X



【航空自衛隊】F-35B導入について20【海上自衛隊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ cb32-hyyV [180.199.48.163])2019/01/05(土) 13:45:50.85ID:Rv+3ovXe0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入について19【航空自衛隊】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544930643/l50

■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0727名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-gma4 [1.79.87.132])2019/01/16(水) 12:53:30.55ID:TR/bDMfhd
>>725
そもそもE-767及びE-2Dがあれば当面の活動には十分、かつレッドフラッグの実験結果からF-35でも簡易的なAEWとして使えるのが実証されているわけで、
現時点で艦載AEWの必要性、優先順位は高いとはいえないからねぇ

まぁ、その上で「それでもどうしても艦載AEWをとりあえず念のため欲しい!なんか必要になるかもしれないじゃん」って理由で導入するならば…
って前提かました上での話だからなぁ俺も…
ほんとどうしても欲しいなら、パレット載せ替えで対応できて既存プラットホーム活用できるCERBERUSで我慢しときなさい、程度の話なので…
そもそも買わないで我慢させるのが一番だとは思うが
0728名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-wTJL [114.165.95.198])2019/01/16(水) 13:17:48.63ID:W8ElCcnc0
>>725
E-767やE-2Dが必須となるほどの数十機単位を管制できるほどの管制機能が必要なときは地上基地からの来援がくるということになるからな。
つまりは当然地上基地からの戦闘機と一緒にE-2などが来るということ他ならない。
艦載10機前後なら、即応対応できるのは精々6機程度だろうし、
その程度の少数で航空管制機が必要ないという結論に到る。
であれば必要になるのはAEW機でいいとなる、だったら、F-35Bに兼任させるので十分だよなって結論になるわけだ
0729名無し三等兵 (ワッチョイ 2742-iW/Y [180.19.35.218])2019/01/16(水) 16:41:15.93ID:SUZ7EA0o0
>>725
F-35ではコストがかかりすぎるんじゃね?

ヘリなら一時間100万円くらいのところ
F-35は一時間1000万円くらいかかりそうだけどw
0735名無し三等兵 (ワッチョイ e768-SLWD [182.166.242.222])2019/01/16(水) 19:00:30.47ID:K67mH7JS0
>>734
追記

南海トラフ地震(と逆上陸に備えて)揚陸艦の整備

F-3大量調達

国産水陸両用車配備

装軌式装甲車両開発

共通装輪車両配備完了

秘かに逆上陸作戦に備えた海上自衛隊戦闘機パイロットの錬成開始

の後、
位、後
0737名無し三等兵 (ワッチョイ 7f33-H1Og [121.85.180.194])2019/01/16(水) 19:18:23.14ID:Zn0f7b/y0
>>735
装軌装甲車の開発計画ってあったっけか
0738名無し三等兵 (ラクペッ MMfb-mBaC [134.180.0.141])2019/01/16(水) 19:27:46.23ID:jcOlZWcRM
>>716
ドックから出てきたら全長が伸びてるとかアウトリガーが付いて幅が倍になるだったら笑うがw

>>737
一応共通戦術装軌があったかな?ただあれは後回しだろなあ、正直水陸両用車ベースが主になるんでね装軌は
0741名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-wTJL [114.165.95.198])2019/01/16(水) 19:59:45.08ID:W8ElCcnc0
>>739
そりゃ搭載数に差がありすぎるもの。
最大で50近い搭載容量すらあり、定数でも40機以上、
F-35だけでも30機も積めるから、護衛機をひねりだせる、専任の機体を積む余力がある。
いずもは精々20機が限度なんだから、専属機をいちいち用意するほどの容量に余裕はない。
米国揚陸艦もヘリAEWを積んでないでしょ?
0742名無し三等兵 (ワッチョイ 0761-gf5V [218.231.196.171])2019/01/16(水) 20:12:48.68ID:MKf7pxHB0
>>741
EV-22ならともかく低性能なヘリAEWを開発前倒しによるコストカットまでして載せるということはF35Bでは賄いきれない面もあるからじゃないの
以前はF35をNGJ後付けすれば電子戦専用機は不要とか言われてたけど結局EA-18G頼りなあたり戦闘機に何でもかんでもやらせるのは無理があるのでは
あと強襲揚陸艦は艦隊防空や航空優勢の確保が本業じゃないからAWACSを擁する空軍やAEW搭載の大型空母と役割分担してるだけでしょ
0743名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-wTJL [114.165.95.198])2019/01/16(水) 20:44:31.87ID:W8ElCcnc0
>>742
そりゃ単純なレーダーレンジだけならF-35より上だもの。
高高度目標を探知できない欠点があれど、QEは敵地への戦力投射、その投射戦力には対地ヘリ運用が想定されている。
敵地沿岸のトーチカや小型艦艇の掃討支援などには十分使える装備でしょ。

反面日本は敵地揚陸は戦略としても考慮する必要が薄い。
制海が基本となる以上、相対する敵航空兵力は敵防空艦と敵戦闘機を含めた航空機。
機動力が重要視されるんだから、機動力のないヘリより、高機動の戦闘機の方が生残性も高いのもあいまって、
相対的にもヘリAEWの価値が日本には低下してる
0744名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-wTJL [114.165.95.198])2019/01/16(水) 20:50:25.36ID:W8ElCcnc0
>>742
あと強襲揚陸艦には制海艦運用というものがある。
要は制空権を確保することで展開する対潜哨戒機を排除しようとする敵航空兵力の侵入阻止、
および、敵対潜哨戒機の侵入阻止を行うことで、制海権を確保する。
制空権=制海権なんだから、制空権確保を強襲揚陸艦はやらないなだととは、知識不足と言う外ない
0746名無し三等兵 (ワッチョイ 7f33-H1Og [121.85.180.194])2019/01/16(水) 21:47:33.39ID:Zn0f7b/y0
>>745
誰かが出さないといけないし…
F-35を推してる人は機種統一に重点を置いてるのでは
0747名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-pmgE [182.251.254.33 [上級国民]])2019/01/16(水) 21:52:15.67ID:Ns2Qcf0la
>>744
「制空権」「制海権」ともに死語。
相手の基盤を潰滅させるような優位はありえません。
マイティー・エイトや第5艦隊の時代は終わりました。
相対的な「海上優勢」「航空優勢」でしかない。
当然、「航空優勢」=「海上優勢」なんて図式も成り立たない。
話にならんな。
0748名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-pmgE [182.251.254.33 [上級国民]])2019/01/16(水) 22:02:43.49ID:Ns2Qcf0la
F-35の本質は低RCSの戦闘爆撃機ですよ。
航空優勢をとろうにも捜索レーダーを使えないから。それでAWACSの覆域内で行動するとしたら奇襲性を放棄して本当に意味が無くなる。
AWACSエスコートできる滞空時間もないしね。

ステルスを最大活用するにはF-35Bといずも級空母機動部隊による奇襲的なAIしかないの。
0749名無し三等兵 (ワッチョイ 7f33-H1Og [121.85.180.194])2019/01/16(水) 22:04:18.17ID:Zn0f7b/y0
>>747
制空権を航空優勢に、制海権を海上優勢に置き換えるだけで>>744は成立するのにそんな事でドヤられても
0750名無し三等兵 (アウアウカー Sabb-pmgE [182.251.254.33 [上級国民]])2019/01/16(水) 22:11:38.14ID:Ns2Qcf0la
ピエール・スプレイの見解ではF-35の滞空時間は1時間半だと言ってる。
エネルギー機動理論全盛の第4世代と比較すればそんなとこだろうな。
AWACSの範囲ってF-35AのCAP何機いるんだよw。笑わせる。
F-35Bは断じてそんな無駄なことに使うべきでは無い。

海自空母機動部隊にはEV-22必須。
一時期、「いずも級にオスプレイは載らない」と言ってた蛸もいたが。まだ生きてるか?
結局は軍事的合理性に収まりますよ。
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-RXST [153.232.102.180])2019/01/16(水) 22:16:28.61ID:wQnEFLog0
F-35Bは空母から見て水平線の向こう側へ深く前進するんだ
そしてステルス性を生かしてEOSTで目標を捕捉、そのデータを
艦隊のイージス艦やP-1に送りそれらのミサイルを発射させ、
これを誘導して目標を撃破する
0753名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-wTJL [114.165.95.198])2019/01/16(水) 22:20:03.48ID:W8ElCcnc0
>>747
あえて「制空権」と言ってるんだがな。
イージスを始めとした防空艦の対空能力が圧倒的すぎて、あくまで一時的であるが故の航空機による制空権確保のための航空優勢ではない。
防空艦がいる限り、当該の制空権を確保し続けられる。

圧倒的対空能力が故の防空艦を排除するための潜水艦であり、それを阻止するための対潜哨戒機であり、それを守るための戦闘機はじめの航空機ふくめた対空兵器だ。
0756名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-wTJL [114.165.95.198])2019/01/16(水) 22:32:29.21ID:W8ElCcnc0
>>750
>ピエール・スプレイの見解ではF-35の滞空時間は1時間半
https://www.aopa.org/news-and-media/all-news/2015/august/04/f35-lightning-public-debut-shows-the-right-stuff
たった5000ポンドの燃料で2時間10分飛んだって書いてるよ
A型は18000ポンド、B型は15000ポンドなんだから、
フェリーとはいえ単純に6時間以上は飛んでいられる。
武装したとしても、機内格納が原則になる以上、空気抵抗もないことと重量も3トン未満と軽いのでたいした影響は出ない
0757名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-RXST [153.232.102.180])2019/01/16(水) 22:40:23.33ID:wQnEFLog0
F-35B自体は武装しなくてもいいからね
目標データさえ送れば艦隊のイージス艦がいやと言うほどSM-6を叩き込んでくれる
0759名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-RXST [153.232.102.180])2019/01/16(水) 23:41:50.04ID:wQnEFLog0
F-35Bは空自のAEWのカバーエリアで戦う必要はないばかりか
むしろその運用ではF-35Bの活動範囲をせばめてしまうんだ
イージス艦という弾薬庫を持たないA型は従来の要撃機の延長線上
の戦術で戦うしかないがB型はミサイルを100発搭載した戦闘AEW
という新たな領域で戦うことができるんだ
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-kXHx [14.12.67.224])2019/01/16(水) 23:43:05.65ID:ad1yg/d90
そもそも今EV-22なんて存在しないからな
原則として陸上機のAWACSかAEWに援護してもらうしかなく、
F-35Bでどうにかするのは何らかの理由で遠い海で作戦せざるを得ない場合の窮余の策でしかないだろう
0761名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-RXST [153.232.102.180])2019/01/16(水) 23:48:17.85ID:wQnEFLog0
むしろ空自のAEWはF-35Bにとって邪魔だとさえ言える
せっかく海自がイージス艦もF-35Bもレーダーを使わずに敵を倒そうとしているのに
空自のAEWが大出力のレーダー波を発したら敵に気づかれてしまう
0763名無し三等兵 (ワッチョイ c6f2-IAFw [153.232.102.180])2019/01/17(木) 00:22:57.86ID:UfF1eXr40
いやすでに米海軍はイージス艦のレーダーをまったく作動させずに
F-35Bのセンサー情報だけで目標を撃破する実験に成功してるんだよ
0765名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-kdtg [182.251.254.38 [上級国民]])2019/01/17(木) 00:30:39.02ID:PtpUbYJja
>>763
「目標」ってもピンきりだしF-35Bを何時間上空にあげるつもりですか?

それに、これまたピエール・スプレイによるとF-35は赤外線特性に関しては90kmの半径で敵に探知されるおそれがあるという。
EOTSを頼りにCAPやるのは得策ではない。
0767名無し三等兵 (ワッチョイ c6f2-IAFw [153.232.102.180])2019/01/17(木) 00:42:51.38ID:UfF1eXr40
遠距離長時間の警戒に関してはP-1早期警戒型で対応するのがいいと思う
有事には日米豪印戦略対話の枠組みで海外基地に展開する
これ自体も武装可能なので自衛能力を持たせられる
F-35Bの弾薬庫としても機能しうる
0768名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-G1wx [114.151.154.138])2019/01/17(木) 01:16:57.84ID:VlvO7tdj0
P1哨戒機は、爆撃機やミサイルキャリとしての役割が期待されているし
対艦攻撃には、F35よりも、こちらが用いられるかも知れない

それはともかく、韓国との関係が急にきな臭くなってきたし
F35の導入を急いだ方が良いと思うが
現状の十機では話にならんからな
0771名無し三等兵 (ワッチョイ e2fd-EYnm [221.121.219.159])2019/01/17(木) 07:57:11.37ID:3tznBwjL0
>>761
じゃあこの前発表があった、E-2を派遣して管制させるって案は邪魔なことをわざわざやってるというのだろうか
軍事の素人が勝手に決めたならまだわかるけど、どう考えても防衛省・空海自も噛んだ上の案だと思うんだけども
そしてその理屈で言えば、それこそ米空海軍は空中管制機という機種に関して、既に大分冷たい態度をとっていなきゃならんはずだが
っていうか米空母のE-2を否定するなら、それこそNIFC-CA全否定じゃないのっていう

ただしその一方で、艦載機としての管制機は不要でE-2やAEW仕様のP-1でいいという意見にも大きな疑問がある
陸上からの要素が無いと戦力システムとして完結しないなら、それは本質的に空自機を陸から向かわせるのと変わらんのでは?
それでは不足だという事でいずも型に乗せるんだから、流れで行けば必要要素は本来いずも型の中で完結してる必要があるだろう
結局E-2を陸から飛ばすのは、不足分を補う窮余の策であって、それで満足して許容していい話じゃないと考える
だったら能力不足でもヘリAEWを導入するか、それこそオスプレイを改造して開発するか、いっそ本当にB型だけ管制も可としてきっぱり割り切るか(これはどうかと思うけど)
0772名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-d86K [114.165.95.198])2019/01/17(木) 09:33:45.52ID:wxbx2K1j0
>>758
別にこっちも不要とまでは思っていないよ。
ただ、使い方の認識に大きな差があるとは感じる。
まず、艦隊にE-2といった管制機が必要という考え方からが間違っている。
艦隊という個ではなく、海域、空域というエリアで必要だという考え方に改めるべきだ。
制海艦となるいずもを従えた艦隊はそのエリアに必要だから存在するのであって、艦隊にいずもが必要という考え方は違うだろう。

要は多段階ロケットみたいなもんで、第一段階(哨戒)をいずもを従えた艦隊(艦載機込み)が行う。
敵発見後の2段階目がいずも艦載機によるスクランブルによる即応。
第三段階では、地上配備機(戦闘機はもちろん、E-2含む)のスクランブル機が艦隊に到着、来援に。
この段階で艦載、地上配備の合計が10機を超えてくるので航空管制機による管制統率が必要になるだろうって話。

結局第一、第二段階での哨戒、即応では展開する航空機の数が艦載機のみで数機程度に留まるので、
この段階で管制機を必要としないから、艦載AEW&C(オスプレイAEW等)といった管制機能を有する機の導入根拠が薄い。
管制機能をもてないヘリAEWは自衛手段を持たない、艦載規模に余裕がない、制海運用に重点をおくので高高度監視が出来ないのもマイナス点となり、配備する根拠が薄い。
0776名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-G1wx [114.151.154.138])2019/01/17(木) 16:19:25.97ID:VlvO7tdj0
いまの状況は仮想敵は、Su33やミグ31だけではなく
F35やF15が加わりそうだ。
それに対して日本の航空戦力が圧倒できる戦力を保持する事が可能であるかどうか考える必要がある
現状、F35同士の空中戦では、ステルスの優位性も低下するし
圧倒する事は難しいだろう
周辺諸国の脅威に対抗するために機体数を大幅に増強する以外に手はない

現状の140機で果たして大丈夫でしょうかね。
0779名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-fAiL [124.140.89.184])2019/01/17(木) 17:12:09.30ID:1q6h4olP0
>>778
朝鮮半島は北朝鮮の主導で統一されるかとw

米軍の本隊は撤退するが旧韓国の釜山辺りに小部隊を駐屯させ、北朝鮮には中国から小部隊を駐屯させる
米国のメリットは駐韓米軍の費用削減でトランプのアメリカ・ファーストに合致。
中国のメリットは朝鮮半島から米軍を撤退させられること。

米国にとって韓国に軍を駐留させる戦略的な意味はゼロなんだよ
0782名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-/ueg [180.26.76.240])2019/01/17(木) 19:07:30.72ID:5MAeAAo20
>>752
赤外線センサーに夢見すぎ
レーダーと違って赤外線は光なんだから遠方探知するにはライフルの望遠スコープ覗いて広域探索しろ
というようなもの
某韓国海軍がFCレーダーも探索に使っていたニダ、
と同じ位困難が伴う
広域探索出来るレーダーで大まかな位置を特定した後、赤外線センサーで捕捉追尾するって事
目標が弾道弾みたいに盛大にケツから赤外線出していて数百キロ先からでも煌々と煌めいてるとか
以外はな
0783名無し三等兵 (ワッチョイ c6f2-F2Ks [153.232.102.180])2019/01/17(木) 19:46:29.16ID:UfF1eXr40
>>782
そういうことではないんだよ
イージス艦にしろレーダーサイトにしろ自分から見ての水平線を越えて探知することはできない
レーダーは見通し距離しか届かないからだ
AEWやAWACSであってもその高度から見ての水平線を越えて探知することはできないし
この場合敵もまた見通し内にAEWを発見してしまい攻撃をかけてくる
またAEWが先に発見されるのであの下に敵艦隊がいるなと推定されてしまう

そこでF-35Bを艦隊から見て水平線以遠に進出させてそのステルス性能を持って
敵に接近させてEOTSやDASを駆使して目標データを艦隊のイージス艦に送る
イージス艦は長射程のSM-6を水平線以遠に打ち込み適を撃破するんだ
0784名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-VA2m [180.26.76.240])2019/01/17(木) 20:11:25.49ID:5MAeAAo20
>>783
だから赤外線センサーだけで広域探査できねーっての
EOTSやDASってとどのつまりカメラなんだぞ?
だからそれだけに頼るなら相当近距離に相手機が近づいてこないと
探知漏れしやすい

レーダーで遠距離探知して赤外線センサーをズームで… というような
用法になってくるの

ある意味FCレーダーで捜索していたニダ、って逝ってた韓国海軍並に
頭悪い運用法になっての
0785名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-VA2m [180.26.76.240])2019/01/17(木) 20:16:42.28ID:5MAeAAo20
>>783
後、赤外線センサーで探知出来る範囲でとなると、相手機もIRSTによって
我が方も探知出来る可能性が高まる

てかIRSTの導入に積極的なのはロシア側(中共)の方が空対空では先を
走ってたんだからな F35以前にロシア側というか東側の方が赤外線探知
に前向きだった

ステルス性を最大限活かすならレーダー活用がデフォだっての
レーダーだと逆探知されるんじゃ?という話になるが、だからレーダー波を幅広く
取って探知されにくくする方式に切り替わってるだろ?

まあそういうこった
0786名無し三等兵 (ワッチョイ c6f2-F2Ks [153.232.102.180])2019/01/17(木) 20:23:11.53ID:UfF1eXr40
>>784
それもまたEODASというF-35Bが装備しているシステムでAPG-81レーダーと赤外線を組み合わせた機能だよ
この探知距離は1300km以上にも達するんだ
F-35Bが戦うAEWだというゆえんはここにある
0789名無し三等兵 (ワッチョイ 573d-V0my [220.145.133.240])2019/01/17(木) 21:24:51.95ID:s0W7evDP0
>>786
> この探知距離は1300km以上にも達するんだ

130キロじゃなくて1,300キロw
こんな数字を本気で信じてるんだw
弾道ミサイルの発射炎ならいざ知らず航空機をこんな距離で探知できりゃ誰も苦労しない
そもそも2機の航空機が共に1万メートルの高度で飛んでても地平線に隠れず互いに見越しが可能な距離って1千キロあるかないかだろう
0790名無し三等兵 (ワッチョイ c6f2-F2Ks [153.232.102.180])2019/01/17(木) 21:42:11.52ID:UfF1eXr40
>>789
もちろんそれはNASAのロケットを対象にした実験のデータだよ
でもこれが出来るということがF-35のAEW能力の高さを示しているんだよ
複数のセンサーが相互に補い合うことで単体センサーの限界を越えることができるのが
センサーフュージョンのすごさなんだよ
0793名無し三等兵 (ワッチョイ c6f2-F2Ks [153.232.102.180])2019/01/17(木) 21:56:29.48ID:UfF1eXr40
>>787
新型コーティングが採用されてからF-35Bのステルス性能は全方位対応になったんだ
またおそらくE-767よりF-35Bの方が実用上昇限度が高いと思われるので
逆にAWACSをルックダウンすることさえ可能と考えられる
0794名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-ScgN [114.183.158.67])2019/01/17(木) 21:58:43.81ID:xIofh6mz0
>>792
話が通じてないみたいやからもう少し丁寧に書くけど

視野の広い肉眼でお空の恒星を感知し、そこへ視野の狭い望遠鏡を向けて観測するってのがセンサーフュージョンの一例な訳やけど、
それで肉眼で感知できない惑星を発見するのは大変なわけや

低RCSを感知する際にも同じことが言えるだろう
0795名無し三等兵 (ワッチョイ c6f2-F2Ks [153.232.102.180])2019/01/17(木) 22:06:24.28ID:UfF1eXr40
>>794
それに関しては膨大なデータベースの情報活用と他のセンサーノードとの情報共有で保管してるんだよ
つまりパイロット自身ではとても理解できない膨大な情報量のデータをF-35Bが解析して結論を出すんだ
0796名無し三等兵 (ワッチョイ c6f2-IAFw [153.232.102.180])2019/01/17(木) 22:09:19.72ID:UfF1eXr40
日米が強襲揚陸艦や軽空母に組み合わせる艦載AEWにほとんど関心を示さないのはF-35BのAEW能力よりそれらの性能が低いからだと思う
イギリスやイタリアがヘリAEWを搭載するのはイージス艦を保有
していないので水上艦のレーダーを補完すら必要があるからではないかな
イギリスの場合はフォークランド紛争で艦載AEWが無くて苦労した
トラウマもあるのかもしれないが
0798名無し三等兵 (ワッチョイ c6f2-F2Ks [153.232.102.180])2019/01/17(木) 22:15:21.29ID:UfF1eXr40
>>797
各種サンサーが集めた情報を解析して曖昧なデータに意味づけを行うんだよ
そのためにはあらかじめロードされ、かつ日々更新されていくミッションデータベースと
他の機体や艦船など他のセンサーノードが集めた情報を比較して結果を出すんだ
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 573d-V0my [220.145.133.240])2019/01/17(木) 22:24:37.11ID:s0W7evDP0
>>790
> もちろんそれはNASAのロケットを対象にした実験のデータだよ
> でもこれが出来るということがF-35のAEW能力の高さを示しているんだよ

バカ丸出し
桁違いに大きな発光量のターゲットなら桁違いに遠方から探知できて当たり前

上のお前のロジックを借りたら、F-35よりもパイロットのほうがもっとAEW能力高いってなるぞw

銀河系みたいな小宇宙を対象にすりゃ数百万光年先でも探知可能だ、アンドロメダ星雲ってのをな
しかもEODASなんて馬鹿高くて世話の焼ける装置なんて必要ない
パイロットなら誰でも2基ずつ装備していてぐっすりオネンネすりゃいつも快調に使えるMk0 eyeball ってのでな
0802名無し三等兵 (ワッチョイ e2fd-EYnm [221.121.219.159])2019/01/17(木) 22:26:15.75ID:3tznBwjL0
そこまで革命的な代物が既にモノとしては完成してるなら、とっくの昔に空軍界隈じゃ話題沸騰、
AWACSやAEWのごく近い将来における不要論が出てるに間違いないな
まあ新しい物に能天気な夢を見る奴はいつの時代も一定数いるもんだ
0806名無し三等兵 (ワッチョイ c6f2-IAFw [153.232.102.180])2019/01/17(木) 22:35:33.24ID:UfF1eXr40
>>800
それはちがうんだよ
例えば赤外線センサーがちらっと飛行機らしき光点を捉えたとする
それだけでは飛行機かもしれないとしか言えない
でもそれが1万メートル上空なら複葉機である可能性は除外できるだろ
北半球なら南アフリカ軍の戦闘機である可能性も除外できる
数日前にこの空域で味方機がロシア機と遭遇したというデータもある
そうやってあらゆる可能性を検討した結果
この光点はSu-35だ!と結論を出すんだよ
0810名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-t2Iv [182.251.53.14])2019/01/17(木) 22:48:08.60ID:nvVJp4PTa
>>809
それは勘違い
コンピューターが得意なのは単純計算で、今言ったようなよく分からないものの推定は圧倒的に人間の方が優れてる
その人間ですら困難な事例をコンピューターで出来るわけがない
0812名無し三等兵 (ワッチョイ 8633-qnWR [121.85.157.63])2019/01/17(木) 23:08:11.16ID:FVgfGYXW0
>>784

F35の性能ならラファールあたりなら250kmほどの位置で探知・追跡できたぞ
0814名無し三等兵 (ワッチョイ 8633-qnWR [121.85.157.63])2019/01/17(木) 23:28:49.04ID:FVgfGYXW0
http://f35jsf.wiki.fc2.com/

情報としては物足りない所もあるけどだいぶ参考にはなったサイト
0816名無し三等兵 (ワッチョイ 573d-V0my [220.145.133.240])2019/01/17(木) 23:51:31.71ID:s0W7evDP0
>>809
そんなのがコンピュータでホイホイ簡単にできるほど進歩してるなら
今どきコンピュータサイエンスの分野でもとりわけ人工知能の研究が
機械学習やら深層学習やらの話題で盛り上がったりしない
0818名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-qnWR [126.42.185.139])2019/01/18(金) 00:17:53.16ID:VC+zAuzJ0
見てて論点がよく分からないが要は識別のことか?
識別はF-35ならミッションデータファイル(MDF)に該当するな
識別MDFはフュージョン、HMD、ALISと並んで最も開発に力を入れられたものの最も開発が難航した物の一つだが最も画期的でF-35の心臓部だと言われてる代物だ
0819名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-G1wx [114.151.154.138])2019/01/18(金) 01:00:55.37ID:ppFWMS+A0
いずも型に搭載できるF35は八機とされるが
より多く搭載できたとしても十数機程度だろ
この程度の機体で出来る事は、如何にF35でも限られる
艦隊防空とか離島などへの小規模な揚陸支援とかだろう
もともとその程度の想定の機体だ
過度に要求してもね
0820名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-YirB [180.44.185.16])2019/01/18(金) 01:27:24.30ID:QStlSzkb0
1300km先のものをカメラで捉えるには、こそまで先まで晴れてて、大気には揺らぎが無い状態でなきゃならん。EOTSで可能とは思えない。弾道ミサイルなら遠くまで捉えてたはずだったと思う
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-d86K [114.165.95.198])2019/01/18(金) 10:29:12.20ID:qWFmitD20
>>821
甲板には4機以上だろ。
甲板配置は地上基地でのアラートハンガー相当。
後部甲板デッキに5分待機に2機エレメント、30分待機の2機エレメントの合計4機。
米強襲揚陸艦でも同じ構成で待機させてるし、いずもにも4機以上を待機できるスペースは十分以上にある
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-d86K [114.165.95.198])2019/01/18(金) 10:39:32.86ID:qWFmitD20
>>823
艦橋内かその周辺にアラート待機所があるんでしょ。
対潜ヘリもスクランブルできるようにデッキにおいてるし。
滑走レーンに最初から載せておいて、あとは乗り込んだらすぐ飛び立てるって寸法。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況