英蘭に宣戦せずに中国からも転進し、真珠湾攻撃してアメリカと開戦してハワイ→西海岸→東海岸とひたすら一直線に全軍で攻めるシナリオ。
長期戦は不可能と分かってるなら、勝も負けるも短期決戦しかないよね。
西海岸まで占領したら潜水艦による攻撃も止まるしアメリカの生産力も削れる。
日本軍はハワイ占領は出来なかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/04/21(水) 21:12:04.53ID:XvEjBbYW496名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:16:22.57ID:sFdFfFqX ハワイより先に包囲側が干上がる
499名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:40:15.24ID:eFvqYcz6 オアフ攻略はだいたいフィリピン攻略と同ペースになるだろうな
コンクリべトンで固めたコレヒドールが立て篭もって一ヶ月持たなかったくらいだから
オアフの要塞はそれ以下だろう
コンクリべトンで固めたコレヒドールが立て篭もって一ヶ月持たなかったくらいだから
オアフの要塞はそれ以下だろう
500名無し三等兵
2021/06/19(土) 13:06:55.86ID:EWcbnN0j ミッドウェイ海戦に勝利すればハワイを攻略可能だが、
>…ボレロ実施における最大の危険は,太平洋における日本軍の存在であったが,
ノルマンディー上陸作戦の日時が遅れただけだろう?
だから大東亜決戦の天王山は専ら大陸打通作戦で、大陸打通作戦だけはどんなネガキャンも歯が立たない!
冷戦時代は対日戦争はおまけ扱いで日中戦争はスルー、中華人民共和国の国連加盟は1971年。
お ま け の そ の ま た お ま け
>>448
それ、『反論』になってるか???
P-51ムスタングも追い付けない速さでチンピラゴロツキを斬りまくったのが、零の進軍?
>…ボレロ実施における最大の危険は,太平洋における日本軍の存在であったが,
ノルマンディー上陸作戦の日時が遅れただけだろう?
だから大東亜決戦の天王山は専ら大陸打通作戦で、大陸打通作戦だけはどんなネガキャンも歯が立たない!
冷戦時代は対日戦争はおまけ扱いで日中戦争はスルー、中華人民共和国の国連加盟は1971年。
お ま け の そ の ま た お ま け
>>448
それ、『反論』になってるか???
P-51ムスタングも追い付けない速さでチンピラゴロツキを斬りまくったのが、零の進軍?
501名無し三等兵
2021/06/19(土) 17:48:16.72ID:btKwK8PU ミッドウェーみたいな小手先を何とかしてもガ島の二の舞になるだけ
米軍が飛び石作戦をやったのは防御の弱い後方基地を占領して前線基地を無力化する方が効率がいいから
開戦早々のハワイ攻略は消耗戦に巻き込まれないメリットがある
米軍が飛び石作戦をやったのは防御の弱い後方基地を占領して前線基地を無力化する方が効率がいいから
開戦早々のハワイ攻略は消耗戦に巻き込まれないメリットがある
502名無し三等兵
2021/06/20(日) 13:00:57.42ID:Na39Yks1 日米開戦の理由てのが、日中戦争継続のため石油資源を確保することなんだから
パレンバン油田占領が優先。
植民地軍しかいなかったインドネシアに、インドからの増援が来る前に抑えてしまわないとダチカン。
中国戦線とソ満国境で手一杯な帝国には、沖縄本島同等の要塞島に割ける陸兵を捻出出来なかった。
ノモンハン直前に日ソが小競り合いしただけで、東京の参謀本部はギャーコラ大騒ぎして
関東軍を叱責している。
パレンバン油田占領が優先。
植民地軍しかいなかったインドネシアに、インドからの増援が来る前に抑えてしまわないとダチカン。
中国戦線とソ満国境で手一杯な帝国には、沖縄本島同等の要塞島に割ける陸兵を捻出出来なかった。
ノモンハン直前に日ソが小競り合いしただけで、東京の参謀本部はギャーコラ大騒ぎして
関東軍を叱責している。
503名無し三等兵
2021/06/20(日) 15:38:09.92ID:XeFl6oh8 ヘイト? 反論できないの? 事実上の敗北宣言?
そうで無ければ、ヘイト訴訟?
713 名無し三等兵 2021/05/17(月) 16:46:43.05 ID:hWYIlScp
なんか他スレでも、だつおが同じIDで
発狂してスレの勢い伸ばしていた
軍板全部にヘイト書き込まないと気が済まないみたい
そうで無ければ、ヘイト訴訟?
713 名無し三等兵 2021/05/17(月) 16:46:43.05 ID:hWYIlScp
なんか他スレでも、だつおが同じIDで
発狂してスレの勢い伸ばしていた
軍板全部にヘイト書き込まないと気が済まないみたい
504名無し三等兵
2021/06/20(日) 17:21:44.36ID:UcvNHh44 当時の石油用途の大部分は軍事で艦船用の重油で民間需要は驚くほど少なかった
日華事変終結に必要だったのは直接兵力を増やすのに必要な輸入鉄くずだったのに禁輸された
仕方ないから奥地の根拠地爆撃と補給遮断のために仏印に進駐したら今度は石油を止めてきた
アメリカが多少の損をしても紛争を長引かせて儲けようとしてるのが見え見えだったから切れたw
日華事変終結に必要だったのは直接兵力を増やすのに必要な輸入鉄くずだったのに禁輸された
仕方ないから奥地の根拠地爆撃と補給遮断のために仏印に進駐したら今度は石油を止めてきた
アメリカが多少の損をしても紛争を長引かせて儲けようとしてるのが見え見えだったから切れたw
505名無し三等兵
2021/06/20(日) 22:26:09.38ID:qF24ZDoh >>504
海軍の試算だと太平洋戦争開戦したら陸軍は60万キロリットル、海軍は300万キロリットル、官民は240万キロリットルを年間に使用するとなってる
言うほど軍事以外少ないかこれ?いやまあ軍事産業が軍事というなら少ないかもしれんが…
海軍の試算だと太平洋戦争開戦したら陸軍は60万キロリットル、海軍は300万キロリットル、官民は240万キロリットルを年間に使用するとなってる
言うほど軍事以外少ないかこれ?いやまあ軍事産業が軍事というなら少ないかもしれんが…
506名無し三等兵
2021/06/20(日) 23:30:29.38ID:UcvNHh44507名無し三等兵
2021/06/21(月) 00:38:02.00ID:kIKJtiPn 昭和12年石油消費量、出典-日本海軍燃料史
海軍74万kL
陸軍26万kL
民間502万kL
昭和15年石油消費量
海軍108万kL
陸軍38万KL
民間338万KL
何故簡単にバレる嘘を書くんだろうか?
海軍74万kL
陸軍26万kL
民間502万kL
昭和15年石油消費量
海軍108万kL
陸軍38万KL
民間338万KL
何故簡単にバレる嘘を書くんだろうか?
509名無し三等兵
2021/06/21(月) 09:11:57.00ID:2je25eCn もっと石油依存社会になってるハワイなんか占領したら、余計な荷物を抱えることになっていたな。
連中は、捕虜になったら敵の補給を食い潰してやれって了見だし
民間人を大陸に戻すとなると、余計な船を必要とする。
連中は、捕虜になったら敵の補給を食い潰してやれって了見だし
民間人を大陸に戻すとなると、余計な船を必要とする。
512名無し三等兵
2021/06/21(月) 10:40:47.77ID:kIKJtiPn >>511
それは無知なお前さんだろw
海軍の燃料廠が纏めた数値に文句つけるのかな?
同様の数値は陸軍の総力戦研究所にもあるし、
なにより上にも書いてあるけど海軍自身が戦時の民需を240万KLと試算している
それに向けて民間向け石油は配給制が取られてるのにねぇ
それは無知なお前さんだろw
海軍の燃料廠が纏めた数値に文句つけるのかな?
同様の数値は陸軍の総力戦研究所にもあるし、
なにより上にも書いてあるけど海軍自身が戦時の民需を240万KLと試算している
それに向けて民間向け石油は配給制が取られてるのにねぇ
513名無し三等兵
2021/06/21(月) 10:50:34.25ID:kIKJtiPn 戦前の時点で民間船舶は630万トン以上あって活動してるし、
民間向けのトラック乗用車は1934年には10万台に達すると豊田自動車の社史にもある
関東大震災以降急激に自動車の導入は進んでるし、国内自動車生産の保護も軍が進めてる
船舶の大型化新型化も陸海軍ともに補助金だして進めてる
これら戦時徴用を考慮した物も平時は民間が使用し燃料消費している
もっとも戦時でも国内輸送トラックは軍需生産の為、徴用を免れて7万台を維持している
民間向けのトラック乗用車は1934年には10万台に達すると豊田自動車の社史にもある
関東大震災以降急激に自動車の導入は進んでるし、国内自動車生産の保護も軍が進めてる
船舶の大型化新型化も陸海軍ともに補助金だして進めてる
これら戦時徴用を考慮した物も平時は民間が使用し燃料消費している
もっとも戦時でも国内輸送トラックは軍需生産の為、徴用を免れて7万台を維持している
514名無し三等兵
2021/06/21(月) 12:11:00.57ID:rIIOzQUr515名無し三等兵
2021/06/21(月) 13:01:34.76ID:kIKJtiPn 開戦時保有船舶633万トン、民需300万トンを維持し残り333万トンを陸海軍で徴用が基本的な構想
昭和16年11月5日の御前会議で鈴木企画院総裁が民需として300万総トンの確保ができれば、
昭和16年度物資動員計画を達成することが可能の見込みと述べている
開戦時の作戦計画から必要用船舶量を積み上げると、
A船216万トン(陸軍)B船174万トン(海軍)C船243万トン(一般商船)と割り込んでいる
以後も目標の300万トン確保は困難だったが、
昭和19年末の時点でも総船舶量310万トンのうち250万トンはC船を確保している
ちなみに100万総トンが運べるのは6個師団と陸軍は試算している
昭和16年11月5日の御前会議で鈴木企画院総裁が民需として300万総トンの確保ができれば、
昭和16年度物資動員計画を達成することが可能の見込みと述べている
開戦時の作戦計画から必要用船舶量を積み上げると、
A船216万トン(陸軍)B船174万トン(海軍)C船243万トン(一般商船)と割り込んでいる
以後も目標の300万トン確保は困難だったが、
昭和19年末の時点でも総船舶量310万トンのうち250万トンはC船を確保している
ちなみに100万総トンが運べるのは6個師団と陸軍は試算している
517名無し三等兵
2021/06/21(月) 13:30:38.76ID:kIKJtiPn >>514
その総船舶量610万トンの資料には石油消費量として、
開戦1年目海軍300万トン陸軍60万トン民需240万トンの記載があるはずだが?
この資料は石川も所属する海軍国防政策委員会・第一委員会が纏めたものなんだが?
その総船舶量610万トンの資料には石油消費量として、
開戦1年目海軍300万トン陸軍60万トン民需240万トンの記載があるはずだが?
この資料は石川も所属する海軍国防政策委員会・第一委員会が纏めたものなんだが?
520名無し三等兵
2021/06/21(月) 18:42:51.98ID:RiJsVcGp521名無し三等兵
2021/06/21(月) 20:23:56.47ID:YKcPTg48 東岸や西岸に上陸を考えてる人がいるけど、カネオヘアウラニに上陸するの?
真珠湾まで山中の一本道だけど。
真珠湾まで山中の一本道だけど。
522名無し三等兵
2021/06/21(月) 20:56:02.27ID:kIKJtiPn >>520
戦争1年目と書いてあるように戦時計画の数値、計画であり実数ではない
それを、「航空隊は別として演習くらいしか燃料使わない海軍の消費より民間消費が少ないんだが」などと505で書いてる
海軍の開戦1年目の消費予測が300万トン、民需240万トンであり、
演習くらいしか使わないならもっと少ない。
海軍大臣は1日400トン消費してるとの発言があるけど、これは演習とか含んでいないと思われ少なすぎる。
実際の平時の数値は507に書いた通り
戦争1年目と書いてあるように戦時計画の数値、計画であり実数ではない
それを、「航空隊は別として演習くらいしか燃料使わない海軍の消費より民間消費が少ないんだが」などと505で書いてる
海軍の開戦1年目の消費予測が300万トン、民需240万トンであり、
演習くらいしか使わないならもっと少ない。
海軍大臣は1日400トン消費してるとの発言があるけど、これは演習とか含んでいないと思われ少なすぎる。
実際の平時の数値は507に書いた通り
523名無し三等兵
2021/06/22(火) 07:35:10.02ID:g7LgOhy7 まあまあ、お二方
「日本の統計が正確なら、戦争なんてしてない」と吉田茂も言ってるじゃないですか
「日本の統計が正確なら、戦争なんてしてない」と吉田茂も言ってるじゃないですか
524名無し三等兵
2021/06/22(火) 10:47:09.99ID:xaXlHvCS 要求は過大に消費は辻褄合わせという文化は戦後まで続く
525名無し三等兵
2021/06/22(火) 17:45:29.02ID:2iyaEX4A 日中戦争は講和
南方は資源のための最小限の占領
ハワイ補給の潜水艦での通商破壊
全戦力でハワイ攻略
南方は資源のための最小限の占領
ハワイ補給の潜水艦での通商破壊
全戦力でハワイ攻略
526名無し三等兵
2021/06/22(火) 18:59:21.95ID:4pPWseVW 目的と手段の取り違え
527名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:09:13.19ID:u0NUvzgA >>507
> 昭和12年石油消費量、出典-日本海軍燃料史
> 海軍74万kL
> 陸軍26万kL
> 民間502万kL
平和な時代は民間でも石油を必要なだけ使えて良かったな 〜 でも
> 日中戦争が始まってからは、軍の石油使用量が増え・・・民需用は「石油の一滴は血の一滴」のスローガンのもと
> 徹底した節約がおこなわれ・・・313万3000キロリットルに激減。
「太平洋戦争の収支決算報告」 彩図社
そして大平洋戦争に入ると
開戦1年目
海軍 485万kL
陸軍 091万kL
民間 248万kL
開戦2年目
海軍 428万kL
陸軍 081万kL
民間 152万kL
開戦3年目
海軍 317万kL
陸軍 067万kL
民間 083万kL
戦時中の石油使用量
大規模な海戦を繰り返す海軍は石油をジャブジャブ使いまくり、民間は圧迫される
> 昭和12年石油消費量、出典-日本海軍燃料史
> 海軍74万kL
> 陸軍26万kL
> 民間502万kL
平和な時代は民間でも石油を必要なだけ使えて良かったな 〜 でも
> 日中戦争が始まってからは、軍の石油使用量が増え・・・民需用は「石油の一滴は血の一滴」のスローガンのもと
> 徹底した節約がおこなわれ・・・313万3000キロリットルに激減。
「太平洋戦争の収支決算報告」 彩図社
そして大平洋戦争に入ると
開戦1年目
海軍 485万kL
陸軍 091万kL
民間 248万kL
開戦2年目
海軍 428万kL
陸軍 081万kL
民間 152万kL
開戦3年目
海軍 317万kL
陸軍 067万kL
民間 083万kL
戦時中の石油使用量
大規模な海戦を繰り返す海軍は石油をジャブジャブ使いまくり、民間は圧迫される
528名無し三等兵
2021/06/22(火) 21:21:32.77ID:ucwBkXd+ 順序としては
昭和12年11月、第1次石油消費規制、自主節約により1割削減が目標
昭和13年5月、第2次石油消費規制実施、石油配給切符制実施(ガソリン、重油)
配給ガソリンはアルコール10%添加を義務付け
昭和13年8月、商工省通達で乗用車の製造は原則として禁止される
昭和14年7月、アメリカ、日米通商航海条約破棄を通告
昭和14年9月、石油配給制に移行(ガソリン重油以外の灯油、軽油等すべての石油類が配給切符制に移行)
昭和14年12月、アメリカ、モラル・エンバーゴ(道義的輸出禁止)として航空機ガソリン製造設備、製造技術の関する権利の輸出を停止するよう通知
昭和15年1月、日米通商航海条約失効
昭和15年8月、アメリカ、特定石油輸出許可制実施、高級航空揮発油、同原料油、四エチル鉛ならびにその混合物の対日輸出を禁止
昭和12年11月、第1次石油消費規制、自主節約により1割削減が目標
昭和13年5月、第2次石油消費規制実施、石油配給切符制実施(ガソリン、重油)
配給ガソリンはアルコール10%添加を義務付け
昭和13年8月、商工省通達で乗用車の製造は原則として禁止される
昭和14年7月、アメリカ、日米通商航海条約破棄を通告
昭和14年9月、石油配給制に移行(ガソリン重油以外の灯油、軽油等すべての石油類が配給切符制に移行)
昭和14年12月、アメリカ、モラル・エンバーゴ(道義的輸出禁止)として航空機ガソリン製造設備、製造技術の関する権利の輸出を停止するよう通知
昭和15年1月、日米通商航海条約失効
昭和15年8月、アメリカ、特定石油輸出許可制実施、高級航空揮発油、同原料油、四エチル鉛ならびにその混合物の対日輸出を禁止
529名無し三等兵
2021/06/23(水) 18:10:06.63ID:iby1LRTJ ハワイの占領は出来たけど、長駆パレンバン油田の確保に回す兵力がなくなり
日米戦争は開戦と同時に終(つ)み。
日米戦争は開戦と同時に終(つ)み。
530名無し三等兵
2021/06/23(水) 18:44:47.76ID:KGmvx1BE 海軍の石油使用量が多いのは油田地帯にいたからで
民間の石油使用量が少ないのは
油田地帯から本土へのタンカー不足のせいじゃないの
民間の石油使用量が少ないのは
油田地帯から本土へのタンカー不足のせいじゃないの
531名無し三等兵
2021/06/24(木) 08:46:40.20ID:4K1fuFRp 潜水艦による通商破壊の徹底だな
532名無し三等兵
2021/06/24(木) 08:48:10.26ID:4K1fuFRp ハワイを占領して
すべてアメリカに差し出す覚悟で和平交渉
内地沖縄以外すべてアメリカに差し出す
二年以内が目標
すべてアメリカに差し出す覚悟で和平交渉
内地沖縄以外すべてアメリカに差し出す
二年以内が目標
533名無し三等兵
2021/06/24(木) 11:41:40.48ID:ohjlopJq 朝鮮は喜んでアメリカに渡すが台湾は渡せないな
何より将来の禍根を残さない事が重要だろw
何より将来の禍根を残さない事が重要だろw
534名無し三等兵
2021/06/24(木) 17:53:48.28ID:Cx6CkDxe 一か八かだがハワイを攻略すればアメリカとの停戦と講和も有り得たかな
535名無し三等兵
2021/06/24(木) 17:59:07.99ID:4K1fuFRp 全部アメリカに差し出せばな
山本長官の私案だけど
山本長官の私案だけど
536名無し三等兵
2021/06/24(木) 18:00:34.45ID:4K1fuFRp 早期講和なら毛沢東も奥地へ逃げたかもね
537名無し三等兵
2021/06/24(木) 21:31:25.50ID:Ao7SMIGw >>536
 中国共産党と密接なつながりを持つタブロイド紙・環球時報(Global Times)は、
文化評論家の話として、「蒋介石を排除し、会談に出席していなかった毛沢東を主役にしたポスターは、
歴史にも毛沢東自身にも敬意を払っていない」と報道。さらに論説で、この映画の宣伝素材に毛沢東を
使うのは「不適切」だと指摘している。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3057568?cx_amp=all&act=all
 中国共産党と密接なつながりを持つタブロイド紙・環球時報(Global Times)は、
文化評論家の話として、「蒋介石を排除し、会談に出席していなかった毛沢東を主役にしたポスターは、
歴史にも毛沢東自身にも敬意を払っていない」と報道。さらに論説で、この映画の宣伝素材に毛沢東を
使うのは「不適切」だと指摘している。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3057568?cx_amp=all&act=all
538名無し三等兵
2021/06/24(木) 21:33:47.96ID:Ao7SMIGw 中国とロシアの関係がよくわかる「対独戦勝式典」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537564313/
過大評価
ドイツ・中国
過小評価
ロシア・日本
この傾向は今でも引き継がれているのか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537564313/
過大評価
ドイツ・中国
過小評価
ロシア・日本
この傾向は今でも引き継がれているのか?
539名無し三等兵
2021/06/25(金) 00:36:32.05ID:3waxuYFX 「鉄は国家なり」・・・ビスマルク
鋼材生産の比較では、開戦時日米比約20倍。
大日本帝国は、石油を主にアメリカ、オランダの植民地などからの輸入に頼っていた。
1941年(昭和16年)8月 石油の対日全面禁輸により、
連合艦隊を1年程度しか運用できない危機的状況に。
■鋼材生産(万トン)
年 大日本 アメリカ ソ連 日米比 備考
1938 489 3200 6.5
1939 466 4500 9.7
1940 456 6500 1800 14.3
1941 430 8100 18.8
1942 418 8300 19.9
1943 418 8300 19.9
1944 210 8500 40.5 ガトー級潜水艦による攻撃で日本の船舶の大量喪失。鋼材生産が半減。
1945 32 8200 256.3 空襲が激しくなりあらゆる生産が大幅ダウン。▲
■戦略物資生産(1940年)
鉄 石炭 原油 電力 備考
万トン 万トン 万キロL 億kWh
大日本 500 5700 30 315 原油の国内生産が致命的に少量で輸入に頼っている。
アメリカ 6500 48000 19500 1600 風と共に去りぬ(1939年)
ソ連 1800 14500 3200 480
パレンバン 470 日本軍の最重要占領目標
====
大日本帝国の石油の年間消費量約500万キロL(リットル)
パレンバン:当時のオランダ領スマトラ島南部にある都市(現在のインドネシア)
鋼材生産の比較では、開戦時日米比約20倍。
大日本帝国は、石油を主にアメリカ、オランダの植民地などからの輸入に頼っていた。
1941年(昭和16年)8月 石油の対日全面禁輸により、
連合艦隊を1年程度しか運用できない危機的状況に。
■鋼材生産(万トン)
年 大日本 アメリカ ソ連 日米比 備考
1938 489 3200 6.5
1939 466 4500 9.7
1940 456 6500 1800 14.3
1941 430 8100 18.8
1942 418 8300 19.9
1943 418 8300 19.9
1944 210 8500 40.5 ガトー級潜水艦による攻撃で日本の船舶の大量喪失。鋼材生産が半減。
1945 32 8200 256.3 空襲が激しくなりあらゆる生産が大幅ダウン。▲
■戦略物資生産(1940年)
鉄 石炭 原油 電力 備考
万トン 万トン 万キロL 億kWh
大日本 500 5700 30 315 原油の国内生産が致命的に少量で輸入に頼っている。
アメリカ 6500 48000 19500 1600 風と共に去りぬ(1939年)
ソ連 1800 14500 3200 480
パレンバン 470 日本軍の最重要占領目標
====
大日本帝国の石油の年間消費量約500万キロL(リットル)
パレンバン:当時のオランダ領スマトラ島南部にある都市(現在のインドネシア)
540名無し三等兵
2021/06/25(金) 06:29:13.78ID:3waxuYFX 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
真珠湾攻撃の搭載機数、出撃機数まとめ(アメリカ側の資料の場合)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
源田 「不沈戦艦など幻にすぎません。」
https://i.imgur.com/YunslAb.jpg
結果的には大和、武蔵、110号、111号の戦艦建造を計画段階で中止して
代わりに大型空母を4隻建造した艦隊なら珊瑚海、ミッドウェーも大勝。
(1)常用、補用機まとめ・・・日米の資料により差異がある。
https://i.imgur.com/4DIZ1jh.jpg
(2)第一波、第二波の合計360機が出撃
https://i.imgur.com/BTCViQu.jpg
▲故障等で引き返した機があり、第一波183機+第二波167機の350機がオアフ島上空に到達。
淵田 「我奇襲に成功せり、トラ・トラ・トラや」
https://i.imgur.com/uUpIlxR.jpg
(3)南雲機動部隊上空警戒機数など
https://i.imgur.com/Bxdk3z7.jpg
▲翔鶴、瑞鶴、第一波からの帰還の機を中心に48機で上空警戒!
(4)南雲の命令により真珠湾攻撃続行せず!
https://i.imgur.com/zp1xiGc.jpg
▲エンタープライズ、レキシントン、重巡8隻等が真珠湾に不在で、
これらの艦艇が対日反抗作戦の主力であり最悪の結果となった。
なお、日本の資料では、第2次攻撃に使用可能なもの265機で、修理後使用可能機86機であった
https://i.imgur.com/L97IWTD.jpg
真珠湾攻撃の搭載機数、出撃機数まとめ(アメリカ側の資料の場合)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
源田 「不沈戦艦など幻にすぎません。」
https://i.imgur.com/YunslAb.jpg
結果的には大和、武蔵、110号、111号の戦艦建造を計画段階で中止して
代わりに大型空母を4隻建造した艦隊なら珊瑚海、ミッドウェーも大勝。
(1)常用、補用機まとめ・・・日米の資料により差異がある。
https://i.imgur.com/4DIZ1jh.jpg
(2)第一波、第二波の合計360機が出撃
https://i.imgur.com/BTCViQu.jpg
▲故障等で引き返した機があり、第一波183機+第二波167機の350機がオアフ島上空に到達。
淵田 「我奇襲に成功せり、トラ・トラ・トラや」
https://i.imgur.com/uUpIlxR.jpg
(3)南雲機動部隊上空警戒機数など
https://i.imgur.com/Bxdk3z7.jpg
▲翔鶴、瑞鶴、第一波からの帰還の機を中心に48機で上空警戒!
(4)南雲の命令により真珠湾攻撃続行せず!
https://i.imgur.com/zp1xiGc.jpg
▲エンタープライズ、レキシントン、重巡8隻等が真珠湾に不在で、
これらの艦艇が対日反抗作戦の主力であり最悪の結果となった。
なお、日本の資料では、第2次攻撃に使用可能なもの265機で、修理後使用可能機86機であった
https://i.imgur.com/L97IWTD.jpg
541名無し三等兵
2021/06/25(金) 08:29:02.79ID:s+nxcQOv542名無し三等兵
2021/06/25(金) 13:01:56.04ID:3qJQf4jE 第2次使用可能265機じゃ、米空母に備えたら2次で限界だな
要塞までは手が回らん
要塞までは手が回らん
543暫編第一軍
2021/06/26(土) 09:25:57.30ID:FOKYinJG >>542
普通に考えればそうですよね。
エンタープライズとレキシントンが計141機(130とする資料もあり)を持っていて、オアフ基地の使用可能機が陸軍機85〜115機、海軍と海兵隊機が9機、雑用機を除いた数字で合計224〜265機も残っています。
これは南雲機動部隊の使用可能機とほぼ同勢力です。戦えば勝っても負けても余力はほとんど残らないでしょう。
ハワイ再攻撃を断念し、基地航空隊の勢力圏から離脱したのちに米空母を誘引して叩くというのはありだと思いますが。
その他両軍とも修理可能機がありますが、戦闘が続くとそちらの整備が優先され修理は遅れることになるでしょう。
第一航空艦隊参謀長は帰路の報告で飛行機約70機の更新を要すると報告していますから、当初修理可能とされた機体の中に程度の悪いものが相当含まれていた様子もうかがえます。
普通に考えればそうですよね。
エンタープライズとレキシントンが計141機(130とする資料もあり)を持っていて、オアフ基地の使用可能機が陸軍機85〜115機、海軍と海兵隊機が9機、雑用機を除いた数字で合計224〜265機も残っています。
これは南雲機動部隊の使用可能機とほぼ同勢力です。戦えば勝っても負けても余力はほとんど残らないでしょう。
ハワイ再攻撃を断念し、基地航空隊の勢力圏から離脱したのちに米空母を誘引して叩くというのはありだと思いますが。
その他両軍とも修理可能機がありますが、戦闘が続くとそちらの整備が優先され修理は遅れることになるでしょう。
第一航空艦隊参謀長は帰路の報告で飛行機約70機の更新を要すると報告していますから、当初修理可能とされた機体の中に程度の悪いものが相当含まれていた様子もうかがえます。
544名無し三等兵
2021/06/26(土) 14:00:25.59ID:fz3IlHkp545名無し三等兵
2021/06/26(土) 14:02:02.96ID:fz3IlHkp なんで日本が空母の集中運用したか知らないから米空母二隻でどうにかなるなんて勘違いする
546名無し三等兵
2021/06/26(土) 20:35:42.11ID:YFTFT9I/ そもそも日本の想定だと4〜5隻居るかもしんないって思っているのに、1隻とか2隻って事前にわかっている訳じゃないが
作戦組む前から真珠湾奇襲は成功し、外洋に出ている空母は2隻居るのを確定事項するという皮算用やらかすからご都合主義者に成り下がってしまう
日本が空母の集中運用についても知らないかいろいろ勘違いしてそう
作戦組む前から真珠湾奇襲は成功し、外洋に出ている空母は2隻居るのを確定事項するという皮算用やらかすからご都合主義者に成り下がってしまう
日本が空母の集中運用についても知らないかいろいろ勘違いしてそう
547名無し三等兵
2021/06/26(土) 21:46:30.17ID:edhPJEef548名無し三等兵
2021/06/27(日) 13:15:16.57ID:Eiamaezr ハワイ占領ね。世界屈指の戦略拠点であることは、この百年変わらないし
この先百年も変わらない。
ただ、アメリカ本土からの潤沢な補給があってはじめて成り立つ話だし
大戦中の日本が取ったら、連合艦隊以上の大飯食らいを抱え込むことになる。
ハワイ王家と日系人を味方につけても、ハワイは巨大消費者に変わりはない。
カメハメハ家と日系人の立場は、帝国日本の間に立たされて非常に苦しくなる。
なによりパレンバン油田制圧に回す兵力が無くなるから、石油の確保が出来なくなる。
この先百年も変わらない。
ただ、アメリカ本土からの潤沢な補給があってはじめて成り立つ話だし
大戦中の日本が取ったら、連合艦隊以上の大飯食らいを抱え込むことになる。
ハワイ王家と日系人を味方につけても、ハワイは巨大消費者に変わりはない。
カメハメハ家と日系人の立場は、帝国日本の間に立たされて非常に苦しくなる。
なによりパレンバン油田制圧に回す兵力が無くなるから、石油の確保が出来なくなる。
549名無し三等兵
2021/06/27(日) 13:58:04.10ID:oMUYLV+z 日本がハワイを占領してたらアメリカに取りかえされても戦後は独立国になってただろ
大規模艦隊が常駐する事もニューヨークから大量のルンペンが送り込まれスラム化もせず
治安のいい平和なリゾートとして立派に自立してただろうよ
大規模艦隊が常駐する事もニューヨークから大量のルンペンが送り込まれスラム化もせず
治安のいい平和なリゾートとして立派に自立してただろうよ
550名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:33:19.86ID:7GaCVvxC アメリカは日本の南方攻略船団の動きをつかんでいて日本軍が何か行動するなら
東南アジア方面と考えていたからハワイの警戒が薄かったとも考えられる
仮に日本がハワイ攻略に全戦力を集中し南方への動きがなければアメリカの
警戒態勢もまた違ってくるかもしれない
東南アジア方面と考えていたからハワイの警戒が薄かったとも考えられる
仮に日本がハワイ攻略に全戦力を集中し南方への動きがなければアメリカの
警戒態勢もまた違ってくるかもしれない
551暫編第一軍
2021/06/27(日) 16:10:52.59ID:g+ZUYOob >>544
全力集中って南雲機動部隊の航空機が大して増えるわけじゃないですし。
あとは南雲部隊に熟練者を引き抜かれて弱体化した軽空母(ハワイ往復できない)が3隻しかないですよ。(鳳翔除く)そして洋上給油ができる油槽船は低速船を含めても限られています。
軽空母には史実では南方の任務に就いていたことが把握されている艦が含まれますから、南雲部隊と同様ハワイに向かうようだと奇襲攻撃の失敗につながりかねません。
とはいえハワイに全力という条件と、史実通りの奇襲成功を両立させるとしたら、奇襲成功後に出港してハワイに向かうというのが妥当なところでしょう。これなら南雲部隊の奇襲に邪魔になりません。
全力集中って南雲機動部隊の航空機が大して増えるわけじゃないですし。
あとは南雲部隊に熟練者を引き抜かれて弱体化した軽空母(ハワイ往復できない)が3隻しかないですよ。(鳳翔除く)そして洋上給油ができる油槽船は低速船を含めても限られています。
軽空母には史実では南方の任務に就いていたことが把握されている艦が含まれますから、南雲部隊と同様ハワイに向かうようだと奇襲攻撃の失敗につながりかねません。
とはいえハワイに全力という条件と、史実通りの奇襲成功を両立させるとしたら、奇襲成功後に出港してハワイに向かうというのが妥当なところでしょう。これなら南雲部隊の奇襲に邪魔になりません。
552暫編第一軍
2021/06/27(日) 16:12:53.08ID:g+ZUYOob それに米空母2隻を侮っていますね。ミッドウェイでも南雲部隊は敵攻撃隊の阻止に失敗していますよ。
ミ海戦ではミ島の基地航空隊も相手にしましたが、今回はハワイの100機前後の残存機も相手にしないとなりません。
そして南雲部隊の真珠湾攻撃後の使用可能機数はミ海戦開始時の南雲部隊のそれとほぼ同数です。ハワイ基地航空隊と米空母を同時に叩くとなるとミ海戦の二の舞になりかねません。
唯一違いは米空母が1隻少ない代わりに基地が大規模で修理機が多数残っていることですが、数日中にはサラトガがやってきます。
ハワイの基地航空隊を介入させないほどの距離に引き離したうえで米空母と対決するのならまだマシになると思いますが、それでも少なからず損害は覚悟しないとなりませんし、時間的余裕を得たハワイの基地機は整備が進み使用可能機が増加してしまう難点が生じます。
ミ海戦ではミ島の基地航空隊も相手にしましたが、今回はハワイの100機前後の残存機も相手にしないとなりません。
そして南雲部隊の真珠湾攻撃後の使用可能機数はミ海戦開始時の南雲部隊のそれとほぼ同数です。ハワイ基地航空隊と米空母を同時に叩くとなるとミ海戦の二の舞になりかねません。
唯一違いは米空母が1隻少ない代わりに基地が大規模で修理機が多数残っていることですが、数日中にはサラトガがやってきます。
ハワイの基地航空隊を介入させないほどの距離に引き離したうえで米空母と対決するのならまだマシになると思いますが、それでも少なからず損害は覚悟しないとなりませんし、時間的余裕を得たハワイの基地機は整備が進み使用可能機が増加してしまう難点が生じます。
553名無し三等兵
2021/06/27(日) 16:41:14.81ID:9MgGk/N6 たしかレキシントンはミッドウエー輸送の艦爆18機結局乗せたままなので、合計83機かな?
エンタープライズは微妙なんだな・・12/8にやるなら朝にオアフ島に向けて飛ばしてるから空母には47機くらいしか残ってないんじゃ?
一番の問題は諜報、陸軍巻き込んで民間徴用船舶多数動員して開戦前に日本出港
特に速度の出ない上陸船団なんかは早くに日本を出なきゃいけない
こうなると情報駄々洩れなんだよねぇ・・
特に事前準備は陸軍との打ち合わせを何度もしなきゃいけないし、
資材食料の準備調達、積み込みもあるから相当前からやらなきゃいけない
民間船の船長や陸軍の連隊長あたりが料亭で、今度はどこへ?ちょっとハワイになんてやらかすのが日本だしね
史実の真珠湾の時は主力戦艦部隊瀬戸内にいたから機動部隊のみ所在不明で近海で演習とかの判断だったけど、
今回は全力らしいのでバレバレで、米戦艦部隊は待ち構えるし、サラトガも西海岸から来てるかもしれない
それどころか情報判明の時点で東海岸から空母や新戦艦回してくる可能性すらあるんだよね
エンタープライズは微妙なんだな・・12/8にやるなら朝にオアフ島に向けて飛ばしてるから空母には47機くらいしか残ってないんじゃ?
一番の問題は諜報、陸軍巻き込んで民間徴用船舶多数動員して開戦前に日本出港
特に速度の出ない上陸船団なんかは早くに日本を出なきゃいけない
こうなると情報駄々洩れなんだよねぇ・・
特に事前準備は陸軍との打ち合わせを何度もしなきゃいけないし、
資材食料の準備調達、積み込みもあるから相当前からやらなきゃいけない
民間船の船長や陸軍の連隊長あたりが料亭で、今度はどこへ?ちょっとハワイになんてやらかすのが日本だしね
史実の真珠湾の時は主力戦艦部隊瀬戸内にいたから機動部隊のみ所在不明で近海で演習とかの判断だったけど、
今回は全力らしいのでバレバレで、米戦艦部隊は待ち構えるし、サラトガも西海岸から来てるかもしれない
それどころか情報判明の時点で東海岸から空母や新戦艦回してくる可能性すらあるんだよね
554名無し三等兵
2021/06/27(日) 16:49:58.89ID:9MgGk/N6 日本が準備するんだから当然アメリカも準備する
スパイの情報は表には出ないけど、
日本の捕虜が戦時中に建造中の空母の写真見せられてこれは何という名前だと聞かれたって話もあるしねぇ
スパイの情報は表には出ないけど、
日本の捕虜が戦時中に建造中の空母の写真見せられてこれは何という名前だと聞かれたって話もあるしねぇ
555暫編第一軍
2021/06/27(日) 17:20:57.78ID:g+ZUYOob 南雲機動部隊は大きな攻撃力を誇っていますが、戦争前半の零戦の優位にもかかわらず、
防御力には懸念材料が多いのです。
珊瑚海海戦
ヨークタウンからの39機の攻撃隊(実際には26機と13機に分かれて攻撃)を阻止できず翔鶴が2発被爆。
レキシントンからの21機の攻撃隊(43機出撃したが天候の関係で空母を攻撃できたのは21機)を阻止できず翔鶴が1発被爆。
ミッドウェイ海戦
ミ基地機10機…7機撃墜。
ミ基地機16機…8機撃墜。
ミ基地機17機…被害なし。
ミ基地機11機…1機撃墜。
エンタープライズ雷撃隊14機…10機撃墜。
ホーネット雷撃隊15機…全滅。
ヨークタウン雷撃隊12機+戦闘機6機…10機撃墜。
エンタープライズ爆撃隊30機…13機撃墜。赤城(1〜2)と加賀(4)被爆。
ヨークタウン雷撃隊12機+戦闘機6機…10機撃墜。
ヨークタウン爆撃隊17機(数機は爆弾なし)…内13機が空母攻撃。蒼龍被爆(3)。
エンタープライズ・ホーネット爆撃隊41機…内24機が空母攻撃。3機撃墜。飛龍被爆(4)。
第二次ソロモン海戦
ホーネット攻撃隊29機(内戦闘機8)…4機撃墜。翔鶴被爆(4)※但し内6機は前衛を攻撃した。
エンタープライズ攻撃隊19機(内戦闘機8)…前衛を攻撃。
ホーネット攻撃隊25機(内戦闘機7)…前衛を攻撃。
防御力には懸念材料が多いのです。
珊瑚海海戦
ヨークタウンからの39機の攻撃隊(実際には26機と13機に分かれて攻撃)を阻止できず翔鶴が2発被爆。
レキシントンからの21機の攻撃隊(43機出撃したが天候の関係で空母を攻撃できたのは21機)を阻止できず翔鶴が1発被爆。
ミッドウェイ海戦
ミ基地機10機…7機撃墜。
ミ基地機16機…8機撃墜。
ミ基地機17機…被害なし。
ミ基地機11機…1機撃墜。
エンタープライズ雷撃隊14機…10機撃墜。
ホーネット雷撃隊15機…全滅。
ヨークタウン雷撃隊12機+戦闘機6機…10機撃墜。
エンタープライズ爆撃隊30機…13機撃墜。赤城(1〜2)と加賀(4)被爆。
ヨークタウン雷撃隊12機+戦闘機6機…10機撃墜。
ヨークタウン爆撃隊17機(数機は爆弾なし)…内13機が空母攻撃。蒼龍被爆(3)。
エンタープライズ・ホーネット爆撃隊41機…内24機が空母攻撃。3機撃墜。飛龍被爆(4)。
第二次ソロモン海戦
ホーネット攻撃隊29機(内戦闘機8)…4機撃墜。翔鶴被爆(4)※但し内6機は前衛を攻撃した。
エンタープライズ攻撃隊19機(内戦闘機8)…前衛を攻撃。
ホーネット攻撃隊25機(内戦闘機7)…前衛を攻撃。
556暫編第一軍
2021/06/27(日) 17:23:08.31ID:g+ZUYOob いろいろな資料があるでしょうが、一応定説的なものから軽空母に対する攻撃を除き大型空母に対するものだけ抜粋しました。
雷撃機はともかくとして急降下爆撃機は20機程度でも阻止できず甚大な損害を受けている傾向が現れています。
今回割愛した軽空母は雷撃機も阻止できていないのですが、これは直掩機の数と質の問題のように思われます。
米軍は1波あたりの攻撃隊が少なく空母分散の弊害が出ていますが、こと南雲部隊を相手にする場合はこれが致命的になっておらず反って日本の迎撃を混乱させることさえあるようです。
少々無理な仮定ですが、もし南雲部隊が有効な戦闘機管制を行えていたら損害を軽減できたような気もしますね。
雷撃機はともかくとして急降下爆撃機は20機程度でも阻止できず甚大な損害を受けている傾向が現れています。
今回割愛した軽空母は雷撃機も阻止できていないのですが、これは直掩機の数と質の問題のように思われます。
米軍は1波あたりの攻撃隊が少なく空母分散の弊害が出ていますが、こと南雲部隊を相手にする場合はこれが致命的になっておらず反って日本の迎撃を混乱させることさえあるようです。
少々無理な仮定ですが、もし南雲部隊が有効な戦闘機管制を行えていたら損害を軽減できたような気もしますね。
558名無し三等兵
2021/06/27(日) 18:09:56.03ID:oMUYLV+z >>511
>>512
日本の軽空母がなんでハワイまで航海できないと思ったんだ?
まさか軽空母だと幼女補給できないとでも?
まして軽空母のベテラン引き抜いたとか使用機種が違うのも知らんとか
台南空の零戦を回すからパイロットも全然違うのに?
南方への動向が筒抜けだったのは仏印経由だったからで本土から出撃した機動部隊は
真珠湾攻撃の時までアメリカは全く把握してなかったわけだが?
>>555
防御は撃墜だけじゃなく攻撃阻害で目的を果たすもの
ミッドウェーでも最後の奇襲になった急降下爆撃以外は戦果皆無で零戦は直衛任務を
完璧にこなし逆に米攻撃隊はF4Fが自分を守るのが精いっぱいで攻撃隊は見殺し
戻ったパイロットが乱闘を起こす有様だった
>>512
日本の軽空母がなんでハワイまで航海できないと思ったんだ?
まさか軽空母だと幼女補給できないとでも?
まして軽空母のベテラン引き抜いたとか使用機種が違うのも知らんとか
台南空の零戦を回すからパイロットも全然違うのに?
南方への動向が筒抜けだったのは仏印経由だったからで本土から出撃した機動部隊は
真珠湾攻撃の時までアメリカは全く把握してなかったわけだが?
>>555
防御は撃墜だけじゃなく攻撃阻害で目的を果たすもの
ミッドウェーでも最後の奇襲になった急降下爆撃以外は戦果皆無で零戦は直衛任務を
完璧にこなし逆に米攻撃隊はF4Fが自分を守るのが精いっぱいで攻撃隊は見殺し
戻ったパイロットが乱闘を起こす有様だった
559暫編第一軍
2021/06/27(日) 18:13:24.84ID:g+ZUYOob >>553
日本時間の12/8中には史実に照らして恐らく両軍ともに相手の所在を見つけることはできないでしょう。
特に日本側は一度空襲をして疲労していますから時間的にも決戦は翌日を期すのではないでしょうか。
そして燃料補給が間に合う間に一度攻撃圏外に引き上げる必要もあります。
船舶や陸軍部隊の準備については仰る通りですが、それをいうと初めからハワイ攻略はアウトなので少し妥協してあげないとならないかなと。
史実では南雲部隊以外の所在や行動は通信諜報などでかなり把握されていましたし、一部部隊は米巡洋艦との接触までありました。
やはり奇襲までの間は史実通り南方侵攻を装って準備しつつ、奇襲成功確認後に出港してハワイを目指すのがハワイに全力集中案の一番マシな展開だと思います。
日本時間の12/8中には史実に照らして恐らく両軍ともに相手の所在を見つけることはできないでしょう。
特に日本側は一度空襲をして疲労していますから時間的にも決戦は翌日を期すのではないでしょうか。
そして燃料補給が間に合う間に一度攻撃圏外に引き上げる必要もあります。
船舶や陸軍部隊の準備については仰る通りですが、それをいうと初めからハワイ攻略はアウトなので少し妥協してあげないとならないかなと。
史実では南雲部隊以外の所在や行動は通信諜報などでかなり把握されていましたし、一部部隊は米巡洋艦との接触までありました。
やはり奇襲までの間は史実通り南方侵攻を装って準備しつつ、奇襲成功確認後に出港してハワイを目指すのがハワイに全力集中案の一番マシな展開だと思います。
560名無し三等兵
2021/06/27(日) 18:14:35.85ID:oMUYLV+z 珊瑚海海戦の日米空母は4対2でアメリカ敗北
ミッドウェー海戦は4対3でアメリカ勝利
南太平洋海戦は4対2でアメリカ敗北
真珠湾攻略戦なら空母は9対2でアメリカの勝ち目は100パー無し
ミッドウェー海戦は4対3でアメリカ勝利
南太平洋海戦は4対2でアメリカ敗北
真珠湾攻略戦なら空母は9対2でアメリカの勝ち目は100パー無し
561暫編第一軍
2021/06/27(日) 18:15:35.56ID:g+ZUYOob 日本は船舶の総量はかなりあるので南方侵攻を放棄するというのなら貨物船については改装が必要とは言え何とかなる部分は確かにあります。
しかし油槽船が問題です。
開戦頃の油槽船は47隻44万トン(総トン数45万6千トンとも)でしかなく、そのうち優速で洋上給油可能な7隻(7万トン内外)を南雲部隊用に使っています。
他に海軍給油艦が14隻ありますが旧式で低速なものも多く、14ノットを超えるものはたった2隻です。また輸送力もそう大きくはなく、最大のもので8千t、小さいものは1千1百トンです。
民間油槽船の輸送力は大体総トン数の1〜1.5倍ですから、残り37万総トンで運べる燃料は55.5万トン程度と見られます。
海軍給油艦14隻の輸送力が10万1千1百トンと判明していますから、民間と総動員し約65万トン程度が輸送可能ということになるでしょう。
ミッドウェイ海戦の消費量60万トン。それも早々に負けて引き上げたからその程度だったわけで、何週間〜何か月も滞在して地上支援なり輸送船の護衛なりしていたら相当超過することでしょう。
日本−ハワイ間の距離は日本−ミ島の3割増程度。
日本艦隊主力がそう長い間ハワイ沖にとどまることは難しいことがわかります。
洋上補給できる油槽船が限られることも考えると、攻略部隊や戦艦部隊はマーシャルあたりに中間基地を設定し洋上補給が困難な油槽船をそこに配置して補給するというのが必要になるかと思います。
米軍もマーシャル襲撃計画を持っていましたから、小艦隊や潜水艦の襲撃には注意が必要ですが、空母は南雲部隊が叩いてくれているという前提ならまあ良しでしょう。
機動部隊は…飛行機が消耗しちゃいますから一度内地へ回航し再装備が必要でしょうね。
しかし油槽船が問題です。
開戦頃の油槽船は47隻44万トン(総トン数45万6千トンとも)でしかなく、そのうち優速で洋上給油可能な7隻(7万トン内外)を南雲部隊用に使っています。
他に海軍給油艦が14隻ありますが旧式で低速なものも多く、14ノットを超えるものはたった2隻です。また輸送力もそう大きくはなく、最大のもので8千t、小さいものは1千1百トンです。
民間油槽船の輸送力は大体総トン数の1〜1.5倍ですから、残り37万総トンで運べる燃料は55.5万トン程度と見られます。
海軍給油艦14隻の輸送力が10万1千1百トンと判明していますから、民間と総動員し約65万トン程度が輸送可能ということになるでしょう。
ミッドウェイ海戦の消費量60万トン。それも早々に負けて引き上げたからその程度だったわけで、何週間〜何か月も滞在して地上支援なり輸送船の護衛なりしていたら相当超過することでしょう。
日本−ハワイ間の距離は日本−ミ島の3割増程度。
日本艦隊主力がそう長い間ハワイ沖にとどまることは難しいことがわかります。
洋上補給できる油槽船が限られることも考えると、攻略部隊や戦艦部隊はマーシャルあたりに中間基地を設定し洋上補給が困難な油槽船をそこに配置して補給するというのが必要になるかと思います。
米軍もマーシャル襲撃計画を持っていましたから、小艦隊や潜水艦の襲撃には注意が必要ですが、空母は南雲部隊が叩いてくれているという前提ならまあ良しでしょう。
機動部隊は…飛行機が消耗しちゃいますから一度内地へ回航し再装備が必要でしょうね。
562名無し三等兵
2021/06/27(日) 18:19:46.02ID:oMUYLV+z 日本側が洋上補給困難な場合も考えて通路にまで重油詰めたドラム缶並べて出撃したのを知らないとは
565名無し三等兵
2021/06/27(日) 19:27:28.67ID:9MgGk/N6 北号作戦で航空戦艦伊勢のカラの格納庫に入れたドラム缶は5000個
それでやっと1000トンでしかないんだよねぇ
というかそんな状態で被害受けたらどうなるのかねぇ
投棄する?いいけど後燃料どうするの?
それでやっと1000トンでしかないんだよねぇ
というかそんな状態で被害受けたらどうなるのかねぇ
投棄する?いいけど後燃料どうするの?
566名無し三等兵
2021/06/27(日) 19:36:58.59ID:oMUYLV+z 重油なんて簡単に燃えないからミッドウェーの時みたいに零戦が敵機を始末してくれれば問題ないな
空母9対2じゃ米軍には幸運はもう期待できないしな
空母9対2じゃ米軍には幸運はもう期待できないしな
567名無し三等兵
2021/06/27(日) 19:47:18.34ID:9MgGk/N6 悪いけど、私の主張は情報が洩れて米側が準備してしまうですよ
陸軍や主力戦艦部隊後置するんなら別ですけどね
敵機動部隊の襲来警告が出てるのに陸軍と大宴会して翌朝空襲食らうくらいですからねぇ
アメリカは日本が開戦の方向だとは知ってましたよ、それが南方に向けられると知ってましたからね。
でもそれがハワイと知れたら史実のように放置なんかしませんよ
陸軍や主力戦艦部隊後置するんなら別ですけどね
敵機動部隊の襲来警告が出てるのに陸軍と大宴会して翌朝空襲食らうくらいですからねぇ
アメリカは日本が開戦の方向だとは知ってましたよ、それが南方に向けられると知ってましたからね。
でもそれがハワイと知れたら史実のように放置なんかしませんよ
568名無し三等兵
2021/06/27(日) 19:57:04.71ID:oMUYLV+z569名無し三等兵
2021/06/27(日) 20:18:33.11ID:DmjBTHbU 重油は粘度が高いから
ドラム缶から出すのが大変だな
ドラム缶から出すのが大変だな
570名無し三等兵
2021/06/27(日) 20:57:07.06ID:oMUYLV+z 別スレで話題になった事があるけど洋上補給に使う重油は流動性を良くしてたそうだ
A重油は黒い軽油みたいなもんでサラサラしてるから潜水艦や洋上補給で使う
日本はC重油に余ってる灯油をぶち込んでポンプで吸ってたらしい
A重油は黒い軽油みたいなもんでサラサラしてるから潜水艦や洋上補給で使う
日本はC重油に余ってる灯油をぶち込んでポンプで吸ってたらしい
571名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:05:18.93ID:DmjBTHbU A重油は灯油みたいなものだから
被弾すると炎上するぞ
被弾すると炎上するぞ
572名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:14:50.22ID:oMUYLV+z573名無し三等兵
2021/06/28(月) 15:23:55.27ID:78VK7Jlw 翔鶴瑞鶴の舷側防御は、外殻と船室の間に、重油タンクを挟んでいたと
どっかで読んだことがある。
まぁそれはともかく、開戦初頭にハワイを占領するのは
戦術的には可能であっても、戦略的には赤点落第と言えるだろう。
なんせ兵力が足らない。
陸軍が南方作戦に兵を割いた理由は、中国戦線を維持するため。
どっかで読んだことがある。
まぁそれはともかく、開戦初頭にハワイを占領するのは
戦術的には可能であっても、戦略的には赤点落第と言えるだろう。
なんせ兵力が足らない。
陸軍が南方作戦に兵を割いた理由は、中国戦線を維持するため。
574名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:50:44.43ID:ww2YB6qi 本スレには、別に日時指定は無いのだから'42年度中にハワイ攻略としたら良い
それなら可能性は充分
それなら可能性は充分
575名無し三等兵
2021/06/28(月) 16:58:56.23ID:GOe+OsFJ >外殻と船室の間に、重油タンクを挟
米国の大型艦でしょ
重油タンクが破損しても海水が侵入しづらい
被弾時の高速な鉄片が重油で減速される
前は石炭が詰められていたとか
>A重油は灯油じゃなくて軽油に違い割と燃え難い燃料
灯油ストーブは氷点下でも点火できます
米国の大型艦でしょ
重油タンクが破損しても海水が侵入しづらい
被弾時の高速な鉄片が重油で減速される
前は石炭が詰められていたとか
>A重油は灯油じゃなくて軽油に違い割と燃え難い燃料
灯油ストーブは氷点下でも点火できます
576名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:39:43.85ID:EOYkDYQL >>575
ここにも馬鹿が居たw
>灯油ストーブは氷点下でも点火できます
ストーブは芯にしみ込んだ灯油が暖められて引火点を超えるから燃えるんだが?w
引火するには液体温度が引火点を超えないと火が付かないんだよ
A重油は軽油と同程度の引火性で現在軍用車両のほとんどが引火性の低い軽油になってる
無知は100年ROMってろよw
ここにも馬鹿が居たw
>灯油ストーブは氷点下でも点火できます
ストーブは芯にしみ込んだ灯油が暖められて引火点を超えるから燃えるんだが?w
引火するには液体温度が引火点を超えないと火が付かないんだよ
A重油は軽油と同程度の引火性で現在軍用車両のほとんどが引火性の低い軽油になってる
無知は100年ROMってろよw
578名無し三等兵
2021/06/29(火) 17:58:14.53ID:t91rnwQX579名無し三等兵
2021/06/29(火) 20:40:15.50ID:KirX4twA 開戦が一年遅れたらそれこそハワイ攻略不可能な石油備蓄になってるだろ
なんで勝ち目の無い開戦に踏み切ったと思ってるのか
なんで勝ち目の無い開戦に踏み切ったと思ってるのか
580名無し三等兵
2021/06/30(水) 05:30:18.98ID:qt9VRGtE 遅れるほどに日米の戦力差が開いていく、「ジリ貧より破滅だ!」やつだからな
581名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:02:55.65ID:wzplIIuT 開戦前の日本の実情
当時は大勢の若者が日中戦争に狩り出されていて労働力は不足気味
1931年 陸軍 23.34万人 海軍8.80万人
1940年 陸軍 135.0万人 海軍19.15万人
また石油などエネルギー資源の使用は制限され日本国の生産性は低下していた
石油の備蓄量から見て開戦のタイムリミットは1941年末。宣戦布告せず南方の資源地帯攻略へ
またハワイ攻略に飛行機は不足。必要な機数の生産が完了するのは1942年10月ごろ(戦史叢書)
これらは物理的な要因なのでスケジュール変更は不可
当時は大勢の若者が日中戦争に狩り出されていて労働力は不足気味
1931年 陸軍 23.34万人 海軍8.80万人
1940年 陸軍 135.0万人 海軍19.15万人
また石油などエネルギー資源の使用は制限され日本国の生産性は低下していた
石油の備蓄量から見て開戦のタイムリミットは1941年末。宣戦布告せず南方の資源地帯攻略へ
またハワイ攻略に飛行機は不足。必要な機数の生産が完了するのは1942年10月ごろ(戦史叢書)
これらは物理的な要因なのでスケジュール変更は不可
582名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:05:10.27ID:wzplIIuT 史実では軍令部と聯合艦隊とで意見が分かれ中途半端な戦略を採って失敗した
そこで日本海軍は山本五十六案に従うものとする。モレスビー攻略は不要。アリューシャン作戦も無し
するとミッドウェー海戦で使える空母は史実の四隻の他、翔鶴・瑞鶴・祥鳳・龍驤・隼鷹など計九隻となる
結果同海戦で米空母は撃滅される
ランチェスターの法則により戦力を集中した日本軍は被害が最小限になる
こうして、その後のハワイ攻略成功の可能性は大きくなる
そこで日本海軍は山本五十六案に従うものとする。モレスビー攻略は不要。アリューシャン作戦も無し
するとミッドウェー海戦で使える空母は史実の四隻の他、翔鶴・瑞鶴・祥鳳・龍驤・隼鷹など計九隻となる
結果同海戦で米空母は撃滅される
ランチェスターの法則により戦力を集中した日本軍は被害が最小限になる
こうして、その後のハワイ攻略成功の可能性は大きくなる
583名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:09:30.50ID:SV+biOQc 日中戦争講和してから
対米戦争検討
ドイツ軍の敗北を知り
アメリカに譲歩して終了
対米戦争検討
ドイツ軍の敗北を知り
アメリカに譲歩して終了
584名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:10:14.49ID:SV+biOQc もう少し待てなかったのか?
585名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:12:41.96ID:SV+biOQc ソ連国境に関東軍を集結するだけで
ドイツは助かっただろう
極東は海上封鎖
ドイツは助かっただろう
極東は海上封鎖
586名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:13:21.51ID:SV+biOQc 樺太北に侵攻
588名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:15:20.08ID:SV+biOQc 樺太と満州に大きな飛行場
海軍航空隊の設置
海軍航空隊の設置
589名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:17:58.57ID:SV+biOQc ハルノートは私案だよ
まともに受けたのが謎
満州について大統領と会談もしていない
まともに受けたのが謎
満州について大統領と会談もしていない
590名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:20:09.04ID:SV+biOQc インドシナからは撤退
中国からは満州迄撤退
そして大統領と会談
中国からは満州迄撤退
そして大統領と会談
591名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:24:09.28ID:SV+biOQc 関東軍には北樺太に侵攻させて
不満をそらす
シベリアでもソ連と紛争させる
補給路は爆撃させる
不満をそらす
シベリアでもソ連と紛争させる
補給路は爆撃させる
592名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:25:35.19ID:SV+biOQc ソ連は東部戦線に集結不可能になる
593名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:27:05.73ID:SV+biOQc ドイツモスクワ占領
アメリカが妥協して満州国認証
アメリカが妥協して満州国認証
594名無し三等兵
2021/06/30(水) 16:28:31.68ID:SV+biOQc 極東に新たな国を設立
アメリカに介入させる
アメリカに介入させる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、故障の可能性 右腕の痛み訴える… ロバーツ監督「今は言えない」 自身初の中5日登板が影響か [冬月記者★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ [ぐれ★]
- 湯船は不要か…いま“浴槽レス”物件に熱視線 コスパとタイパ良…湯船入りたい時は「友達の家」 [夜のけいちゃん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Fラン】大学で義務教育レベルの講義 助成金配分で財務省と文科省対立 [香味焙煎★]
- 【ネトウヨ悲報】とんこれ東浩紀さん「僕の読者は幼稚な人が多すぎる」でしょうな🤔 [359965264]
- フジテレビで特集「氷河期世代、救う?見捨てる?」👈見捨てるって選択肢あるのかよw [476167917]
- 佐々木朗希、やっぱり故障www「右腕が痛いから登板したくない!」と言い始める…ロッテは責任取れよ? [779857986]
- 佐々木朗希故障か?
- 人生終わった。借金34万と45万リボある。今の手持ち5万円。家賃光熱費借金払えない
- 老人「ワシらの若い頃は寝る間も惜しんで働いた、今の奴らは根性がない」