか。信心が足りなかったよ
重いか軽いかはローヨーヨーの効率の問題だな
振り子はいずれ収束するがローヨーヨーは推進力と空気抵抗と揚力と重力以外のミラクルパワーが発生するもんな
機動前より機動後の方がエネルギーが増える奇跡のマニューバだ
>>696
>>702
いくら過給器つけようが良いエンジン積もうがただ推力が増して速度が上がらずに高度があがるだけで意味ないからな
シュトルヒみたいになっちまう
そんなことよりローヨーヨーの効率を上げればいい
0709名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 16:58:31.53ID:K34Gau8u
致命的に足りないのは信心じゃなくて理解力だろw
0710名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 17:44:26.80ID:4UUidViI
>>707
あれは「なんでもあるから安心してチョッカイ出す国」というべきなような
もちろん戦争を回避する道はあったろうけど

・・・・それはさておき、水平巡行から速度あげられない機体とかどこの世界の存在や・・・
ダウントリムで抵抗増えたぶんさらに推力で押し勝ったら速度は上がるで
(ああ・・プロペラじゃその推力すらないことになってる世界なのか)
0711名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 18:10:58.99ID:+h5bvVb5
>>706
それ良く言われるけど、
負けないくらいの技術と資源があるアメリカが
ヤル気満々だった訳でな

戦争を一番防止できる力関係は「全くの互角」しか無いと思う
0712名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 18:13:12.84ID:rFiXu+eL
>>709
ローヨーヨーするだけでエネルギーがふえるんだぞ?
一時的な加速と思ったら高度を合わせてもローヨーヨー前より加速してるらしいぞ?
永久機関作れるような理論は俺には理解出来ないから信じるしかないわ
0713名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 18:24:53.05ID:wzct/M8f
>>712
お前は本当に馬鹿だなw
ローヨーヨーすると加速するがエネルギーが増えてるわけじゃないw
だから元の高度に戻ると速度は元に戻るが水平飛行してる機より先行してる
高度と速度を変換してるのが理解できない低脳ワロス
0714名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 19:00:31.17ID:8I7Z7CBv
変換してるのを理解してないんじゃなくてなんで一時的な加速なのにリードが一時的じゃないのか
理解できないんじゃないだろうか・・・
0715名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 19:39:42.45ID:rFiXu+eL
>>713
もしかしてローヨーヨーおじさんですか?
エネルギーは増えないのに追い越すってさすがローヨーヨーだわ。ワープかな?
空気抵抗を無視した場合、等速直線運動をする爆撃機から爆弾を落とした場合、爆弾の対気速度は上がっていくが水平速度は変わらない
よって爆弾が爆撃機を追い越すことはないんだけどローヨーヨーのときは別だな

水平方向に加速する機体と斜めに加速する機体を比べて、斜めに加速する機体の方が水平方向に先行するって不思議だよな
やっぱローヨーヨーはすごい
0716名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 19:43:39.62ID:saX8rFNI
誉をまともに可動させる条件は、高品質の燃料と潤滑油が最初から想定されていた
が、そんなもんを日本に安定して売ってくれる国は、アメリカしかなかった
しかし日本は、自分達からそのアメリカに喧嘩売った
この時点でもうお察しください、だからなぁ。誉搭載機は…
0717名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 19:54:35.83ID:csuy2bjT
ローヨーヨーで距離を詰めることが出来ないならどうして基本的な戦闘機動として取り上げられるんだろうね
馬鹿なのかな?
0719名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 20:18:18.83ID:wzct/M8f
>>715
真性なのかw
普通の爆弾は桜花みたいに降下中に引き起こして爆撃機を追い越して行かないからなw

水平加速と降下加速とどっちが早く速度が上がるんだよw
引き起こして両方水平飛行になったらその時点でどっちが速度出てると思う?ww
0720名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 20:25:16.73ID:NcoCbfPn
素人なんでよく分からんが…
昔の戦記で、上昇限界からさらに高度を稼ぐために暖降下して速度を稼いでから上昇すると、さらに高い位置まで登れたというのがあったな。

つーことは、元の高度に戻るだけなら降下前よりも速度が上がってるという事になるの?>エロい人
0721名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 20:34:26.29ID:8I7Z7CBv
>>720
上昇限度近くだとピッチアップして大迎え角で辛うじて飛んでるんで抗力が大きくて速度が上がらない

一度降下加速すれば迎え角を小さくして抗力を減らせるんでもう少し高い位置まで登れると思う
緩いズーム上昇するようなもん
0722名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 20:43:00.71ID:NcoCbfPn
やっちまった。
「だんこうか」じゃなくて「かんこうか」ね
最近間違いに気づいたのに学習できてない…
0723名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 21:17:20.66ID:lQCBzx08
>>717
距離詰められるのか?
やっぱりローヨーヨー優秀だな
相手が水平旋回中ならちょっと話が変わるけどローヨーヨーおじさんは水平飛行中の機体を追い越すっていってるからな

>>719
やっぱり例え話は通じないんだな
じゃあ推力と抗力が釣り合ってる状態で考えなよ
それにベクトルの分解が通じないって・・・
力学の基礎だぞ
降下すると水平方向への加速度は減るけど垂直方向の加速度が足される分スカラーは大きくなるから降下中の加速度は大きくなるね
それから水平飛行に移ると加速度は水平飛行中の機体と同じになる
そして降下時に増えた分の加速度は同じ量が上昇時に減るから加速度の変化は総じて見れば水平飛行飛行と同じになる
つまりロスが無ければローヨーヨーしてもしてなくても運動エネルギーに変化はない
よって距離は変わらない
実際は大きなロスがあるから水平飛行してる飛行機が引き離すことになる

>>720
限界高度ってのは空気が薄くてエンジンろくに回ってない状態だから運動エネルギーの総量が増えないわけ
だから空気のある高さまで降りてエンジン回して運動エネルギーを稼いでからまた昇る
0724名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 21:49:47.22ID:rFiXu+eL
>>723
ミスった
降下中と上昇中は水平方向の加速度が減るからローヨーヨーするとロスがなくても遅れるわ
揚力も考えてなかったけどそれは降下時と上昇時で±0になるからいっか
あと降下して増速した分空気抵抗も増える

ニュートン力学的に考えるとローヨーヨーすれば遅れるしエネルギー的に損をする
ただローヨーヨーはニュートン力学の外にあるからなー
0726名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 23:45:28.89ID:b12bZwtI
ローヨーヨーって推力重量比の高いジェットで出来る機動じゃないの?
エースコンの解説読んだから?
0727名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 23:48:19.96ID:b12bZwtI
>>696
トルクがでないフルカンなのに(トルコン)って?
0728名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 23:54:58.01ID:b12bZwtI
何かの例で高度何メートル速度何キロの時、何メートルどんな角度で降下したらどれだけ速度が上がって
元の高度に戻ったら何キロになるか出してみて欲しいわ。
0729名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 23:59:15.64ID:rFiXu+eL
>>724に突っ込みなくて笑える
やっぱみんな文系なんやね
おもろいわ
0730名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 02:22:51.07ID:smNxqybP
>>729
あんまりお前が馬鹿すぎてみんな呆れてるだけw
0731名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 07:27:04.13ID:ie1cLFaR
>>723
降下して加速した機が引き起こした時点で水平飛行してる機より速いのに
なんで速度が速い間に進んだ距離が遅い機と同じになるの?
上昇を始めないと速度は遅くならないんだよね?
0732名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 08:09:47.34ID:1cuw+zxt
>>727
>トルクがでないフルカンなのに(トルコン)って?

増幅しないだけでトルクは発生するぞ、流体「継手」なんだからw
0733名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 08:29:45.83ID:1cuw+zxt
正しい突っ込みは、
トルクを変換しない流体クラッチ(フルカン)なのにトル「コン」て?
だと思うよ
0734名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 10:24:07.23ID:smNxqybP
>>723
とりあえず恥さらしな珍説晒しageするわw
0736名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 12:19:12.62ID:EhV7LQgC
昔読んだ
ベトナム航空戦の話しでヨーヨー機動でミグと闘ったパイロットの話しがあったが、あれをレシプロ戦闘機で出来るのか?
0737名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 13:03:57.41ID:CblOpIi4
速度だけでなくベクトルを考えよう
0738名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 13:28:46.25ID:1cuw+zxt
>>736
レシプロ機の場合はEの回復がジェットより難しいから少数機では難しい
逆に言えば多数機になればなるほど有効になる
要は自分の機体が空戦してない間は高度稼げるから

これ多くの場合は劣勢での交戦を強いられた日本機と
多数での編隊空戦が可能だった米軍機が取りうる戦術にも関係してると思う
多数のP-47に囲まれた少数の隼が「落としも落とされもせず」に生き延びることは可能でも
二単や三式戦だときついっていう
0739名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 14:25:58.13ID:T9rciJOV
ヨーヨー機動ってエネルギー損失を抑えて速度を変化させる機動なんだから
むしろ非力で劣勢な方が駆使しないといけないだろ

つか大戦機のフライトシムで基本機動として紹介されてるやろ
0740名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 16:12:27.41ID:1cuw+zxt
>>739
フラシム言い出したら1対8とかで対人戦やってる状態なわけで…
そんな状態じゃセオリーがいくら正しくたって最早意味をもたんだろ
0741名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 16:30:04.82ID:T9rciJOV
いやシムなら現実より周囲の状況が分かりやすくなってるから孤立してタコ殴りされるとか
ヘボすぎるだけだろw

現実のがよっぽど敵味方の状況が分からんからどこから撃たれてるか分らんうちに死ぬw
0742名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 16:34:36.56ID:a13glTLd
どんどんと馬鹿が集まって蠱毒の壺が出来上がってきてるな
本当にローヨーヨーで先行できるならB29にあんなにやられてない
ダイブで稼いだ速度は水平飛行で維持できるって思ってるのか
0743名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 17:06:48.24ID:T9rciJOV
鈍足な屠竜や月光がB-29に追いすがるのにローヨーヨー使ってたぞ
下から追いすがってたんじゃ連続攻撃なんか無理だからな
0744名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 17:21:40.51ID:smNxqybP
>>742
速度が維持できるかどうかはその高度で発揮できる速度を超えてるかどうかに関わる話だろ
珍説吹いてた恥さらしはお前かw
0745名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 19:36:22.42ID:1cuw+zxt
>>741
>現実のがよっぽど敵味方の状況が分からんからどこから撃たれてるか分らんうちに死ぬw

そこで状況わかる人がそもそも生き延びた少数の人だし…
最初の話に戻るとそれでも一撃離脱だけじゃなくて、ここ一発の
無茶な機動ができるかどうかが重要ってことよ

多数で有利な状況から攻める方はヨーヨーで射点について無理そうだったら即離脱
僚機が次にってパターンを延々繰り返してればいいけど
劣勢の方はセオリー通りに戦ってたら死んじゃうから
0746名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 20:51:37.05ID:a13glTLd
>>744
おちょくられて悔しかったんだね〜
どこがおかしいのか指摘できてない時点で低能晒してんぞwww
ガリレオに騙されたボーイはみんなして否定してたのになwwwwww
0747名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 21:10:16.38ID:iPhatLCV
P40Nにすらボコられた最弱疾風
0748名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 21:19:06.72ID:6rJpENBC
【宗教の国連、URI】 日本軍の魔の手からアジアを救った国連に習い、テロを鎮める神々の連合が発足
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538013497/l50


テロが沈静化すると困るのはアメリカ軍産
0749名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 21:50:13.79ID:smNxqybP
>>746
珍説論破されて後釣り宣言とか恥ずかしい奴www
0750名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 22:20:42.04ID:a13glTLd
>>749
いやいつ誰が論破したんだよwww
されないからid変わる前に自分でいったわけだわ
>>737みたいに釣られるやつもいるしな
>>731は論外だし
論破しろっていってるのに無理なんだろ?
速度が推力と抗力の問題だってのも理解してないのな
今後は自分が馬鹿だって自覚して生きた方がいいぞwww
0751名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 22:23:20.68ID:ie1cLFaR
>劣勢の方はセオリー通りに戦ってたら死んじゃうから
先の台湾沖で生き残った三式戦パイロットはセオリーに忠実だったから勝てたんじゃないかね
0753名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 22:31:20.68ID:smNxqybP
>>750
お前が書いた頓珍漢なレスが何なんだ?w
馬鹿の上に見苦しい奴w
>>752
もうそんな馬鹿は相手にしない方がいいぞw
0754名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 22:52:55.23ID:a13glTLd
>>752
論外は言い過ぎたわ
現実とは違うけど、>>723では垂直方向に加速するばっかりで水平方向には加速しないって書いてるだろ?
そんで水平飛行に移る際に垂直方向への加速分を打ち消さないと水平飛行に移れない
つまり水平方向への移動速度は変化しない
>>753には理解出来ないある力を無視してるとこういう結果になる

現実の話すると水平飛行に移ると加速させてた力はなくなるけど増速して増えた分の空気抵抗は減らないから水平飛行時の速度まで減速する
水平飛行時にプロペラの推力と空気抵抗が釣り合ってる時の話な
0755名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 23:06:56.90ID:ie1cLFaR
>>754
話は巡航速度で水平飛行してて水平維持したまま加速するのとローヨーヨーで加速するのと
どっちが速いかって話だったんじゃないの?

降下加速で最高速度に達してそれ以上加速しなくなったとしても水平飛行で加速してるより
ずっと先行すると思うけど?
速度計でどれくらい加速したか分かるんだから出せる速度に余裕のあるうちに引き起こせば
ロスはもっと減るし
0756名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 23:37:53.74ID:AFngnupb
つまりID:a13glTLdくんの頭の中では下り坂で加速した車は平地に戻ったとたんにスッと元の速度に戻る訳だ
0758名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 23:51:27.78ID:smNxqybP
物理現象超越しすぎw
>>754
こんな事言ってて頭が良いつもりとかヤバいだろww
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 00:21:59.66ID:R4m8v2PO
>>755
めんどくせえな
加速で増える速度は同じ条件で同じ時間飛べば同じだけ加速するから抜いて考えてる
降下速度限界に達すると速度エネルギーは増えずに位置エネルギーを失うからエネルギー的に損をする
水平飛行時の最高速未満で引き起こしても最高速に達してプロペラから推力を受け取れない時間が増えて総エネルギー量で損をする
じゃあそれに満たない速度で引き起こしたらどうなるかとか言い出すなら、そもそもローヨーヨー仕掛けたらエネルギー変換時に絶対にロスが出る
エネルギー的に損をした状態で元の高度に昇ると時間がかかるのはわかるよな
だから前に出れるのは一時的
0760名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 01:07:23.98ID:WiI578ml
>>759
いや速度を出すほど抗力が増えてエネルギー的に損をするのは当たり前なんだが?
なんで速度を出すかというと損をしてでも引き離すor追いつくためだろうが

できるだけエネルギー損失を抑えて速度を変化させるのがヨーヨー機動なんだよ
必要なだけ先行or追いつければ目的は果たしてるわけ
0761名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 01:34:41.71ID:R4m8v2PO
>>760
俺はローヨーヨーを仕掛けた後高度が一致した段階で水平飛行する機体と同じ速度で先行するって>>713みたいなやつに反論してるんだが
楽しくなって途中で茶々いれたけどな
0762名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 02:05:54.88ID:xanYk/lK
弾送り込めるだけ近づければそれでいいのであって
0764名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 06:54:42.17ID:QA3Wn8k7
>>761
突っ込みを入れたかったが頭が悪すぎて>>723みたいな珍説を吹いたんだなw
珍説を笑われて恥ずかしくなって後釣り宣言w
自分が恥じ晒しのピエロになってしまったんだねww
0765名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 07:00:44.92ID:vnH0BtRH
P40Nが5式戦とほぼ同性能なら疾風があれに苦戦するのもうなづけるな。実際模擬戦でも疾風は5式戦に勝てなかったし
0766名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 07:12:07.50ID:CYrkAPSc
大陸打通作戦の制空権はどうだったかを考えろ!

あるいは中国人はゴミとして棄てられたのか?
0767名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 07:32:17.39ID:YqA0nxL8
>>765
そりゃ軽戦至上主義者の魔窟の明野で模擬戦やればそうなるわな
五式戦登場時期って誉が安定した時期だから600キロ台半ばまで出る
速度を活かした戦い方ができない明野でやれば妥当な結果だと言える
0768名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 07:32:58.03ID:R4m8v2PO
>>764
未だにどこがおかしいのか指摘できないんやね

見てて哀れやしお前一人発狂してるのが見れただけでも書いた甲斐があったよwww
誰も笑わないし論破しないからID変わる前に後釣り宣言をしたわけだしな
0769名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 08:09:45.62ID:MzKV6jGq
ローヨーヨーさんの言ってるのは水平飛行中のレシプロ機の急降下して勢い付けるだけの当たり前の機動と、ローヨーヨーはジェットだから出来る旋回中にする機動じゃないの?レシプロ機でやったら高度が下がるだけだろ?
0770名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 08:22:07.68ID:WiI578ml
旋回中にするヨーヨー機動ってハイヨーヨーの事じゃないのかね
相手の急旋回でオーバーシュートしそうな時に上昇減速して前に飛び出さないようにする技

ジェットもレシプロも絶対速度が違うだけで基本機動に差は無いぞ
大戦機の戦闘機なんて今だとタービン機技能資格がないと操縦できない速度が出るし
0771名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 10:22:25.01ID:1gc4KvwE
>>767
誉が安定しだすのは新規生産分であって既存のやつは最低でも工場に送り返したりしないと無理なんじゃないか?現場でキット改修できる範疇じゃない
燃料均等分配のため相当弄ってるからな
0772名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 10:34:28.84ID:RjwWOVzV
>>768
いやアレはあんまり突っ込みどころが多すぎて面倒だったんでレスしなかったw
0773名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 10:49:54.73ID:xanYk/lK
てかヨー・ヨー機動のミソってたぶん旋回しながらやるとこよね
0774名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 11:03:39.53ID:QA3Wn8k7
>>768
www
ピエロな上に裸の王様かw出世したなww
0775名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 11:20:45.75ID:GIVTS+8P
ヨーヨーって、より高い旋回率を得られる速度に移行する機動
今の速度がそれより高いなら、ハイやるし、低いならローやる

単純に空気抵抗を使って減速すると速度エネルギーが無駄になるが
速度エネルギーを位置エネルギーに変えてエネルギー維持するので
無駄にならない。
あるいは、エンジン出力だけで加速するよりも、位置エネルギーを
速度エネルギーに変えることで、より早く加速できる。
0776名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 11:23:43.84ID:5HNzAuOU
>>770
まあジェットは圧倒的に推力がでかいが、別にジェットだけの謎物理学とか存在せんからなあ
0777名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 11:32:18.44ID:sql6tUIx
中国人を3500万人虐殺して賠償ゼロって夢のような話なんだが?
0778名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 15:33:19.64ID:5HNzAuOU
だつおは存在自体が日本の恥
いるだけで反日
0779名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 18:18:40.95ID:WiI578ml
>>775
旋回率云々て見た事無いんで独自解釈の一つだと思うけど空中機動って
わりと一子相伝的な解釈多いよね
ヨーヨー機動に関しては高度速度変換でエネルギー損失を抑えて速度を変化する
てのは変わらないみたいだけど

トンでも理論じゃなくて合理的解釈で解明していくのは結構好きだな
目から鱗な話も稀に見れるし
0780名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 18:30:01.01ID:Ls7kmI6F
一対一の模擬戦←これ自体が、非現実的なんだよね
模擬戦だけでいうのなら、「日本機殺しの王者」ヘルキャットと、「エンジンそのままなのに装備重くしたせいで駄作機化した」零戦52型が互角
零戦鹵獲して、模擬戦やってみた米軍自身がびっくりしたとか
何しろ、マリアナの七面鳥撃ちの直後でもあったし
0781名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 19:03:48.46ID:GYZN66kk
>>780
レシプロの一対一はどうしても軽戦優位になりがちだからな
同位戦だと一撃離脱に徹する重戦は空戦自体を回避するか
無理に付き合っって喰われるかだし
これが統制された編隊空戦だと彼我同数でも全然状況が変わる
0782名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 19:06:24.39ID:taPUC4kr
>>780
しかもその鹵獲零戦、540km/hしか出ない機体だったんだっけ
0783名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 19:08:37.82ID:R4m8v2PO
>>779
独自解釈どころか一般的
遅いと360度回るのに時間がかかるし速すぎても旋回半径が大きくなって時間かかるからベストの速度がある

あと米空軍のエリートがAIに空戦のシミュレーションで惨敗したみたいだし、将棋みたいに理論がきっちり整備されてるんじゃない?
0784名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 19:33:00.24ID:WiI578ml
>>783
ヨーヨー機動による速度変化で旋回率をベストに持っていくのは可能だけどそれだけが目的じゃなくて
エネルギー損失を抑える事で旋回後に射線に素早く到達できるようにできるのも目的なのよ

ベストの旋回率を発揮するより機動する事で彼我のポジションをベストにできる
それがヨーヨー機動って話ね
0785名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 20:07:54.96ID:R4m8v2PO
>>784
エネルギー損失を押さえるのは維持旋回だろ?
ヨーヨーとは別じゃね?
敵を捕捉するのはヨーヨー中だと思うし旋回後は大きくエネルギーを損してると思うんだけど
0786名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 20:16:14.32ID:WiI578ml
>>785
いやいや維持旋回は旋回で失うエネルギーと推進力で補うエネルギーが釣り合う旋回で
ヨーヨーの場合は機体のピッチ変更で旋回面を傾けて見かけ上の旋回率を稼げるのよ

最終的にエネルギーで損するのと同じで最終的に旋回率の落ちる旋回をしても目標を
射線に早く捕らえるポジションに占守できるわけ
0787名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 20:44:56.16ID:QYkQ+CE1
日本機、特に陸軍の20ミリ機関砲は、口径の割りに威力が低いので
当たってもなかなか米軍機は落ちてくれないという現実があってだな
さらにいえば、照準器も遅れてたので、熟練パイロットでもないと命中させること自体が無理
0788名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 21:02:14.87ID:1gc4KvwE
釣り針がデカすぎる
20ミリ級では薄殻榴弾に次ぐ高い炸薬比率を誇るマ202弾と、マ202より1.4倍の弾丸重量120g/初速740m/sを持つ二式曳光徹甲弾
だいたいソ連の20mmに匹敵するんだが
そしてソ連の照準器も旧式だよ
大戦期の機体なんて一キロ先から狙える様な代物ではないので近距離から撃つから照準器の多少の性能差は問題とするところではなかった
0789名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 21:02:19.49ID:xanYk/lK
当たっても落ちないはそもそも当たってるか怪しい定期
0790名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 21:04:20.99ID:E8W0xj1V
ホ5の20×94mm弾であれば、エリコンFF系の20×72mm RB弾より初速も発射速度も勝ってますがね
対戦車ライフルや対空砲、ホ1/ホ3の20×125弾なら更に強力だし
0791名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 21:06:24.04ID:wNqAojex
>>789シュトルモビクの頑丈さ伝説も実は命中してないというのが本当らしい。
0792名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 21:07:56.48ID:E8W0xj1V
もしかして、三式戦闘機I型丙のマウザー砲に比べたら、次の丁型のホ5が榴弾の破壊力で劣るのを、単純に「陸軍の20mmは全て威力が劣る」と勘違いしたのかな?
0793名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 21:15:51.79ID:NPDdJfDN
>>791
通常、戦闘機はIl-2の真後ろから攻撃をかけるので、浅い角度で胴体前半に命中した場合に跳弾する事があり、それを見た戦闘機パイロットが「弾を弾き返した」と証言した
胴体後半は木製だし、複座型の機銃手席は(単座型からの後付けのため)防弾が不充分で、機銃手の死亡率も高い
0794名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 22:23:57.46ID:R4m8v2PO
>>786
水平旋回中に旋回半径を変えて旋回率変えたほうがエネルギー損失抑えて旋回後の位置を変えられるよね?
0795名無し三等兵
垢版 |
2018/09/29(土) 07:29:46.05ID:GNj6dZJ2
>>794
何を言ってるのか理解できなくて長考してしまった・・・

理解の範囲だと維持旋回より小さく回ると抗力が増えて推進力を上回るようになる
つまりエネルギーを失って速度が落ちていくから渦巻状にますます旋回半径が小さくなっていく

逆に言うと目いっぱい旋回してる時に半径を小さくするには推進力を減らす
つまりスロットルを絞ると小回りが効くという事
旋回半径が小さくなっても速度が落ちすぎると逆に旋回率は下がるけど

ちなみにハイヨーヨーをすると速度が高度に変換されて下がるんでスロットルを絞らなくても
旋回半径は小さくなる
0796名無し三等兵
垢版 |
2018/09/29(土) 11:27:13.66ID:iwzxK1F3
確かに何が言いたいのか分らんw
0797名無し三等兵
垢版 |
2018/09/29(土) 16:53:44.45ID:M23SjkQ9
>>795
>>786に書いてある
「最終的に旋回率の落ちる旋回をしても目標を
射線に早く捕らえるポジションに占守できる」
これがよくわからん
旋回率を上げるためにヨーヨーで速度調整をするって意味かと思ったしそれなら同意する
けど上で否定してるしそれがメインじゃないんでしょ?
>>784
「エネルギー損失を抑える事で旋回後に射線に素早く到達できるようにできるのも目的なのよ」って書いてあるし
ヨーヨーをして旋回を終える時間を遅らせて後ろに付くって読み取ったんだけど
それだったら大回りして旋回を遅らせたらエネルギーを得した状態で同じこと出来るよね、ってのを言いたかった
0798ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/09/29(土) 18:06:59.91ID:P10CF2xZ
最初の加速競争の話はどこ行ったw。

結局頭を抑えつつ直線起動で加速するのと、ローヨーヨーとかでいったん高度を下げて加速して、そのあと元の高度に戻す方が速度が上がるのか、高度を戻す分で相殺されるのか
速度が出ても飛行経路が伸びる分競争相手の先行を許すのか、その分を補って余りあるほどの速度が得られて先行できるのか

出力重量比の大きい機体と小さい機体ではその効果に差があるのかないのか

互いに相手をアホ扱いしながら脱線し続けてるだけだ。
0799名無し三等兵
垢版 |
2018/09/29(土) 18:58:45.50ID:GNj6dZJ2
>>797
話を追従機動に絞るけどヨーヨー機動で旋回面を傾けて見かけ上の旋回率を上げられるのは分かるよね?
旋回率の低い旋回でも水平旋回以上の高い旋回率を出すわけでエネルギーロスは押さえられてる
結果的に到達位置は前に進んで進路交差以前の距離は詰まる

>>798
降下加速すれば機体の重さに関係なく水平加速より機速は早く上昇するんだからヨーヨー機動で
同じ高度に上がるまでに十分な時間飛行を取ればその分リードは水平飛行より大きくなる
当然機動でロスした分同一高度に達した時点で機速は水平飛行より遅くなるけど

水平飛行が軽い機で降下加速するのが重い機だったとしてもリード量に差ができるだけ
到達時間が早くなっても到達時の機速が遅かったら加速した事にならないという主張なら知らんけど
0800名無し三等兵
垢版 |
2018/09/29(土) 23:03:36.41ID:4Aq/jGDC
>>799
見かけ上の旋回率ってなに?

ローヨーヨーでリード出来るかについては
>>715>>723は揚力無視して水平投射の話を持ち込んでるけど
そっちは初速と空気抵抗とピッチ操作時のロスを無視して最速降下曲線の話を持ち込んでない?
変数多くて計算出来ないけどさ

それと機動前と機動後を比べて速度が落ちてるのを加速とは言えないよね
最適速度で水平旋回したから減速したけど旋回率が良いぶんリードしたから維持旋回より加速したとは言わないでしょ?
0801名無し三等兵
垢版 |
2018/09/29(土) 23:51:29.10ID:GNj6dZJ2
>>800
見かけ上の旋回率は同一平面で見た旋回率だがそこから説明しないといけないのか?

ローヨーヨーの加速は最初の想定が巡航からの加速だったから初速は同じ想定で言ってる
増速した分の抗力と進路変更時のロスは最終的に同一高度になった時に機速の低下分になる

旋回ではローヨーヨーの降下加速で旋回によって低下する速度を一時的に補ってる

最高速度で旋回して云々に関しては意味不明
発揮できる限界の速度なら少しでも旋回すれば大きく減速するし旋回率も低い
どこも加速してないんだから加速したと言わなくて当たり前ジャマイカ
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 00:39:46.21ID:W5gQGR6V
>>801
いやなんで斜めになると旋回率が上がるかがわからん
旋回率に関係するのは旋回中の速度と機体の旋回半径じゃん
だから旋回中の速度を調整するためにヨーヨーするんだよね?って言っても違うみたいだし


降下中の抗力と進路変更で速度を失ったら上昇に時間かかるよね?
その時間に水平加速してる機体に追い付かれないのかって話


最高速度じゃなくて最適速度って書いてるよ
まあ最適旋回速度のことね
最高の旋回率で水平旋回したから減速したけど
一緒に旋回開始して維持旋回をした機体より早く旋回を終えてリードしたから
維持旋回した機体より加速したとは言えないよね
0803名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 02:24:35.56ID:lTXjmL1m
>>802
水平旋回とヨーヨー機動の軌跡を水平面で見れば分かる

降下加速して稼いだリードの量が不足なら当然上昇中水平飛行する機に追いつかれる
それは単に不適切な操作によるミスのケース

旋回最適速度だったかそれはこちらの読み違いですまん
旋回で速度が低下するのは維持旋回より小さく回ってるからで旋回後にリードする
つまり到達点が減速してない維持旋回より前になったとか言われてもやっぱり意味不明なんだが
0804名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 07:58:06.60ID:2Gl59znc
>>791
オイルクーラーが弱点だから下から狙えってのが通達されたらしい

高速で飛び回る戦闘機で弱点狙撃って無理っぽいんじゃなかろうか?

航空機銃の発射速度が早いのも切れ目ない弾幕で敵機のどこかしらを破損させる為なんだし
0805名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 16:51:46.25ID:8eajY/yC
12.7ミリ機銃を八丁搭載の戦闘機とかなら、引き金ひけばほっといてもどっかの弱点は貫通するだろうなw
0806名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 23:02:33.45ID:W5gQGR6V
>>803
いやだからわかんないってば


自信満々で断言する根拠は?
ロスが大きいってのは十分伝えたよね
ソースあるの?
降下中と引き起こしたとき一時的に前に出てるのは認めるけど
元の高度までリードを保って戻るっていうのは聞いたことない
実際に先行できるならいろいろと使い道ありそうだけど


じゃあもう
ある機体はAというマニューバをした結果
高度はそのままで速度を失いました
その機体はAというマニューバを行うことによって加速しましたか?減速しましたか?
0807名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 00:56:35.67ID:punk5Bja
>>806
さすがにそれで分からないなら説明のしようが無いな
つかその理解力で空中機動を理解するのはムリだろう・・・

巡航から高度500mと引き換えに速度200km/h稼いで5分も飛べば15kmくらいは先行する
小型機なら見えなくなってるくらいの距離ね
速度が乗ってるからそこからズーム上昇しても同じ高度に達するのに10秒もかからんよ

A点からB点に一定速度で飛んだ機と速度を変えて飛んだ機があります
速度を変えた機は一定速度の機より○分早く着きました
一定速度で飛んだ機よりどれだけ加速した事になるでしょう?
0808名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 01:08:38.70ID:tN4us8HJ
>>804
ドイツ軍パイロットはそんなこと言ってたが、ソ連軍パイロットは戦後のインタビューで「そんな小さな箇所を狙い撃つのは無理、アネクドートだ」と言ってる
0809名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 09:12:56.54ID:RI/KTOG4
中国人なんてゴミみたいなものだ
0810名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 10:12:54.75ID:43hMTIAA
逃げる敵機に追いつくには高度下げて加速するのは常套手段だろ
両方全開で飛んでてもそうするんだが何で必死にできないって否定してるの?
0811名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 12:14:07.52ID:v22ykJew
フライトシムで必死になったやつが自演嵐してるだけ
0812名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 14:35:17.42ID:punk5Bja
相手のレベルが低くて自演呼ばわりとか想定外・・・
0813名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 16:35:35.03ID:+05FfzVJ
明らかに釣りなレスに延々付き合ってたら自演じゃなくても同類
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 20:15:47.46ID:v22ykJew
バカが1匹か2匹か、その違いでしかないってこった
0815名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 22:13:40.97ID:fUuJsb7l
余剰推力の有るジェットだから出来るローヨーヨーをエスコンかなんかで覚えた奴が語ってんの
0816名無し三等兵
垢版 |
2018/10/01(月) 23:32:01.11ID:VYE4zs6P
エスコンとかシムにも満たないただのゲームだしw
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 01:37:03.64ID:dvM47L4w
ヨーヨー機動がジェットでしかできないなんて言ってる奴は初めて見たw
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 11:55:31.66ID:A9QKF2fQ
四式の翼前縁に添え物みたいにある燃料タンク、必要だったんだろうかと思ったり思わなかったり
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 12:44:55.48ID:83h4qv2+
つっても四式戦の主翼構造見る限りだと、ホ5の右側にはその20mm弾帯を収めにゃならんから、内側に詰めて配置するにはあそこしかなかったんじゃね
20mm弾帯のせいでホ5を挟んで桁間に収めるのは厳しそう
http://seafurry.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/ww-ec68.html
あとモノコックにとっては曲面ってのは利だからな
卵の殻と同じで、あれだけ曲率があれば軽い割に強度が出せるぞ
0820名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 18:23:59.66ID:A9QKF2fQ
あいや、スペースがないのはわかるんだが、あそこに積める量って知れてそうだなー、
諦めてもよかったんじゃ・・・と思ったんだ
いやまあ、不要な時は入れなきゃいい(あるいは、入れてもそっちから先に使う)だけなんだろうが
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/10/02(火) 21:41:30.14ID:P9Rl36Op
何だかんだ零戦が最強だったしな。それに比べ疾風ときたらヘルキャットに夢想されるわ
0822名無し三等兵
垢版 |
2018/10/03(水) 12:49:25.07ID:0OaLZgp8
釣りなら餌はせめて腐ってないのにしとけ
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/10/06(土) 22:09:14.87ID:ck8Mqlo2
>>180
これって本当?

模擬空戦の結果、
「対策は21型と変わらない。ただ、52型が半横転で逃げた時は追うな」
ってレポートが出たのは聞いたことがあるけど。
0825ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/10/07(日) 02:34:01.31ID:hJA0vnNw
>823
コルセア、ヘルキャット、FM-2との比較レポートだと相変わらず

DO NOT DOG-FIGHT WITH THE ZEKE 52.(3機種とも)
GO NOT TRY TO FOLLOW A LOOP OR HALF ROLL WITH FULL-THROUGH.(2000馬力コンビ)

という評価だよな。
http://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/ptr-1111.pdf

コルセアもヘルキャットも『どの高度でもZEKE52より優速』だが初期上昇では互角
2倍近いパワーがあって優速でも『ダイブのあとのズーム上昇ではわずかに上回る』程度
175ノット以下での運動性についてはZEKE52の方はREMARKABLEであり、コルセア、ヘルキャットに対してもBEING FAR SUPERIOR
ということらしい。

FM-2は運動性、旋回性についても零戦に肉薄している模様。

52型が駄作機になっててびっくりしちゃった、なんてことを、このレポートと別に米軍が言ってたんなら、俺も興味があるんでソースを知りたいw。
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 10:43:13.76ID:KqVnwyiV
末期に零戦から紫電改に乗り継いだ若手搭乗員だと
「零戦は名機で優秀とよくいわれるが確かに初期はそうだったのかもしれない
が私が戦争に投入される時期では
グラマンが優秀だった。このことは私の同期のおおくがぎせいになり生命で支払った後で知った
さいわいにしてわたしは生き残り紫電改に乗ることできた、紫電改が名機であった」

といってるが
あまり性能が差がないとすれば火力の差が大きかったのではないか

20ミリエリコンはしょんべん玉で派手に弾道が曲がりつかいものにならず
7,7ミリでたたかったが海軍が7,7ミリにみきりをつけて13ミリに換装した時期はかなりおそく
その理由は12,7ミリクラスは銃身の損耗(エロージョン、熱腐食)が異常に早いというものだった

陸軍の12,7もブローニング本家より性能ダウンしてるのは貧乏の日本軍にはたえられなかったのかもしれない
0827名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 11:01:22.50ID:ALiIWNmV
99式2号銃やホ103の重量、マ弾については無視ですか?
というか、本家ブローニングは重いしジャムるぞ
0829名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 11:47:38.97ID:KqVnwyiV
あと照準器の性能に大差があった
日本海軍は中国戦線でSB爆撃機で被害を出してるので
ハインケルの試作戦闘機が迎撃機に最適だとして購入
レビ照準器に着目して98式としてコピーさせ大量装備した

光像式照準器だ。ダットサイトと同じ原理であり
ザバゲーでも初心者が4倍率スコープでは全然当たらない
無倍率のダットサイトでも光点合わせれば100%命中する

これはレンズで無限遠に焦点をあわせる、目標に光点が重なれば
無限に長い銃身を押し当てるのとおなじことになり100%命中する

陸軍は望遠鏡タイプを愛用していたが昭和15年には100式照準器を
採用したものの部隊に装備し始めるのは大戦末期の昭和17年で遅れた


アメリカではすでに目標距離きりかえることができる調節式であり
弾道を予測して焦点を上にずらす偏差射撃タイプであり、ここで大きく遅れていた
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 12:01:12.38ID:VtgYXsz0
やっぱりいつもの障害者か
機銃のションベン弾の話かと思えば話があっちにこっちに行く
口調もなんか違和感
0831名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 12:34:26.06ID:KqVnwyiV
人に揚げ足を取るばかりのニートではヒキコモリだろうから
家の外に出ることもなく
ダットサイトの魔法のようなすばらしさ、命中率を理解できないだろうな
とはいえ、高級品でもなければ
中国製のやつ3千円くらいで買えるからお小遣いで研究してみなさい
0832名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 12:36:07.48ID:r+qR/2E1
ションベン弾とか言ってる人に言われても…
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 12:41:02.84ID:Gzvcq6eF
>>831
だからそういう話がどんどん別の方向に行くところだよ
やっぱガイジじゃないか
0835名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 12:56:17.40ID:KqVnwyiV
米軍機と日本機の性能が大差ないなら7,7ミリという火力の絶望的な差と
光学照準器の性能が勝負差を分けるという
ところまで解説してあげないと理解できないのかな?

少しでも自分の思う方向にスレが進まないと暴れだすのはアスペだろうが
他人を罵倒してばかりでその実、なんのやくにもたたない自分の姿がわからないのか
自閉症の子でももうちょっと話は通じるけど
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 12:59:06.65ID:Gzvcq6eF
ションベン弾はどうした?、からやり取りが全く通じてないのだが
照準器の話なんて分かりきっている事をベラベラと一方的に話しているだけで何らやり取りになってない
以前層流翼マンセーで暴れたのも>>835お前だろ
話し方もどんどん変な方向に話が向かうのも全く同じ
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 13:05:13.77ID:KqVnwyiV
お前がしょんべん玉の話をしたい、しかしそれに話が行かない
だから不満を持った
IDコロコロして攻撃して罵倒した

それはよくわかった。それを極度の視野狭窄のアスペだというのだよ

零戦のエリコンが軽量だが弾道特性が悪く
空戦で使えないというのは承知の通りで7,7ミリが使われた
それ以上の話にどう進むのを期待したのかな
うふ
0838名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 13:09:09.65ID:Gzvcq6eF
やっぱり会話をろくに読んでないし通じてないな
ただ一方的にダラダラと講釈垂れたいだけ
周りの空気も読めないしスレタイも理解していない
上の層流翼の件といい非常に見分けやすいガイジだ
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 13:12:21.99ID:KqVnwyiV
なるほど、偉そうにしてるが自分はなんの内容も語らない
何の資料もないし外に出て研究もしてない、意見もないということではないか
それをヒキコモリのアスペというのだよ
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 13:15:20.21ID:Gzvcq6eF
>>839
はぁ…
ここまで会話をよく見ろと忠告して分からないとは真性のアスペだな
お前のゴキブリみたいな頭では理解できんかもしれんが分かりやすく言ってやる

零戦は二二型甲以降は初速が7.7mmより高い二号銃で照準器は元から光学式なんだよ
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 13:25:23.62ID:KqVnwyiV
いやいや零戦の照準器は光学式ぐらいなのはしってる
隼みたいな筒がないではないか
問題はそこではなく、米軍のように落差を調節する機能がなかったり
あちこちおくれがあったと。そして、それは致命的だった

ダットサイトはわずかなレンズの精度でも大きな差が出る
正常品でも射手が乱視だと光点が二重になったり歪むんだよ

ソ連ではガラスの透明度が劣り、光学式は評判が悪く取り外されたとも聞いてる

空戦で7,7ミリしか使えなかったというのはさんざん議論されていたが
主翼装備がそもそも命中率が低いのか玉の出がわるいのか
そこは知らないが

ちょっと自分をお利口だと、他人は全部バカと思ってないかな?
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 13:29:46.17ID:Gzvcq6eF
>>842
まだ自分が批判された理由を分かってないのかよ
>>827という異論があってお前はそれに構わず自分のペースで勝手に駄文を垂れ流し続けた
これは典型的なアスペの特徴だろ
このスレの人とまともにやり取りする気がなく自分語りがしたいだけなら他所でやってくれないかな
層流翼の件でお前が暴れた時も同じ
人の話を聞かない
こんなんだから言われるんだよ
これでもまだ分からない?

お前がすべきは米軍機との違いガー、とかじゃねえだろうが
紫電改がどうこうの言った>>826で軽はずみにいったションベン弾の話してから他所でやれって事だよ
0844名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 13:39:02.23ID:KqVnwyiV
お前がすべきは〜

何を言ってるのか全然わからん
おれがこのスレの支配者だから俺の作った流れに従えということかな
そういう人はあたまがおかしい人だから無視したほうがいいというのが
この掲示板の流儀ではなかったか

つか、知識を持ちスレの流れをつごうよく統制したいなら
お前はコテハンにでもなれば?
0845ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/10/07(日) 17:44:32.22ID:hJA0vnNw
>物知りな人
紫電改に装備された照準器は零戦のものよりそんなに性能が上だったのかな。
0846名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 18:13:18.70ID:KqVnwyiV
紫電改は98式と4式照準器ではないかと
0847名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 18:34:02.37ID:zRfM5cgy
ジャイロ式実用品の開発は1944の後半だし、P-51Dに搭載され始めたのも1944年の10月くらいじゃなかった?
そしてF6Fにはほとんどジャイロ式照準器は装備されなかった
あとついでに言うと、アメリカでよく使ってた戦闘機用照準器は目標距離とかの調整出来ない
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 19:04:49.53ID:KqVnwyiV
英国機が使用した
GM2 MkU リフレクター ガンサイトは水平レチクルの表示調整用リングを二段持ち、
上段のリングは敵機に対する攻撃距離を、下段のリングは対象の敵機の翼長を入力
(リングを回転させて設定)すると、水平線レチクルの幅が入力に応じて伸縮し、
その幅に敵機を収めることで敵機との距離を距離を正確に把握できる仕組みを実装
していたことにより、射撃精度を圧倒的に向上させることができました。

そのGM 2 Mk 2をアメリカが模倣しMK8として採用した。
グラマンF4Fをはじめ米軍戦闘機に広く搭載されていた射撃照準器 Mk 8 のことではないかと
0850名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 19:16:43.44ID:zRfM5cgy
>>848
そうそうそのmark8
なんだけど、「複雑だし使わないからいらない!」って取っちゃったのよ
だからGM2mkUガンサイトには下部についてる調整メモリがmark8にはついてないの
0851名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 19:26:55.26ID:KqVnwyiV
なるほど、勉強になる
ロシアやドイツではどうしてたんですかね
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 19:46:57.72ID:Y7DITVhn
>>851
> なるほど、勉強になる
> ロシアやドイツではどうしてたんですかね
今時珍しい教えて君かよw
で、2号j銃しょんべん弾論はどう蹴りをつけるんだい?
0853名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 21:08:01.82ID:pDgMV9zg
そういや距離調整ダイヤルとかはよく見るけど、ダイヤルによる測距機能ってイギリス以外にあるのか…?
ほとんどレティクルメモリによる簡易測定ばっかりの様な
ジャイロ式でも結局、測距は出来ないようだし
0854名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 21:20:45.55ID:KqVnwyiV
リフレクターガンサイトそのものがイギリスとドイツの二強によって推し進められ
はじめて特許がイギリスで出されたがイギリス軍は必要を認めず
ドイツが特許を借りうけておしすすめた
実用化されたのはww1末期の1918年のことであった
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 23:01:42.31ID:q3X+rmhT
当時の航空機用ジャイロ補正照準器は自機の補正を行うのにジャイロ機能を使ってるだけで
敵機の距離やら偏向は勘で推測するしか無いのは散々既出だろ・・・

だいたい機種の識別すら怪しいとレティクルの目盛りが調整できたくらいで大して変わらんし
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 01:33:27.32ID:QQBKuyLl
>>825
ありがとう。

やはり「互角」というのは言いすぎな気がするね。
ただ、確かに1対1の格闘戦限定なら、性能差はかなり縮まるんじゃないだろうか?

後はパイロットの腕と、会敵状況によるだろうけど。
0857ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/10/08(月) 02:30:25.40ID:+tmLSkDH
>856
最高速に対する到達時間は記載がないので、初期加速にそう圧倒的な差がないということになっている以上、単機での戦闘力の差はそこまで絶望的なものでもなさそう。
まあはっきり差があったのは間違いないとして。

実際はそれはもう敵のほうが数が多いうえに統制がとれてるんだからもうボロボロだわなw。
2倍の敵が居たらこっちの損害は4倍以上でもおかしくない。
同数ならその時点でもう敵が有利だ。

零戦52型もうダメぽという話は、期待した性能向上がなされなかった、不十分だったという事実以上に
・数的優位の敵をも蹂躙できた中国での戦闘からの落差に苦しんだパイロットたちの感想
・ヘルキャットは数ばかり多かっただけの駄作という誤った認識からの『駄作機に負けた=更に駄作』という誤解
この辺の事情によって増幅された面があると思う。

疾風は総合性能では明らかに零戦52型を上回ってるから、零戦よりもう一段上な戦い方ができたろうと思いたい。
0858名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 08:15:24.32ID:71rh15xh
当時はVHなんて正確に実測する手段が無いしあんまり意味が無い

加速が始まると揚力が増え始めるんでジワジワ操縦桿を押す力を増やしていかないと
水平飛行を維持できない
計器はラグがあるし体感じゃ気流で上下してるのと区別がし難くて進路が安定しない

理論値は計算で出せるけど実測は少しの上昇降下で加速が全然違ってくるんで
並んで飛んでる機と相対差の比較が一番適切
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 12:37:34.94ID:HPwF4IHJ
レシプロ機って馬力を上げると機首を下げるw
だから離陸の時は3点姿勢を維持するようにして加速、機速が乗ったら尾部を上げて離陸w
揚力が足りなければフラップを出して離陸w
高揚力装置の弱かった時代は長い滑走距離で速度を出せる水上がよかったんだぜw
馬力を上げると揚力は増えるが速度が上がらない?なにそれ?w
0860名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 13:10:41.61ID:FIMOTugz
零戦に誉をつめば疾風は必要なかったのが世の中の常識
0861名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 13:44:02.55ID:JSymFPkl
あの剛性不足の機体に2000馬力だと、グリフォンスピット以上に機体強度が足りず無理な機動ができないな
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 14:03:58.09ID:71rh15xh
>>859
速度競争で水上機が有利だったのはできるだけ抗力が低い=低揚力の翼で離陸する揚力を得るのに
やたら長い滑走距離が必要だったから

離陸して浮揚すると滑走中の水平移動から上昇に移り推進力が上昇エネルギー使われるので
速度の上昇は鈍る
具体的にはVyに達するとそれ以上速度は上がらず高度だけが高くなっていくわけ
0863名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 14:53:39.04ID:TBeR3qSB
>>861
零戦よりも降下制限速度の遅い一式戦にハ45が詰めるんだから
零戦だってその気になれば誉積めたろ
バラスト何キロ必要なんか知らんが
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 14:59:47.18ID:fxMYniBv
いやそうじゃなくて、エンジンパワーに対して機体強度が足りないって話
スピットファイアの場合、Mk.VIIIのピンチヒッターとして機体がMk.Vのままパワーアップしたエンジンを載せたMk.IXや、後のグリフォンスピットがパワーに対し機体強化が追いつかず、機動に制限があった
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 15:57:47.88ID:uvHUcz4K
一式戦にハ45を積む計画があったらしいというのは知ってるが試作までされてたか?
0866名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 18:07:18.30ID:isfLan85
金星積み替え打診の時点で「補強しなきゃ荷重制限で使えない」って判断だし <零戦
まあ、やってたらそれこそメルケ・ゼロだがw
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 20:51:01.42ID:Xzln2j1/
過強度メタボピザの三式や五式の強度落として軽くする引き算よりは
必要に応じて強度を上げる足し算ほうが遥かに楽
一式戦ですら計画自体はされたのに軽戦至上主義者の巣窟の明野で
絶賛された五式戦に上位エンジンへの換装が計画されなかった
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 21:12:05.86ID:N0+h7M0W
明野が軽戦至上主義とかまた随分と古い定説を出してきたな
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/10/08(月) 23:48:21.61ID:Xzln2j1/
>>868
五式を四式以上に評価している時点で古いとか新しいとか無いし
明野に海軍の赤松みたいなのがいれば評価は代かわっただろうけどな
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 00:13:20.60ID:NSjPobSi
なぜ二式戦も四式戦も採用に至ったか
なぜ五式戦より一式戦の方が上などと言わなかったかを考えてみればわかるのでは
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 01:03:40.20ID:aotipLtK
>>862
戦闘機も同じように抗力減らしてるっての
水平尾翼のドラッグをナメんなよ
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 09:40:12.18ID:p5b3mqYp
>>868
明野は軽戦主義者の〜とか言う割には「三式/五式はメタボ」なんだから
無茶苦茶だよなw
当時の海軍のお偉いさんとかこんなジャイアンタイプが
メーカーに無理難題押し付けてたのかも
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 10:32:04.67ID:1PKg9Thv
計画はあったかどうかは別にして、
技術的には五式戦に上位エンジンを載せるって可能なの?

「それなら疾風でいいじゃん」ってなる上、
やっちゃったら「軽い」という武器が失われる気がするんだけど。
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 10:54:38.72ID:p5b3mqYp
>>874
ハ112-IIルはそんなに重くない
50kg鼻が重くなってバランスとってトータル150kgの増加くらい
ハ45は論外
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 12:09:18.95ID:HkugDG9u
ハ140とハ45で100kg違う
ま、ギリギリ載らんことは無さそう
0877名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 12:10:55.91ID:LhJLi76O
載せようと思えば載せられるだろうけども、、、
その結果できるもんがどうなるかは保証しないな
0878名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 13:20:28.83ID:cHT8RpSD
このように疾風厨は零戦との戦績の差を無視して疾風を持ち上げる。
0879名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 13:35:01.69ID:HDg82QnC
そういう同じ日本軍機同士で煽り厨やってるやつほど醜悪な存在はない
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 15:04:11.07ID:0OwTD0We
>>874
同系統同クラスのの高空用エンジンってだけで上位ってわけではない
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 15:10:37.59ID:0OwTD0We
>>872
単騎同士の巴戦だけで四式より五式を高評価している時点でw
>>873
エンジンまわりを除く機体重量は五式より四式のほうが軽い
0882873
垢版 |
2018/10/09(火) 17:54:37.84ID:1PKg9Thv
>>874
>>876
>>877
>>881

ありがとう。

やっぱり、五式戦にハ45乗せるなら、疾風の増産を考えるよね。

終戦間近の追い詰められた時期でも、エンジンを換装してよくなる保証があればやるだろうけど。
0883名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 18:38:08.02ID:0OwTD0We
>>882
所詮は首なし産廃のリサイクル手段だからね
四式みたいにハ44積もうかとか30ミリ積もうかとか期待材料の置き換え等
検討された機体ほどは期待されていなかったってことだな
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 18:45:56.12ID:jEA3N8cG
そもそも土井の心情以前に、キ61II改の空冷化は発動機が足りんってんで拒否されてるからな
0885名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 19:00:48.54ID:p5b3mqYp
三式戦だってハ140がものになればかなり強力な機体だからな
今から見れば無茶でも、ハ240までいければおそらく四式戦より
強力な戦闘機になる見込みがあってなかなか見切りをつけられない
0886名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 19:51:31.91ID:LhJLi76O
それなら四式もハ45ルだのなんだの積んでるでしょーよ
0887名無し三等兵
垢版 |
2018/10/09(火) 20:09:12.98ID:yJKpDNbe
単騎同士の戦いならいいんだけどな
3対1であの結果なんですわ
水平速力ばかり気にしているけど、一撃離脱で重要なのは上昇と急降下の方だよ
まあ五式の上昇力も並なんですけどね
それだけその時の四式の調子がよろしくなかったという事だな
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 00:29:18.46ID:bOOdiYYv
>>885
ハ140程度じゃ登場時期や日本の用兵的には無理でしょ
液冷ならグリフォンクラス必須
>>886
ハ44計画は無視かよw
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 01:44:24.77ID:KHQr2o8+
>>861
グリフォンスピットは
機体強度をちゃんと上げてるよ
高速での運動性はマスタング以上
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 08:35:28.51ID:vsRss8Ds
>>888
「まともに動けば」、1944年にハ140、45年にハ240くらいでも結構いける
どうせ戦争に負けるとかは別な
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 09:23:37.83ID:5iqdpa/0
メッサーが後継機開発で自滅しただけでDB605のポテンシャルはそこそこあるからな
むしろグリフォンは大して戦局に寄与してない
既存フレームのアップグレードが限界という判断がスパイトフルだし

完全に太刀打ちできなくなるのは46年だね
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 10:01:31.82ID:wiR9womj
グリフォン搭載のシーファイアMK.15が終戦時シドニーまで来ているが
実戦参加してたら慣熟と戦力化に苦労すると思う
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 10:07:36.28ID:33EzOt8E
三式の空力処理はP-51に劣ると考えて間違いないが
マーリンより劣るDB605で、P-51よりやや軽い程度の機体で
P-51に勝てる機体になるもんなんかな
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 11:09:41.35ID:ck2VAKHH
旋回性能はかなりki-61のが上でドイツ機相手にするような格闘挑めば普通にP-51が負ける
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 11:18:37.90ID:bOOdiYYv
>>890
まともに動くことを考えればハ-140は1946以降、ハ-240は1950以降でも困難だろう
当時の基礎工業力で完成とか無理だし仮想戦記スレにでも引っ込んでいれば?

>>891
後継機開発すら出来なかった三式戦じゃ後継機を開発しようとした会社にも及ば
ないわけだが
ハ-40すらグダっていた状況なら機体本体の開発時間はいくらでも取れるだろうし

>>893
空で身軽な隼のように何か一つ突出した長所があればまだしも対戦闘機戦闘は
絶望的じゃないの?低
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 11:18:49.36ID:bOOdiYYv
>>890
まともに動くことを考えればハ-140は1946以降、ハ-240は1950以降でも困難だろう
当時の基礎工業力で完成とか無理だし仮想戦記スレにでも引っ込んでいれば?

>>891
後継機開発すら出来なかった三式戦じゃ後継機を開発しようとした会社にも及ば
ないわけだが
ハ-40すらグダっていた状況なら機体本体の開発時間はいくらでも取れるだろうし

>>893
低空で身軽な隼のように何か一つ突出した長所があればまだしも対戦闘機戦闘は
絶望的じゃないの?
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 11:21:33.25ID:FwSi6L3K
もし液冷1800馬力級を実用できるなら空冷2400馬力級相当も不自由しない程度の技術水準
となるとやはり馬力の大きい空冷に行くだろうな
ハ44を疾風に乗せたキ84-Nあるいはキ117とされる機体とかね
0898名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 12:21:00.08ID:uXYo6k0c
>>896
煽りとかじゃなくて割と真面目に、相手がなんて言っているかとかどういう話なのかとか一旦考えてから書いた方が良いよ
なんか微妙に話がズレててかみ合ってないよ
0899名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 12:50:37.74ID:bkCgf9nE
>>898
客観的にみればまともに動かすのは無理だったとわかりきってるから
「」つけたんだけど汲み取ってもらえなかったよ orz

陸軍が首なし機体続出しても三式戦切れなかったのは
それだけ期待が高かったってことなんだよね
五式開発後も三式の改良と並行生産あきらめてないし
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 13:19:30.31ID:bkCgf9nE
一昔前の軍オタ紋切り型で、零戦は発展性がない、比べてスピットは〜みたいなのあるけど
皮肉なことに当事者の陸軍が「発展余裕のある液冷機」に夢見ちゃってたという

空冷の方が国情考えればいいってのはあくまで後から見た話なんだよね
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 13:32:19.31ID:bkCgf9nE
>>893
逆に1500馬力空冷の五式ではP-51相手にするのが厳しいと考えて
三式戦性能向上型に期待してるわけです
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 13:49:39.62ID:EPx6JTvL
スピットファイアもグリフォン搭載型は低空用高速迎撃機と言うべき物で、並行して生産が続いていた(本来はピンチヒッターの)Mk.IXで正統進化は止まってるけどね
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 18:45:33.98ID:WlxRU5zG
陸軍が液冷の発展性に夢を見てたかっていうとそうでもないと思うんだよな
なにしろ当の言い分は機体断面積削減による抵抗減だし
キ61II改が量産までこぎつけたのも試作機はそこそこの高高度性能を出したからだし
上で書いたけど空冷化が即断されなかったのはハ112の供給不足もあったわけだし
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 21:01:21.06ID:wpe89Ymd
日本の戦時中の飛行機の機首インテークの設計はどれも同じ
陸海軍問わずお手本となった1930年代の米国設計の流行りそのまんま
機体は1940年代水準でも機首カウリング部は30年代のままというアンバランス
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 21:13:39.63ID:b7AsOa9Y
紫電改なんか、正面から見るとニッコリ笑っているようで独特じゃないか。
0906ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/10/10(水) 21:45:30.12ID:ucUBeuZf
鍾馗の機首下面オイルクーラーはインテークの上端がカウリング表面から微妙に離れたところに付いてたりで、例の『境界層の分離』という考えがちょっとだけ盛り込んであったのかな、と思う。
本当にそう意図していたのかどうかは知らん。
あの位置でそれやって効果があるのかどうかも知らん。

https://www.youtube.com/watch?v=FSp2Gp8o7yA
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 21:50:13.51ID:h4cXAcJH
日本の技術者が境界層を意識してたら震電は冷却不足にならなかったんじゃないかって思ってる
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 21:59:44.81ID:LJ7dGykK
震電は意識してるじゃん
インテーク前とか
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 22:10:16.14ID:WlxRU5zG
冷却不足ってもオイルクーラの容量不足判定だしそもそも1時間も飛んでないし
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 22:12:17.22ID:b7AsOa9Y
>>906
キ44試作機は要求に満たない550km/hで、極めて不満の残る結果となったそうだが、試作中にどんどん改良していって量産型の一型では580km/hまでどうにか持ち直したからねぇ

いつだかのタイミングで試行錯誤があったんだろうか
0911名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 23:26:58.54ID:KHQr2o8+
>>891
Spitfire XIVは1944年には実用化されてるがな
BF109G6と同世代

ノルマンディー上陸後はベルギーの飛行場から連日、戦術戦闘機としても
活躍しまくり
ボーデンプラッテにも参加してる

高高度性能は他を寄せ付けない
http://www.spitfireperformance.com/spit14v109g-level.jpg

機体強度も申し分なく
高速でのロールレートもマスタング以上で隙が無い
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 12:41:22.85ID:OO9xC61B
そういえば紫電11型のオイルクーラーは機体から離してつけてあるな
単に「とりあえず付けちゃえ」だったのかもしれんが
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 19:38:08.25ID:0bRJgXHu
>>911
まあそれでもベルリン入りを果たしたのはソ連軍単独だけどね。
0914名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 19:48:21.96ID:OO9xC61B
自分の手柄でもないくせにガイジはほんと頭悪いな
0915名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 20:00:50.22ID:Sl2XHaYK
あんまり詳しいことは解らないんだが、いくら疾風と言えども、もしもF8Fが相手だったら苦戦は免れないよね?
不意を突けば勝てる?
0916名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 20:20:43.38ID:0bRJgXHu
自然科学の基礎研究に『学力』『経済力』『肩書き』は不要。その動かぬ証拠はこうだ!

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

ドイツ人が泣いて感謝するロシアの自然科学能力は、こうして養われたものである!

我らがネステロフは、全てのギアボックスを簡単に直してしまったよ。ある時、
イギリス人の技術者がネステロフのところに来て、「あなたはどこの大学で技術を学んだのですか?」
と聞いたことがある。ネステロフのやつは「コルホーズ大学さ」なんて答えておったな。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/loza1.html

ソ連人民の素朴な知見>>>>>>>(越えられない壁)>>>>大学教授博士
0917名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 20:22:02.81ID:geJiBXgO
>>914
何しろナチスドイツ打倒は圧倒的にソ連軍の手柄だからな。
0918名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 20:36:52.32ID:MuVDckma
>>915
むしろ落とされる機の大多数は死角から奇襲されてどこから撃たれてるのか分からないうちに死ぬ
0919名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:44.95ID:gNciairK
言うほど空冷星形機のインテークの形って変わるか?
日本機だってオーソドックスなと言えばそうだろ?
特に機能上問題があったとは思わんのだけど
0920名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 22:36:42.59ID:ytKKqTW3
入り口を絞るか、それとも大口開けるか、は大きい
紫電も最初は絞ってたが改設計を重ねるごとに口を開けた
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 23:17:41.05ID:00ziBIX1
>>913
それとSpitfire XIVは1944年には実用化されてるがなんの関係があるんだい?
惨死期厨って救いようがないな
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 00:36:18.52ID:zidK3qcs
>>913
典型的なアスペだな

まあそれでも〜

が何処に繋がってるか全然分からねぇ、日本語不自由過ぎだろ
病院行って来い
0924名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 11:58:15.16ID:X2TOF4k6
全てのものが「ナチスしねええ!!!」に見える脳の病気らしい
たぶん「今朝のパンは焦げ気味だった」「道端にいつもの猫がいた」「電車の中で可愛い子を見た」
などの全ての文章に「まあそれでもベルリン入りを果たしたのは」がつながると思われる
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 15:33:18.35ID:DYh+NyQU
>>921
怒りでチンコが勃起したか?
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 15:40:29.02ID:DUIe75eb
>>924
>全てのものが「ナチスしねええ!!!」に見える脳の病気らしい

ドイツ人はベルリン解放したソ連軍に感謝してるのに、なぜ日本人は千島列島解放したソ連軍に感謝しないのですか?
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 17:26:43.41ID:GEMyPeAs
>>923
> が何処に繋がってるか全然分からねぇ

1940年ロンドン上空
1941年モスクワ上空

何が違うか、本当にワカラナイのか?

1. 大祖国戦争(独ソ戦)中、レーニンの遺体をチュメニに退避させた。
2. クレムリンの教会の円屋根は、敵の戦闘機に気づかれないよう、ベニヤ板の装飾と黒い塗料でカムフラージュされた。
3. 1941年の攻撃の際、モスクワのクレムリンは8回爆撃されたが、爆弾の一部は爆発せず、残りはわずかな損害しかもたらさなかった。

大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353
0928名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 17:33:58.33ID:X2TOF4k6
「ビョーキなんだよ」
「お、おでは!! ビョオキイイイイイ!!!!!」

いや、いちいちアホさらさんでもわかってるから
わかってないのお前だけ
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 17:48:41.38ID:GEMyPeAs
>>928
>いちいちアホさらさんでもわかってるから

私大文系って、単に数学から逃げたいだけだろう?
0930名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 17:53:38.09ID:fJHj5eZM
もちろん、アメリカとしては実質的な支援や、実質的に相手に打撃を与える
事なら大歓迎だが、イギリスの参加は、
どっちせよ(そのように実質的なものではなく)、メンツを救う性質のものだろうと、云った。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm

  ロシア空軍>>>(超えられない壁)>>>英空軍
0931名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 23:43:03.25ID:zidK3qcs
>>927
書き込み時間から
無職なのは良く分かった
アスペだと就職もできないもんな
ほんと悲惨な人生だな
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 05:27:03.68ID:mysD7oHS
まあロシアは親日国だからなw
0933名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 05:32:31.19ID:6DLfvdCA
ロシア娘に日本男は人気らしい。理由はロシア男と違い酒をあまり飲まない、働き者だかりしい。
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 09:03:56.38ID:snCGz6QI
おまけに私大文系にコンプレックスでもあるのか
アホは救い難いな
0935名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 10:42:38.89ID:+aQ4vLx0
>>934
数学無いのが楽なんだよな。
0936名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 10:48:27.50ID:v8ewvT9S
>>934
安倍首相だって成蹊大学なのにな。
0937名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 10:50:44.86ID:v8ewvT9S
左翼反日は東大卒の鳩山由紀夫を持ち上げるけれども、私大文系でも安倍首相のほうが上だからな。
0938名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 11:36:07.88ID:v8ewvT9S
>>930
>イギリスの参加は、どっちせよ(そのように実質的なものではなく)、メンツを救う性質のものだろうと、

ランカスターなんて役に立たないし、無理に参戦しても米軍の貴重な戦略物資を浪費するだけ。
0939名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 11:44:26.68ID:v8ewvT9S
あと『自由ポーランド政府』とやらは、失笑モノの亡命政権だからなw
0944名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 16:19:01.33ID:/W0ejWOX
まあスラブ系が一番いうこと
(日本人から見てなw)

支那人だけは止めとけ!
身包み剥がさられるw
そうじゃない人も多いがw
0945名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 16:43:36.95ID:KYvVJWYV
>>940
30過ぎたら高確率でクリーチャーになるからなw
0946名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 21:10:16.55ID:c/SbseSQ
ロシア人からしたらお前らなんて生まれたときからクリーチャーだよ
0948名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 15:15:13.49ID:4HsxdZa/
ソ連連呼厨はクソ
真実はそれだけ
0949名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 19:42:51.45ID:wFgzSHtg
>>938
米軍に必要なのはソ連の参戦であって、イギリスはどうでもいい目糞。
0950名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 22:33:41.03ID:jahMWlgR
でもアメリカが本気を出してたら、日本とドイツとイタリアが束になって掛かっても瞬殺でしょう。
何しろ核を持ってるんだから…
東京、ベルリン、ローマに原爆投下で御仕舞い。
序でにウザいソ連にも核攻撃。
0951名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 01:59:08.29ID:rJM0XXFR
>>950
更に味方である筈のイギリスやフランスにも核攻撃して、世界征服。
0952名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 02:03:38.00ID:FpjM95kj
>>950
すると核兵器抜きでナチスドイツにトドメを刺したソ連すげー?
0953名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 02:31:36.72ID:0sZRikTR
とどめ言うか兵站も限界で
そこをにとどめだし
世界中似ているw
0954名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 05:32:45.65ID:XctaSuuj
>>953
ソ連の核兵器は一人の人間も殺していない清潔な核兵器だよ?
0955名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 05:55:35.81ID:7xF17Hzj
アメリカの核は世界平和に貢献した優良商材であるが売ってくれない
0957名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 16:25:27.14ID:U0Lc2FUK
セミパラチンスクとか知らない輩だろw
地獄やあ
0958名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 19:11:58.47ID:sFcD+hvW
>>948
するとお前は『大東亜戦争はアジア民族解放の聖戦だった』とでも主張したいのか?
0959名無し三等兵
垢版 |
2018/10/17(水) 06:34:07.92ID:oFTqmMmH
大ソビエトは日本軍国主義から一般大衆を解放した英雄である
0960名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 13:14:02.19ID:sJepnAwY
>>959
そうだよな。北朝鮮の人民なんて、今でも幸せそうだよ。
南朝鮮はもちろん日本人よりも。
組織のトップって人を上手くだます才能が必要だよ。
0961名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 22:12:49.09ID:FGvPLjZS
>>948
ロシアは親日国だからな。
0962名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 14:40:21.83ID:my6YuS6+
>>950
中国「核ってすごいんだよね!どれくらい殺せたの?」
アメリカ「10万」
中国「え・・・?桁間違えてない?」
アメリカ「10万だよびびったか」
中国「ふーん…(誤差じゃん)」
0964名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 00:31:23.24ID:lWnMLXrF
中国は自分の核で自滅して欲しい。
いや、日本にも影響が及ぶから、それは困るか…
0965名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 16:54:47.85ID:wbgHNQL8
疾風に金星エンジン積んだやつどうだったんだ?
0966名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 17:45:36.14ID:Nx6Xv3j7
>>965
飛ぶけど当然パワー不足、パッとしない
「期待の2000馬力と聞いたのに運転制限でこの程度かよ!」と「なんだこれ結構回るじゃん」の印象の違いはあるかもしれんが
0967名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 21:00:25.26ID:naGxJ0Dv
>>965
軽くなった分運動性は向上で悪くはない(五式戦より軽いし)
ただ誉入手困難な満州での話だから本土で改めて量産するほどのものではない
0968名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 20:20:33.55ID:cuO3mQEP
>>950
>序でにウザいソ連にも核攻撃。

ロシアとアメリカは仲良しだよ?

イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
0969名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 20:42:25.83ID:JQzgM7q9
>>950
原爆が実戦使用可能になった頃には、イタリアもドイツも降伏してますが
0970名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 01:39:45.91ID:rbOHhHiO
あれはドイツもと思って作ったら
ドイツは無理っすwで作っていないしw
それでまだ降伏しない神国日本に使ったのさあ

ドイツ系やイタリア系の収容所など出来ずw
ったく
で相変わらず3国の製品は優秀だったw()
0972名無し三等兵
垢版 |
2018/11/12(月) 23:31:47.88ID:Np8Is/yT
>>968
>>971
カールツァイスなんてゴミなのになw
0973名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 01:52:03.10ID:jff+hpjK
ゴミでも目医者ではカール・ツァイスだが??
ライカブランドにOEMで供給する日本メーカーだが
それも眼科関連w
それも世界シェア1/2とかいってたなあ

鍛造も駄目wレンズも駄目wなドイツ様w
0974名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 13:09:50.80ID:ZYNxPbQ8
お前は脳にカビ生えてるんだから身の程わきまえて黙って氏んどけよ
0975名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 20:26:34.86ID:kPJqOnHM
ドイツ製の正真正銘のカールツァイスレンズが買えない貧民の鳴き声が心地よくて酒がうまい
0976名無し三等兵
垢版 |
2018/11/13(火) 20:28:57.65ID:kPJqOnHM
>>973
ライカはなぁ
元々レンズ性能で売っていたわけでもなく機械式カメラのメカニカルな部分しか取り柄がなかったからな
0977名無し三等兵
垢版 |
2018/11/14(水) 00:59:04.89ID:8LfkcjW1
そもそもカール・ツァイスは組合とかの集合体で
一企業では無かった

映画用のレンズでは圧倒だったが
ビデオで日本勢が席巻!(フジやキヤノンな)
時計もレンズもって日本だけだろw
光学顕微鏡もツァイス オリムパス ニコンで分け合い

ガラスというか単純なレンズは
おフランスもつおいw

おまけw
オリムパスw35mmハーフ()PENの生産台数を1700万台から
800万台に修正wワロタ
ああのユージン・スミスもPENをつこうてはった!!
0978名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 04:24:40.48ID:K5I6Wmqt
ソ連・ロシアの光学機器ってどうなの? カールツァイスはロシアで引き継がれたの?
0979名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 04:27:26.38ID:K5I6Wmqt
ドイツ人はソ連軍に感謝してるのに、何で日本人はソ連軍に感謝しないんですか?

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
0980名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 05:43:09.44ID:4V8Kprw9
この大統領は元東ドイツの保安省シュタージの特別監理官、しかもスプートニクの記事、故に殆どのドイツ人からすれば「お前は何を言ってるんだ」
0981名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 06:13:06.13ID:Bdv89ixX
>>919
空冷の開口部も冷却に苦労して色々弄ってる
空気を高速で吸入したのち、エンジン部の広い空間で減速すると熱交換が効率よくできて
冷却能力があがる理屈で強制冷却ファンをつけたり
百式司偵みたいにカウル内の縁をを翼断面にしていたり。
アメリカ軍機は交換後の空気を吸い出すとき更に加速させて推力にする発想があったらしい。
ゼロ戦の推力排気管とは違って、冷却空気の吸出しを高速化しようとした。
実際に効果あったか知らんが理屈上吸入抵抗が減って飛行速度にも貢献する。
>>906
機首に着けてるなら境界層の影響は低いだろ
境界層って主翼や胴体に沿っていくいくうちに厚くなるもんだから。
主翼後部や胴体後部にオイルクーラー、ラジエター類を置き辛いのは
境界層対策が必要という意味も含むと思う
P-40は冷却能力不足で胴体→機首にラジエターの位置を変更
P-39やF4Uも オイルクーラーの冷却吸気口が主翼前縁にある
主翼にラジエターを置いたBf109は境界層対策で吸い出し機構を持ってる
0982名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 18:18:22.72ID:6u39j4fA
翼下にどでんとぶら下げたスピットファイアさんdisってんのかw
0983名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 21:52:38.85ID:Bdv89ixX
スピットは主翼の質量分布が狂ったりしなかったのかな
意外に運動性が良くないのも、ロール率の悪さのほかも関わってそう
0984名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 22:00:56.79ID:QNn2JERe
>主翼にラジエターを置いたBf109は境界層対策で吸い出し機構を持ってる

そうだけど結局効果がいまいちなので廃止されてしまった。
写真をよく見れば廃止前と廃止後の違いが判る
0986名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 00:30:31.14ID:cAWewBSS
技術なんて何処も一緒なのw
違うのはそれを使いこなすミンジョクかどうかw
選ばれた神のミンジョクが日本くらいだw

あタイが自動車生産でもずっとリードしていたが
今はベトナムになりましたとさw
タイは地の利程度だったw
0987名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 12:55:38.56ID:Hle+7x/g
>>981
カウルを通過する空気を加速すれば推進力になるってP-51のラジエタが推進力を生むて説と
変わらんインチキ理論じゃないのかね・・・どういう理屈で吸入抵抗が減るのか理解できない

エンジンの単排気管も推進力じゃなくて排気パルスでカウル後方の渦を吹き飛ばす抵抗減効果だし
境界層分離版は流れの遅い層流がラジエターに当たって吸入量が減るのを防いでるんで理屈が違う
0988名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:02:31.83ID:dNVPbNL6
>>987
P-51は何も知らんが吸入時より高速で吸い出せば推力にはなるだろう
しかしカウル内部では減速しないと熱交換ができずオーバーヒートする
強制冷却ファンなどで負圧を作ったのち流路を広くして減速、
その後どうやってとは言わんが吸入時以上に加速できれば推力になる
P-51の場合は後部で加速するのが無理か
0989名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:04:20.79ID:tdMoDWqK
P-51のは「ラジエータで熱を吸収した空気が膨張して推力になる」とかいうアレだろう?
0990名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:22:19.68ID:lgOUY3up
本当かよ…と思ってるけど少なくともアメ公の本ニ冊には書いてあるから、向こうでは結構有名な話っぽい>ラジエーター推力
スピットファイヤはいい飛行機だがラジエーター推力が無いからP-51に劣る…とか書いて有って面白い
0991名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:27:45.78ID:E3C6ihJV
膨張することによる力があるとしても360度にかかるから前方に向かう力は効力となるので
はっきり言って嘘です
0992名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:32:05.75ID:lUNunoDC
2冊あっても孫引きとかじゃ意味が無い
0993名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 21:36:25.43ID:lgOUY3up
孫引きどころかソース不明だわw
一応解説としてラジエーターを全閉じした時と開けた時で50km/hくらい違ったそうだけど、これもソース不明
正直抵抗の差じゃないかと思ってる
0994名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 22:21:00.63ID:lUNunoDC
50km/hとはまた大きいな
それはラジエーター推力ではなく、単にラジエーター本来の機能のonoff時の差では?
0995名無し三等兵
垢版 |
2018/11/16(金) 22:23:07.05ID:Hle+7x/g
カウルの話も変わらんだろう
強制冷却ファンで吸い込むならともかくカウル形状なんかいくら工夫しても抵抗の方が大になる
そんな事が可能なら燃料不要なラムジェットエンジンが作れる
0996ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/11/17(土) 10:37:56.31ID:fMN59uQU
推力というかはともかく、出口が糞詰まりのインテークはひどい抵抗源になるわな。
ラジエーターの出口閉め切ってたらそりゃ速度も落ちるだろ。
0997名無し三等兵
垢版 |
2018/11/17(土) 14:14:14.90ID:rwpMDefU
P-51を受け取った後にほとんど新設計されたスパイトフルも従来型のラジエーターを継承しとるしな
それともあれは何か新しい工夫がしてあるのだろうか
0998名無し三等兵
垢版 |
2018/11/17(土) 14:42:16.46ID:NH1lwtBh
閉じたら冷却能力落ちるから水温上昇を気にしたらエンジン全開出来ないし、まして戦闘出力なんて出せないから
それで最大速度が50km落ちるなら、なんとなく話の辻褄は合う
0999名無し三等兵
垢版 |
2018/11/17(土) 20:56:42.39ID:2XPMisov
うろ覚えだけどリノのアンリミ機で、ラジエターを胴体内のアルコールタンクに漬けてインテークを無くしたマスタングがあったよな
1000名無し三等兵
垢版 |
2018/11/17(土) 21:05:20.57ID:dCteLej3
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 113日 8時間 11分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況