X



イヤホンの測定結果や収録音を貼るスレ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/19(土) 22:49:58.19ID:gyuszEnu0
自作カプラマイク等を使って録音したイヤホンの各種測定結果やイヤホンの収録音を思う存分貼りましょう。

測定条件は明記することが望ましいです。
測定結果は条件によって変わります。

データの利用方法は、それぞれお好きに。
ただしF特性がすべてでは無いし、収録音が実物そのままというわけでもありません。
ここでのイヤホンの評価は本人がコメントを出す程度に控えたほうが良いでしょう。
特に測定環境が違うもの同士は問題が多いです。

収録音は最低限、EQなどはオフにして収録し、試聴はなるべくフラットな環境でしましょう。

カプラマイクは測定などのほかにもEQ調整などにも役立つので便利です。

イヤホンの測定の仕方など その他いろいろ情報あり
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-61.html

ソフトウエア
http://efu.jp.net/

チューブ内圧について注意点
http://i.imgur.com/mKJ3Tr6.jpg
0003名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/20(日) 16:12:24.00ID:htz0oB9d0
チューブ内圧の影響について移動

698 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2015/09/20(日) 07:42:40.14 ID:jcBxsYId0 [1/3]
>>670
ちゃんと計算したの?実際に計測してる?
20mmのシリンダで2mm程度押し込んだなら東京から長野に行った程度の圧の変化しかしないぞ
その程度で周波数特性が大きく変わるわけがない 別の要因だよ

703 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2015/09/20(日) 11:45:08.74 ID:htz0oB9d0 [4/9]
>>698
21mm、7φのシリンダーで2mm押し込んだ時の圧力計算して出してよ

714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2015/09/20(日) 15:35:12.32 ID:jcBxsYId0 [2/3]
>>703
多分だが、ボイルの法則だな
圧力×体積=一定でチューブ内の容積は円柱形状だから単純に押し込む前後のイヤホンとマイクの距離の比になる
単純に圧力は:
押し込んだ後の圧力=押し込む前の容積÷押し込んだ後の容積×押し込む前の圧力≒1.1×押し込む前の圧力
だろ
つまり押し込む前が長野よりもう少し標高の高い諏訪あたりで、押し込んだ後が標高ゼロの海の近く 竜巻はないぞw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0004名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/20(日) 16:12:50.54ID:htz0oB9d0
716 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2015/09/20(日) 15:40:43.67 ID:htz0oB9d0 [8/9]
>>714
標高0と諏訪の気圧を調べればいいのね、わかったよ。

あと、気圧で耳がおかしくなった事ない?
それでどうやったらなおる?
そこをイヤホンに置き換えて考えてみれくれないかな。

717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2015/09/20(日) 15:47:46.01 ID:jcBxsYId0 [3/3]
ダイナミックイヤホンから音が出るのは振動板が前後に振動する訳だろ
周波数が高くなるほど高速に動くから、チューブに押し込んだ時の圧力変化による
静的な負荷より、音が出るときの動的負荷の方がずっと大きいんだよ
こっから後はメンドクサイから自分で調べて計算してみ
この程度の静的な負荷だけで周波数特性がここまで大きく変わるはずがない
変わるとしたらドライバのマウントが緩いとかそういう事だよ
0005名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/20(日) 16:19:25.46ID:htz0oB9d0
>>714
それは、イヤホンという微小な出力のダイヤフラムの規模で考えて言ってるのかな?
ベリリウムとか色々あるけど、せいぜいフィルムにチタンコートしたような虫の羽みたいなものだよね。
そんなのが小さい世界で微小な動きをしてる所に、片側だけに圧力を与えられて本来の動きをするとは思えない。
イヤホンを諏訪に持っていくのとはわけが違うのよ。ダイヤフラムの前後で気圧が違うのだから動きが制限されるのは当たり前だと思うよ。
0007名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/20(日) 16:29:17.06ID:htz0oB9d0
茅野市は標高800mオーバー(市役所)で中心部が最も高い場所にある市。
諏訪市の平均気圧は926.2hpa (諏訪特別地域気象観測所)。大型台風の中心に常に居る様な物だ。

まあ大体、ちょっとした登山状態よね。

それで、外耳の圧力が下がって耳に違和感を覚えて時に痛みを感じる。
実際には内耳の圧力も登山中に下がる可能性もあるし
実際にはもっと差は小さい状態で異常をきたしてるんじゃないかな。

平均気圧1013hpa-926hpa=87hpa これが実際にかかると結構なものなんじゃないの?
0008名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/20(日) 16:44:01.78ID:htz0oB9d0
>>717
それからダイヤフラムの動きのイメージがなんか違う。
スピーカーコーンの動きを見てわかるとおり、低周波ほど前後に大きく動き、高周波ほど小さく動く。
つまり、ダイヤフラムの動きを制限されてより影響を受けるのは低周波側で、高周波ほど影響を受けるという事になるね。
つまり圧力を受けると低中音が出なくなるのもおかしくない。
0009名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/20(日) 16:45:15.94ID:htz0oB9d0
訂正
×高周波ほど影響を受けるという事になるね
○高周波ほど影響を受けないという事になるね
0011名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/20(日) 17:31:35.77ID:htz0oB9d0
それから、イヤホンだけに注目してるけど、コンデンサーマイクの影響も考えられるし、圧抜きは必要かと。
実際に測定やって問題あれば圧抜きすればいいだけの事なんだから。
低中音が低くて高音以外フラットな特性が正しいとでも言いたいのかな?
0012名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/20(日) 23:19:55.06ID:KCESWHi50
周波数特性って縦軸がdBだろ dBの意味解ってるか?
高々内圧が1.1倍なるくらいで10dBも20dBも変わるわけない
アホけw
0013名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/20(日) 23:51:36.17ID:VVub9n8F0
はずとか訳がないとか理論的に説明できないなら不要。
道具の話なんだから実験結果で説明してくださいな。
チューブ内圧だけ変数にしてを周波数特性の変化を比較すればいいんでしょ
0014名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 07:16:06.69ID:16kztflA0
そもそも同じ測定環境で圧抜き有り無しみて、違いがあるのだから管内圧の影響が無いなんて言い切る事はできない罠。

ただそうなると長野と東京では圧抜きしても測定結果に違いが出るし、日々のお天気にも影響を受けると。
0016名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 19:05:44.30ID:E5V+4TMf0
>>12
出たな縦軸君、お前はスピーカーの原理から勉強し直して来い
dBしかわかって無いじゃんお前、そんなレベルの話じゃない、出直して来い
変わるわけない根拠を示せ、ついでに言うとイヤホンとマイク両方に影響があったら倍以上下がるからな


アンチの連中言いがかりばっかりじゃん、おもしろくねぇわ
0017名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 19:23:09.16ID:E5V+4TMf0
>>14
影響が無いとは言い切れないか、どちらかといえばアンチか、惜しいな

諏訪と東京や天気で違いが出ないとおかしい?
すでに出ているように、片側に圧を受けているからこその事なんだわ
これもスピーカーの原理から勉強しなおさないといけないな。

これはあくまで理論的なイメージだぞ。
スピーカーの振動板が数値で中立が0の位置で、前後に10動けるとしよう。
そして正面側から圧力がかかり-5の位置まで押されたとする。
そうすると、もう後ろには-5しか動けないのだよ。本来中立位置から-10まで動けるのに。
当然前側にも動けるのだが、押されているから、本来中立である0位置まで動けたら良い方だな。

これが、前後の圧力が同一なら、振動版が中立の0の位置になるのだよ。
だから圧抜きと気圧を関連付ける事はおかしいんだよ。

もしかしたら天候や標高などでも厳密には違いが出るかもしれない。
だが、それがどの程度の影響なのかは、専門家でもないと判らないだろう。
ぜひ測定器カプラメーカーに聞いてみてくれ。
影響があるのか、それが大きいのか影響するほどではないのか、補正する機構が付いているのか。
まぁ内心鼻で笑われておしまいだろう。
0018名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 21:09:31.84ID:16kztflA0
別にアンチのつもりは無いが、今後イヤホンの特性を比較するにあたり、
測定条件(それが管内圧なのか気圧かは別にして)を共通化する必要があるのか、共通化が可能かどうか。

おまいさんの話は結局そういう事なんじゃネーノ?
0019名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 21:18:30.67ID:E5V+4TMf0
>>18
共通化なんて無理だよ。
だから測定条件を違うもの同士の比較は難しいって1に書いてあるだろ?
それが大きいものか、参考程度比較するのに対して問題でないのか判らないから。

だから製品なんかは測定機関でやってもらうんじゃないの?
0020名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 21:29:45.76ID:E5V+4TMf0
>>18
ただ単に、問題のF特を見て何も思わないのか?
それが、圧抜きをすれば他のイヤホンと比較になる特性になるんだよ。
異常な特性が出てるんだから、おかしいだろ?圧抜きすればそれだけでいいんだよ。
実際、諏訪と東京で測定しても、そこまで異常な特性にはならないから。
そういうことだ。ならあれはこれはっていうのはおかしいぞ。
0021名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 21:38:01.76ID:16kztflA0
じゃあ特性グラフ?なんつうのか知らんけどそれ採る意味は無い、でFAか?

俺はメーカーや測定機関のデータでは無い事に価値があると思ってたんだけどね。
0022名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 21:40:41.99ID:16kztflA0
よほど「言い切れない」が気に触ったようだが、データの改竄も含めて第三者が完全な肯定も否定もできんやろ。
0023名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 21:45:54.80ID:E5V+4TMf0
>>21
なんでだよ、たとえ厳密に正確なデーターでなくとも、同一環境、同一条件での測定なら、相対的に比較はできるだろう?
圧抜きしなければ、それすらもできないばかばかしいデータになるんだよ。録音しても全くおかしい音になる。

個人で測定したデーターをどこまで信頼するかは自分次第だよ
同じイヤホンの個体差だってあるし、それでも同じイヤホンを測定して、
他環境なのにこれだけ一致してる、じゃあこことここのデータはそこそこ比較できるかも
って自分の中で思うのは勝手じゃん、それで好みに近い特性のイヤホンに目星をつけてもいいし
ただそれを根拠に比較レビューするのはいけないと思うけど
0025名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 21:58:07.40ID:E5V+4TMf0
>>22
改竄する意味があるのは俺にはわからんけど。
本人は信頼できないならそれでいいと言ってる。
ただ、異常値を出したF特が上がってたからそれを伝えてただけだろ?

改竄なんていってたら、どのデータも信頼できないよ。
イヤホンや音響に限らず大手メーカーですらごまかしたりするんだから。

ただ、明らかにおかしいデータは、複数データと比較する事で、改竄はばれるんじゃないか。
0026名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 22:21:49.14ID:16kztflA0
まじめか
俺の言葉端をつらまえるのやめれ。

今後データをあげてくれる方々の努力が無駄にならないよう、測定のガイドラインを設ける事は有益じゃね?と言いたいだけ。
0027名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/21(月) 22:28:33.22ID:E5V+4TMf0
>>26
まだ、その段階まで進んでないよ。ガイドラインを設ける事には賛成だが。
だから、測定条件を明記する事が望ましいって書いてある。これからだよ。

今はアンチかなんか知らんけど、「圧抜き」につっかかってきてるだけ。
そのうち別の事でつっかかってくるだろう。
0028名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/22(火) 18:30:27.17ID:DLvJe8h00
これから測定を始めようと思う人向け情報

●マイク
WM-61Aが高性能、しかし生産は打ち切られているので、入手性は悪い。

上記の互換品で特性がほぼ同一のXCM6035が代替として使える。
現状では測定に一番適していると思われる。

XCM6035
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08181/
リードピン付き
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08182/
ヤフオクで100個まとめ売り2000円でも売ってたりする。

●サウンドカード
一部測定に向かない特性のものがあるよう。>>2の情報
サウンドブラスター系は入出力共に良好なものが多いとのこと。
安価なものでも良好とあるので、問題があった場合は検討するといいかも。
0029名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/23(水) 19:57:09.71ID:cT9DsyEr0
測定の基準を測れる安価なイヤホンは無いだろうか
ER-4Sのデータ比較してるとこもあるみたいだが
測定の為には買えんしなぁ
0034名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/27(日) 13:29:15.36ID:6yJIE24C0
率直に言ってイヤホンでもイヤーピース次第で音が変わったり、
鼓膜と振動板の位置関係でもかなりかわっちゃうんだけど、
そのへんどう扱ってるの?

測定は真面目にしようと考えてたことはあるけど、敏感なものだから
難しいなと感じてしまってる。

マイクに何を使ってんのかわからんかった時には、 PC60 ECM-PC60 (SONY)
でも良いしたらいいかと思ってたけど
0035名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/27(日) 14:16:02.76ID:ssz3krz70
DT2でイヤピをheavenYのに換装してみたら、低域はほとんど変わらないまま高域が
激変した
DT2は手元に二個あるから、前に測ったのと別のを測ってしかもそれが壊れてるのかと本気で思った
ふと気づいて、イヤピを付属のに戻してから測り直したら前と寸分違わぬグラフになった

heavenYので測った状態のまま聴いたら、たぶんかなり異質な音で鳴ってたと思う
もしかしたらそういう音で聴いてる人もいそうだが、ネットの向こうの人の環境はこっちには分からないからな
0036名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/27(日) 15:04:23.87ID:6yJIE24C0
ほんとにイヤピで変わっちゃうんだよ。
たとえば、RedGiantなんて 普通用と重低音用で違うも2種類のものをつけてきてるしね。
重低音用のイヤーピースは穴の径が大きいのよ。
これはいくつかのカナル型で重低音タイプを見ててもその傾向あるしね。
イヤピで音が変わるのはケーブルで音が変わるのと同じで面白いよ。

できれば、測定をするときにいろんなタイプを試してみてどんな変化
をしたかを見せてくれると面白いと思ってる。
0037名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/27(日) 16:35:36.82ID:ICUjLfpc0
イヤピで変わるというのは、同じイヤピでも挿入深度によってピークの位置が変わるから当たり前の話でもある。
イヤピ自体での違いを立証するには、正に振動板とマイクの位置を揃えて比較しないとわからない。
0038名無しさん┃】【┃Dolby垢版2015/09/27(日) 17:36:23.80ID:8sC/ngIb0
非カナルの普通のイヤホンで穴空きイヤーパッド使った場合ってどれぐらい変わるもんなの?
無論イヤホン側の穴の位置に合ってないところにイヤーパッドの穴が来ても意味無いだろうから
じゃあ何処に穴を開けるのが良いのかってのはイヤホンによるんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況