8名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/09(水) 23:06:13.78ID:ZZ6zPpTF0
22名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/11(金) 15:18:37.63ID:zrMxiPAU0
1000xのイヤホン版希望
1Rから1RMK2で大幅に低音減らしたんだから、1AMK2も何かしらやってくれるんじゃないの
というか低音減らしてくれソニー
>>23
1Rって低音結構薄くなかったか?
まぁ1Aの低音減らしてくれっていうのは激しく同意 >>24
1Rは低音多かったよ1RMK2になって一気に減ったけど
しかし1Aは1R以上に低音多いと思う 1000xを愛用してるけどちょっと使うだけで頭に段差ができちゃうのがなぁ…
なんとかならんのかな?
>>26
段差がつかない髪型にする
気にしない
いっそスキンヘッド
お好きなのをドゾー 28名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/12(土) 14:28:49.94ID:XNMLg3QO0
ヤバい!ドピュドピュする!
そんなボクらはデジタル・ドリーム・キッズ
Z7に使われてる70mmドライバーでMA900の後継機作ってくれー!
Z7は低音を少し抑えてくれれば、好みの音ではある。
31名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/13(日) 15:47:48.10ID:xo3lIVFc0
aptx-HDにも対応かなかなかやるな
個人的にはLDACが大本命だけど
やっと1000Xのイヤフォン版も来るのか。今年の夏に間に合わないのは残念だけど登場は楽しみだ
>>30
オープンにしたらちょうどいい低音になりそう オーバーヘッドの密閉型って耳栓タイプのイヤホンと比べたら外部音の遮音性落ちますかね?
MDR-1Aが欲しいんだけど電車で使うなら1000Xにした方がいいのかな?
カナル型程度の遮音性があればノイズキャンセル個人的には無くて問題ないんですけど・・
36名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/14(月) 02:59:56.04ID:STrpznqZ0
1000xのイヤホン版早く欲しいけど高そうだな…。
Appleのairpodsで2万ぐらいだから3万ぐらいしそうだ。a30が買えちまう
37名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/14(月) 05:57:32.81ID:ISOOAgtC0
1000Xレベルの遮音+外音取り込みのリベート&音質まで求められるだろうから大変だよな。
期待してるが…。
38名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/14(月) 10:27:35.05ID:GyphWv000
>>26
段差?
上のアームにスポンジ巻いてから
目一杯伸ばせばいいんじゃね 39名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/14(月) 10:52:53.09ID:masZTkHl0
1000Xのマルチポイントの切り替えはどうすればいいの?ふたつのBT機器を切り替えて使いたいんだけど。
40名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/14(月) 11:10:28.02ID:GyphWv000
>>37
首に引っ掛けるタイプのコントローラでいいのにね
イヤホンは好きなの使うから
一体式は線が切れたらおしまいだし
もしくはカチューシャ式 MDR-1Aって絞ったタオルとかで水拭きしても大丈夫かな
ググってもヘッドバンドの手入れが出てこなくて不安
加水分解が怖いから悩んでるけど拭いたあとジップロックの中に乾燥剤と一緒に入れておけばいけそう?
>>41
加水分解する素材は乾燥剤入れて永久保管かダメになるの覚悟で使うか二つに一つ。 >>41
どんなにケアしても合皮は3年つかえば加水分解で朽ちていくよ、だからといってケアしなかったら汗と皮脂で寿命縮めるから綺麗にしときな >>42>>43
やっぱり使ってるうちに劣化していってしまうのか…
仕方がないけれど好きなヘッドホンだし使用環境の注意やケアを忘れないように大事に使うよ
アドバイスありがとう 46名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/15(火) 12:54:53.43ID:WSrDtxzQ0
>>41
汗などの汚れを落とすなら、下手に薬品使うより水拭き程度が安全。
乾燥剤まで神経質にならずとも、キッチンペーパー等で水分とって乾燥させる程度で恐らく問題ない。
加水分解する程過酷に使ったなら、傷んだパーツを補修交換するのが良いでしょう 47名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/15(火) 13:09:08.50ID:MKNpucpB0
合成皮革のお手入れで探せばいいんでしょ。
そんなに気になるんだったらヘッドバンド部分にラップでも巻いて使えよ
そうすると今度はラップのせいで通気が悪くなってかえって劣化するんだよ。
ラップ馬鹿ここにも来てんのかよ
うぜー
消えろ
糞がっ
>>36
公式に発表されるとしたらIFA2017かな? >>39
1000xのマルチポイントって、通話と音楽再生をそれぞれ割り振るだけで、
PCとスマホを同時に接続して、音楽再生している方の音を出すとかは出来ないはず。
2つの機器のペアリングだけしておいて、使わない方を切断して、使う方を接続するしか無いと思う。 >>49
ラップって使うときだけでも悪影響あるもんなん?
おれは使用後はクロスでカラ拭きするだけやからそこまで神経質な人は気の毒やわ
>>50
は?
ラップなんて今まで書いたことねーわ
うぜーなら糞レスしてねーでNGぶっこんどけよカス >>53
>ラップって使うときだけでも悪影響あるもんなん?
もちろん使うときだけで使用後は外してちゃんと手入れするなら問題ない。
巻いたまま保管すると湿気が溜まるからやばい。 自分は、湿度調整付きボックスを持ってるので、油成分を拭き取って、カメラレンズと一緒にしまってる。
1ADAC、楽器やカメラのボディ拭くシリコンクロスで拭いてる
あとレンズ持ってる人はわかると思うけど
絶対湿度、相対的湿度があって気温差は関係ないと思うけどね
ソニーのCDやMDプレイヤーとか買うと開封時に結露するとか
書いてたし
58名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/16(水) 16:26:36.41ID:v26UkWwl0
>>52ありがとう。やっぱりいづれかのBT接続を切らないといけないのね。
英語のガイダンスも日本語に切り替えられるのかと思ったけど、説明書のは単なる翻訳だったみたいw >>54
そうなんだ
湿気対策が肝なんだね
カメラ用の湿度調整ボックスとか高そうだけど100均のプラボックスにドライペット入れて保管とかダメやろうか? >>60
俺それやってるわ、ダイソーの靴用のケースが丁度良いサイズなんだよ >>60
使えるかもしれないが、ドライペットでやると
乾燥し過ぎるかも。
なので、靴箱サイズなら、恐らく、乾燥剤のシリカゲル10gか20g程度で十分だと思う。
試すにしても、湿度計も一緒にいれて、湿度を確認したほうがいいかな。
ただ、頻繁に開閉しない状態なら、数週間持つが、開閉頻度がたかいと、シリカゲルなど乾燥剤を頻繁に変えないとダメだと思うので、面倒くさいと思う。 63名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/17(木) 10:02:17.77ID:+Wa7CbYw0
パッドって消耗品扱いなの?交換するとして金額的にいくらぐらいなの?
>>60
カメラのドライボックスならシリカゲルとかで湿度を低く保って保管するボックスが
比較的安く売ってるよ。
それ使えばいいんじゃない?
自分はカメラ用に使ってるけど
ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 防湿庫 カメラ保管 8L ホワイト DB-8L-W
https://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W7Y/
こういうの。
湿度計もついてて、しっかり密封出来てわりと頑丈なやつ。
ほかのメーカーのもあるし、1000円〜2000円くらいで売ってるのがある。
大きさはヘッドホンによっては入らない場合もありそうだから、内寸とか調べたほうがいいと思うけど。 パッドなんて地肌に密着する以上劣化は避けられないっしょ
聞く方も答える方も単発で句点つけたり関西弁だったりでなんだかな
>>65
それいいね
さっそく注文したw
>>66
そりゃそうだけど劣化の進行を遅らせるための工夫でしょ
>>67
おまえのその糞レスより遥かに有益な情報だと思うよ 表面的な劣化よりヘタって低音寄りになるから定期的な交換が必要
70名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/18(金) 14:33:19.83ID:VZGJNG0z0
1000Xだけどパッドの取り外しって難しいの?
72名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/18(金) 17:58:31.75ID:VZGJNG0z0
そうなの?今やってみる度胸はないけど、へたったら試してみる!
いや、流石にそれはソニーに問い合わせろよ
ニセ情報摑まされても知らんぞ
ヘッドバンドの交換て自分でできるようになってるものなの?
メーカー送りならかなり費用かかりそうなイメージ
77名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/20(日) 01:49:09.33ID:7UdwBIfZ0
CD3000手放したけど忘れられないわ。
どっか中古美品売ってそうな店ないかな?
>>77
ヤフオクで本当かしらんが使用時間30時間というのあるな。イヤーパット痛んでたが。 828852017/08/21(月) 15:59:01.07ID:Mq7qCd7U0
ヘッドホン付けたままコンビニで会計ってただのDQNやん
店内入る時はイヤホンでも外しますね
印象が悪いと思うし、相手の立場から見ても良くないかなと思って
85名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/21(月) 18:25:47.84ID:fe5yy2O+0
トラブルを避けるために重要な場面とか危険な場所では外すけどな
風呂上がりにZ7使うと耳道に残った水滴が低音で振動して痒くなる
ちょっと耳の中が湿ってるくらいの時が一番いい音する
まぁ水が残ってるのは論外だがww
Z7の海外の評価を色々見てたんだけどagesageが激しい
発売前
SONYが既存のハイエンドをぶっ飛ばしにきやがった、70mmドライバで700ドルだと?うおおおおお!
発売後
えーっと、装着感いいね、質感いいね、でも低音の質が・・・500ドル以上では買うな
数ヶ月後
低音好きのリスニング用にはいい、大人のためのBeatsだな!
低音のテスト用にリリングのオルガンとかクラヴィンス・ピアノのCD買って
Z7もテストしたが、外人のレビュアーでこれ持ってるの1人もいないだろ
そのCDを持ってることに一体何の意味があるんだぃ?
1Aと違ってZ7で録音の悪い曲でウォークマンとかだと低音はボンついてしまうが
海外でもやっぱり録音の悪い洋楽聴いてて、日本よりレベルが上というわけでもない
ハイファイオーディオ向けの優秀録音盤は海外レーベルがほとんどだけど
買ってるのは日本のオーディオマニアだけという
>>92
そのCDが綺麗に鳴ったら、オールジャンル綺麗な低音がなるの? >>91
「大人のためのbeats」はなかなか的確な表現やなw
実際Z7の直接的な先祖はXB1000だし、今のソニーの低音重視路線も初代MDR-XB700のスマッシュヒットから始まってるしね Head-Fi見るの楽しいよな
グーグル翻訳で見てても内容がちゃんとわかるし
Zシリーズはピラミッドバランスのハイファイヘッドホンで
XBはローファイ録音向けのローブーストだから似てるようでて違うが、
ピラミッドバランスはオーディオ再生の基本なのでLPレコード誕生時の50年代からあり、
ZシリーズもZ900は1992年、ヤフオクで買ったDR-Z7も低音よりだったがこれはさらに昔の1977年からある
WF-1000Xはハイブリッドイヤーピースロングが付属するのか
画像ではMDR-XB50BSなどと同じ物に見える
ワイヤレスのバッテリー残量は3段階ではなく5段階位にして欲しい
欲を言えば残りのパーセントを音声等で教えて欲しい
>>103
開放型z7があればと思うことがないではないな
z7もmodでz7.6ぐらいにはなるけど 開放型はなあ
周りの環境に影響するからもういいかなって感じ
>>107
まぁつけるとしたらそうなるんだろうけど、カメラの頂点がα9だからフラグシップに感じちゃうなww 111名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/26(土) 21:41:40.58ID:7rgkC3cQ0
にしても装着感重視以外は最近のソニーは一貫して密閉型だな
5000とか出していたころのソニーはどこに行ったのか、Z7も開放型にすればもっとマシな音になるだろうに
開放型は途絶えちゃうことが多かったから完全にノウハウ無くなっちゃってそうだからなぁ...
ただ殆どのメーカーがフラグシップは開放だから頑張ってほしい
来年でソニーのヘッドホンは50周年だが開放型はコンデンサー型を除けば確かF1とSAとMAのみだ
CD900STもCD3000もR10も密閉型だけど、どっちでもよく開放に拘らなくていいと思う
>>115
まぁあれはイヤホンみたいなもんだからねぇ...
beyerとかゼンハみたいなゴツい開放型作ってくれたら20万でも買うぞー 今のZ7ちゃんにはMA900 Sealed Editionに改名してもらってNew Z7を開放型で頼む
>>114
最新のフラグシップの名前が挙がってない時点でお察しに感じる Z1Rはハウジングから音が漏れるとは銀座のソニーでもヘッドホン祭りでも試聴するときに言われて知ってるが、
カタログでは密閉ダイナミック型となってるから密閉型としたが、CD900STも前面板は穴が無数に空いててレジスタで塞いでいる
完全な密閉型も開放型もなく厳密には全てのヘッドホンは半開放型か半密閉型で程度の違いではある
Z1RにしてからHD650聞いたら外の音拾いすぎて集中できなくなってた
開放型のために無音室ってアホらしいな
1Aの後継も100Aの後継も4色展開か
後者はオンイヤーっぽいから音の方向性が前者と違いそうだな
Z7購入して、あまりの癖の強さにキンバーケーブルも追加注文した。
いいように踊らされてる気がする・・・
キンバーも良いけどZ7リケーブルするならT1 2nd用純正ケーブルおすすめ
見た目は地味だけど取り回し良くてクリアネスはこっちが若干上
>>121
その情報どこに転がってるの?まだリリースはされてないはずだが >>120
Z1Rつけてから防音加工した段ボール箱かぶればええ MassdropにZ7登場、情熱価格500ドル
700ドル追加でPHA-3もついてくる模様
ぜんぜん安くないと思ったらz7は海外じゃ700ドル、pha-3は999ドルもするんだ
まあいずれにしろ何か特別な仕様でもないかぎり関係ないな
>>122
ロクに試聴もせずにホイホイ買っちゃうお前の頭の悪さがヤバイよ 1000x買おうか迷ってるんだけどWH-1000XM2ってのが出るまで待ったほうがいいのかな?
>>132
まぁそう思うか。
今までstaxとかオーテクとか買ってたけど、
ここまで違和感を感じたのは初めてでな。
自分は耳が悪くて大きな音を出すためのヘッドホン。
ひょっとしたら一般的な音量超えてて、暴れてるだけかもしれん。 Z7は歪み特性がよくないから常人レベルを超えて音量上げたらかなり影響出そう
そういえば夏の間は1000Xを全く使ってないんだけど、バッテリーがヘタリそうだな…。
1000Xがソニーストアで入荷終了と聞いてきました
141名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/29(火) 18:59:50.12ID:wLf5ndcY0
1000xの後継機は耐久性あげて欲しい
マジで
143名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/29(火) 20:35:48.22ID:zz489onF0
1000Xはこわれにくいと思ってたが、壊れたところがあれば知りたいな
>>141
もう壊したんか!?
どこが壊れたんよ? Amazonとかでも割れた報告多いけど何でだろう
みんな頭大きいのかな
ていうかどう進化するんだろ?
機能的には据え置きで、音がブラッシュアップされたとかそういうのかな?
頭大きいと自負してる俺でも結構余裕があるのに割れるとか皆一体どんなポテトヘッドなんだ
つけてる最中に頭のサイズが変化する種族の人なのかも知れんよww
ソニーは頭に掛ける典型的なヘッドホンじゃなくて、耳に掛けて後頭部に回すヘッドホンとかを開発してくれよ。
髪が凹んでみっともないんだよ。なんとかしてくれ!
155名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/30(水) 16:17:06.69ID:orzM8VCN0
めがね型は有ってもいい気はするけどw
今でも現行機でMDR-Qシリーズがあるんだが、認知度ゼロに近いよね…
1000xだけど上下逆にしてバンドを顎の下にして装着するとなんとか髪に影響を与えず使えるね。
更に軽いともっと安定して使えるだろうからバンド部分をもっと軽量化してくれればと思う。もっとバンドを短くできると尚良し。
なかなかそういう使い方してる人いないだろうから難しいんじゃないかなぁ...
普通の使い方してるとバンドにある程度の重さないと使いづらいし
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/marqs/20141205/20141205220845.jpg
髪型をツーブロックにしてこんな風に使えば影響ゼロだぞ
>>162
イケメンだから影響ゼロなんやで。
俺らがやったらヘッドホン関係なく...や。 けどまあ何か革命的なヘッドホンが開発されない限り現状では髪型が気になる人にはヘッドホンってお勧めできないよね
基本ぼっちで超インドアな俺はヘッドホンのほうが好きだけど
beatsとかだと完全に首飾りに使ってるやつもいるしなww
アームを最大限に伸ばしてバンドの頂点に風船を括り付ければよろしい
>>169
お前天才だな、ヘッドホン式かつらとかオシャレだし音楽聴けるしバレなさそうじゃん WF1000X、思ってたより安いけど思ってたより微妙
>>171
完全ワイヤレスNCは今のところ唯一無二だけど、1000Xを冠するに相応しいスペックとは言えない
でもこの低価格なら完全ワイヤレスの覇権を握りそう 173名無しさん┃】【┃Dolby2017/08/31(木) 22:07:04.15ID:zxNz5gkW0
WF-1000Xは多分ウォークマン付属程度のNCだと思う
>>171,172
青歯のコーデックがSBCだけの完全なおもちゃだし、LDACもaptXもないから覇権とか有り得んよ LDAC対応とかなったら96kHz/24bit再生になっちゃうからバッテリーあっという間になくなるなw
LDACはビットレート高いからバッテリー食うんじゃないの?
無理にLDAC積んだりせずSBCレベルで音を作り込んでくれた方がバランスのいい製品になるんじゃないか
思ったより安いかコレ…?アップルの倍近いぞ
音質×NC性能×バッテリーのバランスを考えたら現状三時間が限度かな
>>179
アップルとはただの線無くしたイヤホンじゃない 今回は1000xのMK2と、ワイヤレス、h.ear on MK2、h.ear on miniくらいかな
ってかこれMDR-1のノーマルシリーズ消滅するんか?
LDACのトランスミッターはまだ出ないん?
こんな時代になってもXperiaとWalkmanだけで覇権取れると思ってるのか
それともLDACをほんとは捨てたいのかなぁ。負けてAtpX HDにシフトしたがっている
1000X2 アプリでサウンドポジション機能が追加されてるのがすごい気になる
それと気圧感知までするようになったんだなwwすげぇわ
MDR-1000X買い換えちゃおっかな
似てるから嫁にバレないよね
187名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/01(金) 10:56:19.21ID:sG+H6Pe/0
新シリーズの型番の付け方酷いだろこれ
伝統のMDRをなぜ捨てた
いちいち ○型の1000X とか言わないといけなくなって大変
わかりにく過ぎるわ
wh-1000xm2日本だといくらだろう
米Amazonだと350ドルで予約してるけど
有線無線関係なしにMDR-1000Xで初めてsonyヘッドホンって人も少なくないだろうから、もっと良い音聴きたい人はMDRシリーズ買ってね〜って分けたんじゃない
1000Xの音だとオーディオ用ヘッドホンってレベルじゃないと自分は思った
× :なくなる
◯:低減
四芯ケーブル自体はバランス流行る前からあるから
>>190
なくなるとは言ってない
でもどれだけ低減されるかも言ってない ほああそうか確かに言ってないか
上だけ4芯とかいう時代がもともとあったのね…
スレ違いだったけどありがとう
>>186
あんまり興味がない人だとバレないぞ多分
買っちゃえ買っちゃえww 195名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/01(金) 15:31:55.24ID:w+uRP0v60
サウザンドエックス一月前に買っちゃったばかりだからくやしいや
ソニーの無線イヤホン待ちで他のは買わずに待ってましたよ
イヤホン式NCとヘッドホン式NCではどっちの方が効きがいいんだろ?
>>197
普通にヘッドホンじゃない?
明らかにスペースの余裕が違うからな
イヤホンの方はマイク2箇所もつけられないだろうし >>195
わしは2週前やで
しかし安かったし後悔はない
十分な性能や いやいやいや、カナルとヘッドホンだと
耳栓効果でカナルの方がノイズは遮断しないか?
飛行機でQC25使ってクラきい聞いてたとき、弱音時に回りの会話や新聞を捲る音、コンビニ袋ガサゴソでサンドイッチかおにぎりとボトル缶コーヒーでモーニングはじめたのとか見ないでわかったわ
それ以来750NA使うようにしてる
逆にHPのハウジングを通すノイズが気にならないのか聞きたいわ
1000XとNW750Nなら、圧倒的に1000Xだけどな。
NW750NのNC性能がイマイチなのもあるとは思うけど、ヘッドホンのほうは耳介を覆ってるのが大きいと思う。
最強は1000Xの下にNCイヤホン。
WIはデュアルマイクだからWHといい勝負になるだろうね
WFはマイク1つだからおそらくウォークマン付属クラスのNC性能
>>182
Android LDACでググれ... 204名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/02(土) 00:32:46.71ID:kTvRtYi00
Z7ウォークマンA30で聴いたらガッカリだったけど、高級アンプでCD聴くと変身した
ヘッドホン祭りでケーブルの事をZ7や1Aの担当に聞いてもケーブルはケーブル担当の人じゃないと説明出来ないと言われ、
ヘッドホンの開発者や担当はケーブルは全く分からず、またバランスやリケーブルで音が良くなるとも思ってないらしく、
バランスで聴いても別に音良くなんないですねえと正直に言ったら苦笑いをしていた
iPhoneとandroidのアプリ Sony | Headphones Connect
がもう新機種に対応してるね
mdr-1000Xの音はマジで終わってた
iPhoneから青葉だけどねノイキャンは最高だったが
2は音が良くなってたら買う
>>206
正直、キンバーやMUCシリーズのリケーブル使った場合、中〜高音がクッキリし過ぎな印象だったし、
開発者も基本的には標準付属ケーブルで音質チューニングしてるんじゃねーの?と思ってたが、
やっぱそうなのか >>208
普段何使ってんたん?
思いっきり音質悪く感じたならもともと聞いてたヘッドホンと方向性が違いすぎたのかもしれんし 213名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/02(土) 09:28:24.59ID:juCM0ztu0
俺も格好いいとは思わんが、アレな人はそう思っているのかもな。
>>206
お前がキモイから早く立ち去って欲しかったんじゃないかな >>182
LDACのトランスミッター、自分も欲しいんだけど出ないなー
PCで音楽再生→LDACトランスミッター→ソニーヘッドホンでLDACで再生
ってのがやりたい。
サウンドバー HT-NT3 とかがLDACの送信機能付いてるっぽいんだけど、
そういうのを利用するしかないんだろうか。
サウンドバーとかだとデカくて置き場所に困るから、送信機能だけの小さい奴が欲しいな。 新しい1000xシリーズがアメリカで9/16発売で、
日本は>>175さんがおっしゃるように10月-11月とかなんでしょうか。
Mdr-1000xの時はどうだったんですか? >>216
ググればわかるが、1000Xでは、IFA 発表9月 で 10月29日発売だったよ。
同じになるかどうかだね。 今の1000x結構気に入ってるから買い換えるか悩ましい
この新型のやつはイヤーカップとか特に変更はないんだよね?
>>217
すいません、ググレカスでした。
ありがとうございます。 よく見たら新型はスマホアプリに対応するのか
さらに悩ましくなってきた
>>220
まだ新型が発売される前に売ったらそこそこの値段で売れるだろうから売って買っちゃったら? >>221
そうか確かに今のうちならそこそこ良い値で売れそうだね
新型買っちゃうかな 223名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/02(土) 18:16:39.31ID:rbyu63NZ0
アプリでどこまでできるのかレポート聞いてから買ってみるからよろぴく
サウンドポジション変えられる機能が気になる
ゲームや映画観る時も有効だったら嬉しいんだが
MDR-1000X、新型出るならどっかで安売りされるのかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/02(土) 23:06:10.33ID:mjSr1BQ70
デザインは1Aの方が好きなんだけどパッドが耳に合わない
>>208
iPhoneで音楽聞くやつっているんだなwwwww 233名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/03(日) 16:25:17.07ID:ncBFxouV0
Xperiaで音楽聴くのはセーフ?
234名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/03(日) 16:28:40.50ID:Cs8EoKen0
人生で初めてヘッドホン買おうと思ってるのだがソニーストアで見ててどれを買うのが良いのか分からない
BT対応は基本としてもハイレゾを聞かないならMDR-XB950N1ってのがバランス良いのだろうか
それとも時期が悪かったりする?
>>234
予算とかよく聞く音楽とか(どんな音が好きとかでもいい)はどんな感じ? 236名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/03(日) 17:13:59.31ID:Cs8EoKen0
>>235
予算はあまり考えてないけど3万くらいが相場っぽいのでそれくらい
ホントは安いほうがいいけど
ゲームの曲をよく聞いてアニソンをたまにって感じです BTヘッドホンの新機種が発表になったから、それが発売になってから旧機種を買うほうが安く買えるかも。
239名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/03(日) 17:41:02.58ID:Cs8EoKen0
>>238
そういう旧機種ってビックカメラみたいな量販店にいけば売ってるものなの? >>239
>そういう旧機種って
今売ってる物が旧機種になるという事ですよ。
新機種が発売になったらビックカメラも旧い在庫は売り切ってしまいたいでしょ。 242名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/03(日) 18:04:05.78ID:Cs8EoKen0
>>240
いや、新機種が出たらどこで売ってんのかと
在庫一掃みたいな感じのコーナーにあるってこと? >>234
MDR-XB950N1はイヤーパッドの耳が収まる部分がちょっと小さいので人によっては一時間くらいの使用で耳が痛くなる
耳の大きさって人によって違うので一応量販店とか行って装着感はちゃんと確認したほうがいい 俺も耳でかいし眼鏡かけてるからなー
1000X2が欲しいけど耳痛くなりそうだからWIの方にしようかと悩んでるわ
WF-1000X、性能云々以前にバッテリーが公称3時間か…実働はそれ以下と考えると
完全に外での移動用のみって感じに割り切って使う以外ないかね?
>>248
開発者のインタビューを読むとやはりその為に作った様な感じだからそうなんだろう
かつて出てたXBA-BT75も常時使用で確か3時間50分程だったから、小型化と稼働時間はどうしてもトレードせざるを得まい
一応充電機能付きケースが2回分の充電機能を備えてるそうなんで、都度充電する様にすれば実質9時間は使えるとの事だが 似たような質問ですみません
BTヘッドホンを初めて買おうと思ってる者です
ソニーストアに出向いてとりあえずこれだけ試してきたんですが、1000XかXB950N1で迷ってます
音は低音の効いてるXB950N1のが好きなんですが、どちらがおすすめですか?
それか新機種待った方がいいですか?
https://i.imgur.com/CuN5Em2.png 俺も1000Xは持ってるけど950N1も買おうか今迷ってるんだよねぇ
俺もSONYストアに行って視聴してこよっと
>>250
>音は低音の効いてるXB950N1のが好きなんですが、どちらがおすすめですか?
試聴した上でそう言うんならXB950N1で良いだろ。人に訊くまでもない。 1000x系の話ってどこのスレでするべきなんだ?ここでいいの?
100Aのデザインとスッキリしたサウンドは好き
BTでない有線モデルの後継機もあるみたいだけど、色が変わるだけかな
まだ1Aは最新モデルでいてくれるのか ありがてえ ありがてえ
後継がデない代わりにWirelessイヤホン購入するわ
BTの場合、ウォークマンでもXperiaでも変わらないと思ってるんだけど、合ってる?
>>259
walkmanの方が接続が安定する気がする
ZX100とZ5compactでMDR-XB80BSを使っているが、
明らかに前者の方が途切れにくい
音質そのものは変わらないと思うが >>259
聞いてみればわかると思うけど何故か違う
まぁ気にしないなら全然問題ないが... >>261
へー、BTでも違いってあるんだ。音質の話だよね? ヘッドホンが音楽ファイルを再生するわけじゃないから、そりゃ。
>>259
ずっと一緒だと思ってたけど、最近機種変のタイミングでカーナビのBluetoothオーディオに繋げる端末をXperiaZ4からnw-zx1に替えてみたら全然音が違う感じがして凄い戸惑ってる
良くなったというよりはスカスカからメリハリの効いた音になった 1000xの音が微妙って言ってる人はldacを使ってる認識で良いんだよな?
使ってるが十分なんだが
メタル好きには物足りない部分あるから950N1使ってる
>>267
知らないことの方が幸せってのもあるからそのままでいいと思う 個人的には1000Xのモヤンとした音より
メリハリのある100ABの方が好きだな
276名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/05(火) 14:22:43.66ID:sdCN3VBy0
もみ上げから顎髭に繋げてるのって髪の毛を被ってるようなイメージにしたいのかね?
なんか幼稚園児が被るゴム紐付きの帽子っぽくも見えて面白い。
>>267
たぶんSONY以外のプレーヤーを使ってるんだと思う
自分もFiioとSHANLINGで1000XをBluetoothで試したけど微妙だった
A35だとやっぱりだけどかなり良かったね
SONY製品同士の相性の良さは異常 1000Xm2、イコライザーついたのはいいなと思ったけど、SBCの時だけか…。
280名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/05(火) 18:03:44.92ID:ZWmPwWRM0
1000X持ってるならM2はわざわざ買い換えるほどではないな
でも、NCをプラス方向に調整できるなら買い替えたいぞ。
今出てる情報だと、外部音の取り込みなどマイナス方向の調整ばかりだけど。
バッテリーがよりよく持つようになってるのもいいなあ。
気圧感知がどの程度のものなのかも気になるな
それと音の定位変更もかなり気になる
もう1系統やめたんだな
1000Xに統合されたようなものか
>>283
型番にNCとかBTとかいちいちつけるの面倒だし、そういう機能が当たり前の世の中になりつつあるからじゃね NW-ZX100持ちだけど
まさかMDR-1Aまだ引っ張ると思わなくて
3年ワイド切れる前に、と今年夏前に手放したわ
手放すべきはNW-ZX100の方だったとは…
WH-1000XM2買おうかな
287名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/05(火) 19:25:06.14ID:wIbYHD9e0
1000Xのバッテリ満充電時のbattery level Hi!というとき、ついついにやついてしまう
288名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/05(火) 19:28:40.55ID:ZWmPwWRM0
色々喋ってくれるのいいよね
289名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/05(火) 19:29:06.49ID:ZWmPwWRM0
今更だけどw
サウンドポジション変更で本当に前方から聴こえるのかね
ドルビーヘッドホンとか使ってもはっきり前方から聴こえた事無いからなー
>>279
なにその妙な制約。SBCのみとか有得ないと思うが。 LDACとかaptX HDとかはbluetoothの帯域をかなり使うからもう増やせないとかかなぁ..
WF-1000Xが2万ちょいか 思いほか安い
N3やめてこっちにするわ
公式でWF1000Xのブラックをポチった
一ヶ月後が楽しみ
1000XシリーズもいいんだけどMDR-1ABTのバージョンアップ版出してくれよ〜
1000Xとかいうのは何がいいの?
Beats Studio3 Wirelessのほうが良さそうネ
>>297
そう思うならそっち買ったら?
性能を考えたら1000xだけどデザイン重視でしょうし ソニーストアで定期的に配布されているクーポン使うと、WI-1000Xに3年ワイド保証付けても34000円か。
ポチった!
WFは発売後に接続ブチブチ切れて音が遅延しまくりの阿鼻叫喚祭りになるんじゃないかと期待
>>302
LDACも見送られてるんだからそんなことにはならんやろ
どうしてそう思ったのかがわからんけど 304名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/05(火) 23:30:13.31ID:jkV9t2sY0
発売日早いのはいいが、WI-1000x 値段高いな…
mdr-1000x買った時と同じ値段とは
>>304
まぁZ1000のときのEX1000然り、サイズが小さければ安いわけじゃないからな
EX1000のほうが高かったくらいだし 1000xm2、色で迷ってるけど、白系は変色が怖いんだよね。
やっぱ無難に黒がいいのかなぁ。
1000XM2と旧1000Xって何が変わったの?
音は置いといてアプリだけ?
MDR-1000Xが便利で気に入ってただけにWF-1000Xが気になってる。
LDACはそのうち消えてしまうだろう…しょうがない。
LDAC対応の代わりに稼働時間半減
または重量2倍の方が辛いだろ
LDACを超えるものが出てきて消えるならわかるんだけど
BTのショボ音質をダイレクトとかつれぇでしょ
あ、気がついたけどiPhone で音楽聞くヒトには良いんだな
そういうマーケティングか
319名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/06(水) 12:48:22.71ID:zs0A4I310
完全ワイヤレスって音質云々いう製品なの
AACとApt-xあれば十分でしょ
iPhoneならAirPodsが一番いいと思うけどな
俺はそういうの要らんから、WI-1000Xを買う
LDACはその気になれば192kHz対応にも拡張可能な規格だから
将来性は問題ないぞ
いまさらだけどMDR-1000X試聴してきた
専用の安っぽいステーションで2色おいてあったんだが
あれでハイレゾをメニューで選択して聞けばLDACで聞いてることになるんですよね?なんか音が籠もり過ぎててLDACがどうなのかなんてよくわからなかった
今までBose一筋でしたが1000xからソニーに鞍替えすることになりました〜
QC30からWIでどう変わるのか楽しみです
>>301
どうせ3年経つ前に新機種出るんだろ?
って、1ABT、100ABN、1000Xと建て続けに買わされた僕が言う >>324
俺はMDR-1000Xを5年ワイドで買ったけどWHも5年ワイドで予約したもんね 326名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/06(水) 18:47:12.67ID:qMsMoFxl0
おれは安全に歩けるのか外音取り込みの性能が気になる
キャッシュバックあるし1000XM2と一緒にA40買おうかと思ったけど
手続き面倒くさいしバーコード切り取るの嫌だなあ
視聴しないで買うのはちょっと…
早く触りたいねw
ポッズは癖がなくて聴きやすいけどあの形じゃなぁ
評判良い1000Xの後継機1000XM2なら大丈夫なんじゃないかと思いたい
イヤーパッドが旧1000Xより柔らかくなったね
羨ましい
>>321
接続設定でLDAC : 990kbps音質優先モードにしないとハイレゾ相当じゃないよ
LDAC接続でも標準モード:660kbps、接続優先(SBCと同等)モード:330kbpsはハイレゾ相当じゃなくなる そんな劇的に変わるもんじゃないからこもってきこえた〜レベルだと期待できないと思うけどね
ノイズキャンセル+ワイヤレスにかなりコストかかってるヘッドホンなんだからあんまり音のクオリティを求めてはいけない
1000xm2って予約する必要あるのかな。
MDR-1000xの時とか入手困難になったりとかあったの?
>>335
発売初期は普通に買えた
11月末から2月くらいまでソニーストアは欠品だった。 青歯ヘッドフォンは持ってるからノイズキャンセリング付きイヤフォンにするよ
>>331
液晶画面と3つのボタンで操作する1000X専用のステーションみたいなもので機器の設定とかいじれるものじゃなかった。たぶんSONYが販売店向けに用意したものと思われるが アプリ興味ない場合は1000xm2じゃなくてh900nでいいかなと思い始めてきた
アプリ以外で大きい違いって何かあるのかな?
>>339
NC性能、使用している振動板、S-master HXの有無
これぐらいかな 342名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/07(木) 09:26:04.70ID:OMKdEIpA0
さうざんどX持ってるからWFにしてみようかな
なんて呼べばいいのかわかんなかったけど昨日ソニストの店員さんが普通にせんエックスって呼んでたから解決した
344名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/07(木) 11:33:40.68ID:XggHF9dH0
俺はWH-1000XM2のことをダブリューエイチセンエックスエムツーって読むんだけど、みんなはどう読んでる?
346名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/07(木) 12:03:19.75ID:soFm5aCi0
>>341
そりゃあそうよww
1000Xファミリーはフラグシップモデルなんだからww
まぁその2つで迷うなら圧倒的にM2だな 350名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/07(木) 13:58:55.61ID:XggHF9dH0
マークツーか
NCどう進化したのかなぁ
買って半年だけど気になる
>>303
WF無事死産
左右独立は左右感での通信の安定性が問題だからだよ
LDAC見送ったとかそこは関係ない
ショールームならではの問題なんですが、電波の混線があり右耳の音が鳴らない、ということがここでは頻発して起こるそうです。
実は昨日、ソニーさんの販売店向け新製品内覧会でも試聴体験をさせてもらってきているのですが、そのときも同様でした。左耳が親機で右耳には左耳からの信号が送られているそうで、そこが混信しやすいようです。
ショールームのスタッフの方々も対策をいろいろお考えのようなのですが、どうも接続機器をしょっちゅう変えていると、そういう現象は起きやすくなるみたいです。
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2017-09-07_wf-1000x-report >>354
以前BTスピーカーのステレオ再生を頼んだ時も同じ問題が起きたなあ。難しい問題だね。 試聴してから決めたいが、両方NCなら
ヘッドフォンと完全独立型イヤフォンを2つ買おうかな
うどんはなんか着けてて恥ずかしいw
ソニーだから進化路線はあんまり期待してない
あくまでもマイナーチェンジ程度に留めておいたほうがよさそう
>>354
まぁ普通のbluetoothも混線することもあるし、実際の町中でどんなもんかが気になるね 359名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/07(木) 20:15:49.04ID:7kaMYaYw0
class1とかいう規格のやつは本当に途切れない
beatsX使ってそう思った
まぁ買ったばかりなのに、WI-1000X予約したんだけど
>>357
その通りだね。
ソニーは、初回➡マイナーチェンジ➡フルモデルチェンジで進化するのが定番だよね。
よって、今回のはマイナーチェンジだよね。 音質あわま変わらないなら1000xでいいや
実際どうなのかはまだわからんが
接続が多少不安定でも見た感じ面白そうなのはWF1000Xだからな
ストアでゴールド買ってみたわ
365名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/08(金) 02:47:53.93ID:UpGmmcfz0
>>361
低音が増えてたよ。あとはMDR-1000Xにあったモヤっと感が少なくなったかなぁ。 368名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/08(金) 07:19:06.38ID:gP4l0rs00
>>367
要らない
余計なところにコストかけなくていい >>367
カラバリほしいならh.earシリーズを買えよ
それを求める製品ではない 372名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/08(金) 10:37:30.65ID:8kdLY9gM0
1000Xmk2ってLDACでもDSEEHXってかかるんかな?
かからないって記述は見られなかったが、もしそうだとしたら前作見送ったし買おうかな
373名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/08(金) 10:41:16.73ID:8kdLY9gM0
って、1000xmk2ってAPTXHD対応かよ、思い切ってるな
376名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/08(金) 12:30:23.24ID:BnreHsHc0
LDACとapt-x HDではかからないって書いてあったと思う
体験したことないけど、そんなに違うもんなの?
378名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/08(金) 13:17:35.11ID:h2sbHdrq0
外音取り込みで聞えてくる音は、ナマ耳で聞くのと結構違うの?
距離感とか大丈夫?
>>378
生音より大きな音
距離感はそんなに気にならん 380名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/08(金) 16:25:38.06ID:6cmoufjv0
mdr-1000xがやっぱり値下がり始めたけど、三万切ったら買っちゃうかもしれないなぁ。
>>378
距離感どころか音が聞こえてくる方向までバッチリですぜ
聴覚が強化されたような気がするぐらいw >>380
3万切るのは来年くらいじゃね
一ヶ月前はamazonで3.2万まで一瞬下がってたけどな >>383
下手にカラバリ増やして値上げされるのを恐れてるんだよ
今以上に高くなったらいくらファンとはいえ買うのに躊躇する 387名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/08(金) 19:18:53.43ID:0UOvlc6Q0
おっさん向けの色だけにした方が、おっさんが気兼ねなく買えるからなあ。
388名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/08(金) 19:25:21.25ID:gP4l0rs00
1000M2の気圧によって調整する機能って飛行機に乗らないなら関係なさそう
飛行機出張の多い俺にはすごい気になる機能だわ
機内のゴオォォォーって音が聞こえにくくなるだけで疲労感が違うんだよね
よく眠れるし
別にMDR-1000xでも飛行機内のNC効くんでねーの?
>>391
寝方次第だけど、窓際で壁にもたれ掛かって寝るとヘッドバンド部分が壁にぶつかって、その音が気になって寝れなくない?
飛行機の中はWI-1000xの方が快適になりそう。
>>392
MDR-1000xでエンジンの真横の席に座ってもNC効くけど、定期的にオプティマイザーしないと高度が変わるとノイズが大きくなる。
それを自動的にしてくれるならかなり楽だよ。 >>393
たしかに当たると酷いけど機内での寝相は大丈夫かな
WIの方がいいかもしれないけど今回はWFを予約した
重ねて装着したらもっと消えたりしないかね >>394
羨ましいな。自分はストレートネックで首が痛いから、もたれ掛からないと首が痛くて。。w
安い航空会社使わされるから、機内でWi-FiやBluetooth使えなくて、有線でもMDR-1000x並のNCが聞いてくれることを信じてWI-1000xにしてみた。 396名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/09(土) 07:36:58.02ID:W9PmiU1y0
1000x持ってるけど音質優先モードとかがよくわからん
調べてみてもよくわかんないしどうやって設定すりゃいいんだ
新商品群が発表された中、
ひそかに100ABNや1000Xの処分価格を狙ってるんだけど
これらの後継機ってapt-x HD以外たいして変わらないよね?
>>398
スペック見た感じだとあんま変わらないと思う
新製品はスマホアプリに対応してるとかそのくらいかな
アプリに興味ない人は価格が落ちた旧型でもいいかもしれない 現状でNCの効きに文句がないなら1000Xの処分を狙っても良いのかも。
401名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/09(土) 12:24:54.38ID:uPzvAPK70
WF-1000Xは片耳でも聴けるの?
402名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/09(土) 14:16:31.30ID:ARet/dRF0
WI-1000X、20日に届くぜー
MDR-1000Xってヘッドバンド壊れやすいんだっけ?
1000Xシリーズのアダプティブサウンドコントロールって、スマホの加速度センサーでNCのモードを切り替える機能だよね?
WI-1000Xには加速度センサーが入ってるってソニーストアの店員さんに説明されたんだけど…
スマホの加速度センサ使うよ。
その店員間違ってるw
剥がれやすいと言うより、引っ掻き傷みたいなのがつく
何か金属と擦れたのかな
MDR-1000xはグレーベージュ
WH-1000xm2はシャンパンゴールド
これ実際色違うの?
呼び名変えただけ?
今さっき家電屋でMDR-1000X買ってしまった俺涙目
>>412
ここ見る数分前に買ってしまったんや…泣いてもいいよね許されるよね
くやC >>413
まぁ新製品はまだどんなのかわからんし、1000x結構評判いいから後悔するほどでもないだろ 新型が出たからって旧型より音が良いとは決まってないし気にすんなって
1000XM2、H900Nと試聴してやっぱり1000Xや100ABNと音は同じで銀座まで行って確認しに行っただけだった
>>413
ドンマイww
まぁ次はよく調べてから買うといいよ ありがとうございます・・・優しい方々のお陰でようやく眠れそうです・・・
>>417
ウォークマン買うならそれで、買わないなら公式10%offクーポンじゃないかな 422名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/10(日) 09:48:33.75ID:E2rd4XtL0
10%offクーポンってどこにあります?
423名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/10(日) 09:54:41.84ID:E2rd4XtL0
AppleMusic使ってるからiPhone以外で使うつもりなかったけど
今のウォークマンってUSBDACになったりいろいろ多機能なんだな
これで2万は気になる
>>422
ソニーストアの春夏クーポン。4/1時点で会員なら配信されてるはず
会員じゃないなら新規登録クーポンもあるから今からでも登録したら良いと思う アップルに潰されず、ウォークマン終わった終わった言われても
ハード面の進化を止めなかったのは偉い
スマホに完全に食われる前に
NW-ZX1が発売前から予想を上回る予約数で品薄になって新たなニーズを掘り起こせたのがデカイわ
ZX1が売れてなかったらWM1Zが生まれることはなかったかしばらく先だったであろう
今回のヘッドホン群がほとんどがマイナーチェンジっていうのは寂しい
1ABPが1Aリミテッドの黒だったら良かったのになあ
>>423
ソニーとしてはNW-A45買って、興味が無かったけど付いてるからUSB DAC機能使ってみたら
予想以上にPCの音が良くなった、って気づかせるのが目的かな
NW-ZX300やポタアンに興味を持たせることが出来る なんだよ近頃のDAPはUSBDACにもなるのかよ
完全に林檎屋を食いに来てるな、iPhone直挿しの酷さに気づかせようとしてる
>>427
ぶっちゃけiphoneがイヤホン端子を廃した時点で他のメーカーにはメリットしかないからな そうなん?BTで聴くならiPhoneでいいやってなるかも
直差しで比較するほど、機種感で音が変わらないイメージなんで
wf-1000x体験してきたけど、ペアリングが切断されやすいな。
電波環境が悪いと、片方が切れるとかザラにある。
コンセプトは悪くないけどaptxにも対応してないし、次世代を待つことにする。
次世代機種が発売されるように、お前ら、ぜひ買い支えてくれ。
433名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/10(日) 14:55:20.90ID:E2rd4XtL0
>>427
そうかな
アクティブスピーカーからAirplayをなくしたのはあるけど
しっかりAACにも対応させてかなりiPhoneユーザーに配慮した感じに思えるけどなぁ
自社でスマホも配信サービスもやってるというのに WI-C400って音質含めてゴミなの?
7000円で20時間でネックバンド
>>434
正直あれは試聴してみないと何とも言えないって感じだね今の所
価格的にはいい試みだとは思う 436名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/10(日) 20:02:07.77ID:jgx7zfhG0
ソニスト銀座のWF-1000Xは右側がしょっちゅう途切れてたなー
>>436
そう、あれはヤバい。
あれで買わないことを決断した。
良心的といえば、良心的。 WF-1000x視聴して来たけど、ダメだなこれ
他の方が書いてある通り、音の途切れがある
こんなの売っちゃいかんでしょ?発売後絶対問題になるぞ?
俺が聴いたところじゃあ全く問題なかったなあ
曲送りとかすると一瞬ずれるけど
型落ちMDR-1000Xを2万で買うかWH-1000XM2を4万で買うか
どうせ来年には上位モデル出るんだよなあ
ERATOのmuse5をヨドバシで試聴したときはかなり途切れてたけど、普段使っててほとんど途切れないから、WF-1000Xも大丈夫だろうと楽観的に構えてる
まあ使い物にならなかったらオクに伏せて流せばいいだけだから買うけどな
やっぱり首掛けバンドはちょっとな
Wシリーズみたいな形なら買うんだけどなアンビエント用のマイク付いてるんだからノイキャンも付けられそうなんだけどなあ
俺はソニストからのメール開いた5分後には予約完了してたくらいの決定事項だったわ
まだ主要メーカーが少ない市場だしAirPodsの対抗としてもSONY参入は楽しみだ
不満はあるしどうせ来年には新機種でるだろうけど買わないと市場も活性化しないから投資と考えるようにしてる
446名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/10(日) 22:16:14.89ID:E2rd4XtL0
ソニーストアなんてあちこちでBluetooth使って最悪の環境だから、途切れるのは仕方ないんじゃないの
さすがに通常の環境でまともに使えるくらいには仕上げてるでしょ
448名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/10(日) 22:41:45.82ID:nNjzb2pj0
ソニストの電波環境が最悪なのはその通りだけど、懸念が2つあって、
一つ目はそんな環境で体験会を継続しているソニーのアホさ加減。
あれは完全に逆アピールになってしまっている。
二つ目は満員電車みたいな環境では同様に使えない状態になる可能性があること。
去年出たOnkyoのワイヤレス機が人多いとこ行ったら切れまくりってことで半額まで値崩れしてんだよな
流石にソニーは実地テストして普通の環境では問題ないことを確認してるとは思うが
試聴した方、WF-1000Xのノイキャン性能はどうでしたか?
>>438
そんな致命的な欠陥、放置して発売する開発チームってどういう人なんだろうね
仕様ですって言い張るのかな 去年のウォークマンのソフトウェア未完成問題もそうだが、完成してない製品を販売するなよって感じ、このへん全然学習しないよね
まぁ大方営業チームとかが先にスケジュール決めちゃってて、その中でしか開発できないんだろうな
454名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/11(月) 00:44:37.46ID:01Q5M3FU0
昨年発売直後のA30の音飛び思い出すな。
後のアプデで直ったけど
455名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/11(月) 00:52:52.30ID:3AZyyVS80
片耳Bluetoothヘッドセットなどは高級品でも母艦ズボン右ポケット、左耳装着では途切れがちになるくらいだから、
距離は短くなるとはいえ頭の反対側への安定通信は厳しいのかもしれないな。
ましてや脳の直近なので規格目一杯まで出力を上げると、なんやかや糾弾されかねない大人の事情やガイドラインがあるのかもしれん。
457名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/11(月) 07:08:22.62ID:oZ0pl5520
ふたつのソースを同時に聞きたくて、エアーポッズを付けたままMBR-1000Xすることがあるw
このとき音声の切断やペアリングが外れたりもしないからなんかすごい。
これやってるときに電話かかってきたらどうなるのかちょっとこわいw
だろうな、ダサくてもアップルがうどんにしたのには理由がある
462名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/11(月) 16:51:03.65ID:ZitP+jLI0
うどんは磁気かなんかちょっと違った通信方式なんでしょ
463名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/11(月) 17:26:30.62ID:oZ0pl5520
なんか1000Xじゃなく、うどんがすごいってことになっているなw
けっこうみんな興味を持ったってことか
464名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/11(月) 17:41:06.44ID:73WuU8MM0
うどんは白しかないのがうどんに拍車をかけてるんだよなぁ。
せめて黒とか出してくれれば購入を検討するんだけど、もううどんにしか見えない。
デザイン的にソニーには期待しているから、早く評判を聞きたいわ。
ソニーのアクティブスピーカーでは結構普通にダブルペアリングでステレオ再生は普通にやってるけどやっぱり勝手が違うのかね
まぉまだ発売されてないからなんとも言えないけど
468名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/11(月) 17:56:11.24ID:ZitP+jLI0
うどんはclass1に対応してるのもデカイんじゃないかな
iPhoneでBeatsX使ってると、電子レンジに頭付けるとかしないと途切れない
なんでみんなClass1にしないのかね
このスレで言うのもなんだけど、うどん持ってるけどデザイン結構良いよ
買う前はダッセえよなあと思ってたけど実際付けてみたらうどんの先っぽのメタル部分が良い感じにキラッとしてて良い感じ
あの感じは動画とか写真じゃわからないわ
うどん自体がアクセサリー的でファッション性高いと思う
ファッションアイテムとしてイヤリングとかピアスとかと同じカテゴリに入りそうな感じ
アレでイヤホン本体部分がカナル型の方なら買うけどな。
Apple 純正で 2BA のイヤホンがあったはず。
今までイヤホンやヘッドホンに拘ってなかったんですがちょっとしたきっかけで興味が出て、
Bluetoothで音も評判いいMDR1000を買う直前までいったんですが10月7日に新機種が出ると知りました。
今旧機種を36000円で買うより少し待って40000円で新機種買った方がいいですよね…
473名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/11(月) 19:56:06.81ID:wwN51ap/0
>>474
アップルの完全独立型の無線イヤホン 通称:綿棒、うどん MDR-1000x、アマでとうとう3万2千円きったか・・・。
他もどんどん値下がってるな。
やべぇm2我慢出来ないで買っちゃいそう。
SONYのNCって新幹線とか都市部の新しめの電車だと良く効くけど、
地方の古い電車とか気動車だと効きが悪くない?
MDR-1000X安くなってるしこっち買うのも全然アリだと思う
家で使うにはうどんでいいかもしれない
外ではかなぶん 家ではうどん
うどんは色が黒でカナル型だったら買うんだけどなぁ。。
>>478
地方に行かないからわからないけど、ガタンゴトンって音は消しづらいからじゃない?
単純に動かしてる音や周囲の雑音は消しやすいだろうし MDR-1000Xは2万5千まではすぐに落ちそうだけどXM2の方が気になるなあ
488名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/12(火) 10:54:38.78ID:4we810Ba0
iPhoneユーザーなので、SONY製スピーカを買いそろえるたびにNFCが便利そうで少しいらっとくるw
NFCを搭載しているのにNFCペアリングを実装していないからなあ
そもそもNFCが普及していないWindowsとかはともかくしてiOSは意図的にやってるから酷い
490名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/12(火) 12:37:22.64ID:m8zL5up50
へぇエクスペリア専用機能だと思ってた
491名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/12(火) 13:12:22.77ID:4we810Ba0
一時期、パソコン用にBT発信機やオーディオトランスミッタを探したんだけどそういう製品がなくって愕然としたな。
ガードが堅いってことなのかなw
>>490
Androidは主要メーカーであればどこでもついてるよ
中華は選ばないとないかもしれんけど W1チップ搭載してるヘッドホンかイヤホン使えってことだろうね
494名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/12(火) 15:49:33.27ID:PMc7BvP10
Androidの自由な雰囲気に釣られてXperia Z5に浮気して即後悔したから、Appleの態度は非難したくはない。あ、でも音はよかったと思う、Xperia。音は。
まぁiosに慣れてるなら無理にAndroidにする必要はないよ
私はiosではできないこと多すぎてイライラするけど
今やandroid No.1のSIMフリー端末はHUAWEI製だと思う
497名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/12(火) 17:47:03.01ID:m8zL5up50
最近はiosとandroidでほとんど同じことできるようになってきてるからなぁ
いろんなものがクラウドベースになっちゃって
クラウドベースになるのはいいんだけど、通信関係でネックが大きすぎるわ
スレチだからここまでにしとく
airplayあれば家のアンプにつなぐのに便利じゃないの
iPhoneユーザーって2年で30万ぐらい払うんだろ?
すげえなあ
30万じゃ2年間でMAC BOOKとiPhoneしか買えないじゃ無いか
505名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/12(火) 21:33:47.30ID:m8zL5up50
AirplayとNFCペアリングはスマホ界の二大便利機能だろ
Androidってメーカーごとに性能バラバ過ぎて選ぶの面倒なんだよ
少しは統一しようとは思わないのかね
でも音楽はWalkmanで聞いてます
507名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/12(火) 21:57:50.12ID:L0k10X1R0
そういえばMDR-1シリーズは今後どうなるんだろうな
h.ear onシリーズは液晶ポリマーフィルム振動板じゃないから、機種として存在意義はあるはずだけど..
MDR-1000X売って、WH-1000MX2とWI-1000X注文した。
WHは家用。WIは外出用につかうつもり。
ヘッドホンなんて売れるもんなの?
個人的に他人が1年つかったヘッドホンとか無理だわ。
ヤフオクとかeイヤとかじゃんばらとかいくらでも売れてるじゃないか
>>510
ヤフオクとか見てみ結構入札つくよ
まぁ、ベッドパッドがヘタりまくってるとかじゃない限りそんなに気にならないかなぁ WIのノイキャンがmdr-1000X同等って評価を見て、俺もM2BT1と1000X下取りに出してWIの資金にしたわ
ZX300がソニストだとワイド保証付きで6万だからそっちにも惹かれたがバランスケーブルで+1万持ってかれるしなぁ…
お前が無理かどうかとかどうでもよすぎて逆に困る
需要があればどんな取引でも成立する世の中だ
iPhone持つぐらいならZ1Rの環境整えるほうがマシでしょ
Kawasakiの
518名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/13(水) 11:12:30.23ID:tYiv8vfr0
カワサキか…
519名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/13(水) 11:32:19.53ID:mrSJiu4O0
WFぽちってしまったw
みんな待ってたんだなぁWI-1000X
まぁ俺もそうだけどw
525名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/13(水) 21:23:03.17ID:GlTRA3SJ0
wi-1000xの音質とかノイキャンがmdr-1000xにそこまで劣らないんなら、mdr-1000xみたくヘッドホン型であるメリットって何がある?
あまり変わらないなら使い分けしなくなるし、手放してwi-1000xの購入資金にしようかな
>>525
>ヘッドホン型であるメリットって何がある?
ヘッドホンとイヤホンではそもそも音の聞こえ方が違う。
その部分でヘッドホンでないとというのが無い人にはメリットなし。 週末にソニストにWI-1000X聴きにいったけど、
NC性能はやっぱイヤホンだとこの程度が限界なのかな、
という印象も最初あった。(あくまで個人の意見です)
装着の仕方や、アプリでの調整が不慣れで悪かったのかもしれない。
その点ヘッドホンは確実にNCする、そんな感じしました。
それでも自分が欲しいのはWI-1000X。ヘッドホンは持ち歩くのにかさばる
529名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/13(水) 22:42:35.28ID:kBvRiuZh0
ネックバンド型は首にかけておけるけど、逆にそれ以外だとそこそこのスペース取るんだよね
>>521
人柱様に対してなんて口の聞き方だ
519と俺に土下座して感謝しろ >>520
遅くなりました。
ソフマップで19000円(満額出ました)+プレミアムカードで+11%です。つまり21,090円→そのままポイント使用で購入。
中古の日(毎月5日15日25日)に売ると+16%=22,040円になるようです。
自分のレシートではそうだったのですが、通常、ポイントを使うと現金、クレカの部分しかポイントが付かないと思いますが、
ポイントを使用して購入しても、WI+WHの11%満額が付いていました。 WFシャンパンゴールド予約
h.ear in ワイヤレスからの乗り換え
MDR型番じゃなくなったのがなかなか慣れない…。
WIとかWHとか書いてても
ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスヘッドホンとか頭の中で変換しないとどれだかわからなくなる。
534名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/14(木) 00:58:11.19ID:Te95KK/B0
色々大変そうだな
>>531
へえ思ったより高額だな
ソフでそれならヤフオクだと手数料引いても25,000は行くな んじゃ今設定されてるMDR-1000xの新品の値段は
ほぼほぼ底値とみていいのかもなぁ
WIのIはイヤホンのIとか言ってるレビューあっては?ってなってたけどインイヤーのIってことだったのか
>>539
あの馬蹄どうなん?夏とか暑苦しいとか邪魔にならん? WIは製作者の話ではドライバーがXBA-N1、3等と同じでハイブリッド(片方はMDR-EX750NAと同じやつ) 使ってるって言ってるけど、
音質的には有線で聞けばXBA-N1、3と同等の音質が聞けるのかな?
544名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/14(木) 15:53:53.99ID:6UMK9SU30
545名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/14(木) 16:03:23.91ID:9DGoCFPZ0
>>542
映画とかゲームならヘッドホンよりこっちのほうが良さそうだな
どんな感じで音が聞こえるのか試聴してみたい >>542
SRS-GS70を未だ所有しているおれとしては決してスルーできない代物だな
ってSRS-GS70って丁度20周年なんだな まあ型番や振動を意識した設計思想を鑑みるにSRS-GS70の20周年記念無線化リニューアルバージョンだろうけどな
あまり騒げない夜中に室内でヘッドホン代わりに使いたいがどうなんだろ
普通のスピーカーよりは小さい音で済むんだろうけど…
>>542
家の中なら最高じゃない?
値段によってはかなり惹かれるわ >>542
これ、欲しいわ。
嫁子供が寝た後、テレビを見るのに良い。 553名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/14(木) 18:12:40.66ID:DCmDiLJ+0
SONYは、発売中の密閉型ヘッドフォン『MDR-1A』と、イヤフォン『XBA-N3』の派生モデルとして、
4.4mm 5極のバランスケーブルを同梱した製品を発売すると発表しました。
http://like-a-sony.blog.so-net.ne.jp/2017-09-14
発売は10月7日。
販売予想価格はヘッドフォンの『MDR-1ABP』が30,000円前後、『XBA-N3BP』が37,000円前後。
ヘッドフォン/イヤフォンの仕様は既発売のものと同じ仕様となります。 554名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/14(木) 18:28:09.94ID:+FMcm1mp0
WF独立音量なしか
SWR50持ちなので良いけど
たまに対応してないアプリも
あるので独立音量も欲しかったなぁ
左長押し 音量下げる
左二回押し 巻き戻し
右長押し 音量上げる
右二回押し 早送り
みたいなの
>>553
なんじゃこりゃ
バランス買うような層はとっくに買ってるだろうしどの層がターゲットなのかいまいち分からんな >>555
4.4mmバランス端子を普及させて先導取りたいだけだろ >>542
どうせなら、PFRーV1の後継を作ればいいのに。 558名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/14(木) 20:17:31.18ID:dzRc+mo50
MBR-1000Xだけど、これはステレオミニジャックではなく、専用ケーブルなの?
ttp://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2016-11-09_MDR-1000X
>有線接続も試して音を聞き比べてみたのですが。。。
>なるほど、有線接続で電源がない状態というのは、あくまでも緊急時用なんですね。
>電源オフでの有線利用だと音のメリハリがなくなり、パワフル感もなく、
>なんでこのヘッドホンを買ったんだっけ?状態になります。
>有線接続時に電源を入れると有線接続のノイズキャンセリングヘッドホンとなり、
>これが本来の音質なんですね。電源を入れてノイズキャンセリング機能をオフにすることもできて、
>そうしても音質は電源オン時はほぼ同じです。歯切れの良いハイレゾ音質が楽しめます。
え、MDR-1000Xって電源ON OFFで音質変わるの?
ノイズキャンセルするために低音がめっちゃ出るドライバ積んでるからそのまま使ったらボワンボワンだよ
ttps://www.innerfidelity.com/content/sony-mdr-1000x-wireless-noise-canceling-headphones-measurements
Wired Passiveと他のグラフを見比べてみろ
マジか
家で使う時はノイズキャンセル不要だから電源OFFでバッテリー節約〜みたいな事考えてたけど、
使う時は常に電源ONにしとくべきなんだな
565名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/15(金) 07:29:55.13ID:7JLwJn9l0
アナログヘッドホンのように感じてる人もいるんだろうな
569名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/15(金) 22:51:01.12ID:D2xqnwDf0
うーん、デザインいまいち
デザインよりもフィット感が気になる
1000Xと一緒ならスルーだが、1Aと同等レベルまで押し上げられてるなら買うかもしれん
左が新しい方だったらかなりかっこよくなった気がする
そうかなあ
イヤーパッドの外側の表面とか
ガサガサしてリサイクルの梱包材みたいじゃん
M2の方がマットな仕上がりなんだね。ちょっと良いかも
XM2がもうちょい小型化してくれたらなあ
カバンにしまうのにちょっとおっきい
(カバン変えたくはない)
100ABNの音がアレだから900Nも多分値段不相応の音だろうし
>>580
小型化ってオーバーヘッドホンでこれ以上小さくはできないでしょ.. フォローするわけじゃないがM2のOEバージョンは見てみたいかもしれず
小型化っつーか、あの無駄な角を取るだけでかなりのシェイプアップだろ
589名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/16(土) 14:44:43.96ID:A1wRYG0L0
WI-1000X聞いてきた
音量絞ってもいい感じで聴ける
サラウンドとか前から聞こえるとかそういうのは特に魅力感じなかった
HW700DSの後継はちゃんと計画されてるんだろうか
あと2、3年は余裕で使えるが、4KHDRが主流になったらさすがに引退やむなし……
ソニーにはこのままサラウンドヘッドホンから撤退してほしくないが……
ATMOS DTS:X 22.2chに対応してほしいね
そろそろスマホに倣ってtype C採用してくれないかね
qiでもいいけど
593名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/16(土) 16:27:12.02ID:A1wRYG0L0
高速通信もしないし、端子もデカくなるからメリットないんでしょ
>>578
シボ加工って一般的には高級感あるもんなんだけど... Sony WH1000XM2 crackでググったらちゃんと
"アメリカの"ユーザーの意見を受け止めて補強されてるらしい
ありがとうアメリカ人、ジャップ死ね
597名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/16(土) 19:15:07.24ID:DYQgiwZb0
>>596
ジャップの使い方が違う
ジャップってのは、オリンピック誘致不正とかモリカケ問題とか江戸しぐさ捏造とか海外研修生の奴隷化とか
そういうのを非難するときに自虐的な意味を込めて使うものです 思ってたよりも1000Xの2世代目は初代と違う点があるね
>>597
使い方が悪いとかここで煽った企業のケツ舐めジャップどもは全員死ね ネックバンドの1000X H700 C400試聴してきた人いないの?
特に廉価版のC400がどの程度の実力なのか知りたい
MA900後継機は期待したんだがな、裏切られた、訴訟。
606名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/17(日) 10:10:23.76ID:K1+H7jiU0
長時間してると耳が汗臭くなるな
Z7のハウジングくり抜いたらMA900の強化型になるのでは
低音がちょうどよくなってバランがいい感じになりそう
Z7のマグネシウムハウジングをくり抜く勇気はないがww
609名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/17(日) 11:30:20.08ID:MlBnUs1J0
MDR-1A Limited EditionとMDR-1Aってどう違うんでしょうか?
MDR-1A Limited Editionが20000円ぐらいなら即買いするんですが
現在30000円で手が出ません
みんな色どうするの?
自分はWH・HI共にシャンパンゴールドにしたんだけど、片方ブラックでもよかったかなあ。
>>596
米Amazonの質問欄でも話題になってたな スマホは右手で持つことが多いから
NFCのタッチは右側
曲送りとかの操作は左側にして欲しいな
>>610
どっちにしてもジジ臭いデザインだなとは思う
ソニーの購買層からしてもやっぱりおっさん向きに作ってあるんだろうか
もっとホワイトとかブルーとかレッドみたいにポップな色使えばいいのにって思う >>613
そういう若者向けはh.ear goなんだろうな。
ジジイ+マニアはああいう派手なカラーリングは好まないと思う。 WH-H900Nに行く人はいないか。デザイン的にこっちの方が好きなんだよな。DSEE-HXも載ったし、タッチ操作も可能になった。
>>606
ヘッドホンはお前の匂いに染まっていってるよ >>613
ジジイというか大学生から40前までならつけてても違和感なさそう 大学生くらいの年齢なら全然違和感のないカラーリングだよね
どんな服装でも合わせられるってのがいいよ
少なくともスーツ着るような社会人にはこのゴールドとブラックの方が似合う
逆に中高生には似合わない
h.ear go系の色の方が似あう
620名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/17(日) 20:16:38.23ID:CCwSE6UT0
WF ボタン二つ欲しかったなぁ
もしくは下スイッチ押したまま
本体カバーをタッチすると
右押したまま
・長押し 音量上げる
・・ 二回タッチ 早送り
左押したまま
・長押し 音量下げる
・・ 二回タッチ 巻き戻し
BTの最大の魅力である
スマホ本体を操作せずにBT単体で
大体操作出来るにあと少し頑張って欲しかった
Smartbandtalkを使用している俺に死角はなかった
622名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/17(日) 22:24:13.72ID:G0UvCnlo0
MDR1000x 使ってる方どうですか?
今買うかめちゃくちゃ悩んでてます
>>622
今台風で家揺れてるけど
ノイキャンの威力で音だけは完全シャットダウンされててすげーよ 625名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/17(日) 22:50:54.88ID:G0UvCnlo0
うわー…めちゃくちゃ欲しくなって来た…
耐久性はどうですか?
ネットでアーム部分が弱いとあったのですが…
買うならアマゾンで5年保証つけるけど直すなりかえるなりしてくれるかな…
>>622
音もノイキャンもBOSEの35より良いよ
まぁ好みはあるけどね
両方視聴してみたら
SONYのdapとの相性は最高だけど他のdapとの相性は微妙かな >>622
最近買ったけどいいよー
新幹線で隣のおじさんが大きないびきをしていたが
気にならないレベルまで低減してくれた。
ただ車内アナウンスは後半になって流れている事に気付く事が多いので
乗り過ごしに注意。
街中を歩く時はアンビエントノーマルモード、
不慣れな乗り物の中ではボイスモードがおすすめ
ただこれにすると遮音性は下がるし周囲の雑談の声も聞こえてしまう。 >>628
WH-1000XM2とWI-1000X買うよ。一括払い済み
iPhoneX買うから前者は家用、後者は外用で使う。 WH-1000XM2なやむ
買ってすぐ1ABT MK2出たら泣く。1ABPなんて出すくらいだから油断できないわ
WF試してきたけど本当に右が切れまくるね。
あの会場だけなのかがわからないから発売後のレポ待ち。
まあそこは半分想定通りだけど、驚いたのはケースのデカさ。
うどんケースの3倍くらいに感じた。
作りもショボい、、一年遅れで値段も高いのになんでだよ。
>>630
1A BT MK2が100XM2に勝るとは限らないしなぁ 1000Xと1000XM2って耳が収まる部分の広さって同じ?
1000XM2試聴した時1000Xより少し窮屈な気がしたんだけど気のせいかな?
MDR-1A Limited EditionとMDR-1Aってどう違うんでしょうか?
MDR-1A Limited Editionが20000円ぐらいなら即買いするんですが
現在30000円で手が出ません
>『MDR-1A』の限定モデル『MDR-1A Limited Edition』。
>低域から100kHzの超高域まで再生できる『MDR-1A』の特長に加えて、
>表面素材には吸放湿性に優れた合成皮革を採用し、装着時に蒸れにくい
>快適性を実現。ボディは特別調色したマットブラック色で統一し、
>ソニーロゴはダブルアルマイト処理を施しています。スライダー裏側には
>シリアルナンバーをレーザー刻印。高級感のあるデザインに仕上げた、
>国内販売2,900台の限定モデル。
2万円で即買いできるなら、3万円で手が出ないってことはないだろう
30万円ならともかく
638名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/18(月) 05:57:33.41ID:NeEBD7O30
>>620
WFについてもう少し思いついた
本体を触れたままスイッチを押すと
操作が増えるような仕組みが欲しい
キーボードでいうシフト押しながら的な?
・スイッチ単押し 現状通り
右本体を触れたまま
・1回タッチ 音量上げる
・・ 2回タッチ 早送り
左本体を触れたまま
・1回タッチ 音量下げる
・・ 2回タッチ 巻き戻し
両本体を触れたまま
・右1回タッチ リピート>一曲リピート>ノーマル>最初に戻る
・左1回タッチ シャッフル>リピートシャッフル>ノーマル>最初に戻る
・両本体のボタン長押し 再ペアリング
この操作は設定で音声で喋る事も可能
・英語/日本語 とか お好みで
・オン追加DLCで性格も変えれる
こーゆーのだったら買ったかもしれない >>638
×こーゆーの
○こういうの
日本語は正しくな >>639
△こういうの
○このような
日本語は正しくな。 643名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/18(月) 07:32:52.81ID:PdTs3oHM0
>>640
「このような」+「だったら」?
日本語は正しくな。 643はもう何言ってるのか言いたいのかわからん
日本語ムツカシイネ
645名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/18(月) 09:32:08.03ID:tlroJ3Cz0
予約して商品を買うってしたことないので落ち着かないわ一ヶ月先とかw
646名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/18(月) 09:56:10.76ID:PdTs3oHM0
>>644
ほんと、お前には難しいんだろうな
同情するよ EX1000、Z1000並のロングセラーになるのかも
>>650
ただ、それほど名機感は無いのよなぁ...
次世代機はLimitedEditionの色を標準にしてシルバー消してもいい気がする シルバーとブラウンの組み合わせが好みで買った口ですわ、、
657名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/18(月) 18:23:28.62ID:tfKg9OFo0
今のままじゃ物足りないないからねー?
どうせ買うなら良いものだして欲しくね?
>>655
おぉ、マジか。それはすまなかったww
となるとまぁ三色展開はないだろうからやっぱり次もフルブラックは限定色かなぁ 659名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/18(月) 18:36:49.78ID:tlroJ3Cz0
WRとAPの違いを速く比べたい
アマゾンでWI-1000X予約したらお届け日10/5てなったんだけど、ソニーストアとかでも発売日前に届くの?
661名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/18(月) 19:37:57.59ID:kY4hncFd0
ソニーストアでは発売日に発送って言われましたね
Amazonは入荷次第発送じゃない?
倉庫に溜めときたくない。
ストアは配達日指定じゃないの?
5000円キャッシュバックってそれぞれを違う店で買っても対象になるんかな
ところでMusic Center for PCってなんで32bit版しかないんだろ
何か微妙にもっさりすることあるよね
ソニーストアで1000x買うともらえる粗品って何?
ソニーのBT製品はどうして完全なマルチポイントに対応しないんだろうか。
流石にWFで対応しろとは言わんからさ。
>>660
ソニーストアや淀ビックなどはだいたい木曜日に届く
Amazonがソニーの正規取扱店になたのか、ソニー製品のAmazon取扱が多くなった気がする。
今まではマケプレが多かったような。 WFがもうソニストで発売日お届けじゃなくなっとるな
DSEE!とかLDAC!とか独自機能ばかりウリにして、業界標準のあって当たり前な機能を搭載しないのは、いつも通りのソニーじゃん
671名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/19(火) 09:04:49.23ID:/gcVsgm80
そんなソニーにあって、数少ない良心的な製品群だと思うがなw
672名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/19(火) 09:58:28.73ID:AibvWyUZ0
それ分る気がするな。
使いにくいSONY製品にあって、親切設計な部分が多い。
ただのMP3音源からのDSEE-HXのアップスケーリングってそんなに音質変わるもんなの?
>>596
けどYouTubeにもう壊したやつが動画あげてたぞ
ニュージーランドでは発売が早いんだな >>675
もともと良い音質のものよりMP3みたいな圧縮音源の方が違いはわかりやすい QC15もう買い替えようと、QC35かなと思ってたけどMDR-1000xm2が気になって困る
NC性能とかどんなもんか気になるわね
3万きってたから待ちきれなくてMDR-100x買っちゃったよ。
これが人生で初ヘッドホンなんだけど、耳がクッソ暑いね。
ヘッドホンしてる人達はみんな我慢してるの?
もうちょっと寒くなるまで封印かなぁ。
>>679
エアコン聞いてる部屋とかで聞いてるときにならないかなぁ
まぁあとはもう長いこと使ってるから慣れがあるかもしれんww どこにバッテリー入ってるのかしらないけどその部分が熱くなる感じなのか?
俺はエアコン効いてる部屋で使うこと多いから暑さは感じない
今の季節だと昼間外でヘッドホンしたらちょっと暑いかも
MDR-1000Xっていつの間にか3万切ってたんだな
悔しいがPCで使いたいから(ATP-X HDで使いたいから)1000XM2を我慢して買う
SonyがLDACトランスミッターを出せばさっさと1000X買うのに
BluetoothヘッドホンてDAPやらスマホやらタブレットやらに関わらず音は同じなんよな?
アンプ通さないからだとか何とか?
つまりスマホがAndroid8.0になってLDAC対応すればDAPわざわざ持つ必要ないと
そういうこと?
687名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/20(水) 00:23:40.15ID:cbqk7x6b0
>>685
俺もそれがすごい気になってます
教えてすごい方 >>685
一度試してみたらわかると思うけど、音は違う >>688
お〜試してみたんですね。試したスマホとDAPの機種は? 691名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/20(水) 08:22:44.41ID:URUR71wX0
ヘッドホンは革が乾燥か摩擦か判らないが
寿命があるから
WFに期待してるけど操作性が
まだ物足りないのが残念
コードは根元やら必ず断然の餌食だし
どっかで引っ掛かりクンッからの
耳ゴム紛失はもうこりごり
>>690
Xperiaユーザーなので元々LDAC入ってるんだけど、まぁオレオに入ってるのと多分変わらないと思う
XperiaZ5とDAPはA35と1A
まぁ音が変わる理由は詳しい人に聞いてみてー >>676
不安だなあ・・・あんだけ向こうで話題になったんだからもっと徹底的に補強すりゃいいのに 流石に短時間すぎるだろ
わざと壊さなきゃそんなかんたんに壊れねーよ
特別脆い素材採用してるわけじゃないし
696名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/20(水) 11:03:11.30ID:1rwONTxg0
>>684
そう それ!
SONYがLDACやaptX HDに対応したトランスミッターを発売して欲しいよね。 俺もSONYかVAIO(株)にapt-x HDとLDACに対応したトランスミッター出してほしい
そもそも、apt-xに対応したトランスミッターも少ないのよねー
1000X試聴してきたけどノイキャン向いてないせいか気分悪くなったわ・・
買うにしても1000XM2まで待つつもりだけど気になることいくつかでてきた
まず側面タップでノイキャン切れたり通話できたりするけど実際に買って使ってる人は使用感どうですか?
実際に使ってる人は誤作動が頻発してるとかあったら教えて下さい
試聴だと人前なのとか店内アナウンスとか多くて感覚つかめないです
699名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/20(水) 16:43:45.55ID:2eAONEub0
>>698
タップでの操作はすぐ慣れる
問題は音量上げるつもりが曲送りになることだったが、コツをつかむと大丈夫。
ハウジングの上部に人差し指をあてて、親指をタッチパネル上で下に滑らすとミスが殆どなくなる。
音量を下げるときは、親指をハウジング下部にあてて薬指を上にな。 >>692
Xperia ZXと1000X持ちでLDAC使っているけど、ウォークマン買おうか迷ってる。
そんなに音違う? 701名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/20(水) 18:47:02.07ID:0e6GgKTp0
そんな微々たる音質の違いよりも、利便性やろ
Apple MusicやGoogle Play Musicが聴けたほうがええやん
自分で持ってる曲とごちゃまぜのプレイリストも作れるし
>>701
ウォークマンユーザーはハイレゾしか聞かないのだ! >>700
まぁ気にならないなら問題ないんじゃない? 自分は今はiPhoneだからAACだけど、
OreoでLDAC標準になったら格安スマホ買ってLDAC堪能するわ
>>704
格安スマホだと6.0とかなことが多いからしっかり調べてから買ったほうがいいと思うよ
暫くはソニーのXZ1が先発で搭載してるだろうし 706名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/20(水) 21:02:25.32ID:0e6GgKTp0
機能てんこ盛りのウォークマン作れるんだから、
android積んでストリーミングサービス使えるようにならんかな
ストリーミングってもりもり電池減るけど一応それなりに需要はあんのかな
スマホとどうやって差別化するのかが難しそう
>>708
常時通信しないと再生できないと勘違いしちゃってる?
ダウンロードしてオフライン再生できるし、ダウンロードしなくとも可能な限りキャッシュして、通信は最低限に抑えるよう制御されてるよ
まぁ矢継ぎ早に新規極端ばっか再生すると、常時通信状態だけどさ それ気にはなるところですね、
今年のいつ頃だったかAndroid入りウォークマンを見据えたかのような
アンケートが既存ユーザーに送られたようだから(うちにも来た)
何か検討してはいるんじゃないか、と。
XシリーズやFシリーズの頃と違っていまは格安SIMもあるし。
おっと、ちょっとスレチになっちゃったかな
>>709
勘違いというか
俺もSpotify使ってるけどあれって全ての曲ダウンロードできるわけじゃないよね
んでスマホで使ってるとやっぱ電池の減る早さは気になる ZX2が出た頃は泥ウォークマン散々に言われてたけどな。
ONKYOが一つの答えを出しているが、
まぁソニモバに全面協力してもらえばスマホと遜色ないDAPができるだろうけどオーディオ事業と違って余裕はなさそうだからなぁ
>>700
環境がz1rとta-zh1esでxperiaXperformanceだったのをwm1aに最近変えた
コスパ悪いわ
やっぱりta-zh1esの性能良すぎるから源流ある程度以上だったらたいして変わらん >>700
ワイガイジやった答えになっとらんかったな
ウォークマンとxperiaはそこそこは違うけどそこまで差はでん
音質を決定づけるのはアンプやと思うで
z1rもウォークマンxperia直挿しだとクソほどしか性能発揮できん
音質で序列つけるなら
アンプ+ウォークマン>アンプ+xperia+有能app(poweramp等)>>>>
ウォークマン>>xperia
やと思う
ワイの結論としてはxperiaとウォークマンに単体としての性能差は(わざわざxperia持ってるのに追加でウォークマン買う場合)、コスパに見合うものではない気がするわ 関係ないけどPHA-3とxperiaより
PHA-3とPCのハイレゾプレイヤーからの再生の方が音がいい
何故かはわからんが
xperia自体高いわけやしウォークマン追加で買うのはお金無駄にかかりすぎや
音質重視して携帯性も担保したいんやったら
無線の場合スマホは格安使って音楽はウォークマンのそこそこのやつと1000xとか
有線でもええならxperiaにポタアンええのと好きなヘッドホンイヤホン使えばええと思うで
まあ全てワイの感想やから他の意見もきいて判断した方がええ
ワイの思うところは、なぜxperia買っておきながらウォークマンを買おうと思ったのかや
mobilityを重視しつつ音質をそこそこ確保したいからxperia10万ぐらいで買ったんやろ?
>>717
pcのチップがええやつかもしくはxperiaが古いxperiaで使ってるアプリがうんち
のどれかやな 長々とすまんやで
ワイにタイムリーなレスやったから調子に乗って書きすぎたわ
あ、mobilityやなくてportabilityやな
すまんの
ほな
DAPはハイファイオーディオには使えずアンプやヘッドホンに何使ってもショボい音しか出ないが、
CDプレイヤーが40万と5万(メカとDACは高級機と同じ)とポータブルDVD(でも昔の定価15万)で殆ど差がなかったのは以外だった
>>723
>ただし上記2つの効果を使うと、音質モードが「接続優先モード」に変更される。
>この場合、接続コーデックはaptX HDではなくSBCになってしまう。
なにこのクソ仕様。来年出す次機種で
『aptX HDでもサラウンドやイコライザーがつかえるように改良された!』とか言いそう。 ぶっちゃけプレーヤーアプリ側でイコライジングするからわざわざ専用アプリにイコライザー機能要らないんだけどな。
つかイコライザーONにしたらSBC接続になるってヘッドホン側で処理してんのかこれ。
>>700
700本人です。
音が結構違ければ買おうと思ったけど、LDACなら大した違い無さそうだね。
まぁ、Xperiaの電池がもつってメリットくらいかな。
実はPHA-1A持ってて、ONKYOのアプリで聴くこともあるけど、こちらはかなり音が良い。
PHA-2Aが欲しくなる。 727名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/21(木) 14:26:56.64ID:gHkQmkaH0
MDR1000x めちゃくちゃ欲しいけどやっぱりやめました
この値段のヘッドホンは今の俺には見合わないと思ってしまう…w
一年努力して自分に自信をつけてから買うことにします
来年はもっと安くなってるかもしれないしw
相談乗ってくれた方ありがとうございました
にさんにちバイトすれば買えるだろ
どれだけ自分を下に見てるんだ
ヘッドホンって地味に消耗品だからなあ
そこそこのスペックの奴を1,2年おきに買い換える方が精神安定しそう
>>728
金の有無だけじゃない事もあるんだよ。
俺はコンビニで「大人のきのこの山」って商品を見つけた時、一度は手に取りかけたが、今の自分はこれを食べるに値する人間だろうか…と迷いが生じて結局買えなかったんだぞ。 h.ear onシリーズもタッチ操作と外音取り込み機能あるんだな
まだ1R使ってるけどBluetoothヘッドホンほしいな
733名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/21(木) 16:43:30.77ID:5I9fDxQp0
5.1CHのライブブルーレイやps4でのゲームにオススメのありますか?
今日、1000X買ってきたよ!素晴らしい。よろしくどうぞ
>>736
お〜、まぁ新型が出たとはいえ、他と比べたら性能、便利さ共にトップクラスだからね
おめでとう! 739名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/23(土) 08:55:01.92ID:9jFXER5J0
サラウンドとかVPT?はおまけ機能って感じの印象だったなぁ
>>735
ありがとうございます
MDR-HW700DSはいいお値段するけど、リアル5.1CH組むにはスペースの問題もあるしなぁ >>740
ただHW700DSは4K60pとかHDRとかに対応してないっぽいから、そういう環境作りたいなら注意…? 743名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/23(土) 13:45:10.99ID:U6Z4Sfw/0
最近はそれを考慮して音声を別にHDMIで出せるプレーヤー多いから大丈夫かも
Xperia Z5以下の非OreoのLDACとOreo以降のLDACって何か変わるのかな
装着感が圧倒的によく、音質も最強のMDR1Aを買おうかなって思ってるんだけど
どう思うかな?
もっと良いのある?
>>746
いいんじゃねぇの
どの辺が圧倒的で最強なのか知らないけど >>746
そこまで自信があって何を相談するつもりなのか...
そう思うなら買えばいいじゃない 750名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/23(土) 23:09:48.49ID:9jFXER5J0
つけてみて聴いてみていいと思ったらそれ以上のものはねえよ
1Aは装着感いいけどガム噛んでたらギシギシ鳴るんだよなぁ
1Aのイヤーパッドのモフり具合好きなんだが
なぜあれを1000xでも採用しなかったのか
実に惜しい…
1000Xゴツくて丸顔だとオタク丸出しになりそうで怖い
丸顔とかちょっと太りぎみの顔で1000Xつけてる人鏡見て確認してますか?
煽ってるわけじゃなくて自分がそうだから気になる
見た目気にしない人多いですか?
オーバーヘッドで外出はせんなあ。髪ぺしゃってなるし
太り気味でさらに眼鏡着用なんかだとどんなヘッドフォンしていてもオタク丸出しな気がするんだが…
ダイエット or WI-1000xへの乗り換えしかないね
顔の形じゃなくて、頭の大きさ、骨の大きさで似合う似合わないは決まるので気にしてもしょうがない
まぁ俺も髪がペシャッとなるので外では使わないけど
758名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/24(日) 01:59:39.13ID:Kl3GVgLS0
正直、オーバーヘッド型は何使ってもオタク風
Beatsですら俺はそう見える
オタクは何使ってもオタクになるから気にしても無駄だ
これなら大丈夫だろっていうのもオタクが使えばオタクアイテムに早変わり
自分を変えるしかない
というか言うほど周りは見てないから気にしすぎても意味がない
ヘッドホンよりもメガネと髪型と服装とリュックと靴だな
761名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/24(日) 06:14:31.73ID:xM4PIDIs0
そもそもオタクにならなければ外でヘッドホンなんてできない
同じ会社の人なんだけど
小柄でデブ気味でもしゃもしゃ頭でスーツにリュック背負ってマスクして眼鏡で
ヘッドホン付けてタブレット持ちながら駅まで歩いてる人見かける
怖くて近づけない
>>747-753
装着感最強で音も最強なのってどれなんでしょうか?
予算は3万前後です
1000Xが最強なんですか? >>764
ノイズキャンセルが欲しいなら1000X
そもそも密閉が欲しいのか開放が欲しいのか、聞いてる曲も教えてくれんとわからん >>764
逆に質問だけど・・・
どういう装着感だと最強なの?
どういう音だと最強なの?
頭や耳の大きさ、形は人それぞれ
音の好みも人それぞれ
最強を連呼する人ってなにも考えていないのかなぁ・・・ >>756
それまさに自分が外出歩くときの姿だあ
鉄ヲタでもアニメヲタでもないけど、
そんなことは世間は関係ないんでしょ
要はキモメンにみえるかどうかだけで
そんな自分はWI-1000Xもう予約済み 768名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/24(日) 10:32:11.06ID:c+Ezzy590
771名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/24(日) 11:27:39.92ID:xM4PIDIs0
ゲームは5.1チャン選んだらどう
>>771
ソニー純正のプレミアムなんちゃらってやつですか? その辺は昔からやから
グループ全体で攻めるって姿勢が弱い
775名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/24(日) 11:50:45.34ID:hWPdZ5GZ0
PS4はBluetoothでMDR-1000Xと繋げないからご注意を!
コントローラーのイヤフォン端子から有線で繋ぐしか…
ゲーム音楽のハイレゾとかほとんど無くてアニソンだらけなんだが
高いヘッドフォンを買う価値あるのか
780名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/24(日) 12:09:41.65ID:c+Ezzy590
>>773
>>779が言うようにPS4当時は無かったってのもあるし、PS4がPS3ほどAV志向じゃないってのもあるし。
あと遅延かなあ。LDACってそのへんもしかしたらゲーム向きではない可能性もあるね。 >>780
ps4 ではどんなコンテンツ楽しめてます?
自分的にはFPSや音楽ライブブルーレイ、映画鑑賞目的なんだけど。 785名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/24(日) 14:18:18.38ID:xM4PIDIs0
ノイキャン目当てで1000Xにすると、おかあさんにご飯ですよおって呼ばれたとき返事できないから、5.1チャンネルにしておこうぜw
うち田舎なんでヘッドホンして歩いている人、ウォーキングしてる人しか見ないぜ
788名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/24(日) 16:07:38.27ID:3htoOr4p0
>>765
レオパレスなので音が漏れないのが良いです
壁が薄いため、クシャミをしただけで4部屋隣ぐらい先まで聞こえます
聞いてる曲はクラシック、アニソン、洋楽、邦楽なんでも聞きます
できればゲームにも使いたいです
レオパなので好きなゲームをするにも難儀してます
FPSでの銃声はダイレクトに隣に聞こえるらしいですw
>>766
MDRXD400をずっと使ってきたのですが、長時間使うと耳が痛くなってきます
硬いプラスチックの部分に耳が当たってるせいだと思われます
装着感最強の意味は長時間使っても痛くないし、疲れもないって感じの意味です
音が最強は、聞いただけで「こりゃぁ最強だぁ」って思える感じの音が出れば最強ですね
顔がでかいので視聴しに行くべきなんですが、辺境の地に住んでるため、最寄りの大都市まで行くのが辛いのです
バスも2時間に一本の時刻+-10分ぐらいで、本当に何でこんなところに住んでんのよと猛省する毎日です
最強を連呼する人間は何も考えてないというのは正解だと思います
私個人の今まで生きてきた見解ですが、人間はそう違いはないと考えてます
だから多くの人が、これが最強であると考えてればそれが最強なんだと思います
人間同士そう違いはないので、お勧めされたその人にとっては最強じゃなくても当たらずとも遠からず的なレベルではあると思います
>>768
1Aと1000xが現行最強の2TOPと聞いたのですが
数年前の機種ですよね
現行の最新型は未だにこの2TOPを超えられてないのでしょうか?
レビューを読むと、新型が出るぞとか書いてあったりします
やはり高い買い物なので、長く使いたいのです
最初は1Aの限定版をお勧めされたのでそれを買う予定だったのですが、
24000円で売られてたのを逃してしまい買う気が失せてしまいました
今は1Aの通常版が24000円なんですよね・・・
それならもっと良いのないかなと思ってて、皆様に相談させていただいてます 789名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/24(日) 16:08:23.89ID:c+Ezzy590
アニオタでレオパレス住んで相談出来る相手がいなくて2ちゃんねる・・・
インドア趣味が中心なら、まず部屋に金かけるべきだと思うけどなー
792名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/24(日) 17:48:45.80ID:FawUbAwM0
>>788
1000x勧める
壁薄い大東建託住んでるけど
ちょいまえは二階の住人殺そうと思ってたくらい
足音で神経すり減らしてたが
1000x使ったら全く聞こえなくなって
安らぎを得た
関係ないけど大東建託死ね 俺…ヘッドフォンするとチェブラーシカみたいになるんだけどw
MDR-1Aヨドバシで聴いてみた。大原櫻子の声はいい感じだけど、ボワボワした低音が気になるな。ソニーっぽい音だけど、何とかならんのかな。
ZX300と組み合わせ用にバランス対応ケーブルとセットで売るらしいけど、俺はMDR-1Aは選ばないな。
>>795
アンバランスでしか聞いたことないけどバランスにしたら良くなるのかも
1Rの時は低音が強い印象は受けなかったんだけどねぇ イヤホンでも去年の秋、XBA-300派とXBA-N3派に分かれてたから
ヘッドホンだって当然個人ごとの好みの違いは当然あるわけで。
聴く音楽ジャンルによっても相性あるかもね。
自分は1Aすき。でもLimited Editionまでは選ばなかった。
今日mdr1000xでアンビエントモードからncに戻そうと何回かボタン押してもncモードに全然ならなかったんだけど、こういうことってよくあるの?
>>792
アパートにいる間ずっとヘッドホン付けてるんだろうか? >新宿ピカデリーの『「メイドインアビス」最終話上映イベント』にも行ってきた。
(中略)
>配信や海外での評判も良いそうなので、2期は円盤の売り上げ次第だとか。
有線とLDACってどんだけ差があるん?
ウォークマンA40を買って有線か、Xperia買ってLDACかで迷うわ
電車内でノイキャン使用する予定
>>805
WALKMANをお薦めするよ
音質が違いすぎる
ヘッドフォンに関しては、ゆっくり考えて決めればいい
無理にワイヤレス買う必要ないし >>805
まあ、有線とLDACの違いって質問も凄いんだがねw 最近のノイキャンヘッドホンって多くがワイヤレス機能も付いてるけど
コスト的にあんま変わらないのかな
Z1Rを聞いてみたけど音場狭いんだな
10万以上のクラスだからHD800は無理としてもT1とか狭くてもTH900とかHD700くらいの音場はあるものだと思ってた
それが聞いてみたら廉価モニターヘッドホンくらいのかなり狭い音場で驚いたよ
モニターヘッドホンってならまだ分かるけど、リスニング用ヘッドホンで何を考えてあんな狭い音場にしたんだろう?
何だかんだ言って1000xくらいが一番バランスが良いような気がする
>>811
安いDAP使ってない?
良い音源使った?
まあ高級ヘッドホンに魅力を感じないのは
ヘッドホン沼に落ちないで済むから良い事だけどな笑 >>811
まぁヘッドホン以外の情報も欲しいところだが、一応あれ密閉型ですからね... 音場いうけどちゃんとワンポイント録音のソースで試聴してるのか?
音場って個人差というか捉え方に違いがあるのか知らんが人によって同じ物でも狭いとか広いとかバラバラだよね
IE800とかHD800みたいな明らかに広大な奴なら別だけど
アンバラなら狭いんじゃないか?
バランスで聴いてなんぼかと
Z1RもT1も持ってるけどT1より音場狭いとかは無いな
開放並みとは言わないけど密閉としてはかなり広い
>>776
高価なヘッドホンを買う必要は無いが、君が「欲しい」と思ったヘッドホンが高価ならもう買うしかないんだよ 822名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/25(月) 12:05:33.36ID:wJiCq6fS0
誰か教えてください。
映画鑑賞用として購入を検討しているのですが、MDR-HW700DSの後継機は今年はもう出ないと思って良いでしょうか?
あと、そちらと新製品のSRS-WS1はどちらがオススメですかね?
値段は気にしません。
ご教示願います。
>>820
合う合わないとか、アンプとの相性がシビアだからね
人によってはかなりの名機だね WI-1000X欲しい。でもスマホしかプレイヤー持ってないんだけど、
やっぱり良いイヤホン・ヘッドホン買うんだったらちゃんとしたDAPとポタアンも買った方がいいですよね?
スマホ兼用にするとバッテリー減りも気にしなきゃないし…
XB950の低音はベースエフェクトON時のXB950N1と同じくらい出ますか?
ノイキャンは要らない派なので低音シッカリ鳴るなら出費抑えたくて…
>>820
Z7良いよ
絶対的な性能はZ1Rよりかなり低いけど音質の好みで言えばZ7
ケーブル交換必須だけど しっかりした低音なら、XB950よりはXB900,
XB900よりはXB700のほうが良い。
>>824
バッテリーに関してはそうだけど、ワイヤレスイヤホン使うなら無理に専用DAP使わないといけないってことはない。
DAPの強みである音質は有線でこそ発揮されるものだからね。
まあ何千曲も入れるような使い方するならスマホと別にした方が良いとは思うけど >>829
レスどもです。なるほど、じゃあポタアンは別に必要ないくらいですかね?
ヘッドホン買う時に買ったらぐらいの感じで考えとけばいいですか?
出費も少しは抑えられるし(´・ω・`)
バッテリーの減り気にしなきゃWI-1000Xだけでも全然問題ないですか?
ポチっちゃおっかなー。 >>830
ポタアン買ってもWI-1000Xに活かしようがないよ。あれこそ優先じゃないと意味が無い買い物の最たるもの。
ひとまずWIだけ買って、何か不都合や不満が後から出てくればそれからDAPや有線環境考える、で良いと思うけど。 >>830
そもそもWI-1000Xってスマホで使う製品だぞ 833名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/25(月) 16:05:01.28ID:rFDEZwQq0
>>825
その二機種、かなり試聴したけど950N1にしたよ。
デジタル的な誇張は感じるけど、低音は段違いに迫力ある。低音重視ならこの先しばらくはこれ超えるのでないんじゃないかってレベル。
ハイレゾ載っけての新型は出るだろうけどね。
ノイキャンは確かにこの性質上重視しなくていいかもだけど、静かな音楽とかラジオや映画でも使うなら効果はある。ワイアレスも快適でバッテリー持ちも電波の掴みもいいし、二万チョイなら損しないはず。 834名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/25(月) 16:19:31.78ID:rFDEZwQq0
>>833 だけど、悪いとこも書いとこうかな。
比較対象は、やはり迷った1000x初代。
まずデカい。持ち運びはしないけど、室内移動しててぶつけることが多い。ぶつけると不快な衝撃がある。
頭頂部あたりの着け心地が悪い。イヤーパッドの質がそれほど良くない。ノイズキャンセリングはあえて一段階劣るようにしている感がある。
これらはすべて1000xの方が上だった。でも何しろ低音が欲しかったから950N1にしたかな。
XB950は値段が安い以外は優れたところはなかった。 >>834
丁寧にありがとう!N1にします。ただ一つ懸念しているのは、週末とかは一日中音楽聴きながら作業するので
ノイキャンOFFでも絶対途中で力尽きそうな点… 電源切れても有線で使えるけど、ブーストOFFになるとテンション下がりそうw
なんで充電中も使える仕様 or 交換可能なバッテリー方式にしてくれなかったのかorz >>813
だろねw
100%の環境で聴いてないからの恥ずかしい発言だよね
たぶん30〜40%くらいの環境の音で聴いての感想かとw 837名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/25(月) 17:22:31.37ID:rFDEZwQq0
>>835
バッテリーはブースト、ノイキャンONでもまる1日はもちそうな勢いだし、そもそも長時間聴くと疲れるような音だから大丈夫なはず…
あと色はヒーローカラーの緑はちょっと個性強かったから黒も検討するといいかも。ラメが軽く入ってていい感じの黒です。 838名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/25(月) 17:33:21.27ID:9DZnEgnL0
素朴な質問だけどバッテリが上がったら交換ってできるの?
1000xm2狙ってるんだけどバッテリ以外同じらしいmdr 1000x実際に使ってる人は
実際に使ってて分かるデメリット教えて下さい
このクラスだとデメリットの方が少ないのでその方が参考になるので
30時間ぐらい持つ電池大きくしたタイプもあったらいいのにな WI-1000X
家で使う用
>>840
ちょっと気温が上がってくると耳がムレムレになって鬱陶しい。というか夏は外では使ってらんない。 1000XM2に3年ワイド保証とウォークマンA45で約70000円か
ほんと消費税8%ってでかいな
>>831
>>832
ありがとう!とりあえずこれだけ買います(・∀・)
電車とかの移動で使いたいだけなので!ヘッドホンとポタアンはまたの機会でw
お金に余裕できたらDAPのいいやつ買って使い分けたいですね。パイオニアがいいのかな?それともSONYで合わした方がいいのかな?
まぁそれはここではいいか… MDR-100Aって1Aの百倍界王拳的な性能だったりはしないん?
>>846
残念ながら1Aより弱いです...
まぁ100Aの後継はかなり機能面は改良されてるよ、音質面は相変わらず1Aより劣るが.. 1000XM2とH900Nの違いがわからない...
>>795
残念ながら1Aはリケーブル必須なのよ、純正の別売りケーブルに変えたら低音が締まって高音がキラキラする。 1AにケーブルをMUC-S12SB1とWM1Aの組み合わせはいいぞ
>>847
1A買うなら頑張って限定版買ったほうが良いですか? 852名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/26(火) 07:57:03.72ID:G17flZJ80
SONY製BT製品って他社製ケーブルで充電できないこと多いよね。ごっちゃになってるから困る
>>851
限定版はパットと色くらいの違いしかないよ >>852
それホント?製品によっては極度に短いのしか付属してなくて
そこそこの長さのも売ってなさそう(ソニスト見る限り)だから困る 855名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/26(火) 11:23:18.44ID:sKFYJwAL0
>>852
具体的にどの製品?
SONYのBTはMDR-1000xしか持ってないが、これは普通に他社製ケーブルで充電できてる。 >>852
A-30と勘違いしてない?
あれは自分も泡食ったから頭だけ変えるやつ買って対応してるわ >>857
まさにそれですよ。ちょっとスレチになるけど、
うちのSRS-HG1は充電に猛烈な時間かかってついに修理に出した。
付属以外の推奨の1.5m程度の充電ケーブルあったら教えてほしい
(とソニーに言いたいが、ソニーから出てないでしょ。
で違うメーカーの使ったら、動作保証外とか返してくる) スピーカーなら別に珍しいことでもないやろ
パソコンとかと一緒よ
>>859
それがサポセンによれば3時間で完了のところが
12時間かかっても充電ランプ消えなかったりするから
いつまでも充電してて大丈夫かと SRS-HG1の仕様に充電マイクロUSBって書いてあるんだが
>>853
パットと色が違うだけで1万円も差があるんですか? >>861
AC/DCアダプタ側(出力)がUSB type Aで本体側(入力)がmicroUSB type Bです。
なので861さんの仰る通りで間違ってません。
ただ付属のケーブル(上記仕様)はやたらと短いのです。それで858の話になるわけで。 >>864
充電電圧が低くて時間がかかってるんじゃないの。
電圧が高くない方がバッテリーの寿命にはいいと思うけど。 在庫無くなって来たんだろうから寝上がった
先月なら5000円ぐらいしか差なかった
>>864
逆にACアダプタに電源延長コードをつなぐというのはどうだろう 869名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/26(火) 19:03:16.37ID:G17flZJ80
>>855MRS-1000Xも持ってるけど充電できないのもあんのよw
充電できるケーブルだけ峻別してもいいんだけどほかのガジェットの分足らなくなるからごちゃごちゃにして使ってる。
そして間違ってから充電にがっかりするw 7月に1aの限定黒買ったけど、普通のよりちょい高いだけだったぞ
最初に選択肢に有れば迷わず限定版買ってたんだけど。
シルバー選んでWALKMANもスマホもシルバー系で固めた今となっては流石に買い直す気に生らんかったわ......。
限定1Aカコイイと思うけど、1RにZ7と買ってしまったからどう考えても不要でな…
ヘッドホンの限定版って即完売ってこと少ないよねぇ
AKGのK702 65thもかなり最近まで売ってたし
>>873
1Rなら音の傾向違うぞ
1Rの音が好きだったら好みの音じゃないかもだけど... >>875
いや、それは知ってる
発表された時ソニスト行って2014年モデルは一通り試聴したから
まぁ1Aの音質は自分の好みじゃなかったというのも大きな理由ではあるね 1ALimitedは完全にコレクションアイテムだな
通気性とかほとんど変わらんし
音の傾向は1Aも1Rもピラミッドバランスで同じだろう
これからは1000Xって書くだけではどれなのか分からなくなるね。
初代1000Xとでも書かないと…
1000XとiPadは相性がいいね。
なんというか、音に広がりがあって繊細な感じがする。A20と比べて。
>>865
レスありがとうございます。
本体付属のものは5V, 1.5Aです。
他のソニー製同電圧同電流も試しましたが同様でした。
>>868
レスありがとうございます。
なるほど一案ですね。ただ
できることなら付属ケーブルは温存しておきたいんですよね。
先々買取に出して欲しい上位品・新製品の資金の足しにする際に
紛失等による減額を避けるために、です。
そこで>>852さんになるのですが、そんなに違うんでしょうか。
もちろん充電専用と充電・データ転送共用とは明確に区別して使ってます >>849
MDR1Aの純正リケーブルで低音が締まるって噂はマジだったのか。
バスドラが必要以上にズンズン来て聴き疲れてたから値段高いけどリケーブルしてみるか 初代は普通に1000Xで現行は1000XM2でいいんじゃないの?
>>884
いやWI-1000XとWF-1000Xがあるからややこしい 初代以外は現状WHやWIで通じるが、初代の略し方が見つからん
MDRでw
>>883
ちゃんと認識出来る程度には変わるよ
値段分の価値があるかまでは初心者の自分には判断がつかないけど...
個人的には思った以上にはっきりした変化があって満足しています 追記で
バスドラ聴き疲れしてるなら本当にお薦めだと思う
大袈裟に例えるならスピーカーから鳴るようなズンズンした低音が、その場で聴くバスドラのドッドッて感じになるような変化なので
純正リケーブルでヘッドホン祭りで聴いたけど音は別に…変わらんだろ
>>883
俺はeイヤで中古で買ったよー、3000円くらいだったかな?中古に抵抗なければ検討してみそ >>890、892
信じた。
純正ケーブルポチるよ
最近1A持ち出す頻度が減ってたんだ 1000X聴き疲れとか耳の奥が痛くなる人他にいる?
休みの日はほぼ一日中映画観たり音楽聴いたりで1000Xかぶりっぱなしだけど耳の奥が痛くなるって経験はないな
俺の場合どのヘッドホン使っても聴き疲れという感覚を感じたことがないので聴き疲れに関しては分からない
896名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/27(水) 01:20:49.01ID:TAM+EwP40
>>801
そんな感じ
外すと地獄。今日も殺したくなった 898名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/27(水) 01:22:10.83ID:TAM+EwP40
>>894
視聴しかしたことないしそういうのとは違うが
ノイキャンのせいかどうかはわからないけどなんか圧迫されるような感じがする 1Aリケーブルって1A自体が24000円だよね
必要なケーブルっていくらなのよ
1Aはリケーブルで低音締まるけど
低音過多な傾向は変わらないから
気に入らないなら売り払ったほうがいい
>>902
h.ear on 2 Mini Wirelessか
まぁminiの方だとそれにしかない機能とかないから盛り上がりづらいからねww >>902
同じく!
試聴せず、実物も見ずに注文してしまった。
ドライバーを新しく作るくらい力入れてるっぽいから期待してる。 おれも期待してるよ
DSEE HXの出来如何によっては大化けする可能性はある
>>895
家族サービスやら彼女とデートや友達と旅行とかしないんですか? 909名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/27(水) 19:17:54.05ID:E30z34LC0
1000x調べてみるとアーム部分のひび割れが結構報告されてるけど
今使ってる人実際耐久性はどんなもん?
>>909
割れそうって思ったことも無いしなぁ
結構壊れてることのある店頭展示機でも割れてるのは見たことないし... このスレ読んでると1Aの評価があまり高くないんだけど
実際に使ってみると1000Xの方が使い心地もいいし、音質も良かったりするの?
1Aの最大の強みは手軽に使えることだったけど1000xに取って代わられたな
音質もバランス化しないと低音の主張が目につくし
>>902
miniじゃない方に期待してる。基本的な部分は1000Xに近づいたし 915名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/27(水) 20:38:22.63ID:E30z34LC0
>>910
1000x欲しいけど
唯一の悩みがそこなんですよね
でもこのスレとか読むと特にそんなコメントもないし…
うわー…マジで悩む >>914
良く解ったな
お前以外は全部おれの自演だ >>915
まぁよほど気になるならソニー公式で保証期間長めで買うとかもありかもね 921名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/27(水) 22:29:03.33ID:E30z34LC0
>>919
最初それを考えたんですけど
ソニーストアで破損も含めた長期保証入ったら税込41000
Amazonなら28000ちょい
学生の身分としてはこの差は大きくて… >>901
ノイキャンほどほどなら耳痛くならないですか? >>921
なるほどね...
まぁでもそうそう壊れないから安心しなよ >>922
うん。もともとソニーのノイキャンはそのへん優秀だし 従来のWalkman付属のNCで完全に自分はNC合わない人間だと思ってたから1000Xを初めてつけたときは驚いたね
圧迫感が全然ない
>>924
ソニストで聴いてきたが左が10秒に1回切れていた
環境によるものか右側がバッテリー切れ直前だったのか知らんけど >>927
左じゃねーわ。右側だわ。
行列ができてずっと試聴に使われていたし、充電済みの物に変更する直前だったから
バッテリー切れ直前だったのかもしれん 929名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/28(木) 03:11:48.40ID:0O8mTFY/0
>>928
それが気になって買う気になれないんだよねぇ すずしくなってきたから明日から1000Xデビューしようかな!
>>915
安物のプラスチックを想像してんのか?
割りたくても割れねえよ
まあ、−200度位なら割れるだろうけど アームのひび割れとか
SRH940クラスの脆さじゃなければ後は使い方次第
933名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/28(木) 10:23:13.43ID:v9Cgy58U0
片手で外したりしなけりゃ平気でしょ
934名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/28(木) 12:13:11.24ID:7eiDfkZt0
1000XMK2楽しみだけど1Aの後継機も出してよね
>>935
中価格帯で密閉型のZ7とオープンエア型のMA900後継機のラインナップにすれば良いのに Z7のポート塞いでる膜みたいなの剥がしちゃえば、だいぶ開放型っぽい鳴り方になるよ
F1の方が名器だったという
F1復活でいいよ。ちょっとでも軽く出来たら最強
家電量販店で買うより10%オフクーポンあるソニーストアで買ってワイド保証つけたほうがいいのかな?
>>940
値引きの渋い新製品はソニーストアでワイド5年 WF視聴してきたけど音飛びはなかったな
ただ音飛びの報告レビュー件数を見ると不安になる
後発のクセして機能性もビビっと来るものがないし…後継機に期待するか
ソニストで音飛びしたとして実生活で遭遇することはまずないと思うけどね
>>947
ワイド保証の約款で7条 1-9に、紛失は対象外って書かれてるね。 値下がり時期を待ちに待ちついにこの時がきた…1000x買ったった!
今電車の中で使ってるが世界変わり過ぎて草
952名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/29(金) 09:57:26.87ID:T8dlj4n40
>>951
車内が図書館に変わるよね。
私もビビった。 単純に出てくる音がもっといいヘッドホンは他にいくらでもあるけど、お外での音楽体験としてノイキャンワイヤレスヘッドホンに勝るものはないな
ps4向けのプレミアムワイヤレスヘッドセットに関する質問はこちらでよろしいですか?
>>951
おめ〜!
M2の発売が迫ってるけどNC性能は劇的にはかわらないっぽいから今から初代って選択肢も良いかもね。安いし SONYのアームに関しては、MDR-NC500Dで、すぐ折れるアームで出荷してリコールしたって前科があるから、信用度0。
外すときにちょっと広げたら、ぺきって簡単に折れた。
コレクションでソニーのアームだかバンドがプラスチックのは20機種くらい、話には聞いてたが
CD3000は中古で買って少しヒビが入っていたが、他はマメに使って大分経った今でも特に何ともなかった
ウォークマンと繋ぐならM2に買い換えないで良いよね?
1000Xいい製品みたいなのでこれ買いたいんだけど、
ハウジング部分が合皮っていうのが自分の中では致命的。
どんなに丁寧に取り扱っても、3年程で加水分解してボロボロになるでしょ。
他の主要部分は全く問題なく使えるのに、合皮が剥げて使えなくなるっていうのはちょっと有り得ないんだけど。
なんで高級フラッグシップモデルに合皮なんて使うの?
本革使えないんなら合皮自体も使わずにプラボディ剥き出しにしてればいいのに。
>>960
アプリに興味ないなら買い換えなくてもオッケーじゃない? >>961
ソニーの高級フラグシップはZ1Rで、それ以外は合皮だよ
Z1000が五年目くらいだけどそこまでボロボロにはなってないから問題ないかと だったらH8でも使ってろよw
だいたい3年も使えばバッテリーだってヘタり出すだろ
1Aのライバル1000xとの性能の差をドラゴンボールで例えてよ
969名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/29(金) 18:29:09.43ID:PT7h1onh0
耳当てはオプションで買えるんだよね?
1000xってのは新幹線のトンネル出たり入ったりも無問題?
比べる対象が違うのかもだけど、boseのイヤホンタイプのノイキャンだと飛行機は良いけど新幹線は対応できん。
>>969
耳あてを買い換えられた所で、外側のハウジングはボロボロになって使えなくなるよ。 972名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/29(金) 18:56:07.38ID:WP9bumbE0
ボロボロになる前に、次の世代のものが出る。
>>972
1,2年で後継機種が出るのは当然だろ。
後継機が出ても「使えなくなる」ほど陳腐化する訳じゃないんだから、買い替えずに数年間使うのは一般的。
陳腐化もせず機能に不具合も出てないのに、「合皮がボロボロになった」ってだけで買い替えなくてはいけないって状況が当然と思ってる人は、よく訓練されたSONY信者だけ。 1Aと1000Xってどっちが付け心地良いですか?
>>968 978名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/29(金) 19:43:52.41ID:+bVuVVTo0
よくわからんけど、合皮のやつ禿げたら使えなくなるの?
979名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/29(金) 20:02:05.93ID:PT7h1onh0
もったいないおばけがでるでえw
ソニーストアだと10月5日頃お届けってなるけど5000円のキャッシュバック対象になるんだよな?
981名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/29(金) 21:41:58.97ID:NtMDmhdh0
CAS-1と相性の良いヘッドフォンありますか?
SA5000の後継モデルを探してるんだけど、Z7とやらがそうなのかい?
>>982
他メーカーのだけどゼンハイザーのHD800がある意味SA5000の後継と言えなくもない感じ >>977
1ABP約3万とPHA-2A約5万で計8万くらいだな >>986-987
PHA-2Aってあったらどれぐらいすごくなりますか?
ドラゴンボールで例えてください 992名無しさん┃】【┃Dolby2017/09/30(土) 06:30:13.38ID:6fjy10A50
占い婆のおっぱいぐらいかな
>>988
>ウォークマンと優先で繋ぐ事を想定した場合、
>ウォークマンのS-Masterでアナログに変換された音楽が、
>またNCのためにデジタルに再変換してNC処理後、
>再度アナログに変換して音にしてるってので合ってる?
どう見てもS-Masterからドライバユニットに出力してるようにしか見えないが。
目が腐ってるのか? >>973
なぜ、ボロボロになって買い換えたらソニー信者なんですか?その根拠は?
また、修理するより新しいヘッドフォン買った方がよい場合でも、ソニー信者なんですか? 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 51日 13時間 59分 34秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php